
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 38 | 2007年9月7日 15:00 |
![]() |
22 | 14 | 2007年9月7日 01:52 |
![]() |
5 | 15 | 2007年9月8日 18:40 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月5日 12:31 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月11日 23:07 |
![]() |
23 | 19 | 2007年9月12日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
妻の妊娠がわかってから、赤ちゃんの柔らか肌を写すべく40Dの購入を考えてきました。
兎に角財布のひもが堅い妻を半年以上かけて説得し、いざ購入!と二人で出かけました。
現物を手にとって、ファインダーの見やすさやオートフォーカス性能にうっとり・・
ところが、横にいた妻が40Dを手にとって、「こんな重いもの、あなたが持って歩くはず無いでしょ!」の一言。
現在、銀塩kissVを使用しているので、確かに重さに差はあります。
半年が無駄になりそうです。励ましのお言葉をお願いします。
0点

お散歩などでキッスVを持ち歩くとき、首から掛け歩きますか?
私は常にカメラバッグに入れて持ち歩きます。
カメラバッグに入れたら、キッスクラスも40Dも然程重さの違いは感じません。
奥様に「カメラバッグに入れたら関係ないじゃん」と言ってご説得を。
書込番号:6721515
0点

「大丈夫、子供のために持ち歩く!」と高々と強く宣言して実行すれば良いだけだと思いますが。赤ちゃんの柔らか肌の撮影を目指すのであれば、そのくらいのことは造作もないことだと思います。奥様に関しては何事も最初が肝心ですよ。これからレンズ沼に引き込まれるのですから(笑)。私もKISS Vからデジ一に入ってKDXと30Dそしてレンズ沼に引き込まれている最中です。ボディの段階で負けてはいけません。ファイトです。
書込番号:6721530
0点

生まれてくる子供のためなら、どんなに重くとも必ず持ち歩ける!
と言って、じ〜〜〜と妻の目を見つめる。(失いかけている愛を呼び起こす)
書込番号:6721549
2点

奥様に
『毎日鉄アレイと腕立て伏せで鍛えるから!、お願い、許して...』
と懇願しましょう。
書込番号:6721553
0点

まだ妊娠がわかった段階ですよね。これが出産が近づいてくると奥様の考え方が違ってくると思いますよ。やっぱり産まれてくる子をきれいに撮ってあげたいと思ってくるはずです。
あとHPやブログ、カメラ屋などで赤ちゃんをきれいに撮っているものを見せてあげると奥様も欲しくなるんじゃないでしょうかね。
書込番号:6721609
0点

子供を3人産んだことのある女性の私から一言。
きっと奥様は妊娠中といううことでそれどころはないのでしょう。
お腹が大きくなるにつれしんどくなってきますし
子育ての不安もあるでしょうし。
なので『僕もちゃんと子育てに参加して手伝うから買っていいかな?』
これできまりでしょう!!
書込番号:6721675
2点

銀塩からデジタルにしたらフイルム代、現像代が不要になり
ランニングコストが飛躍的に軽くなります。「角財布のひもが堅い」
奥様をこれで説得したらいかがですか?
書込番号:6721690
0点

ここは意地でも持ち歩くようにするしかないでしょうね。
筋トレでもして頑張りましょうよ。
奥様に約束してご自分を追い込んで頑張ってください。
書込番号:6721717
0点

>説得し、いざ購入!と二人で出かけました。
>こんな重いもの、あなたが持って歩くはず無いでしょ!
納得して買わなかったのでしたら
特に凝りに凝らなければ絵もあまり変わらないので
もしかしたらコンパクトがあってるのかも手軽ですし
http://panasonic.jp/dc/fx33/index.html
書込番号:6721863
0点

「大丈夫。35/2のレンズを付ければ小さくなるから」といいつつ、レンズキットと35/2を購入。
ダメ??
書込番号:6721878
0点

私が15年前に5Dを購入する際に使った言葉は、
「僕には、この子の成長を記録する義務がある!」
3年前に20Dを買い足したときは、
「この子たちの成長記録に失敗はのこしたくない!」
とちょっと強引目に押し切りました。
撮影した後のアルバム整理は小まめにやったほうが今後のためにもいいですよ。
でもHDDからデータを無くしたこともありますが...
書込番号:6721897
1点

重い?
そんなの関係なーい!
「君と生まれてくる赤ちゃんのためなら、地球だって持って歩ける」
といってくさい、アホくさい。
書込番号:6721908
0点

もといです。
>15年前に5Dを購入する際
EOS5(フィルム)誤りでした。
ここに訂正し深くお謝り申し上げます。
書込番号:6721945
0点

僕は人生で一番重たいものを背負っているんだよ。カメラの重さなんて、たかがしれてるよ。このカメラでしか記録出来ない人生の一瞬があるんだよ。年をとって2人で人生を振り返る時、思い出は美しく残しておきたいんだ。
みんな同じ気持ちで家族の写真を撮っているんじゃないかな?
人生の伴侶に君を選んだように、僕はこのEOS40Dを写真人生の伴侶にしたいんだ、僕の選択は間違いはないんだよ。年中夢求さんの気持ちはこんな感じではないですか? 素敵な奥様と産まれてくるお子様の為に頑張って下さい。
書込番号:6722051
0点

