
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 49 | 2008年8月30日 09:39 |
![]() |
12 | 31 | 2008年8月30日 07:35 |
![]() |
51 | 41 | 2008年8月27日 22:45 |
![]() |
14 | 21 | 2008年8月27日 20:58 |
![]() |
14 | 36 | 2008年8月27日 00:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

なんだかニコンはキャノンの発表を待って発売日決めてるのが見え見えですね。
機械はいいものどんどん出してるけどそういうとこがセコいですね。
書込番号:8261268
7点

>階調とオートホワイトバランスの方に金を豆乳して欲しい。
シャレでしょうか? ニックネームにマッチしてますね?
書込番号:8261447
2点

世界初、動画が撮れるデジイチ・・・う〜ん、市場調査の結果なのかな?
デジイチで動画撮りたい人ってそんなにたくさんいるの?
デジイチ&ビデオカメラの2台体制でいいんじゃない?
書込番号:8261499
4点

じゃー対抗して世界初、ラジオが聞けるデジタル一眼とか電話が出来るデジタル一眼とか?
はぁ〜。。。
なに馬鹿なこと言ってんだかねぇ(笑)
書込番号:8261570
5点

私も、動画機能が必要とは個人的には思います。「もちは餅屋」ではありませんが・・・
そもそも、写真を撮りにいって動画を必要とするケースは少ないような・・・
書込番号:8261573
1点

テレビが見れるPC
インタネットができるテレビ
これと似てる?
ビデオカメラとデジイチの「合体」も近い?釣りバカ(笑)
まあ、ニコンはD300というAPS-Cフラッグシップがあるから、スペックを抑えたか
D300にない機能で差別化を図ったか・・・
いずれにしても何で動画なの?って感じはします・
書込番号:8261635
1点

デジ一に動画機能がほしい人がどれくらいいるかはともかく、ついていて困る人もいないでしょうね。
でも、AF使えると良かったですね。
>市場調査の結果なのかな?
ある意味、D90が市場調査の役割も担ってるのだと思います。
書込番号:8261646
1点

マーケッティングとしもインパクトが欲しかったのだと思います。
純粋にカメラとしての機能を見るとそれほど目新しい機能もありませんからね。
殆どが旧機種とD300の流用ですから。
書込番号:8261804
1点

こんばんは!!
ラジオが聞けるデジタル一眼・・・。
私は背面モニターでワンセグが見れるといいです!!風景撮りのときの天気待ちや、電車撮りのときの電車待ちの間に重宝しそうです。
すみません。駄レスでした。
m(_ _)m
書込番号:8262305
1点

超望遠レンズと三脚立てて写真撮影してるつもりが動画…ビデオカメラじゃダメなのかと思ってしまいます。本体にマイク内蔵(たぶんD90のロゴ上部)だと望遠で音声が拾えるかどうかですね。
正直、個人的に魅力を感じないのでライバルとは思う事ができないのは僕だけでしょうか?
書込番号:8262340
2点

豆乳より、美乳がいいですねー。。って、、、笑
動画機能は、それなりに、入門層の購入インセンティブにはなると思います。特に子供が小さい親御さんなんかは、ビデオとカメラで悩む人も多いようですし。
僕も含めて古びたカメラユーザーにははっきりいってあってもなくてもどうでもいい機能以前に、あるだけ邪魔な機能でしょうが、カメラ進化の一形態として歓迎しても良いんではないかと自戒の念をこめて思ったりもします。進化をやめたら終わりなので。
早晩、キヤノンもKissクラスに動画を搭載してくるでしょう、多分。
書込番号:8262363
1点

MX4という動画比率の高いコンデジを使ってますが、動画の比率は5%にも満たないです。
従ってビデオカメラを買う気は全くありません。つまり動画を撮影出来る可能性があるのはスチルカメラと携帯電話だけです。
餅は餅屋と言いますが、近所に餅屋が無かったり、あってもやたら高価だったりすればスーパーでもコンビにでも買います。
書込番号:8262367
1点

動画のサンプル出ていましたが、思ったより綺麗です。
個人的にはこういうアプローチも有りだと思います。
議論が沸くこと自体話題性が有るという事ですから。
時期的にはガチンコ、価格もガチンコで場外から観戦してる分には面白いですね♪
書込番号:8262520
1点

動画サンプルは、それなりに撮影がうまい人が撮っているからあんなに上手に撮れるわけであって、一般人があのように撮れるかと言われたら、どうでしょうかね。
まあ、すぐに飽きますよ。デジタル一眼に、動画なんて。。
必要性を全く感じませんから。
書込番号:8262587
3点

私のようなコンパクトから子供撮りで来たユーザには
動画は魅力ですね。Kissに着いて来たら50Dか迷うとこです。
レンズ縛りでメーカー移行は有り得ないのでD90は対象にしてませんが。
でも、AFがないのはファミリーユースは待ちになってしまいそうな。
(そのうち、各メーカーAF有りで入れて来ると考えちゃいますから)
ターゲットはレンズを生かした動画とか新しいとこなんですかね。
とういうか、D90のせいで(おかげで)50D価格が
早めに下がってくれないですかねー
...買わない買わないと唱え続けている日々です。
書込番号:8262595
2点

>私のようなコンパクトから子供撮りで来たユーザには
>動画は魅力ですね。Kissに着いて来たら50Dか迷うとこです。
でも、デジ一で動画撮ってたら、高画質スチルで残したかった決定的瞬間が撮れなくなってしまいますね。「あ、今の笑顔凄くいい! ガーン、でも動画だった」みたいな…。
運動会の徒競走なんか、普通1走しかしませんからねえ。うちは、保育園や学校のイベントでは、ずっと母ちゃんがビデオで私がスチル担当です。ビデオカムでもコンデジの動画モードでも良いんですが、2台体制の方が間違いないかと…。
書込番号:8262749
1点

カムコーダは持っておらずいつもデジタル一眼だけ持って出かけてます。夜景を撮っててキラキラ切り替わるイルミネーションを見た時に動画で撮りたいと思ったことがあったので、あればあったでいざと言う時良いかもしれません。
それとカムコーダのレンズ系ってあまり性能が良くない(背景がキレイにぼけてくれないとか広角が35mmまでしかないとか)ので、
・大口径レンズで背景のぼけた動画
・超広角、超マクロの動画
と言ったのはカムコーダでは撮影不可能なのでデジタル一眼の動画機能も良いかもしれないと思います。ただ撮影時にAFが効かないはちょっと辛いかも…。
書込番号:8262833
1点

