
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 39 | 2008年12月14日 00:48 |
![]() |
21 | 27 | 2008年12月26日 00:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月9日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月6日 01:44 |
![]() |
3 | 13 | 2008年12月5日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月4日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆さま こんにちは!
やっと私にも?秋が来まして…
と言うか、4〜5日遅かったようです(^_^;)
念願の初?養老渓谷(千葉県)方面へ行ってこれました。
同県人なのに中々、行くこともできず状況を日々、気にしてるだけでした。
実質的には、少し前に強い雨と風の影響か絶妙の色合いの木々は大半が落葉しており
渓谷の川底に沢山のもみじが沈んでいました。
逆に残っている木々は、思っていた程の色づきでは無くもっと、
派手な紅葉を想像していただけに少し戸惑いました。
コースとしては出世観音近くに止めて時計周りで養老渓谷をめぐるコース(3q位?)と
養老渓谷では有名?な粟又の滝を含めた滝めぐりコース(4q強)の2コースを回ってきました。
撮影の難しさは、写したい被写体が紅葉の場合はまだいいのですが
紅葉と日陰の人物などとなると、もう〜どうしてよいやら(汗)
日陰の人物を明るくしようとすれば背景の日の当たってる部分が白く飛ぶし
背景重視でいくと人物が暗くなってしまうし…
でも、フラッシュは使いたくない!!!ってこれが問題だった様な気がしています。
渓谷の日蔭はかなりの暗さがありますので、光と影を演出したいと考えると良い場所ですが
一つ間違えば、家族写真が大変な事になりかねません。
この辺が今後の研究課題となりそうです(^_^;)
また滝めぐりコースでは、こちらも基本的に暗いので敢えてSSを落として『手持ち』で
頑張ってみましたが難しいですね…。
粟又の滝ほか、遊歩道から見れますが一つだけ管理者がいて見るのに100円取られる
『幻の滝』ってのがありますが、これが足場が非常に悪く下りて行く時に
滑って尻もちを付いてる方も多くおられたようです。
カメラ機材を持って降りるには勇気が要ります。
体を壊すかカメラ機材を壊すか…。割り切らないと行けません(汗)
私は自信があったので、何気なく行ってしまいましたが家族の悲鳴が後ろから聞こえて…(^_^;)
そんな訳で、初のうれしい紅葉なのでヘタっぴですが
写真を付けさせて頂きました。
装備は40DにEF24-105 F4Lだけセットした状態です。
バッグにはEF50 F1.8も有りましたが、使い道が想像できずにしまったままでした。
それと参考までに次のに滝関係を…(^_^;)
〜草々〜
0点

追加の…お滝さん関係+おまけ…
ご批評、たくさんお待ちしておりますm(__)m
ビシビシっと…
書込番号:8751794
0点

山中湖は涼しいョ♪さん
おはようございます♪
写真撮影&滝めぐり楽しまれて来られたようですね♪
どれも綺麗に撮れていると思います♪
さすがLレンズ♪
おっと失礼。山中湖は涼しいョ♪さんの腕ですね♪
1枚目と2枚目あたりは、隅々まで細かく描写されているようですね♪
僕は3枚目の紅葉が好きです♪
光線の当たり方が素敵ですね♪
滝は手持ちですと難しいですよね〜
次は三脚購入でしょうか?
あれ?そういえば…
今回は奥様のきみまろズームの写真は?
書込番号:8751828
0点

自然が1番さん
早速のレス、有難うございます!
駄作を鑑賞頂き有難うございました。
正直、腕はヘボいのでハード+ソフトの両面から助けられています(汗)
WBはオートでは見たままの色にならないし
撮影しながらでは、家族の相手も出来ないので
帰宅後にDPPで補正しました。
中々、光と陰を美しく表現するのは難しいですね。
また、今回は運良く?天敵は忘れたらしく妙なプレッシャー無く、
のびのびと撮影出来ました(^_^;)
ある意味、皆さまのご期待に添えず申し訳無いのですが…。
多分、シチュエーションに依っては惨敗した可能性はありますね。
それと、三脚は家庭内稟議が通らないので苦戦してます(+_+)
〜草々〜
書込番号:8752001
0点

順光で紅葉を真っ赤に撮るのは難しい(池の暗い部分まで写すのはもっと難しい) |
露出は若干控えめ(-0.3EV) |
バックが明るい空だと露出はそのまま |
バックが明るくないときは露出はかなり控えめ(-1.0EV) |
紅葉って案外撮るのが難しいですよね。
うまく写さないと、真紅の紅葉のはずが赤茶けたり、映えない色になります。光の当たった紅葉と、暗い陰の部分があったりすると、紅葉が白っぽく写ったり暗い部分は黒くなって何が写っているか分からなくなったりします。目的をはっきりさせて紅葉を撮るのであれば、思い切ることが必要でしょうね。
私が紅葉を撮る場合は逆光を選んでいることがよくあります。そのほうが紅葉の裏から日があたって紅く映えて綺麗ですから。順光で紅葉を真紅に撮るのはなかなか難しいです(最初の写真の1〜2枚目と次の写真の3枚目です)。
曇っていたり日陰になっていると、真紅の映えた紅葉としてはなかなか撮れません(2つ目の写真の2枚目です)。
逆光の場合ですが、バックが晴天の明るい空だったり太陽が写りこむような場合は、露出はそのままか若干プラスに補正し、それ以外は露出補正を-0.3〜-1.7EV(目安)くらいに思い切って控えめにすると綺麗に撮れます(最初の写真の4枚目と次の写真の4枚目です)。
書込番号:8752191
1点

山中湖は涼しいョ♪さん。こんにちは。
紅葉撮り、お疲れ様でした。
私も京都へピント調整の確認かねて行って来ました。一週間ほど遅かったです。
紅葉撮りはむつかしですね。人が多い為手持ちでしか出来ませんでした。
ほとんどピンボケばかりです。(笑)
練習するのみです。失敗して勉強しましょう(私の事ですが(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
書込番号:8752320
0点

ナナ大好き さん
こんにちは!
レス頂き有難うございますm(__)m
また、撮影もお疲れ様でした!
広角のダイナミックさがいかんなく発揮されていて私は結構好きです。
季節(旬)ですから、人出も其なりに有りますし私は人の写り込みは
それも味!?と気にしません(汗)
個人的には初の紅葉撮影でしたので
少しずつ経験を積みつつ、楽しめる事が一番と考えて過ごしました。
家族からブーイングの出る写真もあれば
ホォ〜…と感心される物まで様々です(^_^;)
楽しんだ中で、帰宅後にこんなはずじゃ!?
と言うのを見つけてはDPPなどで補正してみて
次のセッティングに活かしたりしようと思います。
※それ以前の問題も多々ありますが…(^_^;)
次は飛行機のリベンジと冬の空気感を課題に楽しみたいと思います!!
〜草々〜
書込番号:8752389
0点

isoworld さん
レス&素敵なお写真、有難うございますm(__)m
私には、どれも素敵な『こんな風に撮れたらなぁ〜』と言う写真に見えます。
詳しいアドバイスも非常に役立ちそうです。
来年のリベンジには活かしたいと思います。
季節物のタイミングは、難しいですね!?
何処にも真紅の…は無くて雨や強風の影響で
川底に真紅な物が沈んでいたり、それ以外は中途半端なものばかりでした。
アドバイス頂いた内容にプラス、人(家族)などを
写し込むには、更なる難しさが加わる感じで
紅葉狩りがメインなのか、撮影がメインなのか…(^_^;)
家族からのクレームも怖いので、専念は出来ないかも知れないです(汗)
頂いたアドバイスを少しずつ試して楽しみたいと思います!!
〜草々〜
書込番号:8752474
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんにちは。紅葉撮影、お疲れ様でした。
なかなか綺麗に撮れていると思いますよ!
4枚目のお写真、青い空に映えた紅葉がとっても爽やかで好きです。
滝のお写真も雰囲気がとっても良く出ています。
私は今年が紅葉撮りの初挑戦だったのですが、とても難しかったです(^^;
後でPCで確認すると「もっとこうすればよかったなぁ」なんて反省することばかりでしたが、
それはそれで楽しかったので良しとします(笑)
お互い楽しみながら上達していきましょう!
書込番号:8752575
0点

