
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月8日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月8日 20:25 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月8日 13:33 |
![]() |
3 | 17 | 2008年4月8日 02:09 |
![]() |
2 | 2 | 2008年4月7日 20:38 |
![]() |
6 | 9 | 2008年4月7日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
チヌ−クさん こんばんは。
うちの近くにも春の3点セット?がありました。
私もチヌークさんみたいな写真が撮りたいのですが
電車が難しくてなかなか撮れません。
バラバラですけど見てやってください(笑)。
書込番号:7645057
0点

チヌ−クさん、どちらのお写真もとても春を感じさせるお写真ですね。
桜と菜の花は合いますね!
書込番号:7645315
0点

こんにちわ。
私は鉄分が少ないので(笑)あんまり鉄道写真は撮らないのですけれど、
今回ご紹介いただいたような「鉄道のある風景写真」を見ると素直に
ステキだなぁ、と感じてしまいます。
これはイイですね。今度時間があったら自分も挑戦してみようかな?
・・・2枚とも背景に別のカメラマンが写り込んじゃってるのがザンネン!
という感じでしょうか。^^;
書込番号:7645497
0点

小湊鉄道って、ほんと本数が少ないから苦労するんですよね(笑)。
車で移動しながらだと、涼めるし、移動も楽だし、いい撮影ポイントなんかも見つけやすいんですが、僕みたいに歩きだとあそこはけっこうきつい(笑)。
三脚&機材かついで、四苦八苦しながら撮り歩いたことがあります。
小湊鉄道を一度でも撮りにいったことがあると、この写真を撮るまでの苦労がわかります。いい写真だと思います。
まあ、電車撮るならやっぱり都会が楽ですね。。。すぐに来ますから、電車(笑)。
書込番号:7646028
0点

僕も先日春&鉄道を撮ってきました。
兵庫県にある余部鉄橋です。鉄橋の架け替え工事で桜も鉄橋もなくなってしまうので今年で見納め…逆光気味だったのと、購入後初の40D投入でアンダー具合にビビリましたが、補正ソフトが何とか助けてくれました(大汗)
駄作ですが貼り付けておきます。
書込番号:7648601
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
新しいファームウェア(Version 1.0.8)のダウンロードが始まりましたね。
1.特定のISレンズ装着時、シャッターボタンの半押とAFONボタン以外の
ボタン操作時、動作音がする現象を修正しました。
2.IS搭載レンズ取り付け時、IS動作音がする現象を修正しました。
3.撮影した画像を液晶モニターで再生すると再生画像の一部が不自然に
なることがある現象を修正しました。
4.メニュー画面のスペイン語とノルウェー語の誤記を修正しました。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/eos40d-firmware-j.html
とのことでした。
ご報告まで!!
0点

情報ありがとうございます。
>4.メニュー画面のスペイン語とノルウェー語の誤記を修正しました。
どうせ(?)判らないのですが・・・
書込番号:7646413
0点

じじかめさん
スペイン語とノルウェー語は関係無いですね。
時々、日本語すら解らなくなるのに!!
お返事ありがとうございました。
書込番号:7646497
0点

新しいファームウェアの情報ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:7647424
0点

やったぁEF-S55-250のどのボタンでもジージー動くISから解放される。部屋でプレビューしてるとうっとうしいですよね。みなさんのレンズはいかがでしょうか?
書込番号:7647821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
この度40Dでデジイチデビューしました超ド素人です。
先月末、大阪ヨドバシ梅田で瞬間最大風速価格¥111800にポイント20%還元、更にキヤノンのキャッシュバック1万円も始まったので、コロリと落城。
写歴だけは長く、(当然ですが)銀塩1V(HS)で主に風景・ネイチャーを撮っています。
先月末に40Dを買ったのですが、色々と多忙で昨日ようやく40D筆下ろし。
一言で言うと、良いカメラですね!
秒間6.5コマはノーマル1Vを遥かに凌駕しております。
実売価格を考えると、ベストバイ機と言っても良いかと。
あの「パコン」と言うシャッター音だけは何とかして欲しいですが・・・。
そんな訳で、キヤノンのオンラインアルバムに画像アップしております。
普段の銀塩では余り撮らない、デジイチならではの撮影にチャレンジしました。
全て無修正でアップしています。お目汚しにどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDIiZbxnTo
気のせいか、9点AFポイントの中心点とそれ以外8点には、被写体補足能力にかなりの差が有るような気がします。
皆さんは如何ですか。
0点

