
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2007年10月25日 08:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月25日 06:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月25日 04:48 |
![]() |
27 | 42 | 2007年10月23日 18:43 |
![]() |
0 | 10 | 2007年10月22日 19:11 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月22日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
30Dを使っていましたが、知人に105000円で買わないかい?と言われました。発売直後の購入なので初期ロットだと思います。シャッター音はパコッでしたが巷で噂の振動はなくて、室内で七千枚位撮ったらしいのですが、手に取ってみたら大事に扱っていたらしく液晶にも傷ひとつなく、まるで新品状態でピントもばっちりジャスピン。なかなか出会えない個体かと思い、ついつい買ってしまいました。でも最近の値下がりをみるにつけ七千枚も撮ったカメラに早まったかな?とも思っています。液晶はでかくてきれいだし、ファインダーや連写速度にも満足。ライブビューも楽しみですが、何となく大事にしすぎて30Dがメインで40Dがサブになっています。そろそろ逆転させねばと思っています。5D後継機も気になりますが、金が続きません。とりあえず40Dライフを楽しみたいと思います。
0点

購入おめでとうございます。
良い個体を得るのに苦労されている方もいるようなので、良かったのではないでしょうか。
わたし自身は5D後継機をしつこく待ち続けて数ヶ月。
ここのBBSを見ていると、いちいち40Dに誘惑されてしまいます(笑)
友人さんは、5D狙いに切り替えたのでしょうか。
書込番号:6901057
0点

ご購入おめでとうございます。
40D手放したお友達の心変わりは秋のせいですか?
それにしてもtotoちゃんさん安く購入できて良かったですね。
30Dと共にかわいがって上げて下さい。
書込番号:6901089
0点

ご購入おめでとうございます。
多分、40Dを使い始めて、新しい機能を目の当たりに感じると、すぐメインが40Dに切り替わるかと思いますよ。
書込番号:6901120
0点

totoちゃんさん こんにちは
ご購入おめでとうございます
40Dのライブビューを使ってみてください
露出シュミレーションが楽しいですよ!
露出補正やピクチャースタイルの変更が確認できてしまいます
ヒストグラムも事前にわかるので
これをみてしまうと40Dがメインになることと思います
書込番号:6901322
0点

40Dメインで使わないともったいないですよ〜
というか使ってればメインになりますよね、そのうち^^
しかし30Dと二台体制というのがうらやましいです。
私は購入資金のために手放したのでw
書込番号:6901357
0点

ご購入おめでとうございます。
>5D後継機も気になりますが、金が続きません。とりあえず40Dライフを楽しみたいと思います。
そうですね40Dで十分かと思います。
存分に40Dワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:6901715
0点

お友達がなぜに手放したのかは気になる所ですが、良品を入手できたのは良かったと思います。
個体差がいろいろと物議を醸し出している機種ですからね。
とりあえず折角の新機種なんでがんがん使ってあげた方が良いと思います。
書込番号:6901818
0点

ご購入おめでとうございます。
過保護にせず、思いっきり使ってあげてください。
でも、30Dも素晴らしいカメラですので、大切にしてあげてください。
書込番号:6901860
0点

ご購入おめでとうございます。
30Dとの2台体制ですか。羨ましいです。
折角嫁いで来てくれたので、良きパートナーとして使ってやってください。
良い写真ライフを!
書込番号:6901959
0点

レスありがとうございます。あと93000枚撮れるから、安い買い物と考えれば良いのですね。友人はMARKVにしたいようです。それから5Dって、そんなに良いですか?
書込番号:6902383
0点

>5Dって、そんなに良いですか?
良いです!
機能とかいったボディ面ではなくて画質ですね!
引き伸ばすほどに違いを感じます
APS-Cより同じレンズでもボケが大きくなります
ISOが1600でも常用可能なほどにノイズが少ないのも良いです
40Dもファインダーが見やすくなりましたが
5Dは更に大きいので5Dの後に40Dを覗くと小さく感じます
書込番号:6902433
0点

