
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年12月27日 06:28 |
![]() |
2 | 9 | 2007年12月27日 06:40 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月26日 19:44 |
![]() |
7 | 11 | 2007年12月25日 20:19 |
![]() |
1 | 16 | 2007年12月28日 00:18 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月23日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
新橋LABI 113、300円×ポイント▲10%=101、970円で
ボディを何の値引き交渉もせずに買いました。
まあこの値段ならあとで後悔しないかなと言う値段だと感じてます。
レンズは、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
被写体が体育館の中のバスケットなのでこのレンズの組み合わせにしました。
最初はCanonレンズが欲しかったんですがf値を取れば値段が値段をとればf値がと言うことで
A09にお世話になります。
0点

ご購入おめでとうございます。
室内競技等は、100mm程度の単焦点レンズのほうが向いているかもしれませんね?
書込番号:7166012
0点

>f値を取れば値段が値段をとればf値が
的を得てますね(的を射る こっちが正しいようですが)
世の中うまくいかないもので。す
書込番号:7166065
0点

トロッケン3さん こんばんは
御購入おめでとうございます
良いものは何でも高いですね!
高いけど気にいって購入したものは安い買い物と思います!!
書込番号:7166251
0点

> トロッケン3さん
私もタムロンの28-75mmF2.8を持ってますが、シャープで切れの良いレンズだと思います。
バスケットボールの撮影で、焦点距離が足りないときは、写真をトリミングすると良いと思いますよ。
書込番号:7166315
0点

トロッケン3さん こんばんわ
40DにA09を買われたのですね
使い道のあるレンズですね!
室内競技用ですともっち〜と長く明るい単焦点だと更に良いですね(;^_^A
撮影されたらお見せくださね!
書込番号:7166328
0点

40Dご購入おめでとうございます。
>体育館の中のバスケットなのでこのレンズの組み合わせにしました。
次は明るいEF70-200f2.8Lなどがいいんじゃないですか。
書込番号:7166503
0点

購入おめでとうございます。
この値段でこの性能は当分の間はゼッタイに後悔しないと思いますよ。
タムA09もコストパフォーマンスの高いレンズですよね。
ボケも柔らかくきれいなので、ポートレートにも適していますよ。
どんどん使い込んでください。
書込番号:7166547
0点

私も A09 持っています。お気に入りレンズのひとつです。
コストパフォーマンス高いですよ。
書込番号:7167188
0点


今までD50で1600F3.5-5.6でやっとでした。望遠が足りないので28-300mmf3.5-6.3
付けたら写真にならなかったです。バスケットだけなら85mmf1.8とか100mmf2とか
が良いのでしょうが。標準レンズも兼ねてますので28-75mmf2.8になってしまっています。
まあ1本目のレンズですのであれもこれもと考えて中庸が良しと=どっちつかずかも?
まだD40写してないのでわかりませんが何と言うか良い感じの趣のある写真が撮れそうです
書込番号:7167456
0点

