
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年9月24日 21:35 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月1日 21:37 |
![]() |
6 | 10 | 2007年9月24日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月24日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月19日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月19日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、「バッテリーグリップにエネループ」のスレを立てさせていただきました。
エネループでは、連写が落ちたと報告しましたが、本日、新品のオキシライド6本で試してみました…。(1.5V×6本=9V)
結果……
連写速度は落ちません!
スペックをすべて満足してくれます!
ということで、オキシライド(1.5V×6本=9V)を使用すれば、連写速度が落ちないということがわかりました。
以上、報告です。
2点

ご報告ありがとうございます。
私はエネループは単四しか使用していませんが能力が落ちることは知りませんでした。
参考になりました。
書込番号:6794107
0点

参考になります
取説の注意事項には
単3電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなるとあり
単3電池は非常用としてお使い下さいとの記載があるために
普段使いでは避けた方が良いのかと思ってました
書込番号:6794143
0点

オキシライドは大丈夫なんでしょうか。電圧が高いので、使えないとしている機器も多いです。
書込番号:6794162
0点

申し訳ありません…。お詫びしなければなりません。
オキシライド入れて一発目の電源ONは連写早かったのですが、電源入れなおした後、連写速度は遅く感じられます…。
連写はオキシライドでも遅くなるのかも知れません。
もう一度、よく確認してみます。
書込番号:6794193
0点

すいません、もう一度、電源入れなおしてから、スポーツモードで連写しましたが、やはり、連写速度は落ちてました…。
立てたスレの内容、間違いですね…。申し訳ありません。
ただ、オキシライド入れて一発目の電源ONだけ、連写速度が変わらないように感じました。
連写速度は落ちるようですね…。
書込番号:6794238
0点

以前キャノンのHPで、オキシライドは特殊な電池であるため、カメラに不都合が出る可能性が否定できないのと、万が一何か故障が発生しても保証対象外であるという内容を見た記憶があります。
書込番号:6794650
0点

そうですか…
オキシライドは危険かもですね。
今度は、本当に普通のアルカリ乾電池で確かめてみます。
(多分、結果は一緒だと思いますが)
書込番号:6794687
0点

1回目は普通に使えたというのは気になりますね・・。気のせいなくらいだったらスレたてませんものね。バッテリーグリップが、オキシライドにより何か反応を起こしたのでしょうかね?
書込番号:6794705
0点

オキシライドは初期電圧が高い(1.5Vよりも高い)ので、その影響で
連写性能が落ちなかったものと思います。
2回目以降性能落ちたのは、すぐ電圧降下が発生してきたためではないかと。
ただ、カメラじゃ有りませんが、電子機器に過電圧加えると、最初のうちだけは
高性能(高出力)を出しますが、その後性能が劣化するという場合があります。
わかりやすいところでは、LED。
定格よりも高い電圧加えると、より明るく光りますが、比較的短時間で
元の明るさよりも暗くなってしまいます(定格以上加えても)。
機器に悪影響を与えてなければ良いのですが。
書込番号:6794761
0点

本当に、何だったのか…。
まさか511Aの残留電圧が残ってたなんてことはないですよね?
そこにオキシライドの電圧9Vが乗っかって、最初だけ電圧が多めにかかってたとか?
まぁ、今となってはわかりません。
書込番号:6794776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
昨日たくさんの方から航空祭でのレンズ選びを教えていただいて
今日行ってきました。
おかげさまで初めてにしては何とか満足できる結果だったと思います。
40Dも初の動きものだったのですがこれが吃驚!
1000枚撮った中で明らかにピントが外れたものが1枚もありませんでした!
連射も満足できたしほんとにいいカメラです(^^♪
0点

綺麗に撮れていますね。
(いつもの)クロスシーンをホームページに載せました。
うまく色が出ない・・・
関心のある方はどうぞ。
書込番号:6791111
0点

素晴らしいですね。
こんなの見せられると40DとEF100-400mmISが欲しくなってしまいます。
書込番号:6791301
0点

お写真拝見しました、よく撮れていますね、秒間6.5コマフル稼働ですね。
EF100-400mmISの写りも最高です。
書込番号:6791629
0点

おぉ〜〜!
綺麗に撮れてますね!!
1000枚撮って明らかにピン外れがないってのは
kurobe59さんの腕が良いのかも知れませんね
書込番号:6791663
0点

