
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年2月12日 23:33 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月14日 06:44 |
![]() |
1 | 26 | 2008年2月12日 23:54 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月12日 05:25 |
![]() |
11 | 18 | 2008年2月11日 00:56 |
![]() |
4 | 11 | 2008年2月11日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、30Dの落下破損によって、急遽40Dを手にする事になったBAD_nameです。
その時の状況は以下のリンクにて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#7367255
その後、手にした使用感をレポートしたいと思います。
30Dと比較して、レスポンスの速さは、初めてシャッターを切った瞬間に感じます。
また、ピントの食いつきも素早く、スポーツ写真を撮っていますが、30Dより成功率が上がりました。あまり、神経過敏にならずに無理なく撮れる。そんな印象です。
操作系は30Dと殆んど差は無く、違和感無く撮影に集中できる・・・緊急の出来事でしたので、この事が一番ありがたかったです。
しかし、ライブビュー機能は要領を得ず、今後の楽しみ方の一つとして使いこなして行きたいですね。^^
また、室内競技(体育館)の場合、ホワイトバランスが30Dでは「オート」だと、どうしてもRAW撮りして後で色温度調整が必要でしたが、40Dではより自然な色に近い気がしました。これならばJPEG撮りでもいけるかも・・・
それくらいWBの精度も上がっているのですねぇ。
唯一、気になるのは、バッテリーの持続時間が若干30Dより短い気がしました。
しかし、バッテリーグリップを併用しているので、殆んど気にならない程度です。
また、DPP上での処理の際30Dのデータでは、ノイズリダクションを掛けた際、若干画質が荒くなった印象を受けていましたが、40Dでは同じ処理をしても殆んど画質の劣化を感じない事は不思議です。
30Dと40のデータの違いがあるのでしょうか?
画素数の違いによるものなのか・・・
同様の感想の方が居られたらご意見をください。^^;
とにもかくにも「使い易すすぎる!!!」
30Dも好きな機体ですが、40Dの利口さにはついつい甘えてしまいそうです。
30Dとあわせて孝行息子が2人に増えたような気持です。
さて、まずは30Dの修理かなぁ・・・^^;
Bad_Name
0点

Bad_nameさん、こんばんは
40Dは、AFについては、全点クロス化により、素晴らしい精度で被写体を捕らえてくれてると思います。
多分、高速連写時の精度は各段に上がった、という話も聞きますよ。
バッテリーの持ちについては、おそらくライブビューや液晶の大型化で、消費電力が多少なりとも上がったんだと思います。
いづれにせよ、40Dは素晴らしいカメラだと思います。
※良スレですが、顔が泣き顔になってますね(汗)
書込番号:7380788
0点

こんにちは。
お気の毒のような、羨ましいような。(^^;)ゞ
きせずして、40Dを手に入れたのですし、気に入ったご様子でので、よしとするべきですね。
>さて、まずは30Dの修理かなぁ・・・^^;
修理しても、もう2度と使わないような気がしますが。^^;
再び、40Dを落下破損すれば出番が来ますね。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:7380792
0点

こんばんは
一眼カメラさんが仰っている通りAFは9点全てクロス測距を採用しておりますので精度と追従性は格段に上がっておりますね。
液晶画面に映し出すライブビューはかなり電力を消費するという報告をよく見ますので30D比バッテリーの持続時間が短く感じる理由なんだと思います。
40Dの利口さに巡り会えた今となっては30Dには戻れないかもしれませんね。
書込番号:7381205
0点

40Dご購入おめでとうございます。
結局購入されたのですね、でも30Dの修理のお値段も心配ですね。
40Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7381209
0点

Bad_nameさん、こんばんは
私も30D→40Dですが半年のブランクがありました。それでもAFの精度の向上は実感しました。また、ホワイトバランスにも向上を実感しましたが、反面画素数アップによると思いますが、17−85等での収差が際立つ感じです。Lレンズや単焦点にその性能の発揮を求めるようになりました。
今は、そこそこレンズも揃い快適に撮影を楽しんでおります。
m(__)m。
書込番号:7381315
0点

BAD_nameさん こんばんは
>ライブビュー機能は要領を得ず、今後の楽しみ方の一つとして使いこなして行きたいですね。^^
設定で露出シミュレーションを「する」にされていると
撮影の事前にホワイトバランス 露出補正 ピクチャースタイル 等の変更具合が
確認出来ますので露出において失敗の少ないカメラかと思います
画面も5倍10倍と拡大出来ますので
マクロ撮影ではピントがより正確に合わせられますね!
機能豊富な40Dを手にされたら私も30Dは使わなくなるように思います!!
書込番号:7381330
0点

BAD_nameさん こんばんは。
>しかし、ライブビュー機能は要領を得ず、今後の楽しみ方の一つとして使いこなして行きたいですね。^^
私は古いレンズ使いたく購入してしまいましたよ。
ライブビュー+マウントアダプター・・・・・(^^;)
もう一つの沼の入口ですが・・・・。
結構いけますよ〜!
書込番号:7382903
0点

