
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年9月19日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月19日 01:05 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月18日 22:33 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月17日 21:26 |
![]() |
1 | 14 | 2007年9月17日 12:33 |
![]() |
4 | 12 | 2007年9月17日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
KDNを買ってデジ一デビューして7ヶ月。
居間、寝室、車に各一冊づつカタログを置いて
壊れたレコードみたいに、欲しい〜欲しい〜と騒いでいたら
とうとう、嫁さんが根負けして許可してくれました。
ヤマダ電気で、ポイント値引き換算で129000円ちょっとでした。
ポイントで、CFカードの4Gが欲しかったのですが
嫁さんのご機嫌とりで、欲しがっていたニンテンドーDSを購入。(笑)
まだ、バッテリー充電中で実機で撮ってはいませんが
中級機らしい質感、KDNと違ってグリップしても小指が余らないなど
ドキドキワクワクですね。
ただ、購入したヤマダ電気の展示機は、話題のシャッター振動がありまして
そこだけが少し心配です。
まぁ、このことを知らなければ、こんなものだと思っているはずなので
慣れていけば気にならなくなるんでしょうね。
あと、シャッター音は、私はとても好きです。
高音を抑えた落ち着いた音だと思います。
KDNよりは、〜f5.6レンズの歩留まり上がるかなぁ〜。
0点

ご購入おめでとうございます。
>まだ、バッテリー充電中で実機で撮ってはいませんが
わくわくしているのではないでしょうか。
>話題のシャッター振動がありましてそこだけが少し心配です。
あまり気になされない方が良いかと思います。
さー明日は試し撮りですね!!
書込番号:6771646
0点

Y.M.Gさん、ご購入おめでとうございます。
ポイントで奥様のニンテンドーDSも購入とのこと、万全ですね。
これからバシバシ撮ってください。
書込番号:6771653
0点

Y.M.Gさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
ヤマダは近いのでよく触らせてもらっています
機関銃連写がいいですね
操作性も分かりやすくて買ってもいないのに覚えてしまいました(笑)
それにしましても奥様のやさしさが素晴らしい!
うちもその様にいってくれたら・・・
書込番号:6771675
0点

ご購入オメデトウございます。
ワクワクの最中でしょうか・・・まだ充電中でしょうか・・・
お楽しみが待っていると思います。
>KDNよりは、〜f5.6レンズの歩留まり上がるかなぁ〜
いろいろな面で、KissDNより撮りやすいと思いますから、歩留まりも上がるのではないでしょうか。
暗めのレンズなら、高感度ノイズ低滅が威力を発揮するかもしれません。
ISO=3200でも緊急避難的には十分な画質だと思いました。私の感想ですが。
KissDNより落ち着いた絵作りですので、アンダー目に感じるかもしれません。
露出を少しハイキーにしても、高輝度側階調優先が味方になってくれると思います。
ただ・・・
KissDNも頑張ってると思ったことも事実ですが・・・
書込番号:6771687
0点

7ヵ月での買い換えですか^0^
最初から中級機狙うほうが良い場合もありますねえ。
大事に使ってあげてください。
中級機から、カメラの楽しさが一段と味わえますから。^0^
書込番号:6771695
0点

こんばんわ。ご購入おめでとうございます。
私も本日、購入いたしました。
20D、kissDNからの買い増しです。
ボディを買うつもりで都内ビックカメラに出かけたのですが、
ボディのみは「在庫無し」でした。
でEF-S17-85 IS U レンズキットが179,200円ポイント10%
ならありますってことで、迷いましたが、
別の店に行くのも面倒だし、
後から買うよりレンズキットはお得だしなどと自分で
理屈を付けて、予算オーバーでしたが買ってしまいました。
(タムロン28-75F2.8、シグマ18-50F2.8も所有で、
明るいのが好きな自分としては悩みましたがISも魅力なので)
シャッター音、連写の早さ、AF精度も良いですが、
ライブビューは結構使えそうです。
最近、物取りが多いので役立ちそうです。満足満足。
大いに使い倒しましょう!
書込番号:6771886
0点

→居間、寝室、車に各一冊づつカタログを置いて壊れたレコードみたいに、欲しい〜欲しい〜と騒いでいたらとうとう、嫁さんが根負けして許可してくれました。
うちはそんなことしたら即離婚です。恐ろしくてできません...。
書込番号:6771977
0点