アルバム拝見しました。
ばっちり撮れていますね。
私は今年はスケジュールが合わず航空祭にいけないのでうらやましいです。
書込番号:6791719
0点

おはようございます。
一晩の間にたくさんのレスを頂いてありがとうございます。
lay 2061さん 小松に来てらっしゃったんですね!
あのクロスシーンは新参者ゆえ終わってから気づきました
シャッター押してなかったです(ーー゛)
北のまちさん いつも楽しく拝見させていただいています。
いいですよ 逝っちゃいましょう(^_-)-☆
titan2916さん 秒間6.5コマいいですよ
8GBがあっという間に満杯です(^_^;)
monsterさん ありがとうございます
そんなこと言われたら気に登っちゃいます
くろちゃネコさん いつもどうもです
それは残念でしたね、私は航空祭に嵌りそうです(^^♪
書込番号:6791814
0点

kurobe59さん
よくとれてますね。40DのAFはバッチリですね。私は10D 30D 70−200F2.8L
300F4LiSです。クロスシーンは1方の1機しかピントが合いませんでした。
40DのAF バッファー枚数、ゴミ取り、撮影枚数にがうらやましい。ブルーインパルスの5角形は17mmでもだめでした。(1.6倍)。会場は100−400や400,500の白いレンズが多かったですね。来年はNikonで?
書込番号:6791881
0点

おはようございます
昨日は良い航空祭でしたね!人が多すぎましたけど、とても楽しめました
ボクも40Dを航空祭初投入となりましたけど、ピンの精度や速度は30Dより随分進歩しているのが、はっきり判りました。ファインダーも相当見やすくなってますし撮るのが楽しくて、買ってよかったです
クロスシーン、30Dの時はタイミング狙って撮るしか方法無かったのでそうしてましたが昨日は連写性能を見てみたくて40Dの高速連写に頼ってみました。結果は、ちょっと6.5fpsでも無理があるけど1.5コマのアップは可能性をだいぶ持ち上げてくれると思う結果でした(一応撮れてました)
欠点は画素数アップによるメモリの大食いが予想以上で、CFの交換が大変でした(笑)
書込番号:6791908
0点

>[6791814]
>それは残念でしたね、私は航空祭に嵌りそうです(^^♪
是非はまって下さい。
気象条件、光の当たり具合、ヘリ撮影でのスローシャッター、
色々トライするポイントはあります。
書込番号:6791917
0点

>[6791881]
>ブルーインパルスの5角形は17mmでもだめでした。(1.6倍)。
ブルー・インパルスの大型演技用に simga 12-24mmを購入しました。
大抵入りますが、時によってははみ出す場合があります。
歪みが大変少ないので、室内撮りにも重宝しています。
書込番号:6791921
0点

>kurobe59さん
IMG_0905でよくわかりますが、画面右寄りに結構大きなゴミが2個写り込んでいますね。飛行機写真は背景が空なので目立ちやすいです。航空祭のエプロンは人混みや排気で巻き上げられた埃が風で飛んでくるという最悪な条件なので、レンズ交換するとひどくゴミだらけになる場合がありあります。今回レンズ交換されたか知りませんが、将来的には2台体制にしたくなるかも。
書込番号:6792275
0点

ニュースで見たら昨日は18万人の人が見学に来場してたそうです。
みなさんもそのうちの一人だったのですね!
R/Wさん そうなんですよ
エプロンの最前列に陣取ってレンズ交換もしてました(^_^;)
昨夜、現像してて気がついたので
早速 今朝DDProでローパスを清掃しましたが
1個だけ油質のがあったので無水エタノールを使いました。
来年までには広角用にフルサイズ機と2台体制にしたいと
思ってます。
書込番号:6792517
0点

