
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2007年8月25日 22:35 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月25日 21:52 |
![]() |
1 | 10 | 2007年8月25日 16:46 |
![]() |
3 | 9 | 2007年8月25日 22:41 |
![]() |
5 | 8 | 2007年8月25日 13:42 |
![]() |
17 | 20 | 2007年10月8日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dのサンプル画像がだいぶ出てきて、撮影感度とノイズについての書き込みが多いので、CMOSに於ける画素ピッチと高感度ノイズについてちょっと考えてみました。
このような考察は以前にも他の方が行っておられますが、ニコンもCMOSにシフトしてきたようですので、現況として捕らえてみます。
先ず、40Dの前に今回同時に発表された1DsMarkV(以後1Ds3と表記)についてですが、2110万画素、ピッチは6.4μで常用撮影感度100〜1600(増感3200)です。このセンサーは20D・30Dからの流れを汲むもので高感度ノイズ耐性と画質を優先に考えれば30Dと同じ領域に設定されたことは妥当だと思います。もともとが優れた高感度ノイズ耐性を持つピッチのセンサーですから、現時点ではキャノンの画質の基準になると思います。
次に、1DMarkV(1D3)ですが、こちらは1010万画素7.2μピッチです。1Ds2、1680万画素からの流れで高感度ノイズ耐性を向上させ常用100〜3200(増感6400)となり、高速処理とノイズ特性に重きを置いたものと思います。尚、この画素ピッチは10Dも一緒です。余裕の7.2で増感6400も頷けます。
次は5Dですがこれはゴージャスな8.2μピッチ、1280万画素でこのような贅沢なピッチサイズは1D2Nと同じです。高感度ノイズに強いのも当たり前でしょう。常用100〜1600は十分に使え、増感3200も使用に耐えられるはずです。残念ながら私は持っていません。
ここに今回ニコンから登場のD3があります。8.45μピッチのフルサイズセンサーですから5D並み或いはそれ以上の高感度ノイズ耐性を持ったとしても不思議ではありません。ただ、常用200〜6400で増感25600までとはちょっと行き過ぎでは?それと、常用に100が無いのは元々の素子開発が高感度重視であると考えられます。
さて、いよいよ40Dですが、KissDXと同じ5.7μピッチの1010万画素を使っていますが、このセンサーサイズはキャノンの最新のピッチサイズであり開発の最先端です。40Dでは常用100〜1600(増感3200)としてきましたが、ピッチサイズの減少をマイクロレンズの拡大等で補いノイズ特性も向上させたとありますが、どうも劇的な進化は遂げていないようです。しかしながら、ここまで見てきたようにキャノンのセンサーは同じピッチサイズでは後発の物が少なからず性能向上を果たしておりますので、キャノンAPS−Cの中で30Dと変わらぬ高感度ノイズ耐性を本機が得ているとすれば1Ds3に近いものとなり、フルサイズとの違いは歴然ですが、画素数アップによる解像性能の向上と相まって優れたものとなったことは確かです。
このようにキャノンのCMOSセンサーには高感度ノイズと画素ピッチの間には一律の相関関係があるのではないでしょうか。この関係のなかで地道ではありますがセンサー開発で進歩を続けるキャノンは素晴らしいと思います。
最後になりますが、D300について述べます。1230万画素、5.49μピッチCMOSはニコンの中にあって異色の存在でした。CCDセンサーを中心にラインナップしてきたニコンですが、このCMOSセンサーはD2Xsに使われ、キャノンの5.7よりも前から開発の続くものです。したがって、長い開発期間を経ておりまだ新しいキャノンの5.7よりも優れていても可笑しくはありません。ただ、D2Xsでの常用100〜800(増感最大3200)では800あたりから可也きつくなっていたことを考えると、今回常用200〜3200(増感6400)としたことの結果には本心強い興味を抱いております。
フルサイズ、APS等のセンサーサイズや画像処理エンジンの向上は考慮に入れず、ピッチサイズのみで並べてみましたが、どうもピッチサイズにゆとりがあるほうが高感度ノイズには有利との結論は変わっていないようです。
ノイズリダクション技術やダイナミックレンジの問題もあり、総合的な判断は難しいと思いますが、高感度ノイズ耐性40D=30Dであればとてもすごい事と思います。
長々と書きましたが、皆様のご意見お聞かせください。
7点

