
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月9日 00:51 |
![]() |
71 | 47 | 2010年4月25日 22:19 |
![]() |
18 | 14 | 2010年2月23日 21:47 |
![]() |
6 | 7 | 2010年2月1日 20:30 |
![]() |
32 | 22 | 2010年1月25日 02:25 |
![]() |
4 | 12 | 2010年1月19日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ボディの板に書き込んで良いものかどうかわからないのですが
「どんなレンズがいいのでしょう?」というトピックが多いようですので参考になればと思い
(自分の興味もありますけど^^) 手持ちレンズの画角やボケの比較をしてみました
比較したのはEF35mmF2、SIGMA MACRO50mmF2.8、TamronA14 18-200mmF3.5-6.3です。
画角については「写る範囲」ではなく、主題を同じ位の大きさで捉えたときの
「背景がどう写り込んでくるか」の比較です。(室内でね)
ボケについてはそれぞれ最大限のボケになるよう開放で撮っています
Av、WBはカメラ任せです。 ノートリミング、Photoscapeで結合しただけです
若干前ピンの写真もありますがご愛敬で(笑)
結果としては、当然ながらボケの大きさは単焦点チームに軍配があがりますね^^
その中でも明るいEF35F2がやはり ボケが大きいです(前ピンの影響も多少あるかな?)
MACRO50との比較でいえば、開放F値の差よりもワーキングディスタンスが短いことで
被写界深度が浅くなる影響が多いのではないかと思います。
画角については、35mmと50mmでは思ったより差を感じないものですね〜 意外でした
もちろん、被写体の大きさやもっと広いところなら如実に差が出てくるでしょうね
実際には人撮りの場合、換算75mmは結構窮屈に感じています
じゃあズームはダメかといえば全然そんなことはなく、ボケの量・質とも
なかなか良好です。また画角を変え足を使うことで、広角端で周囲の雰囲気を
取り込んだり、望遠端で切り取り&ボケを生かせる自由度はズームならではですね
室内で望遠端F6.3は手ぶれしまくりですが(笑)
高倍率ズームといえば収差がひどいだの解像度が低いだのイロイロ言われていますが
解像度や画質云々はあまり興味がなくなってしまったので ここでは割愛しますね^^
その話になると荒れちゃうし(笑)
以上、非常に限定された条件での比較ですけど、何かのご参考になれば幸いです
それにしてもデジタルって便利ですね
フィルムならこんな事もったいなくってできません(笑)
0点

> 換算75mmは結構窮屈に感じています
換算75ミリですから、余裕ではありませんか?ポートレートの定番の85ミリよりは。
書込番号:11049374
0点

>うる星かめらさん
スミマセン、書き方が悪かったですかね?
「一般的にこうだ」というわけではなく、あくまで個人的感想と
ご理解いただければ幸いです^^
私は望遠系、しかも人撮りがどうも苦手で、切り取り方に迷って
結局似たような構図(運動会で自分の息子だけアップ、みたいな)
になりがちです。
ウチは狭いので、換算75mmだとなおさら構図の自由度が少なくて
マンネリのアップだけに・・・
かといって距離をとると散らかった家の中が、ボケずに丸見え(笑)
上手に使える人(あと家の中片付いてる人w?)ならもちろん、窮屈に
なんて感じないのでしょうけど。
精進精進ですね^^
書込番号:11053194
0点

自分は以前35/2と50/1.4を同時に持ち歩いてましたが、今は50/1.4だけになります。
35/2は殆ど使わなかったのです。ニコンさんからDX35/1.8が出ましたが、
キヤノンさんからもEF35/1.8(フルサイズ用)も期待したいと思います。
書込番号:11056632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20→40と更新してきて、未だ大きな不満もなくバリバリ使いこんでいますが、そうは言ってもやはり新機種が気になります。でも、先立つ物も無いので 私はもう暫く貯金に専念し、5D3が出たら買ってしまいそうな感じです。でも3は、まだまだ先かな(^.^)
当分安心!←自制心に有効(笑)
4点

私も不満はありませんが次なら7Dでしょうね〜。
書込番号:10997995
4点

次は5D2を買いたいです^^
言っちゃった♪
書込番号:10998117
7点

次はKissシリーズを購入予定です、今年中に貯金を頑張ってX3かX4のできればダブルズームレンズキットを買いたいです。
というのも1台だと撮影現場でのレンズ交換が面倒である以前にイメージセンサーへのダスト付着が嫌だからです。
今は友人からKDXを借りてます、だから40Dには望遠ズームレンズ(70−300mm)でKDXには標準ズームレンズ(17−85mmや18−55mmや28−75mm)を付けっ放しです(50mmの単焦点を付けっ放しの時もありますが)。
今の40Dだと大きくて重いから嫁さんは子供を撮るのに使ってくれないのと家族旅行にはやっぱり小さくて方が何かと都合がいいからです、高倍率ズームレンズがあると申し分ありません。
それでまた貯金を頑張って今の40Dの調子が悪くなったら7D系を狙います、でもLレンズも欲しい・・・。
40Dには不満もありますがそれ以前に自分の撮影技術がまだまだ未熟なのでまずは40Dを完全に使いこなせるようになるのが当面の目標です、ちなみに主な被写体は乗り物全般(モータースポーツ・飛行機・鉄道)と子供のスナップです。
書込番号:10998213
2点