大丈夫ですよ。「絶対持ち歩くよ!!」と強く断言ください。
そのかわり、何を持つときにでも「重い!」とは、嫁さんの前では
絶対に言わないことです!!
「ほらねっ!・・・」と言われるのもいやですしね。
書込番号:6722100
0点

私は子供を撮るようになってから、重たいカメラでもレンズでも気にせず持っていくようになりました。
ハッセルブラッドと広角レンズを持つと3、4キロくらいになったりもしますので、EOSだとやたらに軽いと感じます。
という感じに、愛するお子さんを撮る為なら、優先事項は重さではなくなり、素敵な写真を撮ることになる(すくなくとも私はそうです)と思いますので、心配いらないでしょう。
書込番号:6722266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ
閉店間際の某量販店に飛び込み、ワクワクドキドキで40D触ってきました!
きっとみんな触り倒した後なんでしょう、私が数台の展示機のすっかり減ったバッテリーにダメ押ししてきました。
いやあ・・・良いですね。ファインダー、液晶がかなり良くなった感じと、AFの小気味良さ、連写の快感・・・皆様がとても楽しそうなのが実感できました。番外的ですが、30Dでちょっと笑ってしまった端子カバーの使いにくいゴム、だいぶ改善になってました。
しか〜し!金が無い。やむなくカタログ眺めてガマンガマン。ウナギ屋の前でニオイをおかずにご飯食べてる気分でございます。
で、気がついたのですが、40Dカタログは2種類あるんですね。使ってる写真が違うやつ。それと、使ってる写真のISO、かなり高い設定になってますね。何かメッセージがあるんでしょうか。
EFレンズカタログもお化粧直しですね。使ってる写真がキャノンのフォト会員の皆さんの作品で、それも素敵な写真で、うらやましくなってしまいました。
おっと、カタログでガマンするはずなのに、どうもこのワクワク感・・・次は「買いましたあ」になっている?
愛用・大活躍の30Dへのご褒美として、冬ボーナスでEF28−135ISから、EF24−105LISに買い替えようと密かに目論んでいた私、嫁様バレ対策として赤い線消そうかとか一人冗談言っていた私、どうしたらいいんでしょ。(どなたか40Dかレンズか、どっちかの背中押して!そしてどなたか、秋商戦の各社機種出揃い後、年末・決算期の40D価格帯、予測して下さい!)
すみません、何も役に立たないコメントで。白熱する40Dテクニカル論議の閑話休題ということでご容赦ご容赦!
1点

私も同じ悩みで思案中ですが、今のところ6:4でレンズかなぁ。(まだわからん)
年末にはD300も出てくるし、ソニー機も本日発表?。競争激化で販売価格が下がることを期待していますが。
書込番号:6721069
3点

30D→40DとEF28-135mmIS→EF24-105mmF4ISのどっちかですね。
どっちかというとレンズですかね。
書込番号:6721333
3点

おはようございます。
私も一昨日、40Dをさわりまくってきました。いいですね(^。^)。
で、レンズかボディかの選択なら迷うことなくレンズでしょう。
大三元、小三元。いっちゃいましょう。腕を上げることなく、きれい
なそれなりの写真が撮れるようになりました(^。^)。
書込番号:6721409
1点

>液晶がかなり良くなった感じと
まるっきしダメですよ・・・。
>40Dかレンズか
私は20D→40Dで買い、40Dで初撮りだぁ浮かれていたら、
嫁にどれだけ撮った写真に違いがでたの?
腕を上げる方が先じゃない?と言われてしまいました。
確かに撮った写真に大きな差はないです。
でも以前レンズを換えた時は違いを感じましたのでレンズかなと。
書込番号:6721418
1点

それなりに便利な2台体制を敷くなら40D、
1台でいくならレンズが宜しいかと。
書込番号:6721429
2点

花より実でレンズだと思います。
30Dから40Dに替えても、撮影結果に大きな差はないような気がします。それよりもレンズを替えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6721506
2点

>40D初めて触ってきました
ということは、もう「買いたい病ウイルス」に感染してますので、購入は避けられないと
思います。
30Dは下取りして、買い換えてないフリをしましょう!
書込番号:6721511
1点

30Dもちとしては、 40Dは買うほどでも無いかな^0^ 思いますよ。
買うなら、この次を狙いましょう。
毎回買い換えなんてお金持ちだけでいいです^0^
書込番号:6721547
1点

