
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 49 | 2008年8月30日 09:39 |
![]() |
12 | 31 | 2008年8月30日 07:35 |
![]() |
51 | 41 | 2008年8月27日 22:45 |
![]() |
14 | 21 | 2008年8月27日 20:58 |
![]() |
14 | 36 | 2008年8月27日 00:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

なんだかニコンはキャノンの発表を待って発売日決めてるのが見え見えですね。
機械はいいものどんどん出してるけどそういうとこがセコいですね。
書込番号:8261268
7点

>階調とオートホワイトバランスの方に金を豆乳して欲しい。
シャレでしょうか? ニックネームにマッチしてますね?
書込番号:8261447
2点

世界初、動画が撮れるデジイチ・・・う〜ん、市場調査の結果なのかな?
デジイチで動画撮りたい人ってそんなにたくさんいるの?
デジイチ&ビデオカメラの2台体制でいいんじゃない?
書込番号:8261499
4点

じゃー対抗して世界初、ラジオが聞けるデジタル一眼とか電話が出来るデジタル一眼とか?
はぁ〜。。。
なに馬鹿なこと言ってんだかねぇ(笑)
書込番号:8261570
5点

私も、動画機能が必要とは個人的には思います。「もちは餅屋」ではありませんが・・・
そもそも、写真を撮りにいって動画を必要とするケースは少ないような・・・
書込番号:8261573
1点

テレビが見れるPC
インタネットができるテレビ
これと似てる?
ビデオカメラとデジイチの「合体」も近い?釣りバカ(笑)
まあ、ニコンはD300というAPS-Cフラッグシップがあるから、スペックを抑えたか
D300にない機能で差別化を図ったか・・・
いずれにしても何で動画なの?って感じはします・
書込番号:8261635
1点

デジ一に動画機能がほしい人がどれくらいいるかはともかく、ついていて困る人もいないでしょうね。
でも、AF使えると良かったですね。
>市場調査の結果なのかな?
ある意味、D90が市場調査の役割も担ってるのだと思います。
書込番号:8261646
1点

マーケッティングとしもインパクトが欲しかったのだと思います。
純粋にカメラとしての機能を見るとそれほど目新しい機能もありませんからね。
殆どが旧機種とD300の流用ですから。
書込番号:8261804
1点

こんばんは!!
ラジオが聞けるデジタル一眼・・・。
私は背面モニターでワンセグが見れるといいです!!風景撮りのときの天気待ちや、電車撮りのときの電車待ちの間に重宝しそうです。
すみません。駄レスでした。
m(_ _)m
書込番号:8262305
1点

超望遠レンズと三脚立てて写真撮影してるつもりが動画…ビデオカメラじゃダメなのかと思ってしまいます。本体にマイク内蔵(たぶんD90のロゴ上部)だと望遠で音声が拾えるかどうかですね。
正直、個人的に魅力を感じないのでライバルとは思う事ができないのは僕だけでしょうか?
書込番号:8262340
2点

豆乳より、美乳がいいですねー。。って、、、笑
動画機能は、それなりに、入門層の購入インセンティブにはなると思います。特に子供が小さい親御さんなんかは、ビデオとカメラで悩む人も多いようですし。
僕も含めて古びたカメラユーザーにははっきりいってあってもなくてもどうでもいい機能以前に、あるだけ邪魔な機能でしょうが、カメラ進化の一形態として歓迎しても良いんではないかと自戒の念をこめて思ったりもします。進化をやめたら終わりなので。
早晩、キヤノンもKissクラスに動画を搭載してくるでしょう、多分。
書込番号:8262363
1点

MX4という動画比率の高いコンデジを使ってますが、動画の比率は5%にも満たないです。
従ってビデオカメラを買う気は全くありません。つまり動画を撮影出来る可能性があるのはスチルカメラと携帯電話だけです。
餅は餅屋と言いますが、近所に餅屋が無かったり、あってもやたら高価だったりすればスーパーでもコンビにでも買います。
書込番号:8262367
1点

動画のサンプル出ていましたが、思ったより綺麗です。
個人的にはこういうアプローチも有りだと思います。
議論が沸くこと自体話題性が有るという事ですから。
時期的にはガチンコ、価格もガチンコで場外から観戦してる分には面白いですね♪
書込番号:8262520
1点

動画サンプルは、それなりに撮影がうまい人が撮っているからあんなに上手に撮れるわけであって、一般人があのように撮れるかと言われたら、どうでしょうかね。
まあ、すぐに飽きますよ。デジタル一眼に、動画なんて。。
必要性を全く感じませんから。
書込番号:8262587
3点

私のようなコンパクトから子供撮りで来たユーザには
動画は魅力ですね。Kissに着いて来たら50Dか迷うとこです。
レンズ縛りでメーカー移行は有り得ないのでD90は対象にしてませんが。
でも、AFがないのはファミリーユースは待ちになってしまいそうな。
(そのうち、各メーカーAF有りで入れて来ると考えちゃいますから)
ターゲットはレンズを生かした動画とか新しいとこなんですかね。
とういうか、D90のせいで(おかげで)50D価格が
早めに下がってくれないですかねー
...買わない買わないと唱え続けている日々です。
書込番号:8262595
2点

>私のようなコンパクトから子供撮りで来たユーザには
>動画は魅力ですね。Kissに着いて来たら50Dか迷うとこです。
でも、デジ一で動画撮ってたら、高画質スチルで残したかった決定的瞬間が撮れなくなってしまいますね。「あ、今の笑顔凄くいい! ガーン、でも動画だった」みたいな…。
運動会の徒競走なんか、普通1走しかしませんからねえ。うちは、保育園や学校のイベントでは、ずっと母ちゃんがビデオで私がスチル担当です。ビデオカムでもコンデジの動画モードでも良いんですが、2台体制の方が間違いないかと…。
書込番号:8262749
1点

カムコーダは持っておらずいつもデジタル一眼だけ持って出かけてます。夜景を撮っててキラキラ切り替わるイルミネーションを見た時に動画で撮りたいと思ったことがあったので、あればあったでいざと言う時良いかもしれません。
それとカムコーダのレンズ系ってあまり性能が良くない(背景がキレイにぼけてくれないとか広角が35mmまでしかないとか)ので、
・大口径レンズで背景のぼけた動画
・超広角、超マクロの動画
と言ったのはカムコーダでは撮影不可能なのでデジタル一眼の動画機能も良いかもしれないと思います。ただ撮影時にAFが効かないはちょっと辛いかも…。
書込番号:8262833
1点

あ、ちなみに私はデジ一の動画否定派ではありません。付いてて困ることもないので、コストアップにならないなら全然 OK です。
ただ、本格的に動画でも使うなら、動画でも使いやすい形状に変えないと、とても使い物にならないとは思います。D90 にビデオで使いやすそうな VR18-200 付けたら、1.2kg ですよ。手持ちで背面液晶見ながら MF するなんて、相当な鍛錬が必要です。
少なくとも、ミラーアップしてもファインダーが見えるような工夫と、C-AF でピント合わせ続けてくれるようにして欲しかったですね。普通に構えて AF で撮影できるなら、現在の形状でも使い道は広がりそうです。そういう意味では、ミラーレスのマイクロフォーサーズ向きの機能かもしれませんね。
書込番号:8262908
1点

みなさん、何かカン違いしてません?
デジ一にもなるビデオを発売したんですよ!
いよいよニコンもビデオカメラ市場に参入です。
書込番号:8262943
1点

動画が必要ないって本当に思ってんなら黙っていなさいよ。
Lレンズで動画撮るのもオツかも〜!とちょっと思いませんか?
キヤノンでも出るかな。
書込番号:8262948
3点

50Dのライバルと言うよりも90Dが出た事によって
kissX3の登場が早まるのでは?っと期待しています(来春位!?)
動画機能はあっても邪魔にならないのでとりあえず付けて下さい。
書込番号:8262952
2点

50DとD90は微妙にランクが違うと思いますが、
果たしてデジイチ入門者をより多く取り込むのはどちらでしょうか^^
デジイチ入門者から見て気になるのは、50Dは高画素、D90はムービーかな?
スペックを見ると50Dはどちらかというとエントリーモデルからのステップアップ、
D90はデジイチ入門者側に立ったモデルのように感じますね。
書込番号:8263032
1点

内蔵ストロボに関して50Dは今まで通りの光らせるストロボになったままで
残念な部分です。
ハイアマをターゲットている中級機との事なのでストロボを内蔵させるなら
コマンダーの役目も果たしてもらいたかった。
このあたりD90は50Dより入門向け?な割にしっかりとコマンダーとして機能
したりするんで動画機能以上にうらやしいです。
次のハイアマ以上をターゲットとした内蔵ストロボ搭載機種には必須機能に
して欲しいです。
書込番号:8263197
1点

そういえばデジイチにデジタルズームってないですよね。デジタルズームじゃなくても撮る時にトリミング機能みたいなものがあれば二度手間にならなくていいかもってどうでもいいこと考えちゃいました。
書込番号:8263281
1点

外国ではどうか知りませんが、日本でのF1 GP観戦時には動画撮影禁止となっています。映像権はFUJI TVの独占なんですね。
デジイチでブレまくるなら、いっそのことビデオでと思っても禁止なんです。
一眼構えてスチル撮影の振りして動画っての、ばれなきゃ面白いかも^^。
書込番号:8263398
2点

デジタル一眼レフで、
ニコンで、
綺麗な写真が撮れて、
ビデオまで撮れて・・・。
しかも、安くて、操作がそれほど難しくない・・・。
OK!
and、Cannon・・・
書込番号:8263428
1点

ビデオを除くと、これといって特徴のないカメラですね。
書込番号:8263479
1点

ザクティーでいいんじゃないの?
と、正直そう思いました。
でも、果敢に挑戦していますね、ニコン。
でも、なんか、ニコンらしくないなぁ〜、D90!
まっ、本格的なデジイチユーザー向けではないということでしょう。
やるなぁ〜、ニコン!
でも、あまり欲しくないなぁ〜、D90!
D700は、欲しいけどなぁ〜。
書込番号:8263515
1点

ライバルでも何でもないでしょう。 動画機能なんて全く必要無いと思いますし、キャノン
には続いてほしくありません。そんなカメラ、かっこ悪すぎ!
書込番号:8263578
1点

キャノンユーザーですが、D90は面白いと思います。
サンプル動画を見ればわかりますが、ホームビデオでは難しい
映像が撮れそうです。
f値の小さい望遠で前後のボケを使った映像は素敵ですね。
写真がそのまま動画映像になったような感覚は新鮮でした。
鉄道ばかり撮っているのですが、サブ機にあるなら使いたい機能です。
子供のお遊戯や運動会を延々撮影するならホームビデオですが、
ショートカット作品のジャンルが新たに生まれる予感がします。
あのキレで映像が撮れて、D300同様の3DトラッキングのAFを搭載し、
ISO6400まで撮れるなら50Dの十分なライバルではないでしょうか。
コンデジの動画とは一線を画す解像度は自分にとっては魅力です。
カメラのレンズを使ったビデオはキャノンの方が得手ですから
次期モデルの何かしらには搭載してくるのではないでしょうか。
コンデジのビデオをイメージされている方はサンプルを見てみるのも
面白いかもしれません。
新しいジャンルに挑戦するニコンの姿勢には一票です。
書込番号:8263880
8点

最近、一眼レフが一眼レフでなく、レンズ交換式コンデジ、レンズ交換式ビデオカメラ に見えてきたのは僕だけでしょうか?
特にニコンは、一眼レフカメラの本分を忘れてしまっているのでは?
ニコンは、D90に動画撮影機能入れてきたってことは、今後の機種では、連写機能が抹消される宣言したようなものですね。
なぜなら、動画の一場面を切り取って写真にしてしまえばよいから。
ただ、そういったものは、意外とパナソニックから最初に出場するかもしれません。
書込番号:8263897
1点

>なぜなら、動画の一場面を切り取って写真にしてしまえばよいから。
それだと、すげー写真を撮った時の興奮がなくなりますよね。
カメラの進化がカメラの良さをうばってる気がします。
書込番号:8263974
1点

たくさんの貴重なご意見、ありがとうございました。D90の動画機能(ビデオではナイ)を使うには、道路上の陸橋に立ち、自分に向かって時速60キロで走ってくる車を手動ピントで追い続けられるまで訓練しなさい。と言うことですね。たいへん参考になりました。
書込番号:8264068
1点

私は可能な限りの快適で便利と考えられる機能を躊躇なく盛り込んだ一眼レフデジカメがあってもよいと思います。
コンデジや他の工業製品と比較して、なぜデジタル一眼だけがこんなに快適性や利便性を追求していないのか不思議なくらいです。
例えば、私は社外品のリモコンレリーズを使用していますが、物凄く良く考えられていて便利です。純正のコードつきや、コンデジが2台買えるような値段のレリーズは、もう使えません。そもそもカメラブレが怖くてレリーズ使うのに、何故、この時代に、風に煽られ、誤って引っかけてしまう有線レリーズなのか....どう考えても理解できません。
動画については、動画から静止画を切りとって、PSやDPPで好みに調整して、プリントできるようになるんでしょうか? う〜ん。非常に魅力的です。
奥様やお子様から「パパ、そんなに大きなカメラとレンズなのに動画も取れないの?」というありがちな突っ込みも、過去のものになるかも知れません。
書込番号:8264107
2点

