
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2007年11月15日 22:59 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月15日 10:54 |
![]() |
4 | 16 | 2007年11月14日 19:38 |
![]() |
3 | 17 | 2007年11月15日 11:07 |
![]() |
1 | 16 | 2007年11月13日 00:03 |
![]() |
3 | 10 | 2007年11月15日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前望遠ズームでお世話になった道楽親父です。我が家に唯一あるLレンズ、EF28−80F2.8−4L(やっぱり貰い物で10年ぐらい前の物)で撮りましたが、いくら拡大しても色収差は見られませんでした。レンズ枚数が多いせいか逆光は苦手のようですが。それにしてもLは良いですね。益々皆さんお奨めのレンズがもっと早く欲しくなりました。早くお金を貯めなくては。皆さんはどうやって資金を調達してますか?私はへそくり、小遣い、ヨドバシのポイントの順です。自宅、実家の家電はすべてヨドバシで買ってポイントを稼いでます。
0点

道楽親父さん、こんばんは。
>EF28−80F2.8−4L(やっぱり貰い物で10年ぐらい前の物)で撮りましたが、
私もこのレンズを持っていましたよ、重くフィルターが回転してしまいますよね。
懐かしいです、初めて買ったLレンズですよ。
私の購入資金のやりくりはオークションですね、不要なレンズや時計などを売りカメラやレンズの購入にしています。
今月、50mmf1.2Lと40Dを購入したので当分何も買えません。
書込番号:6983798
1点

道楽親父さん おはようございます
>皆さんはどうやって資金を調達してますか?
私は月のこづかいの残金を古い財布に入れて防湿庫の奥にてへそくってます
Lレンズ購入には1年かかります!
書込番号:6983853
1点

私は基本的にへそくりですね。
出張旅費なんかを貯めたりしながらチビチビ集めたりしています。
たまに旅費口座を見るとビックリするような金額が眠っているコトも…
書込番号:6983899
1点

さっそくのご返答有り難うございます。そうなんですよ。Lなのにフィルターが回転するので壊したのかと思って焦りました。
オークションですか。私は何にでも愛着を持つので難しいです。40Dも動かなくなっても初めてのデジイチとしてずっと取って置く気がします。
書込番号:6983939
0点

道楽親父さん、こんばんは。
>皆さんはどうやって資金を調達してますか?
来春、新しいレンズを買いたいので、
今月から36カット撮影するごとに、
ネガフィルム代を払ったつもりの500円貯金をしております。
しかし忘年会と送別会等で使ってしまうかもしれません・・・。
書込番号:6983944
1点

皆様のアドバイスで40D、24-105F4Lを購入しました。明るい単焦点を使ってみたくなり、50F1.4もすぐ購入。これがいけなかったです。びっくりするような写りがありくせになりました。もともと40Dを買うきっかけであった体育館でのダンスを撮影する学校祭を前に135F2Lもつい購入してしまいました。
現在ズームをつけることがかなり少なくなり、自分でも全く想像していない展開になりました。
体育館での明るい単焦点の写りに大変満足していますが、財布は大寒波。良いものは高い!知らなかった方が幸せですか?どうですか、道楽親父さん?
今はもう少し広角のレンズが欲しくなり地道に一年半かけてお金を貯めようかと考えています。
戯言失礼しました。
書込番号:6984045
0点

確かに知らなかった方が幸せでした。でも知ってしまった今はもっと幸せです。ストロボも欲しいし他のレンズ(単焦点)も欲しいし。ここを見てるとどんどん深みに入りそうです。
書込番号:6984288
0点

みなさん、がんばっていますね
私も毎月のこずかいから何とか搾り出してカメラ貯金をしていますが、でもちょっと貯まるとお金に羽が生えて何処へと飛んで行ってしまいます。
欲しいレンズを購入するのに1年〜1年半ほどかかってしまい、やっとレンズを購入すると次は後継機が出てきてまた貯金の開始。いつも辛抱の繰り返しです。
宝くじを買うのももったいない。あ〜、どこからかお金が降ってこないかな〜、なんていつも思っています。
書込番号:6984343
0点

こんにちは。
私も「EF28-80mmL」を使っていますよ。古いのに大変描写が良いですよね。贅沢な
光学材質を使っているからでしょう。逆光には弱いけど。古いけど「EF20-35mmL」も
素晴らしいですよ。いずれも故障したら修理が厳しいですから、気を付けましょう。
単レンズを使い始めると更に凄いと感じますよ。Lレンズでなく、35mmや50mm、85mmでも
ズームのLレンズよりもキレが良いですね。是非1本単レンズを使ってみて下さい。
キヤノンレンズは今のより、古い90年代初期のレンズの方が作りや描写が良い様に感じます。勿論AFや使い勝手は新しい方が良いですけど、肝心の描写や物自体の作りはです。
コストダウン、売り上げ優先?
資金はフィルムを使わなくなったので、その費用から回していますね。
リバーサルフィルムや現像代等、月にしたら数万掛かっていましたからね。
あとは不用品や使わなくなった物をオークションに出して一部費用にしています。
フィルムカメラは残していますが、皆さんはどうされたのでしょうかね?
買取に出してもデジタルの影響で二束三文状態ですし、
フィルム代や現像代が値上がり傾向ですからますます遠のいています。
レンズはデジタルで使用出来るのですけどね。悩むところです。
書込番号:6984703
1点

私もL様を3本持ってます。
で、昨日キタムラでキヤノンのLレンズだけのカタログをもらいました。
見てるたでけ欲しくなりますね。
書込番号:6985480
0点

>そ、そんなカタログが有るんですか!絶対貰わないように気を付け無くては!
大丈夫ですよ! 私なんか、5Dのカタログをもらいましたが、まだ内容は見てません。
書込番号:6986285
0点

