
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年1月4日 14:22 |
![]() |
3 | 10 | 2008年1月6日 03:37 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月3日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月2日 17:16 |
![]() |
3 | 11 | 2008年1月2日 22:44 |
![]() |
6 | 8 | 2008年1月1日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D+EF24-105F4ISで室津港を撮ってきました。
絞り、焦点距離を色々変えてみました。
このシステムをお考えの方に少しでも参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=3CLiMadCLq
1点

背中を押されているように感じます。
年末に70−200F4 ISを購入したばかりなので、へそくりを貯めなければ...
色ノリも解像度も私的には十分な写りをしていると思いました。
もう少しA16で我慢します。
書込番号:7199641
0点

北のえびすさん、こんばんは。
相変わらず良い写真を撮影しますね。
これならこのシステムをお考えの方後押しが出来ると思いますよ。
書込番号:7199680
0点

北のえびすさん こんばんは!
キットレンズのEF17-85mmではどうも満足できず、ただ今、沼のほとりでウロウロ
しているところでした。
このEF24-105F4ISを買おうか買うまいか迷っていましたが、お手前もさることながら
とてもクリアで色乗りがいいですね。
やっぱりLレンズですね。他のもので気を紛らわせても結局これが欲しくなるような
気がしますのでこれに決めようかと思います。広角はEFS10-12mmか、TOKINAの12-24mm
かなぁ...
現在使用しているPENTAXのDA12-24mmと同じ光学特性ですのでかなり期待できると思います。
とても参考になりました。
書込番号:7199690
0点

北のえびすさん こんばんは
毎度です(笑)
この組み合わせはあまりしておりませんでした
KDNでは多かったのですが40DはEF17-40とEF70-200の組み合わせが多いです
なかなかいい感じですね!
今度この組み合わせで撮ってみますね!
ワンチャンの写真!これはほのぼのとさせられてとても好きです!
書込番号:7199898
0点

カリッとしてて気持が良いですね!
DPPでの現像でしょうか?
わたしはいまEF17-55F2.8ISを常用していてとても気に入っていますが、このレンズのリーチの長さが凄く羨ましいです。Lレンズならではの造りの良さも魅力ですね!
今は30Dを使っていて、5Dの廉価版が出たら買い換えようかと思っていますが、その際はこのレンズが第一候補です。若しくは17-40F4Lかなぁ・・・。迷うところです。
書込番号:7200148
0点

お早う御座います。
写真、ご覧頂き有難う御座います。
40Dにこのレンズ・・・どうかなあとお考えの方に少しでも参考にして頂ければと
思いました。写真の腕の方は初心者の為ご容赦下さい。
写真は全て手持ちで撮りました。三脚は使用しておりません。
夕日は70-200F2.8+エクステンダー1.4×の予定でしたが船の撮影に時間をとられ、
日没に間に合わずレンズ交換の時間も無く、そのまま24-105で手持ちで撮りました。
写真の方は、僅かなシャープネスと少しのトリミングで、殆どレタッチしていません。
私は、このレンズの色のりとシャープさが好きです。
40Dとの相性もとてもいいと思います。28-135isも相性は良いですが、こちらの方が
手ブレ補正も強力で、色のりも上だと思います。ただフレアが出やすいのが・・
書込番号:7201101
0点

EF 28-135はちょっと古いですよね。 ISも第一世代という印象です。
EF24-135/F4 IS USMはキヤノンの第三世代ISで非常に強力ではないでしょうか?
写りはそこそこという印象ですが、フルサイズだと焦点距離がスィートスポットど真ん中の、この利便性は捨てがたいですね。
書込番号:7201593
0点

写真またまた拝見しました。
5Dの板でも拝見しましたが、こちらの追加の分も良いですね。
私も40Dと24-105を持っていますが、もっぱら5Dとのセットで使っています。
北のえびすさんの写真を見て40Dでももっと使ってみたくなりました。
40Dでも充分な写りですね。色ノリとシャープさがとても良いです。
又、機会が有りましたら見せてくださいね。ありがとうございました。
書込番号:7201882
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先月40Dを手に入れ、初めて天体撮影を行って見ました。いわゆる、ボディーを望遠鏡に直接付ける(直焦点撮影)方法で行いましたが、ライブビューのおかげで非常にピント合わせがやりやすくなり、特に中央部の拡大表示は感激です。いままで、KDN,30Dの時には、このピント合わせに本当に苦労しました。20Daという同機能を持ったもの過去にありましたが、
余りにも天体撮影に特化していたため、普通の写真をも取りたい私には踏み切れませんでした。また、心配した長時間露出のノイズも前の2機種より私は少ないように感じました。
ISO1600でもDPPのノイズ処理のおかげでとても助かります。
今は、この40Dにゾッコンという感じです。
つたない写真ですが、アップしてみます。
どちらもISO1600、口径235mm、f6.3で、 馬頭星雲は210秒露出。
オリオン大星雲は132秒露出です。
3点