みなさま、レスありがとうございます。
バッテリーの充電も終わり、ハイテンションでゴソゴソとカメラいじっていたら
子供起きちゃうじゃないっ!って怒られました(涙)
titan2916さん
明日は、仕事なのですがコソっと試し撮りしてきたいと思います。
ただ、被写体は工事現場ですが。。。(笑)
私のカメラは、どうも振動ありの方みたいでした。
でも、カメラ落っことすほどに振動が酷いわけではないので
これはこれで、いいのだ〜というところです。
40D大好きさん
本体をゲットしてきましたが、ソフトは明日でもいいじゃないと
買って帰らなかったことに、ブーブー言われました。
万全とは程遠い感じです(笑)
エヴォンさん
連射は、あまりにも早くて、そんなに焦らないでも。。。と思ってしまうほどです。(笑)
操作性は、慣れると良さそうな感じがしますが
ダイヤルが上にも後ろにも付いていますので、戸惑っています。
嫁さんは、あんたが何か買ったら私も何か買うから!という人ですので
この先、何を要求されるのかガクガクブルブルです。
大人のDSソフトあれこれ欲しいなどと、のたまっていますので怖いですね。(笑)
myushellyさん
KDNは、手元に置いておくことにしました。
AFの精度とファインダー以外には、不満ありませんし
小さくて軽いので、子供とお散歩するときは、変わらずにKDNを持ち出していくと思っています。
カタログを見ていて、高輝度側階調優先がとても興味をひきました。
へたっぴな腕をカメラがサポートしてくれないかなと期待しています。(無理か〜)
ニコカメさん
ニコカメさんのブログをお気に入りに登録させていただいております。
今思えば、最初から中級機を買っておけばと思いますが
10万円を超える金額をカメラに投資するのは、コンデジの金額からしたら考えられませんでした。
KDN買ったときに、いろいろお金かかりそうでヤバいなぁ〜と思っていましたが
まさしくその通りになっています(笑)
KDNは、手元に置いておくことにしました。
下取りにしても大した金額でもありませんし、そんなに長い期間ではありませんが
子供と遊んだところとか、いろいろ思い出作りを記録したカメラですので愛着もあります。
小さくて軽いので、ちょっとした子供とのお散歩には、やはりKDNがちょうどいいですね。
naganegiさん
40Dデビュー同期ですね。
近所〜車で1時間圏内の電気店を回ってみましたが
どこもボディのみの在庫がなくて、やっと探しました。そこも最後の1台だったみたいです。
ライブビューは、とても面白そうですね。
コンデジ的な使い方するのかなと思っていましたが、そうではないのですね。
ゴライアスさん
何度となく、カタログがゴミ箱に入っていましたが
見つけるたびに救出して、所定の位置に戻していました(笑)
奥さんが寝ているときに、耳元で欲しい〜と囁き続けたら
マインドコントロールされて、買ってもいいよって言うかも。。。
早く、休日来ないかな〜
書込番号:6772176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちわ。初めて書き込みさせていただいております。
私も、イチデジはKDN、20D次いで3台目となります。自分も乗り物や動物など動く被写体を撮る事が多いので、40Dの進化した高性能AFは頼もしいですね。また、発色性、高感度時のノイズの少なさ共に20Dを上回っているのも確かなようです。
先日撮影した、列車、航空機(旅客機)です。大したものではありませんがもしよろしければご覧ください。 (今回の使用レンズ Canon EF70-200 2.8L IS USM)
http://www.imagegateway.net/a?i=LCuiXXV3r4
0点

40Dと70-200のコンビ、いい仕事をしていますね。
ANAの飛行機を見て思ったのですが・・・
40Dになって「青」がキレイになったと思うのですけど。
「スタンダード」で撮っても、いい空の色だなと思うことが増えたように思います。
書込番号:6770083
0点

ノースレインボーさん こんにちは
アルバム拝見しました、流し撮り見事に合焦してますね、AF性能向上が伺えますね。
書込番号:6770090
0点

ノースレインボーさん こんにちは
拝見させていただきました
AF性能はやはり本物ですね!
クロスセンサーが総てについているので期待しておりました
きっと誰かの背中を押した事と思います!!!
書込番号:6770126
0点

