
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2007年10月6日 18:49 |
![]() |
0 | 21 | 2007年10月2日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月1日 22:01 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月1日 19:14 |
![]() |
10 | 20 | 2007年10月1日 20:22 |
![]() |
0 | 19 | 2007年10月2日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この前の日曜日の運動会では大活躍してくれた40Dです。
写りの出来にも同時出動した20Dを圧倒して歩留まり良く満足しておりました。
問題が出たのは子どもに使い方を教えていたところ、
フルオートでシャッターを半押し→内臓ストロボ立ち上がる→
キチキチと音がする(補助発光出ず)。→Err99です。
ほかのモードで手動・自動ともに内臓ストロボを立ち上がらせたら同じ症状が出ます。
ほかの環境(レンズ・CF・電源)にしても症状は変わりません。
12日以降、行事が重なっているため、
このまま使って11月の頭に修理に出そうと思います。
でも、きちんと動けばわたしにとって最強だと確信しています。
0点

うーん、エラー99、報告多しですね…。
ホント、シャッター振動よりエラー99問題の方が大きくなりそう。
シャッター振動は、振動するだけで、使えますからね…。
書込番号:6824836
1点

キスDXを売り,40Dを購入しようと考えています。でも,振動やErr99の問題が次から次と報告されている現状では,40Dを買うことをためらいます。振動がひどいのは,「モーターを2つ使っているから」とキャノンサイドは説明しているようですが,これは理由にならないです。Err99も含めて,このカメラの技術的な欠陥ではないでしょうか。完成度の低いカメラということか。
それと,キャノンはこれらの問題についてホームページ上で公式に説明していません。なぜこれらの問題が起きたのか,カメラのどこに問題があるのか,これから作る40Dはどうするのか,を説明する社会的な責任があるはずです。ユーザーやこれから購入しようと考えている人の不安を取り除いてもらいたい。キャノンはもっとユーザーフレンドリーな会社であって欲しい。株主ばかりに顔を向けないで…。
書込番号:6825284
3点

大変ですね、エラー99が発生しその後使えても再度エラー99の発生が考えられます。
早めの入院が宜しいかと思います。
書込番号:6825836
1点

エラー99はその他のエラーで、エラーの分類ができない場合に出ます。この場合は内蔵ストロボの故障ですね。
書込番号:6826153
0点

>この場合は内蔵ストロボの故障ですね。
十割蕎麦さんの言うとおりのような気がします。
撮影が一服したらSCに持って行かれたら良いですね。
書込番号:6826227
0点

「エラー99でSCに出したら、何がどう直されて所要日数がどれくらい掛かったか」という情報がまだないようですね。(私が見付けていないだけかもしれませんが)
完全に起動出来なくなっているのでなければ、エラー99のリスク覚悟でまだ使っていた方がいいでしょうね。SCに出したはいいが、いつ戻ってくるかわからない(2週間?ひと月?もっと?)という状況になるよりはマシでしょうから。
書込番号:6826567
0点

購入先のキタムラに電話したところ
「保証書と一緒にお持ちくだされば、交換します。」と即答されました。
「修理ではなくて交換ですか?」と念を押してみましたが、
「はい、交換です。」と言われました。
口調からして強く交換を求める感じでした。
キャノンから通達でも来ているのでしょうか?
わたしは修理でも交換でも完品がくればどちらでもいいです。
でも設定を最初からするのは面倒ですかね。
書込番号:6828416
0点

発売と同時に購入しましたが、同じ症状が出て撮影ができなくなりました。電源を切って入れ直せとか、バッテリー入れ直せとか。こんなこと毎回できるはずありません。連射も4コマで停止してエラー表示が出ます。また、CFカードに作成されるファイルナンバーに同じのものが現れました。画像は写っているのですが、PCに保存するとき危うく、ファイルを消しそうになりました。また、シャッターを切ってから3秒ほどたって撮影が開始されたりと、とんでもない不良品にあたってしましました。メーカーに連絡したところ、すぐに交換となりました。今日店で交換しましたが、セカンドロットなので大丈夫ですとの話でした。(キタムラで。)
書込番号:6837660
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ふと、感じたのですが…
シャッター音、カスタマイズできるといいですね。
外部から取り込んだ音にカスタマイズ…
なので、KDXのシャッター音がする40Dとか…
そんな機能があると、すくなくともシャッター音についての不満は無くなりそうな気がしますね。
ファームアップでできるようになると皆さん幸せになれますよね?
0点

>ファームアップでできるようになると皆さん幸せになれますよね?
機械的な事なのでソフトじゃどうにもならないと思いますが、
ソフトで出来るなら私は無音のモードが欲しいです。(^^;)
書込番号:6821392
0点