>皆さんはどうやって資金を調達してますか?
住宅ローンに追われ、子どもたちの学費に追われ…。なかなか思うように買えないですねLレンズ。
小遣いといっても微々たるものですし、パチンコやスロットで稼いでいる友人もいるのですが私にはその腕も度胸もありませんです。皆さんのように500円貯金しようかなぁ。
書込番号:6987373
1点

>皆さんはどうやって資金を調達してますか?
会社に内緒の内職です。もしバレたら・・・(恐々。確定申告時は特別徴収ではなく、必ず普通徴収にチェックを!!
書込番号:6987405
0点

> 皆さんはどうやって資金を調達してますか?
四苦八苦しておりますが、
貯金はないし、現在の収入では出来ませんので、
どうしてもほしいものがあれば、家財を売ったりしています。
クルシイデス Y(>_<、)Y
書込番号:6987550
0点

>ストロボも欲しいし他のレンズ(単焦点)も欲しいし。ここを見てるとどんどん深みに入りそうです。
私もその一人です。
書込番号:6988189
0点

返信有り難うございます。このクチコミが一番の沼の入り口みたいです。私もここを見て発売日に買った一人です。出来るだけ見ないようにしているつもりですが1日に数回チェックしてしまいます。これからも沼への導きよろしくお願いします。
書込番号:6988297
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
キヤノンが有機EL製造装置メーカーのトッキを買収するという記事が本日の各新聞に載っていましたね!
有機ELは液晶に比べて「コントラスト比が高い、視野角が広い、薄型化が可能、低消費電力」等まさにデジカメにはもってこいの特性を持っていますし、キャノンも「近い将来デジカメに搭載する」と言っているようです。DXとか5Dの後継機に搭載なんてことになると、また他社を一歩リード出来るのですが・・ライブビュー搭載が主流となり、液晶の視認性が益々重要になってくるということなのでしょうね。
尚、記事の転用は出来ませんので詳細は、「 キャノン 有機 買収 トッキ 」でググってください。
0点

pjfncsさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
そうですね是非次期モデルには有機ELディスプレーを搭載して貰いたいですが価格が値上がりしたのでは意味がないのでそこはキャノンさんの企業努力でカバーして頂きたいですね。
書込番号:6983468
0点

価格競争力をつけるために、会社ごと買収するということですね。主要部品を外から買うのではなくて内製化することで、生産コストを下げて競争力を強化するということです。
書込番号:6983562
0点

こんにちは
今日の大きな経済ニュースでしたね。
有機ELの課題は大きさと寿命ですね。
携帯電話のように比較的短期間に取り替えるものにはいいのですが。
今後改良されることを期待します。
書込番号:6983606
0点

有機ELといえばソニーが確か24インチくらいだったと思いますが年内にTVを発売する予定みたいなことが前に言われてましたね。
大型化と寿命が問題のようですが、耐久時間は1〜3万時間くらいだとか言っていたようにも思います。
デジカメ用のバックモニターでそれだけ持てば十分ですけどね。
書込番号:6983878
0点

それより私はSEDに期待していたのですが
日の目を見ずに終わってしまうのか心配しています
とりあえずプラズマかな〜
有機ELは、車のナビ等のコンパクトな製品には
もってこいのようですね
書込番号:6984201
0点

搭載されたはいいけれど、EOS 5DMkULとかなって、レンズのように液晶の縁取りが赤くなって、LレンズならぬL液晶で高かったり、まあオプションですね。とゆうのはいやだな〜 (ーー;)
書込番号:6984236
0点

>それより私はSEDに期待していたのですが
>日の目を見ずに終わってしまうのか心配しています
工場に人集めてるくらいですから、なんかやるんでしょう。
http://www.canon.co.jp/employ/kikan/sed.html
書込番号:6984318
0点

自社製の有機EL液晶でしたらコストの面で有利に働いてくれ
そうですのでKDX・5Dの後継機に搭載して欲しいですね。
仮に多少の価格UPでもそれだけの価値がある物です。
書込番号:6985390
0点

細かい上にテレビの話ですが。。。
SONYの有機ELテレビ「XEL−1」は12月発売ですが、24型ではなくて11V型ですね。
それにしても最薄部が約3ミリとは、、、想像できませんw早く見てみたいものです。
書込番号:6985867
0点

あ、発売されるのは11インチですね。
24インチは2003年の12インチ4枚合せの試作機の話でした。
ごっちゃになってました。
今は27インチの試作機があるみたいですね。
書込番号:6985940
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
先月、「撮影テクニック上達方法」で皆さんよりアドバイス頂いた空波@湘南です。皆さんのアドバイスを基に、40Dでバレーボール(子供のではなくW杯ですが)を撮ってきましたので、簡単ですが結果をレポ致します。
撮影条件 ・40D+70−200IS
・東京体育館アリーナ7〜8列目(エンドライン側)
・ISO800〜1600
・主にTv&M撮影
・その他いろいろと設定を変更しながらの撮影
撮影は苦戦(ブレ、ボケ、露出アンダー多数!)しましたが、いろいろと設定を変更し撮影していくうちに、何となくですがコツ?(条件に合った設定等。上手く表現出来なくてすみません。)が分かったような気がしました。まだまだ下手っぴーですが、自分のイメージしていたものに少しだけ近づきました。
アドバイスを頂いた皆さん、本当にありがとうございました。大変参考になりました。 近々子供の試合がありますので今回の経験を生かして撮影して来たいと思います。
3点