40D2台体制ですが、次に買うなら7Dですね。
そして、もし5DmVが秒5コマ以上のスペックであれば、フルサイズ機に移行すると思います。
書込番号:10998553
3点

画質に不満がないなら 7D で、画質に不満があるなら 5D2 でしょうか。
書込番号:10998802
3点

こんばんは。
撮る物にもよりますが、40Dから見て5Dmk2の画質には驚愕させられました。
普段は「等倍なんかでは見ない」と言ってても見たくなっちゃいます。
書込番号:10998970
3点

>もし5DmVが秒5コマ以上のスペックであれば、
無いと思います、理由は・・・ありません。
書込番号:10999157
1点

1DsmkW♪と1DmkW♪で迷ってます(^-^)
両方いっちゃおうかな〜
なんて言ってみたいもんです(^^ゞ
ロト当たらないかな〜
書込番号:10999207
4点

ボディなら7Dかな
でも先に300mmF4Lか100-400mmLの後継レンズが欲しい(早く出せ)
書込番号:10999541
4点

自分が現在 40D 一台だけでしたら、次は 5D2 or 5D3 を買い足します。
20D と 5D を使っていて、そう思います。
現在 5D3 へ向けて心の準備をしています、財布の準備はなかなかできない。
書込番号:10999561
2点

5DU、買い増ししたいですね。
40Dは壊れたら、7Dへ。
APS−Cとフルサイズの2台体制が目標です。
ただし、宝くじとお馬さん、頼みですが(^^)
書込番号:11000091
3点

私のレベル(使い方)では出てくる画像は同じ(違いがわからない)と
思うのですが、なんせ腕がないのでそれをカバーしてくれる1DWが
欲しいのですが、7Dが3個も4個も買えちゃうなぁと思うともったい
なく思うし、せいぜい2年程度使ってまた次を買うだろうから、
やっぱり7Dかな、7Dで十分かなと思います。貧乏なので。
1DsV(W)、5DU(V)の次にくる安価タイプのフルサイズも欲しい。
書込番号:11000101
2点

そうそう。 canon2006さんと同じ(?)で、希望的観測として「フルサイズKiss」。
ただ、馴染みの店で程度の良い中古や、未使用品なんかが出たら、値段次第でまず買っちゃいますね。
欲しいのは、1DV、5DU、X3です。
書込番号:11000255
2点

わたしは今、40Dの1台体勢です。
子供の野球がメインなので、
今なら7Dですね。
・トリミング耐性向上(PCには辛いけど)
・AIサーボAFU
・高感度(高ISOを使えそう)
・精細な液晶画面
が魅力です。
でも、40Dはバランスのいいカメラなので、
これからも使い続けます。
書込番号:11000390
3点

D30でスタートしたデジイチ人生。
当時は、高級コンデジが主流で、まだデジイチ人口も少なく、フィルムEOSと併用していました。
D60・10D・KissDigital(初代)はパスです。
デジイチの2代目は、SD9!(笑)
20Dはこの次です。
2007年9月1日、40Dは発売日にGET、以後2009年2月までは主役でした。
40Dの次は、フルサイズ5DUにしました。
最近のトレンドですかね?(笑)
40D & 5DU
40D & 50D
40D & 7D
40D & KissX3(X2)
このような組み合わせで使われている方が多い気がします。
書込番号:11001379
2点

こんばんは。
後継機の60Dの登場を待っているのですが、まだ発表がありませんね。
もしプラボディで格下げになったら、あるいは二ケタ廃止になったら40D使い続けます。そして周回遅れでモデル末期の7Dを10万円以内で買いたいですね。
書込番号:11002519
2点

VallVillさん
7D、魅力的ですよね。一桁Dですが、私は40・50Dの進化判に思えます。でも動画があるから、やっぱり新機種なのかな。
ちょきちょき。さん
言っちゃいましたね〜。聞いちゃった^c^!
買ったら、そっと 教えて下さいね。5D2板で(笑)!!
日本一速い男さん
なるほど。そういう使い方だとXという選択肢も有りですね。>家族
狙ってる絵が動き物のようですので、7Dはドンピシャです。私は40Dが出たときに、このカメラは鉄ちゃんのために出来たのかと本気で思いましたが、7Dはそれの上を行きます。お互い40Dで精進し、更に進化した次カメラを手にいれましょう!
坊やヒロさん
5D3が5枚/秒だったら私も即買いしそうです。でもきっと・・・高いんでしょうねぇ。
mt_papaさん
こんばんは。まったく同意見ですね。その通りなんですよ。ツボを押さえてますわ(苦笑)
ゆーすずさん
RAW撮り専門なので、等倍確認する事が多いのですが、5D2は確かにきれいです。
でも7Dも色んな意味で魅力的ですよねぇ・・・。
hotmanさん
>もし5DmVが秒5コマ以上・・・
無理ですかねぇ。D700が5枚いってるんで、何とか頑張ってほしいところです。
欲張りですかね^^;
自然が1番さん
>1DsmkW♪と1DmkW♪で迷って
これは羨ましい悩みです。ロトが当たることを祈ってます^v^!
書込番号:11002585
2点