40Dの秒間6.5コマの威力が発揮されているのではないでしょうか。
発色もいいですね!!
書込番号:6770309
0点

皆さん、ご覧頂きありがとうございます。
myushellyさんが言われるとおり、私もこの40Dは「青系」がキレイになったと思います。デジカメはメーカーを問わず、逆に「赤系」が弱いと言われていますが、これも次第に改善されていくのでしょうか・・・。
また、ご覧頂いた写真のように、あれほど薄暗くなった上に、悪天候でシャッタースピードがなかなか上がらない状況下でもしっかりと被写体を捉えてくれるフォーカス性能には正直驚かされました。ちなみに、列車の方の写真はISO感度200で撮りました。
書込番号:6772394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20Dを3台体制で使い倒し、40D2台・20D1台体制にして3週間以上経ちましたが、私なりに良いと思う点です。
<息切れしない高速連写>鉄道を撮るには十分な性能でしょう。息切れを予測しなくていいので、撮影に余裕が出来ました。
<セルフクリーニングの効果大>20Dでは3年使っても嫌と言うほど付着したゴミが40Dではほとんど付着せず、ニコンのセットでクリーニングする回数が激減しました。
<静かになったシャッター音>音の好き嫌いは別として、20Dでカツンカツン鳴った音が静かになったのは良いことです。
<暗い状況に強くなった>私は常にマニュアルでしか撮りませんが、雨の曇天で鉄道を撮る場合、20Dではシャッタースピードを早く出来なくて苦労しましたが、40Dは十分に対応してくれます。
<写真が傾かなくなった>20Dでは3台どれでも三脚や1脚を使っても何故か0.25〜1.0度くらい傾いて写ったため必ず修正が必要でしたが、40Dは傾かなくなりました。理由はわかりませんがファインダーの見え方、中指がしっかり掛かるようになったグリップの形状変更が何らかの良い影響を及ぼしているのかもしれません。
<マイメニューは便利>カードの初期化など頻繁に使うものが一発で呼び出せるのは良いです。
<大胆なトリミングに耐える画素数>看板、クイ、架線柱など写って欲しくないものを外し、見た目が良いバランスを演出するために大胆にトリミングをしますが、プリントしても十分に耐えます。画素数が増えた関係でしょうね。
とりあえずここまでです。
2点

R/WさんEOS3台体制ですか、鉄道写真には必要なのですね。
レンズ先端に付けたレリーズは参考になりました、色々と工夫されていますね。
40Dは良いことずくめですね。
書込番号:6768730
0点

詳しいレポート参考になります。
ダストリダクションのレポートはまだ少ないですが、20Dに比べて激減しているという事はかなり効果ありそうですね。
暗い状況に強くなったというのは高感度が20Dより良いという事ですか?
書込番号:6768774
0点

>titan2916さん
ゴミ付着を嫌うので現場でレンズ交換しない→レンズと本体をセット化する→広角から望遠までのレンズ3本使うので3台体制になったというわけです。
40Dならマウント側を下向きにしてレンズ交換すればゴミ付着はある程度回避できるでしょうが、レンズを落とす危険性やシャッターチャンスを逃す可能性は避けられませんからね。
>くろちゃネコさん
暗い日に鉄道を撮る場合にシャッタースピードを遅くするわけに行きませんし、絞って撮りたい場合がありますし、ISOを上げると20Dは40Dに比べてノイズが乗りやすかったということで、条件設定には悩まされました。
抽象的な表現ですが、「経験からして20Dだと真っ黒なド失敗写真になってしまう」と思われる設定にしてもちゃんと写ります。20Dに比べてノイズの少ない高感度になったという表現で良いのじゃないかと私は思います。
書込番号:6769019
1点

プロのライターでも書かないような詳しい(かつレアな)レポート、ありがとうございます。
失礼な質問かもしれないのですが、
キャスターバッグでゴロゴロと引っ張る時の振動がデジカメにはあまり良くないと聞いたことがあります。
R/W .さんの場合は、重いレンズを付けたままカメラを収納されているようで、ますますカメラ本体にかかる負荷(衝撃)が大きいと思うのですが、
故障とかトラブルとかは大丈夫なものですか?
書込番号:6769241
0点