無音モード! 良いですね。 画面にでっかく「グァッシャン」と一瞬だけ出る感じ!
ん? それだと連写だと・・・ ちょっと うるさくなるか・・・
書込番号:6821521
0点

こんばんは
できたら、楽しそうですが。
(可能であれば、切れたのがわかるくらいの静穏なものがいいです)
実際には、物理的な問題なのでチューニングは物理的な対処にならざるを得ないのでしょうね。
書込番号:6821524
0点

コンデジではキヤノンイメージゲートウェイで好みの音をセレクトできるんですけどね。今はA-1とEOS RTがセレクトできますね。
まぁ、デジタル一眼に関しては音も個性と言うことで受け入れるしかないでしょうね。
書込番号:6821549
0点

シャッター音についてはガミガミ言ってきた者ですが・・・ (笑)
私はシャッター音、あった方がいいです。
何よりも「写真を撮ってる!!」って感じがするからです。
携帯電話のカメラ機能では、必ずシャッター音が鳴るようになっています。
何故かもうお解かりですよね。
そう、盗撮防止です。
(違ったかな?)
でもこの話し(携帯電話のシャッター音の話しです)は一眼カメラとは、チト違うかな?
ところで皆様、もし、もしもですよ、シャッター音が一切鳴らないデジタル一眼が
発売されたとしても、買いますか??
書込番号:6821595
0点

>画面にでっかく「グァッシャン」と一瞬だけ出る感じ
これいい!最高!
私も無音がいいです。
書込番号:6821643
0点

>ところで皆様、もし、もしもですよ、シャッター音が一切鳴らないデジタル一眼が
発売されたとしても、買いますか??
買いません!
シャッターを押した瞬間がたまらなく好きなので
味気ないのと写っている気がしないのとつまらないでしょうね!
でも良い音ってどんな音でしょうか?
カシャですかガシャですかね
私はカシャが良いです!
書込番号:6821667
0点

シャッター音の質はあまりこだわりませんが、まったくないのは
ちょっとさびしいですね。静かに、撮影フィーリングがわかる程度
の音は欲しいです。
書込番号:6821701
0点

シャッター音は有った方が良いですね!
無音、無反動はイヤです!
物理的出るシャッター音と反動が良い訳で・・・
写真を撮っているぞ!と感じられる程度で
静かで反動が少ないのは大歓迎です。
電気的に作った音(偽物)は大嫌いです!
書込番号:6821851
0点

初めてカキコいたします。
私は発売日当日にヤ○ダにて購入いたしました。
液晶保護シートがまだ購入できてませんでしたので指紋が付くのが嫌で未開封でした。
その後、ここでシャッター音や振動についていろいろ言われる様になり気になって
音と振動の確認の為に開封してみました。
私のは幸運にも音も普通、振動もありませんでした。
実際に店頭で確認したら振動のない固体は1台で、他の3店舗はブーンと指に響きました。
メーカーも発売を急いだのでしょうか?今後に期待します。
書込番号:6821884
0点

>>ファームアップでできるようになると皆さん幸せになれますよね?
コンデジの様にキヤノンF1の音とかですか・・・
面白いかもしれませんね。
書込番号:6822140
0点

>ところで皆様、もし、もしもですよ、シャッター音が一切鳴らないデジタル一眼が
>発売されたとしても、買いますか??
大喜びで買うと思います。
音楽系のイベントでとても役立つでしょう。
書込番号:6822176
0点

>ところで皆様、もし、もしもですよ、シャッター音が一切鳴らないデジタル一眼が
発売されたとしても、買いますか??
音楽会、鳥の撮影などニーズはたくさんあると思います。
また無音が実現できたらソフトによるシャッター音のカスタマイズも可能でしょうね。
昔、音楽会では私の息づかいでも隣の友達に、気になるから止めれと注意されました(^^;
音が全くしないのなら気軽に音楽会のお供に持っていけます。
書込番号:6822190
0点

>ところで皆様、もし、もしもですよ、シャッター音が一切鳴らないデジタル一眼
ミラーアップしないフィルムカメラ、EOS-RTを思い出しました。
この当時で静音性はかなり素晴らしいものがありました。
おそらくキヤノンの研究者が特許でも出して発売したのでしょうけれど、結局現在まで続いていませんし、思い出す人も少なくなったのではないでしょうか。
書込番号:6822553
0点