あ、ちなみに私はデジ一の動画否定派ではありません。付いてて困ることもないので、コストアップにならないなら全然 OK です。
ただ、本格的に動画でも使うなら、動画でも使いやすい形状に変えないと、とても使い物にならないとは思います。D90 にビデオで使いやすそうな VR18-200 付けたら、1.2kg ですよ。手持ちで背面液晶見ながら MF するなんて、相当な鍛錬が必要です。
少なくとも、ミラーアップしてもファインダーが見えるような工夫と、C-AF でピント合わせ続けてくれるようにして欲しかったですね。普通に構えて AF で撮影できるなら、現在の形状でも使い道は広がりそうです。そういう意味では、ミラーレスのマイクロフォーサーズ向きの機能かもしれませんね。
書込番号:8262908
1点

みなさん、何かカン違いしてません?
デジ一にもなるビデオを発売したんですよ!
いよいよニコンもビデオカメラ市場に参入です。
書込番号:8262943
1点

動画が必要ないって本当に思ってんなら黙っていなさいよ。
Lレンズで動画撮るのもオツかも〜!とちょっと思いませんか?
キヤノンでも出るかな。
書込番号:8262948
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんにちは。いつもお世話になります。
久しぶりにこちらの掲示板に戻って参りました。
表題の通り、8/22〜8/24にかけて開催されたSUPER GT Round.6 Pokka1000kmに行って参りました。
今回は長丁場のレースという事で、今まであまり試さなかったマニュアル撮影や高感度撮影なども挑戦してみました。
マニュアル撮影については、これまで『マニュアル』という名前だけで難しそうだなと思いずっと敬遠していましたが、
実際使用してみると思いのほか使いやすいなぁと感じました。
自動露出の撮影時に悩みとなっていたヘッドライトの影響で露出がコロコロと変わる事もなく、無難に撮影をこなす事ができました。
その一方、自分の設定ミスで超オーバー・アンダーな露出になる事もよくありましたが…。(^^;)
また、Pokka1000km名物ナイトセッションでISO1600とISOHi(3200)を試してみました。
さすがにどちらともノイズは相当でてしまいますが、バージョンアップ後のDPPでノイズリダクションをかけると
ISO1600でしたら等倍鑑賞をしなければ案外普通に見る事ができるなぁと思いました。
まあ、ノイズに対する考え方は人それぞれですのでここでは特に言及しませんが、少なくとも私のような
へっぽこ人間の目には十分鑑賞に耐えうるものだという事だけ、申し上げておきます。
今回のPokka1000kmでは、こちらの掲示板などでお世話になった方々とお会いして一緒に撮影を楽しむ事もできました♪(^^)
普段はこのようなWeb上のコミュニケーションで楽しむだけですが、実際に同じ趣味を持つ方々とお会いして
コミュニケーションをとる事ができ、本当に充実した3日間となりました。
『このような事は自分のブログで書け!』というお考えをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
しかしながら、今回このように楽しむ事ができたのもこの掲示板がきっかけでしたので、苦言を承知で書き込みさせて頂きました。
不快に思われた方、申し訳ございません…。
いつものように、RAWで約4000ショット近く撮影した事もあり全く編集作業ができていませんが、
今回は『青の伝説』達成記念という事で、4枚ともカルソニックIMPUL GT-Rの画像を添付させて頂きます。
私と同様現地に足を運ばれた方は、レースウィーク中の天候の豹変振りに大変苦労されたかと思います。
(土曜日の予選は大雨の影響でスーパーラップが中止になってしまいましたね。)
長丁場のレース観戦・撮影、本当にお疲れ様でした!
これからもモータースポーツ撮影を存分に楽しみましょう♪(^^)
4点

ノイズが無いとは言えませんが、あっても楽しい感じのノイズと言う感じでしょうか。
ISO1600までは、わたしも作例などから、良いな(使えるな)と感じます。
これから出るモデルは、更に上を行くのかと思うと、驚きの連続であります。
書込番号:8251609
0点

初期型ブラックランダーさん
こんにちは。
撮影お疲れ様でした。
しかし4000カットとは、私と1桁違いますね!
もっとも、私は決勝日のみの参加でしたし、CF容量も潤沢ではありませんでしたから…。
私はレース結果を知ったのは、本日の中スポの記事です。
残念ながらフィナーレを見る事はできませんでした。
移動中にカルソニックブルーに染まったレンズを探しましたが、さすがに見つけることができませんでした。
それにしても、カルソニックおめでとう!
私はカルソニックを一番たくさん写したのですが、公開できるものなど一枚もなく…。
(T_T)
来期は新しいボディでさらに腕に磨きを掛けたいと思っております。
書込番号:8251663
0点

こんにちは、初期型ブラックランダーさん。
私も念願のスーパーGT、ついに観戦することが出来ました!
丁度今、写真の編集が終わって、書き込みしようと思って価格コムを覗いたら、
ブラックランダーさんがスレ立てされていたので、こちらにレスさせていただきます。
私は仕事の都合上、決勝日のみの観戦だったのですが、よく言っている友人の助言に従い
日付の変わる前に出発し、午前2時頃に鈴鹿に着いたのですが、すでに駐車場には車があふれかえっており、改めてスーパーGTの人気に驚かされました(;・∀・)
今回は、以前ブラックランダーさんに教えていただいた書き込みを参考に、S字や2コーナー立ち上がりなどで撮影しました。
(ホントは逆バンクやヘアピンにも脚を伸ばそうと思っていたのですが、体力とメディアの容量が持ちませんでした・・・。)
皆様の書き込みなども参考に、今回は以前の書き込みでくろちゃネコさんにお奨めいただいたNDフィルターも購入し、SS二桁台の流し撮りに挑戦してみたのですが流石に難しい!
1500枚ほど撮ってなんとか見れるのは70〜80枚程
40Dの液晶で確認したときは結構撮れてるなんて思っても、帰ってPCで確認してみたら泣きそうになりました(;´д⊂)
にわか仕込みで撮れるほどには甘くないと、痛感させられました。
おそらく次回は来年の開幕戦になると思いますが、それまでにもうちょっと腕を磨いておきます!
書込番号:8251671
1点