>30Dと40のデータの違いがあるのでしょうか?
rawだったらbit数が違うので、40Dの方が後加工耐性がありますね。
書込番号:7382907
0点

BAD_nameさん
こんばんは、
40D気に入られて良かったですね。
僕も30Dからの買い増し(?)です。
<ライブビュー機能は要領を得ず、今後の楽しみ方の一つとして使いこなして行きたいですね。^^
ライブビュー良いですよ。
夜景やライトアップ撮るのに重宝してます。
暗い中、全体を確認し、
2秒のセルフタイマーでブレ無しです。
(リモートコードを紛失してしまった)
結構暗いところでもピントあわせが楽ですね。
静物マクロも良いんじゃないでしょうか?
撮影の幅が広がり、撮影が楽しくなるカメラですね。
書込番号:7382912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dで京都・錦市場に並ぶ食材を撮ってきました。いつもは買い物客と観光客でごった返すアーケードも日曜の早朝ということでけっこうのんびり歩きまわれました。とはいってもお店は開店前…あわただしく立ち働くお店の方に遠慮しながらの撮影となりました。
で、感想ですが市場に並ぶ色鮮やかな食材は結構いい題材ですね。(アーケードの中はかなり暗くて苦労しましたが)皆さんはこういったものをお撮りになりますか?
例によってブログに他の作例も上げています。よろしければご覧ください。
↓
http://senbeino.exblog.jp/
0点

こんばんわ
日本の市場は結構くらいのが多いですよね。。
海外の市場は、露天が多いので明るくて写しやすいです。
色鮮やかな野菜や、珍しい道具など海外旅行に行ったら必ずマーケットに行きます。
たいした写真ではないですが・・・
書込番号:7379041
0点

おはようございます。
朝市の写真ってあまり見ませんでしたが良いものですね。
私の近くではこの様な朝市がないので残念ですが私も今度挑戦してみたいと思います。
美味しさが伝わってくるお写真ですよ。
書込番号:7379093
0点

市場面白いですね。
沖縄とか行くと色合いも激しいのでさらに楽しそうだと思います。(^^)
書込番号:7379101
0点

こういった作品を拝見してると朝は苦手ですがパクりたくなっちゃいますね。
今度築地や大田市場行ってみようかなぁ…なんて思っちゃいます。
書込番号:7379263
0点

雰囲気ありますね。
錦市場は見てるだけでも楽しいですね。
地元の人が多いのか、観光地の朝市とはまた違った「地方の市場」っぽさがいいですね。
あ、カメラ持つ身としては「旨そう」なんて見てるばかりじゃなく、写真撮らなきゃ、ダメですね。
書込番号:7379288
0点

安穏君さん こんにちは
私は輪島や高山の朝市でおばちゃんの表情を撮らせて頂くのが凄く好きです。
仰るとおり食材も良い被写体になりますよね。特に地物を狙うと最高かもしれません。
書込番号:7379348
0点

みなさん、レスありがとうございます。今帰ってきました。
Johnson Macさん
写真ありがとうございます。海外の市場は開放的で明るいですね。並んでいる果物も彩り鮮やかです。私も海外旅行に出ると必ず市場へ出かけます。今までにメルボルン、広州、香港、バンコク、ローマ、マドリッドなどの市場へ行ったことがありますが、そのころはまだデジカメなんて持っていなかったので写真は撮っていません。ああ、もったいない!
titan2916さん
稚拙な写真をおほめいただきありがとうございます。実は京都の錦市場は朝市ではなく、街中の普通の市場です。(最近は観光客も多くなりましたけど)(^^)。年末なんぞは買い物客でごった返していてとても近寄れませんです。ハイ。
くろちゃネコさん
>沖縄とか行くと色合いも激しいのでさらに楽しそうだと思います。(^^)
那覇の市場も昔行きました。あそこに並んでいる食材や魚はカルチャーショックです。まるで熱帯魚のような魚をお刺身用に売ってるんですものね…。豚の面もすごかったなあ。
⇒さん
>こういった作品を拝見してると朝は苦手ですがパクりたくなっちゃいますね。
どうぞパクってやってください(笑)!京都の市場は何となくこぢんまりした印象です。近くに海がないので海産物がドーンと言うわけでもありませんし…築地あたりの方が活気があっておもしろいと思います。でも、錦には京都ならではの食材があって、これはこれで文化の違いが感じられて楽しいです。
EdyEdyEdyさん
そうなんです。地元に密着したごく普通の市場ですので、観光地の朝市とはまた違った「地方の市場」っぽさが私にもたまりません。
湯〜迷人さん
>私は輪島や高山の朝市でおばちゃんの表情を撮らせて頂くのが凄く好きです。
私も観光地ですと朝市のおばちゃんに「撮らせて」って言えるんですが、さすがに普通の市場ではちょっと…。今回もお店の人たちは「この忙しいのに」って雰囲気ばりばりでしたので、そそくさと撮影して叱られる前にさっさと退散して参りました。(^^;)
書込番号:7381735
0点