タシデレ さん
こんにちは!
そうなんですよね〜
秋も終わりなんですかねぇ(^_^;)
養老渓谷は日本で1番おそい紅葉スポットとして有名みたいで
房総半島の中央部は、他にも盛りの紅葉スポットが有ります。
その環境に甘んじた結果がチャンスを逃したようで
来年は雨と強風の予報に気をつけたいと思います(^_^;)
私も初の紅葉撮影でしたので…
と言うか、紅葉狩り自体が初めてかも知れない…。
アップダウンの多いコースでの体力増強と併せて楽しく研究・楽しく撮影で
これからもいきたいモンですね〜
次は…悪い腕を補う為にもう少し明るいレンズでも…(^_^;)
〜草々〜
書込番号:8752625
0点

確かに
> 秋も終わりなんですかねぇ(^_^;)
かも知れません。でも、紅葉が散って「散りもみじ」になっているのも、いとおかし、と思います。
枝について日光に紅く映える紅葉は確かに綺麗ですが、散って地上を錦のように彩られた景色も素敵ですよ。こう考えると、二度味わえます(^^)。
まあ大した写真ではありませんが、地面に散った紅葉(銀杏)の写真を4枚集めてみました。下ばかり見た写真ですね(苦笑)。
書込番号:8753084
1点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんは
撮影お疲れ様です。みんな綺麗に撮れてますよ。個人的には3枚目の「養老渓谷の一瞬…」が好きです。光と影の感じがいいと思います。
景色の一部分を切り取るのが下手なんで、作例、参考になります。次回も楽しみにしています。
書込番号:8753808
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんばんは。
はじめまして♪
撮影お疲れ様でした!たくさん歩かれたんですね。
時季が遅かったのは残念でした・・・
3枚目の「養老渓谷での一瞬…」なんて、素敵ですね!
僕も去年の年末に40D購入で、今年のイベントは初物ばかりでした。
撮影って難しいですけど、楽しいですね♪
楽しみながら上達できれば!と思っております。
書込番号:8753911
0点

isoworld さん
再レス、有難うございます!
銀杏の感じが非常にいいですね!
個人的にはどれもいいのですが、特に4枚目の感じが好きです(*^_^*)
この様な場所をまずは見付けないと、ボ〜っとしていては中々、見付けられないのでしょうね(汗)
場所の選定も含めて、来期はもう少し情報を幅広く集めようと思いました。
※但し…家族の邪魔が入るので、協力して貰える範囲の地域限定になりますが…(^_^;)
〜草々〜
書込番号:8754039
0点

ドルフィンライダー01 さん
こんばんは!
いつも世話になっております<m(__)m>
駄作ながら、お褒め頂き本気にしてしまいそうです(汗)
技術が無いので、距離を多く歩きその中でチャンスを見逃さない事だけを気を付けてました。
家族サービスをしつつ、周りを良く見て感じたままに写しただけなので
偶然の産物が多い感じで、狙って撮影出来たら嬉しいんですけど…(^_^;)
これからも少しずつ、楽しみながら頑張るしかないですね!?
色々と諸先輩方のアドバイスを大事にして行きたいと思います<m(__)m>
〜草々〜
書込番号:8754135
0点

バスケットが大好きです さん
こんばんは!
初物は…そうでなくても難しいですね(汗)
難しいものほど私は好きなので、これから楽しみながらハマってしまいそうです。
駄作をお褒め頂き、有難うございます。
全ショットをしっかり確認してアップした訳では無いので
もっと良いのが有ったかも知れないのですが3枚目は私が…4枚目は嫁が…
それぞれ気に入ったので、無謀にもアップしてしまいました。
まだまだ、未熟ですがこれからも宜しくお願い致します<m(__)m>
〜草々〜
書込番号:8754160
0点

山中湖は涼しいヨ♪さん こんばんは
紅葉、きれいに撮られてますね。
3枚目凄く好きです。しっとりとした感じでいいですね。
私もこんな風に撮りたいです。
>日陰の人物を明るくしようとすれば背景の日の当たってる部分が白く飛ぶし
>背景重視でいくと人物が暗くなってしまうし…
>でも、フラッシュは使いたくない!!!ってこれが問題だった様な気がしています。
この気持ち、私もわかります。ストロボ嫌いなので。430EXも1年以上前に買って
使ったのは2回くらいです。
せんげつ伊豆に紅葉狩りにいったんですが、時期が早くて空振りでした。
その後時間が取れなかったので、先週土曜日に近所(ホントに近所です 1時間くらいの散歩)で秋を探してきました。
相変わらずのヘタッピーですが作例を貼らせてください。お目汚しですが・・
道端の雑草の紅葉と、名前も知らない(ホントに植物に疎いので)花と、富士山(のテッペンです)
5分くらい歩くとこんな富士山が見られます。
ここで一句
”お散歩で 深まる秋を 感じます”
お粗末でした
書込番号:8755405
0点

Football-mania さん
こんばんは!
いつもお世話さまですm(__)m
レス&素敵なお写真を有難うございます。
私も植物は知ってる物と全く知らない物の差が激しくて名前が解りません(汗)
でも、柔らかい感じの2枚目がいいですね〜
それと…富士山…
お散歩でこれ位の距離に見えるのは羨ましいです(^_^;)
今回の紅葉撮影は初めてづくしで、撮影の時期やタイミングなど難しさが
多く残りまして、色々な作例をみただけでは理解できない
経験からくる洞察力みたいなものも必要なんだなぁ〜と考えていました。
ま、初めてでこれなら次は、ほんの少し前に進めばいいかなって楽観視してます。
ところで…ひょっとして同じレンズですか?
赤い鉢巻の105mmまでの…
私のよりシャープに写ってますね?
以前、所持していた17-85でも感じていた、モヤっとした感じは抜けて無かったみたいですね。
鮮明さが私のは足りないと言うか、ピンが来てないというか…
同じボディーに同じレンズ…出てきた写真がここまでスッキリ感が違うと気になりますね。
やっぱりボディーの保証期間が切れる前に、
有りったけのレンズと本体でピント調整に出さないとマズイみたいですね。
どこまでレンズが揃うか解りませんが(汗)
〜草々〜
書込番号:8755994
0点

山中湖は涼しいョ♪さん
おひさしぶりです。
亀レスでごめんなさいm(_ _)m
紅葉が綺麗に撮れていますね。
そろそろ三脚が必要ですかね(人の事言えないですが・・・)
スナップでは厳しいですが、ハーフNDフィルターを使うのも一案ですね
但し、使いこなすには結構なテクニックが必要になりますが・・・
前景・背景の明暗差を無くしたり、白く飛んでしまう空をクッキリさせたりできます。
打倒きみまろ、がんばってください。(⌒-⌒)
書込番号:8756296
1点

Panyako さん
おはようございます!レス頂き有難うございましたm(__)m
…亀だなんて…おっしゃらずに気軽にどうぞ(^_^;)
また駄作に、お褒めのお言葉…(^_^;)
有難うございますm(__)m
フィルターは考えにも有りませんでした(汗)
ケンコーでいうとND4とか書いてあるやつでしょうか?
きみまろ…に限らず?コンデジの侮れないところは
何も考えずに暗部補正などが掛かり(ON,OFFの設定は必要)
何故か、今回のような状況でも労せず写せます。
まぁ、フラッシュもオートにしてあったら
勝手に光っちゃうと思いますが…
フラッシュ嫌いなもので…(^_^;)
書込番号:8756768
0点

山中湖は涼しいョ♪さん
こんにちわ
通常のNDフィルターと書かれているのは、全体の光量を落とします。
HARF ND4と書かれているのが、ハーフNDです。
これは、フィルター半分のエリアの光量を落としています。
1枚目の養老渓谷の場合に上半分にNDをかけると水面と山肌との明暗差が少なくなると思います。
円形フィルターもありますが、自由度は角型でしょう。
必ず明暗差が真中で別れているとは、限りません。
ただ、使用が限定されるので、あまり店舗に置いてないですね。
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352632.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607398517.html
書込番号:8756871
1点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんわ。
養老渓谷ですか...素晴らしい紅葉ですね!
高速が出来る前は度々バイク&車で通りがかっていました。
散策コースもあるようですので、いずれ出かけてみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:8758389
0点

Panyako さん
こんばんは!
再レス頂きまして、有難うございました<m(__)m>
メーカーHPも見させて頂き大変、参考になりました。
使用例もありましたので、なるほど!と唸ってしまいました(汗)
EF24-105 F4Lにはサイズ的に角型になりそうですね。
丸型でお手軽に使ってみて、良かったら…なんて考えてしまったので
はじめはEF50 F1.8で試してみようかと思います。
ところで、これを使った場合はAFは選択の1点で
NDの効果の無い所で測光したら良いのでしょうか?(表現が下手で済みません)
40Dの9点のうち、フィルター効果の出ない所でとでも言うのでしょうか?
でも、入手したら色々と試してみれば解りますね!!
本当に情報を頂きまして、有難うございました!
〜草々〜
書込番号:8758944
0点