空波@湘南さん、こんにちは^^
お写真拝見しました。
いい表情がたくさん撮れていますね^^
指定席ですか?いいですね〜。
私はテレビで観戦しているのですが、観客席にいるカメラ&レンズについつい目が行ってしまいます(笑)
私は先日、子どもの県大会を撮ってきました。
ブログで一部公開しています。参考なれば幸いです。
あと月末に福岡で行われる男子の大会に行く予定です^^
自由席なので遠いですが、135/2で頑張ってみますね〜。
空波@湘南さんも子どもさんのバレー撮影頑張ってくださいね^^
書込番号:6978184
1点

空波@湘南さん、こんにちは
すばらしいです。
私もこんなの撮ってみたいです。
今後、バレーボールなどの室内競技を撮る場合があったら参考にさせて頂きます。
書込番号:6978262
0点

こんにちは。
お写真拝見させて頂きました。
TVの動画とは違い選手達の一瞬が良い表情で
切り取られています。なかなか良いですね。
最近は子供も大きくなり体育館等室内での撮影
はなくなりましたが難しかったですね。
良いレンズお持ちですので子供さんの試合頑張
って撮って上げて下さい。
書込番号:6978278
0点

こんにちは。
どれも良く撮れてますが「最小最強セッター」は、素晴らしいですねぇ〜
これだけ撮れますからお子様の試合は、バッチリ撮れますね。
先週、ホッケーの練習を撮らせてもらったのですが
屋外でも動きの速いスポーツは難しですね。
書込番号:6978324
0点

こんばんは。
MAOPONさん
>私はテレビで観戦しているのですが、観客席にいるカメラ&レンズについつい目が行ってしまいます(笑)
>私は先日、子どもの県大会を撮ってきました。
私も最前列のカメラマンが気になって気になって。最前列+1D?+428?がうらやましかったです。
うちの子供は県大会予選敗退組なので(泣)。県大会も撮りたいのですが・・・。お互い良い写真を撮りましょう。
北のまちさん、湯〜迷人さん、ニコン富士太郎さん
どうもありがとうございます。下手な鉄砲ですが、数打って何とか当たった感じです。常にこれくらい撮れるような腕前になるといいのですが。
書込番号:6978851
0点

こんにちは。
お写真拝見させていただきました。
実に素晴らしいですね。そして羨ましく思います。
個人的に栗原選手の大ファンなので大阪大会の時は本当に行きたかったのですが・・・。
私もこんな写真が撮れるように、参考にさせていただき頑張りたいと思います。
お子様の試合も頑張って撮影してあげて下さい。これだけ撮れればバッチリですね(^^)v。
書込番号:6978882
0点

お写真拝見しました。
すばらしいですね!
質問です。
動きのある写真が竹下選手のトスしかないのですが、
スパイクとか、レシーブは被写体ブレを起こすのでしょうか?
書込番号:6978947
0点

空波@湘南さん、こんばんは。
バレーボールの撮影を拝見いたしましたが綺麗ですね。
>ISO800〜1600
この40Dでしたら問題はありませんね。
ノイズに強いカメラがこれからのデジカメの生き残り条件ではないでしょうか。
書込番号:6979032
0点

ボクも娘の部活のバレーボールをよく撮りますので、とても参考になりました。
ただ、いろいろな学校の体育館に行きますが、照明の明るさには差が大きいですね。
ISO 1600でも1/400にならないことがシバシバです。
書込番号:6979506
0点

空波@湘南さん
アルバム拝見しました ^^
テレビで観戦してましたが、どれも素晴らしい写りですね。
さらに、ISO800〜1600でも凄く綺麗です。
書込番号:6979652
0点

空波@湘南さん、こんばんは。
私も、スポーツは主にバレーを撮っています。
今回のワールドカップにも撮影に行きました。
KISS digi Nで、70-200mmF2.8(IS無し)を付けて撮影しました。
後での補正を考えて、RAWで撮りましたが、連写スピードやAFに不満があり、「やはり40Dの購入か?」と思っていましたが、空波@湘南さんの作品を拝見し、後押しされました。
D300の発売後に価格を下がるのを期待して、12月に購入しようと思います。(Vリーグも始まるので)
ありがとうございました。
(東京体育館は暗いですね。ISO1600にしても、Tvで1/320がやっとでした。)
書込番号:6979723
0点

こんばんは。
なんちゃってブルーズマンさん、IR92さん、titan2916 さん、1140さん、elpeo さん みなさん、ちょっと褒めすぎですよ!(嬉)。
動きのある写真3枚ほどUPしておきました(試合前アタック練習2枚、試合中1枚)。試合前アタックはこの他に7〜8枚撮りましたが、ブレが酷く全滅状態です(シャッタースピードが遅かったです。また、顔が白帯にかかる為、撮った枚数少ないです)。今確認しましたが、試合中に撮った動きのある写真は最少最強セッターとMegu2の2枚だけみたいです。良く撮れていて自分でも驚いています。
1140さん
>ただ、いろいろな学校の体育館に行きますが、照明の明るさには差が大きいですね。
これが心配ですね。条件悪くなるかと思いますが、がんばって撮ってきます。
書込番号:6979794
0点

ワールドカップいいなぁ〜。
メグとかサオリン撮ってみたいなぁ。(^^;;)
Vリーグ来年近くに来るそうなので行こうと思っていますが、男子なんだよなぁ。(^^;)
1/500確保できているし結構条件良さそうですね。
体育館は場所によって全然違いますよね。
書込番号:6979908
0点

空波@湘南さん、こんばんは
選手の表情がしっかりとらえていて良い写真ですね。
竹下選手の写真はかなりベストショットじゃないですか?
選手目線の高さは躍動感ありますね〜。
私も同じレンズで先日W杯で挑戦してきましたが、
スタンドの一番端っこだったので、
選手も小さく見下ろした感じでしか写せませんでした(泣)
なんとかトリミングでごまかしてるって感じです^_^;
ただ今回の撮影で、20Dに比べAFの性能の向上を感じる事ができました。
ピンボケ写真がかなり減り撮影後のストレスも減って、
ほんとまさに「神様、仏様、40D様」って感じです(笑)
書込番号:6980116
0点

