
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年11月12日 01:34 |
![]() |
13 | 18 | 2007年11月11日 18:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月11日 18:43 |
![]() |
2 | 15 | 2007年11月9日 13:52 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月8日 21:57 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月8日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
もう一昨日(9日)になっちゃいますが、キタムラに行き「ネットと同価格なら購入しよう!」というつもりで交渉にはいると、あっさりOK。
同時にレンズ等を含めて値段を見積もってもらうも、いずれもココの最安値以下だったので、すんなり購入しちゃいました。
あまりに安い提示額に拍子抜けでした(笑)。
ちなみに購入したのは
40D EF-S17-85ISキット
サンディスク SDCFX3-4096-903(CF4GB)
エツミ プロ用ガードフィルムEOS40D用
の三点セットと
EF70-200mm F4L IS USM(初心者がやりすぎ?)
EF35mm F2(一ヶ月待ち・・・が、そのあと行ったヤマダでゲット)
ブロアと防湿ケース、レンズ三本分の保護フィルターはオマケにつけてくれました。
ちなみに本体の振動や音は初期ロットの展示機は結構酷かったですが、自分のものは在庫で一番新しいロットのもので、振動は気にならないレベル(ない?)、音もボコボコよりはマシな音でした。
昨日は夜勤でまだロクにいじってないですが、EF35付けて持って行き夜中にいじっては一人ニヤニヤしてました。
スミマセン自己満スレで。
0点

ご購入おめでとうございます。
振動について、
40Dの初期ロットはライバル各社が皆購入して徹底的に研究してたと思います。
独特の振動は気持ち良いものではありませんが、もし写真に影響がありましたら、
絶対にどこからその情報が流されると思います(問題と再現できる手順とか)。
今までは、そういうのがないですね。
書込番号:6968131
0点

ヒロムパパさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
キタムラがネット価格更新ですか?凄いですね!
いっぺんにこれだけ購入されますとこれからの楽しみが減りますね(笑)
おそらくライブビューで遊ぶでしょうから
予備のバッテリーも用意されたほうが良いかもしれませんよ!
くれぐれも沼にはご用心を!
たくさん撮り巻くってください
書込番号:6968155
0点

沼入り確定おめでとうございます(笑
いきなり高いレンズを買うのも全然アリでしょう。
書込番号:6968345
0点

ヒロムパパさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
値段を見ると、とてもよい買い物をされましたね。
EF70-200 F4 L ISはとてもいいですよ。
満足されること、間違いナシでしょう。
使えば、やりすぎなんて後悔することは絶対にないと思います。
35mmF2は渋い選択ですね。
私は持っていませんが、いつも気になっているレンズです。
これからガンガン撮ってくださいね。
書込番号:6968422
0点

>うる星かめらさん
ありがとうございます。
個体差はあるのでしょうが、最近のものにはなくなって来たようですね。
工業製品はやっぱり徐々に完成されていくのが当然だと思います。
>エヴォンさん
ありがとうございます。
下記そびれましたが、予備バッテリーも購入済みです!
確かに買っちゃうと楽しみがなくなるんですよね〜。
レンズは一旦終了(エクステンダーは検討中(汗))ですが、風景写真をキレイに撮りたいのでリモートスイッチとかもあったほうが良いのかと考えてます。
>050423さん
あ、やっぱすでに沼に入っちゃってますかね。
せめて片足くらいにしておきたいですね(笑)。
書込番号:6968432
0点

ヒロムパパさん おはようございます。
自己満でいいじゃないですか。
それにしても交渉お上手ですね。
すごく安く買われたと思います。後はバシバシですネ。
書込番号:6968503
0点

>文三さん
ありがとうございます。
レンズ選択についてはココや書籍などで検討を重ねて決定しました。
EF70-200 F4 L IS、初めてでLもどうかと思いましたが、多分他のものを買っても結局欲しくなると思い、購入しました。
EF35F2は、主に子供を室内で撮影するときの画質が不満がもとでデジイチ購入に至ったので、これでバシバシ良い表情を撮れるのではと期待してます。
>海の帝王さん
おはようございます。(もうそんな時間ですね)
昔から値切り交渉が大好きなので、常に強気で店員さんを落としてます(笑)。
その点では今回は、ちょっと物足りなかったかもです。
書込番号:6968522
0点