山中湖は涼しいョ♪さん 再びこんばんは
>お散歩でこれ位の距離に見えるのは羨ましいです(^_^;)
私の近所では山が邪魔してこのくらいしか見えませんが、車で5分くらい走ると
全景が見られます。これは静岡人の特権ですね。
>ところで…ひょっとして同じレンズですか?
>赤い鉢巻の105mmまでの…
>私のよりシャープに写ってますね?
はい!! お察しのとおり24-105/F4L ISです
実は私も時々すっきりしないと思う事がありまして、色々と試しているところです。
いわゆるピントチェックは行っておりませんが、ピンがこないように感じることもあります。
普段からRAW撮りですので、UPさせていただいたものはDPPで現像してます。
WB:撮影時はオート→DPPで太陽光に
PS:オータム(だったかな?)
シャープネス:DPPで3→5に変更
サイズ:JPEG変換時1000×733にリサイズ こんな感じです
シャープネスで感じががらりと変わりました。
ただ別の作例を貼らせていただきますが、これはシャープネスをいじっていません
RAW撮りDPPでの現像です(シャープネスはデフォルト?の3)
この写真は鹿の目にピントを合わせています。AFポイントを変更して撮りました。
ピンは来ていると思います。
このようにこのレンズはピンがくるときと、ちょっと外れるときがあるようです。
これからピントチェックをして確認していきたいと思っています。
ここで一句
”ピンがきた 描写はさすがの Lレンズ”
お粗末でした
書込番号:8758946
1点

ベジタンV さん
こんばんは〜!
いつもお世話になっております<m(__)m>
散策のコースは他にもありまして、7q(一つのコースで)とかで
もみじ谷とか色々と書いてありました。
養老渓谷で調べるといくつか出て来まして、その中にPDFのマップ(ハイキング用とか)がありました。
私はそれを見てコースを検討しましたので、宜しかったら一度どうぞ!
船橋料金所辺りからでも、1時間半位では行けそうですね。
私は市原インターを降りて国道経由で行きましたが、姉崎袖ヶ浦で降りるコースも早いかもしれません。
渓相も関東のしかも海側で、あれだけの物があるのは意外と思いました。
流れる川の川底は大半が一枚岩(岩盤)で出来ていて
写真撮影をしている方の何人かは、水中めがけて三脚で構えていました。
※じっくり見たりしましたが、何を撮ってらっしゃるのか解りませんでした。
あと農家の方々がお店を出していて、とある所の焼き芋は絶品でした!
因みに私は焼き芋は嫌いで基本的にはお金を出してまでは食べません。
その私が美味いって思ったので中々かと…(^_^;)
あとは駐車場の空き具合が難しい場合もありますが
私は本当は鉄道で行きたかったんです…いすみ鉄道に乗って撮影もしたかったんですが…。
取り敢えずの補足情報でした〜<m(__)m>
〜草々〜
書込番号:8759007
0点

Football-mania さん
こんばんは!
再びのご登場、有難うございます<m(__)m>
…やっぱり…
でしたか!
今回、貼って頂いた画像でも無修正としては私の感覚ではクッキリしてますね?
私のは因みに保証期間が残っている美品・使用頻度低の中古を買いました。
ただ、レンズが違えどモヤっと感と言うか、ピンが来てない感じは場合によって感じますし
EF-S17-85でも感じていました。
EF50 F1.8はレンズのシステム?違うので対象にしてませんが
どうも…本体が怪しい感じがしております…。
もっと沢山のレンズを持っていれば、突き止められそうなんですが…
いかせん…手持ちが…(^_^;)
〜草々〜
書込番号:8759103
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんばんわ。
養老渓谷での紅葉狩りお疲れ様でした! 大自然の中の紅葉に滝、素晴しいお写真ですね、うっとり^^ 色々コースがあるんですね、今度行ってみたいと思います。
私は近所ですませましたぁ〜^^
「養老渓谷でのひと時…」は青空とのコラボで素敵です、「観光名所の粟又の滝」は手前の紅葉を上手く構図の中に入れて広い滝と上手くマッチさせてナイスですね、人が多く写っているのも観光スポットであり人気があることを伺わせてくれます。
フラッシュや、ND、C−PLフィルターなどを上手く使いこなせると写真撮影の幅が広がりますよね、私もこれからの課題です、積極的に使わないと憶えないですよね。
これからも悩んで楽しく撮影していきましょうO(≧▽≦)O ワーイ♪
書込番号:8760045
0点

ドートマンダーさん
おはようございます!
いつもお世話になっておりますm(__)m
小生の未熟作に、お褒めのお言葉を頂戴しまして…(^_^;)
素敵なお写真のアップも有難うございますm(__)m
どうやら私は真っ赤なもみじよりグラデーション状態が好きな様です。
今回『真っ赤なもみじ!』と最初は探してましたが
気が付いたら『グラデーション!』ってなっていました(^_^;)
あとは陰陽の表現は難しい事を痛感したので
小物類も積極的に使って幅を広げたいですね。
ただ、フラッシュだけは好きになれないかなぁって(汗)
フラッシュを使う位なら…なんて思いますが
逆光対策をしなくちゃって…(^_^;)
あ、↑の方でも書きましたが養老渓谷は
鉄道写真に興味のある方にもオススメかも知れないです。
養老渓谷駅に向かうまで、単線の田園風景ありの
無人駅みたいな古びた駅舎もあったりと
ちょっと北海道のローカル線みたいです。
それと粟又の滝は、ウィークデーの早朝でしたら
ほぼ無人で撮影出来、方角的には滝の後ろ側からの日の出だったと思います。
今回の経験を肥やしにして楽しみたいですね…。
〜草々〜
書込番号:8761243
0点

山中湖は涼しいョ♪さん こんにちわ
かなり出遅れましたが(^^ゞ
私は先月の24日と30日に神奈川から養老渓谷に行って来ました♪
24日はまだ紅葉が早く30日にリベンジです(*^^)v
養老渓谷には1年を通して遊びに行きますが紅葉シーズン程、車が渋滞する時はありませんね(>_<)
養老渓谷は蕎麦が美味しい店が有り・温泉も良し・景色も良し♪で
一年通して遊びに行っても楽しいです♪
私も同じく40Dに24-105mmf4Lです。
養老渓谷の人が少ない場所にはカワセミがいますよ(*^^)v
書込番号:8763017
0点

いやぁ、羨ましいです。
かつて、五井駅前に住んでいたことがあります。
その当時は、あまり写真に興味がなかったので、
養老渓谷まですぐいける場所にいたのに、結局一度も
行きませんでした。今思うとなんてもったいないことを
したんだと、後悔しております。
小湊鉄道も、写真関連の雑誌をよく読むようになり
鉄道写真ファン垂涎の路線であることも、今になって理解した
次第。
今は、船橋に住んでいますが平日は、ほとんど新幹線の中に
住んでいるのではないかというくらい出張が多く、平日の
写真撮影は難しいです。
今年は、紅葉狩りできずです。
こちらの写真で、楽しませてもらいましたが、来年は私も
行ってみたいです!
書込番号:8764494
0点

doss さん
こんばんは!
返信、遅れてすみません。
>かなり出遅れましたが(^^ゞ
いえいえ、お気に無さらず楽しくいきましょう!
情報まで頂いてしまって感謝いたします。
お写真の方も、30日は随分と良かった感じですね?
やはり私が行った4〜5日位前が最高だった様な気がしてなりません((+_+))
>養老渓谷は蕎麦が美味しい店が有り・温泉も良し・景色も良し♪で
>一年通して遊びに行っても楽しいです♪
そばですか〜意外と言っては地元に失礼ですが、イメージとは違いますね。
そば=水のいいところってイメージなので関東のしかも山間でもない地域で…
宿泊施設が割と立ち並んでる辺りですかね〜(^_^;)
今度は探してみたいと思います!
車の渋滞は私が行った時には大したことない感じでしたが
私が着いたAM10:30過ぎ位は割と駐車場も空いていて、その後ロッジ方面コースで
トンネルをくぐりぐるっと回って来て更に出世観音へ上がって駐車場へ戻ったら
既にアチコチ満車になってました。
養老渓谷へ行く道では一切の渋滞はありませんでしたので
やはり…期を逃した…と言う事のようですね(^_^;)
>私も同じく40Dに24-105mmf4Lです。
いいですよね〜これっ!
評判の割といいEF-S17-85を売っぱらってまで軍資金を用意して買いましたが
後悔どころかあの時に買って無かった事を想像する方が『ゾッ』とします(汗)
ただし、未だに嫁に言ってないし知れてない事が『ビクビク』もんです(^_^;)
>養老渓谷の人が少ない場所にはカワセミがいますよ(*^^)v
滝めぐりコースの方には立て看板に書いてありましたね!
私は撮影に神経がいっていたので気づきませんでしたが
嫁・娘が青い飛行物体が木陰から出てきて着水してスグに戻ってしまった…
って、それは…おいっ!カワセミじゃぁないか〜
そうなんです、紅葉のタイミングを逃していた上にカワセミ撮影のタイミングも…
なんともはや、ツイて無い時はこんなものなんですね〜
色々な意味で、次回はリベンジです!
また何か情報がありましたら、教えて下さいね!!!
〜草々〜
書込番号:8765248
0点