大事なことを忘れてました!
「初音ミク」カー、どうも決勝レースは車検に通らず走れなかったようですが
ピットウォークではRQや大手チームのマシン以上に人を集めていました。
走るところを見れなかったのはニコ厨としては無念の極みですが写真だけは撮れたので、
次回に期待です!
書込番号:8251717
0点

こんにちは
3日間に渡る観戦&撮影お疲れ様です。
延べ4000ショットですか〜、気の遠くなるような数字ですね。
頑張って2、300ショットの私とはゼロが一つ違いますね。
小生この程度の枚数で、アタマの方の撮影シーンが記憶に無いことが多々ありますので・・・恥ずかしや。
一枚目はテールランプが綺麗に浮かび上がっていますね。
朝から夜まで撮影があるのであれば設定条件もマチマチなのでしょう。
まさにカメラの限界性能を探るような努力を継続しないと夜間モータースポーツは厳しいのでしょうね。
うーん私にはこのジャンルはハードルが高いようですね。
残りの画像の編集作業、頑張って下さい!
書込番号:8251851
0点

>初期型ブラックランダーさん
3日間撮影お疲れ様でした。
今回は初期型さんとなんちゃてブルーズマンさんにお会いすることができましたが
短い挨拶だけで大変失礼しました。
レース開始から2コーナーで300枚ほど撮ってそろそろ移動しようかと
ふと振り返ったら真後ろにおられたのでびっくりしましたw
レース開始直後でお互い撮影で忙しいでしょうし
あまりお邪魔するのもあれかなと思いましたので
また機会があればゆっくりお話したいですね。
昨夜はちょうど四日市の花火大会の渋滞にはまり
帰宅が遅くなりましたのでまだ画像チェックもできていませんが
良いのがあればまたどこかに貼り付けると思います。
書込番号:8252028
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
僕もPokka 1000km は24日に行きたかったのですが(ピットウォークから)、あいにくの雨模様と、自分の寝坊でピットウォークに間に合わなくなってしまい、断念しました(汗)。
しかしながら、いつも初期型ブラックランダーさんの写真で行った気分にさせてもらってます。
ただ、初期型ブラックランダーさんは4000ショットも撮られたとのこと。僕の持ってるメモリーでは、700枚程度しか撮れません(RAW)。あと、最大焦点距離が280ミリ(40Dだと約450ミリ換算)にしかなりません。
来月は鈴鹿でバイクのレースも有るようで、行けるようなら行ってみたいです!
書込番号:8252233
0点

こんにちは。
天候がコロコロと変わる中の撮影、お疲れ様でした。ポッカ1000kmは私は行くスケジュールにはしていませんでした。秋頃の何かしらのモーターレースには一度行ってみたいなあと思っています。
また、初期型ブラックランダーさんの整理されて出てきた写真達を見たいです。
書込番号:8252276
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
Pokka1000kmの撮影お疲れさまでした。4000ショットとは凄いですね!
GT500はヘッドライトを点灯させて走るので、マニュアル撮影がやはり便利ですね。
私も使ったりしますが、晴れていて風が強く雲の移動が速かったりすると、露出が結構変わって変更が忙しい時もありますね。
Pokka1000kmと鈴鹿8耐は、夕方から夜間にかけての撮影も楽しめるので、私もいつか行ってみたいイベントです。
とりあえず、10月のオートポリスで、復活GT-Rの走りを撮るのが楽しみです!
書込番号:8252551
0点

初期型ブラックランダーさん、今晩は。
3日間も行かれたのですか!すごい体力ですね。
予選日は大雨で大変だったと聞いております。
カメラが壊れた方もいらっしゃるみたいで・・・。
僕も今回初めてGT観戦しましたので、
初期型ブラックランダーさん程の腕はありませんが、
別にスレを立ち上げ、寸評を聞かせて頂きたいと思います。
書込番号:8252810
0点

初期型ブラックランダーさん
すばらしいお写真ですね。
ナイトセッションもかっこいい!
サーキット撮影は憧れです。
>RAWで約4000ショット近く撮影した
す、すごい‥ 私は1年で4000ショットくらいしか撮ってません(大汗)
書込番号:8252820
0点

初期型ブラックランダーさん
お疲れ様でした ^^
土曜日は生憎の雨天の様でしたが大丈夫でしたか?
PWRC 新井敏弘選手のデモランも合ったようで。
1000kmならではの、夕方から夜間の撮影が良いですね。
私も10月のオートポリスが楽しみです ^^
4月の岡山はゆっくりと出来ませんでしたから・・・
その前に、来月は500kmレースに行ってきます ^^
私もD1をペタッ!
書込番号:8253118
0点

若干整理ができたので便乗でペタリ。
今回は流し撮りより複数台がフレーム内に収まる構図をテーマにしたんですが
思い描いたようなタイミングで撮るのはなかなか難しいものですね。
僕もヘッドライトによる露出の変化に悩まされマニュアルも試しましたが
上手くいかず結局DPPで補正しています^^;
あとこの写真にも出てますがヘッドライトのゴーストも困り者です。
これを上手く抑える方法はないものでしょうか。
書込番号:8253234
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんわ。
Pokka1000km撮影お疲れ様でした!4000ショットって何枚ですか?と言うくらい私には縁がない数字、まるで未知との遭遇です。
1枚目のナイトセッション、イイですねぇ〜、ブレーキランプが点いた瞬間だとまた雰囲気が違うんでしょうね^^露出も違う!?
>こちらの掲示板などでお世話になった方々とお会いして一緒に撮影を楽しむ事もできました♪(^^)
素晴らしいですね、皆さんで楽しまれたようで何よりです。たまにはこういうのもイイですよね。1人でじっくり撮るのもいいですが、たまにはお祭り気分でみんなとワイワイガヤガヤと撮影するのも楽しそうですね!
現在、残業中?現像中? 頑張ってくださいね^^
書込番号:8253507
0点

