
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年10月15日 22:24 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月15日 11:45 |
![]() |
7 | 12 | 2007年10月15日 11:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月11日 13:06 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月10日 22:13 |
![]() |
9 | 9 | 2007年10月10日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
やっと出てきたという感じですが、17-85の絞り別サンプルが参考になるかな?高感度は30Dと殆ど変わってないですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/15/7117.html?ref=rss
0点

キヤノン機は、もともとホワイトバランスがすごくいいけど、機種によって、微妙な差がありますね。例えば、20Dのデフォルトで空を撮ると少しグレーっぽい感じになったり、緑が少しだけ黄味を帯びたりしてたけど、40Dでは、青や緑の発色が良くなっかたかも。この発色傾向は、風景撮影とかに良いですね。これなら、ピクスタで「風景」を適用したり、シルキーで「記憶色」を適用せずとも、デフォルト(スタンダード)のまま、少しだけ彩度や露出を調整するだけでよいかもしれません。
もちろん、20Dの発色も好きですけど、特に室内での少しアンバー色を残した色味は、シチュエーションによっては、実際の見た目よりも、雰囲気良い写真になったりしてましたから。
↓屋外の定点比較サンプルは、撮影する季節や時間帯が異なるので、単純比較では分りにくいけど。室内のうさぎ&カラーチャートの発色傾向も、今回の40Dと比べると面白いですね。
30D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3571.html
KissDX
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html
書込番号:6870022
1点

こんにちは。
先日、パナL10のイベントに行ってきて、そこで、プロカメラマンの森脇さんがセミナーでこんな話をしてました。
デジカメのホワイトバランスにおいて、太陽光モードは5500Kでデフォルト設定されていて、日本の空気は、塵などかあり、濁っているため、実際に5500Kで空が青く撮れるところはほとんどない。日本で空を青く撮るためには、4900から5100Kくらいに任意設定したほうがキレイに青空が撮れる。
とのことでした。ちなみに、家に帰って調べたら、40Dは5200Kでデフォルト設定されているようで、それでも空が灰色に写るなら、4900Kくらいで試してみたらいかがですか?
書込番号:6870157
0点

色温度の調整は、被写体に応じて、よく使う手法ですね。夕焼けをより強調するために暖色側7000k程度にふったり、街中の夜景をソリッドでクールな雰囲気にしたい時には逆に寒色側に3000k程度までふってみたり。
書込番号:6870267
0点

一瞬タイムスリップして1ヶ月位前に戻ったかと思いました^^;;;
書込番号:6870669
1点

一手間掛けるなら、40Dの高感度性能は良さそうですネ。
ノイズの粒子が細かく、潰しやすそうに思えます。ノイズの
色味が強いのは絵作りの影響なんでしょうかネ?
書込番号:6870882
0点

ISO感度別作例で、ぬいぐるみ等の材質感は、
ISO200が最も良く表している感じがします。
ほどよくノイズがあるからでしょうか?
書込番号:6870999
0点

スタンダードはちょっと派手すぎたり、高感度で色ノイズが目立ったりするので、
私的には、ピクチャースタイルをニュートラルにして撮影して欲しかったかな。
書込番号:6871434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
遅まきながら豊田市内のキタムラさんで昨日購入しました!
店頭価格・・・124,800円
下取り機・・・キスデジN本体+縦位置バッテリーグリップ→査定額25,000円
EOS3本体+ドライブブースター→査定額24,800円
都合、追金75,000円でユーザーの仲間入りです。
さて、カミさんはいつ気付くかな〜(汗)液晶モニター1.8→3.0じゃ時間の問題ですね。
とりあえず紅葉の季節・国内モータースポーツ最終戦に間に合い撮影が楽しみです!
0点

ましゃベアさん こんにちは
40Dゲット、おめでとうございます。
奥さんにばれるのは時間の問題でしょうが
その分、楽しんで下さい
EOS 3 私も持ってますが、査定額寂しいですね・・・
書込番号:6866087
0点