>α→EOSさん
キャリーバッグの振動についての懸念は確かにありますよね。
パッドをそのまま全周に取り回すと確かに堅めになりますので、写真ではわかりませんがパッドをスノコ状に間引いて柔らかくし、弾力性・耐衝撃性を高めています。適度に柔らかく、かと言ってカメラが中で暴れない程度にです。
また少しでも振動を軽減するためにキャスターをオプションの径が大きい物に交換しています。私は扱いが楽ということで4輪を選びましたが、サスペンション付き2輪キャスターのバッグも他社にはありますね。
年数回の遠征撮影用に考案したばかりですから、長期使用による弊害はわからないのが正直なところです。またカメラ専用にしたらもったいないですから、パッドを簡単に外せば通常の旅行用に使えるようにしています。
書込番号:6769495
0点

R/W .さん11、こんばんは。
アルバム拝見しました。私も鉄道と航空機を撮影しますが、現在は20D一台とサポート用にPENTAX Optio555やEOS700を使用していますが、2台目のボディーを長期検討中です。40Dは発売以来ショールームに何度か出掛け、1DMK3等と触っています。
40Dは手作業での他、電源を入れると自動的に埃取りを始めてくれるということでデジタル一眼レフ使用者には便利な機能ですね。先日の総合火力演習や百里基地航空祭では1800画像(総合火力演習)、2200画像(百里基地)程撮影しましたが、1000画像を超えると、気をつけていても途中から埃が素子に付着するので私的にはテブレ補正より便利な機能がついたなと思っています。
レンズに関しては現在、航空機撮影用に購入したシグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMを鉄道撮影にも利用していますが、暗さに強く鉄道の望遠撮影にちょうど良い焦点距離のズームなので重宝しています。
書込番号:6771484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
肌色の発色など確かめたくて、久しぶりにモデル撮影会に参加しました。
大阪はど・ピーカンでした。
暑さで倒れるかと思いながら撮影してました(^_^;)
JPEGで撮って出しですが、撮影時に露出補正のみやってます。
40Dは、ややアンダー気味なので+1/3〜1.0程度の補正です。
30Dに比べて液晶が見やすいので、テストで一枚撮影し、日陰で確かめながら露出を決めると大体いけました。
ブログに載せていくので良かったら参考に・・
1点

モデルさん、キレイに撮れいていますね。(両方の意味で・・・)
露出補正は、少しハイキーな方が感じ出ますかねぇ
ちなみに教えて頂くと有り難いのですが・・・
ピクチャースタイルは「スタンダード」ですか?
高輝度側階調優先の設定はいかがでしょうか?
よろしければお願いします。
書込番号:6766133
0点

>myushellyさん
ピクスタはスタンダードです。
高輝度側階調優先とか、そういうの一切使ってません・・そう言えばそういうのあったなあと今思い出しました。なんだかめんどくさそうなのでオフです。そういうの・・(^_^;)
書込番号:6766209
0点

肌色は問題ない感じですね。
レフ板を使っていたのでしょうね。
書込番号:6766255
0点

オムライス島さん、拝見させていただきました。
モデルさん、キレイですね^^肌色の発色もかなりいいと思います。
ちょっと思ったのですが、5D、30D辺りと比べて緑の発色や肌色がちょっと変わったかなと思うのですがいかかでしょうか?
特に緑は濃く?はっきり出るようになった感じがします。
(必要以上に黄緑っぽくならないような…)
書込番号:6766279
0点

オムライス島さん こんにちは
拝見させていただきました
綺麗ですね!
40Dはアンダー気味と他の方もおっしゃっておりました
今後のキヤノンの傾向かもしれませんね
30Dは肩から下げてサブ電子ダイヤルスイッチが切れるとの事でしたが
5Dも切れます!バッテリーグリップをつけると平気なのですが
40Dはスイッチは多少小さくなりましたが肩から下げていていかがでしょうか?
書込番号:6766313
0点

>カメラ大好き人間さん
レフは使っていました。
三脚に固定したやつを一つだけ。あまり強力なタイプじゃないです。
>あげぜんスウェーデンさん
30Dに比べると若干色は派手目になったかな?と感じるときもありますが、同一条件で比べたわけではないですから。う〜む・・まあ、大差はないです。
>エヴォンさん
電源スイッチは小さく、形状も変わったので使用中に勝手に動いて困るということはないですね。
ただ液晶の下に色んなボタンがきたでしょう。
気が付いたら勝手に画像が再生になってたとかね・・そういうのがあります。
困ったものです。
ま、電源スイッチが回るのよりはましだけど・・
書込番号:6766517
0点

