
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2007年8月28日 21:56 |
![]() |
7 | 14 | 2007年9月3日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月27日 16:34 |
![]() |
2 | 13 | 2007年8月28日 18:42 |
![]() |
0 | 12 | 2007年8月28日 00:59 |
![]() |
2 | 9 | 2007年9月12日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前皆さんから、多くのご意見いただいて購入レンズを悩んでいましたところ、予算的にも辛くなり
シグマ17-70 F2.8-4.5 DC MACRO (3万6千円位かと)
にしようかと思います。
所有しているEF75-300 1:4-5.6Uを残して、こちらは当分手ぶれに泣きながら。
これで当面は凌いで、また次のレンズへといきたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
早く予約して、デジイチ生活を楽しみたいと思います。
0点

私は30Dと同時購入して、EF70-200mmF4L ISとコンビで愛用しております。
コストパフォーマンスが高く、画角、画質とも申し分ありません。
70mm域F4.5でもボケ味がなかなか良く、広角から中望遠&マクロまでこなせる使い勝手の良い本当に素晴らしい標準ズームだと思います。
花形のフードが大きすぎないことも気に入っています。
お仲間が増えてうれしいです。
書込番号:6689463
1点

>シグマ17-70 F2.8-4.5 DC MACRO
おお、良いレンズですよ。
僕も30Dとの組み合わせで使っています。
同じシグマの18-50mm/f2.8買ってから最近稼働率は落ちてますけど、焦点距離的には70mmまである方がやっぱり使いやすいと思います。
解像感が高く、何より寄れるのがうれしいレンズです。
書込番号:6689481
1点

いろいろ悩んでいるときが楽しいですね。
70−200f4LISはサンプルで見かけますがいい写りしてますね。
300f4も1.4つけてもなかなかです。
書込番号:6689488
0点

シグマ18-50やタムロン17-50も、かなり悩みましたが、
私の状況では、70まである方が焦点距離が埋められると思いました。
心強いご意見大変ありがとうございました。
書込番号:6689506
0点

トミー178さん こんばんは
40D発売まで後3日です
私は毎月のこづかいの残金を古い財布に入れて防湿庫にヘソクってます(笑)
それは無いものと思っているうちにLレンズが買える様になっていました
Lレンズヘソクリ貯金始めませんか?
書込番号:6689514
0点

シグマ17-70mmは倍率が高くて寄れて使いやすいレンズですね。
一本目としてはとても良い選択だと思います。
望遠は手ぶれが心配だったら一脚を使ってみるといいと思いますよ。
書込番号:6689555
1点

私はシグマ18-50mmF2.8やタムロン17-50mmF2.8の方かなあ・・・。
違う機種でシグマの方を使っていますけど・・・。
所有しているレンズ群で50〜70mm間が抜けていますけど、困ったことは一度もないですし・・・。
ポートレートのスタジオ撮影でのメリットはF値一定の方がありますし・・・。
でも、スレ主さんのお好きなレンズを買うのが一番かと思います。
書込番号:6689614
0点

なんども同じような返事をかいていますが・・・
18-50、17-70ともに使用しています。この焦点距離なら、手ぶれ防止は必要ないです。超実用的で、画質、解像感ともに文句なし・・・後者はなにか賞をもらっていますね。前者は、最近のカメラ雑誌で一番の評価を得ています・・・特に、後者のマクロは成功率抜群で、本格マクロのとろける写真は無理ですが、一般のマクロならこれで十分です。
純正は、高い、重いで、なんの魅力もありません。
ただし、純正のLレンズのf4シリーズは、画質、重さともにバランスよくまとまっています。
ちなみに、新しい55-250の手ぶれ防止付きは、山歩きのお友達になりそうです。18-50、55-250、50マクロがザックに入ります。
書込番号:6689711
1点

17−70使っていますが、主に野外です。
お出かけには最適ですよ。
F2.8通しは、タムロンの17−50と悩みましたが
28−75を買って、室内でも使っています。
書込番号:6690177
0点