ご購入おめでとうございます。
満足いく買い物ができて良かったですね。
40D+EFS17-85mmIS+EF70-200mmF4IS+EF35mmF2はほぼ理想的なレンズ構成だと思います。
これだけ揃えておけばかえって後からあまり追加では買わないかもしれませんね。
楽しんでたくさん撮ってください。
書込番号:6968528
0点

ご購入おめでとうございます。
>キタムラに行き「ネットと同価格なら購入しよう!」というつもりで交渉
この「つもり」が足元を見られない為にもとても大事だと思います。
>安い提示額に拍子抜けでした(笑)。
拍子抜けされる価格でよかったですね、撮影楽しんでください。
書込番号:6968648
0点

こんにちは。
くろちゃネコさんがおっしゃるようにソツの無いレンズ構成ですね。
あとはこれに、マクロレンズ(お子さん撮りには必要ないかもしれませんが)でしょうかね。
おおいに楽しんでくださいね〜〜
書込番号:6968656
0点

私も注文から10日待ってやっと入荷しました。
シリアルナンバーが051**・・あれ?新しいから06**じゃないのか?
近くの個人のカメラ店だから入るルートが違うのか?
恐る恐るシャッターを切ってみた。が・・・幸いなことに「パコン」でもないが
「シャキ−ン」でもない。よく聞くと「ジャコン」だった。ま、いいか。
振動は?・・無い!アー良かった。
と言うことでちょっとだけ報告です。失礼しました。
書込番号:6968737
0点

ヒロムパパさん
購入おめでとうございます ^^
素晴らしいレンズ構成ですね。
EF70-200mm F4L IS USM は、私も持ってますが凄く良いレンズです。
きっと満足されると思いますよ ^^
楽しんで色々と撮って下さい。
書込番号:6968739
0点

おめでとうございます。
そのレンズ選択良いですね。当分?新しいレンズは必要なさそうですね。おそらく、欲しい欲しい病にかからなければ、その3本でほとんどの撮影が可能と思います。花などを撮りだすとマクロが欲しくんるかもしいれませんが。
存分に写真ライフをお楽しみください。
書込番号:6968960
0点

購入おめでとうございます。
事故!満足おおいにしてください。
よいレンズをいきなり買われましたね。
これからも、たくさん撮ってください。
書込番号:6969171
0点

ご購入おめでとうございます。
私も今回旅行で40Dをたっぷりと使ってきましたが本当に良いカメラですね。
1DMarkVのサブ機にはもってこいのカメラです。
書込番号:6969762
0点

>くろちゃネコさん
ありがとうございます。
自分なりに考え抜いた構成ですので、これで楽しんで行きたいと思います。
>北のまちさん
ありがとうございます。
常に足下を見られない交渉術でこれからもレンズを・・・!!(笑)
>森のピカさん
お褒めいただき?ありがとうございます。
これでいっぱい楽しんでいきますっ!
>北のえびすさん
自分のは061・・・ですが、音は「シャキ−ン」ではなく同じような感じかと思います。
お互いに40Dを楽しみましょう。
>elpeoさん
EF70-200mm F4L IS USMを使うのが楽しみです。
ちょっと望遠は不足かもですが、近所の入間基地で航空機の撮影をしてみたいと思います。
>坊やヒロさん
花を撮るの、実は大好きなんですよねぇ・・・。
既にマクロが欲しくなってしまっています。
いつまで我慢できるかなぁ。
>goodideaさん
いきなり買っちゃいました!!
少しでも良い写真が撮れるよう頑張ります。
>titan2916さん
うわぁー、サブなんですね!!うらやましい。
自分も少しずつ40Dの良さを引き出していってみたいと思います。
書込番号:6973003
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dの帰還と同時に、ハンドストラップE−1を購入しました。
この商品には、取付の説明書らしきものは何一つ付属していません。
取付については、バッテリーグリップBG−E2Nの取説に記載されておりました。
(絵のみの説明)
僕、個人的には、E−1に付属して取付の説明書を添付しておくべきだと思いますが…;;
しかし、E−1の使用感は、結構いいと思います。ただ、E−1を装着していると、バッテリーグリップを外せないのがネックですが…。
1点

おはようございます。
>しかし、E−1の使用感は、結構いいと思います。ただ、E−1を装着していると、バッテリーグリップを外せないのがネックですが…。
こんなのを使う時があります。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=743
書込番号:6929765
1点

