
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2007年9月9日 01:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月8日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月7日 00:14 |
![]() |
7 | 21 | 2007年9月7日 02:20 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月6日 14:47 |
![]() |
10 | 7 | 2007年9月6日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんばんわです。
早くて10日頃と聞いていた納期が早まって、今日、受け取ってきました。(^^)
さっそくいろいろといじってますが、部屋の中で試している限りでは皆さんのようなトラブルも無く、連射の音も「まぁ、こんなもんか」って感じで慣れてきました。(笑)
で、D200と比較して唯一の欠点(と勝手に思い込んでいる)であるファインダーですが、20Dでも使っていたオリンパスのME-1を付けてみました。
メガネを掛けている事も影響してか、若干、四隅がケラレる感じですが20Dと比べると格段に見やすくなりました。状況表示欄の文字も40Dの方が少し大きく、しかも輝度が明るくなっている影響かも知れません。これなら十分使えそうです。(^^)
さっそく、20D用にもう一個、注文しなくては!(笑)
1点

bob_kさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
40Dのファインダーは見やすいですね
撮影情報表示の文字も大きくなってますし
なによりISO感度も判るのが良いです
なのにライブビューまで付いてくる!
凄いです
たっぷり使い込んで下さい
書込番号:6728104
0点

エヴォンさん、こんばんわです。
>なのにライブビューまで付いてくる!
>凄いです
ほんとですよね!
約2年前に20Dが約16万した事を思えば、これだけ機能アップして約3万円(19%!)も価格ダウンですからね(^^;)
実は密かにこの方程式を1DmkIII(45万の19%オフで37万前後?)にも期待してたんですけどね(笑)
書込番号:6728427
1点

オリンパスのME-1は値段が高いので、税込み定価\3,150(実売\2,500程度?)のペンタックスの拡大アイッカップO-ME53を付けてます。
純正でないので装着のしっかり感はないですが、結構上手く付きます。
表面が柔らかいゴムなのでメガネの私にはME-1よりフィーリングが良い
です。
書込番号:6728662
0点

bob Kさんはじめまして。
わたしも、昨日ME-1を注文し、入荷待ちです。
なかなか良さそうですね!今から楽しみです。
ところで、どなたかの書き込みで、
「ちょっと加工が必要」と書いてあったのですが、
具体的にはどんな加工が必要なのでしょうか??
ポン付けできるのでしょうか?
質問ですみません(汗)
書込番号:6728729
0点

ZERO-NOBEさん
ME-1は、円を描いたデザインになっています。
標準のアイカップの下を伸ばした感じで液晶に引っ掛かり、キズが付きそうになります。
また、私の場合、ムリに押し込んで液晶保護フィルムがはがれました。
(一枚目参照)
それを、防ぐ為に円形になっている所(液晶に当る所)を削れば良いのです。
カッターで根気よく削れば、10分くらいで奇麗にフィットします。
(2,3,4枚目参照)
ヤスリは使わないで、カッターを使って下さい。
ヤスリでこすると、粉だらけでグチャグチャになります。
カッターだと、奇麗に仕上がります。
説明が分かりにくいです、、。すいません。
写真を用意しましたので、参照して下さい。
写真は見やすくする為に、かなり色の加工をしてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=3DpjZLxnTo
書込番号:6728908
1点

>それを、防ぐ為に円形になっている所(液晶に当る所)を削れば良いのです。
ペンタックスの拡大アイカップO-ME53は無加工で問題無くつきますよ。
書込番号:6729332
0点

Johnson Macさんおはようございます。
興味深い画像ですね。
40Dから3インチ液晶になったので、30Dと比べるとファインダーの真下まで液晶が上がってきたんですね。
だから少し干渉してしまうってことなんですね。
参考になりました。
私もME-1使ってますが、これの良いところは視度補正が+側に働くので、−側に補正して使われる方には調整幅が多くて良いんですよね。
そのへんペンタックスの拡大アイカップO-ME53はいかがなんでしょうか?
marubaken2さん情報お持ちでないですか?お聞かせいただけると参考になります。
書込番号:6729369
0点

