
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2007年12月18日 11:44 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月14日 23:13 |
![]() |
9 | 14 | 2007年12月15日 23:40 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月16日 01:06 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月13日 16:38 |
![]() |
2 | 26 | 2007年12月13日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ライブビューで試し撮りしてみました。
月や星を良く撮るのですが、いままではKDNで必死になってピントを合わせ、撮っていたのですが、マニュアルでもオートでもなかなかドンぴしゃのピントにならず、なんだかボヤーっとしたものしか撮れず、不満の残る物でした。
ですので、40Dのライブビューの存在を知ってから、是非月を撮ってみたかったのでやってみました。
40D+EF70-300 F4-5.6 IS USM で、300mmです。
今度は満月を撮ってみたいです。
みなさんのライブビュー試し撮りを見せてください。
0点

こんばんは。
ライブビューでこういう撮影のしかたもあるのですね、参考になります。
書込番号:7114173
0点

ばっちり撮れていますね。
星や月を撮られる方にはライブビューは便利ですね。
私はマクロによく使っています。
難点と言えば当然なのですがバッテリーの減りが早い事です。(^^;)
書込番号:7114196
0点

こんばんわ。
私もライブビューの使いやすさに驚いてる一人です。
室内での静物撮影であれば、パソコンをつないだ
遠隔ライブビューも非常に使いやすいですよ。
パソコン上でフォーカスや露出やレリーズはもちろん
ホワイトバランスなどの操作まで随時可能です。
通常のライブビューだと数分放置でミラーが戻りますが
パソコンをつないでいると戻りません。これが位置決めには
とても便利です。カメラの液晶を使わないのでバッテリーも
通常のライブビューよりはずっと持ちます。
一度おためしあれ! …ってかなりマニアックかもですが(^_^;
書込番号:7114365
1点

ライブビューは、便利ですね
目の悪い私でもマニュアルフォーカスが怖くない感じです
書込番号:7114569
0点

きれいに撮れるものですね。
昔(25年ほど前・・・)は天体写真撮ってましたので、ライブビューを活かして再チャレンジしてみたいと思いました。冬の夜空はきれいですからね。
満月は意外に面白くないかもしれませんよ。クレーターに影が出来ずに、のっぺりしちゃいますから・・・。
書込番号:7114842
0点


海抜305mさん おはようございます
ライブビューのおかげで月の撮影もそうでしょうけど
マクロの撮影においても正確なピント合わせが可能と
なりましたね。これから出る後継機には全て搭載され
るんじゃないでしょうか。
書込番号:7116022
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ライブビューは、使えば使うほど便利になる感じですね。
ZZT231改造さん
>室内での静物撮影であれば、パソコンをつないだ
>遠隔ライブビューも非常に使いやすいですよ。
なるほど!そう言う使い方もあったんですね。
室内でPCがあれば、じっくり撮影できますね。
今度やってみたいと思います。
クロスビルンさん
>満月は意外に面白くないかもしれませんよ。クレーターに影が出来ずに、のっぺりしちゃいますから・・・。
そうですね。月は欠けている方がおもしろいかも知れません。
でもこの調子ならクレーターもしっかり撮れそうなので、一度挑戦してみたいですね。
milkcrownさん
鳥の写真、ありがとうございます。
動いている鳥をライブビューで撮ったんですか?
難しそうですが、スゴイですね。
ライブビューだとシャッターチャンスを逃しそうですが・・。
鳥をライブビューで撮れたら鬼に金棒ですね。
書込番号:7116037
0点

それじゃ、少しライブビュー写真を。
レンズベイビーがライブビューのおかげで本当に使いやすくなりました!
書込番号:7116055
0点



私も土曜日にライブビューを使用して月を撮りました。
風か強く、シンチレーションは良くなかったのですが
ピント合わせは非常に楽でした。
天体写真には、強い味方だと思います。
書込番号:7125256
0点