ご購入おめでとうございます。
少し重くなりますが、満足度は倍以上かと思います(^^)
良い写真をバシバシ撮ってください。
でも、街スナップはIXY DIGITAL 2000 ISなんですよね(^^;
書込番号:6866090
0点

購入おめでとうございます☆
私も家電製品全般、購入時に妻に内緒で買う事が多々あります(笑)
さすがに40Dはばれるので私は最初に申告して無理に通しましたよ^^;
既婚者共通の悩みどころですよね〜
家族のいい写真をたくさん残して行くと納得してもらえると思います^^
書込番号:6866101
0点

ご購入、おめでとうございます。
ばれても、ご自身の甲斐性で買われたのですから堂々としておきましょう。
でも、キッスDNも縦グリップ付きで25,000円とは寂しいですね。サブ機に置いておいても良かったかもしれませんね。
書込番号:6866113
0点

>楚良さん
EOS3は昨年の鈴鹿F1まで現役使用していて一番の長期愛用機でした。
でも私のは2000年に中古で購入した「程度並」機だったんですが、それが24,800円の査定。
逆にすごいと思いません?(7年で値落ち1/4〜1/5程度)
今のデジカメやパソコン関連物じゃ、ありえませんよね〜(笑)
書込番号:6866136
0点

ご購入おめでとうございます。
内緒で購入、ちと辛いとこありますね。
私も年中ですから理解できます。その分別の形で
家族サービスを考えないといけませんよね。
今日は飯でも食べに行こうかな・・・家族で。
書込番号:6866248
0点

ましゃベアさん こんにちは
40Dご購入おめでとうございます
私もKDNを下取りに出しての購入でしたが33000円です
キタムラは下取りが低いので有名ですね
でも購入後はもう忘れて40Dで撮りまくりましょう
奥様に内緒とは、同じようなお方ってけっこういらっしゃいますね
私は10Dを5Dに代えたのは内緒にしております
もちろん今も気がついておりません
興味が無いのでしょうね
書込番号:6866368
0点

ご購入おめでとうございます。家では40Dの液晶にマスクをかけておいてはいかがでしょうか?
書込番号:6866404
0点

ご購入おめでとうございます。
カメラとかにあまり興味の無い奥様なら液晶が多少大きくなってもたぶんばれないんじゃないかと思います。
それよりカメラもってにやけていたりする方がばれやすいでしょうね。(^^;)
書込番号:6866734
0点

ましゃベアさん
ご購入おめでとうございます。
うちでは防湿庫に2台入れているのですが、奥は暗いのでわからないようです。
が、真新しい説明書は要注意です。寝そべって読んでそのまま置いておいて
いると「あれ?40D買ったの?」と息子に言われましたから(鋭い!)。
特に40DはTVCFをやってますから反応が早いです(笑)
紅葉シーズン本番ですね。よい40Dライフをお過ごしください。
書込番号:6866869
0点

ましゃベアさん こんにちわ
>さて、カミさんはいつ気付くかな〜(汗)
大変ですね。
我が家では、元々妻がフィルム時代から一眼を持っていたくらいで、家族共通の趣味です。
自分40D 妻KISSDN 息子(小2)フジF10
EF50mmF1.4は嫁入り道具(^^)の一つで、今でも大事に持ってます。
APS-Cでは使用頻度が落ちましたが・・・
昨夜も三人で夜の金沢(月見光路)を撮影してました。
(ホント楽しかったのですが、夜景は難しい・・・)
奥様と一緒に楽しむのが一番ですね。
結構女性の視点は勉強になります。ハイ。
書込番号:6867214
0点

ましゃベアさん はじめまして!
ご購入おめでとうございます!
奥様がカメラ好きじゃなきゃ、ばれませんよ・・・
うちなんか40DとKDNを同時に見た(発見された!)瞬間までわかりませんでしたよ・・
逆に妻がハンドバッグ買ったって私にもわかりませんし・・^^;
各ご家庭それぞれだと思いますが、気をつけて(笑)頑張ってくださ〜い!/^0^
40D、楽しいですよ〜!
書込番号:6867722
0点