ご購入おめでとうございます。
>実売価格を考えると、ベストバイ機と言っても良いかと。
数年前までは考えられないような性能と価格ですよね。
素晴らしいカメラだと私も思います。
>9点AFポイントの中心点とそれ以外8点には、被写体補足能力にかなりの差が有るような気がします。
有る意味当然かもしれませんね。
中央だけF2.8対応のセンサーですから。
しかし、それを感じ取れる超ド素人なんて見たこと無い! (*o*)☆\(^^;)
書込番号:7642053
0点

ご購入おめでとうございます。中央と他の8点でそのさを感じることが出来ることは凄いですね。
私は中央一点のみしか使わないので、他の8点はお飾り状態です。
鉄道写真はサントリーカーブでしょうか。223系、207系、321系の3つ並び凄いですね。
これから色々と楽しまれてくださいね。
書込番号:7642132
0点

F2→10Dさん、Kazuki_Sさん、早々にありがとうございます。
確かに40Dの中央AFポイントの補足能力は図抜けていると思います。
周りの8点がダメと言うのではなく、中央が突出しているように感じました。
>私は中央一点のみしか使わないので、他の8点はお飾り状態です。
なるほどねぇ、信頼出来るポイントを使い倒す訳ですね。
>鉄道写真はサントリーカーブでしょうか。
Kazuki_Sさんも関西でしょうか?
因みにあの場所は、さくら夙川−芦屋間です。
競馬場は仁川の阪神競馬場。
お手軽なご近所周りでの40D筆下ろしでした。
書込番号:7642817
0点

私も関西に住んでおります。目の前を阪和線が走っていると言う絶好のロケーションです(笑)。
信頼できると言うか、銀塩時代からの癖みたいなものでしょうか。EOS630を使い倒したので、マルチAFに馴染んでないという方が正しいかもしれません。
阪神競馬場も良く行きました(結婚して足を洗いました)よ。ナリタブライアンのダービーはここのターフビジョンで見ましたので。
書込番号:7642878
0点

KAZUNONさん こんばんは
御購入おめでとうございます
良いカメラですよね!
私が10Dを買った時に1D凄い!って思いましたが
この価格でこれだけの性能が出せるなんてあの頃は考えられませんでした
シャッター音の「パコ」はクラス初の2モーターなので「ま、いいか」と思ってます
最近はこの音も良い音に聞こえてます(笑)
測距点は最近中央でフォーカスロックしていたので何も感じませんでした!
書込番号:7643068
0点

ご購入オメデトウございます。
正直・・・最近の価格はあまり見たくない気持ちが・・・早キャッシュバックも・・・
まぁ、それは仕方のないことではありますが・・・
100-400のレンズでの撮影画像を堪能させて頂きました。
以前から、よだれの出ているレンズなもので・・・
フォーカスポイントでそんなに差を感じられたんですね。スゴイです。
私も中央1点がほとんどなので、その外はあまり使わないのですけど・・・
中央以外も、サブ機になったKissDNの中央1点と同じかそれ以上なのであまり不足はないですけど・・・
TAMRON A16など、F値が2.8以下のレンズを付けることが多いので、中央1点は有利かもしれません。
構図よりピント???かも
書込番号:7643086
0点

こんばんは。
私も写歴こそ長いですが40Dの連射性能がこの価格で購入できるなんて夢の様ですよ。
私のEOS1はモードラ付けて秒間5コマです。(笑)
書込番号:7643222
0点

ご購入おめでとうございます。
>気のせいか、9点AFポイントの中心点とそれ以外8点には、被写体補足能力にかなりの差が有るような気がします。
真ん中が一番精度がいいです。
でも私はそれ以外のフレームも使用します。折角あるんで使わないと。(^^;)
書込番号:7643464
0点