別の板でも書きましたが、個人的には30D同等の画質であれば十二分に満足です!(元々30Dの画質にはユーザーとして満足してましたし)
30Dの6.4μ×6.4μから40Dは5.7μ×5.7μへ画素ピッチは落ちたわけですから、画質面にはマイナス要因。それをDIGICVや14bit処理により30Dレベルへ引き上げたのが40Dです。では何故画素数をアップしたかというと、商業的にせざるを得ないというキヤノンとしても歯がゆい思いもあったのではと想像します。
DIGICV搭載のメリットは30Dの画質より高画質化するというよりも、30Dレベルの画質保持することはもとより、シャッター速度を上げるのに大きく貢献したものと思います。AF強化もDIGICVのお陰?かもしれません。潜在能力を秘めたモデルだと思いますので、ファームアップでブラッシュアップできるようにしてもらいたいですね。
あまりにDIGICV搭載への期待感から「30Dと画質が変わらない」というコメントも多いですが、画素ピッチと画質の関係を本当に理解されてのコメントなのか疑問ですね。
書込番号:6678698
2点

>あまりにDIGICV搭載への期待感から「30Dと画質が変わらない」というコメントも多いですが、画素ピッチと画質の関係を本当に理解されてのコメントなのか疑問ですね。
画素数増えて30Dと画質同等なら十分素晴らしいですね。
40Dに関してはもう少しサンプルを見てみないとなんとも言えないかなと思っています。
書込番号:6678905
1点

「画素ピッチと高感度ノイズ」は語りつくされていますが
それだけでの判断では昔の機種に遡るほど高画質機
になってしまいます。
カメラに搭載される以上、制限のある画素サイズに時代
とともに増え続ける画素数。そこにどれだけの技術(映像
エンジン、マイクロレンズ等)が施されているのか?その
効果は?を考察していただきたいです。
あるいは超広大な画素ピッチながら、脅威の低感度機
だったN digital の謎とか。
書込番号:6678924
0点

>あるいは超広大な画素ピッチながら、脅威の低感度機
だったN digital の謎とか。
もう少し詳しく教えて頂けますか?kiss digital n のことですよね?
書込番号:6678951
0点

N digitalと言えば、そのまま、CONTAX N DIGITALでしょう
FULL SIZEで600万画素なので画素ピッチはかなり大きいですね
書込番号:6678981
0点

KissDN→30D→?さん
早速のレスありがとうございます。
>画素ピッチと画質の関係を本当に理解されてのコメントなのか疑問ですね。
まさにこの一行でしょう。私自身40Dを予約し、現段階でのスペックには満足しておりますが、画質が対30Dでどのレベルかが最後の問題でした。そのことを自分なりに消化しようとして表を作ってみたら上記の通りです。今はすっきりして、31日を待つのみです。何しろ高感度ノイズ上では30Dのセンサー⇒1Ds3のセンサー(同ピッチ)、これに肉迫した40Dなら大満足です。
書込番号:6678983
0点

銀チャリさん、おそらくこのことだと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011115/kyocera.htm
melboさん、非常に参考になりました。
5D並みの高感度がほしい僕としては、5Dを購入するか、または
5D後継機を待つしかないですね。。。
書込番号:6678991
1点

何だか昔のPCみたいな話ですね。
PCみたいにメモり増設やCPUの交換で簡単にアップグレードできると、
愛着のあるカメラを手放さなくても良いですが。
チップの交換でアップグレードでれば...。
そんなカメラを希望します。
それはmade in Japanではなく、made in Korea, made in USAなどでしょうか。
もっとも、カメラとPCはシステムが全く異なるのだと言われればそれまでですが。
書込番号:6679023
0点