こんばんは。
黒い三連単さん
>空波@湘南さんの作品を拝見し、後押しされました。
最高の褒め言葉ありがとうございます。私もD300と悩んでいたところ、この板を見て40Dに決めました。また、今回このような撮影ができたのはみなさんからのアドバイス[6873101]があったからこそ思っています。
40Dは来月ですか?楽しみですね。お互い良い写真を撮りましょう。
くろちゃネコさん
こんばんは。前回はアドバイスありがとうございました。おかげさまで良い写真が撮れました。またこの板に出てきたときはアドバイスをお願いします。
truekiss さん
こんばんは。同じ日に行ってらしたのですね。私と違いバレーボールの動きが良く表現されている作品ですね。私は試合が見たくてなかなかこのような瞬間にカメラ構えていられませんでした。子供の試合の時は是非このような瞬間を撮りたいと思っています。
書込番号:6980498
0点

このスレを見逃しており出遅れましたが、私もEF70-200mmF2.8ISでバレーボールを撮影しています。
空波@湘南さんのアルバムの選手の写真はISO640〜1000で撮ってますね。18番目だけISO1000,SS=1/160秒で他の1/320秒〜1/500秒より明るめの露出になっているのはマニュアル設定でしょうか。写真はピントが合っていていいと思います。コートエンド側からだとスパイク(2階席だと顔を写せます)やブロックする選手がよく見えるので、私は2階自由席の場合コートサイド側よりコートエンド側で写すことが多いです。
バレーボールの場合3,4番目の写真のように動いていない選手を前から写そうとするとネットが邪魔になりますね。
6〜16番目のように選手の顔が写るように撮るのは私も同じです。
動画像ですが、私はスパイク練習やレシーブ練習しているところをよく撮ります。試合中はネット際のプレー中心で、後お気に入りの選手狙いでレシーブとかトスするところを撮るようにしています。
東京体育館では以前レンズ一体型DimageA2でバレーボールの試合を撮影したことがあります。当然ながら写した写真はブレていました。そのDimageA2に300mm相当になるx1.5テレコンバージョンレンズを付けたりもしました。その後α-7Dにシグマ70-300mmF4-5.6で写し(アップにできるのはいいのですがF5.6ではSSが遅いです!)、さらにシグマ70-200mmF2.8を使うことによってやっとまともな動画像の写真が撮れるようになりました。
より高ISOにしてSSを速くできるカメラということで私はα-7D(APS-C610万画素で画素サイズが大きく高感度でノイズが増えてもISO3200を常用できました!)の次に1D3を選びました。
来年東京体育館で試合があり、1D3にEF70-200mmF2.8ISで撮影(リベンジ)する予定です(^_^j
書込番号:6983331
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40Dとケンコー500mmF6.3を今回購入したので
いつものフィールドでテストしてみました
このレンズは決行安く手頃なレンズだと思うのですが
なかなか実写サンプルが少なく
興味のある方の手助けになればと思いスレを立てさせていただきました
このレンズの板もないのでカメラが40Dなのでこちらに立てました
それではまだ使用間もなくサンプルも少ししかありませんが
今までsigma600mmRFをたまに使うことがあったくらいで
レフレックス同士として比べるとこのケンコー製の物は
値段が安いわりには良い描写をすると思います
F値が少し明るいのですがこの辺は結構怪しく感じます
室内テストの場合殆どSSがsigma600mmRFを一緒だったのです
100mm短い分ブレにも対応しやすくなるので結構使いやすそうです
ピントリングの回転量が結構少ないので
使いづらく感じる方もいるようですが私は使いやすく感じます
大きさが丁度sigma600mmRFを少し短くした位で
フードがこのレンズには無いのですが
sigma600mmRFのフードがぴったり合います
これは売っているお店にフィルター経を確認していたので予想どうりでした
テレコンは専用品しか使えないと説明書にあったので試したところ
ケンコーテレプラスPRO300×1.4、ケンコー1.5倍テレプラスMC4
ケンコーテレプラスPRO300×2.0
全てそのままでは使用できませんでした
使用するにはテレコンの接点を全て絶縁すれば使用可能でした
絶縁しないとシャッターは切れますが
エラー表示が出て画像が記録されません
これから少しずつサンプルを増やして行けたらと思っています
ご興味のある方はブログの方にどうぞ
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
長々と失礼しました...
0点

すばらしい写真を有り難うございます。
中でも、EF400 F5.6Lが見事な描写ですね。
Kenko500とは値段の差もかなりありますか?
書込番号:6974358
0点

chutarouさん
拙い写真お褒めいただきありがとうございます
EF400mmF5.6Lは新品で14万前後中古で10万前後(私は中古でした)
kenko500mmF6.3DXは新品通販で3万前後
sigma600mmRFは中古しかありませんが私はヤフオクで\12000(レンズに汚れアリB級品かな)
値段のわりにはkenko500mmF6.3DX君は検討しているかと思います
ただフードがないのでここが一番のウィークポイントかも知れません
結構ハレーションを起こしやすく感じるのでフード無しだとつらいと思います
(順光なら関係ないと思いますが)
今回比べるためにsigma170-500mmを久しぶりに引っぱり出しましたが
このレンズをイイ勝負が出来そうです
残念ながら高価な大砲には適いませんが
プアマンズ長玉として充分役目を果たしてくれそうです
機会があったらテレコンを装着して写そうかと思いますが
想像するだけでダメダメっぽいので何時になる事やら.....
鳥の飛び物を撮るときはMFで撮っているので
これからの季節猛禽類の撮影に活躍してくれそうです...
書込番号:6974480
0点