Johnson Macさん
ありがとうございます!とても参考になりました。
カッターで地道に削ってみます。
画像付きでの説明はとてもわかりやすいです。
ありがとうございました。
早く届かないかな・・・
書込番号:6729625
0点

ME-1 & O-ME53
30D使用時に次期はズレますが両方使ってました。
最初にME-1購入。装着は無加工でジャストフィットでした。眼鏡着用の私には四隅がケラレまくりで、ファインダー表示も見難くなりました。やがてマクロ限定アイテムとなり、仕舞いには売却。
それでもやっぱりファインダーに不満で、価格の安いO-ME53を購入。こちらはME-1と比較するとフィット感はイマイチどころかイマサンぐらい。カメラ本体のアイカップ取付部の溝に入るは入るのですが、結構ガタが出ました。アイカップにゴムカバーがあるので、そのゴム部が押さえつけられるように装着されるので動きにくくなってるだけです。屋外で使用時に一度落としたことがあります。それから気をつけましたが、気が付くと上のほうにズレてて落ちる寸前になってたりしたことも何度もありました。ケラレ感はME-1と大同小異といった所。結局、これもお流れとなりました。
そして40Dですが、、、いいですね。個人的には拡大アイカップの必要性は感じません。今日も朝からマクロ装着して近所を散歩してきましたが、ピントの山の掴み易さは30D比格段に改善しています。手持ち撮影でしたが、ピントを外す確立が極端に減りました。
眼鏡無しならこの手のアイテムも使い道ありそうですが、コンタクトは嫌だし現状で満足なので40Dはノーマルでいきます!
書込番号:6729824
0点

みなさん、こんにちはです。
さっき、保護フィルムを買って来ました。
ハクバのヤツですが40D専用は無く、フリーサイズを自分でカットして付けました。
別のスレで専用は若干小さいとかの話があったのと早く付けないとキズが付く心配があったので自分でカットする事にしました。
結果は「まぁまぁ」ですが、キズ防止では十分です。気になったらまた張り替えればよいだけですから。(笑)
で、作業が終わってこのME-1を付けようとすると、ME-1と接触する上の部分がめくれてしまう事を発見!!
20Dでは全然問題にならなかっただけに、ようやくJohnson Macさんのおっしゃった意味がわかりました。(^^;)
早速、ME-1の下の部分をカッタで削って見事に解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6730127
0点

>私もME-1使ってますが、これの良いところは視度補正が+側に働くの
>で、−側に補正して使われる方には調整幅が多くて良いんですよね。
>そのへんペンタックスの拡大アイカップO-ME53はいかがなんでしょう
>か?
正確には解りませんがちょっと有り無しで試したところでは視度に変化
はないようです。
>価格の安いO-ME53を購入。こちらはME-1と比較するとフィット感はイ
>マイチどころかイマサンぐらい。
確かに取り付けは緩いですが、両面テープを若干使い最後まで押し込む
と緩いなりにも有る程度は固定してくれます。
E410でME-1も使っていますが、めがねをかけている関係でゴムが硬い
のが今一しっくりきません。
書込番号:6730148
0点

>正確には解りませんがちょっと有り無しで試したところでは視度に変化
はないようです。
ありがとうございます。参考になりました。
ニコンの2種類出ているやつですと−側に補正されるようで余裕がなくなってしまうようです。
書込番号:6733011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ここで40Dのカタログが2種類ある、って聞いて、あちこち行って見つけました。
いやぁ、このカタログ、いいですね〜。ニコンやオリンパス、αのカタログも集めましたけど、ダントツでいい。
こんなスナップが本当に撮りたいものです。コンデジじゃあ、撮れないよなぁ、やっぱり。
8ページのチボリ公園の街灯の写真、よく見るとチェーンの一コマ一コマまできっちり写っていますね!すごいなぁ・・・結婚式の写真も、ものすごく自然だし・・・いやぁ、感動。
今度、ヨーロッパに行くので、カメラ首からぶら下げて色々と撮ろう、という気になります。こういう瞬間を撮るんだぁ、とすごく勉強になりました。北欧もいつかは行ってみたいなぁ・・・。
0点