Frank.Flankerさん
そうなんですよ。デジタルがここまで普及した以上、そろそろ本腰入れてLのリニューアルをして欲しいですね。といっても、私はしばらく買えませんが(泣)。
cantamさん
心の準備は私も万端です!でもcantamさんの場合は、買いすぎでお財布の準備が出来てないのでは?(笑)
望彩悠正さん
私も理想は7D+5D2。私はお馬さんはセンスが無いみたいなのでジャンボオンリーで頑張ります!
canon2006さん
1D系、夢ですね〜。誰かが言ってましたが、いつかはクラウンじゃなく1Dですかね。1D買ったつもりで7D 3台いっちゃいますか。そしたら1台私に下さい(笑)。
B-Hさん
フルサイズKissですか。なるほど。ミラーなら軽いし安いし、その気になれば作れないことないんでしょうね。でも私は個人的にはフルサイズはちょっと高価でいてほしい。特に深い意味はないんですが・・・
真っ赤なポルシェさん
スポーツメインなら7Dですね。私もたまにサッカーを撮りにいきますが、PKの時に高速連写のありがたさを再認識しました。あと、液晶の高画素化は大歓迎です。
さすらいの「M」さん
SDとは渋いですね。でもこんな正統派の流れで来ちゃった以上、次はいよいよ1D系ですかね??背中をポンと押しときます!
書込番号:11002738
2点

ペンタイオスGさん
この7Dの狙いかたは、有りですね。と、なると次は何が出るのでしょうか?60D?3D?7D2??? う〜む、楽しみだ!
書込番号:11002775
0点

私も40Dを使ってます。継ぎの竝lえることができません。実はPCが亡くなりまして、PC買うまでは我慢我慢と思っていますが、思いおこして40Dが可愛くて・・・
書込番号:11009717
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
今日は梅を撮影に行きましたが、まだ早かったようです。
梅とは別に寒桜を撮っていたところ、鳥が花をついばんでいたので、慌てて連写モードに切り替え、シャッター切りまくりました。
鳥なんて滅多に撮らないばかりか連写もほとんどしないので、ドキドキしました。
最初に見つけたメジロは撮り逃がしました。
撮った鳥の名前もわかりません。
バードショットの達人の方から見たら平凡かもしれませんが、ピントを合わせるので精一杯でした。半分はNGカットでした。難しいですね、鳥を撮るのは。
3点

素敵なお写真ですね。トリさんは「ヒヨドリ」でしょう。
書込番号:10972436
2点

鳥の撮影は難しいですよね^^
ナイスショットですね♪
書込番号:10972549
3点

こんばんは。
クリエイティブパークさん、ありがとうございます。
これヒヨドリなんですね。見たことある鳥だと思っていましたが、わかりませんでした。鳴き声がかわいかったです。
ちょきちょき。さん、ありがとうございます。
構図的にも鳥の向きとしてももっといいのがあったんですが、ピンボケでNGでした。。。
そういうのほどピンボケなんですよね。AIサーボにすればよかったかもしれません。
書込番号:10972793
1点

こんばんは
>バードショットの達人の方から見たら平凡かもしれませんが、ピントを合わせるので精一杯でした。半分はNGカットでした。難しいですね、鳥を撮るのは。
東京では寒かった日が続いたため、今年は5週間も梅の撮影が可能となりました。
私も今年からメジロ撮影にハマっております。
鳥さん撮りは難しいですが、撮影を重ねていく間に慣れると思いますので通い続けましょう♪
撮って出しのJPEGですが、UPさせていただきます(^^)
余談ですが、作例1と2のヒヨドリさんが来るとメジロさんは残念ながら逃げてしまいます。
書込番号:10973606
2点

鳥は黒っぽいのが多いので(笑)難しいですよね。
書込番号:10973985
2点

200mmですから、ヒヨドリが大きく撮れましたね。
数日前、大阪天満宮に梅の撮影に行ったら、メジロがいましたが
パナのG1に標準ズームでは、少しトリミングしても・・・でした。
書込番号:10975783
1点