皆さんたくさんのレスありがとうございます。
今回は、くろちゃネコさんの仰るように
>画素数増えて30Dと画質同等なら十分素晴らしいですね
に留めておきたいと思ったのですが、
finpixa800さんのように総合的な考察も必要ではあります。私には出来ないことですが・・・
私は、今は高周波を扱う仕事の端っこ〜〜のほうにおります。こちらの世界でもデジタル技術の発展速度はすさまじく、追いかけてゆくのがしんどいです。
さて、デジタルカメラはアナログとデジタルの集合体です。映像エンジンはデジタル部の心臓部です。この部分の発展はハード上の処理の高速化やアルゴリズムの再考といったもので果たされていると思います。多bit化によるデジタル上のダイナミックレンジの拡大や消費電力の改善などでも能力の向上となります。ノイズリダクション技術の向上や階調の向上などに繋がります。
もう一方のアナログ部分としてはマイクロレンズの拡大もさることながら、フォトダイオード自体がもつノイズの低減やCDS回路の発達、プロセスの見直しからくる精度の向上によるノイズの低減もあります。
マイクロレンズ→フォトダイオード→電化を溜めるコンデンサー部→アンプ部→読み出し回路→A/D変換とそれぞれにノイズの発生があります。これらの集積率が上がれば多画素となる反面、画素間のピッチは狭まります。電荷を扱う部分である限り密集すれば相互の干渉もノイズの発生となります。フォトダイオードの暗電流の処理をバイアスを掛けるのかはたまたCDSで全てを処理するのか、私には不明な部分ばかりですがメーカー発表の技術資料を読み、「へー」と関心するのみです。
これら全てが融合され始めて優れた画質が生まれるのであり、画素ピッチのみで語ることは出来ませんが、たった1個の画素のみであればそこから発生するノイズを最少に抑えることは簡単です。そのノイズ最少のデジタル出力を処理し記録するのであれば簡単なことでしょうが、1000万個が密集するセンサーユニットとなればそれは大変な事です。密集させなければその処理は楽となるのは当たり前ですから、今回は画素ピッチのみを考え40Dの高感度ノイズ耐性がどのあたりであれば納得できるかなと思った次第です。
トータルな考察となれば私なぞが出来ることではないです。
書込番号:6679404
1点

まだ発売されていないカメラのことを、スペックのみで議論するのも難しいような気がしますね。
30D同等か、それ以上を期待してしまいますが(^^;。
このようなレビューもありますので、β機ではなく、ユーザーに出回る画像・レポートを
期待したいと思います。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
予約しようかと思いましたが、私もノイズのことも気になりますし、ニコンの動きで、
それほど慌てなくても欲しいときに購入できる(楽観しすぎかな?)かと、思っています。
秋から年末商戦に掛けて、何らかのキャンペーンも期待したいところです。
書込番号:6679474
0点

40D使ってきましたが、高感度耐性は結構いいですよ。
KissXと比べるとかなり良くなっています。ISO1000近くでも常用で使えそうです。
ファインダーは見やすくなっています。APS-C機では大きいです。
操作面では、システム面が1DMarkVと同じシステムなので、20D・30Dを使われていた方は違和感あるかもしれません。
AF面もスピードアップしています。全体的にキビキビしています。
連写も6.5枚機なのでテンポいいです。
欠点は3型の液晶がいまいち。これは1DMarkVと同様なのでちょっと眠いかも・・
個人的ですがシャッター音が前と違うので音がスレた感じになりました。
付属のキットレンズが迷いまくり・・ 上のクラスのレンズにするとキビキビとAFします。
全体的にバランスが良くなっていますので安心して使えると思います。
D300もスペックもすごいですが、まだ性能上の話なので実際どうなるかわかりません。
1DsVも使ってみましたが、軽さとファインダーの良さに感激しました。
書込番号:6679788
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジカメウォッチの山久美さんのレポートと300Dの発表でいろいろがっかりとされている方もいるようですが、まあこの記事を見てください。考えが変わるかもしれませんよ。DIGIC3によるノイズリダクションはすごいですね。ISO3200が結構きれいになります。80DやE510のようなディーテールをつぶしながらノイズを消すのではなく、ディーテールをきちんと残しながら色ノイズだけを消すことができるみたい。いつ買うのかはタイミングをまだ見ていますが、私は40Dいきますよ!
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
0点