前述のEOS-RTについて
ちょっと勘違いだったようです。失礼しました。
ミラーアップの静音性ではなく、速写性が凄いカメラでした。
速写の達成のため、他器に比較してシャッター音はうるさかったようなので、静音になっていないようです。
当時、ヨドバシカメラで実機を触って、自分のEOS620と比べてみた時に、ミラーアップのショックが無かったせいか、「音も静か」と感じてしまっていたようです。
参考↓
http://www.sky.sannet.ne.jp/seven-ss/camera/pellix.htm
カスタマイズできるなら、「サイレントモード」は欲しいですが、メカ音ですから、実際は無理なんですね。
書込番号:6822608
0点

切り分けないと良くわからない議論になりますよ?
1)シャッター音
2)ミラーの上下動>再チャージ音
3)フィルム巻き上げ音
少なくともフィルム一眼ですと、3も問題になります。少なくともRTは私も使用
していましたが、2)は皆無ですが、3)の音が目立ちますね。
そもそもシャッター音自身は他のカメラでもさほど目立たないはずです。
EOS40Dに限って言えば、ミラーアップ・前幕駆動済みで、後幕の動作のみでライブビュー
が実現できています。光量の低下はありますが、ペリクルミラー+デジタル一眼で
本当の意味でシャッターの稼働音のみの一眼レフになるでしょうね(^^;
書込番号:6822630
0点

>ところで皆様、もし、もしもですよ、シャッター音が一切鳴らないデジタル一眼が
>発売されたとしても、買いますか??
個人的には良質であまり大きくない音があったほうが好きですが・・。
シャッター音のしないデジイチは需要はあると思いますし、開発して
欲しいと思います。
すでにご指摘のあるとおり特に音楽会や静粛さを求められる場面に
おいては必須でしょうね。また屋外でも撮影している本人は全く
気にしていなくても、シャッター音は他人には意外と耳障りであり、
知らずに不快感を与えていることもあることをカメラマンはもっと
自覚する必要があるのではないでしょうか?
マスコミの取材の際のシャッター音などヒンシュク物です。
書込番号:6823955
0点

たまたま立てたスレで、ここまで話が盛り上がって、とてもうれしいです。
僕も、「サイレントシャッター」なんてモードには魅力を感じますが、やはり、EOS5Dのような重厚感のある音も好きなんですよ。
たとえば、銀塩カメラを使用していた人が、その銀塩手放してデジイチを購入。そしたら、なんと、元の銀塩と同じシャッター音にできる!
なんてことがあれば、尚更、その機種に対しての重い入れも深くなることでしょうし。
40D後継くらいで、サプライズ機能でそんなのあるとうれしいですね。
書込番号:6824307
0点

30Dですが写真を撮ってるときに自分のカメラのミラーアップ音なんて
聞こえたことがないですね。
皆さん聞こえるんですか?
書込番号:6824691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ニコンD70 を使ってました
どうしても銀塩EOS3からのアクセサリー類が使いたく
30Dの後継と思い待って購入
でも不具合で色々書き込みがあり
いいんだけど悪いと書き込みが
関係ないけど
トヨタのWISHなる車一年前のこの時期購入
ここの書き込みも凄いことになっています
ああだこうだと
参考になる書き込みがだんだん
言い争いになって見るに忍びなくなります
期待したのに でも!
期待はずれか でも!
どっちなの?
でも好きで購入したんだから !?
0点

>>参考になる書き込みがだんだん
言い争いになって見るに忍びなくなります。
親の敵のように突っ込み入れる方もいますね(笑)。
もっと建設的に書き込んで欲しいのですが無理かな?
キヤノン製品の購入では一度だけ凄いのがあり、
前面レンズにひびが入ってたのがありました。
外資に吸収された量販店ですが、すぐ交換してくれたので
嫌な思いはしなかったです。
書込番号:6820141
0点

日本語の間違いの多さに、笑っつちょう(苦笑)
確かにトラブルが多いのは、否めない現状。まあ個人的にはノートラブルだがね。
今のところ、くだんのシャッター音問題が最大の問題ですね。誤差・個体差のレベルではないと思うんだけどねえ・・・
書込番号:6820228
0点

内容確認して送信したんですけど
タイトルの方は送信してから気がつきました
やっぱり来ましたね
間違えた私が悪いのですが
気をつけます
書込番号:6820245
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
下記リンクの本が、本日行った書店においてありました。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61876972007
散歩時の撮影とか観光旅行での撮影などが紹介されていますが、EOS40Dをモデルカメラとして紹介されています。書店で見かけたら、一度目を通してみても面白いと思います。
僕も立ち読みしましたが、三脚の立て方から、散歩道での花撮影など、いろいろなことが
書かれているのを見ましたので、何かと参考にはなりそうですよ。
1点

NHK出版早いですね!
こうゆうテの解説本はたくさん販売されていますが、
やはり自分の使う機種やレンズがメインに使用されているものは、
良いですね。
自分の使ってる機種で、こんなに撮れるのか!
と、感心する事が多いです。
書込番号:6817657
0点