こんにちは。
ベジタンVさん、ありがとうございます。
そうですか。それでメジロが逃げてしまったのですね。
でも、よく見るとメジロってかわいい鳥ですね。庭先の梅にも遊びに来ています。
mt_papaさん、ありがとうございます。
顔が陰になって黒くつぶれてしまった画像も多くありました。枝が邪魔だったり、動くと逃げそうだし気を使いました。チャンスがあったらうまく撮りたいです。
じじかめさん、ありがとうございます。
この時の距離は3から4mくらいだったでしょうか。400ミリが標準、500から600ミリが必要なのがよくわかりました。
今日の出番はG1でスナップです。あまり乗らず、100枚くらいで帰って来ちゃいました。
書込番号:10976331
0点

ペンタイオスGさん、こんばんは。
私も地元の公園で「ヒヨドリ」撮れました。
ぼさぼさ頭の”わんぱくな鳥”ですネ。
ピーヨピーヨと甲高い声で鳴き、
公園でも一番目立ってますっ!
「オナガ」も同時に来ました。
空色とグレーの渋い色調、
ベレー帽をかぶった品位のある姿ですが
カラス科に属しているので鳴き声は、
ガァーガァーと何とも・・・(@^^)/~~~
書込番号:10977221
1点

こんばんは。
哲(てつ)さん、ありがとうございます。
すごくシャープに決まってますね!露出もばっちりですね。
このオナガという鳥、見たことあります。なるほど、オナガというのですね。
みなさんにはまだまだかないません。
書込番号:10977363
0点

こんにちは…
鳥ネタで盛り上がっているのに話題を変えてしまいますが…
スレ主さんは「新宿御苑」での撮影ですか?
梅が早くて寒桜の流れが私と同じでしたので、もしかしたらニアミスかと思いました…
くだらない内容で申し訳ありません。
書込番号:10980661
0点

こんばんは。
アナベル・ガト−さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。撮影場所は新宿御苑です。
梅、桜、紅葉の季節は欠かさず出向いています。土曜日はいらしてたんですね。おそらくニアミスしていたでしょう。
この様子だと3月の第一週ぐらいまでが丁度よいかもしれませんね。
書込番号:10982272
0点

こんばんは…
やはりそうでしたか…
一緒に撮影していたかもしれませんね(笑)
確かに梅は少しばかり早かったですけど、寒桜は見事でしたね…
私も新宿御苑はお気に入りです。
書込番号:10982672
1点


こんばんは。
メジロとカワセミですね。
カワセミって鮮やかで美しいですね。カワセミを撮る方も多いですが、惹かれる気持ちがわかります。これから暖かくなりますが、いろんな鳥が撮れるんでしょうか。
書込番号:10988232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ヤシコン&αマウントユーザーで
初めてキヤノンのカメラを購入しました。
といっても
皆様には邪道と思われてしまうと思いますが
ヤシコンレンズを楽しむ目的です。
40Dにしたのは
色々と調べたのですが
50Dは高画素過ぎて銀塩カメラ用レンズでは厳しいかも?
という懸念があったのと
30D以前はファインダー倍率が少し小さく
MF撮影が難しいかも?
と思い40Dにした次第です。
結局、中古になったのですが
でもキヤノンはやっぱりスゴイですね。
本当に中古の玉数が豊富でした。
こんなに色々な店舗で見比べて購入できるなんて
夢のような話です(笑)
私は現在、Planar85-1.4を装着していますが
同じようなヤシコンマウントを楽しんでいる方が
いらっしゃいましたら、オススメのレンズを
教えてください。
40D、意外といいですね。
1点

水を刺すようですみませんが、
銀塩カメラの性能には今のディジタルはまだまだなのですよ。
だって撮像素子がフィルムの半分しかない。
それにヤシコンの色載りや階調はディジタルでは、なかなか表現できない領域まで昇華してるし。
ヤシコンレンズをディジタルで使いたいなら、素直にフルサイズの1Dか5Dの選択になるかと思います。
書込番号:10831114
0点

ぽんぽこ狸子さん
もちろん、CONTAXボディを持っていますので
本気の撮影はこちらです。
気軽にヤシコンレンズを使えるデジタルカメラが
欲しくなったのです。
1Dや5Dは、今の私のカメラ生活では
必要ないかな。
書込番号:10831222
1点

30D&40D&Sonyαのマルチマウントで、私はM42で同じレンズを方々につけて遊んでいます。
お勧めのレンズではないお勧めですが、30Dと40Dの一番大きな差は、ファインダースクリーンが交換できることと、ライブビューによるMFではないでしょうか。
なので、40DのスクリーンをMF用のものに取替えるのが、最初のお勧めです。
40Dは純正Ef-Sに変えてようやく、αの通常スクリーン位な見え具合のように思いますのでお試ししてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10831262
1点

うるかめさん
M42、渋いですね(笑)
ライブビューのフォーカスチェックは
とても正確にピンが合わせられて
撮影が楽々です。
そうですね、取説にフォーカシングスクリーンが
交換できるとありました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:10831314
0点