KAZUNONさん、おめでとうございます。
これまたえらいご近所さんですね…(^^;)
私の自宅は、阪神競馬場から自転車で10分ほどです。(^^;)
お馬さんは行ってないのですが、その頃私は競馬場から最も近い踏切で、阪急を撮っておりました。(^^;)
で、7日の夕方に、夙川に向かいました。
カーブのところは人が集中しているだろうことが想定されたので、
甲陽線と「さくら夙川駅デビュー構図(笑)」を2国から。
「4MBの壁」が立ちはだかるので、嫁付き写真で申し訳ございません…
少々変わった「嫁」と二人でいるところを、そのうち見られそうな感じですね。(^^;)
出くわしました時はどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:7645109
0点

皆さん、ありがとうございます。
暫くPCから離れている間に多くの方から返信頂きまして忝いです。
(デジイチのド素人丸出し!)
皆さんが書かれている様に、「この価格で、この性能!」が偽らざる心境です。
連写性能をはじめ、価格を考えると特に何の不満も無い「デジタル機器」ですね。
しかし、「写真を撮る道具」として勘考すると、「持つ喜び」をどこかに忘れてきたような気が。
アッと言う間の価格下落や、ファームウェア更新など、丸で携帯の世界ですね。
来年の今頃はデジイチの液晶画面でワンセグを見てるかも。
(銀塩派丸出し!)
光る川・・・朝さん
>これまたえらいご近所さんですね…
写真拝見しました。
私の居住地域・生活圏でございます。
お目に掛かりましたら、その際は宜しくお願い致します。
書込番号:7646456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆さん、こんにちは☆
今回は昔から夜景の撮影が上手くいかず(コンデジ)
デジイチで挑戦してみました。
クロスフィルター装着で北海道の函館山からの街です。
少しガスったいたので、透き通る綺麗はありませんでした。
先輩の皆さん宜しくお願い致します
スイマセンダブリ投稿(映像忘れ)
0点

こんにちは。
>スイマセンダブリ投稿(映像忘れ)
その様な場合は、映像忘れしたスレッド ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=7642110/
に返信ボタンで追加投稿をした方が良かったですね。
さもないとスレッドが立ちすぎるし、あるいみマルチポストになってしまうかも?
書込番号:7642177
0点

たぶんこういう被写体だとクロスを使うことで
さらにガスったい描画になると思います.
書込番号:7642190
0点

F2→F10さん
ありがとうございます。
今後、注意します。
LR6AAさん
ありがとうございます。
ガスってる時はクロスフィルターを付けないで、普通に撮影したほうが綺麗に夜景が写るんですね。
書込番号:7642228
0点

bon.bon.bonさん こんにちは
好みかも知れませんが、一寸露出オーバーぎみかなと思います。
1段か1.5段くらい暗い方が好きですね
書込番号:7642312
0点

私も一言♪
もう少し絞って( F8 程度)撮影した方が良いかも?
明るさに関しては、私もトライ-Xさんに同感です。
書込番号:7642323
0点

こんにちわです。
夜景はしっかり絞って長秒撮影した方が綺麗ですね。
しっかり絞って(F8〜11位)長秒で撮影出来ると、クロスフィルター等使わなくともフィルター使ったみたいに派手ではないですが、自然な光芒も綺麗に出ますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:7642337
1点

>一寸露出オーバーぎみかなと思います・・・
露出に関しては、私は逆に暗すぎで明部とのコントラストがきつ過ぎだと思いましたが・・・好みの問題でしょうかね〜(^^;; 今のままだと点光源しか殆ど見えないので、個人的にはもう少し海や空の存在が見えても良いかなぁ〜なんて思いますね。ではではm(_ _)m
書込番号:7642366
0点