12月15日 18時25分 1/20s ISO400 f=6000mm |
12月15日 18時49分 1/40s ISO400 f=4320mm |
12月15日 18時51分 1/25s ISO400 f=4320mm |
すみません
写真を貼り忘れました
書込番号:7125266
0点

みなさんのライブビュー試し撮り写真、ありがとうございます。
やはり大きな画角で見ると迫力ありますね〜。
私も天体望遠鏡が欲しいです。
やはり300mmではこの程度しか撮れませんね・・。
いずれにしろ、ライブビューは天体撮影にも便利ですね!
また良い写真が撮れたら見せてください。
書込番号:7126296
0点

>私も天体望遠鏡が欲しいです。
私もこの望遠鏡を所有しているわけではありません
公共天文台にある60cm望遠鏡を使用させてもらっているだけです
書込番号:7130200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちわ
20Dから40Dに交換した素人です
少し気になった点あるので、皆さんの参考になればと思っています
20D使用していたBG−E2グリップと511(A無し)を6本持っていました。
40Dにも使用できるオプションなのでそのまま使用したのですが・・・。
20Dでは問題なく使用できた511バッテリーがフル充電にもかかわらず
連射シャッターで使用後すぐに40Dでは、バッテリー残量が0か1つの表示なり動かなくなりました。511が何分使用していたので劣化あるのかと思い使用頻度が極めて低い511Aで試して同じでした。
2本セット時だけでなく1本セットだと連射1度でバッテリーゲージが点滅します
メーカー回答&修理結果
1 40Dは20Dに比べ電気的使用量が多いため20Dで運用できる電圧であっても40Dでは動 かない恐れがある
2 バッテリー劣化が始まり例えば70%(例)で20Dは正常に動くが40Dは劣化と判断
し動かない
3 BG-E2の不具合で無い恐れもある
4 新BG-E2NもBG-E2も機能は同じである修理変更は無し
5 プログラム的問題とは不明?
以上です。
とりあえずバッテリーの(特別に)無償交換してくれました。
511や511Aの中古バッテリーはや使用頻度の多いバッテリーは40Dへの
使いまわしは注意が必要です。
もちろんBGを使わない方には問題無いと思いますが・・・。
とりあえず40Dは結構20D比べどうしても、 くしんぼうさんと言えると思います。
また511Aより大きな容量持つ商品は販売は予定無いそうです。
ちなみにキャノンさんのクレーム対応(直接サービスセンターへ)はすばらしく早急でした。
(直送+不具合明記+送り状に早急や至急!などは基本ですけど)
1点

とても参考になる情報ありがとうございます。
消費電力はやはり40Dの方が多いという事ですね。
ライブビューとか使うと減り方はさらに加速するでしょうね。
書込番号:7114202
0点

こんばんは
電池とカメラの関係って結構難しいもんがありますよね。
40Dでも20Dでもなくうちの家内のコンデジなんですが、フジのファインピックスF420も単4電池2本でも使えるんですが、新品を入れても数枚しか撮れないんです。
やはり基本的な電圧が違うようで、エネループに換えてからは順調に使えております。
エネループは電圧が普通のアルカリマンガン電池よりも高いようですね。
しかし同じバッテリー室に入る電池なのにそのまま使えないというのはなんともかんともですね。
時代の進歩だから仕方ない部分もありますが、もっと省エネタイプのカメラの開発も推し進めていって欲しいです。
とはいえ、10Dの時なんかと比べれば格段にバッテリーの持ちも良くなってるんですけどね。
書込番号:7114804
0点