ym-neverlandさんへ
揚げ足取りになってしまうかも知れませんが、「手ぶれ防止」ではなく、「手ブレ補正」ですよ。
書込番号:6690189
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは、Twins Heart といいます。
私はKDXを使っていて、純正交換レンズも数本になり
子供などの写真を撮って楽しんでいます。
50mmf1.4で、子供を開放付近で撮ると、目じゃなくて耳よりにピントがいったり
なかなか、まつ毛がピシッ!っとしたのが撮れなくて (腕かも知れませんが^^;)
キャノンに調整をお願いしております。
それから、KISSからステップアップしたい! と言う心がフツフツと芽生え
40Dも、近くのカメラ屋さんで予約してしまい、
楽しみに発売日を心待ちにしております。
前置きはさておきですが、
マイクロアジャストって、ソフト的にアジャストする物で、 ← (勝手に思っていますが)
今後の40Dの、ファームウェアーUPとかで、
機能として追加されることがあったらなぁ〜って
おもっております。
ピント調整に、CANONまで持って行ってお願いしたり (小心者で結構気を使いました;)
しなくても、自分で出来たら、ユーザーが、サービスセンターに持って行く時間短縮や、
メーカー自身も、楽になるのではないか!っておもいました。
ちなみに、あまり難しいことはわかりませんが
マイクロアジャストの機能追加することが 可能と思うか、不可能と思うか?
追加されることがありそうか、なさそうか?
皆さんどう思われますか〜?
0点

Twins Heartさん こんばんは
便利な機能ですよね
1DMK3の技術はいずれ下位機種にも下りてくると思います
出来れば次に出る新機種からは随時搭載して欲しいです
書込番号:6687803
1点

エヴォンさん こんばんは。
すばやいお返事ありがとうございます。
1DMK3の技術ってことで、やはり先進の技術なんですよね。
40Dクラスには、ハード的に無理なのでしょうかねぇ?
40Dは、僕にとって、スペック的には十分過ぎると思ったので
とびついて予約したのですが、
あと駄目押しにもう一つ、付いてほしかった機能でした。
書込番号:6687832
0点

うっかりしてました ご予約おめでとう御座います
>40Dクラスには、ハード的に無理なのでしょうかねぇ?
おそらくは価格的な面かと思います
書込番号:6687858
1点

こんばんは
ペンタックスK10Dでは、裏メニューによるピント微調整ができるとのことです。
ひょっとして保守用になにかあるのかもしれません。
もっとも、ピンズレはレンズ由来のケースもあり、さわりだすと、レンズ毎に気になり始めたら大変なことに・・・
まずは、ビシッとここだというところを押さえておいて欲しいものです。
書込番号:6687873
1点

エヴォンさん
>おそらくは価格的な面かと思います
いろいろ新機能を追加したり、基本性能をUPさせたりしつつ
そこそこ手ごろな価格を実現するには、
今回見送り!!っていう機能もありますよね^^
写画楽さん
>まずは、ビシッとここだというところを押さえておいて欲しいものです。
そうですよね。
技術的に、大変難しいのかも知れませんが、レンズ毎のピントのズレとかのない
ピント調整なんてしなくても、どのレンズを使っても、ピントがバッチシ!!
っていうのが実現したらいいですよね〜^^
書込番号:6687901
0点

フルオートマイクロアジャストはいかが?
(1)撮像素子がCMOSでライブビュー可能が必要条件です。
(2)撮像素子を3個の圧電素子を介して取り付けて、Z軸方向可動とします。
(3)最初に、カメラは通常のオートフォーカスを行います。
(4)オートフォーカスが終わったら、カメラはCMOSをスキャンし、画像を解析しま
す。
フォーカスが合っていなかったら圧電素子でCMOSをZ軸方向に駆動してピントを
微調整します。
書込番号:6688392
1点

shikousakugerさん おはようございます。
>フォーカスが合っていなかったら圧電素子でCMOSをZ軸方向に駆動してピントを
微調整します。
CMOSを動かすなんて思いもしませんでした^^
カメラ内手ぶれ補正の、応用バージョンみたいですね。
カメラまかせで調整できるってのが、うれしいですね。
どんな方法にしても、目が悪くAFに頼りっきりの私には
AF精度は大変重要なんですよねぇ〜;;
書込番号:6688881
0点

マイクロアジャストメントは、位相差検出多点測距では、今でも調整で使用している機能だと思うので、メモリを少し必要とするけれど、余分なコストはあまり必要としないでしょう。
これを広く多用した場合のデメリットは、ピンずれの存在をエントリークラスユーザーに知られてしまうことにありそうですね。
寝た子を起こすというか、AFは合うものといった観念が揺らいできた場合の心配です。
それよりも撮像素子がCMOSでライブビュー可能にすることが条件で、速度は遅くても良い場合に限りますが、ライブビューの映像によるコンデジお馴染みのコントラストAFが使えないでしょうか。
これで、レンズの性質と位相差検出に由来するピンずれを補助できると思います。
書込番号:6689005
1点