私は年に数回は早朝の築地市場を撮りに行きます。
まだ会心の写真は撮れてませんが、市場の活気は刺激になりますね。
書込番号:7381849
0点

安穏君さん
こんばんは、
僕の場合、市場とかで人が入るとちょっと難しい。
カメラ見て隠れる人とかおりますし、
写真撮ると、「100バーツ!」
とか言ってくる人もいます。
コミュニケーションの上手な方は良いんでしょうが、、
確かに、題材は沢山ありますし、
でも、場所によっては、人混みは危険ですし、
小さな露天の方が撮りやすいかな?
写真は、タイの露天の魚です。
書込番号:7382761
0点

二女の父さん おはようございます!
>私は年に数回は早朝の築地市場を撮りに行きます。
築地はいいですね〜。うらやましいです。ああ、カメラ抱えてすし食べにいきたいっ!
カオヤイさん おはようございます!
写真ありがとうございます。私もタイにはしばらく滞在していましたが、確かに市場を撮るのは難しいものがあるような…。「100バーツ!」どころかほんとにやっかいなことに巻き込まれそうですものね…。やっぱり海外ではコンデジですかね…。
書込番号:7384010
0点

いつも携帯からなので、今日やっとブログを拝見しました。
朝の薄暗い雰囲気が何ともいい感じですね。
使用レンズがSIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSMなので、
嬉しくなってしまいました。お手本にさせて頂きたいと思います。
現在はまだKissDNで頑張っています。
この夏には40Dにすべく貯金中です!
書込番号:7388205
0点

二女の父さん おはようございます
>朝の築地市場 マグロの競りをしています 義理の伯父さんがマグロの解体をしています
迫力満点のマグロの画像ありがとうございます。伯父さんがマグロの解体しておられるっていうのは魅力的ですねえ(^^)
>使用レンズがSIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSMなので、
>嬉しくなってしまいました。お手本にさせて頂きたいと思います。
購入の際、純正と迷いましたがSIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSMは私の愛用レンズです。いい仕事してくれてます。(笑)
書込番号:7388783
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは。いつもお世話になります。
2/9〜2/10の2日間、会社の研修会に行ってきました。場所は長野県にある山荘です。
ただ単に研修会に参加して終了するのは勿体ないなと思い、風景撮影用に40Dを持参しました。
メインの研修をしっかりとこなしながら、合間の時間に少しだけ雪景色を撮影してみました。
今回は、40DにタムロンA16の組み合わせで全て撮影しました。他にEF70-200mm F4L IS USMとEF85mm F1.8 USMも持参しましたが、研修の合間の撮影だった事と屋外のあまりの寒さでレンズ交換がおっくうになってしまい、結局A16のみで撮影しました。
最近『三冠王』ばかり使っていたので、久しぶりにA16を稼動させた気がします。(^^;)
雪景色を撮影するのは今回初めてという事もありますが、皆様のおっしゃるように雪景色は露出設定が難しいですね。
今回は全てRAWで撮影後、DPPで調整しましたが、撮影時の露出設定をもっと勉強しないといけないな…。と実感しました。
あと、『高輝度・階調優先』を試してみたかったのですが、見事に忘れてしまってました…。(^^;)
この他、私のブログに2枚ほど写真を掲載しました。あまり参考にならないと思いますが、DPPでの調整点を書いてみました。
息抜きにでも見ていて頂ければ、幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200802/article_1.html
1点

初期型ブラックランダーさん こんばんは
研修会お疲れ様でした。
ブログ拝見しました。
>シャッタースピードが稼げず、寒さの影響もあり手振れのオンパレードでした…。
大変だったようですね〜。次回は完璧な防寒対策が必要ですね〜。電池で発熱する手袋なんていうものもありますよ〜
書込番号:7376166
0点

日々の旅さん こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。(^^)
防寒対策として、研修会の前日に『相当冷えるし、雪も多く積もりそうだぞ〜。』という情報を聞いていたため、防寒着としてスキーウエア上下を準備していきました。(これは早朝の雪かき&ラジオ体操で大いに役立ってくれました♪)
ただ、撮影時にはスキーウエアを着ていなかったのでやっぱり寒かったですね。(^^;)
>電池で発熱する手袋なんていうものもありますよ〜
おおっ、そんな便利なグッズがあるんですね。普段使いにも撮影時にも便利そうですね〜。(^^)
情報のご提供、ありがとうございます♪
そういえば、山荘の周りに『のら〜』ちゃんの姿は見当たりませんでした。残念なのら〜。(笑)
書込番号:7376277
0点

お疲れさま。
ブログは意見しました。
雪景色って気をつけないとすぐ白飛びしますね。
露出補正+に振って撮ったりしています。
難しいところですね。
寒さ対策と結露対策忘れないでくださいね。
書込番号:7376303
0点

>『のら〜』ちゃん
いたとしたら凍ってると思います。長野の深夜は危険ですよ。
8日のひ死んでるの見ました。朝で氷点下10℃以下ですから。
人間だって危ないですよ。
当然カメラも冷えきります。
書込番号:7376343
0点

>そういえば、山荘の周りに『のら〜』ちゃんの姿は見当たりませんでした。残念なのら〜。(笑)
本題とはまったく関係なくて申し訳ありませんが、北国ののら〜はどうやって冬をこすのでしょうね(笑)失礼しました。
書込番号:7376409
0点