2秒セルフを使えばよいでしょう(笑)。素人が動画をマニュアルフォーカス、コワッ。
書込番号:8264127
1点

>階調とオートホワイトバランスの方に金を豆乳して欲しい。
D90はもう方針が決定してしまってるから・・・。変えられません^^
動画機能が欲しいユーザーがどれくらいなのか、その辺りは
ニコンさんも把握できてないかもしれないですね。
もし沢山売れて、ユーザの情報が取れたら(アンケートも含め)、今後動画が必要かどうか
検討材料になるかと思いますけど。
D90はフラッグシップでもないですし、こういう面白い機能はあってもいいのかなって
個人的に思ってます。
書込番号:8264325
2点

素人なので、花火などを2秒レリーズで撮影するテクニックは、生憎持ち合わせていません。
書込番号:8264348
0点

必要性は個々の問題ですけど、何か話題性がないと売れない時代ですからD90これはこれでいいんじゃないでしょうか。私はちっとも興味がありませんが。
書込番号:8264470
1点

上位にD300があるからこそ、動画機能のようなおもしろいものをミドルレンジのD90に入れることを考えられたのでしょうね。
50DのライバルがD90にあたりますが、キャノンもD300に対抗するAPS-Cサイズを出してくるのでしょうかね。
書込番号:8264520
2点

動画機能はコンデジからの乗り換えを考えている人には魅力的だと思います。
『ちょっとだけ動画が欲しい』なんて時には便利ですし、コンデジでは結構
使われている機能ではないでしょうか。
D90などはその辺をターゲットにしているのでしょうから、売るためには
必要です。
背景がぼけた中を疾走する我が子なんて取れたら運動会では最高の機能です。
ただ、AFが効かないようなので中途半端ですね。
書込番号:8264745
2点

今年の夏の山登りに動画も撮ってみたくてTX-1を購入し、携行しました。
5DとTX-1の2台をとっかえひっかえの撮影は非常に忙しかったです。(笑)
その点、1台で動画とスチルを撮れるD90は結構良いかも。
但し、こういうタイプの動画は1回の撮影毎に1ファイルとなりますので、
あとの繋ぎ編集が大変で、スキルも時間も必要です。きっとすぐに機能
がある事すら忘れると思います。(笑)
書込番号:8264843
2点

動画撮影機能を否定はしません。
私や嫁もコンデジで動画を取る事があります。
旅行に行く時はデジ一とHDVカムの両方を持っていきます。
個人的には、Lレンズでハイビジョンビデオを撮れたらなあ、と妄想しています。
ただ、MFしかできないのは痛いですね D90。
せっかくだから顔認識AFくらいは付けた方がインパクトあったと思います。
ラジオ付きを妄想された方もおりますが、私は欲しいです。
サーキットのライブ放送を聴きながら、先頭集団を追いかけるのに重宝します。
レースカーの集団が来たら、スピーカーの音など聞こえませんから。
あ、ついでにライブTVも受信できるようにして欲しいな。(妄想)
書込番号:8264979
2点

ニコンも市場調査のために出したデジイチのようですね。これがヒットしたら顔認識AF機能(コストアップ、バッテリ早く減る)を搭載したファミリーユースに向いた動画機能を付けた次機種を出すのでしょうね。みなさんのご意見、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8265329
1点

実は、僕はデジイチでの動画撮影否定派です。
人それぞれ、意見があるかとは思いますが、この機能は、デジイチの衰退につながると思っています。
また、ライブビューの進化にも懸念があります。数年後には、パナソニックのコンデジで採用された「追跡AF」が搭載されるでしょうし。
・動画があるから連写はいらない。(動画から1コマ取れば良い)
・ライブビューで追跡AFがあるから連写はいらない。
・ライブビューで充分なので、ファインダーがいらない。
・ライブビューだけでの撮影なので、ミラーがいらない。
こうなってしまうのではないでしょうか。
コンデジ/一眼レフ/ビデオカメラ
お互いに踏み越えちゃいけない領域を、デジイチは踏み越えだした気がします。
将来、デジイチは、「レンズ交換式コンデジ」になるんじゃないかと懸念があります。
書込番号:8267767
2点

動画の可否についてのようなので…
私自身は子どもの幼稚園の行事などの時に、
あれば良いなぁと思ったことは多々あります。
しかし、どちらの性能も中途半端では逆に意味が無いので、
技術の向上が楽しみです。
さて、一眼レフに動画を+するアイデアは、
オリンパスとパナソニックが
すでの先に発表していますよね(確か先月だったような)
なんでもフォーサーズの利点を利用して
さらにボディを小さくするのだとか
ショックなのが、光学ファインダーがなくなり
EVFになるそうです。
ペンF&FTを手放せずにいる私にとって
とても登場が楽しみな機種です(^^
話がずれすぎましたが、
パナソニックの市場調査では、
女性や小さな子どものいる家庭では
「一眼レフ+動画」の需要は高そうとのことでした。
私自身も欲しいッス!!
書込番号:8269281
1点

遅レスですが(^^ヾ
OhYeah!さんの言われる通りと思っています。
私も運動会等はビデオと2台です。
あくまでおまけとして欲しいです。
子供と散歩するだけならビデオかどっちか1台です。
そこで40Dの時にカエルを見つけたら写真よりも
動画の方が子供は後で見て喜ぶんですよね。
#散歩で40Dは実際持っていかないですけど(^^ヾ
でもOhYeah!さんや他の方の書き込み見ていて
本道(カメラ)が何かしら影響されてしまうならやっぱり...です。
でもD90のサンプルは新しい楽しさあるのも事実ですね。
コンデジの便利さ(おまけ)か、レンズ動画へ進むのか、
で大分違うのかもしれません。
書込番号:8270501
1点

デジ1のレンズで動画撮影できるのは魅力かも
ただAVIってことは容量半端ないコトになりますね。
搭載するならH.264圧縮対応でないと実用的ではないような…
書込番号:8271160
1点

そういえばニコンは30年くらい前ビデオデッキとカメラ発売してたな〜(もちろん分離型のVHSですが・・・)。
パナソニックも「ラジカメ」という製品売ってました。ポケットカメラにラジオが内蔵されていた。
機能はユーザーが取捨選択して使うから現行機種なら何を買ってもいいでしょう!
(全ての機能を100パーセント使いこなせるひとはいません)
書込番号:8273959
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんにちは。いつもお世話になります。
久しぶりにこちらの掲示板に戻って参りました。
表題の通り、8/22〜8/24にかけて開催されたSUPER GT Round.6 Pokka1000kmに行って参りました。
今回は長丁場のレースという事で、今まであまり試さなかったマニュアル撮影や高感度撮影なども挑戦してみました。
マニュアル撮影については、これまで『マニュアル』という名前だけで難しそうだなと思いずっと敬遠していましたが、
実際使用してみると思いのほか使いやすいなぁと感じました。
自動露出の撮影時に悩みとなっていたヘッドライトの影響で露出がコロコロと変わる事もなく、無難に撮影をこなす事ができました。
その一方、自分の設定ミスで超オーバー・アンダーな露出になる事もよくありましたが…。(^^;)
また、Pokka1000km名物ナイトセッションでISO1600とISOHi(3200)を試してみました。
さすがにどちらともノイズは相当でてしまいますが、バージョンアップ後のDPPでノイズリダクションをかけると
ISO1600でしたら等倍鑑賞をしなければ案外普通に見る事ができるなぁと思いました。
まあ、ノイズに対する考え方は人それぞれですのでここでは特に言及しませんが、少なくとも私のような
へっぽこ人間の目には十分鑑賞に耐えうるものだという事だけ、申し上げておきます。
今回のPokka1000kmでは、こちらの掲示板などでお世話になった方々とお会いして一緒に撮影を楽しむ事もできました♪(^^)
普段はこのようなWeb上のコミュニケーションで楽しむだけですが、実際に同じ趣味を持つ方々とお会いして
コミュニケーションをとる事ができ、本当に充実した3日間となりました。
『このような事は自分のブログで書け!』というお考えをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
しかしながら、今回このように楽しむ事ができたのもこの掲示板がきっかけでしたので、苦言を承知で書き込みさせて頂きました。
不快に思われた方、申し訳ございません…。
いつものように、RAWで約4000ショット近く撮影した事もあり全く編集作業ができていませんが、
今回は『青の伝説』達成記念という事で、4枚ともカルソニックIMPUL GT-Rの画像を添付させて頂きます。
私と同様現地に足を運ばれた方は、レースウィーク中の天候の豹変振りに大変苦労されたかと思います。
(土曜日の予選は大雨の影響でスーパーラップが中止になってしまいましたね。)
長丁場のレース観戦・撮影、本当にお疲れ様でした!
これからもモータースポーツ撮影を存分に楽しみましょう♪(^^)
4点

ノイズが無いとは言えませんが、あっても楽しい感じのノイズと言う感じでしょうか。
ISO1600までは、わたしも作例などから、良いな(使えるな)と感じます。
これから出るモデルは、更に上を行くのかと思うと、驚きの連続であります。
書込番号:8251609
0点

初期型ブラックランダーさん
こんにちは。
撮影お疲れ様でした。
しかし4000カットとは、私と1桁違いますね!
もっとも、私は決勝日のみの参加でしたし、CF容量も潤沢ではありませんでしたから…。
私はレース結果を知ったのは、本日の中スポの記事です。
残念ながらフィナーレを見る事はできませんでした。
移動中にカルソニックブルーに染まったレンズを探しましたが、さすがに見つけることができませんでした。
それにしても、カルソニックおめでとう!
私はカルソニックを一番たくさん写したのですが、公開できるものなど一枚もなく…。
(T_T)
来期は新しいボディでさらに腕に磨きを掛けたいと思っております。
書込番号:8251663
0点

こんにちは、初期型ブラックランダーさん。
私も念願のスーパーGT、ついに観戦することが出来ました!
丁度今、写真の編集が終わって、書き込みしようと思って価格コムを覗いたら、
ブラックランダーさんがスレ立てされていたので、こちらにレスさせていただきます。
私は仕事の都合上、決勝日のみの観戦だったのですが、よく言っている友人の助言に従い
日付の変わる前に出発し、午前2時頃に鈴鹿に着いたのですが、すでに駐車場には車があふれかえっており、改めてスーパーGTの人気に驚かされました(;・∀・)
今回は、以前ブラックランダーさんに教えていただいた書き込みを参考に、S字や2コーナー立ち上がりなどで撮影しました。
(ホントは逆バンクやヘアピンにも脚を伸ばそうと思っていたのですが、体力とメディアの容量が持ちませんでした・・・。)
皆様の書き込みなども参考に、今回は以前の書き込みでくろちゃネコさんにお奨めいただいたNDフィルターも購入し、SS二桁台の流し撮りに挑戦してみたのですが流石に難しい!
1500枚ほど撮ってなんとか見れるのは70〜80枚程
40Dの液晶で確認したときは結構撮れてるなんて思っても、帰ってPCで確認してみたら泣きそうになりました(;´д⊂)
にわか仕込みで撮れるほどには甘くないと、痛感させられました。
おそらく次回は来年の開幕戦になると思いますが、それまでにもうちょっと腕を磨いておきます!
書込番号:8251671
1点

大事なことを忘れてました!
「初音ミク」カー、どうも決勝レースは車検に通らず走れなかったようですが
ピットウォークではRQや大手チームのマシン以上に人を集めていました。
走るところを見れなかったのはニコ厨としては無念の極みですが写真だけは撮れたので、
次回に期待です!
書込番号:8251717
0点

こんにちは
3日間に渡る観戦&撮影お疲れ様です。
延べ4000ショットですか〜、気の遠くなるような数字ですね。
頑張って2、300ショットの私とはゼロが一つ違いますね。
小生この程度の枚数で、アタマの方の撮影シーンが記憶に無いことが多々ありますので・・・恥ずかしや。
一枚目はテールランプが綺麗に浮かび上がっていますね。
朝から夜まで撮影があるのであれば設定条件もマチマチなのでしょう。
まさにカメラの限界性能を探るような努力を継続しないと夜間モータースポーツは厳しいのでしょうね。
うーん私にはこのジャンルはハードルが高いようですね。
残りの画像の編集作業、頑張って下さい!
書込番号:8251851
0点