IR92さん
凄く良いですね 1600でこんなに撮れるんですか?
少しでも近づきたいなぁ
書込番号:7167477
0点

こんんちわ。
40Dでスポーツ撮りをメインにしている初心者です。
バスケも撮ってます!^−^
室内撮影用にF2.8通しのズームは正解だと思います。これよりも暗いレンズだと
いくらISOを上げても被写体ブレとの戦いになっちゃうと思います。
28-75mmだと望遠側が足りないと感じられるシーンも出てくるかと思いますが、
そんな時は70-200/2.8ISがお勧めですよ。私はこれ1本でほとんどの屋内スポーツ
を撮っていますが、高価なこと以外は全て満足しています^^;
スポーツ撮りはまずその競技に慣れること、選手の動きを理解することも大事だと
思うので、まずは手持ちの機材でどんどん撮ることをお勧めします。
おたがいに頑張りましょう!
書込番号:7167993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを購入後、3週間を経過しました。
新品バッテリーを満充電後、どれくくらい撮れるものか気になっていました。
大雑把ではありますが、350枚ちょっとで残量表示レベルが1段減少(残量が少なくなっています表示)しましたが、それからも300枚ほど撮ったところで点滅表示になりました。
さらに120枚ほど撮れてバッテリー切れになりました。
合計で770枚前後撮れました。
私の場合、風景主体で一回の撮影行でおよそ300枚程度なので十分満足できる結果でした。
操作マニュアル(P25)によるとストロボ撮影なしの場合、常温で約800枚、低温で約700枚と記載されているのでほぼ規格どおりでした。
ちなみにライブビュー撮影の場合は、常温で約170枚、低温で約130枚と記載されています。(P110)
共用している30Dの方は、1,000枚以上余裕で撮れますが、40Dはゴミ取りや液晶モニターの大型化にもかかわらずこれだけ撮れれば問題ないですね。
【設定】
・オートパワーオフ1分
・撮影画像の確認時間2秒
【撮影状況】
・期 間:2週間ちょっと
・撮影しないときはオートパワーオフ状態で机に置きっぱなしで、電源OFFはレンズ交換時くらいですが意識的に頻繁にレンズ交換を実施。
・零下での富士山撮影で約200枚
・ライブビュー撮影で30枚程度(室内)
・撮影後、ヒストグラムによる露出確認(常時)
・ストロボ撮影なし
・AEB撮影多用
2点

yamabitoさん こんばんは
検証ご苦労様です!
私は10Dの時に2個予備を購入して以来5D,40Dと
これで511Aが4個目なのでバッテリーの持ちについて
全く気にしておりませんでした!
参考にさせていただきます!!
書込番号:7162806
0点

参考になる情報ありがとうございます。
液晶が大きくなったり、ゴミ取りなどで持ちは悪くなっているよう
ですが、必要十分ですね。
書込番号:7162948
0点

バッテリーの撮影可能枚数って記録する画質の種類や大きさによっても変化あるんでしょうかねぇ?
ライブビュー以外では、どの部分に一番電力使うんでしょうかねぇ?
やっぱり、ミラーのアップダウンでしょうか?それとも撮影データの書き込みなんでしょうか?
詳しくご存知の方おられましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7163051
0点

みなさん、こんばんは。
私は、先日、剣道の試合を撮影に行き、体育館の暗幕が閉められて
かなり厳しい撮影条件の中、外部ストロボなし、50mm/F1.4で、
ISO 3200−1600、シャッター速度優先1/125、F1.8−2.2
というような状況で、午前・午後撮影して
終わってみれば4GBのCFカードにMサイズで1214枚撮っていました。
連写が多かったため、オートフォーカス時のレンズ駆動は、
全体としては少なかったのもバッテリーが長持ちした原因かもしれません。
書込番号:7163472
0点

20Dから40Dですが、バッテリーはたいへん気をつかいます。詳しい撮影内容は書けませんがシャッターにゆびをかけたままの待ちが多く、液晶の確認も多い使い方です。また40Dの売りでもあるライブビューも使います。撮影を始めるときにバッテリーマークが半分マークだったら交換してから望むようにしています。20Dとは比べモノにならないほど電池喰います。
書込番号:7163519
0点

みなさん、こんばんは。
僕はキヤノンの撮影会で40Dをレンタルして使用しました。
レンズは EF 70-200m F2.8 L IS です。
600枚ほど全てRAWで撮影しましたがバッテリーマークは1段も減りませんでした。
511Aの持ちの良さに驚きました。
書込番号:7163947
0点

詳細なレポートありがとうございます。
私の40Dは400枚ぐらいは撮影出来ますが予備のバッテリーは必需品ですね。
参考になりました。
書込番号:7163963
0点

バッテリーの持ちはあまり気にした事がなかったのですが、参考にしたいと思います。
私の場合は、撮影画像の確認時間なしで使用しています。
20D・5Dで使っていた電池で、20−105ISで800枚撮りましたが、電池の減り具合見まなかったですが電池は持ちは大丈夫でした。(連写が多いので大丈夫だったのかも)
それと、一緒に使用した。1D3+328ISは3000枚で30%減りました。
書込番号:7164124
0点