この本の表紙を見ると、ご夫婦とも、カメラ撮影好きのようですね。
夫婦の一方が、カメラ撮影好きで、旅をすると、もう一方が、面白くないでしょうね。
うちは、家内が全くカメラ撮影に興味がないので、旅には、一眼レフを持って行くことはないです。荷物のじゃまにならないように、コンデジで、家族の記録写真を撮るのみですね。
書込番号:6817784
0点

表紙の写真素敵ですね。
あんなふうに二人で楽しめたらいいですね。
確かに片方だけカメラ好きでは、もう片方に飽きられてしまいます。
そこで私が気をつけていることは、
素早く撮る!!
気に入ってもらえる写真を撮る!!
当たり前かもしれませんが、大事ですよね。
今は二人ではなく9ヶ月の子供がいるので、子供が笑っているうちは許されます。
ゆっくりでも子供の最高の笑顔が撮れれば、カメラに興味が無くても喜んでもらえます。
少し話がそれてしまいました。
本の情報ありがとうございます。
自分の撮影バリエーションを増やす意味で役に立ちそうです。
そっそくチェックさせてもらいますね。
書込番号:6818042
0点

カメラ好きの団塊の世代の見本の様なご夫婦ですね、あ〜理想だな。
書込番号:6818710
0点

本屋さんで立ち読みしてきました。
表紙のご夫婦は確かに理想のように見えますが・・・
私のところでお互いが写真を好きだったらと想像すると・・・
小さな所にお互いがこだわって言い争いが絶えないでしょうねぇ〜
趣味ってなかなか妥協しづらいところがありますから・・・
家族の旅行であってもデジイチとレンズ数本は帯同してます。
かみさんは、嫌な顔をすることもままありますが、放し飼いにしてくれるのがいいかなぁ〜
もちろん荷物持ちのお役目をきちんと果たすことが前提ですが・・・体力勝負やね
書込番号:6819366
0点

うちの場合は奥さんはコンデジでの記録とスナップ、私は風景担当です!先日共用する目的で新品同様のKissDNを買い増しました。
デビュー戦は友人の結婚式となりそうです。
上手く撮れたら興味も沸くのでしょうね!
取り敢えず今週末は練習です!
でもあまり入れ込まれすぎると家計的にも困ったことになりそうです(^_^;)
書込番号:6819578
0点

5日から東北方面を旅行(撮影主体)するので
急いで本屋さんへ行って買ってきました(^^♪
これからゆっくり読みます、ありがとうございました。
書込番号:6820272
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いろいろ皆様に教えていただいたことでもあり、少しでもお返しをと思い(になるのかな?)一筆献上します。仕事柄、プロのスポーツカメラマンの方ともお付き合いがあり、本日その方と現場を共有したのですが、軽い秋雨の中の撮影でその方が新調した40Dがエラー#99に陥り、全く稼働しなくなりました(1DUと両刀使い)。「雨滴が原因かなあ?」と彼は呟きましたが、もちろんプロですからそれなりに雨対策は施しておられ、原因は定かではありません。で、私が40D検討最終段階であることを知った彼は「価格に充分見合うカメラだけれど、山やスポーツを撮るなら防滴は最優先機能の一つでもありますよ」と囁きました(大半の方はご存知でしょうが、40Dは防滴防塵ではありません)。スキーが最大の道楽の一角である僕には少し堪えるプロの一言でした。「5D後継機で満願成就するのでは!?」との彼の追い討ちに私はどう対処したら良いのでしょう…。
1点

少年撮影団さん こんばんは
お知り合いにプロの方がおられると心強いですね
5Dの後継機をお手にされるまでまだまだ半年近くになるかと思います
ご承知の様に防塵防滴は1D系しかありませんので
待てないのであれば1D系を買われてはいかがでしょうか?
1DsMK3なら年内に入手できるでしょうし
1DMK3ならもう在庫有りのお店も出てきております
書込番号:6817338
0点

なんだか、「振動問題」より先に、「エラー99」頻発でリコールかかるんじゃ?って勢いですね…;
書込番号:6817416
1点

こんばんは
確かに防塵防滴の仕様ではありませんが、バッテリー収納部とメディアカード収納部はシーリングがされているようですね。
5D後継も防塵防滴になるかどうかわかりません。(なりそうもない?)
スキー場では、結露対策が重要かもしれません。
書込番号:6817422
0点