>初期型ブラックランダーさん
3日間撮影お疲れ様でした。
今回は初期型さんとなんちゃてブルーズマンさんにお会いすることができましたが
短い挨拶だけで大変失礼しました。
レース開始から2コーナーで300枚ほど撮ってそろそろ移動しようかと
ふと振り返ったら真後ろにおられたのでびっくりしましたw
レース開始直後でお互い撮影で忙しいでしょうし
あまりお邪魔するのもあれかなと思いましたので
また機会があればゆっくりお話したいですね。
昨夜はちょうど四日市の花火大会の渋滞にはまり
帰宅が遅くなりましたのでまだ画像チェックもできていませんが
良いのがあればまたどこかに貼り付けると思います。
書込番号:8252028
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
僕もPokka 1000km は24日に行きたかったのですが(ピットウォークから)、あいにくの雨模様と、自分の寝坊でピットウォークに間に合わなくなってしまい、断念しました(汗)。
しかしながら、いつも初期型ブラックランダーさんの写真で行った気分にさせてもらってます。
ただ、初期型ブラックランダーさんは4000ショットも撮られたとのこと。僕の持ってるメモリーでは、700枚程度しか撮れません(RAW)。あと、最大焦点距離が280ミリ(40Dだと約450ミリ換算)にしかなりません。
来月は鈴鹿でバイクのレースも有るようで、行けるようなら行ってみたいです!
書込番号:8252233
0点

こんにちは。
天候がコロコロと変わる中の撮影、お疲れ様でした。ポッカ1000kmは私は行くスケジュールにはしていませんでした。秋頃の何かしらのモーターレースには一度行ってみたいなあと思っています。
また、初期型ブラックランダーさんの整理されて出てきた写真達を見たいです。
書込番号:8252276
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
Pokka1000kmの撮影お疲れさまでした。4000ショットとは凄いですね!
GT500はヘッドライトを点灯させて走るので、マニュアル撮影がやはり便利ですね。
私も使ったりしますが、晴れていて風が強く雲の移動が速かったりすると、露出が結構変わって変更が忙しい時もありますね。
Pokka1000kmと鈴鹿8耐は、夕方から夜間にかけての撮影も楽しめるので、私もいつか行ってみたいイベントです。
とりあえず、10月のオートポリスで、復活GT-Rの走りを撮るのが楽しみです!
書込番号:8252551
0点

初期型ブラックランダーさん、今晩は。
3日間も行かれたのですか!すごい体力ですね。
予選日は大雨で大変だったと聞いております。
カメラが壊れた方もいらっしゃるみたいで・・・。
僕も今回初めてGT観戦しましたので、
初期型ブラックランダーさん程の腕はありませんが、
別にスレを立ち上げ、寸評を聞かせて頂きたいと思います。
書込番号:8252810
0点

初期型ブラックランダーさん
すばらしいお写真ですね。
ナイトセッションもかっこいい!
サーキット撮影は憧れです。
>RAWで約4000ショット近く撮影した
す、すごい‥ 私は1年で4000ショットくらいしか撮ってません(大汗)
書込番号:8252820
0点

初期型ブラックランダーさん
お疲れ様でした ^^
土曜日は生憎の雨天の様でしたが大丈夫でしたか?
PWRC 新井敏弘選手のデモランも合ったようで。
1000kmならではの、夕方から夜間の撮影が良いですね。
私も10月のオートポリスが楽しみです ^^
4月の岡山はゆっくりと出来ませんでしたから・・・
その前に、来月は500kmレースに行ってきます ^^
私もD1をペタッ!
書込番号:8253118
0点

若干整理ができたので便乗でペタリ。
今回は流し撮りより複数台がフレーム内に収まる構図をテーマにしたんですが
思い描いたようなタイミングで撮るのはなかなか難しいものですね。
僕もヘッドライトによる露出の変化に悩まされマニュアルも試しましたが
上手くいかず結局DPPで補正しています^^;
あとこの写真にも出てますがヘッドライトのゴーストも困り者です。
これを上手く抑える方法はないものでしょうか。
書込番号:8253234
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんわ。
Pokka1000km撮影お疲れ様でした!4000ショットって何枚ですか?と言うくらい私には縁がない数字、まるで未知との遭遇です。
1枚目のナイトセッション、イイですねぇ〜、ブレーキランプが点いた瞬間だとまた雰囲気が違うんでしょうね^^露出も違う!?
>こちらの掲示板などでお世話になった方々とお会いして一緒に撮影を楽しむ事もできました♪(^^)
素晴らしいですね、皆さんで楽しまれたようで何よりです。たまにはこういうのもイイですよね。1人でじっくり撮るのもいいですが、たまにはお祭り気分でみんなとワイワイガヤガヤと撮影するのも楽しそうですね!
現在、残業中?現像中? 頑張ってくださいね^^
書込番号:8253507
0点

初期型さん、こんばんは〜!
再びですが、お疲れ様でした^^
1枚目の写真、最高ですね!こういうの大好きです!
負けてられませんね!
現地で行動を共にさせて頂いたのもいい刺激になりました!
来年のGTやFポンでの再会が待ち遠しいです!!!
書込番号:8253544
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは〜
8/22、23日の2日間は本当にお世話になりました!
とても充実して有意義な時間を過ごすことができました^^
この掲示板を見ていなければ、お会いできない方々と実際にお会いし、一緒に撮影を出来たことは、とても貴重な体験でした。
同じ趣味を持つ方とのお話は本当に楽しい時間でした!
今回で3度目のモタスポ撮影になるのですが、今までやったこと無い設定やアングルを試してましたので、ムダ撃ちが多く6000枚近く撮影してしまいました^^;
まだ全然、整理ができてません・・・。
『青の伝説』達成記念という事なので、ヘッポコ写真ですが厚かましくも貼り付けさせていただきますね^^;
書込番号:8253621
1点

初期型ブラックランダーさん
こんばんわ
3日間ご苦労さまです。
私は、土日のみでしたが土曜日は大変な雨でしたね、午後のセッションはないな〜と思い早々に撤退しました。
日曜日の決勝は、昨年に比べると今年は楽でしたね(⌒-⌒)
ヘアピン、S字等うろうろしていましたが、カルソニックのステッカー付きのキャノン砲を見付ける事ができませんでした(;^_^A
カルソニックがゴールして、初期型ブラックランダーさん喜んでるんだろうな〜と思いながら花火を観ていました。
稚拙ですが、私もカルソニックを貼ってみました。
書込番号:8254191
1点

初期型ブラックランダーさん こんばんは。
お久しぶりです。最近書き込みが無いのでちょっと心配していました。
一枚目のナイトセッションの写真好きです!。
昔ルマン24時間をTV中継していた時も夜間の方が好きでした。
高感度ノイズに対しては私も40Dなら3200でもOKだと思っています。
撮れないより撮れた方が良いですもん!
書込番号:8254208
0点

>初期型ブラックランダー さん
こんばんわ!
3日間本当にお疲れ様でした。
私は決勝日だけの観戦&撮影でしたが鈴鹿での撮影は慣れないせいで大変でした。
しかしそこは初期型さんをはじめ皆さんのお陰でいい勉強になりました。
来年もぜひ鈴鹿に行きたいと思いました。
カルソニック号は皆さんが素晴らしいものを掲載されるでしょうからあえてGT300クラスを載せたいと思います。
想像していたとはいえレンズに悩まされました・・・。
書込番号:8254278
1点

1DmkVの掲示板に同じ系統の書き込みをしてしまってた……(^^;;
こちらの掲示板では鈴鹿の話題で盛り上がっていたんですね♪
皆さんすごい数のショットを撮られていて、気合十分ですね。
僕はヘタレだ…(笑)
書込番号:8254599
0点

初期型ブラックランダーさん!!
ついにやりましたね!!開幕戦の悲劇より始ったカルソニックの不運も
POKKA1000Kmできれいに拭い去りました。
日が沈んだ中、青いGTRがチェッカーを受けた時の感動は忘れられません!!
それと決勝は天気がよくて良かったですね。
夕焼けも見れましたね〜〜。
書込番号:8255028
0点

>来年度の開幕戦〜
鈴鹿は来年のF1開催に向けて大規模な改修工事を行う予定とか...
工期によっては2009のレースカレンダーが大きく変わるかも。
個人的にはもてぎでの開幕戦開催を期待していますが、はたしてどうなるか?
また、来年は300クラスへのGT-R参戦も期待したいですね。
書込番号:8255540
1点

遅レスながら、みなさんお疲れ様でした!
私も各所でついカルソニックステッカー貼ってあるレンズフード探しちゃいました。(笑)
マシンのショットはみなさんにお任せするとしまして、殿方のコーヒーブレイク用にどうぞ♪
え?イヤ、あくまでイベント横を通りかかっただけですって。(嘘爆) とりあえず本日限定です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wDJnbKS1qr
書込番号:8255928
0点

>死亡遊戯さん
来シーズンは今のところ開幕岡山、最終戦もてぎのようですよ。
鈴鹿は4月の第2戦と8月の1000kmです。
書込番号:8255943
0点

死亡遊戯さん
JAFへ申請してる2009年カレンダー(18ページ目)です。
http://www.jaf.or.jp/msports/msinfo/image/ms_news185.pdf
他のカテゴリーとの兼ね合いも有り、この様な日程に調整したみたいです。
決定ではありませんが、特別な事が無い限り変更も無いと思います。
書込番号:8256109
2点

なんだか50Dが出た出たで盛り上がってますね!
私は今回、カルソニックの当たりカットが無くって、ここに貼るのはお仲間のGT-Rって事で・・・。
書込番号:8257079
1点

皆様、非常に多くのレスを頂きありがとうございます♪(^^)
さらには素晴らしいお写真の数々を添付して頂き、嬉しい限りでございます。
本来ですと昨日皆様への返信をさせて頂く予定でしたが、大雨と雷の影響でネットが一時普通となったため
改めて返信をさせて頂きます。
>neko-konekoさん
この数日の間に、新機種の50Dが発表されましたね。50Dの公式HPを見るとISO12800まで設定が可能になったみたいですね。
実用的か非実用的かどうかはともかく、設定可能になったところに驚きを感じています。
neko-konekoさんのおっしゃる通り、カメラの進化の度合いは留まる事を知らない感じですね。
参考になるかどうかわかりませんが、ISO3200で撮影した写真を添付させて頂きます。
RAW撮影後、DPPの輝度ノイズ・色ノイズ緩和レベルをそれぞれ4にして現像してみました。
>take44comさん
昨年はメモリ不足でろくに撮影が出来なかった事を踏まえて、このPokka1000kmの撮影のために
新Extreme3の8GBを追加導入しました。そのおかげでレースウィーク中はメモリ不足に悩まされる事もなく、
快適に撮影を行うことができました。
その一方で、帰宅後ヘロヘロの状態でPCの前に座りデータ転送を行う事が疲れた体には一番堪えました…。(^^;)
>来期は新しいボディでさらに腕に磨きを掛けたいと思っております。
おっ、とうとうニューボディを導入されるのですね!となれば、やっぱり1D Mark3(N?)が本命でしょうか。
私も常々1Dシリーズにステップアップしてみたいと思っていますが、先立つものが全くありません…。(泣)
>くらーとさん
くらーとさんは今回がGT初観戦との事ですが、Pokka1000kmの雰囲気はいかがでしたか?
GTでは夕方やナイトセッションはこのレースでしか観戦できないだけに、貴重な体験をされたかと思います。
初観戦にあたり、以前の私の書き込みがお役に立てたようでなりよりです。
スローシャッターを使った流し撮りもバッチリ決まっていますね!(^^)
>おそらく次回は来年の開幕戦になると思いますが、それまでにもうちょっと腕を磨いておきます!
一度撮影を始めると、何かしら自然に目標ができて次回も行きたくなるのが、モータースポーツ撮影の魅力ですね。
来年はGT以外のフォーミュラ・ニッポン等のレースにも足を運んで、存分にモータースポーツ撮影を楽しんじゃいましょう!(^^)
そんなくらーとさんに、初音ミク号の記念すべき(?)初走行シーンを撮影した写真を添付しておきますね。
>サンチスさん
1枚目の写真は、GT-RのバックショットをDPPでテールランプだけ浮かび上がるように現像してみました。
名車R32GT-Rから続く歴代GT-Rのアイデンティティといえば、この丸4灯のテールランプを想像される方も多いと思います。
今まで斜めや真横のアングルで撮影した写真ばかりでしたので、今回はバックショットを多く撮影していました。
という事で、『青の伝説』のバックショットをもう一枚貼っておきます。
>私にはこのジャンルはハードルが高いようですね。
あまり難しく考えなくても、モータースポーツ撮影は十分に楽しめますよ♪
サンチスさんも一度お近くのサーキットに足を運んで、一度体験してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8272157
0点