初期型さん、こんばんは〜!
再びですが、お疲れ様でした^^
1枚目の写真、最高ですね!こういうの大好きです!
負けてられませんね!
現地で行動を共にさせて頂いたのもいい刺激になりました!
来年のGTやFポンでの再会が待ち遠しいです!!!
書込番号:8253544
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは〜
8/22、23日の2日間は本当にお世話になりました!
とても充実して有意義な時間を過ごすことができました^^
この掲示板を見ていなければ、お会いできない方々と実際にお会いし、一緒に撮影を出来たことは、とても貴重な体験でした。
同じ趣味を持つ方とのお話は本当に楽しい時間でした!
今回で3度目のモタスポ撮影になるのですが、今までやったこと無い設定やアングルを試してましたので、ムダ撃ちが多く6000枚近く撮影してしまいました^^;
まだ全然、整理ができてません・・・。
『青の伝説』達成記念という事なので、ヘッポコ写真ですが厚かましくも貼り付けさせていただきますね^^;
書込番号:8253621
1点

初期型ブラックランダーさん
こんばんわ
3日間ご苦労さまです。
私は、土日のみでしたが土曜日は大変な雨でしたね、午後のセッションはないな〜と思い早々に撤退しました。
日曜日の決勝は、昨年に比べると今年は楽でしたね(⌒-⌒)
ヘアピン、S字等うろうろしていましたが、カルソニックのステッカー付きのキャノン砲を見付ける事ができませんでした(;^_^A
カルソニックがゴールして、初期型ブラックランダーさん喜んでるんだろうな〜と思いながら花火を観ていました。
稚拙ですが、私もカルソニックを貼ってみました。
書込番号:8254191
1点

初期型ブラックランダーさん こんばんは。
お久しぶりです。最近書き込みが無いのでちょっと心配していました。
一枚目のナイトセッションの写真好きです!。
昔ルマン24時間をTV中継していた時も夜間の方が好きでした。
高感度ノイズに対しては私も40Dなら3200でもOKだと思っています。
撮れないより撮れた方が良いですもん!
書込番号:8254208
0点

>初期型ブラックランダー さん
こんばんわ!
3日間本当にお疲れ様でした。
私は決勝日だけの観戦&撮影でしたが鈴鹿での撮影は慣れないせいで大変でした。
しかしそこは初期型さんをはじめ皆さんのお陰でいい勉強になりました。
来年もぜひ鈴鹿に行きたいと思いました。
カルソニック号は皆さんが素晴らしいものを掲載されるでしょうからあえてGT300クラスを載せたいと思います。
想像していたとはいえレンズに悩まされました・・・。
書込番号:8254278
1点

1DmkVの掲示板に同じ系統の書き込みをしてしまってた……(^^;;
こちらの掲示板では鈴鹿の話題で盛り上がっていたんですね♪
皆さんすごい数のショットを撮られていて、気合十分ですね。
僕はヘタレだ…(笑)
書込番号:8254599
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
巷では50D、50Dと騒がれていますね。自分は40Dユーザーですが、50Dは40Dを手放してまで買うカメラではないと自分は思っています。どんなに高性能でも、愛着には勝てません。気付いたら、3ヶ月で8万円も40Dに注ぎ込んでいました。40Dのシャッター音、今ではもう好きになりました。高校生になってやっと手に入れた人生初のデジタル1眼レフ「EOS 40D」は一生手放しません。壊れても部屋に飾ります。
ここで一句、「40D 自分の中では NO.1!!」
5点

>3ヶ月で8万円も40Dに注ぎ込んでいました
今どきの高校生って金持ちなんですね。
学生時代はデート代の捻出で精一杯でカメラ代まで
手が回りませんでしたけど・・・
書込番号:8254257
0点

神玉ニッコールさん、金持ちというよりも、臨時収入がたくさんあっただけですよ。
>学生時代はデート代の捻出で精一杯でカメラ代まで
手が回りませんでしたけど・・・
羨ましい悩みじゃないですか〜。今の自分には無縁ですね。笑
書込番号:8254289
1点

価格COMの掲示板を日記と勘違いしてる人が最近増えてきましたね。
書込番号:8254297
19点

EOS 5D MarkUさん、別に日記と勘違いなんかしてませんよ。50Dが出るのでそれに対抗してるだけですよ。
書込番号:8254345
3点

私もデジタル一眼ではこの機種が初めてですが、50D のスペックでないと撮れない写真
があるのであれば仕方ないですが、そうでもない限りこのままで十分です。
デジタルになってから、カメラだけにお金をかけても意味ないですからね。モニター、プリン
タも含めたカラーマネージメント環境を整えなければ宝の持ち腐れです。まあ、ふんだんに
資金がある方は関係ないかもしれませんが・・・。
書込番号:8254426
0点

高校生が八万といっても1ヶ月バイトすれば貯まります。
それよりも高校生にしてカメラに八万を注ぎ込めるスレ主さんのカメラに対する情熱に私は心から加油と言いたいです。
書込番号:8254486
3点

ご注意を〜〜
僕は初めて買った カメラは彼女に貸していたことを
忘れてて・・別れ話したら返して貰えず 泣きました
キヤノン F1? 50mm F1.2付 40年前 5万以上はしたのに・・・
書込番号:8254601
1点

ウン、ナイスな投稿です。大事にしてください。今回の早すぎる50Dの登場に泣いたり、憤っている人が少なからずおられると思います。私もその一人ですが、キヤノン機はますます購入するタイミングが難しくなりましたね。欲しいときが買い時といわれても40Dの例が脳裏に焼き付きますよね。スレ主様はレンズ沼に入らないようにしながら、本業の学業と部活動の両立をしっかり成し遂げてくださいね。
書込番号:8254687
2点

う〜ん、夏休みですね〜。羨ましい(笑)
バイトして、旅行資金を貯めて、是非とも写真旅行にでも行って下さい。
書込番号:8254694
2点

クルマ好きのこまっちゃんさん、おはようございます。
私は40Dで撮れない写真が出たときか、エラー99やらその他の理由で使えなくなったら買い替えを考えます。
それにしても高校生いいですね。私も高校時代の夏休みは、よく写真を撮りに行っていたので懐かしいです。
学業と両立させて、たくさん写真撮ってください。
そういえば、地域にもよりますが、あと1週間で夏休みが終わりますよ!!宿題は終わりましたか?
書込番号:8254747
0点

もりやすさん
あなたはキヤノンのカメラ一式売り払って、勢いのあるニコンのカメラをお買いになってるんでしょ。
またキヤノンですか?勢いのあるニコンのカメラで満足なさったら?ニコンやキヤノンの板で散々キヤノンに対するイヤミを書いてるのに不思議な人ですね。
満足される写真をキヤノン以外のカメラで、さぞかしたくさんお撮りになってるんでしょうから、いい加減未練たらしいことやイヤミをキヤノンの板で書き込みするのはおやめになったら。MACなんとのネガティブレス同様うんざりです。
書込番号:8254786
2点