いいですね〜
自分も欲しいですがどうしようか迷い中です。
初代キスデジなので下取りしてもたかがしれてるだろうし、むしろ2台態勢を検討してるので買い増しを予定してます。
なので自分も嫁さんに切り出したものか、切り出さずにいても2台出てきたら明らかにバレますもんね〜ww
しかも70-200oF4L IS USMも欲しかったりしてます。白いです!絶対バレますw
ちなみにEF-S18-55oF2.8ISは今のところ何も言われてません(謎)
良くも悪くも嫁さんはカメラに興味がないので、違いはイマイチわからないのかも。でも理解もないので必要性もわかってもらえなかったり、困ったものです
書込番号:6868933
0点

おひやんさん、
「白いのは試作品で安いんだよ・・」とか「モニターで・・」とか言って欺く。^^;
別のシーンでお嫁さんにサービスしてあげれば、プラマイ0ですよ〜!^0^V
書込番号:6869286
0点

ご購入おめでとうございます。
>EOS3は昨年の鈴鹿F1まで現役使用していて一番の長期愛用機でした。
EOSシリーズのカメラは銀塩時代からお使いだったのですね、私もそうです。
今回の買い物は良い買い物だったのではないでしょうか。
書込番号:6869664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
そろそろ静電気の季節です。メディアの交換には十分注意しましょう。
使い終わったメディアをカメラから出す場合、一度金属に触れてから放電して出しましょう
特に毛100%のセーターを着ている場合は要注意です。直接メディアの金属面(接点)に触れていなかっても、静電気でデータがすべて飛んでしまいます。(昨年の経験者談)
容量も最近多くなっていますので注意してください。ただしメディア自体は再度初期化すれば利用できますよ。
4点

過去にそのようなトラブルはありませんが、非常に参考になりました。
御忠告有難うございます。一瞬で全てを失う・・・、デジタルデータとは本当に怖いですね。
書込番号:6865868
0点

良く解っているつもりでも
ウッカリやってしまう危険大ですからね。
>再度初期化すれば利用できますよ。
知らなかった方には良い情報です。
>いなかっても
どこのご出身ですか?^^
書込番号:6865909
0点

>>いなかっても
「い」は別にいりませんね、でも関西弁ではこのように話していますので・・・
関西出身の関西弁のおやじより
書込番号:6865943
1点

今までトラブル無かったのが単なるラッキーかも
しれませんね。データ飛んだら大変です。気〜つけ
ましょう。
書込番号:6865953
0点

今まで考えもしなかった事で、大変参考になりました。
しかし、気にし出すときりがないですが、
ホットシューの金属端子部分なんかも危ないのでしょうか・・・
わたしは大阪ですが、「いなかっても」はないですねえ。
「触れてへんかっても」とか言いますね。
関西といっても、かなり広いので、色々な言葉があるんですね。
書込番号:6865976
1点

こんにちは。
PCを組み立てる時は、気をつけてますが
メディアの交換時も気をつけた方がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:6865978
0点

静電気・・・毛糸のセーターを着ていると特に感じますね。
SDカードとかは耐静電気を「売りに使う」メーカーももありますし特に
電子接点が剥き出しになっている物はですね。
直接触らないようには気をつけているつもりですが、逃がしてやる習慣は
必須かもしれませんね。
書込番号:6866029
0点

大変参考になるご意見有難う御座いました。これから気をつけたいと思います。
私の所では、
「全然さわっとらんかっても、でんぶデータとんでまうで〜」と言います。
書込番号:6866504
1点

静電気の季節ですねぇ。
僕は、電気人間(静電気がものすごく発生する人)で、車のノブは、季節問わず、毎日バチバチ放電です(もう慣れましたが)。特に、毛糸のセーターなんて着てるときには、ものすごい放電をかましてくれます(電気柱が出ますし)。
なので、僕の場合は、自分の静電気で、カメラそのものがダメになってしまわないように、今後は、放電器具の常備をしておかなければなりませんね…。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6866789
0点