引き続き…
>デスカルトさん
ブログにもコメント頂きまして、ありがとうございます♪(^^)
よもや私の目の前にデスカルトさんがいらっしゃるとは思いませんでした。びっくりです。
添付して頂いたお写真、マシンの迫力が上手くでていてカッコいいですね!
決勝では逆バンクにも行きましたが、なぜかバックショットばかり撮影していたため正面からも撮影しておけば
よかったなぁと今更になって後悔しています。
ヘッドライトのゴースト対策ですが、私はフィルター類を全部外して撮影する事しか行っていませんでした。
これである程度はゴーストも抑えられたように感じましたが、それでも出てしまったら素直にあきらめます。
ちなみに、私も四日市の花火渋滞にハマった人間です。自宅に戻ったらすでに日付が変わっていました…。(^^;)
>一眼カメラさん改め、♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
当該スレは削除されてしまいましたが、一連の経緯は就寝前に携帯から拝見していました。
私も何かとお世話になったお方でしたから、非常に残念な気持ちでいっぱいですね…。
しかしながら、一眼カメラさんは♪F4Lズーム沼の魔王♪さんとして無事に転生(?)されたみたいでほっとしています。
閑話休題。
実は私も金曜日に寝過ごした事と道を間違えた事が重なり、午前のセッションを満足に撮影できませんでした。
大事なイベントを控えた時は、ちゃんとコンディションを整えておくべきだと改めて実感しました。
3日間のべ4,000ショット撮影したとはいえ、さすがに撮りっぱなしでは容量が持たない事から
帰宅後すぐにCFからPCにデータを転送後CFを初期化して、翌日の撮影を行っていました。
そろそろHDDの空き容量が気になり始めた、今日この頃です。(^^;)
>来月は鈴鹿でバイクのレースも有るようで、行けるようなら行ってみたいです!
いよいよモータースポーツ撮影デビューですか!40Dでライダーの勇姿を撮影し、5Dで綺麗なお姉さんを撮影できるとなれば
存分に楽しむ事ができそうですね♪(^^)
私もこのスーパーバイクに決勝だけでも行きたいと思っていますが、まだスケジュールが決まっていません。
もしお互いサーキットに足を運ぶ事ができれば、ぜひお会いして一緒に撮影を楽しみたいですね!(^^)
改めて、今後ともよろしくお願いします。
>ridinghorseさん
嬉しいお言葉、ありがとうございます♪(^^)
私は鈴鹿8耐に行けなかった分、このPokka1000kmにスケジュールを合わせてきました。
来年は両方とも観戦・撮影できるようにしっかりスケジュールを立てたいですね。
鈴鹿でお会いする機会がございましたら、ぜひよろしくお願いします!
まだ現像作業が終わっていませんが、少しばかり添付させて頂きますね。
これからも迫力満点のバイクのお写真、楽しみにしております♪(^^)
>Z−DESIGNさん
待ちに待ったPokka1000kmでしたので、ついついシャッターを切りまくってしまいました。(^^;)
たまに超ドアンダーやオーバーになる場面もありましたが、路面で露出を確認しながら調整する作業は
意外と楽しいなぁと思いました。
マニュアル撮影は、これからも重宝しそうです。
>とりあえず、10月のオートポリスで、復活GT-Rの走りを撮るのが楽しみです!
いよいよ九州にもGT-Rがやってきますね!GT-Rの勇姿、オートポリスで存分に楽しんで下さいね。
迫力満点の素晴らしいお写真のアップも、楽しみにしております♪(^^)
>レフトサイドバックさん
昨年・一昨年は2日間の観戦しかできなかった事もあり、今年は年頭から
『絶対に3日間通い詰めてやるぞ!』と心に決めていました。
土曜日の大雨でスーパーラップが中止になってしまったのは残念でしたが、こちらで知り合った方々と一緒に
観戦・撮影を楽しむ事ができたため、とても満足しています♪(^^)
相当遅くなりましたが、後ほどレフトサイドバックさんが立てられたスレにもお邪魔させて頂きますね。
書込番号:8272572
0点

またまた引き続き…
>torotorotororiさん
ありがとうございます♪(^^)
ナイトセッションは撮影条件的に厳しい場面ですが、『Pokka1000kmでここを外しちゃいかんだろう!』
と以前から思っていたので、ない知恵とへっぽこな腕をフル稼働させて撮影していました。
相変わらず大量に撮影しても結果が残るのはほんのわずかですが…。(^^;)
>elpeoさん
土曜日は事前に購入しておいた90リットルのポリ袋に穴を開け、その袋で機材を雨から防ぎながら
自分もその中に入り撮影していました。
しかし、穴を開けた位置がまずかった事と強風の影響で何度となくポリ袋が吹き飛ばされそうになり、
相当焦りました。そんな事もあり、何度となく防塵・防滴の機材がほしくなってしまいました。(^^;)
新井選手のデモラン時はおそらく雨脚が一番強い頃だったと思います。当時はグランドスタンド付近にいましたが、
雨宿りをしながら天候の回復を待つのが精一杯でした。無念…。
鈴鹿でのメインレースは終了しましたが、10月のオートポリス、GT-Rの活躍が楽しみですね♪
来年はFポンもオートポリスで開催されるみたいですので、elpeoさんも忙しくなりそうですね!(笑)
>ドートマンダーさん
1枚目の写真は、実はブレーキング時ではなくコーナーから立ち上がっていく瞬間を撮影しています。
私もよくわからないのですが、スピードがある速度を超えるとテールランプが点灯するようになっているみたいです。
サンチスさんへの返信でも書いたように、DPPを使っていろいろとパラメーターを変更して現像しています。
以前ドートマンダーさんがおっしゃった、『作品』を仕上げるというコメントがまさにこの事ではないかな?と思います。
皆様と撮影を楽しんだとはいえ、さすがに撮影に集中している間は真剣そのものですね!
同じ時間を共有できた事は、本当に貴重な体験でした♪(^^)
…ちなみに、写真整理はまだ中途半場な状況であります。いつになったら終わるのやら…。(^^;)
>F1ましーんさん
3日間、本当にお疲れ様でした!!私もF1ましーんさんと行動を共にできたおかげで、新しい撮影場所や
撮影技術を発見する事ができ、心から感謝しています。(^^)
今回はF1ましーんさんのお写真を参考に、ひたすらバックショットを狙っていました。
この写真のように、画質の劣化なしでいろいろパラメーターを調整できる点がRAW撮影のメリットですね♪
来年のS-GTやFNでの再会を楽しみにしております!(^^)
>なんちゃてブルーズマンさん
こちらこそ、とても楽しい時間を一緒に過ごす事ができて嬉しく思っています♪(^^)
土曜日は災難な一日となってしまいましたが、日曜日はなんちゃてブルーズマンさんのおかげで天候も持ち直し、
皆様と共に撮影を楽しむ事ができましたね!
ゴール後にハイタッチを交わした瞬間は、とっても感動しました!
それにしても、合計で6000ショットを撮影されていらっしゃったとはびっくりです!
ウォータースクリーンの一枚は、ウェットコンディションの状況がが伝わってくる写真ですね!
私も引き続き、RAW現像を頑張ります。(笑)
>Panyakoさん
撮影お疲れ様でした!日曜日は気温も昨年ほど上昇せず、予想以上に快適に観戦・撮影を楽しむ事ができましたね。
決勝は東コースを中心に移動しながら撮影し、ナイトセッションはカシオトライアングル付近で戦況を見守っていました。
優勝が決まった後のパレードラップ中、皆様とハイタッチで感動を分かち合えた事はとても嬉しかったです♪(^^)
Panyakoさんからも『青の伝説』達成を祝って頂き、ありがとうございます!
書込番号:8272967
0点

さらに引き続き…
>AV-1さん
お気遣い頂き、恐れ入ります。
最近はオリンピックの観戦に夢中になっていた事に加えて、ちょっとこちらの掲示板から離れてみたかった事もあり、
しばらく『夏休み』とさせて頂きました。
ナイトセッションのある4輪レースは世界でもほとんどないだけに、このPokka1000kmはとても魅力的なレースですね。
>撮れないより撮れた方が良いですもん!
私もその通りだと思います。ISO3200でノイズだらけになっても、DPPなどである程度は軽減できますし
せっかく高感度が使用できるとなれば、使わずにはいられないだろうと思うのが人の常だと思います。
それにしても、50DはISO12800まで設定できるんですよね。
50Dへの買い替えは全く考えていませんが、UDMA対応・マイクロアジャストメント機能追加・新液晶の導入は
40Dユーザーの私には正直羨ましいなぁと思っちゃいました。(^^;)
という事で、今回もインプレッサの写真を貼っておきますね。
>紅のぷたさん
紅のぷたさんとは決勝日にお会いできて、とても嬉しかったですね〜♪(^^)
初めての鈴鹿サーキットはいかがでしたか?おそらく、『金網が多いな〜。』と思われた事でしょう。(笑)
>想像していたとはいえレンズに悩まされました・・・。
100-400mmやサンヨン+エクステンダー1.4あたりが、お値段と性能のバランスが取れていていいかもしれませんね。
思い切ってゴーヨンを買ってしまえば、当分レンズで悩む事はなくなりますね!(笑)
来年もぜひ鈴鹿でお会いできる事を楽しみにしています!
紅のぷたさんの熱意が込められたお写真のアップも、楽しみに待ってます!!(^^)
>カメラ__初心車さん
こうして見ると、今回鈴鹿に足を運び撮影された方はとても多いなぁと思いました。
『青の伝説』達成記念に、こうして皆様からのレスを頂けた事はとても嬉しいですね♪(^^)
カメラ__初心車さんが立てられたスレも拝見しました。超スローシャッターでフロントノーズにビシッと
ピントを合わせた流し撮り、素晴らしいですね!!
私は今回SS1/60で撮影するのがやっとでございます…。常々修行不足を感じてしまいますね。
また迫力満点の流し撮りのお写真、楽しみにしております♪(^^)
>ゼ クさん
今回もいろいろとお世話になりました!
開幕戦ではファインダー越しに悪夢の瞬間を見ていただけに、今回の優勝でそれを払拭した事はとても嬉しいですね。
風景をからめたお写真、『動』と『静』が上手くまとまっていて気持ちのよい仕上がりになっていますね♪
ナイトセッション直前の夕焼けは、とっても綺麗でした。(^^)
皆様のお写真を拝見すると、同じ場所からの撮影でもアプローチの仕方が違う事に驚かされます。
私も皆様に刺激を受けながら、味のある写真が撮れるように頑張りたいと思います!
>死亡遊戯さん
来年度の暫定スケジュールは、デスカルトさんとelpeoさんがレスされている通りですね。
個人的にSUPER GTの開幕戦は鈴鹿で開催してほしかったところですが、F1開催でスケジュールに折り合いがつかなかった
事も要因となっているかもしれませんね。
>来年は300クラスへのGT-R参戦も期待したいですね。
う〜ん…。GT500にあれよあれよと抜かれてしまうGT-Rの姿は、正直なところあまり見たくないのが本音ですね。
まあ、これはあくまでも個人的な意見ですのでもしかしたら来季はGT300にもGT-Rが参戦されるかもしれませんね。
ともあれ、今シーズンはGT-Rにチャンピオンを獲得してほしいですね!!(^^)
>ましゃベアさん
お疲れ様でした!
現地ではカルソニックフードを探して頂いたという事ですが、見つかりませんでしたか…。
日曜日はできる限り機材を外に出していましたが、あれだけ多くの方が集まる中では捜索も困難ですよね。
それにしても、川村さんすごくかわいいですね〜♪素敵なお写真、ありがとうございます。(^^)
『本日限定』、いつまで続けて頂けるのでしょうか?できればずっとこのままで…。(笑)
決勝当日、朝一でイベントが開催されていた模様をちょっと撮影していました。
今回Kiss DXの出番はこれで終了でした…。(^^;)
最後になりましたが、今回鈴鹿サーキットに足を運ばれて撮影された皆様、本当にお疲れ様でした!(^^)
書込番号:8273245
0点

デスカルトさん
elpeoさん
情報ありがとうございます。
もてぎは最終戦ですか。
ちょっと残念ですが、最終戦ということはチャンピオン決定が見られそうなのでその点はいいかもしれませんね。
書込番号:8273610
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
巷では50D、50Dと騒がれていますね。自分は40Dユーザーですが、50Dは40Dを手放してまで買うカメラではないと自分は思っています。どんなに高性能でも、愛着には勝てません。気付いたら、3ヶ月で8万円も40Dに注ぎ込んでいました。40Dのシャッター音、今ではもう好きになりました。高校生になってやっと手に入れた人生初のデジタル1眼レフ「EOS 40D」は一生手放しません。壊れても部屋に飾ります。
ここで一句、「40D 自分の中では NO.1!!」
5点

>3ヶ月で8万円も40Dに注ぎ込んでいました
今どきの高校生って金持ちなんですね。
学生時代はデート代の捻出で精一杯でカメラ代まで
手が回りませんでしたけど・・・
書込番号:8254257
0点

神玉ニッコールさん、金持ちというよりも、臨時収入がたくさんあっただけですよ。
>学生時代はデート代の捻出で精一杯でカメラ代まで
手が回りませんでしたけど・・・
羨ましい悩みじゃないですか〜。今の自分には無縁ですね。笑
書込番号:8254289
1点

価格COMの掲示板を日記と勘違いしてる人が最近増えてきましたね。
書込番号:8254297
19点

EOS 5D MarkUさん、別に日記と勘違いなんかしてませんよ。50Dが出るのでそれに対抗してるだけですよ。
書込番号:8254345
3点

私もデジタル一眼ではこの機種が初めてですが、50D のスペックでないと撮れない写真
があるのであれば仕方ないですが、そうでもない限りこのままで十分です。
デジタルになってから、カメラだけにお金をかけても意味ないですからね。モニター、プリン
タも含めたカラーマネージメント環境を整えなければ宝の持ち腐れです。まあ、ふんだんに
資金がある方は関係ないかもしれませんが・・・。
書込番号:8254426
0点