>毎回買い換えなんてお金持ちだけでいいです
今使っているカメラのどこが不満なのかわからない、あるいは不満点があって買い換えることで価格相応分の解決ができると判断できないのに、新しいカメラがでると買いたくなる病=カメラオタク的な人は、あーだこーだと言わずお金があるなら買った方がいいような気がしますが(ここの掲示板にはそういう方が多い)。私は写真を撮ることが第一優先だと偉そうなこと言ってても結局新しいものが出ると買ってしまうカメラオタクじじいです(ここにくるだけでオタクじじいなのかもしれません)。
プロカメラマンの写真を見ていると、結構1Dや1DマークUとか古い機種でがんばっておられる人が多いですよね。最新のカメラにせずとも最近のカメラであればそこそこ写真は撮れるもんなんですよね。
書込番号:6721590
1点

迷いが出たということで「両方パス」して、
「5D後継機に備える」というのはいかがでしょう?
多分ですが・・・画質での明らかな向上を感じるにはコレが一番かも・・・。
比較的安い最高級天然ウナギの可能性がありますからね〜。
出るかどうかもわかりませんので、きわめて無責任な意見ですが(笑)
書込番号:6721637
1点

こんばんわ
一晩たったら、まあ皆さん、たくさんお答え下さって、ありがとうございます。
圧倒的にレンズのグレードアップの方の背中を押してくださったようですね。
やはり、初Lに行こうかな。確かにカメラ変えても腕が変わらなきゃしょうがないし、レンズはカメラ替えても財産ですし、よい写真とそれを撮れる腕を追い求めるには、30Dも充分に良いカメラです。
5D後継待ちのお勧めもありましたね。一度はフルサイズも使ってみたいけど、どんなの出るんでしょうね。もしフルサイズに行けたらレンズ資産は活きますね。
40Dの液晶がやはりイマイチとのご意見もありました。30Dでは、「晴れの昼間は液晶は無いと思え」でしたが、店頭では40Dはかなり改善したように感じました。実戦使用した訳ではないので貴重なご意見でした。
40Dに行っちゃえのご意見もありがとうございました。
いっそのこと40Dと24−105LISをセットで買っちゃおか!!!と思った直後に、あたかもその甘えた考えをただす天の声のように、いつもの通りの給与明細が来てしまい・・・
ふんだんに出費できる状態ではなく、また現在のレンズがチープなラインナップ(聞かんでください・・・)なので、Lではお手頃兄弟のf4シリーズを、ゆっくりゆっくり時間かけて、24−105LIS、17−40L、70−200LISの順で狙おうなんて思います。
皆さんどうもありがとうございます。
関係ないですが、すごい台風ですね。天気図見たら日本列島に車輪がついたような。皆さんくれぐれも気をつけてくださいね。
書込番号:6725242
0点

70-200/4LIS、17-40/4Lの順でも良いかも知れません・・・
書込番号:6725247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日「CAPA号外」と銘打って40D解説本が発売
されました。価格は530円です。書店で立ち読みしま
したがページ数が50ページ程度で内容も「取説」の
域を出ていませんでした。買うのを止めて帰りました。
2点

こんばんはっ。
取説の領域だけですか…。買おうと思ってたんだけどなぁ。
家帰って取説読もうかな…。
書込番号:6719340
0点

取説の領域を出ないP.50で530円かぁ・・・
とりあえず出したって感じでしょうかね?
20Dや5Dのは結構な値段してた気がしますので〜〜★
書込番号:6719371
0点

買いに行きましたが、ページ数が少ないので立ち読みしました。明日はソニーの新製品デジ一眼の発表があります。価格の40Dの最低価格も129800円と下がり、各店が競争してもっと安くしてほしいものです。148000円×0.7=卸値103600円から考えると儲け過ぎです。
書込番号:6719393
0点

私は・・・
「号外」と言う文字につられて買ってしまいました(汗)
書込番号:6719447
0点

MOOKの類だと、すぐ1000円単位になりますから、580円は良心的なのか、
もう少し内容があった方が良かったのか・・・微妙ですね(^^;
Webでの特集もあるでしょうし、いらんかな。
むしろ今月号のカメラ雑誌は百花繚乱ですからねーーーw
書込番号:6719513
0点

50Pの取説程度ですか・・・
月末には128P・¥2,100−でこんなのが
http://home.impress.co.jp/reference/57697.htm
出るみたいです!
こっちに期待しようかな^^;
書込番号:6719752
1点

ちょいと見たのですが・・・
>2007年8月20日に正式発表され、8月31日に発売が予定されているEOS 30Dの後継機に
>あたる「EOS 40D」の魅力、実力、使いこなしをお伝えする完全ガイド。Nikon D80
>などのライバル機種と比較してどこがすぐれているのか、40Dの性能と画質の良さの
>全貌を詳細にレポートします。ただいま先行ご予約受付中!
おいおいw ライバル機がD80ですか。
どう考えたって、K10DとD80は格下でしょう(^^;
現時点でのライバル機種は、EOS30DとD200しかないと思うのですがw
D300は価格帯が微妙に違うし、明日にでも発表されるαー新機種ぐらいですか?
書込番号:6719907
0点