50Dが出るからといって40Dがつかえなくなるわけではありませんよね。現に20Dや10Dでまだ頑張っている人もけっこういます。一度手に入れた相棒なのですから、今後数年は是非使ってあげてください。
40Dユーザーは、別にあせって50Dを買う必要はないでしょう。
書込番号:8254802
5点

自分が高校生の時は、合コンと洋服と友達と遊ぶ事に金使ってたわ
この子はカメラしか無さそうな青春だな
書込番号:8254817
2点

クルマ好きのこまっちゃんさん
「カメラへの愛着」
これ大事ですよ。あなたのカメラは幸せだ・・・。
反面、次機種に踏み込めない足かせにもなりますが・・・。
私は5年前に買った10Dがまだ現役です。
でもさすがにサーキットでは限界を感じたので、来期までに上位機種を買い増しするつもりです。
でも、10Dは日常のスナップなどまだまだ使えますので、現役として使うつもりです。
書込番号:8254869
0点

インディヂョ〜ンヅさん
>この子はカメラしか無さそうな青春だな
大人のコメントとは思えんな。
カメラしかない?
撮影って楽しいよ。
被写体追いかけてシャッターボタン押している瞬間って、大人になってもわくわくドキドキするよ。
君の発言はこの板の全ての人にツバを吐いているようなモンだね。
自分の服にも付いてるよ。ペッ,--->’
ぼやき親父さん
なんだかんだ言って、もりやすさんはキヤノンの新製品が気になるんですよ。
ね? もりやすさん?
MACなんとかさんは論外です。
あるお方のストーカーですから。
キヤノン板に来る時だけHPのリンク表示させていない小心者ですから。
書込番号:8254905
1点

>50Dは40Dを手放してまで買うカメラではないと自分は思っています。
私もそう思う。
40D買ったばかしだし...
>キヤノン F1? 50mm F1.2付 40年前 5万以上はしたのに・・
F1のFD55mmF1.2は定価117000円だったから、価格からするとFTbの55mmF1.2付のような気がする
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1971_ftb.html?categ=crn&page=1966-1975
>現に20Dや10Dでまだ頑張っている人もけっこういます。
うちでは10Dもまだ現役です
書込番号:8254926
1点

うたかたの夢か、それとも手許に残る思い出か、、、
価値観は人それぞれですが、カメラを購入するにあたって、
いろんな人のご助力があったかと思います。
そういう記憶を含めて、カメラを大切にしてあげてください。頑張ってね!!
書込番号:8254929
0点

私も高校のときバイトしてバイク買ったなー。40万くらいだった。
あと、フェンダーのギター買ったなー。
でも、それだけじゃなかった。部活でインターハイも出たし彼女もいたし。
ちゃんと志望大学にも入ったし(一浪だけどね)。
やろうと思えば何でも出来るよね、高校生ってパワーあるし。
40D、いいんじゃないかなー。
かっこもいいし。
私はCANONとは縁がないけど、これから始めるなら40Dなんて最高だと思っています。
ものを大切にすることを学んだようですね。
書込番号:8254949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを即、売り払った原因はAF精度のひどさとシアンの浮いたボケたモニターにあった。キヤノンはユーザーの声を聞いてくれ9点クロスタイプセンサー、92万画素背面液晶へと進化させてくれた。オマケに1500万画素にデジック4。D700の画質を越えていることでしょう。安くても、もう過去の40Dは買わないように。
1点

キヤノン:ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-08/pr-eos50d.html
キヤノン:EOS 50D|概要
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
DIGIC 4搭載の新ミドルクラス「EOS 50D」(ITmedia +D LifeStyle)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/26/news058.html
書込番号:8256216
1点

40DのAFはそんなに酷かったのでしょうか?
D700の画質を越えていることでしょう
→どうでしょうか?フルサイズには勝てないように思いますが・・・
小生は30Dユーザーですが、50Dがでたら買い増ししようかと思っていました。
本日発表されたスペック・情報等ではまた見送らざるを得ないような感じですね。
良い点は、画素が増えて高画質になった(のかどうか?)
液晶が見やすくなった
シャッター音が40Dと同じようでがっかり、また連写駒数が減ってまたがっかり、縦グリップの形状がボディー一体形状ではなくこれまで通りの形状でまたまたがっかり。
書込番号:8256221
4点

ん?
50DになるとAFの精度が上がるのかい?
モニターの件は賛成だが、このひと、(元)ユーザーではないな。
ニコンユーザーはこんなことしないだろうしね・・・。
書込番号:8256222
2点

AF 9点クロスは40Dと同じです。
AFフレームを増やしかつ、AFフレーム連動のスポット測光が欲しかったです・・・・
AFフレーム連動のスポット測光が出来るカメラはキヤノンでは1D系のみですので・・・
ニコンはD300で対応しています。
私はこの昨日が欲しいので40Dから1D MarkIIIに変えました。
書込番号:8256232
0点

早速、50Dの板ができたようです。
引越ししませんか?ww
書込番号:8256246
0点

40D未使用ですが、30Dからの買い換えを予定しています。
さっそくキタムラに買い取り価格を聞きましたら2万円台では売れそうなのでちょっと安心でした。
AFについても、30Dよりはかなり良くなっていると思いますし…。
発売日が楽しみです。
書込番号:8256343
0点

私はD700をいいカメラだと思っているのに、こんな人がいるとは残念です。
でも、くら替えはしませんよ(笑)。
書込番号:8256346
0点

DC777Vさん、価格コムモバイルからだと、何故かまだ50Dの板がありません。どうして?引越し出来ませ〜ん。
書込番号:8256369
0点

50D、本当に発表されましたねぇ。
5D後継機の間違いであることを祈っておりましたので、キヤノンが何を考えているのか分からなくなりました。
早速、メーカーサイトで仕様を確認しましたが、40Dとの目立った差は感じられません。
防塵防滴もなし、ボタンの配置も変わらず、シャッター音も変わらず、APS-Cで約1510万画素にアップとDIGIC4搭載による画質向上がどれほどのものか分かりませんし、買い替えるほどの魅力は感じません。
液晶モニターも私の場合、40Dで不満はありませんし。
KissFにしても50Dにしてもねぇ・・・・位置付けがメチャクチャな気がします。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:8256782
2点