私も鈴菜さんのようにハクバの以下を使ったりします。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303094.html
しかも同時に、40D付属のワイドストラップも強引につけています。
難点はCFや電池をが出すのがつらい。。。。
私は使用したことがありませんが、EOSのプロストラップはどうなんでしょうね。
書込番号:6929786
0点

私もこのストラップに興味がありましたが、どうやって取り付けるのか不思議に思っていました。縦グリップがないと駄目なんですね。
(以前attesaGTBさんご紹介のハクバ製を使っていたんですが、三脚使用時に安定感が悪くなるので使わなくなっていました。)
縦グリップ検討してみようかな…。
書込番号:6929808
1点

>ただ、E−1を装着していると、バッテリーグリップを外せないのがネックですが…。
ここの掲示板で紹介されていたのですが
http://www.koniviola.com/catalog/092-02.htm
SR−15を使うとワンタッチで、E−1を外せるの便利です。
付けた所を撮ったのをアップしようと思ったらメンテナンス中でした。
TOKYU HANDSで買いました。(126円)
書込番号:6929948
1点

こちらを利用すると縦位置切り替えとかが撮りにくくなったので
別なものを利用するようになったのですが、問題ないでしょうか。
書込番号:6930084
1点

申し訳ありません。便乗です。
attesaGTBさん
hakubaにはカメラグリップがいくつかありますが,「ピクスギアグリップストラップ」は使用可能ですか…キタムラで聞いたのですが「わからない」とのことだったので,助かります。
私は「カメラグリップLH」を注文中ですが,ふたつの違いってどういうものなのかメーカーに問い合わせたのですが,返信がないもので…大きさが違うのでしょうか??
もしLHのほうを40Dに使用されている方がいれば,使用感など教えていただけると助かります。便乗で申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:6930404
1点

キャノンノンノさん、横からすいません。attesaGTBさんのリンク先から、それぞれの画像が見られますし、ピクスギア グリップストラップの項には説明書きもありますが、両商品の違いはほぼ台座の大きさだけです。
私は、LHを使っていましたがネジ部分以外は浮いた状態だったので、台座が小さくても(ピクスギア グリップストラップ)問題ないと思われます。
書込番号:6930453
1点


こんばんは、
私は以前銀塩時代にEOS1に純正のハンドストラップを使っていました。
軽いレンズの時には重宝しますね。
書込番号:6931179
1点

>[6929808]
>縦グリップ検討してみようかな…。
通常のショルダー・ストラップと同時に付けられるので便利ですよ。
お薦めします。
書込番号:6931355
1点

最近新品のE−1を購入しましたが、
製品から消毒液の強いにおいがします。
数年前に買ったときは、そんなにおいはしなかったと思うのですが〜。
書込番号:6931828
1点

スレ主の一眼カメラです。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
トライ-Xさんはじめ、やはり皆さん、何らかの工夫をされて使っているのですね…。
僕も、いろいろと工夫を考えてみます。
SR−15は、明日にでも、名古屋駅セントラルタワーの東急ハンズで探してみます。
書込番号:6932793
1点

これまで他社のカメラでもバッテリーグリップには全く興味がなかったですし、買うとしてもAFボタン付きが出てからと思っていたのですが…気がついたらE-1と共にポチッとしてしまいました。
トライ-Xさんご紹介のバックルも検討してみます。
書込番号:6934600
1点

便乗ですみません。
トライ-Xさんの取り付け方は、以下の手順でしょうか?
(お写真は拝見したのですが・・・)
1、カメラ付属のストラップ取り付け時に一緒にSR-15片側を取り付ける。
2、同じようにハンドストラップE-1にも、SR-15片側を取り付ける。
3、SR-15バックル同士を合体!
E-1とカメラ本体は「E-1〜SR-15〜付属ストラップ〜ストラップ取り付け部」
という順でつながっているのですよね?
書込番号:6935387
0点

EdyEdyEdyさん
こんばんは
1−3その通りです・
一様、追加で画像アップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w7IkgXSE
UJ
書込番号:6935957
0点

トライ-Xさんわざわざありがとうございました。
追加写真で、状態が大変良く分かりました。
(ちょっとリンクが切れてましたが・・・)
書込番号:6936100
0点

一眼カメラさん、トライ-Xさん、他の皆様の情報を元に、バッテリーグリップ+ハンドストラップ+バックルを購入しました。
バッテリーグリップが予想以上に大きく重く、ハンドストラップがいい感じです。
また、プラバックルで気軽に取り外しが出来るのも正解だと思っています。有難うございました。
書込番号:6968274
0点