こんにちわ。
バッテリの持ちについて厳密にテストしたことはないのですが、気温によっても
大きく違ってくると感じています。
夏場の撮影だと少年サッカー2試合分(JPEGで4GB=1000枚以上)楽勝で撮れます
けれども、最近は白鳥を撮っていて半日持ちません(RAWで2GB=300枚弱)。
私はビビって「バッテリマーク点滅」が始まると予備のバッテリに交換して
しまいますので、最終的に何枚撮れるのかはわからないんですけれど、印象として
はそんな感じです。
書込番号:7168006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10D→20D→40Dのユーザーですが、購入後3ヶ月で6000枚ほど撮影しています。
ユーザーメニューの登録の話題は出ていましたが、「カメラユーザー設定」はないので一言。
モードダイヤルにC1・C2・C3がありますが、自分好みに登録すると非常に便利です。
私の場合、通常の使用ではPやAVなどが多いのですが、
C1:ライブビュー用、
C2:RAW摂り用、
C3:スナップ用に使い分けています。
特に緊急スナップは、モードダイヤルを見なくとも変更できる様に、一番右に回し切ったC3に設定しています。
主な内容は
Pモード、AEB、評価測光、WBオート、AIフォーカスAF、高速連続撮影、ISOオートです。
各設定は電源を落としても維持できるので重宝しています。
カスタム機能設定も合計4種類設定できるわけですが、混乱するので1種類に統一しています。
ユーザーの皆さんは如何お使いですか?
1点

すみません、訂正です。m(__)m
2行目「ユーザーメニュー」→「マイメニュー」
書込番号:7161013
0点

40Dご購入おめでとうございます。
カメラユーザー設定は便利ですよね。
私も有効に使っています。
C1のライブビュー用の設定は面白いですね。
参考になりました。
書込番号:7161176
0点

>haichaoluさん、
僕も、C1でライブビューを使えるように設定しています。普段はライブビューを無効にして、SETボタンに記録画質選択をわりあてています。
とっさにライブビューを使いたい時は、いちいちMENUからたどらずすみますし、普段の時にはずみでSETボタンを押してライブビューに切り替わったりする心配もなく便利だと思います。
書込番号:7162910
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
titan2916さん、今日は。
やはり、ライブビューを活用されているのですね。
くろちゃネコさん、今日は。
意図は起動戦士さんの仰るとおりです。
起動戦士さん、ありがとうございます。
私も同じ目的です。
以前は三脚ブレを防ぐために2秒タイマーをセットしていたのですが、
リモートスイッチを購入しましたので、今はワンショットにしています。
カメラの操作性が進歩して、易しく、又チャンスにも強いカメラとなって喜ばしいです。
書込番号:7164504
0点

>くろちゃネコさん、今日は。
>意図は起動戦士さんの仰るとおりです。
なるほど。了解しました。
書込番号:7165946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
3連休最後の日が暇だったので、40Dと3本のレンズでテストしてみました。
何の意味があるのか分かりませんが、改めて40Dのコストパフォーマンスとキャノンレンズの優秀さを感じました。
3本とも手ぶれ補正付きのため、あえて手持ちで撮影しています。
17mmと50mmはEF-S17-55mmf2.8ISUSM
100mmと200mmはEF70-200mmf4LISUSM
300mmと400mmはEF100-400mmf4.5-5.6LISUSM
アルバムをご覧いただくと分かると思いますが、EF70-200mmf4LISUSMの解像度が素晴らしいと思いました。
300mm越えるとやっぱり手持ちでは厳しいですね。
何かの参考になればと思います。
P.S EF-S10-22mmf3.5-4.5USMで10mmでも撮りましたが、タワーが小さすぎて、どこにあるのかよく分からない写真のため載せませんでした。
1点

アルバム拝見させていただきました。
実は常用レンズにEF-S17-55mmf2.8 IS USMを買おうかどうか相当迷っているんですが、ディズニーランドの写真がとても参考になりました。これからさらに室内撮りが増えそうなので、やっぱり明るいズームレンズはいいですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkJCYLzDqr
書込番号:7156810
1点