でましたね〜。
個人的に気になるのはDIGIC4ですね。
APS-C素子で1500万画素分のデータをいかにきれいに処理できるか。
出てくる画像のノイズを40Dと同等に抑えられたら「さすがはキヤノン!」ですね。
ていうか、「40Dで1200画素にしとけば良かったのに〜」と思うのは私だけでしょうか。
常用ISO感度のアップやオートライティングオプティマイザ、高精細液晶…、
色々詰め込んで価格も決して高くはなさそうですが、私だったら5D後継機までスルーですね。
書込番号:8256864
0点

>皆さんはどう思いますか?
私も40Dユーザーですが、10万円ちょっとで買ったので、それだけでもお得感があったのですが、50Dが15万以下のようですので、これまたすごいことだと思います。
良いんじゃあないですか V(^0^)
一般ユーザーは価格と性能や画質で買うのだから、位置づけとか前モデルとの変更が多いかどうかで買うとは限らないでしょう。
50万円するモデルがどんなに良くても、買えない人には買えないわけでして・・・身の丈にあった価格帯のなかでベストパフォーマンスを買うでしょ。
50Dが価格不相応な画質しか出さない、機能しないという指摘をされるならまだわかりますが、自分の期待値とちがった仕様だから、画質も見ずに駄目という烙印は押すのはちょっとかわいそうな気がします。
私は、二次ロットが出荷され始めたら買い換えるつもりですよ。
書込番号:8256880
0点

>売り払った原因はAF精度のひどさとシアンの浮いたボケたモニターにあった。
そうですか私はキヤノンデジカメの流れと思い使っています。
50Dで改善されているとは思いませんが?・・・・
書込番号:8257007
0点

一理あると思います。92万画素の背面モニターですとPCのモニターとほとんど解像度が変わらないため、ルーペを数回押しただけでピントの芯が出ているか、バレてしまいます。従って40Dと同じAF精度の9点クロスタイプセンサーでは売場でピンのこないデジイチと判断されてしまいますからね(笑)。
書込番号:8257156
0点

今度は「キノコルゲ」かいな。ネガキャンいい加減止めたらどう?ピンクのブーツさん
40Dのレビュー欄みたら、書いてることは同じで、ソフトバンク携帯だから、いっぱいあなたのIDあるの分かるけど。ピンクのブーツ→キノコルゲ
書込番号:8257205
0点

帰社ポッポさんのおっしゃる通りです。キヤノンの映像エンジンは他社の画像エンジンより10年進んでいますから、質感を消さないノイズ処理をしてくるでしょうね。かなり50Dの吐き出す絵には北井一夫(村へ)ですね。
書込番号:8257355
0点

1400万画素のK20Dが高画質と評判なので、それを超える50Dに期待しています。
多分出れば賞賛されると思うんですが。
書込番号:8257367
0点

20Dを持っているので乗り換えようか期待していましたがこの仕様では見送りです。
当面、D300使いでいきます。
書込番号:8257436
0点

ウルトラ兄弟さん
その方がイイです
D300にぶつけてくるって噂もありましたけど
これじゃあネ…
書込番号:8257731
0点

ピンクのブーツさんの言葉はぶっきらぼうですが、僕も40Dの液晶に関してはまったく同様の印象をもっています。AF精度がひどいというのはちょっとわかりませんが、まあそういう個体にあたった可能性はあるでしょう。
50Dを買って、是非、楽しんでください。
書込番号:8258636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆様こんばんは。いつもお世話になっております。
念願だった花火撮影に行って参りました!
数日前から撮影法を勉強し、この日のためにレリーズを購入。
夕方から妻を引き連れて撮影場所をウロウロと探し、どうにかこうにか撮影を終えました。
実際に花火が始まるとミラーアップのことなどすっかり忘れ、とにかく夢中でレリーズを押しまくりでした。
約1時間の花火の間に約250ショット。お陰で花火自体はまったく覚えておりません(笑)
この撮影が失敗なのか成功なのか私には分かりませんが、とりあえず妻が「メッチャ綺麗!!」と喜んでくれたのが何よりです。
まぁ人生初ですからこんなもんかと (^^;
ちなみに、撮影はすべてキットレンズです。(3枚目だけトリミングしてます、大幅に)
私のようなヘッポコ写真愛好家にとっては、これだけ写ってくれれば十分です♪
アルバムにも何枚かアップしましたので、お暇なら覗いていただけたら嬉しいです。
背景や構図などに気を配る余裕はまったくありませんでしたので、いずれ再チャレンジしたいと思います!
0点

こんにちは!
写真、上手ですね。すごいです。
私も、出来心でつい昨夜花火を録りましたが、、、こんな感じで録りたかったのに無理でした。
(もっと練習してみます。もう一回は花火大会にいくぞ!っと(^^;)
デジタルでは多重露光ってカメラ単体ではできないものなのでしょうか?
写真はブログには載せているのですが、ほんとにお粗末なものしか撮れず、昨夜は花火を撮るつもりがなかったのでマニュアルを調べこともなく、結局、シャッター速度が1/50程度のISO800の手持ちでの撮影でした。(28-40mm程度の焦点距離)
書込番号:8161569
0点

私も昨日花火の撮影をしました。
ちょっ遠くから打ち上がる花火をベランダから撮影したので望遠レンズを使いました。
やはり近くから撮影した方がイイですね。
>デジタルでは多重露光ってカメラ単体ではできないものなのでしょうか?
他社のカメラでは出来る機種もありますね。
多重露光が出来ないカメラでも…バルブでシャッターを開きっぱなしにして黒い厚紙等をレンズの前にかざすコトで多重露光もどきが可能になりますね。
書込番号:8161610
2点

タシデレさん おはようございます。
さすが夕方から撮影場所を探されただけあって、電線なんて写って・・・下の方にみ〜つけた!(笑
>実際に花火が始まるとミラーアップのことなどすっかり忘れ
私も同じでした。ついつい細かい所にまで配慮が届かないんですよね。
きっと若さ故の過ちでしょうね。
風もあまりなかったようでキレイに撮れていますね。
次はお互いに電線が入らない所でリベンジしましょう!
⇒さん
ビルと花火の構図、露出のタイミング素晴らしいですね。
それに較べて自分のは・・・。
勉強させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:8161635
0点