値段、ページ数はともかく、
嬉しくて買っちゃいました。
これから中身を見てみます。
書込番号:6720112
0点

40D予約中なのでついつい買っちゃいました! まだ読んでませんけど...(^^;)
その足で別の用事でヤマダに行ったら40Dの展示機があって初めて実機とご対面。
皆さんおっしょるように確かにシャッター音は「???」、ファインダーも大きくなったとありますが「???」...。
しかも「さぁ、比較せんかい!」とばかりにとなりにD200があって、同じように試してみるとシャッター音は「!!!」、ファインダーの大きさ・見やすさも「!!!」...
いろいろお家の事情もあるんでしょうけど、同じAPS−C機なのに何故こうもちがうんでしょ?1万円くらい高くても良いからこの2点はD200と肩を並べて欲しかったなぁ
書込番号:6720201
1点

MOOK系と言うよりも、高級なカタログでした。
知ってる事ばっかり。
試写も少なかったですし。
本当に、有料で高級なカタログです。
書込番号:6720376
0点

CAPAの誌面を別雑誌に移したって感じでしょうか。
一応、記念にと買いましたが、内容的には少し残念。
書込番号:6720887
0点

私も立ち読みました。
先代30Dとの解像対決がありましたが、高感度ノイズになると40Dだけでした。
書込番号:6725324
0点

>内容も「取説」の域を出ていませんでした。買うのを止めて帰りました。
これはちょっと違うのではないですか。
実写の写真もたくさん入っているし、技術的な情報もある。
セッティングについてのプロカメラマンのアドバイスもある。
このカキコミを見て買うのをやめようと思っていたが実物を見て
随分違うので驚きましたよ。
これで530円は安いと思います。
コーヒー一杯分もケチるくらいならカメラなどやるなと言いたいですね。
書込番号:6731341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
高輝度側階調優先モードについてのインプレがありました。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_dr.html
ハイライト側が1段白飛びしにくくなっているだけでなく、シャドー側も落ちてないです。14bit処理の恩恵でしょうかね。
デジカメの最大の欠点としてハイライトの白とびがありましたが、これでかなり改善されると思います。
1点

私もそのページを今見つけてみていたところです(^^ゞ
>http://photo-cafe.jp/scoop/?gclid=CMfDkZyPq44CFRDMbgoda28Iaw
キヤノンEOS 40D実写レポート:旧機種との比較<ダイナミックレンジ>
という新旧製品の比較テスト(ダイナミックレンジTEST)を見ると、
40Dは、アンダー側に弱いです。
シャドー部分の表出は、10D、20D、30Dいずれよりも劣る結果が出ています。
オーバー側には40Dが最も強いという結果が出ています。
40Dは、
RAWにし、高輝度側階調優先モードにして、
若干+補正して撮影した方がいいカメラなのかも。
書込番号:6718223
1点

>という新旧製品の比較テスト(ダイナミックレンジTEST)を見ると、
>40Dは、アンダー側に弱いです。
そのな結果は出ていませんよ。標準設定でもアンダー側により強くなっています。
書込番号:6718309
1点

−4段のチャートを見ると、
40Dが一番黒くつぶれているように見えるんですが・・・
書込番号:6718360
0点

「する」に設定すると。
ISO200−1600になります。説明書「知って頂きたい事項」
ISO100−1600を使用する場合は「しない」に設定しないと
ISO200以下が設定できないと慌てますよ。経験者(^-^;
書込番号:6718444
0点

厳密に言えば、高輝度階調優先モードではアンダー側は犠牲になるはずです。
まあ、でも今回のテスト程度では見分けがつきにくい差なのでしょう。
JPEG撮影で白飛びによる失敗を無くすためには、いい手段だと思います。
書込番号:6718455
0点