ミノチャゲ さん
こんばんは!
このところ、どうも返信が遅れ加減で皆さんにご迷惑を掛けっ放しで…すみませんm(__)m
五井ですか〜、カメラのキタムラ市原店がすぐ近くですね(^_^;)
何度か行ってみましたが、うちの近所のキタムラさんより中古が魅力的でした。
古っぽいフィルムカメラなんかも置いてあったし…。
小湊鉄道→いすみ鉄道…どこが堺なのか…(汗)
ひょっとして養老渓谷駅が堺なんですかね?
あの路線は私のイメージでは五井から終点まで『いすみ鉄道』です(^_^;)
私は仕事で割りと房総半島を走っていますので、いすみ鉄道の雄姿をよくみます。
茨城の玉造や旧小川町などを通っていた単線も廃線になったので
いすみ鉄道の心配もしています。良いものはいつまでも残していたいと
最近は歳のせいかつくずく思います。
>今は、船橋に住んでいますが…
奇遇です(^_^;)
>こちらの写真で、楽しませてもらいましたが、来年は私も行ってみたいです!
是非、行ってみてください!
チャンスがあれば、一度は車で行って二度目はいすみ鉄道で!!!
→実はこれ、私の計画でもあるのですが
私も忙しくて、タイミングを逃さないようにするので精一杯です((+_+))
来年のリベンジと皆さんのご報告を楽しみしつつ勉強しておきますm(__)m
〜草々〜
書込番号:8765318
0点

山中湖は涼しいョ♪さん 超遅レス失礼します
いいですね、養老渓谷って。
きれいに撮れてますよ!
でも確かに陰影の差が大きい場所での撮影は露出に苦しみますよね(笑)
私もいつもこういうシチュエーションでは失敗の連続です。
ストロボで制するのがやはり王道なんでしょうね(汗)
ところで私も昨日中古美品のEF24-105mmF4Lを購入してまいりました。
ほとんど使用感のない中古だったので掘り出し物でした。
でもこのレンズは5DmkUを意識して先行投資したようなものなので、40Dではあまり
使わないかもしれませんが。
ということで、結局回り道をしつつお仲間入り致しましたので、これから一層よろしく
お願いします。
富士山の写真も楽しみにしてますよ!
書込番号:8766591
0点

hirosan.rx-78-2 さん
こんにちは!
いつもお世話になっておりますm(__)m
私自身、レスが早い方ではありませんので
お気になさらずご参加ください(^_^;)
あまり期待させてもマズイかなぁと思いつつ、日光や京都に比べれば
お手軽に楽しめそうだし、うまく移動時間を調整できれば
紅葉狩り渋滞もあまり無い場合もありそうなので気に入りました。
嫁さんは『次は無いっ!』って言ってたので来年は一人で行くと思います(汗)
※違う所も見たい??って事だと…(^_^;)
あ、因みに千葉県の観光大使ではありません私…(^_^;)
それとEF24-105 F4Lをご購入されたそうで、おめでとうございますm(__)m
(5DmkUにも手を伸ばされたんですか?すごいです!)
広角側の不足感が無いようでしたら
40Dでの付けっぱなし常用標準ズームとして、お手軽感もありお勧めです!
不精者の私としては、EF24-105がF2.8Lだったら最高でしたけど…
特に秋冬は日没も早く、薄暗くなりやすいので
明るめレンズが欲しくなりますね(汗)
それと…富士山は微妙になって来ました。
富士山撮影を見越しその上、レンタル期間が営業日数でしか
カウントされないって事で5日間借りても2日分で済むので
シャレ?でEF16-35 F2.8LUとEF70-200 F4Lをレンタル契約したのに
『寒い時期に寒いトコは嫌だ〜』と反対にあってしまってます(+_+)
レンタル代金がぁ〜っと不安な日々を過ごしております。
まぁ、次は望遠ズームで決まりですが、どうなる事やら…
精神的に師走です(^_^;)
〜草々〜
書込番号:8766742
0点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんわ
30日ではまだほんの少しだけ早かったみたいですね(^^ゞ
大多喜周辺でも今年の養老渓谷は少し遅かった感じです・・・
久留里から養老渓谷に向かう途中の紅葉の方が綺麗でした♪
それと近くの亀山湖付近の紅葉も綺麗ですよ〜
渋滞は30日より23日の方が凄かったです(>_<)
私は人が多そうなので栗又の滝方面には行きませんでした。
栗又の滝から真っ直ぐに下りてきて老川十字路の信号をそのまま真っ直ぐに行くと「手打ち蕎麦ゆい」があります。
また老川十字路の信号を川の方に戻る感じで行くと新川と言う旅館があり
日帰り温泉を楽しめ露天風呂の中から前回の画像の景色が楽しめます♪
露天風呂の下には栗又の滝から流れている川があり露天風呂からカワセミが見れる時があります(*^^)v
>>私も同じく40Dに24-105mmf4Lです。
>いいですよね〜これっ!
このレンズは好きですね♪
私の画像もそうですがスッキリしない絵が出て来る時にはフィルターを
使ってあげないと駄目みたいですよ(^^ゞ
50mmf1.8も使い方、次第で24-105mmf4L並に良い絵を出してくれます♪
お互いに頑張りましょう(^o^)丿
書込番号:8769508
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんばんは!!
すみません、超亀レスになってしまいました(泣)。
養老渓谷いいですねぇ。昔バイクで行って温泉に入ったことがあるのですが、とても風情があっていいところですよね。
房総半島は埼玉から遠いのでなかなか行けませんが、昨年あたりから小湊鉄道を撮りたくてうずうずしているので、是非とも再訪してみたいと感じました。
書込番号:8769949
0点

doss さん
再レス頂き有難うございますm(__)m
前回のお写真は露天風呂からだったんですか〜!?
私は性格的に『公衆』浴場系は苦手なので温泉や足湯すら入りませんので
あの様な景色には出逢えそうもありません(+_+)
お蕎麦屋さん情報も頂いてしまって…感謝感謝m(__)mです!
大体の位置が解りました!
来シーズンと言わず、チャンスがあればのれんをくぐってみたいと思います。
ところで、24-105へのフィルターの件は何がお勧めなのでしょうか?
まぁ、撮影の状況でも変わるとは思いますが…
C-PLや紫外線カット系でしょうか?
ハーフNDのお勧めもありましたので
その辺も使ってみようかと考えています。
どちらにしても、あれこれ考えるのも楽しいですね(^_^;)
これからも頑張って参りますm(__)m
〜草々〜
書込番号:8771129
0点

ゆーすず さん
こんにちは!
いつもお世話になっておりますm(__)m
レスはいつ頂いても、嬉しいので気になさらないで下さい!
養老渓谷、昔を逆に私は知らないのですが
温暖化の影響が少ない頃だったら
もっと鮮やかな紅葉だったかも知れませんね?
いつ、この様な美しい日本の四季が見れなくなってしまうか
解らない時代なので、せめて写真としてその一瞬を切り取れればと思います。
近い将来、青森の特産品がみかんに変わるかも…
小湊鉄道(いすみ鉄道?)も県内にいると
経営問題などが聞こえて来て、廃線の危機があるようです。
新しいスポンサー探しなど、色々な努力はあるようですが
これもまた、近い将来に勇姿を見れなくなる可能性がありそうです。
古き良き物ほど無くなって行く世の中で、
それを後世へ残していく事の難しさを痛感しています。
海外へ旅行する前に、まだ見たことの無い『日本』がたくさんあると言うのに…
ところで、秩父の夜祭りは行けたのでしょうか?
私は埼玉県民の時でも見れませんでしたが…(汗)
〜草々〜
書込番号:8771198
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんにちは!!
小湊鉄道もいすみ鉄道も常に存続の危機にさらされていますね。やはりマイカーのほうが便利ですから、利用者が少なくなるのは悲しいのですが仕方がないのでしょうね。
そのマイカーも原因の一つになっている地球温暖化によって、更に紅葉が遅くなる、または見れない所もあるかもしれませんね。そういえば前に新聞で掲載されていたのですが、地球温暖化が進行すると桜(ソメイヨシノ)が満開にならないそうです。桜は蕾のときに一定期間寒い時期がないと花が咲かないとのことです。
いつかは日本人のよりどころである桜が見れなくなってしまうと思うと悲しいですね。
書込番号:8771657
1点