トライポッドさん こんにちは
>これを広く多用した場合のデメリットは、ピンずれの存在をエントリークラスユーザーに知られてしまうことにありそうですね。
>寝た子を起こすというか、AFは合うものといった観念が揺らいできた場合の心配です。
Lサイズプリントでは気にならないぐらいなのに
デジタルに移行して、DPPで100%表示することが出来るようになって
素人の私ですら、ピンズレを確認できるようになりました。
ホント寝た子を起こされたってかんじです;;
でも、せっかく購入したカメラ・レンズなのですから
出来ることなら、ジャスピンでいきたいというのが
すべてのユーザーの心境ですよね。
技術の進歩することは、とてもいい事だとおもいますが
メーカーは、ピント含めていろいろな事について厳しく
プロや上級アマチュアのみならず
エントリーユーザー(私含む)にまで評価される時代なんだなぁ〜って
思う今日この頃です・・・。
書込番号:6689051
0点

Twins Heart さん、どうも。
マイクロアジャスト機能、欲しいですね!!
40D発表の初日、今回のCANONは伝統の出し惜しみをせずやってくれた、と思ったのですが。
数日後、マイクロアジャスト機能が搭載されていないことを知り、ガッカリしました。
トライポッドさんがおっしゃるように、さほどコストがかかるとは思えないソフトウエア処理で済むのに、そして、ひょっとするとサービスマン向けの隠し機能には、ボディ側のフォーカスオフセット調整機能があるはずなのに、と思うと残念でなりません。
開放で使うことも多いボクには、とっても欲しい機能なんです。
CANONには、
出し惜しみか、って欧米化!のまねして突っ込みたくなりました。
書込番号:6689915
1点

[6687772]
>しなくても、自分で出来たら、ユーザーが、サービスセンターに持って行く時間短縮や、
>メーカー自身も、楽になるのではないか!っておもいました。
確かに正しく設定できれば良いのですが、どれだけピントがずれているのかを
正しく測定するのかが課題だと思います。誰でも正しくずれを測定する方法って
あるのでしょうか? >> ALL
書込番号:6690092
1点

クールマン2さん こんばんは〜
>さほどコストがかかるとは思えないソフトウエア処理で済むのに〜
>出し惜しみか、って欧米化!のまねして突っ込みたくなりました。
僕もそう思ってしまった一人です。
40Dでは、ハード的に無理なのかなぁ〜っておもってました。
メーカーとしての、先に書き込みにあるような、「寝た子を起こすな」的な
こともあるだろうし、出し惜しみってのもあるんでしょうね。
出来るんなら、搭載してほしかったですね〜。
lay_2061さん こんばんは^^
たしかに、どれだけピントがずれているのかを正しく測定するのかが
課題ですよねぇ。僕も方法はわかりません^^;;
しかし、所有している機材というか、レンズごとの性格ってのいうか
厳密に何ミリ前ピンだ!とかはわからないですが
「このレンズいつもちょっと前ピン気味??」みたいな
なんとなくわかるような気がします。
そんなときに、やや奥に、ちょっと手前に、自分で調整できたらっておもったんですぅ。
中級機という位置づけなので、ちょこっと搭載してほしかったなぁ〜って言う
僕のわがままでした^^;
書込番号:6691061
0点

先日kissDXと、なんとかやっとの思いでピントみてもらった
レンズ2本を、無事受け取りにに行って来ました。
6本持って行ったのですが、それぞれのレンズについて、あとピンだとか・前ピンだとか
それぞれの資料というか、どこがどう?っていうことを告げることなく
ピントチェックということで、みてくれるものだと思って持って行ったのです^^;;
あとから思うと、当然のことだったとおもったのですが、
キャノン担当の方に、「故障ということなら受付ますが、あまりに漠然とした持ち込みなのでねぇ〜」
って感じで、かなり抵抗にあってしましました。
それでも、なんとかやっとのことで、よく使う、そしてピントが不安な2本と、ボディ清掃をお願いしたのでした。
結果ですが、24-105f4Lと、50f1.4をお願いして、
24-105だけたしか、ためし撮りできてないですが、きれいなに写るようになったように
おもいました。ピントがきた写真は、調整前に半分ぐらいしか撮れなかったのですが、
かなり割合で撮れるようになったという実感でした^^
Lレンズもこんなもんか!とあきらめかけていたのですが、
さすが!じつは、きれいにシャープにとれるんだなぁ〜って
買ってよかったと思えるようになりました^^
どれだけ、どのように調整してくれたのか、時間がなくって
聞くことができなかったのですが、調整で事実よくなったと事と、
診てもらい、調整してもらったという精神的なものも相乗効果として
いいほうにいきました^^
私って、けんか腰または、ごり押しできるタイプの人じゃないのですが、
調整でレンズ持ち込む客って、やはり、いやな客なんでしょうねぇ〜^^;;
残りの4本も診てほしいなぁ〜^^::
でも、調整しないと、レンズそれぞれが持っているポテンシャルって、
実は発揮されていない事もある、と思った今日この頃でありました・・・。
書込番号:6694621
0点