ecryuさん、こんにちは。
普段EF400mmF4DOを愛用していますが、時々焦点距離を変えたい時もあり、
EF100-400mmが気になってました。とは言っても防塵防滴化されるだろう後継待ちだったのですが。
で、ecryuさんのテストを拝見していましたが、400mmがイマイチ解像していないように感じます。
手持ちと言うことなので、手ぶれもあるのかもしれませんが、
ecryuさんとしてはEF100-400mmの実力はこれぐらいと認識されていますか?
あと、17mmの写真ですが、右下がかなり流れていますが、
これがL相当と言われるEF-S17-55mmf2.8の実力なのでしょうか?
最近FE17-40mmF4Lの周辺画質が納得いかずに何度も修理に出したもので、
私の要求が厳しすぎたのかと。
いろいろと質問してしまい、申し訳ありません。
どうも、私の中で画質に対する欲求がエスカレートしてしまっているようなので、
一般的な欲求がどのようなものかが、ふと気になりました。
書込番号:7156916
1点

テスト撮影ご苦労様でした。
>EF70-200mmf4LISUSMの解像度が素晴らしいと思いました。
そうですね、私もそう思います。
人気のあるだけの写りしてますね。
書込番号:7157038
1点

よんよんDOさん。
私も400mmについては、ちょっと首を傾げています。
どこまで手ぶれの影響がでているのか、今度三脚を使って撮ってみようと思っています。
三脚を使ってもこの程度なら、私もちょっと不満なので調整に出そうと思います。
もうちょっとシャキットした描写が欲しいですよね。
17mmの方ですが、周辺の流れは仕方ないと思っています。20mmくらいからは流れは見られませんから。またアルバムの写真は、アンテナ棟が高いため+のパースがかかっていることも影響していると思われます。
17-40mmF4Lは私も持っていましたが、17mmでは同じか17-55mmの方がマシでした。
17-40mmはf4と暗く、さらにズーム範囲も狭かったため、17-55mm購入後すぐに手放しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7157094
1点

ecryuさん、返信ありがとうございます。
やはり400mmの画質は納得いかれてないですか。再テスト及び調整の結果の報告を期待してます。
17-40mmF4LはAPS-Hでも左側の片ボケが酷くて、すぐに調整に出してAPS-Hとしては及第点の状態にはなったのですが、5Dで使うとダメダメで再調整。結局、工場行き&別固体への交換となり、ようやく妥協できるレベルになりました。ただ、APS-Cで使う分には17-40mmF4Lも問題なかったと思います。
私としては超広角域ならともかく換算27mm程度で、テストの写真のように右端が流れるのは納得いかないのですが、やっぱり、私の要求はちょっと厳しすぎるのかもしれませんね。
書込番号:7157165
0点

ecryuさん。こんばんわ。
KDXから40Dにステップアップして約1年なんですが、
ecryuさんのいう調整とは、レンズのピント調整のことでしょうか?
それとも他にレンズの調整があるのでしょうか。
今後の参考のためにお聞かせ下さい。
書込番号:7157257
0点

気まぐれあっくん。さん
40Dは発売されて、まだ半年経ってないんですけど...というのは置いといて。
レンズの調整ですが、AFの調整以外にもあるみたいです。
私の時は光軸の調整だったと思いますが、他にもあるかも。
機械で解像度のチェックのようなこともやっているみたいです。(それで「仕様の範囲内なんだけど悪い」という訳の分からない評価をされたことも)
でも、どういう調整をやってるかは修理センターの人は教えてくれませんでした。
書込番号:7157662
0点

ecryuさん、こんばんは。
テスト画像拝見いたしました。
EF70-200mmF4LISは私も愛用しており素晴らしいレンズだと思います。
参考に40DでISO800とISO1600で手持ち撮影した画像をアップしました。
私的にはISO1600も十分実用だと思っています。
それにしてもISの威力の素晴らしさにあらためて感動してしまいました。
私は標準ズームは30Dから継続してシグマ17-70mmを使用しておりますが、40Dを購入したときに店員からEF-S17-55mmF2.8IS USMを薦められて一瞬迷いましたが、山行撮影が主体なので重さがネックなのとシグマとの比較で価格相応の画質向上が得られるか疑問を感じて購入を見送りました。
17mm域の画像を拝見したところ、確かに右下の流れは気になるところですね。
フルサイズ対応なら来春に発売が期待される5D後継機用として購入する価値もあると思うのですが・・・・
400mmの画像は拡大してみると手ブレのような気がします。
書込番号:7157855
1点