…非常に…
もっともであり重要な意見だと思います。
後世に残せるものは、日本国の巨大財政赤字と国力低下及び環境破壊だけ。
うちの娘が…『嫌な時代に生まれちゃったな〜』と…。
結構なショックでした((+_+))
〜草々〜
書込番号:8780107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
アド街のディズニーリゾート特集の録画を見ていたら、
子供達が「ピカピカ綺麗だね」と言うのでイルミネーションを見に行きました。
上の子はなぜか「アルミネーション!」と言って大興奮しておりました。
昨年よりもちょっとは巧く撮れたかな?
1点

AV-1さん、こんばんわ。
かわいい息子さんですね。年末年始行事がめじろ押しなので、カメラが活躍しそうですね。
家族との、たくさんの思い出をカメラにおさめてください。
アルミネーション・・・なかなか面白いですね。
書込番号:8751284
1点

こんばんわ。
アルミネーションですか、カワイらしい表現ですね(笑)
最近は様々なところで凝ったアルミネーションが多くて
どこへ行くか迷います♪
書込番号:8751296
1点

AV-1さん おはよう御座います。
4枚目のアルミネーションの写真、良いですね(笑)
85F1.8でしょうか。
クリアな感が好みです!
師走は今の処、休みなしなので、どこかで
休みとって家族サービスしなきゃな、って
反省しております。
1枚目のNFD50mmF1.2も良い雰囲気、出てますね!
書込番号:8751785
1点

AV-1さん、こんにちは。
アルミネーション、綺麗ですねぇ!
お子さんの表情もナイスです。色々な表情をたくさん撮ってあげてくださいね。
私も今年は撮影にチャレンジしようと思っているので、参考にさせていだだきます!
書込番号:8752459
1点

AV-1さん
こんにちわ(^-^)
ディズニーランドの時も可愛い表情でしたが、
今回もお子様の表情が良いですね〜♪
僕もアルミネーションを撮りに神戸のラミナリエに行こうかな?(^-^)
書込番号:8752517
1点

みなさん、こんにちは♪
>>AV-1さん
2枚目の子供さんの表情がとってもよいですね
アルミネーション(笑)は私もマイブームです
クロスフィルター等を使っても楽しいですね
書込番号:8752859
1点

AV-1さん、こんにちわ。
アルミネーション良いですねぇ^^
キティ様はど〜んと鎮座されておりますね、って、サンリオピュルピュルランドとは違うんですね・・・
1枚目は味がありますねぇ、この時期にピッタシ^^
書込番号:8753414
1点

AV-1さん こんばんは
アルミネーションいいですね。お子様の表情も素敵です。うちの子たちは、この年代をとっくに過ぎているので、こういう表情撮れないなぁ…
撮影場所、多摩センターの前ですよね。ここか、昭和記念公園、撮影に行こうかな。
練習用に、ご近所を撮ってみました。
書込番号:8753691
1点

AV-1さん
こんばんわ
アルミネーションいいですね(*^▽^*)
お子さんも楽しまれて良かったですね。
うちの近所でも大規模な物があるのですが、40Dが10日ほど入院となってしまいました。
それまで、KDXでがんばるしかないです。
書込番号:8754951
1点

AV-1さん、こんばんは。
多摩センターの「アルミネーション」今年もきれいですね。クリスマスまで少しあるためなのか、日曜日だというのに、まだ人出がやや少ないようですね。
4枚目と同じアングルで、2年前にKDXで撮った写真があったので、アップします。
今年もどこか撮りに行きたいです。
書込番号:8755368
1点

AV-1さん、こんばんわ!!
とてもいいアルミネーションですね。
うちの子供ももう少し大きくなったらケティちゃんやキロキロキロッピなどに興味を持ってくるのでしょうね。
(^_^;)
書込番号:8755437
1点

AV1さん、こんばんは。
きれいなアルミネーションですね。お子さんたちも良い思い出になったのでは?
私は田舎暮らしでこういうのが近くにないので、うらやましいです。とりあえずは近所の家の飾り付けくらいしかなく・・・。さすがに夜これを撮影に行くと、警察を呼ばれますね(^_^;)
書込番号:8755627
1点

ひかゆ川の嫁にょきちーですにょ。いつもお世話になっておいますにょ。
おにーたんのために、きちーのアユミネーション、あいがとーごじゃいますにょ。
きちーも、うまくいけば、京都のあやし山花灯よ、行けたやいーにゃーと思っておいますにょ。
ふゆい写真ですが、どーじょですにょ。
……だ、そうです(苦笑)
書込番号:8755629
1点

竹林の右下の照明を手で塞ぎたかったです(画面内に入った手の影は後でトリミング)。
書込番号:8755689
0点

当時はコンデジでしたし(デジ一購入前)、雨も降ってましたので…
レンズが雨で濡れたのかも。
フードくらいは、つけておいたほうがよかったかもですね、というか、専用フードを作ってほしかったです>オリンパス殿
キヤノン板ですいません(^^;)コンデジはほとんどオリンパスなもんで…
書込番号:8755775
0点

返信いただきました皆様、まことにありがとうございます。
こんぱくとマッシュルームさん こんばんは。
>かわいい息子さんですね。年末年始行事がめじろ押しなので、カメラが活躍しそうですね。
家族との、たくさんの思い出をカメラにおさめてください。
ありがとうございます。
40Dは獅子奮迅の活躍中でございます。
ryotyさん こんばんは。
どこへ行ってもアルミネーションばかりですね(笑
近場にあって良かったです。
ディズニーランドへの遠征も計画中です。
望彩悠正さん
>4枚目のアルミネーションの写真、良いですね(笑)
85F1.8でしょうか。
正解です♪
絞っても良いレンズ(当たり前?)でさらに満足度アップです。
>師走は今の処、休みなしなので、どこかで
休みとって家族サービスしなきゃな、って
反省しております。
私も連休は無いです(涙
ローテーションの休みですら無くなりそうな感じです。
>1枚目のNFD50mmF1.2も良い雰囲気、出てますね!
私の虎の子ですから。
本当はNFD50mmF1.2Lが欲しいのですが、なかなか良い出物がありません。
書込番号:8755898
1点

タシデレさん こんばんは。
>お子さんの表情もナイスです。色々な表情をたくさん撮ってあげてくださいね。
上の子がカメラを向けると構えてしますので、最近は下の子の顔ばかりです。
でも子供の表情は本当に豊かでおもしろいです。
自然が1番さん こんばんは。
>ディズニーランドの時も可愛い表情でしたが、
今回もお子様の表情が良いですね〜♪
ありがとうございます。
目の中に入れても痛くない気がしますが、朝寝ている時にダイビングボディプレスを顔面にやるのは止めてほしいです・・・。
ラミナリエのお写真お待ちしております。
ちょきちょき。さん こんばんは。
うちの子大人気ですねぇ(バカ親)
スノークロスもいい感じなんですね。
私は昨年のアルミネーション(爆)にクロスフィルターを使って失敗しましたので、
今年は使い方を変えてみました。
書込番号:8755972
1点

ドートマンダーさん こんばんは。
>サンリオピュルピュルランドとは違うんですね・・・
すぐそばですよ〜。多摩ニュータウン駅からパルテノンへの通りです。
>1枚目は味がありますねぇ、この時期にピッタシ^^
ありがとうございます。ちょっと狙いすぎたかな〜?って思いました。
ドルフィンライダー01さん こんばんは。
>うちの子たちは、この年代をとっくに過ぎているので、こういう表情撮れないなぁ…
今のうちですね。ちょっと寂しいですね、将来の事を考えると・・・。
>撮影場所、多摩センターの前ですよね。
そうです。昨年も撮影したのですが、失敗したのでもう一回チャレンジしてみました。
昭和記念公園もライトアップされているのですね。
機会があったら行ってみたいです。
Panyakoさん こんばんは。
>40Dが10日ほど入院となってしまいました。
岐阜基地での事件ですよね。戻ってきたらきれいなアルミネーションお待ちしております。
書込番号:8756044
0点