私も、以前40Dにコンタックスレンズを取りつけて遊んでました(笑)
今は40Dは7Dに変わりましたが・・・・・
持ってるレンズは
ディスタゴン 25/2.8
プラナー 50/1.4
プラナー 85/1.4
プラナー 100/2
マクロプラナー 100/2.8
マウントは宮本製作所の物です
ボディは、1D-MkVと40Dでの使用でした
その中で、一番お気に入りはプラナー 100/2でした
デジカメ初心者の私ですから参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:10867642
2点

EOS君さん
ご返信、ありがとうございます。
やっぱり40Dは旧型モデルだし
ヤシコンの話だし
レスをあきらめていました。
プラナー100/2ですか。
素晴らしいレンズをお持ちなんですね。
うらやましいです。
1D-MkVと7Dでデジカメ初心者って言っちゃダメですよ(笑)。
私のマウントアダプターは
近代インターナショナルです。
宮本製作所は評判いいですよね。
書込番号:10872775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dユーザーです。
ついに最安値の登録がなくなりましたね…
KDXに始まり40Dは出た直後に購入しました。
F5.6対応全点クロスAF、ライブビュー、3型液晶…等々エポックメイキング的なカメラでしたが、悲しいかなデジタルの宿命。
操作性や道具としての所有感を除けば現行エントリ機のKDX3に負けてます。
あと1年は使い続ける予定です。愛着もありますし。
今のカメラ貯金が1年後に30万くらいになるので今からフルサイズも視野に入れてあれこれ考えてニヤニヤしてます。
3点

私も40Dユーザーでフルサイズ貯金中ですがパソコンが壊れたため
先にパソコン購入しなくてはならなくなりました(汗)
40Dはお気に入りのカメラです^^
末長く愛用していきたいと思っています♪
書込番号:10807245
4点

こんにちは
いいカメラでしたけど、仕方ないですね、でも2年半はよく頑張った方だと思います。
書込番号:10807246
1点

当方30Dですが、まだまだ使います。
ちなみに兄が40D使ってます。
そういえば、Photohitoでは40Dユーザーが1番多かったりしますね。
書込番号:10807399
4点

結構以前から出たり消えたりしてますよ。 30Dも、はたまたKDNもまだ出てますからね。
またどこかの良心的なお店(?)が出品してくれることを願います。
最近強く思うのですが、写真はやはり機材じゃないと思います。
もちろん機材や性能に頼る部分は皆無では無いのですが、割合としては部分的なものでしょう。
となると、求められるのは感性か…。 そちらの方が機材購入よりはるかに難しい…。
とにかく今は所有機材を使いこなすことに集中したいと思います。 (それすらままならぬが…。)
とか何とか言いつつ、レンズの追加、フルサイズ機購入を目論んでいる自分と毎日葛藤です(笑)
40D、まだまだ使いますよ〜!!! だからエラーは出ないでね(爆)
書込番号:10807462
6点

私も40Dユーザーです
壊れるまで使いつづけます
書込番号:10807472
2点

ほんとですね〜。どんどん新しい機種が出ている以上、こればかりはどうしようも無いとはわかっていても、ちょっと寂しいですね。
私的には画質面やデータの大きさなどを含めて40Dに大きな不満は特になく、もう少し使い続けていきたいと思っています。
とは言っても、次に買うとしたら5D2かな?7Dかな?(笑)
書込番号:10807590
1点

本当ですね!つい最近まで最安値が付いていたと思ったのに。
私も40Dは出て直ぐに購入した口です。
買値12万、今の7Dより少し安い感じでしたがその時は最新でした。(笑)
>今のカメラ貯金が1年後に30万くらいになるので今からフルサイズも視野に入れてあれこれ考えてニヤニヤしてます。
私も同じ状況ならニヤニヤしてしまいますね。
書込番号:10808419
2点

7Dを買いましたが、40Dも現役です。
EF24mmF2.8をつけっぱなしで、スナップ写真に重宝しています。
ジーコレンズ三兄弟の末弟ですが、コンパクト&花形フードがいい感じです。
書込番号:10808572
1点

自分は中古の40Dがもう少し安くなるまで我慢します。
BP-511×2がそれまで充電せずとも、生き延びる事を期待しています。
書込番号:10808887
1点

こんばんは。
私も40D&KDX所有者です。
どちらも手放すつもりは無く、使い続ける予定です。
40DがX3に購入価格以外に負けているとは思えません(^^)
書込番号:10809618
3点

私も発売日より40Dお世話になっています。
壊れたら40D購入価格よりすでに安くなった
7Dを買おうかなと思ってますが、なかなか
壊れてくれません。ますます調子が良くなって
いる感じです。
書込番号:10810106
1点