こんばんは
研修お疲れさまです
>雪景色は露出設定が難しいですね。
カメラの内臓露出計では見た目より白いものは黒く写る傾向にありますね、
又ホワイトバランスもオ-トバランスでは雪の質感を伴った
白の発色はかなり難しいです
雪の色が黒ぽくなり不自然な場合ホワイトバランスはマニアルで曇天・太陽光・白熱球と設定を変えてみるのも良いかと・・・
青かぶりなどは、色温度の設定を下げたり、撮影場所の周辺で基準にしたい白を探して、そこを基準に設定して撮影されたら良いかも知れません
実際私も巧く表現できてませんけど(^^;)
ところで先週頃から日時の所の表示大きくなっていたの気づいてました・・?
書込番号:7376500
0点

こんにちわ。
先日、名古屋も大雪だったので自分も撮ってみました。
難しいと聞いていましかが本当に難しかったです。
画像はDDPにてレタッチしてあります。
書込番号:7376553
0点

こんにちわ。
ブログも拝見させていただきました。
私は雪国生まれの雪国育ちでありながら、雪景色の写真は
まだまだ納得のいくものが撮れずに公開するに至っていない
状況だったりしております。
肉眼で見た雪景色の美しさをカメラで切り取るのってホント
難しい作業だと思います。
もしかしたら、日の出直後とか日没前とかの、太陽光が
それほど強くない時間帯のほうが諧調を出しやすいのかな?
などと、最近少しそう思い始めたりもしていますが、それでも
なかなか思ったような写真が撮れません。^^;
今後ともお互いにがんばりましょう!
書込番号:7376569
0点

良いですね。東京・神奈川の雪景色と比べると全然違いますよね。
私も雪国に旅行に行きたくなりました。
書込番号:7376599
0点

初期型ブラックランダー さん こんばんは
2日間の研修会お疲れ様でした。見事な雪景色ですね。 (^^)
9日の土曜日は大阪でも雪が降りました。大阪市内の積雪は11年ぶりだとか‥‥。
しか〜し、せっかくのチャンスなのにその日は仕事。仕事先にはKissDXを持って行ってなかったので、お昼休みに携帯のカメラで近所をウロチョロして撮影しました。
それでは流石に物足りなかったので、次の日の朝、近所の公園に出掛けて撮影
してみました。
レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISです。
>雪景色は露出設定が難しいですね。
そうですね。
あと今回はチャンスを逃しましたが、降っている雪の表現も難しそうですね。SSとか。
降っている雪の撮影もしてみたかったんですが、KissDXとEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは
防塵防滴じゃないので、次の日の撮影で逆に良かったかも‥‥
書込番号:7377163
0点

ブログ拝見しました。
こんなに雪がある所は滅多にいかないので撮影もした事無いですが、設定とか参考になります。
でも温暖化だしこの辺が雪化粧になる事はまずないだろうなぁ。(^^;;)
書込番号:7377168
0点

皆様、レス頂きありがとうございます。(^^)
>goodideaさん
白とびしないように考えながら撮影するのは、本当に難しいですね。
特に雪景色の場合ですと、白とびしてしまうと立体感の無い写真になってしまうので「ああでもない、こうでもない…。」と試行錯誤を繰り返していました。
防寒対策は頭にありましたが、結露対策は全く考えていませんでした。寒空の中で本格的に撮影しようと思うと、結露対策もしておかなくてはならないですね。
あと、のらちゃんの姿は見なくて正解だったかもしれませんね。
>日々の旅さん
『のら〜』のお写真、ありがとうございます。これまたかわいいのら〜ですね♪(^^)
『のら〜』の生態は私もよくわかりませんが、やっぱりどこか暖かいところで丸くなるのが定番でしょうか…。(^^;)
>rifureinさん
撮影のアドバイス、ありがとうございます。
今回雪景色を撮影してみて、撮影時におけるWBやピクチャースタイル等の設定が改めて重要なものだと実感しました。
RAW撮影は確かに便利ですが、被写体に適したカメラの設定をしておかないとRAWデータも活きないですよね。
ブログにも書きましたが、まさに『日々是精進』ですね。
>ところで先週頃から日時の所の表示大きくなっていたの気づいてました・・?
そう言われてみれば、確かにそんな気がしますね。ちょっと見やすくなった感じがします。
rifureinさんからレス頂くまで、全く気にしていませんでしたが…。(^^;)
書込番号:7377175
0点