RAWデータの段階で処理されているので、JPEGだけではなく、RAWでも効果が出ます。おかげでプラス補正がし易い。
補正しすぎても、RAW現像の段階でマイナス補正すれば、ちゃんと階調が残っている。
書込番号:6718537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dはフォーカシングスクリーンが交換式になりましたが、この話題はでませんね。皆さんあまり興味ないのかな?
フォーカシングスクリーンのEf-Sを試しましたのでレポートしておきます。
確かに明るいレンズではピントの山は掴みやすいです。開放F1.4とF2.0のMFレンズで試して見ましたが、Ef-Aと比較して遥かにピントの山は掴みやすいです。
しかしながら、F2.8のレンズだと標準のEf-Aよりもやや暗いかもしれません。F4.0でかなり暗くなります。それ以上暗いとMF撮影はもう無理でしょう。AFに頼った撮影なら可能でしょうが。
私の結論としては、通常は開放F2.8のEF24-70/2.8Lを付けているのですが、この場合は標準のEf-Aを使う事にしました。Ef-Sは開放F2.0よりも明るいMFレンズを使用する場合に限定することにします(交換は簡単だけど面倒ですね)。
どのくらいピントの山が掴みやすいか、Planar85/1.4で近接撮影(被写体距離約85cm)した例で紹介します。定規を斜めに撮影して、ファインダー像の合焦範囲がどのくらいあるかで比較しました。下記アルバムの最後の画像をご参照ください。ついでに40Dのノイズ比較(vs 20D/KissDX)も掲載しています。ノイズについては1DMk3なみの向上を期待していただけにちと残念でした。(画像は元画像を100%の倍率でみないとよくわかりません)
http://www.imagegateway.net/a?i=27ulcwyCLq
Ef-Aでは5,6,7が合焦範囲で4と8がややボケて見えます。
Ef-Sではまさに写真の通りに7周辺が合焦範囲で、6と8がややボケて見えます。8のほうがやや鮮明であることも重要です。
ピントの山はEf-Sの方が掴みやすいというより、Ef-Aでははっきりとはわからないと言った方がいいかもしれません。合焦範囲に見える中央がピントの山ではないことが重要なポイントです。Ef-Aで見ると、6cmのあたりがピントの山と見えます。合焦点の前後のボケが均一なんてことはないわけで、前ボケと後ボケが違うなんて事は冷静に考えればあってもおかしくないですね。
レンズと焦点距離、F値によって状況は変化すると思いますので、ピントの山の形は経験則で覚えるより他にはないんでしょうね。
ちなみにこれまで私は合焦位置と思えるポイントから前後に微妙にずらして複数枚撮影していました(MF撮影の場合です)。
ファインダーは20D/30Dと比較して大きく見やすくなりました。40Dはハーフミラーなんで暗くなるかもと懸念していましたが、ファインダーについては期待していた以上に良かったです。
これまで20DではKatzEyeOptics製のフォーカシングスクリーンを使用していたのですが、まもなく40Dにも対応とのことなのできっと購入することになるでしょう。
http://www.katzeyeoptics.com/
OptiBrite Treatmentを使ったフォーカシングスクリーンはちと高いですが(送料含めて約$200)、MFレンズ使いにはお勧めできます。
また、私はアイアールキューブ社のMEA-17KDとニコンのDK-17M(x1.2のマグニファイヤー)を使ってますが、これもMFレンズ使いにはお勧めです。
http://www.ircube.jp/main/product/index.html#MEA
これを40Dに装着すると実質倍率が約0.71倍となってEOS 5D相当になります。
0.95(ファインダー倍率)/1.6(APS-C比率)*1.2(マグニファイヤー拡大率)=0.71倍
3点

HayatePPさん、さすがですね。「40Dに望むこと」のスレではご親切にお教えいただき
ありがとうどざいました。何度かお礼のスレを返そうと思ったのですが、マウント
コンバーターの話題がキワモノ扱いされたのか、掲示板に載せていただけなかったうえに、
スレ自体削除されたようです。
じつは30Dのスレの中にマイクロスプリットの交換スクリーンの話題があったので、
これを40Dに使えるかどうかスレを立てようと思っていました。
10Dで取材に復帰したとき、悪評サクサクだったファインダーでも、ズイコーのF2シリ
ーズならMFでも素早い合焦ができることに気づいたのです。
でも、お説のように、厳密に見れば精度に欠ける撮り方だったかもしれません。
ライブビュー機能とともに、スクリーン交換は40Dの最大のアドバンテージだと
思います。これからもいろいろ教えてください。
書込番号:6718520
0点

私は、購入時に方眼マットスクリーンを一緒に買いました。
KISS DXを使用していた時は右下がり写真を量産していたのですが、まったく無くなりました。
交換は簡単でしたが、ホコリが入らないように気をつかいますね。
書込番号:6718555
0点

デコボウさん、こんにちは。
> コンバーターの話題がキワモノ扱いされたのか、掲示板に載せていただけなかったうえに、
スレ自体削除されたようです。
??「40Dに望むこと」のスレは生きてますけど他のスレのことなのかな?
> じつは30Dのスレの中にマイクロスプリットの交換スクリーンの話題があったので、
> これを40Dに使えるかどうかスレを立てようと思っていました。
20Dと30Dのフォーカシングスクリーンは同型だと思いますが、40Dは交換式になったためか大分異なりますので流用は無理そうです。おとなしく40D対応品を待とうかと思います。
ライブビューは手持ちで使う事は私にはなさそうですが、三脚固定の場合はピントチェックができるありがたい機能です。物撮りでピントをはずすことはこれでなくなると思います。
春はまだかさん、こんにちは。
> 交換は簡単でしたが、ホコリが入らないように気をつかいますね。
そうですね。条件的にはレンズ交換と同じかと思いますが、フォーカシングスクリーンを傷つけないように気をつける必要はありますね。
私はすでに10回以上は交換していますのでだいぶ慣れました。
> KISS DXを使用していた時は右下がり写真を量産していたのですが、まったく無くなりました。
撮影時に気をつけるのが一番だとは思いますが、RAWで撮影していることもあってわたしは角度はあんまり気にしていません。必要があれば現像処理時に補正しますし、斜めに撮ると面白い発見もあったりするからです。ボツが多いですが(^^;;; ほとんど言い訳っぽいですね…
それは私見として、スクリーンの選択肢が現時点では3種類しかないので、もう少し選択肢が増えるとうれしいです。需要はほとんどないから無理かな?個人的にはマイクロプリズムなしの斜めスプリット付きが欲しいんだけど。
書込番号:6718747
1点