僕も小松基地航空祭に行ってました。
ブルーインパルスの撮影では
40Dと5Dの2台体制で撮影に臨みました。
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200709240001/
モデルさんも40Dで撮影しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200709240002/
40D + EF70-200F2.8L IS USMの組み合わせで撮影しました。
拙い写真ですが、よかったらご覧ください。
書込番号:6795681
0点

私も日帰りで行ってきました。
いや〜、迫力がありますね。
F15の急上昇では爆音で心臓が止まったかと思いました。
ブルーインパルスはエプロンで、そして最後まで撮りたかったのですが、何しろすごい人。
帰りの便に乗り遅れるとまずいので出口付近で撮影、しかも中座してしまいました。
皆様の作品、すばらしいです。
使用レンズも非常に参考になりました。
次は入間、近場なので気合を入れて撮りに行きます。
お恥ずかしい限りではございますが、アップロードしましたのでリンクしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=JDpibLxnTo
書込番号:6795817
0点

百里基地航空祭のレポートが ascii.jpに載っていました。
参考まで。
http://ascii.jp/elem/000/000/071/71109/
蒼空のキャンバスに鋼鉄の鷲の飛翔を見た!
第25回百里基地航空祭取材レポート
書込番号:6820837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちは
金曜日にNikon Digital Live行ってきました。平日なのにもの凄い人でした。
さて、EOS40DとD200、K10Dで撮り比べを行いました。
レンズはEF50mmF1.4、AFNikkor50mmF1.4D、SMC PENTAX FA50mmF1.4です。
JPEGでの最高画質、WBは太陽光、露出はマニュアルで同じにしました。
画像設定は、40Dがスタンダード、D200は標準、K10Dはナチュラルです。
同じように撮影しても3社三様で微妙に色合いが違います。
解像感は同じような感じですが、輪郭のエッジの立ちに微妙な違いが感じられます。
どれが良いというより、あとは好みによって評価が分かれそうです。
この3機種の違いはどうなるのか、気になる方が多いと思いますのでJPEG撮って出し、ノーリサイズ、ノーレタッチの画像をアップしました。
http://www.digital1gan.com/2007/09/eos40dnikond200pentax_10d.html
3点

比較レポート、ご苦労様です。
これらの写真を見て、私の好みは、K10Dと50mmF1.4レンズです。等倍にしたときの右後ろのビルのボケ方がよいです。カメラボディの違いと言うより、レンズの味の違いなのでしょうね。
書込番号:6789243
1点

レポートありがとうございます。
私は40Dですね。
書込番号:6789379
0点

スレ主さんのサンプルでは、個人的に40Dが一番シャープに見えますが…。
やっぱり40Dの画像は良いですね!
書込番号:6789400
0点

タクミYさん
いつも興味深いreport参考にさせて頂いています。
私はK10Dが一番解像度が高いように見えます。
「中央通り東」という水色の文字のポチポチの一個一個まで解像しているのは
K10Dですね。
それと木の葉っぱも一番解像されているように思います。
書込番号:6789494
1点

キヤノン機の優秀なホワイトバランスに更に磨きが入った様ですね。全体的にクリアで、青の発色も良く、ビルの壁も色被りが無いですね。
書込番号:6789574
0点

比較画像拝見しました。
私見では40Dが良いですねぇ。
K10Dも解像度は高いですが、WBがいまいちの感があります。
書込番号:6789960
0点

いつも比較画像ありがとうございます。
解像感の違いはよくわかりませんでしたが、
一番下のビルの画像では、K10Dの偽解像?が顕著ですね。
中央のビルのほぼ一番上の柵みたいなところに斜め解像がバッチリですね。
他2機種は出てないようなので、K10DのLPFの薄さが証明されている感じです。
今回はよくわかりませんでしたが、
多分このLPFの薄さがメリットになって、解像感アップというケースはあるでしょうね。
書込番号:6790244
0点

違うメーカーの中級機を三種類同じ焦点距離で横一線の比較というのはなかなかみる事が出来ないので大変参考になりました。
40Dのホワイトバランスの良さを感じます。
色あいも40Dが一番好きです。
まぁ細かく観れば色々ありますが、基本的には好みの問題でいいと思いますね。
書込番号:6791829
1点