10万枚しか撮れないと限定で考えなくていいのでは?
あくまでもシャッターの耐久目安なので、壊れたらそこだけ変えれば済むことですから☆
書込番号:6902437
0点

40D購入されたばかりのスレ主さんには恐縮なのですが、
40Dとkiss、30Dは画質的には大差ないと聞きます。
(正直、自分で、厳密に比較したわけではありません。)
その他の、AF精度、ボディ自体、ISOダイヤルなど、
40Dにもたくさんの長所があるのですが。
明らかに画質が変わると感じられる5Dには憧れますね。
フルサイズという先入観もありますが、
どうせ買うなら、カメラの基本である画質に定評のある5D若しくは、
その後継機が欲しいものです。
また、5Dの方が単焦点レンズが使いやすいように思いますので。
書込番号:6902472
0点

7000ショットは、10万回を考えるとあまり気にしなくても
いいと思います。それより、良い個体とわかって入手できたのを
吉と考えましょう。(笑)
書込番号:6902973
1点

はい、良い個体に巡り会ったと思います。メイン機にして撮ります。5Dの解像度って見てみたいのですが、40Dと比較した画像ってありますか?自分で探せなかったので、教えてくださいませんでしょうか?ところで巷で噂の5D廉価機って画質は5Dより落ちるんでしょうか?オークションの中古の5Dの価格って魅力的ですよね。
書込番号:6903691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
レビューがアップされました。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/
ダイナミックレンジの広さが印象的です。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page20.asp
0点

十割蕎麦さん 情報ありがとうございます。
書込番号:6902460
0点

拝見させて頂きましたが確かにダイナミックレンジの
違いが確認できますね。
書込番号:6902586
0点

暗部側の階調の広さは、14bitADCの効果とコメントされてます。高輝度側・階調優先を使うと、暗部側、高輝度側とも5Dよりも
ダイナミックレンジが広くなります。
書込番号:6903543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんばんは
先日40D、D80、S5ProのJPEG画像比較を行いましたが、
http://www.digital1gan.com/2007/10/eos40dnikond80finepixs5pro.html
JPEGでは比較しても意味がない言われる方もいるようです。
さて高感度RAWデーターに引き続き
同時記録していたRAWデーターを載せました。
http://www.digital1gan.com/2007/10/eos40dnikond80finepixs5proraw.html
RAWデーターのサンプルとしてホワイトオバランスなどを同じにして現像など試してみて下さい。
0点

タクミYさん 情報ありがとうございます。
3台カメラを持たれている タクミYさんならではの比較写真ですね。
撮影の被写体で色がかなり違うんですね、参考になりました。
書込番号:6903478
0点

拝見させて頂きましたが3社の良いカメラでの
詳細な比較データ。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6903485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日は大変に天気がよかったため、望遠鏡をひっぱり出し、
40Dのライブビューを試してみました。対象は半月状態の月ですが、
とてもフォーカスもあわせやすく、今までのカメラでは考えられない
程時間が短縮できます。天文ガイドにも有益とありましたが、
あまりページは割かれていませんでしたので、よろしければご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/e/9421d3f9cfee99dd5a2500c719c82687
このライブビューは大変素晴らしいです。
3点

Temma 2さん、こんにちは。
望遠鏡撮影ってこんなにスゴイのですね。ちょっと驚いてしまいました。
結構ライブビュー機能って侮れないですね。初めはコンパクトデジカメっぽくて否定的でしたが、時には使えるな〜って。ローアングルとかでも使い方によっては、便利ですよね。
これからは一般的な機能になって来るんでしょうね。
書込番号:6891021
0点

す、すごい!ライブビューの威力が最大限に発揮されている状況ですね。ピントもばっちりですし。天体望遠鏡撮影にも興味があるので、とても参考になりました。
書込番号:6891049
0点