今もう一度下の書き込み見ていたらこの情報は既出でしたね。新しいスレッドまで立ててすいません。でも、40Dいいじゃないですか!皆さん眼が肥えすぎていますね!
書込番号:6678480
0点

確かにこのサンプルは綺麗ですね。
リダクション無しでもISO3200まで十分実用で使えそうです。
30Dと同等か、それ以上にも見えます。
KissDXと同じという意見もありますが、KissDXでもこれだけ撮れるならKissDXを褒めるべきと思います。私は使っていないのでKissDXについては何とも言えませんが。
ただ、ノイズは目立つ被写体、目立たない被写体ありますからいろんなサンプルを総合的に見てみないと判断できませんね。
個人的には十分なので購入予定です!
書込番号:6678558
1点

>KissDXと同じという意見もありますが、KissDXでもこれだけ撮れるならKissDXを褒めるべきと思います。私は使っていないのでKissDXについては何とも言えませんが。
7月にKDNからKDXに入れ替えしました。AFは良くなっています。高感度特性に関してはKDNのほうが良いです。KDXのノイズは増加しています。40Dの高感度特性が30D並みであれば、来年の帰国時に40Dを購入したいのです。40D発売後の、皆様の情報をお待ちしています。
書込番号:6679557
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジカメWatchで紹介されてます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/24/6904.html
30Dに比べノイズ増えちゃった・・・? ^^;
0点

>見栄はらずさん
こんにちは!!
私もISO800までは普通に使えそうですが、1600はちと厳しいな・・・と、思いました。
書込番号:6677226
0点


40Dをサブで使おうと即予約をしましたが
カタログの立木氏の写真を見てもノイズ感があり不安になっております。
山田氏のサンプルを見る限りKissDX並でこれではキャンセルですね。
しかし次のサンプル画像はかなりマシだと思います。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
書込番号:6677323
1点

見栄はらずさん
どーもはじめまして。
既出ですが、撮影条件もあるかとは思いますが
sampleが良くないですね。
それと、あれだけ絞っても色収差や、周辺減光がみられるような
レンズがまるでだめのような。
絞りなど、もう少し考えて載せていただきたいと思うのは私だけ。
もちろんこれだけでは判断はできませんが。
書込番号:6677363
0点

>しかし次のサンプル画像はかなりマシだと思います。
β版のサンプルはともかく、30Dと比べて悪いとは思わないです。
ノイズリダクションは、処理能力を生かしてかなり高精度に処理している印象を受けますし、常時ONとしても問題なさそうです。高感度について大きく進化がないのは残念ですが、問題ないレベルに押させてくれたんじゃないですかねぇ。
デジカメWatchのサンプルは見なかったことにします(^^;
KissDX、D80、K10Dなど1000万画素機種はどれも横並びの印象を受けますね。
今出ているサンプルを見る限りの判断ですが、もう少し注力して欲しかったというのがCanonユーザーとしての正直な意見かな?!
書込番号:6677386
0点

20Dユーザーです。
私もあのサンプル(デジカメウォッチ)は酷いと思います。
まあ、山田氏の撮影ですから・・・。
発表の翌日に予約しました。あと6日、指折り数えて待っています。
書込番号:6677500
0点

Canonが取った方針が
感度据え置き、画素数アップって事ですかね
それにしてもサンプル写真、もうちょっと何とかならないのかと、小一時間(r
書込番号:6677789
0点

みなさん こんにちは
既出で失礼しました。最近スレ数が多いもので気が付きませんでした。
そうですかサンプルが良くなく30Dと同等レベルですね?実写では期待できそうですね。
VRVRVRさんご紹介のサイト見るとデジカメWatchはなんだったんだろと思ってしまいます。おいらも見なかったことにします ^^;
40Dは性能の割りに価格が魅力的なので最近こちらにも出没させていただいてます。
10D20Dしか使ったこと無いですが皆さんの意見を伺ってとても参考になりました。<(_ _)>
書込番号:6678204
0点