50D ユーザですが、20D でさえまだ使い続けています。
40D はまだまだこれからでしょう。(笑)
書込番号:10810611
0点

皆さん、40Dを大事にされているようで心強いです。
確かに不満といった不満がないんですよね。
若干高感度が。。と思うこともありますが。。
だから今日仕事帰りに430EXIIを買っちゃいました。
室内撮りで低感度で行けますから。
これで室内では多少F値が暗くても何とかなりそうなので
フルサイズ見据えて17-55を24-105にチェンジしようかという考えが
ムラムラと沸いてきました(笑)
ところでまたまた教えてくださいm○m
私の40DのファームウェアVerが1.0.5とかなり古く
アップしたいのですがサイトには最新版しかありません。
やり方知りませんか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:10811158
0点

30Dの方が7Dより最安値が高いんですね…
7Dから動画外して値段安くして、画素数を1200万画素くらいにしてくれたらすぐにでも買いたいです。。
書込番号:10811204
1点

先日40Dの中古をお気に入りのお店で売っているのを初めて見たのですが
58.800円と結構高いんですね・・・人気の証し!?
page-chanさん
>私の40DのファームウェアVerが1.0.5とかなり古く
アップしたいのですがサイトには最新版しかありません。
やり方知りませんか?
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/firm/eos40d-download-j.html?submitButtonName=%8Eg%97p%8B%96%91%F8%8F%91%82%C9%93%AF%88%D3%82%B5%83_%83E%83%93%83%8D%81[%83h%82%B7%82%E9
ファームウェア変更手順書にならえば、それ程難しくないと思います。
普段意識していないのですが1.1.1が最新なのですね。
書込番号:10811293
1点

>私の40DのファームウェアVerが1.0.5とかなり古く
いきなり、最新版にできますよ。ステップを踏む必要はありません。
書込番号:10811431
1点

こんにちは。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/eos40d-firmware-j.html
ヴアージョンアップ 1.1.1 最新かなs?
書込番号:10816349
0点

元が1.0.5だろうが 1.0.8 だろうが、1.1.1にバージョンアップ後は全て同じ
1.08で出来たことが1.1.1になって出来なくなったなんてことはないと思う(過去にペンタックスではあった)ので途中のファーム 1.0.8にするメリットは全くないでしょうね
書込番号:10816862
0点

50D・7Dと発売されましたが、特に欲しいと思えないからなぁ〜
30Dを使ってる時は、色々不満があったので、40Dに即買い換えました
結局40Dでデジイチと言う物が完成の域に入ってしまったのでしょうかね
今後は、あえて買い替えを考えさせる、凄いのが出てくるまで40Dを使います
もっと凄い5Dのシリーズが出た時に、5D2の連写が出来るタイプで安いのが出たら
欲しくなると思いますが、無理でしょうね
書込番号:10828131
0点

>もっと凄い5Dのシリーズが出た時に、5D2の連写が出来るタイプで安いのが出たら
>欲しくなると思いますが、無理でしょうね
無理だと思います。
仮に5D2と7Dの良い所取りをし、全てのスペックで両機を上回ったモデルが発売されると大変なことになっていしまいます。
書込番号:10828230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
DPPでサムネイル表示から画像の消去作業をしているとフリーズする事がある・・・という現象が起きるので、早速Canonさんにメールで問い合わせてみました。翌日には回答がありました。内容は以下の通りです。
平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の●●と申します。
メールを拝見いたしました。
▲▲様よりお問い合わせ頂きましたEOS 40Dの件につきまして、
ご案内いたします。
この度は、Digital Photo Professionalのご活用に際し、
ご不便をおかけしております。
既にご承知の事とは存じますが、Digital Photo Professional Ver3.7.2
のパソコン動作環境を以下にご案内いたしますので、今一度、ご確認
頂ければ幸いでございます。
<動作環境>
1.対象OS
・Windows Vista 日本語版(SP1,SP2を含む)
(Starter Editionを除く全ての32bit/64bitシステム)
・Windows XP 日本語版 SP2/SP3 (Home Edition/Professional)
2.対応パソコン
・上記OSがプリインストールされていて、
USBポートが標準装備されていること。
●CPU
Pentium 1.3 GHz以上 (Core2 Duo以上を推奨)
●RAM
1GB以上
●ディスプレイ
画面の解像度:1024x768ピクセル以上
画面の色 :High Color(16ビット)以上
お使いのパソコンが上記の動作環境を満たしているにもかかわらず、
ご指摘の現象が発生する場合には、Digital Photo Professionalを
パソコン内から一旦削除して頂き、再度カメラ同梱CD-ROMにて
インストールをお試し頂きますようお願い申し上げます。
-----省略-----
と、言うことでした。
当方のマシンは、必要とされている動作環境を十分満たしておりますので、まずは一度DPPを削除してCD-ROMから再度インストール、3.7.2へバージョンアップを実施しました。
枚数の多いRAWのフォルダを開き、かなり早いテンポで画像の開く閉じるを繰り返し行ってみましたが、今のところフリーズは起きていません。
元々発生頻度が低かったので2〜3回のトライでは何とも言えませんが、暫くこのまま使用してみて、再度発生するようでしたら改めてSCへ問い合わせてみたいと思います。
hotmanさん 、mt_papaさん
上記の様な回答がありました。一度試されてみても良いかと思います。
1点