ウィービーさん
こんばんは。このライブビューはこんな場面でとても役に立ちます。
昔、天文用にEOS20D-aというのがあったのですが、
それに比べれば、40Dはとてもお買い得な価格設定だと思います。
マクロや夜景などでは、これからは標準的な装備になっていくのでしょうね。
書込番号:6891058
1点

デジタルば〜かさん・・
コメントありがとうございます。
この機能があれば、天文撮影もとても楽ですね〜。
今までは、何度も撮影して確認しての繰り返しでしたから。
今度は、望遠鏡もいかがでしょうか?(笑)
書込番号:6891067
0点

私が簡易的に撮った300mm+1.4倍テレコン+トリミングとは解像度が段違いで驚きました。
クレーターがここまではっきり見えるとは…
やはり専用の望遠鏡は良いですね。
勿論ライブビューもこういうときに活きるでしょう。
書込番号:6891115
0点

うわ!凄いですね!
これは望遠鏡欲しくなります^^;
40Dはまさに最適な感じですね☆
書込番号:6891136
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん・・
こんばんは。この望遠鏡は焦点距離が816mmでF8と長いもの
なのですが、月や星雲などには丁度良い感じでみえます。
ライブビューは便利ですね♪
書込番号:6891161
1点

EOS40Dさん
ご覧くださり有難うございます。
ライブビューはこんな場面でとても便利だと痛感しました。
いろいろできる40Dの使用頻度がどんどん高まりそうです。
書込番号:6891171
0点

Temma 2さん こんばんは
こういう使い方もあるのですね、綺麗に月が写せるんですね。
使い方によっては便利な機能ですね。
参考になりました。
書込番号:6891313
0点

titan2916さん
こんばんは。
このライブビューは望遠鏡に付けたらどうなのかなと
発表の時から思っていたのですが、なかなか試す機会が
ありませんでした。望遠鏡のフォーカスはファインダーでは
とても難しかったので、とても便利だなと実感しました。
書込番号:6891386
1点

Temma 2さん、
直焦点撮影ですねー。これだけ合わせ易くなるんですね。ワタシも早く40Dを買ってやってみたいです。当方ビクセンGPD2-ED81Sです。
ハンドルネームは、お使いのタカハシ望遠鏡からなんですよね?(タカハシ製品はよく知らなくて)
書込番号:6891423
0点

Temma 2 さん、こんにちは
月がとても綺麗に撮影されていますね。
私も25年ほど前まで天体撮影を趣味にしていましたが、その頃はピント合わせに大変苦労した記憶があります。月もそうですが、特に暗い惑星ではなかなか合焦位置がつかめず、調整を繰り返しながら何枚も撮影していました。
ブログを拝見すると月や惑星の撮影に40Dは非常に力を発揮しそうですね。
また天体撮影趣味の復活もいいかな、なんて思わせてもらいました。
書込番号:6891434
1点

あ、そうそう、前回のスレッド後、ワタシも急いで天ガを買いました。40Dの特集記事、大変参考になりました!
書込番号:6891437
0点

P型(Polulaire)さん
こんばんは。はい直焦点でやりましたが、このライブビューは
想像以上に便利です。ほぼ一回のフォーカス設定で決まります。
ハンドルネームですか?はい、ご指摘の通り、使用しているタカハシの赤道儀から
です(笑)。ED81Sお持ちでしたら、ノイズの少なさとこのライブビューで
40Dをお奨めしちゃいます。便利ですよ〜(私も正直言って精度に驚いています)
書込番号:6891460
1点

いつものんきにさん、こんばんは&はじめまして。
以前はご趣味であられたのですね。私も、40Dまでは星野写真も
望遠鏡使用でも、かなりピントに苦労しましたが、これはちょっと
今までの認識を覆す機能でとても便利です。さきほども書かせて頂きましたが、
ほぼ一回で焦点が合います。今までが嘘のようですね。特に最近のデジタル対応
レンズは∞が必ずしも合焦点ではないので、なおさらです。もう一度天体写真
如何でしょうか〜?
書込番号:6891485
1点