そこじゃさん
HP拝見しました。カメラ側のバックルも良い感じですね。僕も、SR−15のバックル、ハンズで購入してきました。
一度、つけてみたんですが、何だか、E−1が緩くなるようで、更なる工夫が必要みたいです、僕には。
書込番号:6970936
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dユーザーです。
良いカメラは撮影環境が悪い時でも、いい画像を出してくれると思います。
アマチュアとしては「技術や知識の不足を補填」してくれるカメラも、良いカメラではないでしょうか。
そう言った意味も含め、購入検討中の方の為に以下にサンプルを3枚UPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=27ukaBQ3r4
撮影環境は室内の静物で、人工照明はなく薄暗く、窓からの自然光がわずかに有りました。
結果はあまり期待していなかったのですが、持ち帰りPCで確認すると思ったより画像がよく、
40Dのお陰と感心した次第です。
ライブビューMF撮影ですが、レンズも一般品です。
なお、原画ですからマゼンダが強く出たままですのでご了解ください。
0点

haichaoluさん初めまして冉(ぜん)といいます。
上海下町の言葉に惹かれまして。
先月蘇州・杭州・紹興を巡ってまいりました。
寒山寺にて同じようなシーンがありましたが、自分は惨敗でした(他機種)でしたが。
30Dと40D所有してますが40Dまだ不慣れなために。
とても参考になりました、これからも素敵なお写真期待してます。
購入済みの冉でした( ^.^)( -.-)( _ _)
2度目の書き込みです一度目は何処へ・・・
書込番号:6969070
0点

haichaoluさん、こんにちは。
私も時々上海を訪れますが、工場往復のみで都心や観光地までゆくことは滅多にありません。
上海玉仏寺堂内の肉眼でもつらい暗さの所で手持撮影したものです。上質とはいえませんがなんとかなるものですね。
(普段は SILKYPIX で補正して現像していますのでこれよりはもう少しマシになります)
EOS 20D + EF-S10-22mm (詳細は Exif でご確認ください)
RAW 撮影、無編集 IMAGETASK 現像 → JPG 撮影と等価と思います。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/gyoku1.jpg
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/gyoku2.jpg
書込番号:6969411
0点

haichaoluさん、こんにちは。
写真、解像度が良いですね。
これから買おうと思っている人にとっては良い写真ではないでしょうか?
ところで、ISOはいくつなのですか?
書込番号:6969973
0点

>ところで、ISOはいくつなのですか?
ExifReader でみると3枚ともISO100ですよ
書込番号:6970215
0点

マゼンタは感心しません。
やはりRAWで撮りたいところ。
書込番号:6970250
0点

冉爺ちゃんさん 今晩は。
せっかくの旅行だったのに残念でしたね。観光客が多い場所では三脚も立てられないし。
旅行には、IS付レンズが便利かもしれませんね。
GALLAさん、ありがとうございました。
貴HPも拝見させていただきましたが、良い写真は解像度だけでは語れないことがよく理解できました。
見慣れた上海の景色も、とても印象深い映像に出来上がってます。
まるで完成度の高い1冊の写真集を見るようでした。
これをお手本に私も日々努力します。
海抜305mさん、今晩は。
記載漏れでしたか、ISO100です。
トライ-Xさん、今晩は。
仰るとおりです。明細を見れば記載が有りましたね。
ソニータムロンコニカミノルタさん、今晩は。
仰るとおり、両側に朱色の柱があり、ばっちりマゼンダが被ってしまいました。
申し訳ありません、私の技量ではRAWを駆使できる領域に達していないようです。(-_-;)
皆さんのご意見を頂き、またHPを拝見させて頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6970906
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
5Dで写真撮影を楽しんでいます、キャニオです。
動きの速い被写体用に40Dを持っていますが、最近知人が40Dを買って本日一緒に撮影に行きました。
すると知人の新しいロットの40Dシャッター音が”シャキーン”に変わってるんですよ。
私のはパコンパコンと鳴いています。
やはり焦って初期ロットは買うべきじゃないのですかね。
頑張れ!キャノン!
0点

シャッター音についてはあまり気にしないで良いのではないでしょうか。
好き嫌いの問題でその人の好みだと思います。
私も最初に聞いた時はなんだこの安っぽい音はと思ったのですが、使っているうちに気にならなくなりました。
それどころか音が静かなので逆に良いのではと思う場合も状況によってはあります。
ちょっと高級感に欠ける音で私も基本的には好きになれませんが、静かになった分だけは良いかと思います。
書込番号:6956346
0点