方眼のスクリーンが好きなので、買って直ぐに方眼に変えました。
交換出来るカメラの、スクリーンは全部方眼です。
(前部方眼って平行感覚、狂ってるんですかね?自爆)
書込番号:6720408
0点

みなさん、こんばんは。40Dと一緒に方眼マットを購入し交換しました。
Johnson Macさんと同じように、持っているカメラで方眼マットに交換できるスクリーンは
すべて方眼マットにしています。(^^;)
ピントの山も大事ですが、構図の時に方眼が入っていると とても便利です。
そういった意味では20Dから40Dに買換えたメリットも大きかったと思います。
キヤノンからのアンケートにもう書いておきました。(^^;)
ちなみにコンパクトデジカメも方眼グリットを入れて撮ってたりします。(^^;)
書込番号:6720530
0点

Johnson Macさん、miyackさん、こんにちは、
方眼をご使用の方はいらしゃっても、Ef-Sを購入された方はいらしゃらないようですね。
私もフィルム機では方眼のスクリーンも入っていますが、ほとんど飾ってあるだけです。
価格comではよくレンズの話題が出ますが、MFレンズが話題になることなんてないですすからMFでのピント合わせが必要な人なんて稀なんでしょうね。
40Dではライブビューが搭載されたので、MFレンズはさらに使い勝手が良くなりました。
書込番号:6721713
0点

僕としては、マニュアル機の『半円が重なるやつ』がついた、フォーカシングスクリーンが欲しいです。
あれは、便利だと思うんですが。特に、MFしにくいAPS-Cデジタルでは。
書込番号:6721981
0点

jhonson-macさんこんにちは。
>マニュアル機の『半円が重なるやつ』がついた、フォーカシングスクリーンが欲しいです。
大賛成。とくにCANONはかつてNF−1用にダブルエシェレットという優れた
スクリーンを出してくれました。明るいレンズでは高精度に、暗いレンズでもブラック
アウトせず、高価だったけど重宝しました。
小生のようにFDで20mm〜800mmまでそろえた途端にEFに切り替えられ、しかも当初は
ボデイのAF性能もいまだしのうえ、性能のあまり良くないレンズ群に食指が動かなかった
輩には、EOSマウントへの変更は許しがたい消費者無視に思えたものです。
結果的にサードパーティーのFD→EOSコンバーターはリレーレンズが悪く実用になりません
でしたが、ズイコーの28、50、90mm各F2シリーズと、トキナーの828(NFマウント)、
PCニッコールなどはMFでも使えることがわかり、AFレンズをそろえるまでのつなぎに使いました。
ズーム中心のラインナップではF2は無理ですし、使用頻度を考えると、リーズナブル
なのは50mmF1.8くらいなもの。MFレンズは開放でしか使わないので、
スプリットイメージスクリーンはぜひものなのですが、HPで見る外国製?のスクリーンが
こういう明るいレンズに対応する精度があるかどうか不明です。
EOSレンズにとっても、本当はスプリットイメージは必要なはずです。
USMレンズがいくら「合焦後の精密な微調整」をうたい文句にしたところで、10Dや
30Dのスクリーンでは十分に誤差を検出できないでしょうから。
書込番号:6726225
0点

スレ主様
大変参考になる書き込みありがとうございます。
また写真も拝見いたしました。
実は先日Planar1.4/85 ZF(新しいニコンマウントのもの)を入手しピントの山がつかめずに苦労しておりました。
仰せのとおりフォーカシングスクリーンを変えてみます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7102653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
asahi.com に「キヤノン「40D」発売3日のスタートダッシュは? 始まった秋のデジ一眼決戦」という記事がありました。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200709040011.html
この記事によると40Dは発売日から9月2日までの土・日を含む3日間で販売台数別シェア34.0%でランキング1位だそうです。
私はヨドバシで手に取ってみたのですが、期待していたライブビューが思ったほど使い良くなかったので、もうちょっと値段やすくなるのを待っています。価格.com を見ていると昨日からの一日間だけで400円ぐらい安くなり、すでに13万円を切っています。
この調子で1日400円のペースで下がり続ければ、計算上あと半年で半値の6万5千円になり、さらにその半年後ぐらいには、ゼロ円になる。。。わけないですよね (^o^)
0点