素晴らしい写真ですね。
天体撮影は詳しくないのですが望遠鏡に付けるとここまで撮れるのかとビックリしました。
ライブビューは私もマクロの撮影で非常に助かっています。
天体撮影とかでは特に大活躍でしょうね。
書込番号:7199678
0点

こんなの撮ってみたいですね。いまだに満天の星の俯瞰しか撮ったことないです。
書込番号:7199679
0点

こんばんは。
すばらしい写真です。
私は天体撮影というもnを一度もやったことがないのでとても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:7199693
0点

みゆまおさん
私もこの年になって天体写真を復活させました。キスデジで挑戦していましたが、ピントがあわせられず大変苦労しました。現在はK10Dでファインダーで無理やりピントを合わせております。
この正月に、ライブビュー機能のあるカメラを追加購入をしようと思っておりました。大変参考になりました。そこで質問ですが、RAWをDPPで現像する際にノイズを処理されているわけですよね、熱かぶりなどもなく大変いい状態ですが、トリミングなどはされているのでしょうか?
DPPで現像するだけでこれだけ写せるとすごいですよね。今は、FinepixS5と比較して悩んでおります。
書込番号:7199770
0点

みゆまおさん こんばんは!
皆さんが絶賛されるとおり、素晴らしいですね。
オリオン星雲すごい!馬頭星雲も見事に映し出されていますね。へぇ〜...
私も昔買ったセレストロンの20Cmを持っていますので挑戦したいと思います。
銀塩カメラではピント合わせに難渋してなかなかうまくいきませんでしたが
40Dのライブビューは使えそうですね。
高価な冷却カメラはもはや必要ないですね。(^^ゞ
とても参考になりました。
書込番号:7199820
0点

たった2分程度でここまで写るのなんて
銀鉛写真の時代では考えられませんねぇ。
これなら、極軸あわせもそんなにシビアでなくてもノータッチガイド
でいけるのではと思いますが実際いかがでしょうか?
ピントあわせは近くの明るい星であわせてから撮影しているのですか?
実際、ライブビューでどの程度見えるのかわからないので
参考にお聞かせいただければ幸いです。
それにしても、ますます40Dが欲しくなりました。
でもお金が。。。
書込番号:7200262
0点

皆さん、ありがとうございます。
初めてほかの方に写真をみていただいて、ほめていただけて恐縮です。
アルキオネさん
どちらもノートリミングでノイズリダクションもOFFです。
コントラストで若干黒の部分をしめている程度です。
正直40Dでの初撮影で今までの機種との違いに本人がびっくりしています。
おちゃのまさん
ライブビューでのピントあわせは、私の望遠鏡(セレストロン235mm)では
3等星くらいなら、画角の中央の枠に入れて5倍の拡大表示にして、シビアに
合わすことはとても楽でした。
ただその後の対象の星雲の導入は肉眼の確認は出来ないので、撮りながら再生で
画角の微調整は必要です。
後は、ノータッチガイドでだいじょうぶです。
書込番号:7201156
0点