私の40Dもシャキーンでした。今の所不具合は出ていませんよ。
書込番号:6956383
1点

へぇ〜、シャキーンに変ってるんですか。
でも1DVも40Dも発売日に買いましたが、
シャッター音は別にいいとしても、今後はちょっと
発売日に買うのは控えようかなって気になって
しまいましたね。
値段だってすぐに1〜2万円安くなるし・・・
書込番号:6956446
1点

「頑張れ!キャノン!」もいいですが、できればサービスセンターで「なんとかして・・・」と
お願いできないのでしょうか?
書込番号:6956554
0点

この前、ヤマダ電機の展示品のシャッター音を聞いた時は、一瞬、耳を疑いました。
KissDNの様な金属質な音が大人しくなった様な感じというか、1DsUの様な上品な音色でした。
書込番号:6956602
0点

はじめまして。
私も昨日40Dを購入してきました。皆さんのお仲間です。
こちらで色々と厳しい内容(特にシャッター関係)のご意見を拝見していたということと、発売当初に実機を触ってシャッターの感触(新宿SCで試しました)にがっかりさせられて購入を控えていましたが、必要性にかられてついに購入してきました。
昨晩寝る前にバッテリー充電、今朝、いざ、40Dにバッテリー挿入。
かなりドキドキでした。
そしておそるおそるシャッターを押してみると、以前のバコン〜バコン〜ではなく、シャキ〜ン、シャキ〜ンに変っていました。その感触は人それぞれですが、ちょっと安心しました。
良い意味で当りでしょうか?あとはエラー99が出ないことを願います。
ちなみに製造番号の最初は51でした。(在庫の中から一番新しいものを選択した結果良かったのかな?)
明らかに出始めの40Dとシャッターの感触は違っていると思いました。(主観の感想です)
書込番号:6956708
0点

昨日05から始まる展示品をヤマダ電機で試して見ましたが、発売日購入の私の40Dが振動は少なく(というよりない)音も同様に感じました。何でやろ。よくわからなくなってきました。
書込番号:6956772
0点

シャキーンですか、それは朗報ですが、そんなに変わったというのはすごいですね。
パコーンがシャキーンですからどうやら人それぞれの感じ方による誤差というのを越えていますね。本当に大きく変わったのでしょう。
書込番号:6956863
0点

つい先日ヨドバシアキバ店と大阪梅田店にて40Dのシャッターを空押し
してみましたが確かに発売まもなくの物とは音は違っていましたね。
気のせいでしょうか?
これだけ騒がれたのですからキャノンも何とかしたのでしょう・・・?
形のある物を買われる場合はすぐに飛び付かず少し落ち着いてから買
われた方が精神衛生上も良いかもしれませんね。
書込番号:6956877
0点

9月下旬に購入した"04"から始まるLot No.は、皆さんが改善されたと言われているLot品なのでしょうか?
パコーンとシャキーンの差を比較出来ないので、スレをお借りして申し訳ありませんが
どなたか教えてください。
書込番号:6957139
0点

店頭展示品で音が変わっていたとの事ですがそんなに頻繁に展示品を入れ替えるのでしょうか。
入れ替えたとしたら今までの展示品はどの様に処分されたのでしょうか。
まだ2ヶ月少々しか経っていないので展示品が変わったとは思えないのですが。
初期ロットか最近のロットかNoを調べていただきたいのですが。
誰もが気付くほどの音らしいのでやはり入れ替えたのかな。
書込番号:6957845
0点

>"04"から始まるLot No.は、皆さんが改善されたと言われているLot品なのでしょうか?
9月頃、個人のブログ記事で、「40Dを買ったら、シャッター音が、KissDNの様な軽快な金属音になっていたので、思わずビックリした。」という記事を覚えています。発売当初の個人によるレビューですので、間違い無く、初期ロットだと思います。つまり、ロットbノ関係なく、個体によって、「シャキーン」や「パコン」、「パタン」等の音質のバラツキが存在するという事だと思います。
いずれにしても、私自身が、発売当初に、カメラ専門店で確認した40Dは、明らかに「パコン、パタン」という、籠もった様な音質でしたので、「シャッター音質の個体差」が存在するのは事実でしょうね。
実際、先週ヤマダで確認した40Dの展示品は、軽快で心地良いシャキーンという金属音で、本当にビックリしましたが、恐らく、これも発売当初から展示されたいた40Dだと思います。(機会があたったら、ロットjm認してきます。)
シャッター音も、撮影する上での、メンタル・フィーリングというか、ひとつの「官能的な性能」とも捉える事ができますので、気になる方のお気持ちも分る気がします。
書込番号:6957972
0点