皆さま色々なご意見をありがとうございます。
気まぐれあっくんさん。私が言っている調整とはキャノンのサービスセンターに持ち込んでAF調整をしてもらうという意味です。
yamabitoさん。やはり手ぶれでしょうか。手ぶれであれば納得できるのですが・・・。
不安なので、正月休みにでも三脚を使って撮影したいと思っています。
逆に質問なんですが、周辺の流れも調整で何とかなるものなのでしょうか?
調整で多少でも変化があるのであれば、キャノンに入院させようとかとも思います。
よろしくお願いします。
書込番号:7157930
1点

ecryuさん。よんよんDOさん。お答えありがとうございます。
あっ・・・、KDXを購入してから約1年ということです。
40Dは3ヶ月半です。
書込番号:7162034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
先週購入した40D、長かった1週間を乗り切り40Dを楽しんできました♪
撮影したのはカートのレースで、レンズは同時購入した70-300 IS USMです。
電池も同時購入したのですが、1本で十分でしたね
撮影を終えての感想ですが、
・AFがめちゃくちゃ速いですね!!以前はオリンパスのコンデジを使用していたのですが、
まったくピントを合わすことができませんでした(汗)それが40Dでは一瞬でピントが合 う!感動でした。しかし、感動のあまりAFモードをAIサーボにしておらず、ワンショットAF で撮影しておりました・・・。はぁ・・・
・手振れが凄まじく、IS付きでなかったらと思うとゾッとしています。一脚があれば改善され るのでしょうか?
・撮影を終えてみると、腕がだるかったです。力が入りすぎていたのか、意外と40Dが重いの か・・・
それにしてもともかく楽しかったです。素人の私には写真の良し悪しがわからないので、いい写真は撮れてないのでしょうが、楽しくて夢中でシャッターを切り続けました。ぶれぶれで酷いのがほとんどですが、私的には超自己満足です♪後はひたすら修行あるのみですね!!来シーズンのF1に向けてがんばるぞ!!(といってもF1撮りにいけるのはよくても富士だけですが・・・)
長文になってしまってすいませんでした。うれしくて長々と書き込んでしまいました。
私にとってはとても高い買い物でしたが、買って本当によかったです♪
0点

クマのpooh3さん こんばんは。
初撮りお疲れ様でした。
写真拝見しましたが、いい感じで撮れていると思いますよ〜。
流し撮りもバッチリ決まってますね〜。(^^)
私がデジ一で初めてモータースポーツを撮影したときは、ペンタK100DとシグマAPO70-300mmの組み合わせでしたが、マシンを撮影したつもりでも超ピンボケ写真だった事をよく覚えています。それを機に、キヤノンに移籍してしまいましたが…。(^^;)
キヤノンのAFは非常に早いです。特にUSM付きのレンズですと、その効果がよくわかりますね。
手振れ防止には一脚の導入も有効ですね。ただ、私はまだ使い方を熟知していないので手持ちが多いです。
私の環境では鈴鹿サーキットが一番距離的に近いので、来年もSUPER GTや鈴鹿8耐を撮影したいと思っています。
少しばかり、私のブログに8耐やGTの写真を掲載しています。
息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
富士ですと、F1以外にもSUPER GTなどのレースが多く開催されると思います。
ぜひ足を伸ばしてバシバシ撮影を楽しんじゃって下さい♪
お互い、モータースポーツ撮影頑張りましょうね!(^o^)/
書込番号:7153260
0点

いい感じに流れていますね。
流し撮りは難しいですが、
真横ショットで決まると気持ち良いですよ。
書込番号:7153313
0点

クマのpooh3さん
とても良い感じですね ^^
>電池も同時購入したのですが、1本で十分でしたね
DNと30D、共にISをONにして1,000毎以上撮ってもバッテリーは残ってます。
>AIサーボにしておらず、ワンショットAFで撮影しておりました・・・
カートだったので助かりましたね ^^;
室内で猫を撮ってるので、ISOの設定ミスが以前ありました ^^;
それ以降は、前日の夜にISOやAFモード等の設定をする様に心掛けてます。
>手振れが凄まじく、IS付きでなかったらと思うとゾッとしています
シャッタースピードを遅くすればする程、手ブレだけでなく被写体ブレとの複合になります。
1/80・1/60・1/30と下げれば下げるほど、走行車両と等速でカメラを振らなければブレてしまいます。
ひたすら練習するしかないと思います。
私は一脚を使用すると完全に追えなくなってしまうので使ってません ^^;
書込番号:7153334
1点