40Dを使い始めて2週間、3500ショットを超えたところです。
幸い「エラー99」は出ていないのですが、先日「エラー01」が頻発しました。
中古で購入したばかりのEF35mm F2 を使っているときにのみ発生しました。
エラー01は「レンズとカメラの通信不良です」というメッセージが表示されました。
他のレンズでは、今のところ全く出ていないので、とりあえずレンズを初期不良期間に返品し様子を見ています。
その後、同じレンズを新品購入しようと思ったのですが、
予備機として20Dの中古でも準備しておいた方が良いかと思い、結局のところレンズなのかボディなのか不明です。
点検に入れようかともうのですが、今では役割が1D2Nに取って変わりつつあるので
タイミングを見ているところです。
個人的には、デジカメの初期ロットを買ったら、
この手の不具合は避けて通れないと思っていますので、まあいいのですが…
書込番号:6817448
2点

私も40D購入者で、この秋に北海道へ紅葉を写しに行こうと思っています。
キッスDNも持っていますが、一眼2台は荷物になるのでイクシ700をサブ機に持っていくつもりでした。
しかし、エラー99ということが最近頻繁に出てきているので不安になっております。
エラー99って、そもそもどういう事なんでしょうか?
どなたか教えていただけませんか。
書込番号:6817540
0点

少年撮影団さん、こんばんは。
私もスキー(テレマークでのバックカントリーツアー)が趣味です。
雪煙を巻き上げながら滑るシーンなどを40Dの高速連射でカッコよく撮りたいところですが、
レンズとバッテリー部分だけが防塵・防滴という中途半端な状態ではヤバイですかね。
エラーが出たら骨折級のショックだろうしな〜。
我々山ヤは素直に1D系に逝っとくべきかもしれませんね。
5D後継機然り、今後出るモデルにはこの辺のスペック強化にも期待したいですね。
書込番号:6817621
1点

雪山に関しては防塵防滴でない機種で撮られている方も結構おられるみたいですよ。
転んで雪まみれになったり雪がシンシン降るような状況ではそれなりの対策は必要なのかもしれませんが、40Dでも工夫次第で雪山でもOKな状況もあると思います。
それより低温下でのバッテリーの持ちがいかほどのものでしょうねぇ。。。
書込番号:6817667
1点

自分も一度だけエラー99が出たのですが、その後出ないので、様子を見ています。
確かレンズと本体の接点のエラーだと思うのですが、
間違っていたらごめんなさいm(_ _)m
自分は40Dを買う前は20D(初期ロッド)を使っていて、
雪山で雪が降っていても、こけて何度か雪まみれになっても
大丈夫でした。
レストハウスに入るときなどの結露対策などしっかり
していれば、以外に大丈夫なにかなって感じておりました。
様子を見つつ、40Dでも同じように使ってみようと思っています。
書込番号:6817922
2点

5D後継機が廉価バージョンだとしたら
防滴はなしで
40D並みのシーリング程度でしょうね。
1DMK3か 高いなぁ。K10DがAF速くて
秒5コマで撮れればなぁ・・・。
書込番号:6818061
0点

>[6817291]
>スキーが最大の道楽の一角である僕には少し堪えるプロの一言でした。
EOS 20D, Kiss Digital (1st)をゲレンデに持ち出して撮影していますが、
平気で動いてますよ。八甲田山の半日オフピステツアーでも ok。
さすがに吹雪いている時は出しませんが、こけたりして雪を付けなければ
ちゃんと動いてくれます。
書込番号:6818068
1点

>エラー99って、そもそもどういう事なんでしょうか?
Err99は他社製レンズを使用したりその他の原因。ようするに原因不明なので、メーカーでも「とりあえずは接点を清掃してみて下さい」となるようです。
それで40Dの取り説見たんですが、もしかしたら40Dの取り説にはエラー表示について書かれてないかもです。
30Dの取り扱い説明書には以下のように書かれています。
>Err 99
>上記(Err01〜05)以外の異常が発生しました。
>他社製のレンズを使用すると、カメラやレンズが正常に作動できず、このエラーが発生することがあります。
書込番号:6818167
0点

こんばんわ。
僕だったら、5D後継機はボディは40D並でいいから価格を抑えてほしいですね。フルサイズはやっぱり高いので、秒5コマとセンサークリーニング、DIGICV搭載による画素数アップ等をしていただければ、十分です。そこら辺は人によって変わってくるでしょうが..。
書込番号:6818206
0点

>5D後継機はボディは40D並でいいから価格を抑えてほしいですね。
D3、D300みたいにこれでもかと機能を盛り込み
35万スタートしてほしい気もしますが・・。
D3並な機能を55万強じゃなく35万で なーんて
書込番号:6818304
0点

少年撮影団さん
はじめまして、自分もブンヤに一人いますが、メーカーでなく
気温の低下に関しては(電気的な推奨温度−15度以下)レスポンスが悪いみたいですが
携帯電話も動作が鈍くなります。
雨に関しては関係ないような気もしますが。(ずぶぬれなら別ですが)
書込番号:6818524
0点