肌色の発色が気持ちいいですね。
私もあげぜんスウェーデンさんと同じ印象を持っています。これまでのレビュー・サンプルや他の方の作例を見ても。これまでの機種だと、空の青や植物の緑を写すと、若干イエローが混じっった様な感じでしたが、40Dだと、空はよりブルーに、植物も素直に表現している様に思います。
書込番号:6766924
0点

オムライス島さん、情報有り難うございました。
スタンダードであの発色なんですね。
空の色は、じぶんのでも、キレイになったなとはおもったのですが、肌色もいいですね。
高輝度側階調優先はポートレートにも意外といいかもしれませんよ。
特にJpeg撮って出しなら。
モードダイアルに登録しておくとすぐに使えて便利でした。
書込番号:6766951
0点

綺麗に撮れていますね!
肌色も青空も清々しくて気持ちよくなります^^
40D欲しくなります。
書込番号:6767284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
本日、EOS40Dを購入して初のカワセミを撮ってきました。
ニコンの機材は揃っているのですが、キヤノンはまだレンズもありませんので友人から借りました。
使ったレンズはEF400mm f/2.8L IS USMです。
三脚に載せて担ぐと肩にズッシリきます。ニコンのヨンニパより重たいのは認識していましたが凄く重たく感じました。
撮影ですが、ライブビューをオンにしてカメラを構えるとジッツオ5型マンフ519でも画像がゆれています。
ISをオンにするとゆれが収まるのが判りました。ISの威力凄いです。
撮影は三脚使用ですが、全てISオンで行いました。
通常三脚使用時はISを切りますが、大口径超望遠レンズでは違うようですね。
JPEG撮って出しのカワセミの写真です。良い写真ではありませんが参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/09/canoneos40d_1.html
0点

近くでカワセミを見られるのですか?私は一度だけ見た事があるのですが、きれいですね。鳥好きではないのですが、カワセミと冬景色の中の丹頂鶴は一度写真に収めてみたいものです。
書込番号:6763603
0点

カワセミの画像、拝見させていただきました。
それにしてもものすごい写りですね。いろんな所にカワセミの写真はUPされてますが、こんなに高精細な写真は初めて見ました。タクミYさんの技量とレンズの描写の合わせ技ですね。思わず見入ってしまいました。
書込番号:6763674
0点

カワセミの画像、すばらしいです!見入ってしまいました。
しかし、EFのヨンニッパを貸してくれる友達がいるというのはすごいですね…。
うらやましいです!
書込番号:6763822
0点

すごいボケかたしますね、さすが428。
重量級は600mmが定番だと思うんですが貴重な画像ですね。
いつかは600mm、しかし400mmも気になります。
書込番号:6764246
0点

素晴らしい翡翠のお写真ですね!
私も鳥撮りを楽しんで居りまして、Mark2Nのサブにテレコン替わりに購入し
EF600mm F/4L IS USM とジッツオ5型ウィンバリーWH-200です。
私の場合は、ISは何時もOFFで早朝か夕刻時にしかONには居たしません。
40Dですが、通常の止まり物にはいいのですが
飛び物では9点クロスセンサーでも、AIサーボ時にはやや役不足で
ピンの追従性もイマイチの感想を持ってます。
動体撮影時の速射性や追従性能等のインプレッション
機会が有れば、又上げて下さい!
書込番号:6764247
1点

タクミYさん、カワセミのお写真拝見いたしました。
私も以前カワセミを追いかけていたことがありますが最近川の汚れですっかりカワセミがいなくなってしまいました。
川は綺麗に保護しないといけませんね、素晴らしいカワセミの写真です。
書込番号:6764334
0点

>撮影ですが、ライブビューをオンにしてカメラを構えるとジッツオ5型マンフ519でも画像がゆれています。
ISをオンにするとゆれが収まるのが判りました。ISの威力凄いです。
おはようございます。少し風が吹いていたのでしょうか?私は現在ウィンバリーを愛用していますが、ピタリと止まらないのでマンフ519の購入を検討しています。
使い勝手はどうでしょうか?やはり、ビンテンやザハトラーの方が良いのでしょうか?
書込番号:6764399
0点