>既出で失礼しました。最近スレ数が多いもので気が付きませんでした
確かに40D発表以降はあまりに多すぎて全部読みきれませんよね。
>デジカメWatchはなんだったんだろと
以前からそうですが、下手くそ集団で、よくこんなのを公の場に公開するなというか、素人のサークルよりレベルが低いと思います。
書込番号:6678247
0点

canon2006さん
>下手くそ集団で、よくこんなのを公の場に公開するなというか、素人のサークルよりレベルが低いと思います。
おいらの技量ではここまで言えないですが ^^;
少しは自分に自信持てそうな気がします。
書込番号:6678479
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日後輩が40Dを予約するというので、ヨドバシカメラマルチメディア博多に付き合いました。発表から4日たっていましたが、博多店だけですでに100件以上の予約が入っているそうで、”発売日に渡せるかどうかはわかりません”との事でした。
このカメラに関するキャノンユーザーの期待の大きさを垣間見た感じです。
1DMARKVのような数カ月待ち状態にならないよう、キャノンさんには頑張っていただきたいですね。
ニコンもスゴイスペックの新機種を投入してきました。
カメラ自体の性能向上と合わせて、製造、サービス、アフターケアまで含めて”やはりキャノンを選んで良かった”と言われるような、会社であって欲しいです。
ニコンさんとは今後も良い競争をしていただきたいと思います。
1点

うちの近くの量販店も100台超えいていました・・・。デジタル一眼ってこんなに売れるものなんですね。びっくりです。
書込番号:6677067
1点

ペンタックスユーザーですが失礼します。
用途限定で他マウント買い増しを考えていた今日この頃、発売はまだ先ですが2大メーカーの新機種が揃いましたね。
確定には至っていませんが、D300の発表を見て40D+EF70-300mmF4.5-5.6DOでほぼ決心がつきました。
決定のポイントはコストパフォーマンス、ボディの質量とスタイル、期待は連写性能と動体に対するAF性能です。
D300は価格も図体も一つ上のクラスなので、機動性を重視する使い方には体力が足りないと判断しました。
予定では10月に入ってからの購入なので、更にこなれた価格になる事も期待してます。
書込番号:6677090
0点

40Dは
D300が発売されるころにはかなり値段が下がってるかもしれないですね。
もしかして、キャッシュバック第1弾とかになるのかなあ。ボーナス商戦と絡んで。
書込番号:6677139
0点

ちゃいんMK3さん、こんにちは。
私は発表日を含めまして4日目に「完全出遅れ予約」をしてきました。
都心の大手量販店ですが、30数番目とのことでした。
「発売日の入手は無理ですよねぇー?」
「ちょっと厳しいかもしれませんね。メーカー側にはご予約を頂いた数分は注文するのですが
その分の入荷は正直難しいです。」
「MARKVのように何ヶ月も待ちますかねぇー?」
「アレは生産数自体が少ないので・・・。40Dはそこまで(数ヶ月も)ということは・・・・。」
「でも10月ぐらいまでは待つ覚悟は必要でしょうねぇー?」
「2ヶ月後ぐらいには(供給が)安定すると思いますので、10月中にはご用意できるかと・・・・。」
だいたいこんな会話をしました。
書込番号:6677164
0点

40DはKDXと共に販売数でキヤノンを牽引するカメラになるから、生産パイプも太いでしょうし1DMARKVのような状態にはならないとは思いますが、今から予約だと発売日に手にするのは難しいかもしれませんね。
>ニコンさんとは今後も良い競争をしていただきたいと思います。
大賛成です。
書込番号:6677200
0点

今から40Dを予約しても10月とかにしか手に入らないのであれば、ゆっくりと40Dの評価を確認してからニコン機と比較検討するのもいいかもしれませんね。
書込番号:6677229
1点