皆さんの参考になるかどうかは分かりませんが、私は10D
から乗り換えて、10Dで使用していたケンコー製の511
(Aはつかない)対応品をBG-E2Nと一緒に使用していま
す。一度にそれ程の枚数を撮らない事も理由かもしれません
が、今のところ、バッテリーの減りが早いと感じた事はあり
ません。そのバッテリーは半年程前に購入したの物で劣化も
ないと思いますし、純正の511と比較すると容量も少し大
きいはずです。もしかするとそれも関係あるのかもと、思っ
たりしています。実際に使ってみてケンコーなら日本製の
セルでそれなりに安心して使えるという印象を持ちましたし、
皆さんならご存知とは思いますが、ケンコーのアウトレット
のHPで結構安く手に入る事もあるのでおすすめですよ。
書込番号:7114991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。いつもみなさんの書き込みを参考にさせていただいています。
今まで、ペンタックスの銀塩一眼で20年ほど、キヤノンのコンデジで10年ほど
写真を楽しんできましたが、このたびEOS 40Dの購入を検討しています。
今日ショップで10分ほど実機を触ってみてますます欲しくなってしまいました。
ズッシリと安定感のあるボディに広くて見やすいファインダー。
それになんといっても速くてキッチリ決まるAFにほれ込みました。
デジタル一眼はここまで素晴らしいものになっていたんですね。
もちろん、他のメーカーさんの機種も触ってみましたが、私にはこの40Dが
一番しっくりくるような気がします。相性ってありますよね?
デジタル一眼は初めてなので・・・・・
EOS 40D - EF-S18-55 ISレンズキット + EF-S55-250mm IS
ここから始めたいと思います。いかがでしょうか?
主に風景やスナップを撮っていましたので、当面は困らないかと。
慣れてきたらレンズの豊富なキヤノンですから楽しみが増します。
実際に購入するのはまだ先になると思いますが、その日以降、またみなさんの
お知恵を拝借することになるかと思います。
その時にはまたよろしくお願いいたします。
0点

>ここから始めたいと思います。いかがでしょうか?
とてもよろしいかと思います。
私はEF-S18-55のISなしの初期型を使ってますが、価格からすととても良いレンズだと思います。大体風景はこれ一本で用が足りるくらいです。
書込番号:7113456
1点

良い選択ではないでしょうか。
標準のもう一つの選択候補としてはタムロン17-50mmF2.8の明るいズームになるかと思います。
>今日ショップで10分ほど実機を触ってみてますます欲しくなってしまいました。
私はまだ持ってませんが1週間に1、2度はヨドバシ、ヤマダに行ったついでに触ってきます。
ヨドバシでは触っていても店員が寄ってくることはほとんどないですが、ヤマダだと時々「どうですか?」とか声をかけられてしまいます^^;
書込番号:7113506
1点

40Dは非常にCPの高い機種ですし、レンズの選択も良いと
思いますよ。銀塩を20年も使ってこられたのでISが無くても
大丈夫でしょうけど助けられることもしばしばです。
少しずつキャノンのレンズ資産を増やしていって下さい。
書込番号:7113571
1点

お返事ありがとうございます。
他のスレで他の方もこの組み合わせがお気に入りのようですね。
ただ、EF-S18-55 ISは枠が回るとのことですので、PLフィルタを
使うときにはたびたび調整し直す必要がありますね。
ショップの実機にはEF-S17-85 ISがついていたために
実際にこのレンズを試すことができなかったことが残念です。
ちょっと明るめで取り回しもよさそうでいいレンズかなと思っています。
書込番号:7113581
0点

>EOS 40D - EF-S18-55 ISレンズキット + EF-S55-250mm IS
最高のセットだと思います。
それに単焦点レンズの50mmf1.8でもあれば撮影範囲がもっと広がるでしょう。
書込番号:7113850
1点

>ここから始めたいと思います。いかがでしょうか?
風景やスナップということなので、用途から考えても全く問題ないと思いますよ。
もし望遠系より広角系がお好きならEFS55-250mmISを少し値がはりますがEFS10-22mmにするという組み合わせでも楽しいと思います。
書込番号:7114226
1点