花火の撮影には場所取りが結構重要で、すでにご指摘のあるように下のほうに電線が写ってしまっては興ざめしますし、構図にも大きく影響します。
私はこの8月1日に行われた某所での花火大会では、狙いをつけた撮影場所ではどう工夫しても送電線が画面に入ることが判明し、何枚かは写したものの断念しました。花火をあまり遠くから撮ると障害物が多くなりますね。障害物ではなくて被写体になってくれればいいのですが。⇒さんは建物をうまく被写体にしています。
私は花火だけを撮るのではなく、周りの情景も入れています(そのほうが風情あるように思えるので)。
書込番号:8161692
0点

キヤノンのデジカメで花火撮影は向かないよ。
花火の光跡のところどころに、黒い隙間が空くから。
ニコンし買い替えなさい。
書込番号:8162021
0点

タシデレさん こんにちわ。
キットレンズでも、こんなに綺麗に撮れるのですね!
他のスレでも綺麗に撮れている写真を見て始めたくなりました。
三脚をレリーズを買わなければならないので、こつこつ資金を集めないと...
書込番号:8162414
0点


タシデレさんこんばんは。
私もつい先日花火デビューしました。
私の場合はついつい花火に見とれて
オーバー続出でした。
ところで、花火の時もミラーアップしたほうがいいんですか?
私は「動き物だからいいやって」しませんでしたが・・・
初めてでも自分で思っているよりうまく撮れて花火って
いいですよね。
私も次は構図を考えて場所取りからがんばるぞ!
書込番号:8164229
0点

タシデレさん
初花火撮影おめでとうございます♪
いいですね〜♪
やっぱり日本の夏は花火ですね♪
僕も今週末にある花火大会を友達の家のベランダから撮影しようと考えてます♪
僕にとっても人生初の花火撮影となるので楽しみです♪
ところで花火を撮るときはファインダーを覗きながらの撮影でされたのですか?
それともライブビュー撮影ですか?
書込番号:8164364
0点

返信が遅れましたが、皆様たくさんのコメントありがとうございました!
ninjya乗りさん
>私も、出来心でつい昨夜花火を録りましたが、、、こんな感じで録りたかったのに無理でした。
…実は「意外と綺麗に撮れてるなぁ♪」って自分で驚いたんですよ、正直言うと(笑)。
事前に少し勉強して、三脚とレリーズがあれば何とかなると思います!
私が勉強したサイトを紹介しておきますね。お互いに頑張りましょう〜。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
⇒さん
>ちょっ遠くから打ち上がる花火をベランダから撮影したので望遠レンズを使いました。
…とっても綺麗に撮られてますね!さすがです。
だいぶ長時間露光されていますね。
私はほとんど1〜3秒程度でしたので、次回は色々と露光時間を変えて試してみたいと思います。
参考になりました!
書込番号:8164709
0点

AV-1さん
>さすが夕方から撮影場所を探されただけあって、電線なんて写って・・・下の方にみ〜つけた!(笑
…バレましたか!黙ってたのにぃ(笑)
電線があるのは夕方から把握してたんですが、今までの人生、花火がどういう風に打ちあがるかなんて考えたこともなく、「上の方で打ち上がるんだからいいか」と思っていたら、見事に写ってました(^^;
まぁ最初ですからこんなもんです♪経験を重ねて上達していくのが楽しいですね!
isoworldさん
> 花火の撮影には場所取りが結構重要で、すでにご指摘のあるように下のほうに電線が写ってしまっては興ざめしますし、構図にも大きく影響します
…確かにその通りですね。
でも私は性格的に大雑把でして、何となく綺麗に写っていればそれで満足してしまったりします(笑)
だから上達しないんですけどね。
素晴らしいお写真拝見しました。やはり周囲の風景を取り入れると、グッと風情が出ますね!
ありがとうございました。
書込番号:8164781
0点

ベジタンVさん
>キットレンズでも、こんなに綺麗に撮れるのですね!
>他のスレでも綺麗に撮れている写真を見て始めたくなりました。
>三脚をレリーズを買わなければならないので、こつこつ資金を集めないと...
…私はキットレンズのファンですので、そう言って頂けると嬉しいです!
極めようと思えば非常に難しいんでしょうけど(当たり前ですね)、とりあえず三脚とレリーズさえあれば、ある程度の花火撮影は可能だと思いました。ぜひ始めましょう♪
私は安物の三脚しか持っていないのが悲しいところです。本当はカーボンが欲しいです(笑)
melboさん
作例ありがとうございます!私個人としては、送電線入りの花火、嫌いじゃないです (^^
書込番号:8165133
0点

ポチ・アビ さん
>私の場合はついつい花火に見とれてオーバー続出でした。
私と正反対ですね(笑)私は肉眼で花火を見たかどうかすら記憶にありません(^-^;
>ところで、花火の時もミラーアップしたほうがいいんですか?
サイトによって「使うべし」だったり「必要ナシ」だったりしますね。
撮影後の画像を見ても特にブレは確認できなかったので、必要無いのかもしれません。
>初めてでも自分で思っているよりうまく撮れて花火っていいですよね。
>私も次は構図を考えて場所取りからがんばるぞ!
そうなんですよ!初めてでも意外と撮れちゃうものなんですよね♪
今回は色々と勉強になったので、次回から少しずつ上達できればいいなと思っています。
自然が一番さん
>やっぱり日本の夏は花火ですね♪
先日は高校野球(県予選)を撮ってきたんですが、花火も野球も最高ですね!
>僕も今週末にある花火大会を友達の家のベランダから撮影しようと考えてます♪
おぉ、それは楽しみですね!ぜひ頑張ってください!
>ところで花火を撮るときはファインダーを覗きながらの撮影でされたのですか?
>それともライブビュー撮影ですか?
ええと…最初の2〜3発の間にライブビューで10倍に拡大し、MFにてピントを合わせます。そこでライブビューは終了です。
その後はフォーカスリングには一切触らず、ファインダーを覗きながら構図を決め、タイミングを見ながらレリーズを1秒〜5秒程度押す。それをひたすら繰り返す(笑)そんな感じでした。
共に頑張りましょう〜!
書込番号:8165472
1点