ハングルアングルさん こんにちは。
ブログ拝見させて頂きました。
ケンコー500mmすごい迫力とボケ味ですね。
3万円位の値段でこれだけ楽しめるんでしたら
興味が湧いてきました、情報ありがとうございます。
書込番号:6974508
0点

湯〜迷人さん
拙い写真お褒めいただきありがとうございます
このレンズ結構被写界深度が浅いのですが
被写体と距離をとるとその辺りをカバーできるので
鳥撮りには向いているかも知れません
周りが抜けた状態であればかなりの描写を期待できますしね
sigma600mmRFはやはり100mm長いだけに同じ状況だともっとボケてくれます
基本的な描写力がkenko500mmF6.3DXより劣るとは思いますが...
書込番号:6974548
1点

さすがミラーレンズ。
色収差の少なさは良いですね。
その上、構成レンズの少なさのおかげで色ノリや深み、ヌケの良さはLレンズ以上ですね。
リングボケは場合により気になる事もありますね。
ただし、この値段でこの画質および、コンパクトさは魅力的ですね。
書込番号:6974668
1点

このケンコーの500mmミラーレンズはわたしも興味を持っておりまして、非常に参考になりました。
以前にデジカメwatchで紹介されたのを見て、ちょっと甘々なレンズなのかなと思っておりました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
ハングルアングルさんもお持ちのEF200mmF2.8Lレンズはわたしも所有しております。
非常にキレの良いレンズだと感じているのですが、これに2倍もしくは3倍のテレコン(共にケンコー)
を装着した場合に比べて、質的にどうなのかな!?というところに躊躇しています。 (^_^;
書込番号:6974755
0点

ズマロン3.5さん
拙い写真お褒めいただきありがとうございます
なかなかLレンズに迫る描写とまでは行かないかとも思いますが
ズームレンズの開放くらいの描写は期待できそうです
もっとも500mmのズームというと
純正品にはありませんが
ホント開放した写せないレンズとしては上出来だと思います
書込番号:6974778
0点

クリアグリーンさん
レスありがとうございます
前に「EOS20D」のアルバムの方に
EF200mmF2.8L×2.0テレコンの画像をアップしていましたが...
私の感想なので一概にはいえないかも知れませんが
×2.0テレコンはケンコーテレプラスPRO300×2.0を使用しています
EF200mmF2.8L+ケンコーテレプラスPRO300×2.0の開放と
kenko500mmF6.3DXの描写を比べると
kenko500mmF6.3DXに軍配が上がると思います
やはり×2.0テレコンの画質の劣化は結構あるように感じるのです
それでも僅差の判定勝ちって感じだと思います
ボケはkenko500mmF6.3DX君の大敗だと思いますが
今回40Dを追加して一番ありがたいのが
「ピクチャースタイル」を自分で作れることです
このkenko500mmF6.3DXの写真は自分でピクスタを作りました
傾向としてはスタンダードをベースに色味を更に濃くし
コントラストを少しだけ上げました
レタッチもこのレンズが少し明るめに撮れるようで
少し暗くしてリサイズ、そしてアンシャープマスクを少しだけかけました
20Dの頃には考えられないくらい簡単でした
20Dでは使用していないので解りませんが多分もっとレタッチが必要になるかと...
露出がバッチリあえばノーレタッチでもイケそうです
参考になれば幸いです
書込番号:6974821
1点

ハングルアングルさん、コメントありがとうございます。
EF200mmF2.8L+テレコンとkenko500mmF6.3DXとの比較印象、大変参考になりました。
テレコンは比較的頻繁に使うので、画質についてはイメージできそうです。
画質的に僅差というのがなかなか微妙なのですが、物欲は刺激される一品だと感じます。
ピクチャースタイルを自身で作れるというのは、さほど関心を持っていなかったのですが、
ハングルアングルさんのお話で急に興味が出てきました。
EF200mmF2.8Lの魅力のひとつにLならではの高いコントラストとコッテリした描写があると感じています。
これをピクチャースタイルで擬似的に再現できるとなると、今まで眠っていたレンズにも出番が出てきそうです。
kenko500mmF6.3DXのみに限らず、非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6975156
0点

ハングルアングルさん こんばんわ
とうとうポチッとしてしまいましたね!! (^^
独特のボケ味が有りますね。。
シャッタスピードも以外と稼げて画像も良く、この価格では十分に御釣りがきますね!!
テスト撮影報告ありがとうございます。カワセミちゃんでもテスト宜しく。。お疲れ様でした。。
書込番号:6975158
0点

ハングルアングルさん、こんばんは。
素晴らしい野鳥の写真ですね、ケンコー500mmF6.3 レフレックスレンズでの撮影も拝見いたしました。
私もシグマミラー600mmを使用していたのでリングボケが懐かしいですよ!
このミラーレンズで私もカワセミを追いかけていた次期もありました。
参考になりました。
書込番号:6975355
0点

貴重な作例をありがとうございます。
SP500F8を5Dで使うことがありますが難しいです。
ケンコーは半絞り明るいのも良いですね。
書込番号:6975938
0点

このレンズの作例はあまり見かけないのでとても参考になりました。
なんか安いなら買ってみようかなぁとか思ってしまいます。
リングボケはハマれば印象的な写真になりますけど、使いこなしが難しいボケですね。
書込番号:6976208
0点

先日来ミラーレンズを探してました…
無理無理、カメラごと中古を買ったばかりです(^^;)
が、フィルムカメラなので、使うのを躊躇しています…
いい情報をありがとうございます。
そのうち逝ってしまうと思います…(^^;)
ところで、フィルター径ですが、SIGMA600mmと同じ、ということで、
うちにもそのレンズ(minolta SRマウント)があるのですが、
86mmでよかったですか?
もしそうなら、このフードを使いまわしできるのかなぁ…
書込番号:6976831
0点