高校生が八万といっても1ヶ月バイトすれば貯まります。
それよりも高校生にしてカメラに八万を注ぎ込めるスレ主さんのカメラに対する情熱に私は心から加油と言いたいです。
書込番号:8254486
3点

ご注意を〜〜
僕は初めて買った カメラは彼女に貸していたことを
忘れてて・・別れ話したら返して貰えず 泣きました
キヤノン F1? 50mm F1.2付 40年前 5万以上はしたのに・・・
書込番号:8254601
1点

ウン、ナイスな投稿です。大事にしてください。今回の早すぎる50Dの登場に泣いたり、憤っている人が少なからずおられると思います。私もその一人ですが、キヤノン機はますます購入するタイミングが難しくなりましたね。欲しいときが買い時といわれても40Dの例が脳裏に焼き付きますよね。スレ主様はレンズ沼に入らないようにしながら、本業の学業と部活動の両立をしっかり成し遂げてくださいね。
書込番号:8254687
2点

う〜ん、夏休みですね〜。羨ましい(笑)
バイトして、旅行資金を貯めて、是非とも写真旅行にでも行って下さい。
書込番号:8254694
2点

クルマ好きのこまっちゃんさん、おはようございます。
私は40Dで撮れない写真が出たときか、エラー99やらその他の理由で使えなくなったら買い替えを考えます。
それにしても高校生いいですね。私も高校時代の夏休みは、よく写真を撮りに行っていたので懐かしいです。
学業と両立させて、たくさん写真撮ってください。
そういえば、地域にもよりますが、あと1週間で夏休みが終わりますよ!!宿題は終わりましたか?
書込番号:8254747
0点

もりやすさん
あなたはキヤノンのカメラ一式売り払って、勢いのあるニコンのカメラをお買いになってるんでしょ。
またキヤノンですか?勢いのあるニコンのカメラで満足なさったら?ニコンやキヤノンの板で散々キヤノンに対するイヤミを書いてるのに不思議な人ですね。
満足される写真をキヤノン以外のカメラで、さぞかしたくさんお撮りになってるんでしょうから、いい加減未練たらしいことやイヤミをキヤノンの板で書き込みするのはおやめになったら。MACなんとのネガティブレス同様うんざりです。
書込番号:8254786
2点

50Dが出るからといって40Dがつかえなくなるわけではありませんよね。現に20Dや10Dでまだ頑張っている人もけっこういます。一度手に入れた相棒なのですから、今後数年は是非使ってあげてください。
40Dユーザーは、別にあせって50Dを買う必要はないでしょう。
書込番号:8254802
5点

自分が高校生の時は、合コンと洋服と友達と遊ぶ事に金使ってたわ
この子はカメラしか無さそうな青春だな
書込番号:8254817
2点

クルマ好きのこまっちゃんさん
「カメラへの愛着」
これ大事ですよ。あなたのカメラは幸せだ・・・。
反面、次機種に踏み込めない足かせにもなりますが・・・。
私は5年前に買った10Dがまだ現役です。
でもさすがにサーキットでは限界を感じたので、来期までに上位機種を買い増しするつもりです。
でも、10Dは日常のスナップなどまだまだ使えますので、現役として使うつもりです。
書込番号:8254869
0点

インディヂョ〜ンヅさん
>この子はカメラしか無さそうな青春だな
大人のコメントとは思えんな。
カメラしかない?
撮影って楽しいよ。
被写体追いかけてシャッターボタン押している瞬間って、大人になってもわくわくドキドキするよ。
君の発言はこの板の全ての人にツバを吐いているようなモンだね。
自分の服にも付いてるよ。ペッ,--->’
ぼやき親父さん
なんだかんだ言って、もりやすさんはキヤノンの新製品が気になるんですよ。
ね? もりやすさん?
MACなんとかさんは論外です。
あるお方のストーカーですから。
キヤノン板に来る時だけHPのリンク表示させていない小心者ですから。
書込番号:8254905
1点

>50Dは40Dを手放してまで買うカメラではないと自分は思っています。
私もそう思う。
40D買ったばかしだし...
>キヤノン F1? 50mm F1.2付 40年前 5万以上はしたのに・・
F1のFD55mmF1.2は定価117000円だったから、価格からするとFTbの55mmF1.2付のような気がする
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1971_ftb.html?categ=crn&page=1966-1975
>現に20Dや10Dでまだ頑張っている人もけっこういます。
うちでは10Dもまだ現役です
書込番号:8254926
1点

うたかたの夢か、それとも手許に残る思い出か、、、
価値観は人それぞれですが、カメラを購入するにあたって、
いろんな人のご助力があったかと思います。
そういう記憶を含めて、カメラを大切にしてあげてください。頑張ってね!!
書込番号:8254929
0点

私も高校のときバイトしてバイク買ったなー。40万くらいだった。
あと、フェンダーのギター買ったなー。
でも、それだけじゃなかった。部活でインターハイも出たし彼女もいたし。
ちゃんと志望大学にも入ったし(一浪だけどね)。
やろうと思えば何でも出来るよね、高校生ってパワーあるし。
40D、いいんじゃないかなー。
かっこもいいし。
私はCANONとは縁がないけど、これから始めるなら40Dなんて最高だと思っています。
ものを大切にすることを学んだようですね。
書込番号:8254949
0点

おはようございます!クルマ好きのこまっちゃんさんのお気持ち、よくわかります!私は学生時代バンドをやっていてお金と時間は全部つぎ込みましたね(笑)一番最初に買ったギターは愛着があり、ライブのアンコールでは必ず使うのがこだわりだったな。カメラもクルマと同じでメーカーはより良い物を、より高性能な物を、と開発・発表していくでしょう。その中で名車と呼ばれる物はほんの一部で時代に名を刻む物はさらにごく一部です。40Dというカメラがデジイチ成長期の渦中、名機なのかどうかは分かりませんが、私も40Dに出会いともに1年間を過ごしてきた相棒として、まだまだ頑張ってもらおうと思っています。
P.S. 先日はありがとうございました。
書込番号:8255039
0点

430EXUがついているところが羨ましい。
同じ時期に40Dを買ったのに、発表直前に430EXを買ってしまった身としては・・・。(T_T)
書込番号:8255045
0点

私が一眼を初めて手にしたのは高校を卒業したばかりの頃だったな
もう20年近く前の事だけどあの時の興奮やドキドキは今でも覚えてる
スレ主さんを見てるとあの頃の自分を見ている様でちょっと嬉しくなりました。
ただこの掲示板に集う人は大なり小なりメカオタク的な気質を持った人が多いでかすら
「50Dに対抗」っなんてうかつに言っちゃうと冷やかしも多いですよ 悲しいけどね・・
所詮工業製品は旧型が新型に勝る部分は何一つ無いのが普通ですしね
でも40Dは良いカメラです、長く使ってあげて下さい。
書込番号:8255164
0点

スレ主さんのお気持ちはよく分かります。いつまでも40Dを大切にして大事に扱ってあげて下さい。
ですが、別スレでの発言「50Dも40Dみたいに不具合多いんですかね〜。」を見ると本当に40Dのことを大事に思ってるのかな?と思いました。大事に思ってるのなら、このような発言は出てこないのではないかと思いましたが。
書込番号:8255208
1点

ぼやき親父さん、あばたもえくぼですよ。出来の悪い子ほどかわいいと言うのもありますね。
私はかわいさ余ってばらしちゃいましたが・・・。
書込番号:8255298
0点

こんなに返信が付くとは思ってませんでした。
みなさんの温かいお言葉、共感のお言葉は一生忘れません。take44comさん、フォローありがとうございます。個人への返信は順次しますので、少しお待ちください。
書込番号:8255397
1点

ぼやき親父さん、揺れる少年心というものですかねぇ〜。
(^_^;)
あと1時間少々です。PCで見れないのが悔しい(泣)。
書込番号:8255411
0点

ヤッパリ来るんですね、50D.
まだ40Dのクセも分かりきってないのに(笑)
40Dのファームアップでノイズ低減とピント調節が付けばうれしいな(ムリか)
書込番号:8255467
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんにちは
私も高校の時からカメラをやっていたらと思います。
私も学生時代はギターやっていて、最後はGibson L-5まで買っちゃいましたが、結局今残っているのは高校時代にバイト代を貯めて買ったトーカイのテレキャスだけです(^^;
こまっちゃんさん、人生初のデジタル一眼40D、人生の宝物ですね!大事に楽しんでくださいね!!
書込番号:8255485
0点

かず66さん、いいプリンター、欲しいですね〜。
辛口Canonetさん、実は、バイトしてないんですよ。いろいろな親戚からお金をもらったんです。「加油」、今話題の言葉ですね。
ξ^_^ξさん、もし自分がそうなったら心神喪失です・・・。
もりやすさん、レンズ沼、すでに突入済みだったりします。笑
アグネスデジ(digi)タルさん、そろそろバイトしますかね〜。一人旅もいいですね〜。
ゆーすずさん、今のところ買い替えを考えたことはないです。自分は40Dを殺さないように買い増ししたいです。
ぼやき親父さん、最初の1行を見逃して、自分に対する言葉かと思ってビックリしました。
書込番号:8255573
0点

take44comさん、10Dも普通に使うならコンデジよりも楽しいですよね。大事になさってください。
北のまちさん、北のまちさんの10Dも愛着がいっぱいだと思うので大事になさってください。
ぽんた@風の吹くままさん、ずっと大事にします。
kawase302さん、素晴らしい高校時代ですね。羨ましいです。
つばめとひつじさん、バンドですか〜、いいですね。自分は80年代のロックが好きなんですが、楽器に関して全く無知で技術がないので弾くことも出来ません。羨ましいです。
586RAさん、430EXは、レンズを買ってしまっていたので、お金がなくて買えませんでした。お金があったら430EX買ってたと思います。お金がないことって、意外と幸せですね。笑
torokurozさん、>所詮工業製品は旧型が新型に勝る部分は何一つ無いのが普通ですしね
とおっしゃってましたが、一つだけ勝れることもある部分見つけましたよ!!重さです。笑
ぼやき親父さん、その発言について。40Dの不具合が多いのは事実なので50Dでは改善されていてほしいという気持ちを込めて書いたのですよ。
★トミーさん、50Dを買いたいという気持ちはありませんが、やはり新機種は気になりますね。
書込番号:8255576
0点

ゼロヨンマンさん、>出来の悪い子ほどかわいいと言うのもありますね。 これ、結構分かります。
まこと@宮崎さん、確かに50Dが出るのは早いですよね。まぁ、40Dと併売されるならしょうがないですね。自分は40Dでも50Dに負けない写真を撮りたいと思います。
NFLさん、ギター、いいですね!!自分も弾けるようになりたいです。
書込番号:8255607
0点

あー、いーですねー。
私も入学祝に AE-1+P 買ってもらって、写真部に行くために高校行きましたからね(笑)。
けど、写真も目いっぱい、勉強もそこそこに(苦笑)
おじさんは3年間写真部だけのために高校に通った結果、ことごとく入試に滑ってしまい、
大学行けませんでしたからね(をいをい)。
ま、いい青春の1ページですけど(?)
「キヤノンいいかげんにせい!!」と怒り心頭でしたが、冷静になりました。ありがとう。
書込番号:8258672
0点

光る川・・・朝さん、最近流行りの性転換をされたのですか?
更に浦島太郎のようにお年までも召してしまって・・・(泣)。
そういえば、一昨日あたりにもそんな方がいらっしゃったような・・・。
書込番号:8258872
0点

ゆーすずさん…
私のプロフィールページの通りでございます…(^^;)
※普段が転換してるともいう…まじめな話のときだけ、戸籍上の対応アイコンになります。(^^;)
もっとも、いつものアイコンが自分の「本当の心」のアイコンでありますので、
話は単なるアイコン詐称では片付けられない、複雑な話になるのですけどね…
※仕事外で普段着てるもの(&仕事時中に着てるもの)も、実は転換していたりします。
…ま、難しいオトナの話はおいといて(^^;)
お年寄から小僧まで、自由自在の超常連様もおられますし(^^;)
次回からまた「いつものアイコン」に戻りますが(^^;)、今回は戸籍上のアイコンにしてみました。
※あ、35歳までだったのか、これまで使ってたまじめな時のアイコンって…(^^;;;;;)
話が脱線して申し訳ありません。m(__)m
では、残りの夏休み、楽しんでくださいね。
この夏一番きれいに撮れた雲をはっときます。残念ながらかなり昔のコンデジで撮ったものですが…
書込番号:8259044
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは
今から写真興味あるっていいですよね。
私もせめて子供が小さい時から写真に興味あったら、色々残してやれたのに〜と思います。
写真を撮り出しのは、今大学2年の真ん中の息子が高1の終わりの時からだったので。
私が高校生の時は、ドラムとベース買ったな〜。
てっきり親に出してもらってたと思って、最近親に聞いたら、「あんたが自分で出したよ」と言われました。
全然覚えてないんだけど、値段だけは覚えてます。
パールのドラムセット4万円とフェンダーのベース7万円だった。(30年前)
そして、1年間MK3を買おうかどうしようかと迷って、辞めて春に40D買いました。
MK3用のお金はローランドのエレキドラムに化けました。
で、MK3にも全然未練も無く、50Dにも心動かず、40Dで満足しています。
まだまだ使いこなしてないし、うちの下の息子@高3も大学でもラグビー続けるけど、
その4年間も40Dを使い続ける予定(予定だけど)
更にカメラ関係にお金使うとしたら、レンズかな。
書込番号:8259364
0点