こんばんは。
パソコンは色々な種類と色々な環境でお使いの方がいるのでCPU、HDDも高性能化が求められますね。
私のPCは自作ですけど2年に1回はCPUとマザーボード、HDDの入れ替えしています。
最近のソフトはかなり重いものが多いですね。
書込番号:10757491
1点

夜空が好き☆さん
ありがとうございます。
なるほどキヤノンさんがおっしゃることは凄くもっともな事ですね。
各ユーザによって使用環境が異なる為、メーカーとしてもそれぐらいしか言えませんものね。
夜空が好き☆さんの環境で不具合が改善できたのは良かったとおもいます。
>再度発生するようでしたら改めてSCへ問い合わせてみたいと思います。
そこからがサポートのつらいところだと思います。自分も出来ればそういうことがない事を祈っています。
titan2916さん
>私のPCは自作ですけど2年に1回はCPUとマザーボード、HDDの入れ替えしています。
いいですね、あやかりたい、が先立つものが無いだけにつらい。
やっぱり根治するにはドライブ系刷新でOSからセットアップするのがベストですよね。
自分も自作でOSインストール後かなりのOSカスタマイズから始めますので、各ソフトをインストール後
動作検証をしながら落としていきますので結構時間が掛かってします。
書込番号:10757699
1点

titan2916さん
こんばんは。自作マシンですか。いいですね〜。私はPC関係の知識があまり無いので、ついついBTOで済ましてしまいます。やはり2〜3年周期ですかね。前回CPUはクワッドを入れたんですが、OSはXPを選びました。今度マシンを買い換えるときは7になると思うのですが、どうなんでしょうね?巷の評判は悪くなさそうですが。
hotmanさん、titan2916さん
こんばんは。SCからの回答通りやってみました。・・・が、また発生しちゃいました。今度はクイックホワイトバランスを操作している時にも発生しました。一応再度SCへ相談のメールを入れましたが、これは「解決しなさそう」です。
幸いフリーズしても、再立ち上げで編集状態を保持してくれているので大事には至っていませんが、やはり気分の良いものではありません。
マシン&OSの買い替え時期ですかねぇ。
5D2や7D、100マクロや70-200F2.8・・・欲しいものが目白押しなんですよねぇ。と、希望は喋ってみましたが現実は「無い袖は触れやせん」ってところです(苦笑)。
書込番号:10768498
0点

夜空が好き☆さん
フリーズまた発生しましたか?
やっぱりプログラムに起因するものなのでしょうかね?
今後の問題の切り分けなのですが、今度フリーズしたときに Ctrl+Alt+Delの同時押しからタスクマネージャを立ち上げて
『アプリケーション』タブでタスクのDPPの状態
『プロセス』タブで起動しているプロセス
『プロセス』タブでCPUの使用率・PF使用量
『ネットワーク』タブでネットワーク接続状況
の各控えを取っておいてもらえますか、問題解決に参考になると思います。
手で控えるのは大変ですのでコンデジでも撮影しておくと楽です。
以上、可能でしたらお願いします。
書込番号:10768637
1点

hotmanさん
返信有難うございます。今度発生した時にはその部分を注視してみます。通常発生した時には、タスクマネージャーからタスクを終了させ再度立ち上げています。状態は応答なしになっており、CPUもほぼゼロです。PFは見ていなかったので今度見てみます。このマシン(フリーズする)はネットワークにはつないでおりません。
書込番号:10769560
0点

スレ主です。
回答を頂いた通りに作業を行ったけど再度フリーズが発生しましたと、SCさんにメールをしたところ、即日回答を戴きました。内容は以下の二点です。
@このような問題は現在発生していません。
Aパソコンの空き容量を増やすか、それでも駄目な場合はパソコン側に問題があるかもしれないので パソコンメーカーにも問い合わせて下さい。
との事でした。この展開になると 解決は難しそうです。ここのスレでは二名のかたがフリーズを経験しています。ほんとにCanonさんとしては問題としてとらえていないのでしょうかね。C+A+Dでソフトを強制終了させて 再立ち上げさせれば今の所は大事に至っておりませんが どうも釈然としません。
書込番号:10779664
0点