皆様いろいろご提言有難うございます。個人的なことで恐縮ですが、根っからのカメラ人ではないのか、1D系の真四角な(正面投影図として)容姿の重量級カメラにはちょっと食指が伸びません。カメラ自体の存在感で街や周りの雰囲気をなるべく(あくまでも可能なかぎり)変化させたくはない、という気持ちも根強いように自分で感じます。言い換えますと、旅の途上で撮影に少なからず注力はするが、撮影のための旅はしないタイプです(少なくとも現時点までは)。
なので、知己のプロが示唆してくれる防塵防滴の800g位までの比較的コンパクトなデジタル一眼レフが20万円位までで手に入ると麗しい、と私自身は考えます(もう少し具体的に言えば、40Dの防滴防塵版、もしくは5Dの秒間6コマ、ダスト除去機能&防滴防塵版、というところでしょう)。ま、こんなささやかな(同時に身勝手な)夢というか望みを抱かせくれるだけでも、この世界は愉しみ深いものがありますね(仕事ではなく道楽ですから…)。
書込番号:6818567
0点

>40Dの防滴防塵版、もしくは5Dの秒間6コマ、ダスト除去機能&防滴防塵版、というところでしょう)。
あとこの2台が進化する箇所ですね。
でもどうかな〜、1D系との差別化で防塵防滴は出来ないのかも知れませんね。
書込番号:6818714
0点

>でもどうかな〜、1D系との差別化で防塵防滴は出来ないのかも知れませんね。
"3"が復活すれば、というところですね。
土日雨の中で使いました。特に問題なしです。エラー99も出ません。多分、エラー99はハードに不具合のある物でしょう。
書込番号:6818947
0点

防滴防塵の必要性か、エラー99問題かフォーカス甘くなってしまいましたが、己の内なる声は「12万円はリーズナブル!」と唱え続けています。
書込番号:6819511
0点

30Dユーザーで、主に山岳風景主体に撮影しております。
30D購入時、防塵防滴機能のあるD200と悩みましたが、操作性・バッテリー保ち・重量そして出てくる絵を重視して30Dに決めました。
当初は山での撮影に不安がありましたが、1年半使用して全く故障知らずで、雨天の山行もありましたが、普通に注意して取り扱っていれば多少の雨粒は大丈夫でした、
冬の撮影でもバッテリー切れの心配は全く感じませんでした。>満充電表示のままで頼もしい限りでした。
考えてみればフィルム一眼時代から防塵防滴仕様だったのはペンタックスLXくらいでしたが、雨に濡れてダメにしたことはありません。
ニコンF2、ペンタックスLX、ペンタックスMZ3、ニコンFM3A、ニコンF3を経て、30Dが初デジイチでした。
もちろん防塵防滴にこしたことはありませんが、山撮影派としてはその分重くなるのも痛いです。
40Dの買い増しを考えており、大変魅力的でありますが、「エラー99」とレリーズ後の振動については気になっています。
また、高機能ゆえ故障しやすいということはないでしょうか。
シンプルな30Dの方が故障しにくいような気もします。
30Dで一度だけ「エラー99」が出たことがあり、原因はトランセットのCFで交換してもらいました。
それ以来サンディスクのCFを使用しており、トランセットはもしものときの予備に持っています。
どんなに素晴らしいカメラでも動かなかったらただのお荷物ですからね。(苦笑)
30Dに大きな不満はないのでしばらく様子を見て年末頃に購入を決めようと思います。
書込番号:6820518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日の富士のF1。私はテレビ観戦でしたが、デジ1眼で撮るには雨で暗い中の高速移動体という一番苦労させられる被写体ですね。逆に言えば40Dの実力を見るのには良いチャンスだったと思います。雨の中40Dで頑張って撮られた方々の写真をどんどん紹介して欲しいですね。
0点

アロンソがぁ・・・・クラッシュしちゃったぁ・・・。ハミルトン、余裕でしたねぇ。
確かにあの悪天候の中、40Dで撮られた方がいたらぜひ見てみたいですね。けど、難しいかな・・・。
書込番号:6817665
0点

あの悪天候の中走るドライバーもすごいけど、それを撮り続けるカメラマンも相当のもんだなぁと思います。
風邪ひいてないかなぁ?
寒かっただろうなぁ。
書込番号:6817683
0点

う〜〜ん
今日の天候だと・・・多くのアマチュアカメラマンは撮影にならなかったと想像されますが・・・どうだったんだろ???
書込番号:6817786
0点

この雨の中キヤノンは貸し出ししたのでしょうか?
5Dと40DとKISS-Dxと望遠レンズ多数・・。
http://cweb.canon.jp/event/exhibition/fsw/index.html
書込番号:6817813
0点