参考になる情報ありがとうございます。
電気がたまりやすいので気をつけます。
書込番号:6866895
0点

しらんまに、いっぱい来てたわ。みんな返事ありがとサンです。
これから紅葉の季節ですね。みなさんのすばらしい写真期待しております。
書込番号:6866896
0点

そうですね気にはしていましたがそろそろ静電気発生の時期に入りますね。
皆さん気お付けましょう!!
書込番号:6869666
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
第3回レポート出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/10/7172.html
今度は、セントレア(中部国際空港)での飛行機撮影についてですね。
しかし、小型機のプロペラって、こんな風に写るんですね。
今度、セントレアに撮影目的で行ってみようかなぁ。
0点

一眼カメラさん こんばんは
以前海外旅行に行く親の見送りで成田に行った際に撮った
飛行機の写真を見てみたらプロペラが止まっておりました(笑)
1/125秒だなんて考えてもいませんでしたし
写真を見てもプロペラは見ていませんでした
書込番号:6855110
0点

こんばんは。
長期レポート拝見させて頂きました。
被写体としての飛行機あまり興味なかったのですが
少々興味が沸いてきました。
ただ、小型機に乗るのは止めときます。
プロペラ止まりそうで。(笑)
書込番号:6855193
0点

>しかし、小型機のプロペラって、こんな風に写るんですね。
そうですね、面白い写真です。
書込番号:6855305
0点

読みました。
セントレアは前に出張で行ったとき20D+EF200mmF2.8で撮ったのでよくわかりました。(^^)
小牧の方がバリエーションがあって楽しそうですね。
40Dのインプレよりそっちの情報の方が面白かったです。(^^;)
>1/125秒だなんて考えてもいませんでしたし
大型機のペラ回すならあのくらいは落とさないとだめですね。
ヘリとかなら私はもう少し落とします。
書込番号:6855370
0点

そぼくな疑問ですが 飛行機は 白色ですよね。データをみると 露出を−0.33に
すべて補正して撮ってますけど どうして 暗く写らないのですか?
40Dはどちらかというと アンダー傾向が高いと思うんですけど私のだけでしょうか・・
書込番号:6855476
0点

>パソコン大好きさん
「露出を−0.33にすべて補正して撮ってますけど どうして 暗く写らないのですか?」
理由は単純で、被写体(航空機)の画面全体における面積の比率が小さいからです。
露出補正なしで撮影すると、画面の大部分を占める背景をメインに露出を合わせるので、白い航空機は露出オーバーになります(当然、航空機をどのくらいの大きさで写すか?によって露出補正量は変化します)。
当然、測光モードを部分測光や中央部重点平均測光などにすれば、露出補正量は変わってきます。
なお、余談ですが背景の大部分に空を入れて写すときは、晴天時と曇天時でも露出補正量は変化します。
快晴時の空の青色は、カメラの露出計に「背景が暗い」と判断されてしまい、カメラは露出を明るめにしようとします。
逆に曇の白っぽい空は「背景が明るい」と判断され、露出を暗めにしようとします。
なので、快晴時は「マイナス補正」、曇天時は「プラス補正」が基本になります。
「40Dはどちらかというと アンダー傾向が高いと思うんですけど私のだけでしょうか・・」
確かに40Dは実効感度がやや低いですよね〜。
でも、サブ機のkiss DNは私の好みからすると露出が明るめで常にマイナス補正入れていたので、40Dの露出傾向は個人的には歓迎してます(笑)
書込番号:6856090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
Pentax KマウントのPlanar50mm f1.4ZKを入手したのでK10DとEOS40Dで試し撮りしました。
ファインダーには定評のあるK10DだけにEOS40Dとは比べ物にならないと思っていましたが結果は意外。フォーカシングスクリーンをef-SにしたEOS40DのMFのピントの切れが素晴らしく圧勝です。
写りも素晴らしいものです。これはレンズを改造してEOS5Dで使ってみたいと強く思います。
それにしても、K10Dはファインダーの切れもEOSに負けてあとのアドバンテージはボディー内アンチチェイクだけ‥
ああ、どうするPentax‥
http://picasaweb.google.co.jp/marubaken/Planar5014ZK/photo#5119663306582048962
1点