諸事情によりレスが遅くなり申し訳ございません
クリアグリーンさん
ピクチャースタイルエディター、チョット難しいですが
頑張ってチャレンジしてみて下さい
面白いですよ!!
Hello117.minoxさん
今日もう少し野鳥の画像をアップします
カワちゃんはその内ブログに乗せると思いますので
宜しくお願いします
titan2916さん
sigma600mmRFの評判は色々見ているのですがやはりイマイチですね
私も使用していてそう感じますが、あの600mmの圧縮感とボケは結構気に入っています
特別純米酒さん
タムロンよりも少し明るいようですが
自分所有のsigma600mmRFと比べるとファインダーは確かに明るく感じますが
シャッターを切るとSSの違いはほとんど無く感じます
それより100mm短くなったせいか重さのせいか
ブレづらくなったのが一番違いを感じます
くろちゃネコさん
値段を考えると充分元は取れそうな気がします(500mmが必要な人には)
是非お試し下さい!!オススメできます
光る川・・・朝さん
このミラーレンズは結構自信を持ってオススメできるように
昨日今日と使用してみて思いました
フィルター経は95mmです
sigma600mmRFと同じでsigma600mmRFのフードを私は使用しています
昨日手持ちですがケンコーテレプラスPRO300×2.0を使用してみました
ブログのkenko500mmF6.3DXのページに載せましたのでよろしかったらご覧下さい
手持ちなのでブレも少しばかりありそうですが
感想としては細かい描写を気にしなければ使えそうですね
たまには使わないといけないかな?(殆ど×2.0テレコンは使用しない物で...)
一緒に同じ場所からTamron 17-50mmF2.8の17mmで撮影した物もアップしてあります
35mm換算約28mmと1600mmの違いはこうしてみると凄まじいですね
長々と失礼しました
書込番号:6982235
0点

ハングルアングルさん ありがとうございます。
95mmですか…
…私の持ってるのとは、ちょっと違うみたいですね…?
私のは、たぶんまだAFなんてなかった頃のもので、白レンズです。
現在86mmのPLがちゃんとついてますので、95mmだったらダメですねぇ。
ちなみにこんなレンズです。
http://blog.goo.ne.jp/hello_kt/e/29dd1a5b7338dd3e8e5b7be71e676874
おすすめいただきましたレンズは、がんばって購入に励みます。
その前に昭和のLレンズを逝ってしまいましたが…(^^;;)
書込番号:6984541
0点

光る川・・・朝さん
やはり私所有の物とは少し違うようですね
私のsigma600mmRFは
ブログの「ジオかわせみ観察ぶログ」の2006年10月15日
20Dに装着した写真があります
このsigma600mmRFのフードは95mmのフィルターネジがきってあり
丁度kenko500mmF6.3DX君ぴったり装着できます
しかしレフレックス意外にケンコーテレプラスPRO300×2.0を装着すると
気になる画質の低下が結構あるのですが
kenko500mmF6.3DX+ケンコーテレプラスPRO300×2.0は
意外に画質の低下が少なく感じます...謎ですね.....
書込番号:6985969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
買って1ヶ月が過ぎ、加熱状態でまだまだ温度上昇中です。
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを半分衝動買い。
でズーム側に物足りなさを感じ、ココ「価格.com」でアドバイスや、他の方の書き込みを参考にして
EF70-200mm F4L IS USM を購入。(勢いで購入)
また、これがいいレンズでさらに面白くなってきました。
恥ずかしいけど、私の撮ったものをホームページとして紹介します。
訪問者が少なく自動削除されるまで残すつもりです。
「ここは、こうした方がいいよ」等のアドバイスは歓迎しますので宜しければ見て下さい。
0点

ちょいかじりデジ物好きさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
見事なお写真です
清水寺はいつも混んでますね!あの柱は大丈夫かなと思ってしまいます!
勢いで買ったと申されるレンズを私は1年以上の時をかけ
妻を説得してやっと購入しました
レンズが増えるたびに写欲が湧き出てきますよね
この調子で沼に遊びに行ってください(笑)
書込番号:6972936
0点

1ヶ月でEF70-200mmF4ISに手を出すとは完璧にハマっていますね。
次は是非単焦点も試してみてください。
また別の世界があると思います。(^^)
書込番号:6973209
0点

ご購入おめでとうございます。
そうですね、このカメラは本当に良くできていると思います。
大人を夢中にさせるカメラですね。
>EF70-200mm F4L IS USM を購入。(勢いで購入)
これはまずいですよ、沼に入っていますよ。
書込番号:6973245
0点

ご購入おめでとうございます。
買って1ヶ月でLレンズですか?今後どんどんレンズが増えていく予感がします(笑)。
楽しい写真ライフを!
書込番号:6973317
0点

ちょいかじりデジ物好きさん
>EF70-200mm F4L IS USM を購入。(勢いで購入)
私も所有していますが、このレンズとても良いですね ^^
主にモータースポーツ用なのですが、お姉さんを撮ってみたりペットの猫等と
その写りには非常に満足しています。
AFも早く、1日持ってても疲れない軽さも魅力です。
書込番号:6973360
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます〜♪
衝動買いに勢い買い、そして価格.comを参考に....
やばいパターンですね(^^
気がついたら、どっぷり首まで(沼に)浸かってた。ってパターンになりそうです。
でも、楽しめればそれもまた良しですね〜。
見事な紅葉ですね〜。
あぁいうのを見ると、自分でも撮りたくなります。
書込番号:6973369
0点