KDXは蛍光灯下では後ピンになります。
つまり、目にあわせると、耳あたりにピントが合います。
これは仕様との事らしいです。30Dも同様。
しかし、40Dでは状況下をセンサーが付いていて、解消されたらしいです。
ちなみに、5Dなどでピンズレはありません(KISS,30D系と異なるセンサーの為)。
以下、40Dのキャノンのサイトより。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/operativity.html
「光源特性を検知するセンサーを搭載しているので、光源の違いによって生じるピント合焦位置のわずかなズレも自動補正。」
書込番号:6711088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1600はKDXと同等か少しいいくらいですね。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos40d_preview&photo=5
書込番号:6685160
0点

30Dと40Dの高感度比較サンプルも出ちゃいましたねぇ。
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=397469&extra=page%3D1
書込番号:6685172
0点

>30Dと40Dの高感度比較サンプルも出ちゃいましたねぇ。
>
>http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=397469&extra=page%3D1
ザラツキが凄いと思ったらExifでは、
Compression = Uncompressed
DPPのデフォルト現像ですね。納得。
書込番号:6685704
0点

NikonD300のISO6400サンプル画像きましたね。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=4&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=20929
サンプルともいえないようなサンプルですが、一応、ダウンロードしたところしっかりとEXIF情報も残っていました。ISO6400でこれならISO1600は相当良さそうな感じですね。
書込番号:6685746
0点

サンプル画像URLの紹介、ありがとうございます!
φ(。。;)メモメモ
全体に感じた印象ですが
「発色や画調(諧調再現性ではなく)がすごく自然になったな。」ということです。
DIGIC IIIのなせるわざでしょうか。
あるいは、撮影時のカメラの設定でしょうか。
カリカリとした、
(エッジの切れの良い「解像感が高い」)
いかにもデジタルな画像といった感じではなく、
フィルムで撮影したような感じというか。
花の写真では、花弁や、背景およびボケた他の花の
色・トーンも飽和せずに良く出ている感じがします。
一言でいうと、「品が良い画像」という印象です。
ISO 1000、1600、3200で撮影した画像は、
さすがに解像感は劣りますけど、
それでも発色はそれ以前の機種より向上していると思いました。
3200で撮影したボトルの写真がありますが、色は良く出ています。
ただ、さすがにノイズは多く感じられますね。
以上により、1600までは実用範囲というところでしょうか?
気になったことを数点。
夜景の写真が無い。
1600や3200で撮影した夜景の写真を見せて欲しい。
掲載が無いのは、もしかしてスローシャッター時の
ノイズが従来機種より多いから???
無限遠風景の写真を見ると、白飛びが結構気になる。
従来機種に比べて、もっとダイナミックレンジが広くなって
いるんじゃないかと思ったんだが・・
やっぱりAPSサイズに高画素を詰め込むことの限界か・・
EF 70-200 mm F4Lや、
EF 24-70 mm F2.8Lで撮影したカットには、
フレアっぽいカブリを感じる。
ボディ内面反射か?
うーむ悩む・・
Nikon D300も気になる。
Nikon D3は凄く欲しい。
でも、Nikonには手ぶれ補正機構を持ち、
なおかつ超音波モーターを内蔵した
100-400mmクラスの望遠ズームが無い。
Canonにはある(持っていないけど・・)。
動物園での撮影には、APSサイズのDLSRの方が向くと思うし、
秒6.5コマでも十分過ぎる高速連写だし、実売価格は
40Dの方がD300よりずっと安い。
おとなしく40Dを買ったほうがいいのか。
しかしダイナミックレンジがなあ・・もっと向上していると
期待していたんだが・・"o(-_-;*) ウゥム…
書込番号:6685817
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんばんわ
40Dを購入にあたり、EOS5(もちろん銀塩です)を下取りに出す為ドライボックスから引っ張りだして最後のお別れをしてました。(縦グリVG-10付です)電池を入れて空シャッターをパシャパシャ・・・
(余談ですが、当方所有の20Dより、軽やかで小気味良い音です。キヤノン初の視線入力機として一時代を築いた名器だと思います。)
縦位置に構えると・・・
20Dに搭載nBG-E2よりあきらかにホールド感が良いじゃあないですか!?
もちろん、BG-E2のホールド感が今一なのは実感していましたが、再認識いたしました。
BG-E2nもカタログの写真を見る限り、向上してなさそうです。
構造上の問題なんでしょうが、なんとかならないもんですかね・・・
最低限ストラップのフック?というか、VG-10みたいにボディーにたいして、ストラップを左右どちらからでも掛けられるようにして欲しいです。
そうすれば、ハンドストラップE-1とショルダーストラップを掛けられるのに・・・
KissDの時は無理やり、ハンドストラップとストラップを付けていたのですが・・・結局使いづらくて、ハンドストラップは取ってしまいました。
御手洗さんなんとかならないですかねぇ・・・
1点