>慣れてきたらレンズの豊富なキヤノンですから楽しみが増します。
こんばんは。
最初からというのも良いですよ。
個人的には、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DOO IS USMなんかおすすめです。
書込番号:7114373
1点

Desslerさん こんばんは
レンズ選びでは上を見るときりがありません
納得できるところで納得しないと金も続きません!
EOS 40D - EF-S18-55 ISレンズキット + EF-S55-250mm IS
これで撮影が物足りなくなられましたら
単焦点を購入されますと上記レンズも無駄にはならないと思います!!
書込番号:7114816
1点

こんばんは
当面はEOS 40D - EF-S18-55 ISレンズキット + EF-S55-250mm ISで楽しめるでしょうけど、しばらくするともっと良い描写を求めるようになっちゃうんじゃないでしょうかねぇ?
このキットを買ったら、店員が黒表紙の少し分厚いカタログを渡すんじゃないでしょうか?
開いたら最後ですよ。。。。今、ひそかに流行してるようです。お気をつけください(笑)
書込番号:7114844
1点

みなさんありがとうございます。みなさんのご意見を参考にして
日が暮れてから、近所のカメラのキタムラに再び偵察に行ってきました。
ここでもEOS40DとD300がイチオシの商品のようでした。
どこのショップでも、EOS40D + EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズキットが
主力商品になっているようですね。展示品もこのキットしか見かけません。
私的にはF-S18-55 ISのレンズキットを実際に試してみたかったのですが。
実は、EF-S17-55mm F2.8 IS USMも視野に入れているのですがなにぶんにも
少々お値段が張りますので、これに手を出すのは勇気がいります。
エヴォンさんがおっしゃいますように
どれかに決めない限りはレンズ資産のない私はいつまでたっても
40Dを手に入れられませんので、もうしばらく楽しく悩んで考えます。
本体は決まっているのに、やっぱりレンズで悩んでしまいますね。
銀塩一眼のときも広角を持っていたので、いずれは手を出すと思います。
>325のとうちゃん!さん
EFレンズカタログのことでしょうか? それなら今日持って帰りました。
他にもカタログがあるんですか? でしたら興味津々です。
書込番号:7115004
0点

最初はおっしゃるとおり、18-55mmIS + 55-250mmIS で始められるのが
良いと思いますよ。
書込番号:7115429
1点

こんにちは。
色んなレンズが有り、迷われるでしょうね。
私としては、やはり18-55、55-250のEF-Sセットで行かれるのが一番かと思います。
ISも強力ですし、まず殆どの物が撮れてしまうと思います。後は、資金と必要に
感じられた時に揃えていかれれば良いですね。
ただ、このセットの場合少々暗く、室内等では辛い時があるかもしれませんので、
出来れば、EF50mmF1.8を買っておかれたらどうですか?1万円もしませんから。
コストパフォーマンスは最高のレンズです。写りも凄く良いですよ。
(但し、このレンズは沼への切符です)
書込番号:7116966
0点

お世話になっています。みなさんからのアドバイスを参考に今日まで悩んできました。
そしてついに本日、40Dを手にいてることができました。これもみなさんのおかげです。
レンズの選択において最初の考えからかなり変更しました。
EOS 40D - EF-S17-85 IS U レンズキット
EF-70-300mm F4-5.6 IS USM
希望していたレンズの在庫がなく、取り寄せても年内に手に入るかどうかも
わからなかったために上記の組み合わせの在庫を持っていたショップで決めました。
17-55、55-250のいずれも入荷してくる量が少ない上に、今日は休日でキヤノンもお休み。
40D本体を見ているうちにどうしてもすぐに欲しくなってしまったというわけです。
ちょっと暗めのレンズですが、私のようなデジタル一眼の初心者には当面は困ることはなさそうです。
さっそく電池を充電して、20枚ほど撮影してみましたが、ハイテクカメラに驚くばかりです。
今まで銀塩一眼の他にキヤノンのコンデジも使っていましたので、説明書を読まなくても
そこそこ使えたのはびっくりです。このへんのユーザーインターフェイスは昔から
変わっていないようですね。電池、CFカードを入れて電源を入れて撮影まではスムーズでした。
欲しかったレンズとはだいぶ違ったものになりましたが、これでキヤノンの一眼を楽しむことができます。
みなさんにはせっかくおすすめのレンズを教えていただいたのに申し訳ない気もしますが
「初めてのキヤノンのデジタル一眼」
これでみなさんのお仲間入りをさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7119120
0点