私もTV観戦組でしたが・・・
プレスの方はどうかわかりませんが前日予選のときもあの寒い天候で一部の駐車場への会場バスが路面崩壊で4時間も遅れてサーキットで待たされた方は大変だったでしょう・・・
あの雨では非防水カメラだと使ってなくてもカメラの水没(電子回路湿気進入破損等)が怖いですね・・・メンテ怠ると忘れた頃に壊れたりしますから・・・昔を思い出して寒気が・・・
書込番号:6817824
0点

3日間、富士に40D+300F4LISを持っていってきました。
(Kスタンド=シケイン)
特に日曜日は雨がひどく、カメラ用のレインジャケットに
タオルを入れて隙あらば拭くって感じで騙し騙し撮影しました。
周りにも結構タオルを掛けるだけでチャレンジしている
人もいらっしゃったので、大丈夫かなぁと・・・
流石にカメラにもレンズにも悪そうだったので、
早々に切り上げましたが、カメラ&レンズは帰宅後
外部を軽く乾いた布で拭いて、除湿機稼動の部屋で少し乾かし、
(まだここまで)
防湿庫へ放り込むことにしています。
画像はまだ全然整理できていませんが、ブログ
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/
にリサイズした琢磨の画像をいくつかアップしてあるので
ご覧いただければ幸いです。
書込番号:6817981
0点

み@R2X60 さん、雨の中大変でしたね。
迫力のある写真見ました、私はテレビ観戦でしたが特別ゲストの木村拓哉さんが「こんなに寒いのに観客の空気が熱くなってきましたね」
とコメントしていました、これは現場にいた方のみが知り得る事ですね。
カメラお大事にして下さい。
書込番号:6818715
0点

雨の中の観戦+バス移動、お疲れ様でした。
私は都合で金曜日しか行けなくなり、
金曜日に必死でいっぱい写真撮りました。
もし宜しければ、見てやってください。
(但し腕はいまいちですので、ご了承ください)
http://www.imagegateway.net/a?i=w0vDbLxnTo
装備:EOS40D+70-200F2.8×2.0
感想:私レベルですが、20D比、AF精度、
AIサーボ追従性は向上しているように感じました。
一番は、6.5コマの連写!
カメラの性能で、助けられました。
逆にいつまで撮れるの?って感じです。
親指AFも初めて実践し、写真撮影については満足して帰ってきました。
書込番号:6819058
0点

冷たい雨の中で撮られた方は道中も含め大変だったでしょう。
>み@R2X60さん
もう少し大きな写真がUP出来たら是非見せてください。
>nakayuhaさん
まだ金曜日はドライでしたから、明るかったようですね。
Tv,Avが写真によって随分違いますが、モードとISOはどんな設定だったでしょうか。私はほとんどマニュアルモードでしか撮らないものですから参考までに。
書込番号:6819767
0点

み@R2X60さん。雨の中のレース観戦お疲れさまでした。
写真見させてもらいましたが、この悪天候の中見事に撮れてますね。素晴らしいです。僕は、とてもこの天候の中自分の思うとおりの写真なんて撮れないだろうなぁ・・。
スーパーアグリ、ピットアウトの時給油口から微量漏れた燃料が引火してしまって・・・。おいおい平気かよ?と冷や冷やしながらも、すぐにおさまってよかったです。
書込番号:6820079
0点

み@R2X60さん、横から失礼します。
私もK席観戦組でした。
>>周りにも結構タオルを掛けるだけでチャレンジしている
>>人もいらっしゃったので、大丈夫かなぁと・・・
私もそうでした(汗)。一番シケインよりの方で中段くらいの席に黄色いポンチョと傘を併用しながら、ルノーのスポーツタオルをカメラとレンズに掛けて撮っておりました。
直接の雨粒はタオルで避けながら、タオルが掛かっていない部分についた水滴はその都度タオルでふきふきし、最後まで撮りきりました。
最後帰る前にきれいなタオルでふきふきし、バッグにしまい、帰ってからもう一回ふきふきして、レンズと本体を話して、レンズはレンズキャップも外して防湿庫に放り込んであります。
D80ですが、私の方の作例は下記のスレッドで紹介しています。
[6818276] F1日本GPでの使用感想
書込番号:6820355
0点