初めてのデジタル撮影でこんなに素晴らしい写真を御撮りになれたんですか?
私もいまから20年位前に天体観察&撮影にハマッていましたが、
2分少々の露光でここまで写るなんて驚きですね。
当時フジクローム1600Dやサクラカラー3200なんてフィルムを使用していました。
粒状性が悪くてザラザラの写真だったのを思い出します。
馬頭星雲がここまで写るということは赤外線もかなりイケルんですね。
バラ星雲は無理そうですけど。
実家に放置したままの赤道儀をひっぱりだそうかな。
錆びて使い物にならなそうですけど。
14センチ反射望遠鏡は主鏡がカビています。
久しぶりに天文少年だった頃を思い出しました。
ありがとうございます。
書込番号:7205023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いまさらですが…
昨夜、購入時(金払う前(購入前提で箱から出してもらったとき(^^;))につけて以来、
ずっとついていたネックストラップL6をはずし、ワンハンドストラップに変えました。
ほんとはハンドストラップE1まで逝きたいところですが、残念ながら、普段は重いのでグリップをつけてません。
KDXは秋にこのワンハンドストラップに替え、しばらく様子を見ていました。
40Dは重いし、重量級レンズをつけることも多く、肩や首から下げられたほうが便利だろうと思い、
ネックストラップを維持していました。(がワンハンドストラップは用意していました。)
KDXで約2ヶ月の試用を終え、取り回しが便利なこと(ストラップがバッグ内でもつれたりしないこと)、
ストラップを使って構えたときホールドが安定すること、
なにより肩をいわしてる私は肩にそんな重いカメラやレンズをぶら下げるなんてことは、できないじゃないか(自爆)
…というわけで(^^;)、晴れて40Dにも装着となりました。
KDXにも、これでそのまま正式装着となります。
なお、この純正ワンハンドストラップは、鉄の金具がついていまして、
「おまえは心配性か」とここでもいわれましたが、万一液晶に当たって傷がいっても困るので、
EOS-1 についてるプロストラップのプラ金具とチェンジしました。
EOS-1 を邪険にするわけではありませんが(^^;)、あちらは全身頑丈ボディーですので。
0点

こんにちわ。
何ともコメントしにくいスレッドですが、ハンドストラップネタということで
コメントさせていただきます。
私も「バッテリグリップ付けない派」なのですがハンドストラップを使ってみたい
というわけでハクバのものを使っています。また本日、ハンドストラップを簡単に
取り外し可能な小細工をしてみました。
詳細はブログに掲載しておりますので興味のある方はどうぞ。
書込番号:7195277
1点

こんばんは。
40Dにバッテリーグリップは付けてはいないのでしょうか。
Lレンズを40Dに付けるとさすがに重くて片手では不安定になりますね。
書込番号:7195650
1点

Take_c >_<! さん ありがとうございます(^^;)
すいません…変なスレで(^^;)
ハンドストラップにしたい、けどグリップはいや…な場合、
このワンハンドストラップは、結構似たような役目をしてくれます。
アクセサリカタログにも写真付で出てますが、思った以上にフィットしますよ。
書込番号:7195660
0点

titan2916 さん いつもありがとうございます。
バッテリグリップは、基本的にはつけてないです。
縦位置多用が明らかな場合と、バッテリ2本必要なとき(寒いところや長時間露光など)等に限って
つけるようにしています。
現在までのところ、列車撮影が1日に4本重なった上に、夜に花火を撮ることになっていた1回限りです。
※KDXでのお話ですが。
なにぶん重いです。たかが数100gではありますが、それでも壊れた肩にはこたえます。
さらに、バッグにも工夫が必要になります。一回り大きくしないといけないし…
バッテリグリップをまず外す可能性のない、EOS-1(BP-E1つき) には、ハンドストラップE1をつけてます。
これはこれで、夏は暑いんですけどね…(^^;)
書込番号:7195889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
クチコミにて皆様に相談させていただき色々とアドバイスをもらった結果、念願の40Dを購入しました。
購入内容は
*EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
*レンズフード
*EF70-300mm F4-5.6 IS USM
*レンズフード
*液晶保護シール
の4点でEos Kiss Digital N 18-55レンズ付きキットを下取りで19万円でした。
手に持ってわかるこの質感にしびれてます。現在、勉強中ですが暫くは40Dにお世話になると思います。
まだまだ使いこなすまでには時間がかかりそうです^^皆様にはこの場にて色々とご相談させていただくことが増えると思いますが宜しくお願いします。
0点

すたろさん あけましておめでとうございます。
そして、ご購入おめでとうございます。
私も昨年末、30Dからの乗換えで40Dを手に入れました。
ライブビューやカスタムファンクション等、30Dより機能が増えているので、しばらくは頭と体で覚える日々が続きそうです。(^^;)
Kiss DNからの乗り換えですと、液晶画面の大きさやファインダーの見やすさ等で性能アップを実感できるかもしれませんね。
お互いにこれからどんどん40Dを使って、撮影楽しみましょう♪(^^)
書込番号:7191752
0点

すたろさん、お早うございます。
ご購入おめでとうございます。
私も昨年11月にKDXから40Dを購入しました。
質感、性能、価格ととっても気に入っています。
今回購入されたレンズ2本があれば広角から望遠まで幅広く撮影が楽しめますね。
カメラには色々な機能が満載されていますが自分の使う機能って結構決まったものしか使わない物ですよ。
万人向けの機能も沢山あります。
ご自分が使いやすい機能を見つけることがカメラを使いこなす早道ではないですか。
書込番号:7192579
0点