スレ主さん、40Dを大切に末永く使って腕を磨いてくださいませ。
壊れても捨てずに取っておくというのはグッドアイデアですね。
わたしなんか、最初のカメラはもうなくなってしまい残念な思いをしてます。
ラグママさん、こんちわ!
ドラマーさんだったのですね〜〜素敵〜〜
あの小学生のドラマー君もかっこいいけど、お母さんドラマーもマジかっこいいですね〜
影ながらファンクラブ加入!
ライブとかあるなら撮ってみたい(^^♪
書込番号:8259736
0点

ゆーすずさん
>更に浦島太郎のようにお年までも召してしまって・・・(泣)。
>そういえば、一昨日あたりにもそんな方がいらっしゃったような・・・。
あ、それ、私の爺さんアイコンの書き込みかな?
実は50Dが、ダブルメモリースロットだったら、ポチッとするところでしたが・・。
50Dは画素数アップした分、サンディスクのドゥカティ8GBを添付して欲しいなあ。
40Dが素晴らしい変化を遂げたので50Dへのチェンジがいまいちな印象で見られていますが、
冷静に見れば40Dベースの素晴らしいカメラなんですねえ。
書込番号:8260113
0点

>クルマ好きのこまっちゃんさん
スレお借りします。
>Pompoko55さん
お久しぶりです。
>ライブとかあるなら撮ってみたい(^^♪
を読んで、これは今の内に誤解を解いておかないとと(^^;
えー、ドラム暦は高校時代の2年間と、30年ぶり!に始めた半年間との、合計2年半です(^^;;;;
まだまだ「ドラマー」じゃないです〜。
でも、30年前習ってた先生が80歳ぐらいで現役なんで、(今は違う先生に習ってますが)
カメラと同様、老後の趣味にもいつまでもできそうで、再び始めました。
音楽も楽しいですよ♪♪
書込番号:8260118
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん
私もスレお借りします。
ラグママさん、30年ぶりってところが凄いです。
頑張ってくださいね。80歳には負けられまい!(^^♪
私は、岡林やたくろうの世代ですので、当時はフォークギターなら少々ってところですかね。
今はまったくダメです(^^ゞ
書込番号:8263215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを即、売り払った原因はAF精度のひどさとシアンの浮いたボケたモニターにあった。キヤノンはユーザーの声を聞いてくれ9点クロスタイプセンサー、92万画素背面液晶へと進化させてくれた。オマケに1500万画素にデジック4。D700の画質を越えていることでしょう。安くても、もう過去の40Dは買わないように。
1点

キヤノン:ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-08/pr-eos50d.html
キヤノン:EOS 50D|概要
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
DIGIC 4搭載の新ミドルクラス「EOS 50D」(ITmedia +D LifeStyle)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/26/news058.html
書込番号:8256216
1点

40DのAFはそんなに酷かったのでしょうか?
D700の画質を越えていることでしょう
→どうでしょうか?フルサイズには勝てないように思いますが・・・
小生は30Dユーザーですが、50Dがでたら買い増ししようかと思っていました。
本日発表されたスペック・情報等ではまた見送らざるを得ないような感じですね。
良い点は、画素が増えて高画質になった(のかどうか?)
液晶が見やすくなった
シャッター音が40Dと同じようでがっかり、また連写駒数が減ってまたがっかり、縦グリップの形状がボディー一体形状ではなくこれまで通りの形状でまたまたがっかり。
書込番号:8256221
4点

ん?
50DになるとAFの精度が上がるのかい?
モニターの件は賛成だが、このひと、(元)ユーザーではないな。
ニコンユーザーはこんなことしないだろうしね・・・。
書込番号:8256222
2点

AF 9点クロスは40Dと同じです。
AFフレームを増やしかつ、AFフレーム連動のスポット測光が欲しかったです・・・・
AFフレーム連動のスポット測光が出来るカメラはキヤノンでは1D系のみですので・・・
ニコンはD300で対応しています。
私はこの昨日が欲しいので40Dから1D MarkIIIに変えました。
書込番号:8256232
0点

早速、50Dの板ができたようです。
引越ししませんか?ww
書込番号:8256246
0点

40D未使用ですが、30Dからの買い換えを予定しています。
さっそくキタムラに買い取り価格を聞きましたら2万円台では売れそうなのでちょっと安心でした。
AFについても、30Dよりはかなり良くなっていると思いますし…。
発売日が楽しみです。
書込番号:8256343
0点

私はD700をいいカメラだと思っているのに、こんな人がいるとは残念です。
でも、くら替えはしませんよ(笑)。
書込番号:8256346
0点

DC777Vさん、価格コムモバイルからだと、何故かまだ50Dの板がありません。どうして?引越し出来ませ〜ん。
書込番号:8256369
0点

50D、本当に発表されましたねぇ。
5D後継機の間違いであることを祈っておりましたので、キヤノンが何を考えているのか分からなくなりました。
早速、メーカーサイトで仕様を確認しましたが、40Dとの目立った差は感じられません。
防塵防滴もなし、ボタンの配置も変わらず、シャッター音も変わらず、APS-Cで約1510万画素にアップとDIGIC4搭載による画質向上がどれほどのものか分かりませんし、買い替えるほどの魅力は感じません。
液晶モニターも私の場合、40Dで不満はありませんし。
KissFにしても50Dにしてもねぇ・・・・位置付けがメチャクチャな気がします。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:8256782
2点

でましたね〜。
個人的に気になるのはDIGIC4ですね。
APS-C素子で1500万画素分のデータをいかにきれいに処理できるか。
出てくる画像のノイズを40Dと同等に抑えられたら「さすがはキヤノン!」ですね。
ていうか、「40Dで1200画素にしとけば良かったのに〜」と思うのは私だけでしょうか。
常用ISO感度のアップやオートライティングオプティマイザ、高精細液晶…、
色々詰め込んで価格も決して高くはなさそうですが、私だったら5D後継機までスルーですね。
書込番号:8256864
0点

>皆さんはどう思いますか?
私も40Dユーザーですが、10万円ちょっとで買ったので、それだけでもお得感があったのですが、50Dが15万以下のようですので、これまたすごいことだと思います。
良いんじゃあないですか V(^0^)
一般ユーザーは価格と性能や画質で買うのだから、位置づけとか前モデルとの変更が多いかどうかで買うとは限らないでしょう。
50万円するモデルがどんなに良くても、買えない人には買えないわけでして・・・身の丈にあった価格帯のなかでベストパフォーマンスを買うでしょ。
50Dが価格不相応な画質しか出さない、機能しないという指摘をされるならまだわかりますが、自分の期待値とちがった仕様だから、画質も見ずに駄目という烙印は押すのはちょっとかわいそうな気がします。
私は、二次ロットが出荷され始めたら買い換えるつもりですよ。
書込番号:8256880
0点

>売り払った原因はAF精度のひどさとシアンの浮いたボケたモニターにあった。
そうですか私はキヤノンデジカメの流れと思い使っています。
50Dで改善されているとは思いませんが?・・・・
書込番号:8257007
0点

一理あると思います。92万画素の背面モニターですとPCのモニターとほとんど解像度が変わらないため、ルーペを数回押しただけでピントの芯が出ているか、バレてしまいます。従って40Dと同じAF精度の9点クロスタイプセンサーでは売場でピンのこないデジイチと判断されてしまいますからね(笑)。
書込番号:8257156
0点

今度は「キノコルゲ」かいな。ネガキャンいい加減止めたらどう?ピンクのブーツさん
40Dのレビュー欄みたら、書いてることは同じで、ソフトバンク携帯だから、いっぱいあなたのIDあるの分かるけど。ピンクのブーツ→キノコルゲ
書込番号:8257205
0点

帰社ポッポさんのおっしゃる通りです。キヤノンの映像エンジンは他社の画像エンジンより10年進んでいますから、質感を消さないノイズ処理をしてくるでしょうね。かなり50Dの吐き出す絵には北井一夫(村へ)ですね。
書込番号:8257355
0点

1400万画素のK20Dが高画質と評判なので、それを超える50Dに期待しています。
多分出れば賞賛されると思うんですが。
書込番号:8257367
0点

20Dを持っているので乗り換えようか期待していましたがこの仕様では見送りです。
当面、D300使いでいきます。
書込番号:8257436
0点

ウルトラ兄弟さん
その方がイイです
D300にぶつけてくるって噂もありましたけど
これじゃあネ…
書込番号:8257731
0点

ピンクのブーツさんの言葉はぶっきらぼうですが、僕も40Dの液晶に関してはまったく同様の印象をもっています。AF精度がひどいというのはちょっとわかりませんが、まあそういう個体にあたった可能性はあるでしょう。
50Dを買って、是非、楽しんでください。
書込番号:8258636
0点

皆さん、いろいろなご意見をお持ちですね。
各々、撮影スタイルによってカメラに求めるものも異なるのでもっともだと思います。
ただ、30Dが発表されたときに、800万画素にした所以には納得させられていたので、40Dが1000万画素を超えて発表されたときは画質の悪化を懸念していました。
50Dは、1500万画素ということで、30Dより小さいイメージセンサーという土俵の中での画質向上は容易ではないと思う次第です。
書込番号:8262563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆様こんばんは。いつもお世話になっております。
念願だった花火撮影に行って参りました!
数日前から撮影法を勉強し、この日のためにレリーズを購入。
夕方から妻を引き連れて撮影場所をウロウロと探し、どうにかこうにか撮影を終えました。
実際に花火が始まるとミラーアップのことなどすっかり忘れ、とにかく夢中でレリーズを押しまくりでした。
約1時間の花火の間に約250ショット。お陰で花火自体はまったく覚えておりません(笑)
この撮影が失敗なのか成功なのか私には分かりませんが、とりあえず妻が「メッチャ綺麗!!」と喜んでくれたのが何よりです。
まぁ人生初ですからこんなもんかと (^^;
ちなみに、撮影はすべてキットレンズです。(3枚目だけトリミングしてます、大幅に)
私のようなヘッポコ写真愛好家にとっては、これだけ写ってくれれば十分です♪
アルバムにも何枚かアップしましたので、お暇なら覗いていただけたら嬉しいです。
背景や構図などに気を配る余裕はまったくありませんでしたので、いずれ再チャレンジしたいと思います!
0点

こんにちは!
写真、上手ですね。すごいです。
私も、出来心でつい昨夜花火を録りましたが、、、こんな感じで録りたかったのに無理でした。
(もっと練習してみます。もう一回は花火大会にいくぞ!っと(^^;)
デジタルでは多重露光ってカメラ単体ではできないものなのでしょうか?
写真はブログには載せているのですが、ほんとにお粗末なものしか撮れず、昨夜は花火を撮るつもりがなかったのでマニュアルを調べこともなく、結局、シャッター速度が1/50程度のISO800の手持ちでの撮影でした。(28-40mm程度の焦点距離)
書込番号:8161569
0点

私も昨日花火の撮影をしました。
ちょっ遠くから打ち上がる花火をベランダから撮影したので望遠レンズを使いました。
やはり近くから撮影した方がイイですね。
>デジタルでは多重露光ってカメラ単体ではできないものなのでしょうか?
他社のカメラでは出来る機種もありますね。
多重露光が出来ないカメラでも…バルブでシャッターを開きっぱなしにして黒い厚紙等をレンズの前にかざすコトで多重露光もどきが可能になりますね。
書込番号:8161610
2点

タシデレさん おはようございます。
さすが夕方から撮影場所を探されただけあって、電線なんて写って・・・下の方にみ〜つけた!(笑
>実際に花火が始まるとミラーアップのことなどすっかり忘れ
私も同じでした。ついつい細かい所にまで配慮が届かないんですよね。
きっと若さ故の過ちでしょうね。
風もあまりなかったようでキレイに撮れていますね。
次はお互いに電線が入らない所でリベンジしましょう!
⇒さん
ビルと花火の構図、露出のタイミング素晴らしいですね。
それに較べて自分のは・・・。
勉強させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:8161635
0点

花火の撮影には場所取りが結構重要で、すでにご指摘のあるように下のほうに電線が写ってしまっては興ざめしますし、構図にも大きく影響します。
私はこの8月1日に行われた某所での花火大会では、狙いをつけた撮影場所ではどう工夫しても送電線が画面に入ることが判明し、何枚かは写したものの断念しました。花火をあまり遠くから撮ると障害物が多くなりますね。障害物ではなくて被写体になってくれればいいのですが。⇒さんは建物をうまく被写体にしています。
私は花火だけを撮るのではなく、周りの情景も入れています(そのほうが風情あるように思えるので)。
書込番号:8161692
0点

キヤノンのデジカメで花火撮影は向かないよ。
花火の光跡のところどころに、黒い隙間が空くから。
ニコンし買い替えなさい。
書込番号:8162021
0点

タシデレさん こんにちわ。
キットレンズでも、こんなに綺麗に撮れるのですね!
他のスレでも綺麗に撮れている写真を見て始めたくなりました。
三脚をレリーズを買わなければならないので、こつこつ資金を集めないと...
書込番号:8162414
0点