Temma 2さんへ
すばらしくシャープな月の写真拝見させていただきました。
私も以前は(30年以上前の小学生時代ですが)星が好きで、天文ガイドを毎月買い、月の写真をコリメート法?で苦労して撮っていました。(アイピースの後ろに50mmレンズを覗かせて)ピント合わせや光軸がうまく行かず、ぼんやりした月面でした。Temma 2さんの写真を見て、また天体望遠鏡が欲しくなりました。
ここの掲示板を見ていると、たまに写真レンズで「月を撮りたい」って言う人の書き込みがあり、高価なレンズやテレコンを組み合わせているのを見ていて、「天体望遠鏡なら、ずっと安価に、シャープで大きく撮れるのになあ」と思っていました。写真レンズより、天体望遠鏡の方がはるかに安価なことをご存じない方が多いようですね。
ライヴビュー、天体写真、特に月面や惑星にはとても役立つようですね。「天体望遠鏡貯金」はじめようかな。
書込番号:6891807
1点

ゴライアスさんへ
はじめまして。コメント有難うございます。
ゴライアスさんも天体ファンだったのですね!
天体は望遠鏡でもそのままでもフォーカスが難しいのでこのような
機能は時代の進化の賜物だと思いました。
望遠鏡は大きくかさ張りますが、持っていても楽しいものです。
今晩の深夜はオリオン座流星群ですが、果たして見えるでしょうか?
時代は進化しましたね〜。
書込番号:6891908
0点

月の写真拝見しました。
見事なものですね。一般的な撮影しかしていない自分にとっては羨望のまなざしです。
こういった天体撮影を行うにはどんな望遠鏡が必要なのでしょうか?
望遠鏡の他にもカメラを望遠鏡に取り付けるようなアタッチメントが必要なようですね。
40Dは所有していますが、カメラ本体の他に天体撮影入門向けでお勧めの機材はありますか?あまり高価だと手が出ません・・・
書込番号:6891918
0点

Hiro350さん
こんばんは。コメント有難うございます。
天体写真は望遠鏡を使って、月や惑星・星雲のほか、
カメラだけで楽しめる星野写真もあります。
望遠鏡を使用すると大きく写すことができますが、当初は扱いやすい
屈折式望遠鏡をお薦めします。今日の場合は望遠鏡にアタッチメントを介して
直接40Dのボディを付けています。(望遠鏡が816mmの望遠レンズの役目になっています)
その他、地球は赤道付近で時速1,700km,日本付近でも時速1,400kmと大変高速
で自転しているので、拡大したときには星はすぐに視野から出ていってしまいますので、
それを追尾する赤道儀架台と三脚があれば、いろいろ楽しめます。
といっても、月などは明るいので、今日の写真は1/320秒といった高速シャッター
速度ですので、しっかりした三脚架台があれば撮影できます。
望遠鏡は高橋製作所・ビクセンといった国産メーカーや海外のいろいろなメーカー
から発売されています♪ご参考になれば幸いです。
書込番号:6892136
2点

Hiro350さん
Temma 2さん
今の天体望遠鏡は、安価なものでも「天体自動導入」「自動追尾」がついていて、ほんとにすごいですね。
有効径10cm程度のマクストフなら一式10万円程度、20cmの反射でも一式20万円台ですから、カメラ関連に比べたらびっくりするほど安価に一式がそろえられますね。
国産だとビクセン、海外だとセレストロンあたりがコストパフォーマンス抜群ですね。
ショップオリジナルで、ビクセンの赤道儀とセレストロンの鏡筒をセットにしたものなんかもありますね。
高橋は蛍石の印象が強く、通好みでちょっと高価な印象があります。ニコンはやめちゃったのかな?
なんかわくわくしてきてしまいました。せっかく40Dを買ったので、近い将来天体望遠鏡を買うべく決意しました(-^〇^-)。
書込番号:6892325
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます!いつもアドバイスありがとうございます。先日ご教授いただきましたRAW撮影やってみました。すごく良いです!ビックリしました!とりあえずDPPを開いていじってみただけなので、これから勉強する事だらけなのですが写真の面白さが、またひとつ増えました。ありがとうございます!!とりあえずupしてみましたので、よろしければ、アドバイスよろしくお願い致します。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICvlgwyCLq
0点