ご購入おめでとうございます。
一気に17-300mmまでISレンズで揃えましたね。
とても強力なシステムだと思います。
すでにKissDNをご経験されているので40Dの素晴らしさは体感できると思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:7192596
0点

みなさま、Reありがとうございます。やはり40Dは良いですね〜^^長く、大事に使おうと思います。
書込番号:7194174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
一昨日から大晦日にかけて山小屋一泊で三ツ峠へ富士山撮影に出かけてきました。
大晦日の朝は零下10度+強風で体感温度は零下15度くらいでした。
早朝5時から日の出が6時半過ぎで約2時間くらい三脚に設置したまま撮影を行いました。
中判カメラで撮影されている方のレンズが凍りつくほどの寒さの中、40Dは安定した動作を維持してくれて全く不安を感じさせませんでした。
アイポイントでの撮影なので液晶モニターでの撮影情報の確認や、ライブビューでの撮影も行いましたが、バッテリーは満充電表示のままで、元旦早朝に自宅近くで初日の出を撮影して、現在300枚近く撮っていますが、バッテリーは満充電表示でまだまだいけそうです。(笑)
40Dへの信頼感がさらに高まりました。
もう一つ、年末に思い切ってEF17-40mmF4Lも購入しまして40Dとベストマッチで気に入っています。
今まで使用してきたシグマ17-70mmに不満があるわけではありませんが、将来的にフルサイズを視野に入れているので決して後悔しないと確信して購入を決めました。
今回の撮影ではEF50mmF1.8IIとEF70-200mmF4L ISと計3本を持っていきました。
Lレンズの画質を期待していたのですが、今回は他の2本の画質が突出して見えて少々残念でした。。
撮影画像をアップしますのでご意見いただけると幸いです。
1点

yamabitoさん、こんばんは。
綺麗な富士山ですね、新春から綺麗な写真が拝見できて光栄です。
40Dに17-40はとても使い易いレンズだと思います。
零下15度でも問題なく動作してくれる頼もしいカメラだと思います。
書込番号:7190997
1点

あけましておめでとう御座います。
>中判カメラで撮影されている方のレンズが凍りつくほどの寒さの中、40Dは安定した動作を維持してくれて全く不安を感じさせませんでした。
>、現在300枚近く撮っていますが、バッテリーは満充電表示でまだまだいけそうです。(笑)
この二文で、40Dのポテンシャルの高さがよ〜くわかりました。
ワタシなんぞは、臆病者ですから昨夜の二年参りにはデジタル一眼はお休みさせてました。(笑)
だって、軽井沢は寒いんだもーん♪
70-200mmの絵はすごい迫力ありますね♪
光の加減もいいですね。
恐るべし70-200mmF4L!
改めて、、、ワタシってやっぱワイド苦手だわ!(爆)
書込番号:7191053
1点

70-200mmF4の写真は、いいですね。 一度、こういう写真に挑戦して見たいと思います。
書込番号:7191067
0点

yamabitoさん・・おめでとうございます
いや〜17-40F40Lはキレが好いですね〜
EF70-200mmF4L ISも素晴らしい迫力ですね〜元旦から良いもの拝見させて
頂きました(^^;)
書込番号:7191222
0点

yamabitoさん、明けましておめでとうございます!
素晴らしい場所に行かれたんですね!
70-200F4の画像、迫力満点です!
私も一度は行ってみたいですが、かなり寒がりなので無理だなぁ・・・
書込番号:7191339
0点

yamabitoさん こんばんは。
EF17−40f4L これぞ富士の裾野って写りですね。
EF70−200f4L ダイナミックで描写いいですね。湧いてくる雲が朝日に照らされて何ともいえないいい画だと思います。
やっぱり−10℃という極寒ーの世界を征服しないと撮れないんですねー。
極寒に耐えたカメラも凄いですがyamabitoさんも凄いです。
お疲れ様でした。
書込番号:7191340
0点

すごいですね…
「空気まで撮れて」ますね…(−−)
思わず「黒い冊子」を取り出して…
…寝よ(;_;)
書込番号:7192133
0点

正月早々に富士山をおがめました。ありがとうございます。
EF17-40mmF4Lに興味がわいてきました。
書込番号:7192160
0点

いやぁ〜、素晴らしい!
正月なのに仕事ですけど、このすばらしい富士山をみて、満足しました。
といいますか、一杯飲んでしまいました。
40Dの性能とともに感謝です。
書込番号:7193408
0点