早速お答えいただき、ありがとうございます♪
なるほど♪
参考にして撮影してみます(^-^)
書込番号:8165510
0点

こんにちわ
私も先日キットレンズにて、人生初の花火撮りました♪ネットでの花火撮影の超基本を頭に叩き込み、レリーズを近くの店にて購入し撮影した下手な写真Upします^^;
シャッタースピード3〜10くらいでパシャパシャ撮ると案外取れるものですね♪次撮る時は、もう少し絞りやシャッタースピードを考慮して撮りたいですね。後、多重露出用にうちわ準備してたのですが夢中になりだいたい扇いでました^^;
皆様、猛烈な暑さですが負けずに写真撮りましょうね♪
書込番号:8167433
0点

すみませんこちらが正解です(混線しました 管理人さん上のスレッド消してください)
手前に何か記念になる物を写すと花火が引き立つと思います。
ダシテレさん
この場を借りて、RAWについての新情報が[8136307]に有ります。
参考にして下さい。
鈴木信也さん
以前5DとNIKONの売れ筋機種で、5Dは花火が途切れて使い物にならないと言うクチコミを見て気にはなっていましたが、それほど神経質にならずに楽しんだら良いと思います。
作例はD200と40D、Kiss DN等ですが、D200にしてもCANONにしても撮り方でどうにでもなるとも感じます。
花火だけ撮る場合厳密にはだめかも知れませんが、要は写真として楽しめる撮りかたを見つけられるかどうかだと思います。
書込番号:8168011
1点

タシデレさん
亀レスです。
まずますの結果だったようですね(⌒-⌒)
花火撮りも場数を踏まないとなかなか・・・・
周辺で結構あるのですが、腰が重くて(;^_^A
書込番号:8169562
0点

こんばんは。こんな自己満足スレに付き合っていただき、感謝です!
空は青し♪さん
>私も先日キットレンズにて、人生初の花火撮りました♪
おぉ、お仲間ですね!綺麗に撮れていると思います!
2枚目のお写真、「ヒュルルル〜…ド〜ン!」って感じが出ていて好きです(^-^
>後、多重露出用にうちわ準備してたのですが夢中になりだいたい扇いでました^^;
私も多重露出したいと思いましたが、とてもそんな余裕はありませんでした(笑)
TSセリカXXさん
>手前に何か記念になる物を写すと花火が引き立つと思います。
…まさに仰る通りです。他の方々の作品を拝見すると、皆さん本当に背景の使い方が巧みです。
TSセリカXXさんのお写真、ISO800で撮影されているのもありますね。
サイトには「花火はISO100で決まり!」のようなコトが書かれており、何となくそういう固定概念で撮影したんですが、ISOを上げてシャッター速度を稼ぎ、人物も写し撮るという手法もあるんだなぁと。非常に参考になりました。特に一枚目の屋台越しのお写真が好きです!
>この場を借りて、RAWについての新情報が[8136307]に有ります。
今、全部読ませていただきました。ご紹介ありがとうございます。
私はどちらかと言うと「RAWこそすべて」という先入観があったので、ゴライアスさんのコメント、非常に参考になりました。
ゴライアスさんの「撮影時に設定がきちんとされて適正な露出とホワイトバランスが得られれば、撮影後の調整が必要ない場面は多い」というコメントも仰る通りだと思います。
ただ、何せ私はヘッポコです(笑)撮影後の画像をPCで確認すると、「露出間違えたなぁ」とか「ホワイトバランスが変だぞ」と思うことが多々ありますので、やはりRAWは重宝するんですよね。そして何より撮影後の現像&レタッチ作業が楽しかったりします♪
ノイズ緩和の優劣については、私の目では区別つきそうにありません(^-^;
Panyakoさん
>花火撮りも場数を踏まないとなかなか・・・・
まさに実感です。長年花火を撮り続けておられる方がいるのも頷けます。
私の場合は満足のハードルがかなり低いので助かりますが(笑)、凝り始めると止まらない気もします。
次回も頑張ります!
>周辺で結構あるのですが、腰が重くて(;^_^A
そんな寂しいこと仰らずに、フットワーク軽く行きましょうよ♪
書込番号:8169830
0点

タシデレさん こんばんは
超亀レス失礼します。 (^^ゞ
本日地元では有名な花火大会に行ってきましたが、始まる直前にまさかの雷雨。
三脚を立てての撮影どころではなく、子供連れだったのであえなく早々に退散。
駅へ向かう途中の1枚です。小雨になってたんですが傘を差しながらの手持ち撮影です。
タシデレさんに教えて頂いたサイトで勉強した事を色々と試してみたかったのに残念な
結果になりました。又の機会にという事ですね‥‥。
それにしてもこの間甲子園に行きましたが、そこでも雷雨。
私って嵐を呼ぶ男? (^^;
書込番号:8188775
0点

タシデレさん こんばんは
僕も引き続き超亀レス失礼します。(^^ゞ
宣言どおり撮影してきました♪
たぶんパイキー君さんと同じ花火大会です(^-^)
始まる前から凄い雷雨…
僕は友人宅のベランダから撮影していましたので雨の心配はなかったのですが、予想以上にたくさんの友人が集まったため三脚が使用できず、手持ちでの撮影になりました(p_;)\(^^ )
なかなか難しいですね(^-^)
書込番号:8189401
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
8月24日スポーツランドSUGOへ全日本ロードレース第4戦見てきました。
1日中、雨天のため濡れながらの撮影でしたが40Dのおかげで自分なりに
満足のいく写真が撮れました。
次回、チャンスがあればもう少しSSを遅くして流し撮りにチャレンジしてみたいと思います。
3枚目の写真は、松島の遊覧船に乗っている時、カモメが近づいてきたので
17-85で撮ってみました。初めてでこのぐらい撮れるって40Dいいですね!
0点

ドルフィンライダー01さん
お疲れ様でした ^^
雨の中、レンズやボディを気にしつつの撮影は大変ですよね。
でも普段とは違った感じの物が撮れるので、大変ですけど楽しかったりします。
次回は天候に恵まれると良いですね ^^
書込番号:8255020
0点

elpeoさんありがとうございます。
雨の中、転倒が多く、期待していた選手が2週目にはいなかったり、メインレースは
赤旗中断するなどハプニングが多かったです。
全日本のレースは年内は、行けそうもないですけど次回はもう少し技術をあげて
いい写真が撮れるようにしたいです。
書込番号:8258572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