17-85 & 70-200 をすでにカバーされていますので、次は(笑)
お気に入りの焦点距離の単レンズでしょうか。
書込番号:6973385
0点

ちょいかじりデジ物好きさん おはようございます。
アドバイスはできませんが感じたところを申し上げます。
舞妓さん?いい写真ですね、雰囲気が出ていて見ていると気分が和みます。
紅葉も細部までよく出ていて好みです。
一番いいのはやっぱり舞妓さんです。
この調子で沼にはまると言うよりはおぼれて行くんですねー。
引き止める奥様の云うことも聞かないで・・・・
書込番号:6973414
0点

こんにちは。
よく撮れてますね。
小皺までばっちりですが...^^;
>EF70-200mm F4L IS USM を購入。(勢いで購入)
沼に嵌っていくパターンの一つですね
沼を思いっきり探検してみて下さい(^o^)
書込番号:6973506
0点

titan2916さん
>大人を夢中にさせるカメラですね。
イギリスで写真選考中のガキも夢中にさせてます。
2ヶ月分のバイトの給料でした。けど、祖母に70-200 F2.8 IS貰うと言う、一大事も。
書込番号:6973635
0点

スレ主さん
40D購入おめでとうございます。
そして、ようこそ沼へ…。きっと、これから、先端に赤いラインの入ったレンズが増えることになると思います。
書込番号:6976434
0点

皆さんこんばんは
>やばいパターンですね(^^
>気がついたら、どっぷり首まで(沼に)浸かってた。ってパターンになりそうです。
>この調子で沼にはまると言うよりはおぼれて行くんですねー。
>引き止める奥様の云うことも聞かないで・・・・
>沼に嵌っていくパターンの一つですね
>沼を思いっきり探検してみて下さい(^o^)
沼?ですか。
その沼は底が有るのでしょうか?
>17-85 & 70-200 をすでにカバーされていますので、次は(笑)
>お気に入りの焦点距離の単レンズでしょうか。
はい、すでに気になってるレンズが有ります。
EF35mm F1.4L USM と EF50mm F1.2L USM
F1.2やF1.4の世界を覗いて見たいと思っています。
皆さんの後に続いて沼の住人になるかも (^^;
書込番号:6976485
0点

20万そこそこでボディ+Lレンズまで揃うような時代になったなんて進歩は早いですねぇ。
20Dのころは標準ズームのセットで22万円弱でしたからね。
Lレンズなんて高嶺の花だったのにもう、セット感覚で揃えられるんですよね。
このレンズも安くて映りが良くてと評判の良いレンズですからね。
ただ、このレンズは女性を撮る時は気をつけないと、撮られたくない所まで非情にも写しこんでしまいますからね。あまりアップで撮らないようにしてくださいね。
わざと少しピントを外すくらいでちょうど良いかもしれません(笑)
書込番号:6976493
0点

>ただ、このレンズは女性を撮る時は気をつけないと、撮られたくない所まで非情にも写しこんでしまいますからね。あまりアップで撮らないようにしてくださいね。
>わざと少しピントを外すくらいでちょうど良いかもしれません(笑)
はい、気を付けます。
では、ソフトフォーカスフィルタ等のフィルター類も必要になってきますよね。
あれも、これもで限が無い〜〜。
スピードライトだって欲しいし...
書込番号:6976608
0点

ちょいかじりデジ物好きさんご購入おめでとう御座います。
私も沼にハマらないように頑張って?いますがw、そろそろ限界かな〜なんて。Lレンズ欲しいです〜。ま〜私の場合「猫に○○」「豚に△△」なのは間違いないと思って、もうちょっと今ので頑張ります。ちなみに紅葉の写真は手持ちですか?
また色々な写真を見せて下さいね〜。d( ^-')o
書込番号:6976722
0点

>ちなみに紅葉の写真は手持ちですか?
はい、手持ちです。
三脚も持って行ってたのですが、手持ちでも行けそうだったので手持ちにしました。
風には気を配って葉が揺れてない時を狙って撮りました。
これから少しづつ増やしていきたいと思っています。
書込番号:6976797
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日念願の40Dを購入しました!
以前購入た20Dは20万円近くしましたので、
11万円前半の価格でこの性能を手に入れられるとは
いい時代になりましたね(^^)
こちらの掲示板のレポートが大変参考になりましたので、
私も自分なりに40Dを使用した感想を
レポートさせていただきます。
○振動・シャッター音問題について
20D発売時、フリーズ問題などがあったため、
40Dの初期ロットは見送っていました。
今回購したボディのシリアルNoは「060」で始まる番号ですが、
振動は皆無、シャッター音はとても軽快です。
(ヨドバシなどにある初期ロット展示機で、シャッターを押すと「ビリッ」と振動が
指の腹に伝わる感じや、「バコッ」という重いシャッター音ではありませんでした)
現在発売中のものは、明らかに初期ロットと比べ、改良されている気がします。
20Dのフリーズ問題は内部ソフトに問題があったため、メーカー側からも
発表がありましたが、こういう感覚的な問題は表に出しづらいのでしょうね。
Canonにはもっとしっかりした管理体制をとって欲しいです。
○画質について
20D、30Dに比べてた際、正直ほとんど差はないように思えました。
ただ、高感度撮影時のノイズ低減機能や、ハイライト部分の拡張機能は、
撮影の幅が広がる非常に有効的な機能だと感じています。
○AFについて
これはだいぶパワーアップしたと思います。合焦とても早くなりました。
全点F5.6対応クロスセンサーのおかげで、安い(F値が暗い)ズームレンズが
多い私にはとても助かります(笑)
○クリーニング機能
使い始めて間もないのでなんとも言えませんが、使い始めの20D、30Dのように
内部からゴミがは出てこず、レンズ交換も数回行いましたが、
ゴミの付着は見つかっていません。
○操作について
20D、30Dとはボタン位置が変更になったので最初は戸惑いましたが、
すぐに慣れることができました。またメニューの階層数が増えていますが、
この点については、どこに何の機能があったか分かりづらくなってしまった
気がします。
その他、ラバー部分や下地のつや消しなど、もう少し高級感があればいいなと思いました。
全体的な感想としては、40Dはこの値段でよくここまでできたと思える、
非常にコストパフォーマンスの高いカメラに仕上がっていると感じました。
ようやく長く付き合えるカメラと出会えた気がします。
稚拙なレポートですが、もし何かのご参考になれば幸いです。
3点