皆さん、正月早々たくさんのコメントいただきましてありがとうございます。<(_ _)>
マリンスノウさん
>この二文で、40Dのポテンシャルの高さがよ〜くわかりました。
ワタシなんぞは、臆病者ですから昨夜の二年参りにはデジタル一眼はお休みさせてました。(笑)
>だって、軽井沢は寒いんだもーん♪
革製の登山靴を履いていても寒さで足が痛くて凍傷になるかと思いました。
カメラや三脚は素手ではさわれないほど冷たくなっていましたが、動作は安定しており、一時的にバッテリ残量表示が一段減りましたが、小屋に戻り電源を入れ直したら満充電表示に復帰しました。
今後はもしものときのための予備バッテリー一個で十分です。
軽井沢は確かに寒いでしょうが、40Dなら問題ないと思います。
EF17-40mmF4Lは防塵防滴なので安心感があります。30日はけっこう雪が降り、カメラとレンズにも多少付着しましたが、問題ありませんでした。
また、強風の中でレンズ交換も頻繁に行いましたが、帰宅してゴミを確認したら全く付いていませんでした。
NFLさん
>素晴らしい場所に行かれたんですね!
>私も一度は行ってみたいですが、かなり寒がりなので無理だなぁ・・・
三ツ峠には「四季楽園」と「三ツ峠山荘」の2軒の山小屋があります。
登山口から徒歩2時間くらいです。
今回私が宿泊したのは三ツ峠山荘ですが、どちらもプロアマカメラマンの常宿で、三脚なども貸してくれます。
今回は運良く常連さんから届いた生きた伊勢エビをその場で刺身にしてご馳走になりました。(笑)
こんな美味い刺身は食べたことがなく本当にラッキーでした。
TL-Pro_30Dさん
>極寒に耐えたカメラも凄いですがyamabitoさんも凄いです。
同宿の常連さん(中判カメラ)は、夜中の12時に長時間露光で月を撮られて、早朝3時には起床して撮影の準備をしていました。
三ツ峠へは今年(昨年)12回来ているそうで感服しました。
明日、また精進湖へ富士山を撮影しに出かける予定なので帰ってきたら念のためQRセンターにEF17-40mmをピント調整に出そうと思います。
追伸:マルチポスト禁止をうっかり忘れてEF17-40mmF4Lの板にも重複した内容をアップしてしまいまして申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:7193487
0点

こんにちわ。
デジイチも初心者なら風景写真はもっと初心者のおじさんです。
写真拝見しました。またブログも拝見しました。
今回の70-200のような動きのある風景写真が私の目標だったりしています。
色々と参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7195320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめまして。
初書き込みさせて頂きます。
ひでと申します。
・EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
購入しました。
コンデジ(IXY DIGITAL 900 IS、CAMEDIA SP-550UZ)からのステップアップです( ^▽^)
右も左もわからぬ若造ですが、
これから勉強して、いい写真が取れるように精進したいと思っています。
背景ボケに惹かれているので、沼にはまるのを覚悟しつつ、
EF50mm F1.8 IIを同時購入しました。
画質の良し悪しはまだまだ分かりませんが、
これが単焦点!これが明るいレンズか!といった具合で
背景ボケには大変満足しております(´∀`*)
人間、どんどん欲が出てくるようで
・EF28mm F1.8 USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF70-200mm F4L IS USM
・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
あたりが目に付いてしょうがないです^^;
まぁ、こつこつお金を貯めていつか買おうと
思っていますw
これから先輩方に質問することもあるかと思いますが
その時は、よろしくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
今後単焦点を色々いってみようと思っているのなら、最初のズームを高倍率の17-85にしておくというのはなかなかいい選択です。
高倍率と単焦点は上手に使い分ければかなり強力なタッグを組めますから。
>・EF28mm F1.8 USM
>・EF24-105mm F4L IS USM
>・EF70-200mm F4L IS USM
>・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
どれもいいレンズですね。
予算と用途に合わせて少しずつ買われて行くのが良いと思います。
一気に行くとつまりませんからね。(^^;)
書込番号:7189660
1点