すいません…途中で送信してしまいました…m(_ _)m
スクリーン交換無しで両機でMFしてみたら…互角程度に感じました。
書込番号:6853596
0点

こんばんは
わたしは5Dに方眼プレシジョンマットEe-Dをつけ、古いヤシ/コンP50mmF1.4他を使っています。
明るいレンズでのef-Sのピントのつかみはなかなかよさそうですね。
宮元のMアダプターを40Dでお使いのようですが、改造をしないと5Dにつけられないのですか?
書込番号:6853628
0点

>K10Dのスクリーンは変えてあるのですか?
K10Dの交換フォーカシングスクリーンは格子とスケールのみで、
明るいレンズのピントの切れを良くするものは残念ながらありませんね。
>宮元のMアダプターを40Dでお使いのようですが、改造をしないと5Dにつけられないのですか?
Kマウントの場合は絞りレバーとレバーガードがミラーと干渉してフルサイズとAPS-Hにはそのままではつけられません。
宮本製作所に有料で改造(レバーガードの削除&レバーの曲げ)を頼むしかありません。
私は手持ちのPentaxレンズの内
FA☆24、FA☆28-70、FA☆80-200、FA31Limited、FA43Limited
を改造してEOS5Dで使っています。
5Dはフルサイズなのでファインダーが良いのは当然として、APS-C
でも40Dのピントの切れが良いのにビックリした次第です。
K10Dではピントが来る範囲にわずかな幅がある感じですが、EOS40D
では正にピタッとピントが来ます。
書込番号:6853747
2点

両画像を見させていただきました。
ホワイトバランスも全然ちがいますね。
書込番号:6853827
0点

そうでしたか。Kマウントは不詳につき参考になりました。
書込番号:6854075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
[6699180]「ボディ底部のかみ合わせ(?)音」では諸兄方をお騒がせ致しました。
結局、底部のかみ合わせの他、シャッター直後に振動が有った事も含め、東日本修理センターにて調整を依頼しました。すでに前述の書き込みと多々重なる点もございますが、至近状況として事の仔細を情報までに。
・相談センター電話連絡、受付番号発行:9/28(金)昼
・発送:9/27(木)夜
・修理センター受付:10/1(月)午前
修理センター担当者から電話連絡有。10/9調整完了・発送、10/10着の納期の提示。
・調製品到着:10/10(水)午前
処置内容は
@については「底カバー部をできるだけ調節し、現象が出にくいようにいたしました」
Aについては「異常が無いものと判断いたしますが、できる限り調整致しました」
と修理票に記載されておりました。
調整期間は6営業日なのか、週末含10日間強か?ですが、9/28(金)着に間にあわず、このくらいかかってしまったのかと思います。
@の底部のかみ合わせは指の甲(表現?)で小突いてみたところ、中に何か詰まったかの様な音に変わっていました。ほぼ20Dの底部を小突いたときと同様の感触となりました。
Aについては多々諸兄方の書き込みも多々ございますが、数十回程度試してみた限り、シャッター直後の僅かに手に残る振動が全く無くなりました。シャッター音(と表現していいのか?ですが)も「ポコン」〜「パコン」の中間だったものが「カコン」になった気がします(共にレンズは24-105F4L)。音はあくまで自分の耳での評価なので聞き流していただければ幸いです。
あくまで自分のケースが参考になればと書き込みさせて頂きました。
時間覚悟で調整依頼しましたが、意外とすんなり行った事と、その間20Dで事足りてしまった事には自分でも少々驚いております。
1点

vanilla-iceさん。
拘った甲斐があってよかったですね。
わたしのは特に気になるような振動は無かったのでシャッター音も、「こんなものか」と
静観して使ってました(エラーや不具合が無ければ良いと思っていたので)
気になって自分のを聞いてみると「パシャコン」と「カコン」の中間くらいです。
まぁミラーアップダウンの音とシャッター幕の音のダブルですので重なった音に
なるのでしょうね。
ライブビューはオマケ見たいと言えなくもないし(^^;MFレンズだと重宝ですが
20Dで違和感を感じないと言うのは40Dが戻ってくると言う余裕からでしょうね。
書込番号:6852673
1点