こんばんは
私もEOS5に縦位置グリップつけてました。
KissDNの縦グリップは良いとして、30Dのは大き過ぎて指が届きません。
電池は2個も使わないし。。。スマートな縦位置グリップ欲しいです。
キヤノンさん、なんとかしちくり〜 (^^
書込番号:6684293
1点

EOS5名機ですよね!視線入力どうしてデジタル一眼レフには搭載されないんでしょうかね。私からも御手洗さんお願いします。
書込番号:6684302
0点

こんばんは。縦位置グリップでしっくりくるものって少ないですよね。
デジタルになってバッテリーが大きくなったのが原因でしょうか。
携帯のような平ぺったいバッテリー作って欲しいです。
そうなると本来のサイズの縦位置グリップになるような。どうでしょ?
私はキスデジXに縦位置付けてますがもっと小さくなって欲しいです。
書込番号:6684354
0点

EV±0 さん、一滴水さん notesさん
レスありがとうございます。
そうなんですよ。
デジタルになってから、縦グリがでかくなって違和感があるんです。
キヤノンの関係者とか見てくれてないですかねぇ・・・
書込番号:6684452
0点

バッテリー、小さくしてもいいですが、容量はkeepして欲しい
ですね。(笑)
書込番号:6684486
0点

BG-E2は確かにホールド感悪いですね。
私は縦位置が半分以上なのでもうちょいスマートにしてくれるといいのにといつも思います。
BG-E2nはまだ見ていませんが、同じならしばらくこれで行くってことなんですよね。
書込番号:6684597
0点

>キヤノンさん、なんとかしちくり〜 (^^
キヤノンに頼むのなら「なんとかしちょくれ」かも?
書込番号:6684747
0点

AF-ONボタンが無いのが最大の失敗かも....^^;;
今回はとりあえず20Dに取り付けているBG-E2を移植することにします。
次回もし40D専用縦グリップ作るとしたら、入れられるバッテリーは1本だけで良いからスマートで尚かつAF-ONボタン設置して欲しいです。
キヤノンさん、なんとかしちくりくり〜(爆)
書込番号:6684913
0点

生涯キヤノン様
私も銀塩EOS5+VG-10を使用していました。まだ所有していますが(^^ゞ
VG-10はホールドしやすかったですが、完全な縦位置グリップであり、
中身にバッテリーが入らないので、あのホールドしやすいデザインに作れたと思います。
BG-E2は縦位置グリップというよりもバッテリー2個内蔵(単三電池も使用可)するために
設計されたものであり、VG-10ほどの持ちやすさを求めるのは酷だと思いますが・・・
書込番号:6685190
0点

こんにちは。
EOS5QDは未だに現役で活躍してもらってます。
数年前に35千円かけてOHもしてまだまだ元気です。(中古価格が15千円程度なのに)
本当に5QDは名機ですね。
縦位置で視線入力できなくても、電池馬鹿食いしても、経年劣化でグリップの表面が溶けてもシャッタを切る気持ちよさは何物にも代え難く・・・・
すみません。40Dの話題じゃなくて。
書込番号:6685711
0点

ほんと、BG-E2についてはEOS20D/30Dユーザーから買換えという意味では
40Dでも互換性があるのはうれしいですけど、2本はいる分ぶっといですよね。
正直EOS20D・30Dは電池切れを忘れるぐらい電池の持ちがよいです。
グリップ内1本もしくは単三6本で全然問題ないんですよね・・・
もしくは、本体内にリチウムイオン電池を残したまま、グリップに1本とか
設計のしようはなかったのでしょうか・・・BG-E5あたりで期待w
書込番号:6685974
0点