40Dのスタートダッシュ、好調ですね。
ライブビューは意外と便利ですよ。三脚がなくて、橋の欄干などにカメラを置いて撮ろうとすると、ファインダーをのぞくことができません。そんなときにSETボタン一発で液晶画面を見ながらフレーミングして撮ることができます。
はじめは期待していなかったのですが、すごく便利でした。
書込番号:6717029
2点

>この調子で1日400円のペースで下がり続ければ、
canonは価格コントロールがうまいので、無茶な値段になる事はない
ですね(その前に在庫切れになる)
書込番号:6717124
0点

正に戦国時代ですよね。デジタル一眼最強のCMOS軍団キヤノンが40D、1DSマークVで仕掛ければ、名門ニコンがすかさず300Dで応戦。更にキヤノンの牙城フルサイズにD3を送り込み、噂ではF7と呼ばれる強者も控えているとかいないとか。名門コニカミノルタを傘下に収めた家電の雄ソニーは、デジタル一眼の市場を我が物にせんと、新型機を明後日に発表か?更に伝家の宝刀ツァイスを引っ提げプロ用フルサイズ機でキヤノンの牙城フルサイズも狙う。フォーサーズ連合軍の雄、オリンパスもE―3を来月投入か!好調ペンタックスはSAMSUNGと同盟を結び、虎視眈々。孤高の戦士フジの次の手は?シグマの野望は?パナソニックは手をこまねいて見ているのか!キヤノンの秘密兵器5DマークIIと7Dはその姿をいつ現すのか!!いや〜三國志みたいで面白いですねo(^-^)o
書込番号:6717220
5点

>はじめは期待していなかったのですが、すごく便利でした。
だと思います。
私はまだ実戦では使っておりませんが、取説に沿って試してみましたが、
「ん? これは・・・・!」
と思いました。
結構使えそうですね。
ライヴビューっていうと、「コンデジ」を連想しますが、「さにあらず」でした。
今度実戦で是非使ってみたいですね。
“「秋のデジ一眼決戦」だそうです”とはかけ離れた書き込みになってしまって、ゴメンナサイ。
書込番号:6717406
1点

決戦はないと思います。戦国時代と言ったら、川中島の戦いでしょうか?
マラソンと言ったら、二位の選手が漸く一位の背中が見えてきた!と思います。
・・・D3・D300や、新しいレンズのサンプル写真が未だですか?
書込番号:6717450
0点

いやいや、これだけハイエンド〜中級機が一斉に発売された例は、AF創生期以来
じゃないんですか?
ニコンvsキヤノン に対して、あとの3大メーカ、ペンタックス・オリンパス・ソニー
が何処まで食い込めるか、と言う所でしょう。ペンタックスは今年の弾うち尽くしました
からかなり不利ですけどね・・・K10D良いカメラなんですけどね。
独立系 ニコン キヤノン
連合1 ソニー&タムロン
連合2 ペンタックス&トキナー<>協力サムスン
連合3 オリンパス・松下<>協力ライカ・一部シグマ
という所でしょうか。キヤノン・ニコンで4割ずつ、あとは何処が伸びるか・・・
オリンパスE-3は早めの投入が肝要!!
ただペンタックスに頑張って貰わないと、只でさえ状況厳しいですからねえ。
書込番号:6717452
1点

2007年秋の陣の先陣を切って、キヤノン40Dが好調ということは素晴らしいことだと思います。
市場は、まだまだ、購買力の余力は十分にあるということです。
初めてデジ一眼レフを買う層、2台目、3台目と購入していく層と、購買力層が十分に醸成されている感じです。
ソニー、オリンパスからの中級機からハイエンド機の発表を期待しています。ますます、秋の陣が面白くなっていくと思います。
書込番号:6717488
1点

> 秋の陣
40Dだけですね。他の人は遅れて冬の陣に参加するじゃないでしょうか?
40Dはもう十分安いと思いますが、冬の陣に値下げカードを出せるのは40Dだけだと思います。
書込番号:6717514
0点

>この調子で1日400円のペースで下がり続ければ、計算上あと半年で半値の6万5千円になり、さらにその半年後ぐらいには、ゼロ円になる
半年で半値の6万5千円も無理だとは思いますが、1日400円ずつ貯金すれば遅くても1年後に手に入れられるということですね。
書込番号:6717758
11点

発売週くらいはスタートダッシュを決めたいですよね。(^^;)
D300が出るまではスペック上抜けているしそこまでに稼いでおきたいというのもあるでしょうし。
ボーナス戦線でD300のまくりはどの位か、ソニーの新機種は?ってところでしょう。
書込番号:6717796
2点

みなさんRESありがとうございました。
ライブビューには実は、とっても期待していました。
ところがヨドバシの店員さんに、「マニュアルフォーカスが基本ですが、AFボタンを押せばAFします」と説明されました。
普通にシャッターを半押してAFするのを期待していたので、ちょっと戸惑っています。
書込番号:6717894
0点