皆さんコメントありがとうございます。
少しでも参考になればと思っています。
ただ私の写真が全てではありません。
サンプル写真の一つとしてお考えれいただければと思います。
書込番号:6792230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんわ
前回の「入手2日目レポート」でブレの指摘が気になり再度撮影してみました。
今日も風が有ったのですがなるべく風から守る様にして撮影しました。
それと1点ミスしていた事に気付きました。三脚の台座と脚を止めている部分にネジの緩みが有りました。今回は入念に緩みが無いかをチェックしての撮影です。
構図とか技術的なものは無視してください。まだまだ未熟者ですから。
で個人的には少しシャープさに欠ける気がしています。
フォーカスが甘いのかまだブレが有るのか私には分りませんが十分満足出来る範囲と思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=w7skNYV3r4
0点

お写真拝見致しました、綺麗ですよ!!
ISOはいくつで撮影されたのでしょうか?ノイズも少なくさすが40Dですね。
次回もお写真のUPお待ちしております。
書込番号:6787813
0点

titan2916さん有難う御座います。
85mmズーム一杯で撮影したモードは簡単設定のストロボ非発光のモードであった事だけは覚えています。(オートなので恐らく1600になっているかと思います)
その他は分りません。というのはマニュアルモード、シャッタスピード優先を主体に撮影したつもりですが暗闇で触っていてダイヤル位置が合ってるのかが分らない状況でして(ペンライトを忘れて...)
85mmで撮った時はダイヤル一杯の位置「ストロボ非発光のモード」が確認出来ました。
ちなみにP,TV,AV,M,A-DEPのモードならISO400で撮影しているはず?です。
書込番号:6788345
0点

Exif情報を見ると、二枚目がISO800で、それ以外は400のようですね?
1月に淡路七福神めぐりのバス旅行に行き、帰りのタコフェリーの船上から撮影しましたが
エンジンの振動でブレブレになりました。
今度は、陸上から撮りたいと思っています。(ISO:200,F8ぐらいで)
書込番号:6791989
0点

なんだかISO1600が皆さん気になっている様なのでISO1600で撮影した夜景をこっそりUPしておきます。
容量の関係で今までUPしていたちょろQでの連写を4枚消してUPしました。
またまた、構図等の技量面は無視して下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=39oDZYV3r4
書込番号:6795504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは
レポートと言うほどのものではないですが、連写と夜景の試し撮りをしました。
ようやく、何処をどう触れば何が設定出来るかが大ざっぱに分ってきました。
御見苦しいかもしれませんが、これから購入を考えている方の参考になればと
思い以下にアップしています。
http://www.imagegateway.net/a?i=o0LkcXV3r4
http://www.imagegateway.net/a?i=4luncXV3r4
恥ずかしいので1ヶ月程度で消します。
0点

こんばんは!
撮影は手持ちでしょうか?
手持ちにしてはブレが少ないし、三脚にしてはちょっと多いかなって思ってしまいました。
手すりか何かにおいての撮影でしょうか?
私なら絞りは開放付近で感度を最低感度にして明るい地表をできるだけ入れずに固定して撮るかな?!って思いました。地面が明るいので、橋のライトアップがどうしても負けてしまうと思います。手すりや台に置いて写すには2秒のセルフタイマーを使うと良いですよ!
EXIFを確かめてませんが、ISOはどのくらいでしょう?
書込番号:6775297
0点

こんばんは
>撮影は手持ちでしょうか?
>手持ちにしてはブレが少ないし、三脚にしてはちょっと多いかなって思ってしまいました。
>手すりか何かにおいての撮影でしょうか?
三脚を使いました。
レリーズ等は持っていないので普通にシャッターを切っています。
構図的にはもっと良いポイントが有ったのですが、気楽に試し撮りと考えて撮りました。
(毎正時と半に5分間橋のライトの色が変わる時を撮ろうと思い、その場所まで行く時間が無かったもので...)
ISOの値は自動で記録情報に残ると思っていたので良く分りません。色々触っていたので...
まだ他に有るのですが考えずに撮った為、似た設定が多かったりあまりにも酷いのはアップしていません。
ブレは私の腕が未熟だからと思います。(少し風も有りました)
書込番号:6775448
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん。こんばんは。先日家族で水族館に
行ったので撮影をしてきました。
参考になるかどうかわかりませんが、高感度での
データを掲載いたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkKjZZyCLq
それにしても、水族館での撮影は難しいですね(汗)
ssが稼げないので、被写体ぶれ多発(笑)おまけに
ガラスのゆがみで曲がっているし・・。
でも、負けずに今度は福島の水族館で撮影したいな!
0点