皆さんレスありがとうございます。
一泊二日で研修行ってました。
mt papaさん
そうですよね・・・
バッテリー小さくすると、共有できなくなりますねぇ・・・
それはちょっと困るなぁ
くろちゃネコさんじじかめさん
こんばんわ、先週の金曜日までは、銀座にBG-E2nはありませんでした。
ジャンカルロ・ムシケラさんこんばんわ
AF-ONボタンないんですか?
僕も20Dの縦グリ使用の予定です。
防塵防滴レンズも無いし(笑)
西橘さん、太ったペンギンさん
EOS-5まだ現役ですか!?
羨ましいです。僕のはモードダイヤルがいかれ気味で、
下取りだしても、もしかしたらジャンク扱いかも(ToT)
TAILTAIL3さん
そうですよねぇ
ボディにバッテリー残して、旨いこと小さくならないですかねぇ
それにしても、二日居なかっただけで他の書き込みの多いこと
もうすぐ、発売だし・・・
楽しみですね!
書込番号:6689499
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
2週間ほど前から、30Dの価格が見る間に下がり始めたので、そろそろ新製品が出るかと思っていたら、やはり40D発売の発表がありました。
30Dに比べて、カタログを見ただけでも、画素数・機能など明らかに勝っています。セルフクリーニングセンサーユニットの搭載は嬉しい限りです。デジタル1眼の最大の弱点ですから。
20Dを発売当初から愛用してきました。30Dに買い換えようかと思っていましたが、性能的に20Dと大差がなかったため躊躇しておりました。でもこの40Dなら迷わず買いです!
カメラのキタムラ・インターネット店に予約しました。送料無料で\133,200(クレジットカード一括払い)。どうやらあまり待たされずに手に入りそうです。
この夏は、アンプとスピーカーを買い換えて、しかもカメラまで・・・しばらくは緊縮財政です。
0点

こんばんは、はじめまして、JOワルドナーさん。
私も実はキタムラで予約しようかなぁ〜って考えてますが、
価格はどうなんでしょうか?
スペック的にはみなさん書かれてるとおり
問題ないと思うのですが、
後は「価格」ですよね、
私の家から一番近いキタムラが
ここです、
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/08/_267187.html
前にものせましたが、
予約で最高いくらまで皆さんやすくできました??
キタムラによって違うのかなぁ・・・
書込番号:6684430
0点

ご予約おめでとうございます。
私も20Dです。
30Dはあまり変わらなかったので興味なかったのですが、40Dはとても魅力的です。
今1Dmk3待ちなのですが、もう少し発表がはやければ1Dmk3じゃなくて40Dにしていた可能性が高いです。
書込番号:6684603
0点

予約おめでとうございます。
私も近くのキタムラ128,000円で予約しました。内容は148,000円×0.9−5,000円(この5,000円はどんなカメラでも良いからこの値段で下取りとのことです。但し使い捨てカメラはダメだそうです。)
コジマ、ヤマダ、ノジマ、は口を揃えて148,000円でした。ケーズデンキに至っては価格競争はしないとのことで全く取り合っていただけませんでした。
私は、KissDNから移行ですから大してレンズもないのでD300でも良かったのですが11月まで待てずに予約しました。31日が待ち遠しい!
書込番号:6684622
0点

連射さんへ
!!¥128000で予約されたんですか?
安い!!
僕も相談してみようかな?
書込番号:6684845
0点

近くのキタムラへ電話予約。31日に受け取れるでしょうが価格は?
価格が並・軽だったら即キャンセル。ニックネーム進化なし。
購入資金は孫の玩具代等に消えそうな予感。( ̄_J ̄)ん?
予感と言えば、40Dと5Dとの中間機種がない。キヤノンの戦略は?
フルサイズ機(視線入力・Sレンズ使用可・価格25万限度)12月発売。
5Dスペックアップ(価格40万限度)08年3月発売。
物作り専門の社長に期待。
暑さが堪えるど素人G3の、全く根拠のない、独り言いや妄想。
顔アイコンはm(._.*)mペコッ
書込番号:6684994
0点