ご購入おめでとうございます。
17-300mmまでカバーしておけば大抵は撮れますね。
室内でちょっと明るいのがと思うかもしれませんが、それはおいおいでいいと思います。
折角迷われて買ったのですから満足度も高いと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:7119439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
悩みに悩んだ末に買いました。まだまだ、撮影を3回くらいしか使ってないのですが、初心者のくせに中級カメラを買ってしまったのでこれから撮りまくって勉強です。購入時ご相談した皆様ありがとうございました。
0点

ぶういちさん こんばんは
御購入おめでとうございます
初心者だから・・・ということは無いです
良いカメラは誰にでも気軽に扱えます!!
たくさん撮影されて是非お写真も投稿してください!
書込番号:7111373
0点

ご購入おめでとうございます。
初心者云々関係ないですよ。気に入った機種を買って、撮影を楽しむことが一番です。
40Dを大切に使ってやってください。
40D愛好家同士今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7111381
0点

ご購入おめでとうございます。
初心者だから40Dを買ってはいけないなんてことはまったくないですよ。
素敵な写真生活を送ってください。
書込番号:7111410
0点

初心者ゆえに40Dのカメラとしての性能に助けられることも多い
と思いますよ。
書込番号:7111618
0点

おめでとうございます!!
40Dは、D30・D60の頃に比べたら、価格的にも機能的にも
非常にすぐれていると思います。
この価格帯であれば、最初からでも頑張れますしね!
どんどんいい写真を撮ってください☆
書込番号:7111833
0点

ご購入おめでとうございます。
>初心者のくせに中級カメラを買ってしまったのでこれから撮りまくって勉強です。
そんなことはありませんよ、初心者だからこそ中級機を選んでおけば後で後悔がないと思います。
40Dで沢山撮影して下さい。
書込番号:7112008
0点

ご購入おめでとうございます。
このカメラはとてもポテンシャルが高いですから初心者の方でも使いやすいと思います。
これからたくさん撮って楽しんでください。
書込番号:7112094
0点

ぶういちさん ご購入おめでとうございます。
初心者だから云々はないんですよ。
ぶういちさんも近い将来ベテランになるんですから
良い買い物でしたよ40Dは。楽しんで下さい。
書込番号:7112119
0点

ご購入おめでとうございます。
アマチュアカメラマンと、釣り人は初心者とベテラン?しか居りません。
初心者も1ヶ月すれば自称ベテランとなって講釈をたれます。
最初から良い物を買えばいいんですよ。
書込番号:7112641
0点