コストをかけていないライブビューでは従前のオートフォーカスのシステムをそのまま使う関係で一旦ミラーを下ろしてフォーカスを設定します。
フルタイムでライブビューができれば一番良いのですが、そうするとコストがかかります。
オートフォーカスしている間だけ、ライブビュー映像は途切れますが、ライブビューはリアルタイムで設定情報が反映されるのでとても便利ですよ。
ファインダーでは確認できないホワイトバランスもライブビューなら撮影前に確認できます。
書込番号:6718077
0点

ニコンとかキャノンユーザーは、どちらかのレンズを沢山持ってる
人が多いでしょうから、その辺は、どちらを使うかは決定している?
ような気がしないでもないですけどね〜
ちなみに、自分はEF(キャノン)マウントのレンズを十数本持っているので
いまさら、他社のカメラは考えられないですね〜
書込番号:6718097
0点

40Dのライブビューはかなり便利ですよ。
下記のスレッドを読んでみて下さい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=24670921
さらに、リモート操作を使えば、パソコンからの焦点合わせも可能だそうです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=24672305
書込番号:6720246
0点

オリンパスは三位争いの位置づけですが、今度のE−3は
なかなか面白そう(個性的)ですよ。。。
バリアングル液晶ライブビューでダストリダクション&防塵防滴
というのは実はコンデジからの移行組のような“初心者”にこそ
便利です。。。
(大量に売れるという類のものではないでしょうが・・・)
書込番号:6720598
0点

>さらに、リモート操作を使えば、パソコンからの焦点合わせも可能だそうです。
え!どういう仕組みなんでしょう?
ピントリングが勝手に回るのか?
どなたかこの仕組みご存知ありませんか?
とここまで書いて気が付きました。AFじゃないんですよね。。。。
矢印クリックしてピント調整出来たこと忘れてました。
書込番号:6720675
0点

500系新幹線さんこんばんわ。
>普通にシャッターを半押してAFするのを期待していた
とおっしゃいますが、そんなにMFがお嫌いですか?
まだライブビューを使ったことが無いので、僭越かとは存じますが、
私なら一応AFで合焦してからライブビューに切り替え、本当にピントを
あわせたい所に合っているかどうか、拡大して確認します。
したがってピントリングを回すとしても、ごくわずかなことであり、
ミラーアップ状態で電磁レリーズを使えば超望遠や拡大接写でもブレ防止に
最大の効果を発揮できるからです。
それなのにわざわざミラーを戻して、機械任せのAFを使って、バシャン!と
シャッター音をさせなければ満足できないんでしょうか。
コンデジのライブビューはコントラスト検出法でピントを探るので、位相差検出法
による一眼レフのように俊敏かつ正確な焦点合わせはできません。
一眼レフの感光素子にその機能を求めるのは合理的な要求とは思えないのですが。
書込番号:6727629
0点

>デコボウさん
ライブビューについて間違った見解ですよ。お気づきですか?
そもそもEOS40Dはライブビュー中に、AF作動ボタンを押せば、0.1-0.2秒程度で
ピント合わせが可能です。ミラー戻す>AF>ミラーあげるで最後にレリーズの
方が、E-510のような方式よりもタイムラグが少なく、思った所でシャッター
が切れます。
またMFでもAFでも問わないのは、キヤノンの特権でしょう。
AF動作ボタンを使っていても、USMレンズであればMFはいつでもできます。
つまり、AFでもMFでもキヤノンの場合は、切り替えずにどちらでも使えます。
しかもEOS40Dのライブビュー時のAFですが、
ライブビュー状態>ミラー戻す・AF駆動>ミラーあげる・再度ライブビュー>
シャッターを切るの順が基本ですから、AFを使用していてもこの手順なら、
ミラーショックはありません。
書込番号:6729070
0点

TAILTAIL3さんご丁寧なご指摘有難うございます。<
確かにライブビューの構造なり、AFの作動チャートについては理解不足であることを
認めます。何しろ、SCで技術屋さんにボタンの押し方を習っただけで、まだ買ってな
いんですから。
その点は有難く拝聴しますが、なぜ「間違っている」んでしょうかねえ、私の意見。
あなたのご意見は
1.ライブビューでもAFは0.1秒で作動するし、E510よりも高速だ。
2.ライブビューからのAFはミラーを上下させた後、ライブビュー状態に戻してから
レリーズするから、ミラーショックは無い。
の2点だと思いますが、
1.では、AFでピント合わせした後でわざわざライブビューにして拡大、ピント位置を
確認する意味がお分かりになってない。AF任せで良いならライブビューは不要です。
2.では、ミラーを上下させて、たとえ0.1秒でAFしなおしたとして、直後にレリーズ
してもミラーショックがないなら、2秒のセルフタイマー搭載の理由がなくなります。
したがって、精密なピント合わせのために拡大ライブビューを利用するなら、MFで修正後、
私ならそのまま電子レリーズでシャッターを切ります。
ちなみに私は合成焦点距離約1600mmで、三脚2本で支持しています。
書込番号:6746800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