アクアマリン素敵ですよ!あんなに明るい水族館他には無いと思います。
明るめのレンズで是非クラゲちゃんを撮って下さい♪
書込番号:6772027
0点

娘わが命!さんこんばんは
水族館私も何度か撮影しましたけど、結構難しいですよね。
高感度データ拝見しました。
写真はRAWで撮影されたのですか?JPEGでしょうか?
ファイルサイズが大きいので、RAWを現像されたのかと思ってますが、ISO1600はそこそこ良い感じですね。
さすがにISO3200は色ノイズは少ないですが、輝度ノイズが結構目立ちますね。
現像はDPPでしょうか?
だとすると、ノイズリダクションをかけられたのでしょうか?かけていないのであればもう少し良くなるような気もします。
でも、かけてこれだとしたらゴメンナサイ。
でも、実際にL版で印刷した時はほとんど目立たないでしょうね。
では、また!
書込番号:6772066
0点

娘わが命!さん おはようございます。
水族館の写真拝見させて頂きました。
私は撮ったことないですが水族館の撮影は難しそうですね。
今度は福島ですか、また拝見させて下さい。
書込番号:6772682
0点

水族館での撮影は難しいと思いますが、とても良く撮れていますね。
日本の水族館で撮影したことはないのですが、グアムの海中展望塔で撮影したら色が上手く再現されなく写真のほとんどが没になってしまいました(^^;
でも、シルキーピックスの開発テスト版MarinPhotographyで修正したら結構見られる写真になりました。試用版なので9月30日迄しか使えませんが...
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
またISO 3200のノイズののり方非常に好感が持てますね。
40Dにグラ、グラと傾き...おっとお金が...
書込番号:6772728
0点

娘わが命!さん、お早うございます。
水族館での撮影難しいですよね、ISO感度を上げすぎるとノイズが気になり低いと
シャッタースピードが稼げないと色々と考えてしまいます。
ガラスの反射防止にはPLフィルターを使えばよいのでしょうが、益々SSが稼げなくなったりと
あちらをたてればこちらがたたず状態です。
今度の福島水族館のお写真も楽しみにしています。
書込番号:6772753
0点

皆さん、おはようございます。出社前にカキコします。
ちゃああさん、325のとうちゃんさん、湯〜迷人さん、
北のまちさん、titan2916さんレスありがとうございます!
写真の情報ですが、全てRAWで撮影、DPPで現像
しております。ノイズ除去はあえてかけていません。
生のデータを見てほしかったという意味も込めています。
水族館には一レフをぶら下げた方々がいっぱいいましたが、
ガラスにべったりくっついて撮影していたのは私だけ
でした(汗)個人的には短焦点の10m F2.8とかあると
最高なのですが・・。
あ〜10〜22m欲しいな〜。でもお金が(泣)今回本体に
バッテリーグリップ、CF2G2枚、リモートコード、
バッテリー1個をヨドバシで買ったので、隠し財布が
空なんです(笑)来年かな〜
書込番号:6772777
0点

遅いレスですが・・・
水族館は暗いですから高感度は必須ですよね。
お写真、拝見をさせて頂きました。
ISO=1600なら実用十分ですね。
3200でも使うだろうなぁ〜と思える感じです。
データありがとうございました。
私も水族館ではガラスべったりの口ですが・・・
どうも見た目がよろしくないようで・・・家族からは「みっともない」の非難が・・・
隠し財布・・・あったらいいなぁ〜
こちらも、40D本体を買っちゃったんで残暑にめげず北風がふところを吹き抜けていきます・・・
書込番号:6772919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