ひ でさん 新年あけましておめでとうございます。
デジ一の世界へようこそ!(^o^)/
>人間、どんどん欲が出てくるようで
>・EF28mm F1.8 USM
>・EF24-105mm F4L IS USM
>・EF70-200mm F4L IS USM
>・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
>あたりが目に付いてしょうがないです^^;
いいレンズを考えていらっしゃいますね〜。物欲の世界には、『限界』の二文字は存在しないのでご注意下さい。(笑)
私はこの中で、EF28mm F1.8 USMとEF70-200mm F4L IS USMを持っています。
どちらもすごく使いやすくて描写もよく、おすすめできるレンズですね。
次回カメラ屋さんにお立ち寄りの際は、『悪魔全書』(Lレンズカタログ)をぜひゲットしてください。
さらなる幻惑の世界がひ でさんを誘ってくれるでしょう…。(^^;)
これからのデジ一ライフ、存分に楽しんじゃいましょう♪(^^)
書込番号:7189667
1点

くろちゃネコさん、初期型ブラックランダーさん
さっそくの返信ありがとうございますヽ(`○´)/
>くろちゃネコさん
そうですね^^
一気に買っちゃうとつまらないですよね^^
まぁ、一気に買えるほどの諭吉さんはいませんがw
これから必要な時に、必要な物を揃えていきます^^
>初期型ブラックランダーさん
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・
すでに手元に「悪魔全書」が!!(つд∩)
なんですかこの立派はカタログは(|| ゜Д゜)
これから思いっきりデジ一ライフ楽しみます(σ ̄ー ̄)σ
書込番号:7189734
0点

ひ でさん あけましておめでとうございます
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのご購入もおめでとうございます
撮影はされましたか?
コンデジからのステップアップならどんな感じでしょう?
私はノイズの少なさが一番最初に思いました(^^;)
すでに「悪魔全書」なるものが手元にあるようですね!
すでに50F1.8をお持ちですので28F1.8とか85F1.8に逝ってしまうと
後戻り出来なくなり魔界からの使者が現れるでしょう
諭吉さんがいつの間にか金属の丸いワッカに変身してしまいますから大切に・・
書込番号:7189794
1点

ご購入おめでとうございます。
一度単焦点レンズの良さを知ると次々とレンズが欲しくなるものです。
レンズ沼にはご注意を!
書込番号:7189884
1点

はじめまして。rifureinさん、titan2916さん
返信ありがとうございます^^
>rifureinさん
明けましておめでとうございます。
ISOを上げての撮影時にノイズの少なさにはびっくりしました( ̄□ ̄;)
そして何よりもデジ一で撮影した写真は
気分的に、いい写真に見えてしまいます( ̄Д ̄;;
「悪魔全書」を眺めていると、
このレンズでどんな写真を撮ろうというワクワクな気分と
果たして諭吉さんをどう集めるか?という切ない気分で
複雑な心境になってしまします( ̄ー ̄;
まぁ、それが楽しいんでしょうけどね(´∀`*)
魔界からの使者とはいいお付き合いしたいですねヽ(´▽`)/
>titan2916さん
ありがとうございます(´∀`*)
ここにはレンズ沼への案内人がちらほらいるようですので、
気をつけたいと思ってますw
まぁ、沼のほとりを散歩しているのは自分ですが。。。。(笑
いつかは自分も沼への案内人になってしまうのでしょうか?( ̄ー ̄;
書込番号:7190027
0点

あけましておめでとう御座います。
>沼にはまるのを覚悟しつつ、EF50mm F1.8 IIを同時購入しました。
>すでに手元に「悪魔全書」が!!(つд∩)
元日から撒き餌レンズで自ら沼に飛び込んでくるなんて!
でも、こうなってしまった以上仕方ないわね。
元の世界に戻れるかどうかわからないけど、これでショック療法よ!
『悪魔全書』には載ってないから大丈夫♪
>SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
昨年は\35.000が勝負の下限だったわ。
値段もべらぼうに高くないわね。
今年はどうなるかわかりませんが、がんばりなさいね♪
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
このコストパフォーマンスの高いマクロで別世界を見たらきっと諦めて抜け出たいと思うでしょ?(笑)
書込番号:7190189
2点

ついに来ましたか、魔女さんw
いつ来るかとドキドキしてました…o(;-_-;)oドキドキ♪
はじめまして、マリンスノウさん。
あけましておめでとうございます。
はい(・o・)ノ 飛び込みました(o ̄∀ ̄)ノ”
それも自ら( TДT)
マクロほしいですね^^
また購入したら報告しますw
そして大口径単焦点で分からないことが
あったら、迷わず魔女さんに相談しますw
書込番号:7190296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