夜空が好き☆さん
ご連絡ありがとうございます。
ほぼ予想通りといえる回答が帰ってきましたね。
キヤノンまたはソフトウェア開発者としてはそこまでしかいえないのかも知れません。
全てのCPでチェックを済ましているわけではないですから、何らかの影響によって不具合が出ることはある程度
予期できているとは思います。
ただ、ある意味フリーソフトに近いような立場?のソフトウェアですから開発後はパッチを当てるなどの対策はしないでしょうし、
もし不具合があったとしても次期バージョンで対処するような取り組み方で無いでしょうか?
OSに関してもWindowsXPでもSP無しとSP3とは別物に近いでしょうし。
自分の機械に関してなのですが、MEMOを4GBから6GBにしそのうち3GBをRAMドライブにしOSのスワップファイルを
そこに置いています。
そうしてからフリーズ現象が減ったような気がするのですが何か関係があるのでしょうか?
余談になりますが、15年ぐらい昔は逆に自分がオフコンやFMRのプログラム(COBOL)を開発していました、
ほとんど社内や関連会社のみでの運用でしたが。
確実に作り上げたつもりでも、途中からの仕様変更などがあり、出来上がったばかりのパッケージを
実際に業務に乗せるときには2〜3日はオペレーターに張り付いてバグ取りをしていました。
それに比べれば今のソフトウェアははるかに完成度が高く思えますのであまり文句が言えません。
自分とはレベルの違う人間が作っているにしても、同じ開発者として心情が判ってしまうのもよし悪しですが・・・。
書込番号:10779922
0点

Hotmanさん
FMRの開発に携わっていたのですか。コメントが適切でプロっぽいなぁ…と感じていました(^-^ゞ。
確かにフリーソフトに近いものですし、あまり文句を言っちゃいけないのかもしれませんね。当方のマシンはXP SP3でメモリは2ギガです。スワップの為に改めて切ってはいませんが、ほとんどソフトは入れておらず今ではDPPの専用マシンと化しております。ネットやその他のソフトはもう一台のパソコンで使っています。今は無理ですが、長期の休みなどを使って マシン自体の再インストールでも試みてみたいと思います。確かにパソコン側を疑う必要もありますもんね。
オフコンって言葉もちょっと懐かしかったです(((^_^;)K10とか(爆)
書込番号:10780504
0点

>夜空が好き☆さん
以前にいた会社は100名以下の小さな会社でしたが結構自由な気風でした。
社内のコンピュータシステムは全て外部委託での開発・メンテでしたが、
自分が携わるようになってから、仲良くなったSEからメンテナンス・プログラム開発の方法を聞き出しました。
最初は見様見真似でしたがプログラムを作ってしまいました。
SEにそれを見せると驚いていました。(笑
その後、システム開発を手伝うような流れになってしまったように記憶しています。
専門学校や講習会で学んではありません、ですので自分は似非プログラマーのようなものです。
夜空が好き☆さん、本スレとは関係ないことを長々と書き連ね申し訳ありませんでした。
書込番号:10784379
0点

hotmanさん
こんばんは。
十分お詳しいですよ。御自身でプログラムを作れるなんて、ズブの素人の私からみれば夢のような話です。
ちょっとだけ話を戻させて頂くと、私が釈然としなかったのは、雛形でも用意されているかの如く 早い回答と、現在この問題は起きていないと言っている事です。本当に起きていないのでしょうかね。私もちょっとくどいかな(--;)
この短い板スレの中でも私以外に二名の経験者がいました。この事を考えると 何も起こっていないという回答がどうしても素直に受け入れられなくて…。hotmanさんに愚痴をこぼしてしまいました。すみませんm(__)m
書込番号:10784489
0点

夜空が好き☆さん
こんばんは。
>雛形でも用意されているかの如く 早い回答と、現在この問題は起きていないと言っている事です。
よくあるパターンです。
問題に対して再現性や同一性が確認できないことは各別問題と捉え『環境による』と判断することはよくあります。
またこの『再現性や同一性』の確認を積極的に行わないことも考えられます。
バージョンが変わるたびに別問題が発生する可能性がありますので、たとえば一つのOS(たとえばWinXP)で共通の
バグが発覚しない限りは手をつけない可能性も考えられます。
ハードウェアの場合は、たとえばノートパソコンの調子が悪くメーカーに修理に出し確認してもらうと『問題は再現しませんでした』
との回答をメーカーから受け取る、しかしその後同一の状態にはならず調子がよくなる、みたいな。
キヤノンのボディでもそんな経験がありました。極秘裏に改修と言うのもあるかもしれません。
たとえばソフトウェアの場合は、新機種対応と同時にバグフィックスするようなことがあるかもしれません。
書込番号:10786130
0点

hotmanさん
こんにちは。レスが遅くなり申し訳ありませんでした!
その後ですが、PCを一度フォーマットし直して 再インスト、一発目のソフトとしてDPPを入れてやってみましたが、症状は同じでした。SCさんが言うようにPC側にも原因があるのかも知れないですね。いまだ2年前のマシンでXPを使っているような状態ですので、今度買う新品マシン(7)に期待したいと思います。メモリ多載は必須ですかね。
色々相談に乗って頂きまして有難うございました!
書込番号:10807557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