すごいですね、428!本当にボケがすごいです。
私は同じ400mmでも456ですので、その違いがよ〜くわかります。
SSも稼げるでしょうから羨ましいです。
書込番号:6764572
0点

おはようございます。
沢山のコメントありがとうございます。
>toridoribitoさん
まだAFでのトビモノは試していません。
私は今までAFよりもMFが多いです。もちろんトビモノもMFで撮っていました。
最近AFも使うようになりましたが、AFの使い方がよく判っていないのかAFを使いこなせていません。
AFポイントの数も私にはあまり関係ないような感じもします。
カワセミではないですがAFで撮った鳥のトビモノを載せています。
AFは殆んど中央1点で撮影しました。
NikonD80
http://www.digital1gan.com/2007/05/nikond80_4.html
NikonD200
http://www.digital1gan.com/2007/06/_afs_vr_nikkored_70300mmf4556g.html
ペンタK10D
http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html
連写速度も速い方が良いですが、速くなくても撮ることは可能です。
>ほかりださんさん
風はふいていませんでした。
ウィンバリーと比べたらマンフ519だと思います。
ザハトラーは使った事がありませんが良さそうですね。
ビンテンはマンフと技術提携をしています。519はビンテンの技術がかなり入っているそうです。
私がお勧めするとなると価格も少し安いマンフ519かな。
書込番号:6764602
0点

タクミYさん、コアジサシの写真ビックリしました。
コアジサシの小ささ、飛ぶ速さを考えると、僕には信じられない素晴らしい写真でした。
僕にはその動きの速さに、ツバメと同様、ファインダーに捕らえることすら大変で、AFでは追いつかず(kiss DNですが)、MFでは動き回る変化に腕が対応できず、ボケボケばかりです。
いったいどうしたら素早くこんなに美しく撮れるのでしょう?
コアジサシがホバリングしているときのみの姿とは思えないのですが・・・
書込番号:6764810
0点

428って画像も重さもすごいですね。レンズだけで5Kgオーバーだと、私では降参するしかありません。
Fの2kgぐらいが体力(私の)の限界かも?(○も限界を越えていますが)
3月末に転居してから、近所には全くカワセミは見当たりません。(残念!)
電車で3駅の以前の場所では、週1回ぐらいは会えたのですが・・・
書込番号:6765126
0点

こんにちは。
タクミYさんは以前から尊敬しています。
尊敬しているからこそ、一言言わせて下さい。
すてきな写真をのここの掲示板には載せないで下さい。
この写真を観て、野鳥を撮ろうという人が新に増える事は望ましいことだとは思いません。
ご承知の通り、最近は何処行ってもすごい人です。勿論多くの人が常識をわきまえ撮影されていますが、心無い人も多くいます。
異論反論あるでしょうが、カメラから入った方に多い傾向です。バーダーはみなそう思ってます。
コアジサシ。野鳥の生態をろくに知らない人が、300mm程度のレンズで同じように撮りたいと思ったら、どうなるかタクミYさんなら分かりますよね。
営巣地にズカズカ入っていく結果になりますよ。また、威嚇されて糞攻撃を受けるでしょう。それでも、カメラ好きはお構いなしですから、結果、営巣放棄になりかねません。
書込番号:6765402
0点