ご購入おめでとうございます。
私は20Dを持っているので20Dとの対比で書かれているととてもわかりやすいです。
あまりに安くなって来ているのでちょっと欲しくなる気もしないでもないです。(^^;)
まぁ今はサブ機なので無理はしなくてもいいのですが。
書込番号:6971047
0点

ご購入おめでとうございます。
>今回購したボディのシリアルNoは「060」で始まる番号ですが、
>振動は皆無、シャッター音はとても軽快です。
私の購入したボディのシリアルNoは「050」で始まる番号ですがやはり問題はありませんでした。
センサークリーニングはないよりあった方が良い機構ですね。
書込番号:6971110
0点

ひろりん7さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
私のは0510ですが振動がありません!
初期ロットはムラがあるようですね
先週レンズ購入でヨドバシアキバに行ったのですが振動機種がすでにありませんでした
(PS2のアナログコントローラー並の振動なので参考のためにも
置いてあった方が良かったのですが・・・)
メニューですがマイメニューの設定で6項目だけ登録できますので
よく使うものを登録しておいて
マイメニューから表示を する にしておくと
メニューキーを押したとき最初の画面が登録したものになります
40Dはとても使いやすくなったと思います
今後のキヤノンの機種もそのようになるでしょうから
どんどん便利になると思います!
書込番号:6971115
0点

私のは 05で始まりますが シャッター振動は 問題なかったですね。
レンズによっても 露出に クセがあるような気がしますが 末永く
使っていくつもりです。
書込番号:6971231
0点

ひろりん7さんこんばんわ
はじめまして、わたしも、くろちゃネコさんと同じ20Dオーナーです。40D発売当初
追加購入と思いカメラや行くと在庫無しでその日は購入にいたりませんでした。当日の展示機
を色々試して見ても20Dとあまり大差なく感じましたが、
本日、たまたま40Dにふれる機会があり色々試して見ました結果、40D発売当初の物より
随分感じが変わってるなと、思いました。
たぶん感覚的なものですが、AFレスポンスやシャッターボタン押した時・・・
うまく説明できませんが、車で言うと同じ車種、同じグレードで走りの感じが違う・・そんな感じでした。
書込番号:6971251
0点

こんばんわ〜♪
40Dご購入おめでとうございます〜。
ホントにコストパフォーマンスが高いカメラですよね。
イイ時代になりました(^^
私はまだ20D使っています〜(^^
まだ減価償却できてない気がするので、40Dは買えませんが、レポートは参考になりました。
AFの機能アップはウレシイですね。
私は花のアップを撮るコトが多いので、ライブビューも良さそうだな〜っと思います。
(でも、あまり三脚を使わないので、使いこなせないだろうとも思います)
ファインダーのスクリーンが交換できるのもイイですね〜。
20Dはピントが見えなくって....(泣)
書込番号:6971285
0点

ご購入おめでとうございます。
これからお買いになる人にとって、とても参考になるレポートですね。
書込番号:6971333
0点

皆さんのレポート見ると、もう振動問題は沈静化したという判断で良いみたいですね。
1D3も初期不良に近いものがあったようですし、初期ロットは色々とリスクがつきもののような気がしますが、これが当たり前じゃないですよね?キヤノンさん!
ワタシも40Dは研究中ですが、参考になるレポートありがとうございました。
20D使ってますが、これがちょっとくたびれてきたのと、進化したという40DのAFに興味津々です。「劇的な進化」なら買いなのですが。。。
書込番号:6971498
0点

ご購入おめでとうございます。
レポート、非常に参考になります。
20Dが現行機種だった時は私はまだデジタル一眼レフに無縁でしたので
20万程度もするとは知りませんでした。
後継機がこれだけリーズナブルな価格になっているのは驚きです。
とはいえ、私はもうちょっと我慢が必要なのですが。
デジ一デビュー一年かそこらでKissDXと40Dを所有するにはまだまだ青いですし。
でも、
KissDXで鳥など撮ろうとする時、ピントが合っているかよくわからないので40Dのファインダーがどうなのか、とても興味があります。そういう差は販売店内ではよく解らないので、よろしかったらまた情報をお願いします。
書込番号:6973181
0点

すみません、たくさんのコメントいただいていたのに、
すっかり返事が遅くなってしまいました…
あれから仕事でバタバタしていて
ほとんど40Dには触れていないのですが、
お気に入りの写真が撮れたら、アップしていきますね!
また、ファインダーについてのご質問が何件かありましたが、
個人的には20D、30Dと比較した場合、
「若干よくなったかな?」というレベルでした。
ただ、一個人の感想ですので、購入をご検討されている方は
実際に店頭で手に取ってみるのが一番だと思いますよ(^^)
(お店によってはスクリーン交換も試せるようです)
余談ですが、会社の近くにNIKONギャラリーがあるので、
展示されているD300を触ってみたのですが、
質感、シャッターの押し具合などは40Dと比較すると別格でした。
(特にファインダー視野率100%は非常に快適でした!)
40Dはコストパフォーマンスの部分で圧倒的に優位だと思いますが、
D300の数が予想以上に出た場合、キヤノンも中級機のラインアップを
考え直す必要が出てくるのではないかと感じました。
書込番号:6986768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