1DMarkVの時は5月生産のロットからのようでしたので、今回も8月に入ってからの生産開始と思います。大分キャノンにどれくらい保管余力があるかは判りませんが、出荷開始時には2万台位は?有るだろうから、それほど待たされることは無いと思います。
ただ今回は国内優先で、海外は概ね9月20日からのデリバリーとなっています。それまでに国内予約分を捌くつもりではないでしょうか。
海外向け出荷が始まると数量も半端ではないですから、恐らく国内向けの5倍以上でしょうからちょっと品薄が心配されます。
大分キャノンは大増産のようです。お盆期間中も募集してましたから(HPを覗いた)。
(^。^)
書込番号:6677799
0点

たくさん予約が入っているようですね。
多分月産能力からも1Dmk3のようなバックオーダーたんまりってことは無いとは思います。
でも1Dmk3もちゃんと作ってね。(^^;)
書込番号:6678993
0点

返信を下さった皆さん、ありがとうございます。
皆さんの文面からキャノンのカメラに対する暖かな思いが感じ取れるようです。
自分も浮気症でデジイチは初代キスデジ〜キスデジN〜30D〜1DmarkUNと渡り歩き現在は1DmarkVを愛用しています。
発表の翌日予約を入れ、運良く発売日に受け取ることができました。
途中人気のペンタK10Dにパンケーキレンズなども購入してみましたが、やはりキャノンに落ち着きました。レンズがそろってしまったこともありますが、やはり愛着があります。
航空祭などで戦闘機を撮るのが趣味のため、1DmarkVのサブ機として40Dを発売日に予約しました。これで500mmにエクステンダー×1.4で1,120mmの実現です。
1DmarkVの秒間10コマまでいかずとも、秒間6.5コマはやはり魅力です。
高速連射機2台体制で、秋の航空祭シーズンがますます楽しみになりました。
書込番号:6679827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ホント・・・いい加減な店が多いですね。
この時期だから、まだ許せるけど発売されて何処も品切れ状態の時に、これやられると絶対舞上ってрオちゃうもんね。
そして事実を知って凹むんですよ・・・。( ̄ヘ ̄)凸 ムカッ
2点

・いい加減な店が多いですね
・・・ほんとんに有るかもね。
8月31日発売で当日に店頭に並ぶのであれば 当日キャノン出荷では間に合いません。
事前に各店舗に配布して準備しているはず、それが何日前かです?
書込番号:6676863
0点

一瞬Wink(鈴木早智子と相田翔子)が在庫ありなのかと思いました。(^^;)
書込番号:6676868
1点

『Wink』は秋葉原(最寄り駅は都営新宿線岩本町駅の方が近いです。)に実店舗が有ります。
一度だけ買い物をしましたけど、店内はどちらかと言うと狭いです。。
在庫はそんなに置けないので、来店する前には(TEL等での)在庫確認が必要です。
書込番号:6676915
0点

そんな店の名はきっちり覚えておいて
次からの買い物に備えましょう。
書込番号:6676930
0点

WinkのアルバムCDは何枚か持っていますが、店舗のWinkは知りませんでした。
ネットで調べたところ、『Wink特価:¥131,799』となっておりました。
大手量販店でのポイント10%を考慮して、1,400円ほど安いカンジでしょうか。
予約注文するのなら、返って大手量販店よりいいのでしょうか?
私は渋谷のビックカメラで予約したのですが・・・・。
予約した時の店員さんとの会話は、「ちゃいんMK3さんの『人気ですね!』」に
書かせて頂きましたので、ご参考までに。
書込番号:6677218
1点

WinkのHPは宝箱コーナーがあって激安商品が毎日更新されるのでいつも見てます。
電話注文もできますが対応はいいですよ。
書込番号:6677297
0点

「D40」の在庫と勘違いしてたりして・・・(?)
書込番号:6677313
1点

WINKはアキバの安売り店の中では好きな店です。悪い店ではないですよ。
ただカメラボディやレンズなどは購入したことがないです。やっぱり初期不良とかに当ると怖いので・・・。。
アキバ系でいえば、一度eトレンドでTAMRONのレンズを、PCボンバーでSIGMAのレンズを買ったことがありますが、フジヤカメラやおぎさくなどと比べてそんなに安いとも思いませんよね。。
書込番号:6677948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
安価で高性能というところばかり目が行きますが、肝心の画質は
一昔前のニコン機のようでガッカリです。
・iso1600 コンデジ/フジF30のiso1600より塗り絵になってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/08/24/img_0069.jpg
・iso800 なんじゃこりゃ。ニコンD70のiso800と良い勝負ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/08/24/img_0039.jpg
◎デジカメWatch実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/24/6904.html
4点