どのような現像をされたのでしょうか。
RAWからのほうはかなりノイズがのって
ざらついていますよ。
書込番号:6886066
0点

ご返信ありがとうございます。元データはこんなにノイジーではないのですが、イメージゲートウェイにアップするとこうなってしまいます・・・何故でしょう?ちょっと見苦しいので一旦削除させていただきます。
書込番号:6886130
0点

おはようございます。
DPP→JPEGよりもカメラ→JPEGの方が、ノイズは少ないですね。
http://cgi.bookstudio.com/ph/user/blue77/3.html
ですが、DPPの設定画面にNRというツールボックスがございますので
そちらでノイズリダクションをかける事ができますので、お試し下さいませ。
RAWは面白いですね。カメラで撮影する楽しみもありますが、ソフトで現像すのも
また楽しいですね。色々いじり倒して遊びまくりましょう。
書込番号:6886258
0点

>とりあえずDPPを開いていじってみただけなので、これから勉強する事だらけなので
こんな本も出ています。
http://capacamera.net/mook/5017361.html
書込番号:6886530
0点

私も40Dでは初めてRAWを使ってみました。
DPPですが、5Dに付属していたVer12.1では40DのRAWは現像
できず、Ver15.1をインストールして問題なく使えました。
NR等新しい機能が増えているのでうれしいですね〜。
これから秋ですが、いろいろ写真がとれて面白い季節になりますね。
書込番号:6886557
0点

RAW形式データだからといって、どんなレタッチでもできるわけではありません。撮影時の露出を自分なりの露出で決定することが大事です。
レタッチしすぎて、自然な感じとかけ離れたものになるのも良くないです。
コントラストを少し上げる程度で終わらせるのが良いと思います。
なお、ホワイトバランスが狂った場合は、直す必要があるでしょう。
書込番号:6886591
0点

DPPは本当に扱いやすいです。
おまけソフトですが、個人的には試用を含めて今まで使った中で一番扱いやすく、Canonのデジ一を使う上での大きなメリットと感じています。
バージョンアップで追加、強化して欲しい機能は傾き補正と、画像の整理、キーボードで操作できるショートカットキーの充実くらいでしょうか・・・。あと、画質的なところでCameraRAWの現像機能を統合してもらいたいです。
使いこなせばかなり充実した機能を持っていますし、いまだに新たな発見があったりします。RAW+DPPでこれからもいろいろ試して見てください!!
アルバムが見られなくて残念です。
是非復活させてくださいね!
書込番号:6886664
0点

私も、2年程前にこの板で皆さんに薦められてからほとんどRAWで撮っています。
昨年 、先ほど titan2916さんの薦めてらっしゃる「RAW現像マスターbook]を購入しましてずっと勉強しております。この本DPPの本ですからとても良いですよ。
本当、RAWは楽しいですね。つばめとひつじさん も頑張ってくださいね。
書込番号:6886737
0点

結構楽しくRAWを楽しめているようですね。
見たままの色合いに近づけるのも楽しいですが、全然違った画に仕上げるのも美だと思いますよ。
何よりお手ごろレンズでもLレンズで撮ったっぽく仕上げられるのが便利ですね(笑)
ちなみにツールパレットのRGBを弄ってしまうと画質が劣化しやすいそうなのでやりすぎにはご注意を…
書込番号:6894331
0点