引き続き、皆様へのレスを…。
>たくみみさん
お写真拝見しました。9日は名古屋もすごい雪だったみたいですね。
言われてみないと、このお写真が名古屋で撮影されたとは実感できないですね。
今回の研修で同行した方の中に常滑市在住の方がいましたが、その方のお子様からの携帯メールに『かまくら』を作ったというメールと写真がありました。
今回は常滑市で『かまくら』を作ることができるくらい、雪が降ったんだなぁと感じました。
>Take_c >_<!さん
ブログ見て頂き、ありがとうございます。(^^)
今回は研修の合間にちょっと数枚撮影した程度ですが、時間があればじっくりと雪景色を撮影してみたいですね。
Take_c >_<!さんのブログ、拝見しました。見事な鳥さんのお写真ですね〜♪(^^)
私は鳥さん撮影には全く縁がありませんが、3月からモータースポーツのシーズンが始まりますので、そこで40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを使って存分に撮影を楽しみたいと思います。
メインの被写体は違いますが、お互いに撮影頑張りましょう!(^o^)/
>カメラ大好き人間さん
私も研修ではなく、のんびりとした雪国旅行だったらなおよかったのですが…。(^^;)
逆に私は東京方面に行きたいですね〜。東京は中学時代の修学旅行以来、かれこれ15年近く行っていないので、久しぶりに行ってみたいものです。
神奈川は会社の営業所がある関係で、昨年日帰り出張で訪問しました。
移動手段が車だったこともあり、帰りに小田原城に寄って城郭や敷地内にあるオリの中のお猿さんを撮影していました。(笑)
>パイキー君さん
ありがとうございます♪
先日、パイキー君さんが立てられたスレに参加したかったのですが、仕事のピークがちょうど重なってしまいレスをする好機を逸してしまいました…。
いつもながら、ナイスなスレですよね〜。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=7350946/
大阪方面も積雪されたとの事で、9日は広い範囲で降雪・積雪があったみたいですね。
降雪時の写真も撮ってみたかったのですが、研修の真っ只中に雪が降り続いていたため、さすがに撮影できませんでした…。
残念。(−−)
>くろちゃネコさん
ブログ見て頂き、ありがとうございます♪(^^)
今回の研修に参加した方の中に、九州の営業所(佐賀県の鳥栖市にあります。)の方もいらっしゃいましたが、『こんなにすごい雪、向こうではまず見ないよ〜。』とおっしゃっていました。
RAW現像の設定は、CAPAの『キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック』を参考にしながら、目分量(?)で設定しました。
前述しましたが、撮影時に白とびをいかに抑えるかが雪景色撮影の難しい所ですね。
書込番号:7377653
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
研修の合間・寒い中での撮影、大変お疲れ様です。
雪+樹木+水、良いですね。
大変勉強になります。
私も来週あたり、
どこかの渓谷に行きたくなりました。
書込番号:7377884
0点

こんばんわ!
雪って難しい被写体ですよね。
画作りをやりすぎると不自然だし、何もしないと
雪の白と冷たさがすっ飛んじゃうし…
他の方々の写真を見ると勉強になります。
私も恥ずかしながら一枚(^_^)
書込番号:7377943
0点

皆様こんばんは、失礼して私も貼らせていただきます。
紅白のコントラストがよかったので雪と南天で撮って見ました。
一面の銀世界もいいですが、白い雪は何か鮮やかな色とあわせても引き立ちますね。
それと、
つらら、里山の雰囲気を掲載させていただきます。
書込番号:7378053
0点

>雪景色は露出設定が難しいですね。
そうですね。
カメラの方は何時もホワイトバランスもピクスタもオートで標準のままRAW撮影して、後でDPPで調整すればよいかぁって思っていますが、これだけ周りが白いと考え物ですね(^^;)
SSもどのくらいにしたら風情が出るかって悩みますし。
撮って出しとDPP調整(WB:くもり、ピクスタ:風景、明るさ:+1)したもの並べてみました。
書込番号:7378325
0点

初期型ブラックランダーさん
研修会お疲れ様でした。
見てるだけで寒さが伝わってきまして、鳥肌が ^^;
真っ白だと設定もなかなか難しそうですね。
長野県といえば、何年も前の高校の修学旅行でスキーに行きました。
普段は考えられない雪の多さ、窓が2重構造になってたりと驚きでしたね。
こちらでは、年に一度は少し積もる事があるのですが、
今のところ雪がたまに降るだけで何もありません ^^;
書込番号:7378481
0点

初期型ブラックランダーさん 今晩は
雪景色ですか〜。つららがいい味出してますねえ。私の住むところではこんな立派なのにはなかなかお目にかかれませんが、いつかは挑戦したいです。(^o^)
お粗末な画像を貼りますが、やはり露出が難しいですねえ。結構苦労しています。
書込番号:7378609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
長い間使用していたHAKUBA GW プロ ショルダーZOOMBAGが引退し、
昨年末出たばかりのテンバ エクスプレス ショルダーバッグ L を
購入してみました。
高さが低いため、横置きとなります。EF28〜70mmF2.8Lがレンズフードを
付けたまま楽勝で収納できます。更に、EF70〜200F2.8L非USMも収納で
きたのにはたまがりました。今までのテンバにはないような、お洒落に
ものです。今後、メインのバッグとなりそうです。
ただ、蓋のファスナーが閉まりにくいようです。
店頭ではとこにも置いてなく、唯一取り扱っているBIGカメラにも希望の
色を置いてなく、やむなく通販で注文しました。
他に、ロープロステルスD200、140EXも有りますが、出番がなくなりそう
です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010231105&BUY_PRODUCT=0010231105,6880
0点

こんばんは。
なかなかお値段もお手頃で良さそうですね。
私も今度量販店で触ってみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:7376045
0点