キヤノンのサイトで、カタログ2種閲覧可能です。
カタログの画像を、Mr. Greenさんのモニタで見られますよ (^^
書込番号:6726689
0点

robot2さん
PCで見るカタログは、ちょっと写真が明るくクリアになって、いいですね!
ニコンのD300のカタログ、どんな写真載せてきますかね・・・ちょっと楽しみです。
40Dの写真がこんなにいいと、ニコンはやりづらいでしょうね・・・・
書込番号:6732180
0点

>コンデジじゃあ、撮れないよなぁ、やっぱり
そんなことはないと思いますよ。コンデジでも上手に撮られる方は多いですよ。
書込番号:6732208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40Dの改良点でもある、スクリーンの交換が出来るというメリットという事で
Ef-sタイプのスーパープレシジョンマットを買ってきました。
私の記憶が確かなら、EOS-1DMkII→IINに変更になったとき、発売されたのが
このスーパープレシジョンマットでしたね。
メーカ曰く、フォーカス(ピント)の山を解りやすくした為、ファインダーが
若干暗くなる。f2.8以上の明るさのレンズ向けのマットとの事です。
一応、EF50mmf1.4と85mmf1.8及びEF-S17-85f4-5.6ISを試しました。
50mmについては「んーーピント見やすいか?微妙」
85mmは確実に見やすいです! 元のスクリーンよりも2段階ぐらい合わせやすいです。
ズームレンズはメーカーの公称通り、かなりファインダーが暗くなります。1段〜
1.5段ぐらいは暗くなります。
常用レンズがEF-Sのf2.8やタムロンの28-75f2.8クラス以上、単焦点メインの方には
ファインダー倍率を上げるような物と併用しての利用をお勧めします。
常用レベルやキットレンズをメインに使われるユーザーさんは×です。まあメーカ
が推奨している通りなんですけどね。
最近は28f1.8と50f1.8が6割、28-300か17-85が4割ぐらい何ですが・・・
常用スクリーンをどっちにしようかで悩む事になろうとは・・(^^;
0点

TAILTAIL3さん こんばんは
5Dですがこれ持っています
EF100mmマクロの時には山がつかみやすく便利だと思いました
ただ、F4のレンズの時に暗くて使い辛かったので標準に戻しました
レンズごとにつけたりはずしたりしているうちにいつかミラーに傷つけそうなのと
へたくそな為取り付けに時間がかかってしまい埃の進入が不安で
次にまた使うか止めようか考え中です
書込番号:6724892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
なかなか新製品の登場しなかったソニーからもついにAPS-C1200万画素のα700が発売されるようですね。
後はソニーが春に発表したとんがり頭のフルサイズ!?機の登場を待つばかりです。。。
0点

個人的には映像機器としてのレベルの高さや、企業力の総合さでソニーには期待しているのですが、現段階では実際に機種が出てみないとまだまだ未知数なところはありますよね。
でも、だからこそ今後が楽しみではあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/
書込番号:6722289
0点

情報ありがとうございます。
これ↓ですね。ニコンD300クラスでしょうかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6988.html
書込番号:6722291
0点

ビミョーな気がするのは私だけでしょうか?
11点AFは良さそうですが、それ以外は対した事無いって感じに思えます。
まあ、シーリングが有るので、40Dよ莉少し高くなるのは仕方ないですが、推定実売価格が18万って高くないですか?
せめて、15万くらいだと思うんですけど。。。
ソニーもいつまで、メモリースティックにくっつき続けるんですかね?
もう、SDに変えれば良いのに。。。
けど、純正の液晶フィルムが1000円って安いですね!
書込番号:6722333
1点

ヨドバシの予約価格が178,000円(ポイント10%)のようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_75088748_75088844/74911175.html
書込番号:6722360
0点

コアなソニー/ミノルタユーザー向け機種と言うところですかね。
書込番号:6722372
2点

今一歩インパクトがないですねぇ。
値段はすぐに下がる気がしますが。(^_^;)
フラッグシップ機は来年以降とのことで、こちらに期待します。
書込番号:6722385
0点