1976号まこっちゃんさんが前におっしゃっていた本(今回titan2916さんもお薦め)買いました!やはり順番等があるのですね!ちなみに消去したアルバムの写真はおっしゃるように、RAWとRGBの両方をいじっていたので画質はかなり劣化していたみたいです。
書込番号:6894552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20D→40Dユーザです。
購入してすぐ夜景撮影をした2枚のサンプルをUPしました。
まだ、操作方法を熟知してはいませんが、皆さんのご批評をいただければ幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCJhXZyCLq
<感想>
1枚目はISO1600で、航行中の遊覧船をぶれずに映し止めれた。
2枚目はライブビューですが、構図の確認が容易。
液晶を表示する時間が長いので、電池の消耗が早い。
その後、理解できたのですが、ライブビュー時にAEBを指定すると、
タイマー設定であっても3枚自動撮影できる。
まだまだ場数が足りませんが、操作性には満足しています。
1点

綺麗な夜景ですね。
僕は40Dを持っていませんが、ISO1600でこのくらいのノイズ感だといいですね。
しかし、一枚目は少しピントが外れてるように見えます。
二枚目はライブビューという事ですが、三脚使用ですか?
こちらは綺麗に決まってますね。
ライブビューの使い心地はどうですか?
三脚を据えて、モニターを見ながらじっくり構図やピント調節ができるので便利でしょうね。
僕もこのカメラの購入を検討しているので参考になりました。
書込番号:6889681
0点

40DのISO1600なかなか綺麗ですね。
JPEG撮って出しですか?
それともRAWでDPPなどのソフトでの現像ですか?
私は1Dmk3ですが、最近三脚立てて撮るときはライブビューで撮っています。
ピントがきっちりあわせられるし花火や夜景、マクロなどは特に便利ですね。
書込番号:6889754
0点

Lupin the 3さん、くろちゃネコさん、ご返事ありがとうございます。
遊覧船は急いでISO1600に変更し、雲台のねじを緩め追っかけながらAFで撮影しました。
このレンズは40Dで開放だとピントに問題が発生するようです。
2枚目ライブビューは三脚使用(MF)です。ピンとはあわせ易いです。
JPEGのそのままです。
書込番号:6889802
0点

>2枚目ライブビューは三脚使用(MF)です。ピンとはあわせ易いです。
そうですねライブビューでのピント合わせ易いと私も思います。
書込番号:6890170
0点

ライブビューいいですね。
益々40Dが早く欲しくなりました。もう買っちゃおうかな〜。
あの知り合いのカメラ店、今だったら幾らにしてくれるかなあ。
書込番号:6890340
0点

夜景、特に、人工光源がある場合は、明るめの露出が良いと思います。
1枚目の遊覧船は、もう少し明るめ、つまり、シャッタースピードをもう少し遅くした方が良いと思います。
2枚目はちょうど良い露出になっていると思います。
書込番号:6890398
0点

きれいな夜景ですね。試運転ばかりで遠征して撮影に行きたい気分になります。
1/10秒で、ぶれていないので大きな船なんだろうなと感じました。
書込番号:6890422
0点

haichaoluさん こんにちは
ライブビューでの夜景撮影良いですね!
私は40Dを買う前はライブビューは使わないだろうと思っておりましたが
とんでもなかったですね!
露出もシュミレーション出来てピントは10倍で確認出来て・・・
すっかりライブビューにはまっております
バッテリー消費は10Dの頃に予備を2個持っていたのが使えるので
全く気になりませんが
ライブビューで1時間位撮影していたらボディが熱くなっておりました
三脚に着けていたのでどれ位の時間で熱くなったのか判りません
でもこれくらいの時間でやめておいたほうが無難な気がしました
ライブビューはモーターかどこかに負担が掛かるのでしょうね!
書込番号:6890710
1点

皆さん、ご返事ありがとうございました。
カメラ大好き人間さん、仰るとおり露出が不足気味だと思います。
まよい道さん、作例はSS1/100です。
上海の夜景は空気中の湿度が高いせいか、
シャッター開放時間を長くすると空まで明るくなってしまうんですよ。
コントラスをあげるとか、今後色々試行錯誤してみます。
新しい機材はまた「写欲」を復活させてくれました。(笑)
書込番号:6893119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