みなさんのコメントを読んで、感動です!がんばって撮り続けて、40D使い込んでいきます
皆さんコメント本当にありがとうございます!
書込番号:7119883
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dは、ミラーショックが無いライブビュー撮影がとてもありがたいですね〜。
ところで、ライブビュー撮影時の露出決定モードは、通常の評価測光とは異なるのですね。
露出シミュレーションが面白くて、色々なレンズを引っ張り出して試し撮り(トレーニング)中なんですが、
ファインダーで撮影した後にそのまま、ライブビュー撮影をしてみると、ちょとオーバー目に写りました。
(改めて取説を読み直すと、とりあえずは測光モードが異なっていることがわかったのですが・・・私は普段中央重点測光で撮影しているので)
そこで、ファインダー撮影も「評価測光」に切り替えてみましたが、ライブビューの方がいつも1/3〜2/3段分シャッター速度が遅くなりました。
レンズを色々と替えてみても傾向は同じでした(マニュアルレンズは中央重点になってしまうので明らかに異なる。)
どうやら、ファインダー撮影での「評価測光」と、ライブビュー撮影時の「フォーカスフレーム連動の評価測光」とは別物のようですね。
ペンタックスのデジ1眼では、「測距点に連動した分割測光」と言うモードが設定されていますが、40Dにはありません。
ライブビュー撮影の場合だけ、「フォーカスフレーム連動」の測光が、新しく追加されたと解釈するべきなのかな?
取説内で「AFフレーム」と「フォーカスフレーム」を区別して記載しているところからも、測光方法が異なることは理解できますね。
実際には、ライブビュー撮影時にはヒストグラム表示も出来るし、露出補正も普通の撮影と同じダイヤルを回わす操作で出来てしまうし、
ブラケット撮影も連写でできるわけだから、なんの問題もないのですが、ちょっとした傾向があることを記憶しておかないと、失敗しそうです。
フォーカスフレーム中央の条件でオーバー目に写るのは、私のカメラだけの傾向なのかも知れませんが、皆さんの40Dはどうですか?
0点

シャンプーハットAさん おはようございます
私もライブビュー撮影が面白くて頻繁にやっております
やはり同じようなことを思っておりました!
マイナス1/3補正をすると適正っぽいですが
でも悪くない感じですね
露出シミュレーションも面白さでついつい撮影のたびに多用しております
どこに負担がかかっているのか判りませんが
繰り返し長時間やっていたらボディが熱くなっていました
おかげでバッテリーがあまり持ちません!
書込番号:7107756
0点

エヴォンさん、返信ありがとうございます。
ライブビューを長時間続けるのは、CMOSや電子回路には負担が大きいのでしょうね。こまめに切り替えた方が、カメラの寿命は長くなるのでしょうが、折角の機能ですし面白いからついつい長く使ってしまいます。
ところで、私の昨晩の投稿で少し勘違いがありましたので訂正しておきます。
40Dのファインダーでの「評価測光」モードはAFフレームに連動して露出決定していますね。
ペンタックスのように「連動する/しない」の選択切り替えが無いだけで、測光モードを「評価測光」にすると自動的にAFフレームに連動するのでした。
他の測光モード(「部分測光」「スポット測光」「中央重点」)では連動しないのですが・・・
書込番号:7108166
0点

もしかして、と思ったのですが・・・
「ファインダー撮影時にファインダーから光が入って、アンダーになっている。」ということはないでしょうか?
それならわかるような気がするのですが・・・
厳密に測光するためには、アイピースシャッターを使用するなどして、ファインダーからの光を遮光する必要があると思いますので・・・
書込番号:7108658
1点

GIZIさん、どうも〜。
ご指摘の件はすぐに気が付きまして、ファインダー部にキャップをかぶせて試しましたが、1/3〜2/3段程度の差はなくなりませんでした。
結局、CMOSでの測光と通常の35分割TTL測光が全く別のセンサーでの測光ですし、
たぶん、その測光結果からそれぞれ全く別の演算で露出条件を導き出しているのではないかとも思われます。
だからと言って、そのこと自体は全く問題ではないのですけれどね。
書込番号:7109316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様、こんばんは。
ボーナスも出たということで、15万くらいの予算が出来たため、レンズ+αに逝ってしまいました…。
ついに憧れのEF70−200F4LISです!
はい、とても評判の良い白レンズに逝きました。しかし、店頭には在庫が無かったため、取り寄せ注文いたしました。
それに合わせ、今までお世話になったEF70−300F4−5.6ISが里子となりました…。今まで本当にありがとう!
そして、以前から言っていた三脚として、スリック・プロ500…ではなく、スリック・カーボン813EXを購入し、防湿庫・東洋リビング ED−40CDを購入。
三脚については、やはり、重さに負けてしまい、カーボン813EXを選択しました。水平水準器が付いてません。この辺は皆さん、どういった工夫をしているのでしょう?糸に錘をつけ、三脚の雲台付近から垂らして確認?
防湿庫は、ED−80CDと迷いましたが、結局、40CDを選択した理由としては、沼にこれ以上嵌らないことを自分に言い聞かせるためです。なので、ボディにEF24−105F4LISを常時付けておき、EF70−300F4LISとEF−S17−85ISを横に並べておく予定です。レンズが沢山入るスペースがあると、その分、購入してしまいそうですので…。
これ全てで13万5000円でした。(下取り分差し引いて)
まぁ、予算よりは1万5000円安くあがったため、満足です。
レンズが変わる分、焦点距離の望遠側が100ミリロストしますが、300ミリまで使うことが滅多にないため、必要時は、エクステンダーを検討します。
とにかく、良い買い物ができました。
しばらくは、白レンズを待つことを楽しみます!
あ、三脚座買うの忘れた…。
0点