おはようございます。
さすが40DとIS付レンズの写真ですね。
ISの恩恵は受けてみないとその良さは実感できませんよね。
来年も40Dで沢山撮影してください。
書込番号:7154648
0点

お疲れになったとの事。
そう言う場合は一脚があるとグンと楽になりますよ。
手ぶれにも有効です。
書込番号:7154757
0点

>初期型ブラックランダーさん
ありがたきお言葉ありがとございます♪
F1に限らずスーパーGTやFポンなどいってみたいですネ。シーズン開幕が待ち遠しいです♪
>IR92さん
ありがとうございます♪キモチいい写真が撮れるよう修行ありのみですね
>elpeoさん
ありがとうございます♪撮るものが決まっていれば、前日に設定しておけばいいんですよね。特に私みたいな初心者は取説がないとわからないもので・・・ 今後そのようにしたいと思います。
動体を撮影するには手振れ以外にも被写体ブレにも気をつけなければならないんですね。いい写真を撮るためには腕を磨きつつ、知識も学ばなければですね。
>titan2916さん
ありがとうございます。来年からはばしばし40Dで写真を撮りまくりたいおもいます!
>くろちゃネコさん
ありがとうございます。一脚はなにを基準して選べばよいのでしょうか?
書込番号:7157551
0点

>>一脚はなにを基準して選べばよいのでしょうか?
基準って考えたことないけど
GITZOのカーボンをお勧めします。
書込番号:7158462
0点

クマのpooh3さん こんばんは。
私はこちらのクチコミをいろいろ拝見した結果、マンフロットの680Bを購入しました。
モータースポーツ撮影ですと、重量のあるレンズを支える事になるかもしれませんので、堅牢なものを選択しました。
購入したのは、カメラのミツバです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/
と言いながら、実は私も基準はよく考えてなかったりします…。(^^;)
書込番号:7158527
0点

>IR92さん
ありがとうございます。やはりカーボンがお勧めなんですね ただ金額が・・・ですね(汗)
>初期型ブラックランダーさん
ありがとうございます。見た目も金額的にもよさそうですね♪
ちなみに自由雲台は付けられてますか?
書込番号:7162623
0点

クマのpooh3さん こんばんは。
>自由雲台
基本的に手持ち撮影が多く、三脚や一脚もあまり使わないので自由雲台は持ってませんね〜。
(私の持っている望遠レンズがEF70-200mm F4L IS USMで、手持ちでも十分撮影可能なこともあります。)
そういえば、今年のPokka1000km用にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをレンタルした際、レンズの使い方はおろか三脚座の使い方もさっぱりわからず、なぜかこのレンズをつけていながら一脚をボディに装着していた経験があります。
『なんか前が重くてバランスが取れないな〜。』と思いながら撮影していた事を思い出しました…。(^^;)
書込番号:7162827
0点

>>ただ金額が・・・ですね(汗)
激しく同意!
でも他のメーカーのカーボンと比べても軽さが違うんです。
書込番号:7163323
0点

>初期型ブラックランダーさん
自由雲台は必ず必要とい訳ではないんですね。EF70-200mm F4L IS USMをお持ちなんですね。
コースとの距離にもよると思うのですが、サーキットでの撮影は200mmあれば十分ですか?
>>今年のPokka1000km用にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをレンタルした際
レンズのレンタルがあるんですね!?初めて知りました!カメラのキタムラなどでレンタルするのですか?
>IR92さん
同じカーボン製でも違うんですね〜 やはり軽さは武器になるんでしょうか?
書込番号:7166572
0点

クマのpooh3さん
私も1年前にEF100-400をレンタルしたのですが、下記のレンタルカメラショップを利用しました。
単焦点レンズが豊富にある、もう一つ挙げたマップレンタルが良さそうです。
料金・利用法は殆ど同じですね。
http://www.rentalcamera.co.jp/
http://www.maprental.com/index.html
気になる高額レンズをレンタルしてみて、購入の判断をするのも良いと思いますよ ^^
書込番号:7166794
0点