タシデレさんこんばんは。
私もつい先日花火デビューしました。
私の場合はついつい花火に見とれて
オーバー続出でした。
ところで、花火の時もミラーアップしたほうがいいんですか?
私は「動き物だからいいやって」しませんでしたが・・・
初めてでも自分で思っているよりうまく撮れて花火って
いいですよね。
私も次は構図を考えて場所取りからがんばるぞ!
書込番号:8164229
0点

タシデレさん
初花火撮影おめでとうございます♪
いいですね〜♪
やっぱり日本の夏は花火ですね♪
僕も今週末にある花火大会を友達の家のベランダから撮影しようと考えてます♪
僕にとっても人生初の花火撮影となるので楽しみです♪
ところで花火を撮るときはファインダーを覗きながらの撮影でされたのですか?
それともライブビュー撮影ですか?
書込番号:8164364
0点

返信が遅れましたが、皆様たくさんのコメントありがとうございました!
ninjya乗りさん
>私も、出来心でつい昨夜花火を録りましたが、、、こんな感じで録りたかったのに無理でした。
…実は「意外と綺麗に撮れてるなぁ♪」って自分で驚いたんですよ、正直言うと(笑)。
事前に少し勉強して、三脚とレリーズがあれば何とかなると思います!
私が勉強したサイトを紹介しておきますね。お互いに頑張りましょう〜。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
⇒さん
>ちょっ遠くから打ち上がる花火をベランダから撮影したので望遠レンズを使いました。
…とっても綺麗に撮られてますね!さすがです。
だいぶ長時間露光されていますね。
私はほとんど1〜3秒程度でしたので、次回は色々と露光時間を変えて試してみたいと思います。
参考になりました!
書込番号:8164709
0点

AV-1さん
>さすが夕方から撮影場所を探されただけあって、電線なんて写って・・・下の方にみ〜つけた!(笑
…バレましたか!黙ってたのにぃ(笑)
電線があるのは夕方から把握してたんですが、今までの人生、花火がどういう風に打ちあがるかなんて考えたこともなく、「上の方で打ち上がるんだからいいか」と思っていたら、見事に写ってました(^^;
まぁ最初ですからこんなもんです♪経験を重ねて上達していくのが楽しいですね!
isoworldさん
> 花火の撮影には場所取りが結構重要で、すでにご指摘のあるように下のほうに電線が写ってしまっては興ざめしますし、構図にも大きく影響します
…確かにその通りですね。
でも私は性格的に大雑把でして、何となく綺麗に写っていればそれで満足してしまったりします(笑)
だから上達しないんですけどね。
素晴らしいお写真拝見しました。やはり周囲の風景を取り入れると、グッと風情が出ますね!
ありがとうございました。
書込番号:8164781
0点

ベジタンVさん
>キットレンズでも、こんなに綺麗に撮れるのですね!
>他のスレでも綺麗に撮れている写真を見て始めたくなりました。
>三脚をレリーズを買わなければならないので、こつこつ資金を集めないと...
…私はキットレンズのファンですので、そう言って頂けると嬉しいです!
極めようと思えば非常に難しいんでしょうけど(当たり前ですね)、とりあえず三脚とレリーズさえあれば、ある程度の花火撮影は可能だと思いました。ぜひ始めましょう♪
私は安物の三脚しか持っていないのが悲しいところです。本当はカーボンが欲しいです(笑)
melboさん
作例ありがとうございます!私個人としては、送電線入りの花火、嫌いじゃないです (^^
書込番号:8165133
0点

ポチ・アビ さん
>私の場合はついつい花火に見とれてオーバー続出でした。
私と正反対ですね(笑)私は肉眼で花火を見たかどうかすら記憶にありません(^-^;
>ところで、花火の時もミラーアップしたほうがいいんですか?
サイトによって「使うべし」だったり「必要ナシ」だったりしますね。
撮影後の画像を見ても特にブレは確認できなかったので、必要無いのかもしれません。
>初めてでも自分で思っているよりうまく撮れて花火っていいですよね。
>私も次は構図を考えて場所取りからがんばるぞ!
そうなんですよ!初めてでも意外と撮れちゃうものなんですよね♪
今回は色々と勉強になったので、次回から少しずつ上達できればいいなと思っています。
自然が一番さん
>やっぱり日本の夏は花火ですね♪
先日は高校野球(県予選)を撮ってきたんですが、花火も野球も最高ですね!
>僕も今週末にある花火大会を友達の家のベランダから撮影しようと考えてます♪
おぉ、それは楽しみですね!ぜひ頑張ってください!
>ところで花火を撮るときはファインダーを覗きながらの撮影でされたのですか?
>それともライブビュー撮影ですか?
ええと…最初の2〜3発の間にライブビューで10倍に拡大し、MFにてピントを合わせます。そこでライブビューは終了です。
その後はフォーカスリングには一切触らず、ファインダーを覗きながら構図を決め、タイミングを見ながらレリーズを1秒〜5秒程度押す。それをひたすら繰り返す(笑)そんな感じでした。
共に頑張りましょう〜!
書込番号:8165472
1点

早速お答えいただき、ありがとうございます♪
なるほど♪
参考にして撮影してみます(^-^)
書込番号:8165510
0点

こんにちわ
私も先日キットレンズにて、人生初の花火撮りました♪ネットでの花火撮影の超基本を頭に叩き込み、レリーズを近くの店にて購入し撮影した下手な写真Upします^^;
シャッタースピード3〜10くらいでパシャパシャ撮ると案外取れるものですね♪次撮る時は、もう少し絞りやシャッタースピードを考慮して撮りたいですね。後、多重露出用にうちわ準備してたのですが夢中になりだいたい扇いでました^^;
皆様、猛烈な暑さですが負けずに写真撮りましょうね♪
書込番号:8167433
0点

すみませんこちらが正解です(混線しました 管理人さん上のスレッド消してください)
手前に何か記念になる物を写すと花火が引き立つと思います。
ダシテレさん
この場を借りて、RAWについての新情報が[8136307]に有ります。
参考にして下さい。
鈴木信也さん
以前5DとNIKONの売れ筋機種で、5Dは花火が途切れて使い物にならないと言うクチコミを見て気にはなっていましたが、それほど神経質にならずに楽しんだら良いと思います。
作例はD200と40D、Kiss DN等ですが、D200にしてもCANONにしても撮り方でどうにでもなるとも感じます。
花火だけ撮る場合厳密にはだめかも知れませんが、要は写真として楽しめる撮りかたを見つけられるかどうかだと思います。
書込番号:8168011
1点

タシデレさん
亀レスです。
まずますの結果だったようですね(⌒-⌒)
花火撮りも場数を踏まないとなかなか・・・・
周辺で結構あるのですが、腰が重くて(;^_^A
書込番号:8169562
0点

こんばんは。こんな自己満足スレに付き合っていただき、感謝です!
空は青し♪さん
>私も先日キットレンズにて、人生初の花火撮りました♪
おぉ、お仲間ですね!綺麗に撮れていると思います!
2枚目のお写真、「ヒュルルル〜…ド〜ン!」って感じが出ていて好きです(^-^
>後、多重露出用にうちわ準備してたのですが夢中になりだいたい扇いでました^^;
私も多重露出したいと思いましたが、とてもそんな余裕はありませんでした(笑)
TSセリカXXさん
>手前に何か記念になる物を写すと花火が引き立つと思います。
…まさに仰る通りです。他の方々の作品を拝見すると、皆さん本当に背景の使い方が巧みです。
TSセリカXXさんのお写真、ISO800で撮影されているのもありますね。
サイトには「花火はISO100で決まり!」のようなコトが書かれており、何となくそういう固定概念で撮影したんですが、ISOを上げてシャッター速度を稼ぎ、人物も写し撮るという手法もあるんだなぁと。非常に参考になりました。特に一枚目の屋台越しのお写真が好きです!
>この場を借りて、RAWについての新情報が[8136307]に有ります。
今、全部読ませていただきました。ご紹介ありがとうございます。
私はどちらかと言うと「RAWこそすべて」という先入観があったので、ゴライアスさんのコメント、非常に参考になりました。
ゴライアスさんの「撮影時に設定がきちんとされて適正な露出とホワイトバランスが得られれば、撮影後の調整が必要ない場面は多い」というコメントも仰る通りだと思います。
ただ、何せ私はヘッポコです(笑)撮影後の画像をPCで確認すると、「露出間違えたなぁ」とか「ホワイトバランスが変だぞ」と思うことが多々ありますので、やはりRAWは重宝するんですよね。そして何より撮影後の現像&レタッチ作業が楽しかったりします♪
ノイズ緩和の優劣については、私の目では区別つきそうにありません(^-^;
Panyakoさん
>花火撮りも場数を踏まないとなかなか・・・・
まさに実感です。長年花火を撮り続けておられる方がいるのも頷けます。
私の場合は満足のハードルがかなり低いので助かりますが(笑)、凝り始めると止まらない気もします。
次回も頑張ります!
>周辺で結構あるのですが、腰が重くて(;^_^A
そんな寂しいこと仰らずに、フットワーク軽く行きましょうよ♪
書込番号:8169830
0点

タシデレさん こんばんは
超亀レス失礼します。 (^^ゞ
本日地元では有名な花火大会に行ってきましたが、始まる直前にまさかの雷雨。
三脚を立てての撮影どころではなく、子供連れだったのであえなく早々に退散。
駅へ向かう途中の1枚です。小雨になってたんですが傘を差しながらの手持ち撮影です。
タシデレさんに教えて頂いたサイトで勉強した事を色々と試してみたかったのに残念な
結果になりました。又の機会にという事ですね‥‥。
それにしてもこの間甲子園に行きましたが、そこでも雷雨。
私って嵐を呼ぶ男? (^^;
書込番号:8188775
0点

タシデレさん こんばんは
僕も引き続き超亀レス失礼します。(^^ゞ
宣言どおり撮影してきました♪
たぶんパイキー君さんと同じ花火大会です(^-^)
始まる前から凄い雷雨…
僕は友人宅のベランダから撮影していましたので雨の心配はなかったのですが、予想以上にたくさんの友人が集まったため三脚が使用できず、手持ちでの撮影になりました(p_;)\(^^ )
なかなか難しいですね(^-^)
書込番号:8189401
2点

みなさん おはようございます。
○自然が1番さん
なにわ淀川花火大会です。 (^^)
今年で20回目だったんですね。第1回目からちょくちょく出掛けてます。
それにしても絶好のロケーションですね!
通常は1時間程かけて打ち上げる所を30分程で凝縮してたようなので、ある意味
密度が濃かったんじゃないでしょうか?
フィナーレは阪急中津駅の改札の前で音だけ聞きました。 (^^ゞ
まだ他の花火大会もあるみたいなので、リベンジしたいと思います♪
○タシデレさん
その後PCは無事届きましたでしょうか?
横レス失礼致しました。 m(_ _)m
書込番号:8189649
0点

おはようございます♪
○パイキー君さん
やっぱり同じ花火大会でしたね♪
僕が撮ったのも第20回なにわ淀川花火大会です♪
突然の集中豪雨でしたが、早めに避難されてたんですね(^-^)
友人宅で花火を見るのは今年が初めてなのですが、予想以上に最高の場所でした♪
川の目の前に建っており、仕掛け花火から打ち上げまで見れ、しかもド迫力!!
フィナーレは撮影ほったらかして見入ってました♪
これで三脚を使えたら最高でしたが…(^^ゞ
300枚近く撮影しましたが、ほとんどが手ぶれで…
なんとか見れるのが8枚程度…(確立が悪すぎですね 汗)
それに比べ パイキー君さんの写真は手ぶれもなく綺麗に撮れてますね♪
すごいな〜♪ (比べるほうがおかしいのかもしれませんが…)
タシデレさん
横レス失礼しました。
書込番号:8189897
0点

バイキー君さん、こんにちは。超亀レス感謝です♪
>駅へ向かう途中の1枚です。小雨になってたんですが傘を差しながらの手持ち撮影です。
手持ちでもここまで綺麗に撮れるんですね。看板とのコラボもとっても面白いです。
私は花火ばかりをクローズアップしてしまいましたので、もっと風景を取り込めばよかったと少し後悔してます^-^;
お互い、いずれリベンジしましょう!
>私って嵐を呼ぶ男? (^^;
まぁそんなこともありますよ^-^;
雨が降ったらエクステンションチューブで花を撮りましょう♪
>その後PCは無事届きましたでしょうか?
無事届きましたよ!初めてのVistaに四苦八苦しながら弄ってます。
操作は慣れてませんが、処理速度やモニタには大満足です!
書込番号:8190018
0点

自然が1番さん、こんにちは。
>宣言どおり撮影してきました♪始まる前から凄い雷雨…
>僕は友人宅のベランダから撮影していましたので雨の心配はなかったのですが、
>予想以上にたくさんの友人が集まったため三脚が使用できず、手持ちでの撮影になりました(p_;)\(^^ )
雷雨は残念でしたが、ものすごいベストポジションですねぇ!
手持ちでここまで撮れるのにもビックリです!川面に映える色もとても綺麗。
私ももっと修行します^-^
書込番号:8190041
0点