あのーすいません。
NIKON D200ユーザー(レンズは70−300mm VRを使用)なのですがちょっと聞いて
下さい。
自分は木曜日(チャリティピットウォークがあった)から日曜日まで行っていました。
席はA1席でした。
木曜日 天気が良くて日焼けするほどでした。
金曜日 天気は曇りでなんら問題は無く、1200枚(撮影に失敗したのを削除した後)
ほど撮れました。
問題は土曜日で、グランドスタンドの屋根の下だったので雨に濡れることはありませんで
したが、霧がひどくてレンズに水滴が突きまくりで、拭き取るのが大変でした。
この日は午前中の予選が約5分間しかなかったため、500枚と少なめ。
日曜日は雨が降っていて、水しぶきがひどくて先頭車(ハミルトン)以外はよく見えず。
この日も500枚と少なめ。
他の席の人は雨や霧のせいでまともに撮影はできなかったのでは?
書込番号:6820731
0点

レース観戦の方・・・・まずはお疲れ様でした。写真撮影には不向きな天候の
ようでしたね。
それよりも非難轟々の開催運営でバスの移動には苦労された方が多いようです。
レース風景は撮れませんけど、浅草・お台場でのお披露目で撮影した方は
いらっしゃるんですかねえ??
書込番号:6820829
0点

私もF1撮影行ってきました。
散々でしたね〜。あんまり撮れなかったし。(悪天候で)
でも、40Dで撮っているアマチュアカメラマンを結構見かけましたよ。
私は、撮影途中で不幸が発生したので、この時ばかりは、サブ機(40Dなど)を持参しとけばな〜って反省。
来年のF1も富士。早く鈴鹿開催の2009年になって欲しい〜。
書込番号:6821115
0点

運良くパドッククラブパスが手に入ったので、パドック周りで撮影しました。
ピットの写真以外は、屋根があるところから撮影できたので助かりました。
フォーカスと連写が速く、F1マシンが全開でストレートを疾走している写真も、何の不安も無くバシバシ撮影できました。
ただ、人垣の中で思うようにレンズを振れない状況で撮影しましたので、ブレがあるかもしれません(腕のせい・・)。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/fzs00043/lst?.dir=/a482&.src=ph&.view=
EF70-200 F2.8(×2の時も)
SS1/320
絞り、ISO オート
書込番号:6821145
0点

皆さん、こんばんは。
何枚かですが日曜日のショットをアップしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2kuiZaRDqr
流し撮りの自信はないので、そこそこISOを上げ、絞りも開け気味にして
シャッター速度を稼いでいます。
nakayuhaさんのように綺麗に流す自信が無いので(^_^;)
よくよく見てみると、雨のショットではISOアップによるノイズや雨&霧の水煙で
かなり汚い絵になってしまっていますが、雰囲気は伝わるのではないかと。
雨のショットはKスタンドの最終コーナーよりの最上段からのものです。
あだちょさん、ニアミスしていたかもしれませんね。
私も金・土は空いている&フェンスがなくて
観やすいシケインよりの前の方に(勝手に)移動していました。
日曜はかなり本格的に雨が降ってきていた時間帯もあったので、カメラを
どうやってしまおうか本気で途方にくれてしまったりもしていました・・・
TAILTAIL3さん
浅草は平日だったので行けなかったんですが、MOTOR SPORT JAPAN 2007のショットは
当方のHPのF1のお部屋にアップしています。RA107&TF107のデモありです。
まだ上げきっていないんですが、富士の40D&サンヨンと同じ機材で撮影しています。
撮影だけならレースよりデモランのほうが全然楽ですね(^_^;)
書込番号:6821454
0点

こんばんは、富士行きました。
土・日と行きましたが、土曜は濃霧+霧雨 日曜は大雨でしたね。
撮影された方は、苦労したと思います。
当方は40Dではなく、KissN(一部1D−MKU)で撮りました。
中ほどのフェラーリ4枚がKissN、後は1Dです。
皆さんおっしゃる通り、暗くておまけに水しぶきもありまして速度が速いので
難しいと思います。
当然、シャッター速度が遅くなって手振れの心配も…。
来年は晴れのF1に期待です。
書込番号:6822125
0点

別スレ[6822127]の写真も含め、ISO値や撮影モードが表示されないので何とも言えませんが、レタッチしてないとすると1/1250など結構高速シャッターで撮られている写真でも予想よりは明るい印象ですね。
書込番号:6822832
0点

私もK席にいました。
カメラは40Dではなく5Dです。
実は金曜日は1D3で撮ってたのですが、土曜日に噂のErr99発症で緊急入院となり、
仕方なく雨の中を5Dを持ち出すと言う暴挙に。
ただ、雨で気を使いましたが、暗さという意味では元々流し撮りが基本なので
あまり問題にはなりませんでした。
というより、ドライでは撮れない写真が撮れてちょっと満足してたり。
書込番号:6823397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