買物は気持ち良いですね。
レンズ、三脚、防湿庫と買い揃えられて、気分爽快のことだと思います。
そして、この感覚が忘れられず、次なる買物へ(笑)。
この勢いで小三元ツモッてください。
書込番号:7105829
0点

一眼カメラさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
一気に購入しましたね、EF70−200F4LISいいですね!
私も狙っているレンズが多い中この1本は本命中の本命です。
三脚はカーボンがいいですね、私はベルボンカルマーニュですがスリック・カーボン813EXもいいですね。
おめでとうございます。
書込番号:7105837
0点

EF70-200mm F4L ISゲットおめでとうございます。
私はISなしの70-200を愛用しています。
三脚座が高いんですよね〜。
買うのに躊躇してしまいました。
三脚座を使う前提ならカメラのアクセサリーシューに取り付ける水準器が良いでしょう。
三脚座を使って縦位置に切り替える時に水平出しをするのに便利ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/af2350531e1d872ba93ea06784522ea1
書込番号:7105845
0点

ご購入おめでとうございます。
てぱったら、リーチ(17-40の申し込み)するのが、定説だと思います。
書込番号:7105852
0点

三脚の水準器ですが、
わたしは、ベルボンの後付け クイックシューに水準器がついてるので
それを利用して、結構重宝してますよ^0^
書込番号:7105903
0点

水準器は、ベルボンのクイックシューについてますし、以前は、ペンタ部のホットシューに取り付ける水準器を使っていました。
しかし、今は、水準器を使っていません。構図決定は、水準器を元にせず、自分の好きな構図にするからです。言い忘れましたが、私は自然風景を主に撮っています。
書込番号:7105930
0点

こんばんわ。私も同じ三脚を最近購入しました。水準器は同時購入したSLIKのクイックシューに付いていますのでそれを使用しています。
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360019.html
書込番号:7106016
0点

こんばんわ〜
”小三元、テンパイ”のタイトルをつける事じたい、相当、近い将来に
17〜40を買うことになろうかと思います。
2代目?大三元(16−35T、28−70、70−200)とカンチャン待ちの
小三元を持ったことがありますが、1DsUを購入以来、大部分のレンズが単焦点に
化けてしまい唯一生き残ったのが17〜40です。
超広角ズームにしてはとてもシャープなレンズと思っております。
書込番号:7106019
2点

皆様、レスありがとうございます。
水準器付クイックシューが別売りであったのですね…。pjfncsさんから紹介のあったクイックシューはとても魅力的だと思います。今度、大型量販店でコレを探してみようと思います。
確かに、EF17-40F4Lについては狙っています。ただ、すぐに買うつもりはありませんし、現在持っているEF-S17-85ISも手元に残すつもりです。(いろいろ事情がありまして)
それよりも、レンズ購入は暫く控え、5D後継機のための貯金に励もうかと思っておりますもので…。
書込番号:7106084
0点