う〜ん、あれから空シャッターを切って試していますが、言葉の表現って難しいですね。
「シャキ〜ン」では無いような感じもしてきました。
確かに、発売当初に新宿SCで触った感触とは別物で振動はほとんど無い様に感じました。
肝心の音感ですが、何度も繰り返し確認しましたが、金属音のようなシャキ〜ンでは無いような気もしてきました。振動が無いので心地よい音に聞こえ、ついこういう表現にしてしまいましたが。。。
(まあ、心地よいというのが一番大事かもしれませんね。)
よくよく考えると、昔つかっていた30Dの音に近いような気もします。
まあ、シャッター音は写りに関係が無いので、自分が気に入ればそれでいいんでしょう。
追伸:昨日買物ついでに、(懲りずに)新宿西口のヨドバシ本店の40D(2台あり)のシャッターを切ってみました。が、その内の一台がベストフィーリングでした。(今まで出一番良い感触でした)たしかレンズが17-55が付いていたような。。。もう一つはLレンズが付いていました。
ちなみに04番代でしたのでどうやら製造番号ではなかなか判断が難しいと思います。
気になればSCに持っていくのが得策ですね。
書込番号:6960323
0点

初期ロットから変わっていないで単なる個体差との書き込みもあるようですが。
私が思うにレンズの絞りなどの駆動音も関係しているのではないでしょうか。
展示品を入れ替えるのは考えにくいので当初は17-85mmISを付けて展示していたと思いますが、約一月遅れて18-55mmISが発売となり、そちらが付いて現在は展示されているのがほとんどだと思います。
ちょうど音が変わったとの次期とマッチするのですがどうでしょうか。
どなたか両方のレンズでテストされた方がいらっしゃればご連絡下さい。
書込番号:6961204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日、40Dが無事に帰還して参りました!
はい、見事に直っております…。
結果;ファインダーのゴミを除去しました…
とのこと。つまり、傷じゃなくて「ゴミ」だったようですね。(無料でした…)
しかし、ホントに見やすいファインダーになって、かつ、方眼が斜めになってたのも、修正されて帰ってきました。(方眼が、真ん中の測距点からみて、すこし右に行っているのは、まぁいいとして、それでも、真直ぐなっているので、水平垂直は出てるみたいです)
とても満足しています。
ホント、キヤノンには感謝、感謝です。
これまで、半月以上、ずっと触れなかった分、これからは撮りまくってあげたいです!
0点

満足のいく修理の結果で良かったですね。
これまで撮れなかった分がんがん使ってあげてください。
書込番号:6927981
0点

一眼カメラさん こんばんは。
40Dの無事帰還おめでとうございます。
傷でなくてしかも無料で良かったですね。
ファインダーもキレイに見えるようになりましたので
これからは撮りまくって下さい。
書込番号:6927986
0点

一眼カメラさん こんばんは
>これまで、半月以上、ずっと触れなかった分、これからは撮りまくってあげたいです!
元を取り返しましょう。
ご存分にお使い下さい。
書込番号:6928027
0点

一眼カメラさん、40Dライフの復活、おめでとうございます。
私も方眼マットに変えたのですが、その時にマットそのものをベタリッと指で
触ってしまい指紋ベッタリになりました。
ティッシュでなんとか拭き取って使用していますが、装着する際に何度ブロアー
で吹いても細かいホコリが取れませんでした。
外しては付け、また外してはブロアーして・・・・、の繰り返しを何度行った
ことか・・・。
今でも何個かファインダーの中にホコリ君が鎮座しておられます。
まぁ、ファインダーを覗く目的は、その中のホコリを見るのではなく、
その先の被写体を見ることですから・・・・。
でも一眼カメラさん、よかったですね。
私もクリーニングに出そうかな・・・・。
ご報告、ありがとうございました。
書込番号:6928069
0点