トライXさん
F2→F10さん
早速のアドバイスありがとうございます。
もう少し絞る事とF値を下げる事ですね、やっぱり夜景は難しいです。
Coshiさん
綺麗な夜景写真、ありがとうございます。
とても綺麗ですね。
やっぱり、明るすぎるより少しF値を絞ってシャッターを長く開けたほうが綺麗に出来るですね。
勉強になります。
質問しても良いでしょうか?
これは三脚使用ですか?
今回は三脚を忘れたので、普通に撮影したのでボケも多かったので。
書込番号:7642416
0点

連続投稿でごめんなさい。
お写真よく見たら・・・これってもしかして持ち撮影ですよね?って、気付いていなかったのは私だけかな?(^^;;;
私も夜景の手持ち撮影は良くやりますが、フィルター云々と言うより手振れでボケてるように見えます。どんなに良いレンズ・カメラ・景観であっても意図せずぶれてしまえば台無しです。
夜景撮影するなら、三脚を用意して十分絞って撮りましょう。
三脚を用意していなくて、どうしても手持ちで撮る場合は、撮影画像を良く確認してISO感度はケチらず、必要であれば1600や3200を使って撮りましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:7642421
0点


>気付いていなかったのは私だけかな?(^^;;;
σ(^^;)
それなら、
>少しガスったいたので、透き通る綺麗はありませんでした。
手振れが原因ですね。^^;
書込番号:7642435
1点

レス書いて投稿したら入れ違いとなりましたm(_ _)m
>これは三脚使用ですか?
勿論三脚です。
>今回は三脚を忘れたので、普通に撮影したのでボケも多かったので。
夜景撮影(特に遠景)=理由は前記の通りですが、三脚を使用した方が良いと思いますよ。
手持ちでも撮れない事はないですが、前スレにも書きましたが、ブレ無い露出を見つけて出来ればRAW(後で露出の修正がある程度出来ます)で撮りましょう。手振れ補正付きレンズだって万能ではなく、補整限界以上なら当然ぶれますので過信は禁物です。ではではm(_ _)m
書込番号:7642439
0点

>たぶんこういう被写体だとクロスを使うことで
これはクロスフィルターのことだと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352205.html
ご参考までに!
書込番号:7643200
0点

2005年12月東京ドームシティでクロスフィルター使って撮りました。
絞り込んだだけではここまで大きいクロスは出ませんよ。
というか開放だとド派手なクロスなんで、絞って抑え込んだような記憶があります(あやふあやですが)。
書込番号:7643208
0点

F2→F10さん
Coshiさん
ありがとうございます。
確かに過信してスタンド無くても問題ないと考えてました。
次回はスタンド使用とシャッタースピードと絞りなどを勉強して、撮影します。
書込番号:7643311
0点

titan2916さん
dai 731さん
こんばんは〜
同じケンコーのクロスフィルターですが、綺麗です・・・
dai731さんの東京ドーム、綺麗で凄いです。
ISO値とF値を参考にイルミネーションで再度、三脚使用で挑戦してみます。
とても参考になり、問題点も分かってきたので、ひたすら練習します。
ありがとうございます。
書込番号:7643367
0点

私もかつて、クロスフィルターに凝ったことがあります。
クロスフィルターって、結局のところ、無色フィルターに格子が彫ってあるんですが、
格子の感覚が3mmほどではないですか?(かつてのKenkoのはそうでした)。
格子が細かすぎて、「ソフトフィルター」みたいになっちゃうんですよ。
失敗したので、次は8線の「サニークロス」にしたんですが、
結局これも、4mmほどの格子の対角線に「X」状の斜め線をびっしり入れてるだけなんですよね。
これも結構眠くなってしまいました。
私の目でとりあえず「まぁいいか」と思えたのは、6本線の「スノークロス」です。
先の2つのフィルターよりは、格子線が荒く、ソフトになるのがある程度防げます。
なお、作例の日は、濃い霧が出ていて、レンズが曇ってしまったらしく、結局「ソフト」になっちゃってます(涙)。
書込番号:7645139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして、MF単焦点沼の住人pyroxeneです。
このたび40Dを購入し手持ちのMFレンズを装着してみたので報告します
タムロンSP F3.5 17mm OK
タムロンSP F8 500mm ミラー OK
ヤシカ F2 50mm OK
カールツァイス プラナー F1.7 50mm OK
カールツァイス バリオゾナー F3.4 35-70mm
MAKINON F3.5 80-200mm OK
トキナー f5.6 300mm OK
ヤシカ F2.8 135mm OK
コシナ F2.8 24mm OK
トキナーF3.5-5.3 28-200mm OK
ケンコー(だったと思う) テレコン X2 OK
マウントはコンタックス・ヤシカマウントです。
こんな組み合わせで使う人は少ないかもしれませんが(汗)
MFでもライブビューがあるのでジャスピンできますね。
こんどはAF単焦点レンズ沼に沈みそうで怖い(笑)
1点