キヤノンだけ液晶で遅れをとっていると感じるのは私だけ・・・?
せっかくのライブビューでの慎重なピント合わせも、拡大して
不鮮明になるようでは玉に瑕(きず)のような。出し惜しみ
と言われても仕方ない気がします。
1DMark3nはVGA液晶ですね。同じく40DMark2も5DMark2も。ケータイの
液晶に負けるわけにはいきません。
書込番号:6722429
2点

はやくも高感度比較サンプルが出たみたい。
α700vsα100vsEOS 5DvsD80
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/noise.shtml
書込番号:6722457
0点

フルサイズが出たら5Dを超えるかどうか
まぁ5D後継機がさらに上の高画質で出ると期待したい。
書込番号:6722583
1点

こんにちは
やっとソニーも出しましたね
私はαも持っているのでずっと気になっておりました
なかなか出てこないので、かなり凄い物が登場するのでは?と期待していたのですが
スペックを見ただけですが、あれ?という
肩透かしを食らったようなスペックで更に40Dより高い!
ソニー大丈夫なのでしょうか?
これで失敗すると何だかソニーは
ミノルタの遺産を手放してしまいそうな不安があります
書込番号:6722678
0点

Premieremさん こんにちは
来年春はキッスDXの後継機と5Dの後継機か噂の7D
だと思います!
書込番号:6722764
0点

αの待望の新機種ですね。
18万位ならちょっと高いかなぁ。
どういう描写なのかが気になります。
書込番号:6722895
0点

カメラ本体よりも16-105mmのレンズ興味ありますね。
書込番号:6723000
0点

ちょっとインパクトに欠けますし、価格も高いですね。
この価格なら、もう少し頑張ってD300に行くと思いますし、40Dの方がお安いです。
書込番号:6723012
1点

α100と同じく、ソニーらしさが無いけど、ソニー価格(笑)
ソニーならでは、の「何か」を求める私がおかしいんでしょうか?
それはともかく、このCMOS、D300のと微妙に違いますね。
サイズが少し小さく、画素もほんの少し少なく、感度も100からと
低め。
書込番号:6723512
0点

ううむ・・個人的にはコニミノ・ソニーの一眼って、グリップした右手の人差し指と中指が離れるでしょう。
Vサインしているみたいな感じ。
あれがダメなんですよねえ僕は(^_^;)
それと思ったよりファインダー倍率低いんですね。
なんだかなあ・・結構高そうだし。
といいつつ、店頭に並んだら見に行こうっと。
(銀塩時代はミノルタ使っていたので、結構気になる。レンズはいいしねミノルタ・・じゃなくてソニー)
書込番号:6723625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
こちらの板には初めて書き込みいたします。
宜しくお願いいたします。
仕事帰りにカメラ店に寄ってみたら40Dが展示してありました。取り寄せとも書いていませんでしたので店員さんに聞いてみると。
在庫有りでした。
その脇で他の方が40D購入していきました。
展示機を触ってみると結構良い感じ!
ファインダーを覗くと大きい!です。
今までのキヤノンのミドルクラスとは違うと思いました。
これならマウントアダプターを使いNikkorレンズでMF撮影が行けると思ったしだいです。
キヤノンのデジ眼は初めてですので、これから取説とにらめっこです。(笑)
http://www.digital1gan.com/2007/09/canoneos40d.html
0点

ご購入おめでとうございます。
40Dはこのクラスのキヤノンのカメラにしてはファインダーは頑張りましたからニコンのレンズでMFもいいかもしれませんね。
書込番号:6721336
1点

初デジ一として9/2に購入したのですが、当日液晶保護フィルムが無くほとんど
触っていなかったのですが、昨日入手できたため早速貼り付け触りまくりました。
ファインダーは確かに進歩してます。30Dよりも確実に。
連写については手持ちのEOS−3の7駒と感覚的には同じ。(0.5の違いなら
当然ですね)シャッター音はまるで違いますが。
余談ですが店に展示してあった1D3を初めて触りましたが、あれは別世界ですね。
また3を長年使っていたのでオーバルエリアAFの方が使い易いです。
しかし40Dは個人的には初デジ一としては文句ありません。
末永く(?)使えそうです。
書込番号:6721622
1点