タシデレさん こんばんは
しつこく超亀レス失礼します。 (^^ゞ
本日リベンジ行ってきました。
電柱、電線、ど派手なゴーストのオマケつきですが、なかなかのお気に入りです。
ピクチャースタイルもトワイライトで遊んでみました。
いよいよ秋ですねぇ〜
書込番号:8249549
1点

パイキー君さん
こんばんわ(^-^)
今日は昨日の雨がウソのように気持ちの良い天気でしたね♪
そういえば、今日僕の家からも花火が少し見えてましたが、伊丹辺りで花火があったのでしょうか?
僕も行けば良かったな〜
横レスすみません。
書込番号:8249615
0点

自然が1番さん おはようございます (^-^)/
伊丹の花火大会です。十三の花火大会ほどの規模ではないのですが、意外と頑張っているなぁと思える花火大会です。
近くに伊丹空港があるので飛行機と絡めて撮影してみたいと思ってはいるものの、なかなか実現していません。(^_^;
私も横レスすいません。
書込番号:8250096
0点

パイキー君さん、自然が一番さん、こんにちは。亀レス感謝です♪
伊丹の花火ですか!
お盆過ぎての花火大会って珍しいですよね。私も行きたかったです。
>電柱、電線、ど派手なゴーストのオマケつきですが、なかなかのお気に入りです。
やっぱり背景が入ると雰囲気が出ますね。
来年は背景を生かした花火を撮ってみたいと思います…が、難しそうだなぁ^-^;
>ピクチャースタイルもトワイライトで遊んでみました。
私もピクチャースタイルをバンバン変えて遊んでます。笑
いよいよ秋ですね。
また新たな被写体がやってきます。
写真は一年を通して楽しめる趣味。ジャンジャン楽しみましょう♪
そしてこれからもよろしくお願いしますね!
書込番号:8250579
1点

横レススイマセン。
私も淀川、猪名川、伊丹の花火大会に行ってきました。
また画像はのちほど上げさせていただきます。機種も違いますがご勘弁ください(^^;
淀川では有料観覧席を奮発したにもかかわらず、豪雨(涙)
猪名川も雨の不安があって、ちょっと遠めで撮りました。
伊丹は初めて行ったので、場所がわからず、空港近くから撮影したら結構遠めでした。伊丹の花火は風が強くてしょぼい3脚だとブレブレでした。(2台体制でもう一台はちゃんとした三脚だったのでまぁまぁ)
書込番号:8250639
0点

スレ主さま、パイキー君さん、自然が1番さん、そのほか皆様
淀川、猪名川、伊丹の花火画像を上げてみたいと思います。
1 淀川(豪雨)の中撮影しました。水滴がレンズについています。
2 淀川豪雨が終了直前にやんだのでやっと水滴なしで撮影ができました。
3 猪名川の花火です。すこし遠いところからの撮影なので夜景をバックに撮影して見ました。
4 猪名川の花火です。もう一台のほうはまだ作業にかかっていませんが、強風の中、耐加重に近い重量で望遠側での撮影をすると、こんなに細かくブレてしまうという失敗例です。
御参考になれば幸いです。
書込番号:8252988
2点

タシデレさん、みなさん、こんばんわ。
超超亀亀仙人パフパフレスもついでにお許し下さい!
タシデレさん、綺麗に撮れていますね、キットレンズ愛好家の意地を見せましたね^^ 奥さんが喜んでくれたのが1番ではないでしょうか!
みなさんも花火撮影上手ですよね。 私は来年頑張ってみます。
すでに秋が少しづつ近づいております、次の被写体にロックオンして下さいね!
書込番号:8253746
0点

横レス失礼します。
暗夜行路さん
こんばんわ(^-^)
きれいに撮れてますね♪
猪名川の花火は夜景も綺麗に撮れていて、凄く良いですね♪
遠くからの撮影とのことですが、良い場所をご存知なんですね(^-^)
僕も猪名川の花火行ってきましたよ♪
同じく遠方からの撮影で電線はあるし、なかなかうまく撮れませんでした(^^ゞ
書込番号:8254047
1点

暗夜行路さん、こんばんは。作例、ありがとうございました。
1枚目の写真、レンズに付いた水滴が幻想的(?)な雰囲気を醸し出していて、何だか素敵です。
4枚目の写真は、なんかパーマに失敗したオバちゃんのソバージュって感じで(←何のこっちゃ?)、ブレ方が面白いです。
やはり花火って、撮り方が千差万別なんでしょうね。これが正解ってものでもないし。
実に参考になりました!
ドートマンダーさん、こんばんは。超超亀亀仙人パフパフレス、感謝感激です(笑)
>キットレンズ愛好家の意地を見せましたね^^
最近またキットレンズ大活躍の出来事がありまして、さらにキットレンズの実力を見直したところです。
愛好家、まだまだ続けますよ〜♪
>奥さんが喜んでくれたのが1番ではないでしょうか!
妻は最近、私の写真を勝手にPC立ち上げて閲覧したり、「今度は○○の写真撮って〜!」ってせがんできたりします(笑)
ようやく私も初心者を脱し、「人様にお見せできるような写真が撮れるようになったのかな?」…な〜んて勘違いさせてくれますね^-^;
まぁ良き理解者になってくれるのはいいことです。
おっ?ついにLレンズにGOサインか?…いかんいかん、私はキットレンズ愛好家♪
>みなさんも花火撮影上手ですよね。 私は来年頑張ってみます。
>すでに秋が少しづつ近づいております、次の被写体にロックオンして下さいね!
来年はぜひチャレンジしてくださいね^-^
お互い楽しく撮影しましょう〜!これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:8254237
0点

みなさん おはようございます (^^)
○タシデレさん
息の長いスレッドになってますねぇ。
>やっぱり背景が入ると雰囲気が出ますね。
>来年は背景を生かした花火を撮ってみたいと思います…が、難しそうだなぁ^-^;
私は逆に花火だけをメインに写せるように場所取りを頑張りたいと思ってます。
と言っても土日開催が多いので、仕事上場所取りは奥さんに頼む事になりそうですが‥‥。
>写真は一年を通して楽しめる趣味。ジャンジャン楽しみましょう♪
>そしてこれからもよろしくお願いしますね!
フィルム時代は年に数回のイベントの時にしか出番がありませんでしたが、デジタルを
導入してからは、年がら年中何か撮影するようになりました。休む暇なしですね。 (^^)
タシデレさんをはじめ、皆さんの作例には大変刺激をうけております。
臨場感のある撮影裏話なんかも聞けて楽しませて頂いているので
今後ともよろしくお願いします。 m(_ _)m
○暗夜行路さん
はじめましてッ!
花火4連発ありがとうございます。 (^^)
暗夜行路さんが立てられた別スレを拝見しましたが、淀川の雨の中での撮影お疲れ様でした。
まさかまさかの天候急変で大変でしたね。私は子供連れだったので早々に退散しちゃいましたが、もう少し粘ればよかったです。
3枚目の猪名川の花火は五月山からの撮影でしょうか?
高い場所からの夜景と花火のコラボ綺麗ですね。
4枚目のパーマに失敗したオバちゃんのソバージュ花火ですが、私なら幻想的な
花火というタイトルをつけて、ちゃっかり保存しそうです。失敗と成功は紙一重?
書込番号:8254640
0点

レスを頂いたみなさま
他のメーカーのユーザーなのに暖かいお言葉ありがとうございます。
ドートマンダーさん
そろそろ、次の被写体を探さなきゃですね。当方も伊丹の花火で打ち止めです。
次は、コスモスあたりかな。
タシデレさん
はじめまして。
1枚目の撮影時の状況は本当に泣くに泣けない状況でした。せっかく初めて高いお金払って有料観覧席に行ったのに、開始直前の大雨って、、、と泣きそうになりながらシャッターを切ってました。結果として面白い写真になったのは偶然です。
4枚目の写真は風がきつかったからですね。軽いボディとレンズの組み合わせならしょぼい3脚(E-410+SIGMA55-200にベルボンCX-444)でもいけるかな?と思いましたが、花火撮影(長いシャッター)ではすぐにボロが出てしまいました。(^^;
でも、しらっと花火をソバージュにしてみました〜とか言ってみればよかったんですね。(^^
自然が1番さん
はじめまして。
猪名川の写真ですが、パイキー君さんにご指摘を頂いたとおり五月山です。天気予報も微妙で花火の前に雨が降ったこともあり、前回の淀川がトラウマで雨にぬれるのがイヤだったので車ででて適当に決めました。(雨だったらそのまま別のところにいけばいいしー)行ってみると案外良い場所でびっくりです。今回は望遠のレンズをもっていかなかったので、バックに夜景を入れて撮ってみました。いつも花火をメインにと考えていたので、これはこれで新鮮な感じがしました。
ところで、淀川の花火のロケーションすごく良いですね。花火も川での仕掛け花火も見れるなんて最高ですね。うらやましいです。
パイキー君さん
淀川大変でしたよね。当方も雨の準備をしていなかったので濡れ鼠でした。(>_<)
幸い撮影を続けることができたので、モトは撮ったかもです。
猪名川は場所が一発で割れてしまいましたね。(^^;当たりです。
こちらもわりと早めに行きました。人は少なめでしたが、直前にはかなりの人、車も一杯でした。地元の人が来るんですね、きっと。来年もここかも。
伊丹は空港近くから撮影です。こちらもちょっと遠め、しかも、早くついたのですが、目の前を飛行機がばんばん飛び立っていきます。飛行機見ていると、、、高いレンズが欲しくなってしまいますね。見ないようにしなきゃ。。。(^^;
あ、別のスレまで見ていただいて有難うございました。
書込番号:8254904
1点

パイキー君さん、こんばんは。
>息の長いスレッドになってますねぇ。
まさかこんなにレスを頂けるとは思っていませんでした^-^
キヤノン板の方々は暖かい方ばかりですね。
>フィルム時代は年に数回のイベントの時にしか出番がありませんでしたが、デジタルを
>導入してからは、年がら年中何か撮影するようになりました。休む暇なしですね。 (^^)
仰る通りです。以前ミノルタのフィルム一眼レフを持っていたのですが、私の場合は完全に宝の持ち腐れでした。それがデジタルを買ってから激変です。やはり枚数を気にせず撮れるというのが何よりですね。写真がこんなに面白いものだとは思いませんでした。
>臨場感のある撮影裏話なんかも聞けて楽しませて頂いているので
>今後ともよろしくお願いします。 m(_ _)m
今は50Dの話題でお祭り状態になっていますが、私は新機種にはまったく興味が無いので、ただひたすらに撮影を楽しもうと思っています。
パイキー君さんのレポートも楽しみにしていますね。
こちらこそよろしくお願いします!
暗夜行路さん、こんばんは。
>レスを頂いたみなさま
>他のメーカーのユーザーなのに暖かいお言葉ありがとうございます。
メーカーなんて関係ありませんって^-^
個人的には「カメラ好きではなく写真好きでいたい」と思っていますので、またコメントよろしくお願いしますね!
>結果として面白い写真になったのは偶然です。
その偶然性が面白いですよね。私も普通の写真ばかりではなく、そういう偶然性に身を任せた写真も大切にしたいと思っています。
>軽いボディとレンズの組み合わせならしょぼい3脚(E-410+SIGMA55-200にベルボンCX-444)でもいけるかな?と思いましたが、花火撮影(長いシャッター)ではすぐにボロが出てしまいました。(^^;
私も安物の三脚を使っているのでお気持ちよく分かります。
少し風が吹くともうダメ!もう少しお金を出してしっかりした三脚を買うべきだったと後悔中です^-^;
>でも、しらっと花火をソバージュにしてみました〜とか言ってみればよかったんですね。(^^
撮影意図は人それぞれですから、正解なんて無いですしね♪
これからもお互い楽しみましょう〜!
書込番号:8259031
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
8月24日スポーツランドSUGOへ全日本ロードレース第4戦見てきました。
1日中、雨天のため濡れながらの撮影でしたが40Dのおかげで自分なりに
満足のいく写真が撮れました。
次回、チャンスがあればもう少しSSを遅くして流し撮りにチャレンジしてみたいと思います。
3枚目の写真は、松島の遊覧船に乗っている時、カモメが近づいてきたので
17-85で撮ってみました。初めてでこのぐらい撮れるって40Dいいですね!
0点

ドルフィンライダー01さん
お疲れ様でした ^^
雨の中、レンズやボディを気にしつつの撮影は大変ですよね。
でも普段とは違った感じの物が撮れるので、大変ですけど楽しかったりします。
次回は天候に恵まれると良いですね ^^
書込番号:8255020
0点

elpeoさんありがとうございます。
雨の中、転倒が多く、期待していた選手が2週目にはいなかったり、メインレースは
赤旗中断するなどハプニングが多かったです。
全日本のレースは年内は、行けそうもないですけど次回はもう少し技術をあげて
いい写真が撮れるようにしたいです。
書込番号:8258572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