40Dは・・・と言うかEF-Sマウントのカメラはミラーボックスに余裕がありますから、
マウントアダプタに装着できるレンズはごく一部の例外を除いて、
ミラーやミラーボックスとの干渉などもなく問題なく利用できるみたいですね。
一方今やマウントアダプタマニア御用達のカメラ(笑)になりつつある5Dは
少なからぬものがミラーやミラーボックスとの干渉により利用できません。
Distagon35/1.4や焦点距離20mm未満のDistagonはミラーが後ろ玉(部分)にぶつかりますし、
Makro-Planar(60mm、100mm)や長焦点のSonnar(135mm、180mm)は
ミラーボックスを削ってしまうため場合によっては電気接点に影響が出ます。
SUMMILUXもType2(先細の初期タイプではないもの)の一世代前のものは
やはり後ろ玉のカバーとミラーボックスが干渉するため無限遠が出せません。
でも、仮に40Dで問題なくこれらのレンズを使うことができたとしても、
焦点距離が1.6倍相当(実態は0.6倍のトリミング)と言う時点で
マウントアダプタのレンズを使う気にはなれないんですよね。
時にはAPS-Cはレンズの美味しいところだけを使うから有利だなどと言われますが、
ツァイス(コンタックス)やライカのレンズはEFの単焦点(非L)レンズとは異なり、
開放から四隅に至るまで均質な解像が成されていますし、
周辺減光もEF50/f1.4とは異なり味わいというレベルに留まっていますので
個人的には改善すべき問題点とは感じられません。
APS-CにはAPS-Cならではのメリットがあると思いますが、
135フォーマットを前提としたレンズを使う場合に限っては、
135フォーマットのセンサーを載せたカメラで使うのがベスト、
いや現実的にはそれ以外にはあり得ないと言うのが個人的な気持ちです。
もちろん昨今のAFレンズかクラシカルなMFレンズかという区別なく、です。
書込番号:7641565
1点

paroleさん返信ありがとうございます。
確かに35mm全体で収差が補正がされているのに,
その部分を切り捨ててしまうわけですから
もったいないわけですね。
自分の場合,貧乏学生だったときに
MFカメラとMFレンズし買えなかったという事情もありますが.
書込番号:7643409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1週間待って、やっと40D入荷しました!
週末、真ん中の子が幼稚園の新学期が始まったので
KDXの頃買ったタムロン18-250mmを付けて園庭で撮影し
家に帰って、パソコンで確認したところ
望遠側の画質がKDXよりかなり良く感じました!
以前は、望遠側では甘い画質になってしまい、一度メーカーに出し
調整したのですが、あまり変化なく、
「まあ、高倍率はこんなもんなんだろうなあ・・・」
と思いながら使っていましたが
D40に付けたらビックリ!!以前よりカリッとした仕上がりになっていました。
KDXと同じ1020万画素でそんなに違うものなのでしょうか?
(ちなみにKDXも以前メーカーに調整に出しました。)
しかし、まあ結果オーライですが(笑)
今日は朝からシグマ30mmF1.4に付け替え、まずピントチェックを行いました。
電卓の5のボタンにピントを合わし、斜め上から撮影したところほぼジャスピン(ホッ・・・)
早速近場の公園のさくら祭りを撮影してきました。
いいですねー!このレンズ!!
前評判で賛否両論のようだったので心配していましたが
お勧めされる方の作品を見せて頂き、考え抜いた結果購入に踏み切ってしまいました!
いやー、F1.4は強烈でした!!シロートの私には十分すぎる感動でした!
また、このレンズとタムロンA18がフィルター径が同じであるため
PLフィルターを使いまわし出来るのも結果的に良かったです。
まだまだ分からないことばかりですが
40Dと末永く付き合っていきたいと思いますので
今後も皆様のご指導の程宜しくお願いいたします。
0点