インプレ参考になります。
なかなか良さそうですね。
レンズは何本くらい入りますか?
書込番号:7377219
0点

小型レンズを付けている場合、標準レンズは1〜2本搭載可能というところでしょうか。
書込番号:7377376
0点

パッと見た目の第一印象がGoodでした。
値段もそんなにびっくりすることはないし、今度実物を見てみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:7378120
0点

L550Xさん こんばんは。
TEMBA製品がそんなに安くなったのですか。
最近銀一さん取り扱わなくなったみたいですが、わたしは30年前から愛用してます。
小型のバックですね。TEMBA最近元気なく頑張って欲しいな!
知ってますか、以前は生地が丈夫すぎて服がすり切れてしまいました。(防弾チョッキの生地)
私の愛用はP-415、3代目です。
書込番号:7378567
0点

>小型レンズを付けている場合、標準レンズは1〜2本搭載可能というところでしょうか。
なるほど。
かなりコンパクトなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:7379073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
40Dやっと購入しました。
ストラップ金具の安っぽさや液晶の不満はありますが、
この価格でこの機能と性能には満足感があります。
ところで、
個人的には、eosフォーサーズD
(=フォーサーズマウント&画面サイズの)イオスがあれば
よいと感じています。
これはニコンユーザーも同じではないでしょうか?
目的?、もちろん「使い慣れた操作性」と「アクセサリーの兼用性」です。
フォーサイズの画面比は伝統的なプリント(8x10、10x12などの)納品の仕事には便利ですし、
オリンパスのレンズ単体は購入できても、ボディーやアクセサリー、電
池の予備などを考えた場合、
eos「フォーサーズサイズcmosフォーサーズマウントカメラボディ」
出て欲しいすね、、。
0点

>eos「フォーサーズサイズcmosフォーサーズマウントカメラボディ」
4/3素子搭載 EOS ボディにはメリットをあまり感じません。
35mm full size撮像素子搭載ボディの廉価版が欲しいです。
書込番号:7368828
3点

私もEOSにフォーサーズは必要ないと思います。
今まで通りのアスペクト比3:2の画像に慣れましたから、今更フォーサーズの4:3には違和感があります。
また、フォーサーズの小さい撮像素子では、F2.0の明るさで、EOSのF2.8の明るさに相当するのではないかと思っています。
書込番号:7368851
0点

画面の両端をトリミングして3:4で使えばよいと思いますよ。
>eos「フォーサーズサイズcmosフォーサーズマウントカメラボディ」
EFレンズは自動的に使えなくなりますけど、それを希望されるのでしょうか。
書込番号:7368879
0点

キヤノンに期待するより別途4/3マウントボディとレンズを購入された方が早い気がしますね。
書込番号:7368903
0点

EOSのフォーサーズ化を望んでいるユーザーがどれほどいますでしょうか?
まずあり得ないと思いますが。
書込番号:7368928
1点

こんにちは。
私もフルサイズになりつつある今日、フォーサーズマウントにはあまり意味のないように感じます。
考え方は色々ありますが個人的にはフォーサーズマウントは好きになれません。
書込番号:7368950
0点

EFマウントの小型化は結構限界ですよね・・・現状で。
規格上もっとも大きなマウント、故にレンズ設計に余裕があるんですから
逆に言うと4/3のような極端な小型化は無理。
New EOS KissかIX Eあたりが最軽量の限界だと思いますよ?
軽くは出来ても今のサイズが限界かと。
書込番号:7368967
1点

EFとフォーサーズを自分は併用してますけど、こういった使い方じゃ駄目なんですか?
書込番号:7369325
0点

>eos「フォーサーズサイズcmosフォーサーズマウントカメラボディ」出て欲しいすね、、。
その為には、まずCANONがフォーサーズ賛同企業になる必要があります。
http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
書込番号:7369331
0点

私も40DとE-500を持っていますが、EOSにわざわざフォーサーズを作る必要はないと思います。
システムの複雑化と矛盾に起因する問題が増えるだけでメリットはないでしょう。
書込番号:7369344
1点

私は・・・なんとなくスレ主さんの言わんとするところが分かるような気がします。
フォーサーズは、オープン規格ですからね。。。互換性が優れてますから。。。
キヤノンやニコンのような大手が参加すれば。。。ユーザーメリットは大きいと思います。
現在のデジイチは・・・完全に、銀塩カメラの延長線上であり。。。
どちらかと言えば、懐古主義的な方向(銀塩に追いつけ追い越せ)で発展しているように見えます。
これに対し、フォーサーズは小型軽量化も含め・・・新しい「デジタル一眼カメラ」になる可能性を秘めていると・・・個人的には思います。
私は・・・ぜひ・・・「レフ」の無い・・・レンズ交換式一眼カメラを作って欲しいと思ってるんですけどね。。。
むしろ・・・オリよりもパナに期待しているしだいで。。。
現実的には・・・私も含めて。。。
キヤノン・ニコンのオーナーがフォーサーズ化を期待しているとは思いませんけどね(苦笑
書込番号:7369371
1点

伝統的なプリント(8x10、10x12)
デジタルデータをアナログプリントされるんですか???
婚礼六つを考えた時には4:3は使いやすいので自分も一時期フォーサーズに
興味が有りましたが、今はライブビューができるようになりましたので、
液晶保護シートに4:3の画面になるようにマジックでラインを引いて構図の
目安とすればOKじゃないかと思うようになりました。
書込番号:7369391
0点