おめでとうございます。
Lレンズにはやっぱり防湿庫は必須ですね。カビでも生えたら大変ですから。
ぜひ大事にしてたくさん撮りまくってください。
17-85はどうされることにしたのでしょうか?
書込番号:7106099
0点

ご購入おめでとうございます。
私もEF70-200mmと813EXを所有しています。
水準器については現在は使用していませんが、 パパール さんが書き込みされている水準器をいつかは買おうと思っています。
書込番号:7106190
0点

一眼カメラさん こんばんわ
EF70−200F4LISご成約おめでとうございます
良いレンズをご購入されて羨ましいですね
あえて防湿庫・東洋リビング ED−40CDを購入ですか!
レンズ増えて・・・防湿庫の買い増しにならないでしょうかね(^^;)
書込番号:7106193
0点

秋嵐さん こんばんは
ちなみに、17−85ISは、人に譲ろうかと思っております(近いうちではないですが)。そうなったときに、17−40Lが欲しくなるかもしれませんね…。
HAL-HALさん こんばんは
ちなみに、70−200F4LISを装着してるとき、レンズの三脚座で三脚に固定していますか?
rifureinさん こんばんは
そうならないように、ED−40CDなんです…。買おうと思ったとき、防湿庫を見て、「もうスペースないじゃん!」で購入ヤメ…。これがうまくいけばよいのですが。
書込番号:7106230
0点

一眼カメラさん
防湿庫は大きい方がいいですよ。私は2台になりました。
それにしても70-200F4LISと24-105F4LISがほしいです。
40Dもほしいし、5D後継機もほしいですね。
あとナナオのディスプレイとepsonの5800お金がかかります。
一方腕は上達しませんが。
17-40F4Lはぜひ買ってください。フルサイズ(or銀塩)ではいいですよ
書込番号:7106283
0点

17-40Lは40Dだと画角的にちょっと物足りないですよね。
そんな訳で次はフルサイズを狙うべし!(5D板では廉価版フルサイズ機の話題が出てますよ)
防湿庫にボディーもう一台位入るでしょ^^
書込番号:7106339
0点

テンパッてるところ恐縮ですが、望遠レンズ2本目はフリテンです(笑)
次回から、寄り道せずに決め打ちしましょう(^^;)
エエよね〜、キャノンユーザーは・・・気楽にフリテン出来て(^^;;)
書込番号:7106404
0点

ご購入おめでとうございます。
ボーナスの大人買いですね。(^^)
次はやっぱりEF17-40mmF4ということでしょうか。
ワインセラーの場合ですが、自分を律するため小さいワインセラーを買った人が後から大きいワインセラーを買い足したという事例を私は何例も知っています。(^^;;;)
書込番号:7106406
0点

>ちなみに、70−200F4LISを装着してるとき、レンズの三脚座で三脚に固定していますか?
三脚座の購入も悩みましたが、レンズ版にはこのレンズはあまりレンズ重量が大きくないので三脚座がなくてもとくに問題はないような書き込みを何件か見かけたので使用せずに撮影しています。
813EXがしっかりしているので40D+EF70-200mmで三脚座なしで撮影しても私は特に問題はないように思います。
書込番号:7106468
0点

EF70-200mm F4LISはとても良いレンズです。
軽くて描写も良くてISの効きも良い3拍子レンズです。
17-40mm・24-105mm・70-200mm・300mm・500mmでF4上がってしまいました・・
書込番号:7106538
0点

> そうならないように、ED−40CDなんです…。買おうと思ったとき、防湿庫を見て、>「もうスペースないじゃん!」で購入ヤメ・・
くろちゃネコさんがワインセラーに例えて言っていただきました!(^^;)
レンズ購入するたび、毎回これで暫くはと思いつつ・・一月も持たず・・次は・はぁ〜
書込番号:7106656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