40Dご購入おめでとうございます。
>いやー、F1.4は強烈でした!!
明るい単焦点レンズはいいですよね。
PLフィルターも同径で良かったですね
これからも40Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7638971
0点

> 彩ショーさん
ご購入、おめでとうございます。
お子さんの入園式で上手く撮れて良かったですね。
また、F1.4の明るいレンズの魅力は素晴らしいものですよね。単焦点の魅力の1つだと思います。
書込番号:7639027
1点

シグマ30F1.4、私が初め買った単焦点です。開放でのボケに驚いたのを覚えています。
またAPS−Cには丁度良い画角なので使いやすいですよね。室内撮影では40Dの良い相棒になると思います。
書込番号:7639127
0点

titan2916さん カメラ大好き人間さん早レスありがとうございます。
早速大御所から御返事いただけるとは!!
御二方の素晴らしい作品を拝見させていただくと、
次はLレンズ!と解釈してしまいます(笑)
今後もご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:7639179
0点

坊やヒロさん レスありがとうございます。
先日我が家にも3人目の「神様からの贈り物」が届きました!
早く私も坊やヒロさんのようにうまく写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:7639505
0点

ご購入、おめでとうございます。
> KDXと同じ1020万画素でそんなに違うものなのでしょうか?
画素数は同じですが、センサーから画像処理エンジンへが、XはDIGIC2でしたが、40Dは改良高速化されたDIGIC3になっています。また、階調表現が12ビット信号処理(4096階調)から14bit処理信号(16384階調)になったことで、画像のイメージが変化したのではないでしょうか。
私の場合、メイン機種は5Dでしたので、あくまでサブ機という計画で購入しました。しかし、連写速度、使い心地、写り具合などを鑑み、併用機種にしようかと思い始めています。むろん、5Dも併用しますが。
レンズこそ併用(ズームはLレンズ、単焦点は明るい普及型3本、5Dで200mm、40Dで320mm相当以上はエクステンダーで対応)しますが、広角側の画角をそろえるため、EF−S10−22を追加購入しました。
20Dを使用していた頃に持っていたレンズで、5Dに絞った際に売却していたため買い直しですが。
大変良いできの機種で、私も驚いています。サブ機になって、しておけない機種でした。
せっかく買ったのだから、大切に、沢山良い写真を撮って挙げてください。
書込番号:7639522
2点

40DはKDXよりAF性能がよいので、望遠の動体撮影だとAFの差が出ますからAIサーボなどで撮った時に40Dの方がちゃんと追従して撮れるから結果よく見えるということもあるかもしれませんね。
書込番号:7639962
2点

彩ショーさん、3人目ですか。新しい専属モデルの御誕生おめでとうございます。
きっと家の中も大変賑やかになっていることと思います。
30F1.4が今後大活躍ですね。
実は、私のところも、先月末に3人目が…。会社では「スケベ」と言われてしまいましたが。
まだ外には連れて行けないので、室内でしか撮っていません。早く散歩に連れて行きたいです。
>早く私も坊やヒロさんのようにうまく写真が撮れるようになりたいです。
お恥ずかしい。でも有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7640109
1点

nchan5635さん くろちゃネコさん
教えていただきありがとうございます
。
やはり性能的に上がっているのですね!
比較すると確かにAFのスピードが上がったなーと思ってはいたのですが
画像のイメージの変化で、まさかこんなに精度まで上がっていたとは!
坊やヒロさん
うちも先月末ですよ!なんか親近感がわいてしまいます!!
スケベで結構(笑)
なんて言われようが、今この喜びには変えられませんよね!!
お互い頑張りましょう!
書込番号:7643007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