タクミYさん、これからも素敵なカワセミの写真をどんどん撮ってください。私も約4年前からカワセミの魅力にはまっている1人です。現在の愛機は、連射とAFを重視した結果、1DMarKVと1DMarkUnの2台を使用しています。(共に大きく・重く、バッテリーやボタン操作互換性は無いものの)にちなみにレンズは54ISです。本当は64ISや428ISと思ったのですが機動性&価格から54ISにしました。でもやっぱり64ISは欲しいと言うのが本音です。40Dに関しては、防塵&防滴なら1DMarkUnを下取りに出し買い換えようと思っていたのですが、私が希望する性能ではなかったので今回は見送りです。全く話は変わりますが、データーのバックアップはこまめに録りましょう。そろそろHDを増設すとるとともにDVDに焼こうとおもっていた矢先に写真データーを入れていた外付HDが壊れ、約2年分のデーター(カワセミ写真、家族写真等)を失いました。超ショックです。
書込番号:6765406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
運動会報告です。
*[6707795] と [6735053] で運動会に向けて色々と皆さんに教えていただいたので、
*まとめて報告いたします。
結論:40Dは運動会最強カメラです。
今日の機材:40D+70-300F4-5.6IS KISS-DN+TAM17-50F2.8
ちなみに昨年の機材:KISS-DN+SIG18-200
この比較です。
やはり、6.5コマ/秒はすごいです。
あとAFもすごいです。(40Dの購入目的もAF改善です)
昨年では、使えるカットが徒競走で2〜3カットでしたが、
今年はほとんどすべてが"使える"感じです。
正面からもよし、コーナで流してもよし。
特に、正面からのカットは、ほんとばっちりです。
コーナの流しは、腕が勝負ですが、6.5コマ/秒でかなり助けられました。
(ちなみに、流しはTvで1/100にしました。1/60ではぶれすぎました・・・)
レンズの変更もかなり有効だったと思います。
等倍でみても、かなり満足のいくものです。
(もちろん、Lには負けますが・・・)
皆さんに教えていただいた2台使いも、KISSをカメラバックに入れて持ち歩きましたが、
使いやすかったです。ありがとうございました。
あと、KISSでは、補正はしていなかったのですが、40Dは+1/3〜+1で
いい感じでした。KISSは誰でも失敗しないような設定になっている感じですね。
あまり、いいレポートになっていないかもしれませんが、以上、ご報告でした。
2点

>AFもすごいです。(40Dの購入目的もAF改善です)昨年では、使えるカットが徒競走で2〜3カットでしたが、今年はほとんどすべてが"使える"感じです。
興味深いレポートをありがとうございます。ワタシも40DのAF性能に注目しているので、とても参考になりました。
かなり良くなっているみたいですね〜。
書込番号:6763130
0点

私も昨日運動会でしたが、結構撮影枚数行ってしまいますね。
>コーナの流しは、腕が勝負ですが、6.5コマ/秒でかなり助けられました。
でしょうね。
でも、幼稚園なんかだと、あまり早い連写はかえってアダになってしまうこともあるんだなぁと昨日思うことがありました。JPEGオンリーなら問題ないと思います。
実際本番になると結構舞い上がってしまって失敗も結構あったりしますね。。。
帰ってから現像しながらまだまだ、精進が足らないと反省しております。
書込番号:6763179
0点

レポートありがとうございます。参考にさせて頂きます。
こちら、来週の土曜日が運動会なので・・・
KissDN&40Dの2台態勢も同様なので、助かります。
40Dの連写、確かにいいですよねぇ〜
撮影枚数はかなり増加すると予想してます。
私の場合ほとんどがゴミになるので、ゴミあさりが大変だろうなとは思っていますが・・・
KissDNと比べると40Dは確かに+補正をかけたくなりますね。
もっとも、KissDNの方がハイキーな気もしますけど・・・
少々ハイキーにしても、40Dには高輝度側階調優先の機能が有効になりそうですね。
楽しみになってきました。
書込番号:6763299
0点

こんばんは。
2台体制で望まれたわけですね。
さぞかしくたくたになられたことでしょう。(1時間や2時間じゃありませんし)
でもその苦労の甲斐があったようでなによりです。
これからもお子さんのベストショットを狙ってください。
書込番号:6763327
0点

良い写真が撮れたようでおめでとうございます。
私も来週運動会なのですが、
以下の2台体制で臨みたいと思います。
40D+70-300F4-5.6IS 10D+SIGMA17-70F2.8-4.5
そこで質問ですが、
AFモードは何を使いましたか?
使い分けがあればご教授ください。
書込番号:6763702
0点

> D助パパさん
運動会の撮影、ご苦労様でした。
40Dの活躍に満足された感じで、良かったですね。
評価測光で、露出補正を+1/3〜+1段にされたのでしょうか。
連写も良し、流し撮りも良しって感じですね。
書込番号:6763713
0点