>eos「フォーサーズサイズcmosフォーサーズマウントカメラボディ」
>出て欲しいすね、、。
不要ですね。
私なら素直にオリとかパナを購入します。
書込番号:7369459
1点

各社ばらばらのマウントを共通化してくれれば… とは少しは思いますが
それを“フォーサーズで”とは思いません。
また、いろんなレンズを使う上では、EFマウントはむしろ恵まれた方ですので
いざとなればマウントアダプター追加で対応します。
NIKONも結局、画質優先でフルサイズを出しましたし、近いうちにSONYも出すでしょう。
CANONは更なるフルサイズのラインナップ充実を?
と言う現状において、フルサイズとAPS-Cの撮像素子で十分と感じてます。
確かにフォーサーズも頑張ってはいると思いますが、それによる小型化や
標準化も余りメリットを感じません。
小型化を優先するのであれば、
もっと割り切って高倍率ズームのコンデジで良いかなと思います。
私の場合、例えば KissDシリーズではホールドしたときに今ひとつ安定感がなく
40Dや5Dのあたりの大きさの方が使いやすく感じます。
書込番号:7369909
1点

マウントのオープン化という意味合いは大きいと思います。
でも撮像素子の大型化の方向性があるなかでちょっと逆行かなと感じます。
今からキヤノンがそちらに向かうメリットはほとんどないですしねぇ。
今現在のキヤノンユーザーもあまりメリットを感じないように思います。
書込番号:7371430
1点

ニコンユーザーです(^^;)
4:3の縦横比が使い易いEOS(EFマウント)ということではダメなんでしょうか?
昨今、TVもパソコンモニターも横長の傾向ですから、撮像素子を4:3に限定する事
には、あまりメリットを感じないです。既存のEOSで4:3が使い易くなる機能なら、
ニーズがあるのかも知れませんが・・・。
個人的には、カメラより、パソコンのモニターに1920x1280(3:2)のモニターが
有ってもイイんじゃないの? と思います。
書込番号:7371553
1点

APS−Cからフルサイズになって、今度はフォーサーズの小さいサイズにとは考え難いですが、4:3の比率はいいかなと思います。
4つ・半切を念頭に撮影する場合トリミングで迷ってしまいます。
フォーカシングスクリーン(Ee−A)に4:3の□線入れて見ようかななんて思っています
書込番号:7371682
0点

マウント変更はユーザにとっても、メーカにとっても厳しい
なぁと思います。どうしても 4/3 がよければ、E-510 や L-10 で
済ませるってのはだめでしょうか。
キヤノンがあえて、4/3 を出すメリットがないように思います。
書込番号:7372865
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10Dに始まり、30Dへの乗換えでほぼ不満な点は解消され、40D購入は後継機を・・・
・・・そう心に決めたのはつい昨年末の事。
ところが、今朝!!!、30D+EFS-17-55mmF2.8を落下により破損・・・・大ショック。
落下の瞬間の、あの乾いた“ガシャン”という液晶が割れる音が耳から離れない。
レンズも内部からカラカラという音が聞てくる。(涙_涙)
ところが、明日の日曜日、大切な試合の撮影を予定しており、修理依頼は次週にサービスセンターへ持ち込むとして、代替機が必要になってしまった。
レンズは以前使用していたEF-17-40mmF4.0Lでなんとかいけそうだ。
望遠は無事なので、EF-70-200F2.8Lをメインで大丈夫!
問題は本体・・・
意を決して、競合地区で電話交渉を開始!
購入予定は 40Dボディ+BG−E2N の2点。
福岡天神のキタムラで「本体¥101,900+グリップ¥17,000=¥118,900」の提示。
すかさずビックカメラ天神店で同様の価格交渉。ビックは30分ほど検討し「¥118,300」の電話提示。
とりあえず自宅から天神地区へGO!
ビックカメラは価格提示にも時間がかかったが、キタムラは即答だった事もあり、キタムラへ直行し価格交渉を継続。
結果、本体+グリップ(BG-E2N)で¥118,000(税込)で承諾!
うれしい事に、更にツタヤの“Tポイント”が1%ついて実質1180ptのキャッシュバック!
更に、以前ビックでは断られた“保護フィルム貼り”も、店員のほうから“貼っておきますね!”と、好印象のサービス付き!
しかも、気泡ができたため、店側の費用で再度張り直しをしてくれる充実サービス。
更に、販促の“カメラバック(なぜかニコン^^;)”もくれるという・・・
車を走らせて、天神まで行った甲斐があった。
さて、明日のぶっつけ本番だけが心配だ・・・・
ながいながい、一日だった。。。。
・・・こんな経験、皆さんはありませんか?^^;
Bad_Name
0点