40D大好きさん こんばんは。
>日曜日だというのに、まだ人出がやや少ないようですね。
比較的空いていたので、撮影が楽でした。
今年は駅側に海をイメージしたイルミのトンネルがありました(撮るの忘れた)
>4枚目と同じアングルで、2年前にKDXで撮った写真があったので、アップします。
パルテノンの階段ですね。すごい人出でしたね。
ゆーすずさん こんばんは。
>うちの子供ももう少し大きくなったらケティちゃんやキロキロキロッピなどに興味を持って くるのでしょうね。
その聖地が家の近くにございます(笑
今年はもうインフルエンザが流行しているようなので、お子様の外出には気をつけて下さいね。
もももも〜さん こんばんは。
>私は田舎暮らしでこういうのが近くにないので、うらやましいです。
ということは、自然のイルミネーションが満天に?
だとしたら元天文少年としてはうらやましいのですが・・・。
書込番号:8756087
0点

光る川・・・朝さんの奥様 こんばんは。
いつもご主人にはお世話になっております。
ご本人に返信いただけるとは思ってもみませんでした。
光る川・・・朝さん こんばんは。
2枚目が一番気に入りました。
竹林のゴーストも私としてはイヤな感じではないですよ。
書込番号:8756114
1点

AV-1さん、再度こんばんわ。
現在、話題のキーワードランキングで「アルミネーション」がなんと1位でございます!
大人気ですねぇ、来年の流行語大賞候補でしょうか^^
書込番号:8760288
1点

ドートマンダーさん こんばんは。
>現在、話題のキーワードランキングで「アルミネーション」がなんと1位でございます!
本当だ・・・。
なんか嬉しいような、恥ずかしいような複雑な心境です。
書込番号:8760461
0点

今日は嫁はちょっと登場させられません…(^^;)
「きちーは35歳じゃにゃいにょ!!」と怒り心頭(^^;;;;;;;;;)
一応、34歳になったばかり…ドカ!バキ!ベキ!ボキ!
…い、や…16歳なので…パタ......
…嵐山花灯路、本日試験点灯があったようです。
開催は12日〜21日まで。17:00〜20:30。「花灯路」で検索。
書込番号:8760482
0点

光る川・・・朝さん こんばんは。
別の方だったようで失礼いたしました。
我が家の近くに聖地?があるので、似てる方があちこちに出没いたします(笑
書込番号:8760554
0点



ちょきちょき。さん、光る川・・・朝さん こんばんは。
イヴも本日も帰って来たのは深夜〜。
仕事柄一番忙しい1週間でございました(ボーナス大幅カットされたので休みはきっちりとったけど)
本当に不意を突かれました。
すさんだ心にキレイなアルミネーションが染みました。
ありがとうございました。
書込番号:8839867
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
お久しぶりです。
昨日の昼に無事帰国しました!写真は5日間で1600枚近く撮影しました。
思い立ったらすぐ撮影というスタイルで撮りました。ちなみに自分が写った写真は20枚くらい?笑
あと、万里の長城に行きました。男坂です・・・その際、カメラの設定などがもっさりな動きで焦りましたが、暖めたらマシになりました。
鳥の巣と天安門広場、故宮、天壇公園、北京動物園、頤和園、万里の長城などに訪れ、スケールの大きさと歴史の古さを学び、圧倒されてばかりで・・・
8GBのCF、買って行って良かったです。
あと、王府井にも行ったんですが、カメラ屋があったので行ったら40Dが50Dがあるのに発売当初の値段で高かったです。50Dはプラス5万くらいで・・・。
5Dもボディで26万しました・・・。あと、売り子さん、強烈でした(笑)
現在、写真の選別に悪戦苦闘しております・・・
なにしろ、生徒が230人に対してカメラマン1人なので、ウチのクラスくらいは専属カメラマンという気持ちで撮ったんで^^
それをみんなにDVD-Rなりに焼くという作業が・・・汗
いい作品があったら貼っていきますね。
0点

引率お疲れ様です。
寒かったでしょうね、12月の北京は。
書込番号:8748939
0点

>>神玉二ッコールさん
引率じゃなくて、生徒としてですよ〜笑
現役高校生の写真部カメラマンです^^
書込番号:8748976
0点

おかえりー。
楽しかった???????
ANAホテルはどうでした?
充電、問題なかったですか。
まぁ、まずはご両親に感謝して下さいね。
書込番号:8749001
0点

キノコとちょんださん お帰りなさいませ!
お土産(写真UP)お待ちしておりますね。
書込番号:8749217
0点

お帰りなさい。
無事、帰国何よりです。
しかし12月の北京とは、さぞかし寒かったことでしょう。
>いい作品があったら貼っていきますね。
作例、お待ちしております。
書込番号:8749257
0点

キノコとちょんださん、
こんばんは。お帰りなさい。
無事に楽しく思い出たっぷりの修学旅行だったようで何よりです。その分写真のチェックが大変そうですが・・・(色々思い出しながらだとチェックに時間がかかりそうですね(^^))
近くて遠い国、4000年の歴史の中国ですので、色々な写真のアップを楽しみにしています。
書込番号:8749721
0点

キノコとちょんださん、こんばんわ。
お帰りなさい♪
スレの様子ですと、トラブルもなく満足のいく結果だった様ですね。
撮りためると後の整理が大変なんですよね〜♪
さらに連写を多用すると、同じコマで迷いだしてますます・・・(^_^;)
頑張ってください♪
書込番号:8751334
0点

おかえりなさいませ。
m(_ _)m
トラブルもなかったようでよかったですね。
お土産まだですかぁ〜。お腹が空きました。
(;^_^A
さて、ずいぶん写真を撮られたようですが、私の場合は宿に着いたときなどの手のあいた時間に背面液晶で確認して、ボツなものは容赦なく削除しています。
全てPCに取り込むのも時間がかかって大変ですし、それを見るのは更に疲れます。
書込番号:8757383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんばんわ
他にも岐阜基地航空祭のスレがありますが、ご容赦を
プレッシャーをかけてこられた方もいたので(⌒-⌒)
雲の流れも早く、ころころと雲行きが変わり、皆さん苦労されたようですね。
今年の航空祭は、全体的にこんな感じが多かったようです。
航空祭のハズレ年だったみたです(w_−; ウゥ・・
残りのニュータ、那覇に行かれる方の天気が良い事を願っています。
今年の航空祭出撃の最後になる岐阜なので気合を入れて行きましたが、天気もイマイチ
更なる悲劇が〜
オープニング→エアロック→ブルーと順調に撮影を続けていき最後の異機種大編隊飛行の撮影へ・・・「カシャ・カシャ・カタ・シ〜ン」あれ?なんでと思ったら、ゲゲッErr99発生!
電源OFF・ONして表示が消えるが、シャッターを切るとErr99表示、バッテリーの抜差しを繰り返すも現象かわらず。
復帰不可能と判断して急いで予備機のKDXにレンズを付替えて対応となりました。
こうゆう時に予備機があって良かったと思います。
自宅に帰って、メディア、レンズを交換しても現象が変わらず、なぜかライブビューでは撮影が可能です。
土曜日にでも梅田SCに持込もうと思います。
これから、イルミネーションの撮影をしようと思っていただけに残念、復帰を待つしかないですね。(〃´o`)=3 フゥ
0点

Panyakoさん、こんばんは。お待ちしておりました!
私は飛行機自体はまったくの無知なのでお恥ずかしいのですが、
2枚目の飛行機、これってちゃんと飛ぶんですか??(^^;
4枚目の編隊飛行、やっぱり凄いですねぇ!私はピントを追いかけるのすら無理そうです…笑
>プレッシャーをかけてこられた方もいたので(⌒-⌒)
ん…?それは誰でしょうかね〜(^^;
>復帰不可能と判断して急いで予備機のKDXにレンズを付替えて対応となりました。
それは大変でしたね。予備機があったのは不幸中の幸いです。
私は40Dの1台体制なので、旅行の時などにはパニックになりそうで怖い(^^;
書込番号:8731064
0点

Panyakoさん こんばんは。
3枚目100-400ですよね?
400mmのレンズでここまでフレームいっぱいで追えるのがすごいです。
私もこのレンズを買うために貯金していたのですが、どうやら5D2に化けてしまいそうです。
でも最近安くなってきているので悩むところですね。
Err99は残念です。心中お察しいたします。
デジタル2台体制で最悪の事態は回避できて良かったですね。
私はサブが銀塩なので、極端にショット数が減ってしまいます。
書込番号:8731125
0点

Panyakoさん おはようございます。
広角での撮影もいいですね。岐阜も天気はいま一つだったんですね。残念です。
雲間から少しですけど、青空が見えてますね。11月の入間よりはいいので、少しうらやましいです。
今年はレース3回、基地祭2回行ったんですが、いずれも曇りまたは雨天でした。来年は青空のもとで撮影したいです。
40Dのエラー99早く回復するといいですね。
次回の作例も楽しみにしています。
書込番号:8732080
0点