振動が無くなってよかったですね
でも、何どう調整したのか教えて欲しいと思うのはオイラだけ?
書込番号:6852916
1点

まよい道さん
40DはAF精度が魅力的で、レンズ購入の度の調整が無くなるのを期待してまして・・・。
そういう意味ではライブビュー等の機能含め、40Dをまだ使いこなせてません(爆)。
~( ̄^ ̄)"ムムムさん
仰るとおり、どこをどう調整したかは聞こうと思ったのですが、相談センターでは話の分かりそうな人が居なさそうですし、逆に修理センターに聞くと訳の分からない単語が沢山出てきそうで尻込みしてしまってます。ちょっとトライしてみます。
書込番号:6853004
0点

追伸
~( ̄^ ̄)"ムムムさん
今しがた修理センターに電話して「〜〜という事ですか?」を繰り返しながら聞いてみました。
分解した上、
@はシーリング類を付け替え、詰め物追加。
Aはミラー駆動用のモーターの取付位置を微調整し、固定しなおした。
と、ワタシが理解できる範囲では上記の作業をしてもらったみたいです。
書込番号:6853083
2点

ありがとうございます。
>ミラー駆動用のモーターの取付位置を微調整し、固定しなおした。
これって生産ラインでの組み立て精度が悪いって事ですかね?、
組み立て直せば振動が発生しない訳だから、振動が無いのが仕様ってことですよね。
組み立て精度で振動が発生してるとすると、長期使用してると・・・~( ̄^ ̄)"ムー大丈夫?
書込番号:6853861
1点

書き込んでから、ふと思ったのですが
強力なモータを採用したので、他の場所に負担がかからないように
遊びを作って振動させ、不要な力を逃がすように設計したとすると
振動の無い方が、組み立てが悪かった事に?
あアアア もう訳わかんないで〜す!
書込番号:6853933
1点

~( ̄^ ̄)"ムムムさん
>これって生産ラインでの組み立て精度が悪いって事ですかね?、・・・
対応してくれた技術の方が女性でかつ、丁寧に教えていただいたので、そこまで聞けませんでした。
う〜ん、確かに言われてみれば、自分の追及は片手落ちのような気がします。御指摘痛み入ります。
でも、自分も自社の製品を「稀にあります」とは言えますが、「手抜きですね」とはなかなか言えませんので、返ってくる答えは想像つきますが・・・。
まぁ、コンデジ時代からですとコンデジ6機中2機が初期不良交換。2機が修理行き。
銀一では3機中1機が初期不良交換。デジ一眼では2機中1機が初期調整(今回)で、慣れてしまったといえば慣れてしまってますが・・・。(笑)
書込番号:6853950
0点

~( ̄^ ̄)"ムムムさん
技術の方「干渉しない様に位置を微調整」と言っていた記憶が・・・(スミマセンうろ覚えです)
・震動が伝わらない様に、周りに余裕を作った。
・震動すらしないほど締め付けた。
・震動する余裕が無いほど周りを何かで敷き詰めた。
確かに・・・どれが本来の姿で、どれが今回の自分のものか分からなくなってきます。
書込番号:6853986
0点

vanilla-iceさん
わざわざ、ありがとうございます。
本当ですね 振動→異常 いやいや 振動→無理やり止めた
オイラもSCで調整してもらった口なので、無限ループに入ってしまい
寝れなくなりそうです(T_T)もう、考えるのやめよう。
こうなったら、雑誌の対談かなんかでプロの人が開発者に、ズバっと聞いて欲しい
対談者> どっちが正常? 開発者>どっちも正常・・・・orz
書込番号:6854088
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