D助パパさん、はじめまして。
この報告に益々期待が高まりました。
サーキット、運動会、飛行場(戦闘機)とイベントが続く予定なので、今から楽しみでなりません。
AF強化と若干見易くなったファインダー、、、せっかくなので、より気分を高揚させるためにフォーカシングスクリーンをEf−Dに交換してみました。なかなかのお奨めアイテムです!この三連休、子供が体調を崩してろくすっぽ外出していないのでストレスが溜まってきました(^^)
書込番号:6763858
0点

おはようございます。
多くの皆さんからレスいただき感謝です。
稚拙なレポートですが、お役に立てたなら幸いです。
>yasu1018さん
はい、AFは期待以上でした。
>325のとうちゃん!さん
そうですね。本番は親の方が舞い上がりますね。特に子供が小さい時は。
昨日も、1年生の親が一番多かったです。
>myushellyさん
同じ機材ですか。この2台だとKISSDNに変えた途端、ファインダがほんと小さく感じませんか?
それと40Dの操作性が本当に楽で、KISSDNの操作がわずらわしく感じました。(^_^;)
撮影枚数ですが、私は1日で800枚以上でした。Lファインのみです。
(途中で消したのもあるので、正確なところはわかりません)
事前にサンディスク エクストリームV4Gを購入しておいて正解でした。
ただ、こんなにあると探すのがホント大変です。
あ、高輝度側階調優先は忘れていました・・・。
>鈴菜さん
はい、くたくたです。子供以上に・・・。
こちら北陸は本当に暑かった。途中で暑さ対策で低学年は一時体育館避難でした。
>attesaGTBさん
AFモードですが、徒競走など動きの一定の動きのものはAIサーボ
踊りや玉入れなど、動きの複雑なものは、ワンショットで行きました。
玉入れなどでAIサーボのままだと、後ろに抜けることがあったので。
ちなみに、AFはほとんど中央一点のみ。
>カメラ大好き人間さん
はい、評価測光で、露出補正を+1/3〜+1段しました。
白い体操服に引っ張られて、補正なしでは暗かったです。
>KissDN→30D→40Dさん
お子さん体調はいかがでしょうか?お大事にされてください。
わが息子もイベントに弱い傾向があり、何度も連休をつぶされてことがありまして、
心中お察しいたします。
フォーカシングスクリーンは一度試してみたいですね。
どこか展示があると嬉しいですが、田舎ではなかなか・・・。
書込番号:6764328
1点

少しですが画像をUPしました。(2週間ほどで閉じる予定です)
http://www.imagegateway.net/a?i=w0wlbbSEUJ
コーナーの流し撮りは、ベストの後です。
徒競走で正面からのAF性能をお見せしたいところですが・・・。
そちらの方がいい絵が多かったです。
先輩諸兄のすばらしいものには遠く及びませんが、少しでも
参考になれば幸いです。
書込番号:6764444
1点

運動会お疲れさまでした。
やはりKDNと40DではAFの差は大きそうですね。
私は運動会は10月入ってからですが、新しいカメラがきてすぐになるので失敗しないように頑張りたいと思います。
書込番号:6764575
0点

D助パパさんこんにちは、サンプルの画像、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
露出は+2/3程度にする方が雰囲気が出ますね。
800枚の撮影ですか? メディア一杯に近いですね。4GBはいりそうですね。
私も枚数を稼ぎたいので、Jpeg,L,ファインでいこうとおもいます。
>KISSDNに変えた途端、ファインダがほんと小さく感じませんか?
とても小さく感じますね。KissDNの操作性も良いと感じなくなりました。
あんなに使っていたのに・・・
慣れとは恐ろしいものです。
購入後2週間も経っていない40Dなのに・・・すでに馴染んでる感じが・・・
本番前にハイライト警告を表示させて、テスト撮影をしています。
その状況を見て、高輝度側階調優先機能を使おうかと考えています。
高輝度側階調優先の「入」の状態で、モードダイヤルに登録して、ダイヤル切り替えにしています。
かなり有効な機能だなぁ〜と感じています。かなり粘りますよ。
ハイキー好きな私としては、必須の機能かも・・・
屋外、晴天なら常時「入」の選択もあると思います。
書込番号:6764598
0点

補正+1/3ですか!
昨年の運動会は曇りで子供達も白いシャツで全体的に暗かった(特に顔が)ので、今年は気を付けたいと思います。
書込番号:6764854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