BAD_nameさん こんばんは
予定外の御購入おめでとうございます
結果としては良かったのでしょうか?
ひとまず30D落下事故は忘れましょう(笑)
私はちょっと違いますが
昨年の夏愛用の10Dで1枚撮ろうと思ったら「カチョン」っていうような
聞いたことのない変な音がしてそれきりシャッターが押せなくなり
修理に出したのですがその後別な故障個所があるために
修理完了がお盆休み明けになるといわれて、旅行に持っていけないならと
5Dを購入しちゃいました!
その数分前までは思ってもいない出来事でしたね(笑)
とりあえず1DMKVを購入するつもりで貯金していたのですが
運悪く?入荷未定でしたので以前から魅力を感じていた5Dにしました!!
書込番号:7367393
1点

こんばんです。
落下っていつ自分もするか解らないので
人ごとじゃないでな。
40D良いですよ!
撮影が楽しみですね。
書込番号:7367445
0点

ご購入おめでとうございます。
カメラの落下は残念でしたね。
私も40Dは良くできたカメラだと思います。
>本体+グリップ(BG-E2N)で¥118,000(税込)で承諾!
この価格で購入できればOKでしょう。
書込番号:7368033
0点

30D残念でしたね。
私の場合ですが、
20Dは見知らぬ子供に蹴飛ばされました。傷はついたけど無事でした。これは荷物整理のためとはいえ通路の横に置いた私が多分悪いです。
1Dmk3はレンズ交換をしようとしゃがんだ瞬間にこれまた知らない子が後ろから走ってきて追突されてカメラが吹っ飛びました。(親御さんが真っ青な顔して謝りにきました。(^^;;)
この時はEF17-40mmF4のあのいつもはじゃまなフードがカメラとレンズをガードしてくれてカメラがB級品になっただけで済みました。
でも液晶が壊れるほどの凄い衝撃は受けていないのは不幸中の幸いかなぁ。
今回残念でしたが、拾う神もあったようなので心機一転して40Dを楽しんでくださいね。
天神のキタムラなかなか頑張ってくれるようですね。
数ヶ月に一度は行くので買い物するときはこの情報をもとに行ってみようと思いました。
書込番号:7368138
1点

私も40Dはとっても良いカメラだと思います。
現役デジイチでは最もCPの高いのはおそらくコイツでしょう。
すべての動作のレスポンスが良く、使っていて気持ちがいいです。
高感度ノイズ性能がもう一段分優れていれば、価格を考えれば現状ではほぼ完璧に近いと思っています。
1Ds2.5Dと併用していますが、今は40Dが一番好きな機体です。
書込番号:7368562
0点

私も40Dを落下させました。
落ちた場面は見てないのですが、机に置いてあったものがいつの間にか9ヶ月になる赤ん坊がニコニコしながら床を引きずってハイハイしていました。
慌てて取り返し、色々点検して見ましたが何も以上なし、傷も無し。
40Dって意外と丈夫?
小さい子供がいるみなさん、カメラは子供の手の届かない場所に、当たり前か^^;
書込番号:7368652
1点

デジ一眼レフを購入して約1年半経ったとき、ボディ購入と同時に買ったタムロンの旧28-300mmレンズと一緒に、三脚に装着してちょっと目を離したすきに、突風で三脚が倒れ、レンズがマウントからぽきりと壊れてしまいました。三脚が不安定な格好で、縦位置に取り付けていたのが倒れた原因だったと思っています。
今でも、倒れて行く瞬間や、マウントから折れたレンズは生々しく脳裏に焼き付いています。
ボディはファインダー内にゴミが入り、サービスセンターで取ってもらい、そのまま稼働続けました。不幸中の幸いでした。
機材が壊れるショックはつらいものがありますよね。しかし、速攻で40Dを買われた、BAD_nameさんは正解だったと思います。
書込番号:7368688
0点

なんとお気の毒なことですが、
気持ちの切り替えとすばやい対応、お見事ですね。
お山に滝を撮りに行った際、坂道を登りきりやれやれと背伸びをしたときに
背中のリュックから20D+A16がボトッと山道に落ちました。
これから撮影をしようという時になんと言うことか、
恐る恐る、未舗装の石ころだらけの山道に少しめりこんだカメラを拾い上げてみると、
問題なく動作しました。助かりました。本体にそれなりのキズがはいりましたので、
プラボディーだったらアウトだったかもしれません。
壊れていたら 40D を買っていたでしょうが、私の場合幸いでした。
しかし、山にのぼりはじめてから30分、リュックのチャックは開きっぱなしだったのですね。
皆さんお気をつけください。
書込番号:7368759
1点

落下ではないのですが昨日WiiSportsのテニスをプレイしている時に近くに置いてあった40Dをコントローラーで思いっきり叩いてしまし冷や汗をかきました。
直ぐに電源を入れて撮影したら何事もなくシャッターも切れたのでホッとしました。
書込番号:7368776
0点

私も銀塩のEOSを潰してしまったことがありますが、その時は値段交渉もなく
同じ物を翌日購入しておりました。当時東京にいたんですが今ほど競争も激し
くなくお店のイメージだけで購入していたものです。
今回は災い転じて福価格で購入できて良かったですね。
40Dで今日・明日のお休みたっぷりと楽しんで下さい。
書込番号:7368816
0点

落下した日が必要日の直前、、神のお告げでしょうか。
(失礼。。)
書込番号:7372922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