Panyakoさん、いい写真ですね〜。
連射機能も高速シャッターも、こういうときに生きますよね。
私は、先週、お待たせしないプリントのカメラ店に行きましたが、プリント直後に、CFを戻すと初期化のメッセージが(?)。直前まで撮影できたのに。
帰宅後、他のCFを挿してみても初期化のメッセージばかり。何度かフォーマットしようとしましたが行えず、バッテリー、ボタン電池を抜いてカメラの初期化を、行っても無駄。
サポートに電話して、SCに送って修理を、お願いしました。
デジタル一眼はこれだけなので、一時、パニックに陥りました。
これが入院中は、コンデジかフィルムのEOSで写すしかないです。
お互い様です。がんばってくださいね。
書込番号:8732742
0点

Panyakoさん、こんばんは。
私も、岐阜航空祭にいきました。
エプロン側だと逆光になるので博物館横からの撮影でした。
今年は地上展示でT-2CCVとかF-15IRST装備機とかあったそうで・・・
少々悔やんでおります。
非純正の安レンズなので、飛び物のAFはかなり厳しかったです。
来年は長玉白レンズでリベンジしたいなぁ。
愚痴ばかりでスイマセン。m(__)m
書込番号:8735217
0点

タシデレさん
いつもありがとうございます。
EC-1ちゃんと飛びますよ〜(*^▽^*)
入間所属の電子戦訓練支援機ですから〜
海外にはB.707-385Cコンドルなってゆうもっと変なノーズの機体もるんですよ
載ってる雑誌をもっているのですが、お見せできなくで残念(⌒-⌒)
KDXも在庫があれば3万円台ですよ〜コンデジと変わらないですけれどお一つどうですか、
と悪魔の囁き(o^∇^o)
AV-1さん
ありがとうございます。
100-400mmは、航空機の標準レンズと言われるだけありますね。
一本どうですか〜(⌒-⌒)
300mmF4+EF1.4×の組合せもありですよなどと囁いてみたりして
おっと、悩みを増やしてしまいますね(^○^)
あとは、位置取りでしょうね(;^_^A
ドルフィンライダー01さん
どうもです。
今年の主な撮影は終わりなりました。
鈴鹿は改修工事の為、例年よりも早くレーススケジュールが終了して寂しいです。
来年の開始も遅くなりそうです。
今年は結構、雨にたたられて、雨対策を考えさせらて年でした。
お互い、がんばりましょう。
書込番号:8736113
0点

お股せ119さん
スレは見ていましたが、災難でしたね。
私は、まず最初にPCにバックアップを取るようにしています。
幸いCSに直接持込める環境ですのよかったです。
どのくらいの期間がかかるか分かりませんが、待つしかないですね(´_`。)グスン
G3Pさん
ありがとうございます。
やはり、北側の方が光線がいいですね〜
今年は、T2CCVの展示があるとHPに載っていたのでエプロンに行ってました。
エンジンは入っていませんでしたが、良かったです。
本当は、飛んでるところが見たいですね〜
白バズーカの仲間入りを期待しています(⌒-⌒)
書込番号:8736142
0点

Panyakoさん こんばんは
私の40Dは、エラー99など出たことは、ありませんが
シャッターのスイッチが調子が悪くなり、入院しましたが
未だにシャッターボタンを押してもシャッターが切れない事が有ります
それ以外の不具合は、今の所無いのでそれなりに気にいって使っています
写真は、PanyakoさんがUPされている写真と良く似ているのでUPしました
当日は、隣合せていたかもしれませんね
書込番号:8738809
0点

ズーム大好きさん
ありがとうございます。
エプロンの同じようなところ撮影していたようですね(⌒-⌒)
ただ、あれだけの人出なので気づかないでしょうね〜
私の40Dもほぼ、トラブル知らずだったのですが・・・
KDXは全然問題ないのですが40Dの方が制御系が難しいのかな?
書込番号:8740810
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さま いつもお世話になっております。
今日、仕事の合間に鎌倉は名越切通しに行ってきました。
というのも、前々回の「写真家たちの日本紀行」で十文字美信氏が地元鎌倉を初めて撮影する中で、名越切通しも訪問していたのですごく気になってたからでした。
もちろん十文字氏のような写真は撮れませんが、数枚アップさせて頂きます。
お寺の駐車場に車を置き、そこから古寺の境内や墓地などの急坂を500mほど歩いたところに切通しはありました。
写真に写っている大きな石は、馬が走り抜けられないように故意に置かれたものです。
そんな中世の道がそのまま残っていることに深い感動を受けました。
鎌倉はこんな場所がたくさんありますので、これから少しずつ訪れていきたいと思っています。
1点

こんばんは
お久しぶりです
>写真に写っている大きな石は、馬が走り抜けられないように故意に置かれたものです。
そんな中世の道がそのまま残っていることに深い感動を受けました
なるほどそういった歴史を知ると興味が沸きますね
一寸遠いですが足を伸ばしてみたくなりました
ところで5DUは「ポチッ」とされましたか(笑
書込番号:8730139
0点

hirosan.rx-78-2さん こんばんわ。
撮影、お疲れ様でした。
先ほど、テレビでも鎌倉の紅葉が出ておりました。
鎌倉に行くのは電車で程近いので良いのですが、毎回たくさんの観光客で参ってしまいます。
ドコでもそうですが、人の気配が無い場所を探すのは大変です。
書込番号:8730168
0点

hirosan.rx-78-2さん
こんばんわ(^-^)
お久しぶりです♪
鎌倉ですか〜
一度は訪れてみたい所です♪
自然たっぷりで、しかも歴史がそのままの形で残された場所のようですね♪
お写真も素敵ですね♪
ますます行ってみたくなりました♪
hirosan.rx-78-2さんは5DU買われるのですか?
僕は当分40Dで楽しもうと思い、今日シグマの30mmF1.4をポチッとしました♪
純正のEF35F2とさんざん迷ったのですが、明るさを重視してシグマにしました♪
私事ですみません(^^ゞ
書込番号:8730336
0点

こんばんは。
私も「写真家たちの日本紀行」を観てます。
観る度に撮影欲が湧いてきて色々な発見の旅に出たくなりますね。
趣を感じながら撮影することって、とても大切ですね。スレありがとうございました。
ちなみにこの時十文字氏が使用していたのは5DUでしたね♪
実はここも気になるところでしょうか?(笑)
書込番号:8730508
0点

毎度です!
「写真家たちの日本紀行」私も見てます。
鎌倉なので「hirosan.rx-78-2さん、近いんとちゃうかなぁ」と思って見てました(^^
とても味わい深いお写真です。
>鎌倉はこんな場所がたくさんありますので、これから少しずつ訪れていきたいと思っています。
歴史ある場所ですもんね、鎌倉。
私もこの歳になって初めて「日本の美」を色々と訪れてみたいと思うようになりました。
その手始めとして(笑)、偶然にも今日は倉敷でタイムスリップしてました♪
○自然が1番さん、こんばんは。
>僕は当分40Dで楽しもうと思い、
偉い!!それでこそ自然が1番さんだ(^^
私もまだまだ40Dを愛していきまっせ〜♪ …ねっ、スレ主様(^^
>今日シグマの30mmF1.4をポチッとしました♪
おめでとうございます。作例アップ、お待ちしてますよ!!
書込番号:8730734
1点

hirosan.rx-78-2さん
こんばんわ
私もプレミアム アーカイブスは時々観ています。
最近、観忘れていますが・・(;^_^A
使われいるカメラが40D→50D→5DUになってましたね。
こんなレンズ使ってる〜など勉強にもなれますね。
チョッと寂びれた感じもイイかもしれませんね。
どこか穴場が見つかる良いですね(⌒-⌒)
書込番号:8730778
0点