クマのpooh3さん こんばんは。
>コースとの距離にもよると思うのですが、サーキットでの撮影は200mmあれば十分ですか?
マシンをアップで撮影される用途ですと、正直申し上げて200mmでは足りないと思います。
上でレスされているelpeoさんが撮影されているオートポリスでは、すごく近寄って撮影できるとのことですが、鈴鹿や富士のようなサーキットですと400mmでも不足するという方もいらっしゃるようです。
私がよく行く鈴鹿サーキットですと、200mmではピット上からのメインストレートの撮影とヘアピンあたりでしたら何とか撮影できるかなと思います。それ以外の場所でしたら300〜400mmは欲しいところですね。
(あと、トリミングという手段もありますね。)
鈴鹿サーキットの例ですが、サンプルを用意しました。
1枚目の写真は、ヘアピンを立ち上がった後の2輪専用シケインで撮影したものです。
2枚目の写真は、1枚目の写真をトリミングしたものです。
3枚目の写真は、ピット上からメインストレートを走行するGTマシンを撮影したものです。(若干トリミングしてあります。)
4枚目の写真は、スプーンに進入するGTマシンを撮影したものです。
レンズは1〜3枚目がEF70-200mm F4L IS USMのテレ端、4枚目がレンタルしたEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのテレ端を使用しました。
レンズのレンタルですが、私はこちらのお店を利用しました。
【レンタルカメラショップ】
http://www.rentalcamera.co.jp/
対応も素早く丁寧で、安心して利用できましたよ。(^^)
ご参考まで。
書込番号:7166923
0点


>elpeoさん
ありがとうございます。今回デジイチに興味を抱くまではまったく知りませんでしたが、
カメラ本体よりレンズのが高価なんですよね(非常に高価なBodyもあるようですが・・・)
レンズがレンタルで試せると非常に購入の際助かりますね♪腕が付いたらいつかはLレンズが欲しいです。
>初期型ブラックランダーさん
ありがとうございます。
国際規格のサーキットになるとランオフエリアも広くなってコースから遠くなってしまうから、やはり400mmは欲しいのですかねぇ
ちなみに私は関東在住ですので、富士やもてぎにいきたいと思っています。だいぶ気が早いですが、2009年は鈴鹿にいきます!!
キタムラでレンタルなどと、素人丸出しの発言をしてしまいお恥ずかしいです(汗)
>IR92さん
なるほど 先日撮影に行ったときはカートのサーキットなので、車から降りて移動距離は無いに等しかったですが、移動距離が長いときや電車などの際には重さは重要ですよね。ありがとうございます
書込番号:7171363
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20D、30Dの5コマ/秒から6.5コマ/秒に連写速度がアップしましたが、実写でどのくらいの差があるのか、ゴルフのスイングチェックで試してみました。
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/40d30d_685e.html
スポーツ写真では、かなりの差が出そうな感じです。
この上になると、40万円の1Dmk3まで行かないといけないので、このあたりで満足しておきます(^^ゞ
1点

こんばんは。
ゴルフのスイングでの6.5コマのレポートとても解りやすいですね。
5コマと6.5コマでは違いが出ますね。
書込番号:7148273
0点

とても参考になるレポートですね。
ありがとうございます。
個人的にはこの価格帯で6.5f/sというのは驚異的だと思います。
書込番号:7148736
0点

わかりやすいレポートで参考になります。
6.5コマ/秒ってすごいですよね。KISSDNからの買い替えだったので最初に連写したときは驚いてしまいました。
書込番号:7148817
0点

う〜ん実にわかりやすいですね。
5コマ/秒でも速く感じるのに、6.5コマ/秒だと何も知らない人に「1.5コマの差って何なの?」と言われると返答に困るところです。参考になります。
書込番号:7149521
0点

思ったより違いが大きいので、私も驚きました。
これで20Dより10万円近く下がっているんですよね(゜o゜)
3年後はどんなカメラが出ているんでしょう。
書込番号:7150673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