先週の水曜日予約しました。
最初にカメラのキタムラさんへ行ったのですが、133,200円でそれでもよかったら
予約してという感じだったので近所のヤマダ電器さんへ行ってみました。
ヤマダ電器さんで、40Dボディ126,500円+5年保証6,325円=132,825円。
もともと148,000円とのことでポイントはつかないと言われましたが、今日予約を入れてくれるならということで
1%(1,202ポイント)となぜかSONYのαの春の販促(ピクニックセット?)を
つけてくれました。
カメラを始めるきっかけになった20Dを泣く泣く手放して購入資金の準備中です。
31日がとても楽しみです。
書込番号:6685261
0点

25日(土)ヨドバシカメラで「ボディのみ」を予約しました。
納期は未定とのことで、おそらく10月以降の納品でしょうと言われました。
私の頼んだ店舗では100台近くの予約があり、ヨドバシ全店でも1000台を越す
予約が入っているとのことでした。
レズセットの方が(人気がないせいか)納期は早いだろうとのことでした。
書込番号:6685895
0点

Plamtmoonさん
よくわかりませんが、新製品ですので価格はこの程度ではないかと思います。
店頭での交渉次第では、もう少し安くなるかもしれません。
価格.comではもう少し安い店もありますね。調べるともっと安い店もあるかも
しれません。
キタムラは、支払い方法の選択肢が多いし(クレジットの分割払いが使える)、
信頼のおける店なので、ある程度の価格だったら妥協して買います。
書込番号:6686568
0点

Plantmoonさんへ
私は128,000円でキタムラに予約しました。以前どなたか書き込んでいましたがキタムラでは上からのお達しが出ているようでして、これ以上の値引きには応じていただけませんでした。甲府在住ですが大手の家電店、ヤマダやコジマ、ノジマより確実に安かったです。そしてなんと言っても市内の老舗百貨店内に店舗を出しているケーズデンキは全く取り合っていただけませんでした。他の店舗ではどうか分かりませんが、私のような田舎では代引き、送料を考えるとキタムラは非常に助かりました。
書込番号:6686980
0点

私は発売日にカメラのキタムラで予約をしました。
しかし発売日当日に渡せるかどうか分かりませんと言われました。
今日キタムラへ行って再度確認してきましたが今の段階でも何台入荷するか分からないと言われました。
そして張り紙には148,000円から10%値引いたしますと書いてあり、店員さんにもう少し値引出来ないの?と聞いたら、あっさり出来ませんとの事。
だけど9月1日、2日にセールがあってミナピタカード(クレジット機能付き)で支払をすればそこから、もう10%引きますよだって。
と言う事は118,000円ぐらいで買えるって事\(~o~)/
私はすぐさまカードの入会手続き(初年度年会費無料)をしました。
入手できるのをすごく楽しみにしています。
書込番号:6687292
0点

僕が見た中でbreaknineさんの→118,000円が一番最安値!!
こんな金額で、1000万画素のデジタル一眼レフが変えるとは5年前では想像できなかったでしょう・・・・
キタムラでも価格差があるのかな?
うちの近所のキタムラも148000円
で×されてました・・・
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/08/_267187.html
20Dからの買い替えなので、慎重になってしまいます。
118000にしてくださいっていっても
だめかな??
書込番号:6687689
0点

近所ケーズ電気は133,800円に
割引カード(無くても引いてくれますが)を使用して
129,786円でした。
もう少し追い込めそうでしたが、
新製品なんでと言われたので、
とりあえず予約しました。
同じく近所のキタムラでは
133,200円でした。
今日予約しても9月中旬になると言われました。
書込番号:6687774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
KOWAさんのスポッテイングスコープTSN−884に取り付けて超望遠撮影に挑戦します。
1000mmx1.6=1600mm(35mm換算)です。
ライブビュー、任意位置拡大(5倍、10倍表示)で、正確なマニュアルフォーカス可能か楽しみです。
RICOHさんのGX100に付いてるような外付けのバリアングルLCDビューファインダーが有れば、直射日光下で便利と思います。
この次はライブビューパコパコAF&映像AFで、バンザイ撮影OKにも期待します。
0点

shikousakugerさん、こんばんは。
フィールドスコープ+一眼は相性があまり良くないようです。
私の周りにも挑戦した人が何人かいますが全滅です。
以下のHPに詳しく解説されておりますのでご参照ください。
http://www.digisco.jp/blog/archives/2007/08/post_341.html
http://www.digisco.jp/eg800/archives/2007/08/post_33.html
書込番号:6683737
1点