タクミYさん、こんにちわ〜
タクミさんがキヤノンをゲットっていうのは個人的にはニュースです^^
ある意味ファインダーにお墨付きって感じですね!
書込番号:6722384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
室内スポーツ,主に武道を撮っているのでISO800以上を多用します。そのせいかEOS30Dの場合,カタログでは秒5コマでも,現実には4コマどまりで,5Dのサブ機に成り下がって,ほとんど使いませんでした(おかげで8万円で下取ってもらえましたが……)。
しかし40DはISO800〜1600でも公称を上回る秒7コマ,シッカリ撮れます。これなら1Dmk2のサブ機としてガンガン使えそうで,楽しみです。
1点

>同じと言うか,もっと遅いシャッタースピードで,です。
良くわからないですが、絞り開放でシャッター速度は写真毎に違っても7f/s出たってことですか?
絞り込むと遅くなるだろうから開放だとは思いますが…。
それとも遅いシャッタースピードって文字通り遅いスピードですか?
SS1秒とかで7f/s撮れたら凄いです。(^^;;)
書込番号:6719824
2点

速写性能と言う事でですが・・
shou-hakuさん、そうですか・・。やはり40D速いですか・・。
ちょっと、気になったのですが、
>現実には4コマどまりで,5Dのサブ機に成り下がって・・
・・・総合的に見てと言う事ですよね?
5Dはデータ上では、3コマ/秒なのですが、条件によっては30D以上の
速写性能があるのでしょうか・・?。
できれば後々、5Dもしくはその後継機をと考えていますのでお教え頂けると
参考になります m(_ _)m 。
書込番号:6720090
1点

3日前の日曜日に、「連写性能」を試したくて、小田原駅の新幹線ホームへ行って来ました。
今まで使っていたKissDNとは比べものにならないぐらいで、200Km/h以上で
通過する新幹線を余裕で捉えてくれました。
何よりも“楽”でした。そして安心感も・・・・。
1列車で10連写ぐらいしましたが、ピント・構図的に「当たりカット」が3〜4枚も
ありましたっ!!
KissDNではせいぜい1〜2枚ぐらい、下手をすると1枚あるかないかでしたので、
これはかなり嬉しいです。
「買ってよかった!」ですね。
書込番号:6720184
2点

Kiss DX と 40D で比べると結構笑えるぐらい違います。
http://www.youtube.com/watch?v=BNM-8MjlYhk&locale=en_US&persist_locale=1
書込番号:6720409
2点

色々と言葉足らずでした。済みません。
まずSSの件ですが,よほどのスローシャッターは別ですが,たとえば1/125秒と1/500秒とでは,いずれにせよ1秒よりケタ違いに速いワケで,秒間の連写スピードに1コマもの差が生じる要因にはならないだろう,ということです。
当たり前ですが,連写スピードを決める要因は,フィルム時代ならモードラの給送能力でしょうが,デジカメでは信号の読み出しスピードにはじまる画像処理エンジンの能力差でしょうから,DIGICVはスゲーや!!ということになるワケで,例の5D後継機がフルサイズで秒5コマ連写との噂も信憑性がありそうですね。
また,5Dのサブ機云々の件ですが,これは連写スピードとは全く関係ない話です。要は,30Dの連写スピードが,自分的には室内スポーツの用途では使えなかったので,一般撮影用の5Dの文字通りの予備機として,バッグの肥やしにしてしまったということです。バッテリーや操作系も完全に同一でしたし。
ただ,前述のように5D後継機が本当に秒5コマ撮れるなら,これ一台であらゆる用途に使えてしまいそうですから,40Dも出た今,1DmkUNからmkVへの乗り換えは見合わせているところです。ニコンもフルサイズ(クロップによるマルチサイズ?)で勝負に出ますし,ここしばらくは何かと悩み所ですね。
書込番号:6721053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