皆様、ありがとうございました。これからは、気持ちよく使えそうです。
早速、今週の金曜くらいにどこかに撮りに行ってこようかなぁ…。
書込番号:6928389
0点

スレ主です。
ファインダーのキレイな40Dが戻ってきて、非常に嬉しく感じていますが、皆さんに質問です。
皆さんは、異常なくても、定期的にクリーニングとか点検とか出されたりしてますか?
僕は、今回のことで、半年に一度は、何も無くても点検に出そうかと考えるようになったのですが。
書込番号:6930531
0点

>皆さんは、異常なくても、定期的にクリーニングとか点検とか出されたりしてますか?
点検というかCMOSの掃除は機会があればしてもらっています。
書込番号:6932021
0点

>皆さんは、異常なくても、定期的にクリーニングとか点検とか出されたりしてますか?
無料の期間なら点検に出しますね。
書込番号:6958856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前、シャッターボタンが、押し方によって利かない(シャッターが切れない)件について書き込んだ者です。
どうしても気になるので、宅配でキヤノンに修理を依頼しました。
結果はとても満足しています。
キヤノンでシャッターテストしたところ、再現性は無かったそうですが、念のためレリーズスイッチ(って呼ぶのですね)を含むカバーユニットを交換したとのこと。
これでどんな押し方をしても、気持ちよくシャッターが切れるようになりました。
あと、シャッターの振動についても、気になる程度ではありませんでしたが、一応見てもらうように依頼してみました。
これについてもさらに振動は改善され、歯切れの良い音と無振動になって帰ってきました。
10月29日にヤマト運輸に引き渡して、今朝帰還。
輸送も含めて4日で終了して、なおかつ修理状況も大満足の結果です。
これからも長くキヤノンと付き合っていこうと思います。
1点

修理、できあがるの随分と早かったですね。
また納得のいく修理結果で良かったと思います。これからも長くキヤノンと付き合っていってあげて下さい。
書込番号:6933839
0点

青のRODYさん こんにちは。
超スピードでのご帰還良かったです。
それも気になるところが完治されて、これからは気持ちよく40D
の写真ライフが楽しめそうですね。
書込番号:6934220
0点

>これについてもさらに振動は改善され、歯切れの良い音と無振動になって帰ってきました。
色々と言ってみるものですね、参考になりました。
キャノンの素早い対応にもビックリです。
書込番号:6935154
0点

>これについてもさらに振動は改善され、歯切れの良い音と無振動になって帰ってきました。
ということは振動品はやはり不良品!!いうことですかね・・・
書込番号:6935651
1点

良かったですね 同じ悩みでしたし、同じで改善できて良かったと思います。
気にはしてたのですが・・・早い対応もなお良かったですね。
書込番号:6935679
0点

振動については、もともと自分の個体は異常ないと思っていました。
しかし、振動対策があるのなら、やってもらった方が安心、ということで試しに依頼してみたのです。
恐らく何かしらの調整や振動対策部品の取り付け等、処置がなされたと思います。
帰ってきた状態から、やっぱり元の状態は正常ではなかったのだと認識しました。
いずれにせよ、もやもやが晴れて気分は良いです。
書込番号:6935945
0点

満足いく修理が出来て良かったですね。
かなりはやい出来上がりなのもいいなと思います。
これで心置きなく撮影に集中できますね。
書込番号:6936114
0点

>シャッターボタンが、押し方によって利かない(シャッターが切れない)件
があったのですね。私も同じ症状で修理中です。なにかこういうことで仲間がいるとほっとするのは不謹慎ですかね(笑)
そういえば振動のことはすっかり忘れていました、私も一言いっておけば良かったです。私の場合はコンスタントに振動するわけではないのでいまいち再現性がないんです。それがかえって故障かな?とドキッとするのですが。普通だったらとっくに修理に出しているはずがネットの書き込みの見過ぎでまるでそれが仕様のような気がしてしまっていました・・・
書込番号:6936395
0点

修理完了の報告です。てっきりレリーズボタンの調整かユニットの交換かとかってに思っていましたが、カバーユニット(上)の交換でした。ようはカバーとボタンの精度っていうかアタリが悪かったんでしょうね。修理票には再現しなかったとありましたが、ちゃんと直ってきたので良し。これでシャッターチャンスは逃しませんよー。
書込番号:6957464
0点

>カバーユニット(上)の交換でした。ようはカバーとボタンの精度っていうかアタリが悪かったんでしょうね。
そう言う不具合もあるのですね。
書込番号:6958810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