私もフィールドスコープを考えましたがやめました。
F値が13とか。
最近は明るいアダプターも出てるようですね。
書込番号:6683849
0点

博多ヨドバシにデジスココーナーがあるのでチョット興味もあり店員さんに尋ねたことがありますが、やはり「デジイチの使用はお奨めしません」でした。アダプターはあるそうですが自己責任でやって下さいとの事でした。
書込番号:6683876
0点

ご忠告ありがとうございます。
私も20Dのファインダーでは、ピント合わせが不可能でした。
液晶ライブビュー、5倍、10倍拡大表示機能で、ピントを正確に合わせられるか、やってみます。
3インチのルーペ付きフードがほしいです。
書込番号:6688423
0点

shikousakugarさん、まさしく私が「40Dに望むこと」のスレで言おうとしたことです。
40Dのライブビュー機能、使えます。先日MFの300F2.8持参で銀座SSで覗いて
きました。
開放絞りでのフレアが、絞り込むにつれてスッキリするのは感激の一語です。
私はキャノンEF+FD400F4.5からキャノンを使っていますが、古いFD800F5.6Lを
叩き売るに偲びず、EOS純正コンバーターで10Dにつけて120km彼方の富士山に
挑戦しました。30Dに変えた今でもピントに苦労するため、40Dのライブビュー機能に
期待したのです。
かなりマニアックな世界だけに、先のスレでは際物扱いされたようで、アナクロな批判だと
きめつけられたのか、返信は載せてもらえなかったうえ、11人もの反響をいただいたのに、
削除されちゃったようで残念です。ご親切なお教えも頂いたのですが、
お礼のスレもできませんでした。すぐ印刷しておくべきでした。
書込番号:6718476
0点

室内ならOKでしょうが、直射日光下ライブビューマニュアルフォーカスきついですね。
液晶3インチだとルーペ付フードもないし、お手上げですね。
やっぱり、GX100みたいな外付け液晶ビューファインダー必要です。
いっそのことパタパタ取り払って、液晶ビューファインダーならベストです。
書込番号:6719057
0点

shikousakugerさんこんにちは。
ずいぶん消極的なんですねえ。ま、嫌なら無理することありませんけど、
私なら雨傘一本させばOKですね。
確かに私が覗いたのは室内ですが、3インチ液晶で10倍の拡大ってのはすごいですよ。
壁に張った印刷文字が実物より大きい7〜8ミリ角になるんですから。
液晶から1m離れたって読めるってもんです。
いらなきゃ買わなきゃいいだけの話。買ったって活用しなきゃ、宝の持ち腐れです。
私なら野草のマクロ撮影などに必須の機能ですね。
書込番号:6720572
0点

shikousakugerさんこんにちは。
フィールドスコープ+一眼ということは鳥さんの撮影だと思いますがライブビューではしんどいのでは。
光学ファインダーで見て撮影される方がテンポ良くできて良いと思います。
K10DにペンタのフィールドスコープPF-80ED(1530mm相当f12.5)で撮影したツバメさん。
真っ昼間なので陽炎がでてるでしょうか。
http://farm2.static.flickr.com/1370/937098411_ead04e709f_b.jpg
イカルチドリさん。
http://farm1.static.flickr.com/185/409499928_5ce394aba8_b.jpg
ファインダー性能の劣るK100Dで撮影したノビタキさん。
http://farm1.static.flickr.com/99/269823789_490646a157_b.jpg
同じくK100D+PF80EDで撮影したアキアカネ。
http://farm1.static.flickr.com/109/269822334_9addf8de3b_b.jpg
KOWAのスコープならさらに色収差が少ないでしょうから大変クリアーに撮れると思いますよ。
飛んでるツバメやトンボでも捕えられるので一眼と相性が特に悪いとは思えません。
書込番号:6738582
1点

ken-sanさんはじめまして。
ツバメやアキアカネの写真拝見。すごいですね、飛行中をジャスピン!
ヒルマン監督じゃないけど「シンジラレナーイ」。
こんな作品を見せられたらグウの音も出ません。上には上がいるもので…。
私の場合はリコーGX+ニコンフィールドスコープED60mm×20接眼レンズ
から始めて粒子感に飽き足らず、古いFDレンズをEOS10Dにつけて
引き伸ばし倍率拡大を意図したのです。
カメラのAFが使えない上にファインダースクリーンの性能限界から厳密なピント
合わせができないので、40Dのライブビューに期待したのです。
被写体は富士山なのでken-sanさんのような速写性は不要ですし、私のシステム
では無理でしょう。
書込番号:6746649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