rifureinさん こんばんは。いつもありがとうございます。
>ところで5DUは「ポチッ」とされましたか(笑
ってなんで私のウィークポイントをご存じなんですか!?
今日、キタムラで冷やかしで聞いてみたら「年内は無理ですね」とのこと。
年明け以降で頭を一旦冷やしつつ考えたいと思ってます。
40Dもいいカメラですしね!
ところでrifureinさんご推奨のシグマ50mmF1.4がずっと気になってるんですよね…
これが欲しいがために5DMkUが欲しいようなものなんです。
ホントはEF50mmF1.2Lが欲しい病なんですが、シグマもなかなかいいやつでは?と思ってます。
ベジタンVさん いつもどうもです!
>鎌倉に行くのは電車で程近いので良いのですが、毎回たくさんの観光客で参ってしまいます。
>ドコでもそうですが、人の気配が無い場所を探すのは大変です。
そうなんですよね・・・
鶴岡八幡宮や若宮大路なんか平日にもかかわらず大勢の人が繰り出していました。
でも、名越切通しはだ〜れもいませんでしたよ(笑)
こんなとこ、物好きしか行かないのかも。
自然が一番さん いつもお世話になっています!
鎌倉いいとこですよ〜
まだ私もほとんど行ったことがない(鶴岡八幡宮とか鎌倉大仏とか超名所だけです)のですが、これから各所の切通しや社寺にも行ってみようと思っています。
>僕は当分40Dで楽しもうと思い、今日シグマの30mmF1.4をポチッとしました♪
おぉ!シグマ30mmF1.4をご購入ですかぁ!
当方も持っていますよ(笑)
ちょっとクセのあるやつですが、F1.4開放で撮ったクールな描写は大好きです。
いっぱい使い倒してやってください!(^^)!
anakin1973さん お久しぶりです!
「写真家たちの日本紀行」ご覧のようですね!
私は毎週欠かさず予約録画して観てます。
主題曲の入った上原美香のアルバムまで買ってしまったほど大好きな番組です(笑)
>ちなみにこの時十文字氏が使用していたのは5DUでしたね♪
>実はここも気になるところでしょうか?(笑)
うぅっ、またまたそこを衝いてこられますか… 波状攻撃ですな(爆)
確かにひじょーに気になってます。
でも、当分は40Dであちこちを撮りまくってから考えようかなと自分を抑えに入ってます(^_^;)
書込番号:8730787
0点

タシデレさん まいどです(笑)
倉敷いいですね!
私も昔から行きたい場所のひとつですが、まだ行ったことがありません。
機会があればぜひぜひ訪れたいです!
>鎌倉なので「hirosan.rx-78-2さん、近いんとちゃうかなぁ」と思って見てました(^^
>とても味わい深いお写真です。
いつもお褒め頂きありがとうございます。
でも、PCに落として見てみたら、なんか意図した写真と違うんですよね…
まだまだウデが足りません!
>偉い!!それでこそ自然が1番さんだ(^^
>私もまだまだ40Dを愛していきまっせ〜♪ …ねっ、スレ主様(^^
だから、上のレスにも書いてる通り、昨日の発言は反省してますって(笑)
もう少し頭を冷やして考えます…
でも、年内偶然に在庫のあるお店に出くわしたらどんなリアクションに出るか自分でも分かりません???やばいです(・_・;)
Panyakoさん レスありがとうございます!
>使われいるカメラが40D→50D→5DUになってましたね。
>こんなレンズ使ってる〜など勉強にもなれますね。
この番組って勉強になりますよね。
結構毎回感動しながら観てます(笑)
ただ、40Dが一線から離れてしまったのが寂しいですね。40D使いとしては…
でも次回の米美智子さんの八甲田後編も楽しみです(^.^)
書込番号:8730840
0点

hirosan.rx-78-2さん こちらでもこんばんは。
鎌倉はいいですね。
私も好きな場所です。青春時代は彼女ができると必ず連れていきました(遠い目)
当方歴史マニアなので、一日中いても回りきれないんですよ。
それにサザンが大好きなので海辺へも行きたくなるし。
いつか5D2と共に訪れてたいですね。
書込番号:8731042
0点

再度・・お邪魔します
>ところでrifureinさんご推奨のシグマ50mmF1.4がずっと気になってるんですよね…
これが欲しいがために5DMkUが欲しいようなものなんです。
発想が素晴らしいです^^
40Dは会社で活躍中の勿論良いカメラです40Dにシグマの先行投資も有りですよ〜
シグマ良いですよ〜私も50Lも次期候補にありますがシグマのCPは素晴らしいです
50Lを後回しにしちゃったくらいですから(笑・・・単にお金が無い言い訳です--)
書込番号:8731098
1点

hirosan.rx-78-2さん、こんにちは!!
鎌倉いいですねぇ〜。もう800年余りも昔のものがそのまま残っているなんて素晴らしいですね。
三浦のほうには鮪を食べにバイクで時々行くのですが、鎌倉は混んでいるとか駐車場や駐輪場が少ないといったネガティブなイメージがつきまとっていて、まだ一度も行ったことがありません。
一度はアジサイ寺とかのお寺巡りをしたいと感じました。
書込番号:8732067
0点

AV-1さん どうもです!
鎌倉はホントにいいですよね。
私も歴史が好きなんでこれからハマりそうです(笑)
デートにもいいロケーションですね!
(もう家内としか行けませんがね…)
rifureinさん 再度ありがとうございます。
>シグマ良いですよ〜私も50Lも次期候補にありますがシグマのCPは素晴らしいです
ですね。
5万円台であのレンズが買えるのですからグラッときてます(笑)
でもこれ買うとやっぱし5DMkUも欲しくなりそうで怖いのです…
タシデレさんにも怒られそう(^_^;)
ゆーすずさん こんばんはです。
結構鎌倉に近い方が多いのですね。
しかも皆さん鎌倉がお好きなようで(^^)/
私も久々に三崎のマグロが食べたくなりましたぁ!
駐車場ですが、平日ならば鶴岡八幡宮の西側に八幡宮の駐車場があって、ここは料金も普通でいいですよ。
バイクも停められると思います。
書込番号:8735203
0点

hirosan.rx-78-2さん、こんばんは。再びお邪魔します!
>倉敷いいですね!
>機会があればぜひぜひ訪れたいです!
メジャーな場所は平日から観光客で埋め尽くされているので、なかなかタイムスリップを味わう雰囲気でもないんですけどね(^^;
でも私はとっても好きな場所です。
瀬戸内海などの魅力的な被写体も多数揃ってますから、機会があったら是非♪
>でも、PCに落として見てみたら、なんか意図した写真と違うんですよね…
こういう鬱蒼とした森の雰囲気を出すのは難しいですよね。
私も試行錯誤しますがいつも撃沈してます…
一枚目は、EF-S10-22mmで岩に寄って、木々を見上げるように撮ったら素敵かなぁと。
あとはSilkyPixのコントラスト調整を色々と弄ると面白くなると思います。
…なんて私如きがアドバイスする立場ではないですけど(^^;
あ、私のアルバムにも多少新作が加わっていますので、お暇な時にでも結構ですから覗いて頂けたら嬉しいです。
「私ならこう撮る」というのがあったら遠慮なく仰ってくださいね。
そうやってお互いに気付かない部分を補完できたら嬉しいです♪何せ良きライバルですから(^^
>でも、年内偶然に在庫のあるお店に出くわしたらどんなリアクションに出るか自分でも分かりません???やばいです(・_・;)
>タシデレさんにも怒られそう(^_^;)
別に怒りはしませんて(^^;
大切な40D友達が減ってしまうのが寂しいだけです(^^;
hirosan.rx-78-2さんが5DUを導入しても40D&EF-Sレンズ群をサブ機として愛用し、引き続きこの板でご活躍されること…それが私の願いです♪
…さぁ時間の問題になってきたかな?^^
予約を入れるなら早い方が(笑)
書込番号:8735950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
一昨日知り昨日撮影に行っていました。
月と金星と木星です。
自分で思ったところですが変に空が紫っぽくなりすぎてしまった。
17−85の17ミリで撮ったので広角特有の歪みがありますね。
もちろんRAWで撮影し現像処理したのですが
色々設定を変えたのでどうやったのか忘れてしまいました。。。
色々批評してやってください。(^^;;
0点

個人的には加工前のが好きです。(^o^)
空が派手じゃない分、星に自然に目が行きます。
書込番号:8731526
0点

> 17−85の17ミリで撮ったので広角特有の歪みがありますね。
このレンズの広角側のひずみは相当なものです、
RAW現像なら、DPPで歪曲補正されたらいかがでしょう。
加工後の色味は決して嫌いではありません。
最近では特に斬新でもないかもしれませんね (^^)
書込番号:8731530
0点

kenhamさん>ご意見ありがとうございます。
私のように変に弄くるよりそのまま変換したほうがいい時もあるんですね。
書込番号:8734310
0点

sattamさん>ご意見ありがとうございます。
RAW現像まだ手探り状態なので歪曲補正の事よく分かったいませんでした。。。
私はイマイチ「NR/Lens/ALO」のところ殆ど使っていませんでしたね(^^;;
現像処理と言えば色調や明るさだけじゃなかったんですね・・・。
書込番号:8734385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