> 一昔前のニコン機のようでガッカリです。
D2Xですか?
書込番号:6676651
0点

デジカメWatchの定点レポでとやかく言われても。
しかも、あんたD70ユーザーでしょうが。
私が思うに、これEF-S17-85f4-5.6IS USMが解像しきれてない。
どっちかってーとレンズの問題の方が大だと思うが?
書込番号:6676681
3点

こんばんは
ISO100でもあの写りからして
TAILTAIL3さんの指摘するレンズのせいと私も思います
9月1日以降にはっきりしますよ!
書込番号:6676702
1点

神玉ニッコールさん こんにちは。
CANONは、とても魅力的なカメラを作っていると思います。
同時にNIKONも頑張っていると思います。
私はNIKONファンの一人として、貴方の書き込みをとても残念に、そして恥ずかしく思い、レスしました(NIKON以外の場所に書き込んだのは、これが初めてです)。
尚、私へのレスは不要です。
書込番号:6676793
4点

>神玉ニッコールさん こんにちは。
>私はNIKONファンの一人として、貴方の書き込みをとても残念に、そして恥ずかしく思い
スノーモービルさん、夏は暑いのでこう言う人が出てきてもしょうがないですね。
神玉?水晶玉ですか?(神玉の意味が?)
書込番号:6676890
0点

別のスレを見たらKDXよりも高感度が改善されているとか、まだ実態は分かりませんが。
それにしても少し残念なスレですね。
書込番号:6676970
0点

あははは。
スレ主様、まあ、まあ、そんなに怒らないでくださいな。
1点だけ、
>・iso800 なんじゃこりゃ。ニコンD70のiso800と良い勝負ですね。
比べたいなら、同じ1000万画素のD80でございましょう。
D80製品版〜ISO800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63867-4521-6-2.html
書込番号:6677176
0点

β機とは言っても来週金曜日発売ですから、店頭に並ぶ
ファーストロットと見て良いでしょう。
もちろん、ファームウェア等で改善する場合もありますけどね。
それにしても、同じDIGIC III搭載機なのに、EOS-1D Mark IIIとは
えらく違うもんですな(~_~;)
TAILTAIL3さん
>私が思うに、これEF-S17-85 f4-5.6IS USMが解像しきれてない。
>どっちかってーとレンズの問題の方が大だと思うが?
ニコンユーザーなので、キヤノンのレンズ性能に疎いのはご勘弁を。
なるほど、EF-S17-85 f4-5.6IS USMってレンズは、駄目レンズなのですね。
キヤノンのデジイチ買っても、このレンズは買わないようにします♪
書込番号:6677209
3点

ついでに、
EOS 30D+タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di IIだと
iso800の夜景でもこれだけビューティフル!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/06/12/tamron_img_6959l.jpg
記事全文
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
これゃ在庫処分で安くなってるEOS 30Dをポチした方が良いかもです。
あるいは、40Dはピーカン限定の(鉄道撮影)連射用に使うか、悩みどころですな。
もちろん予算が許す方はEOS-1D Mark IIIをどうぞ!!
書込番号:6677254
1点

EF-S17-85 f4-5.6IS USMって、そんなに駄目レンズなのかと思って
価格com内の評価を見ると、そんなに悪い評価にはなってません。
まあ、800万画素までは十分解像しても、1000万画素以上になると
駄目ってことなら納得ですが。
http://review.kakaku.com/review/10501011325/
書込番号:6677298
1点

40D云々の前に、ここは相変わらず下手くそな方のレポートですよね。
こんな程度の写真しか撮れないのなら、コンデジ買った方がましです。
書込番号:6677326
0点

今日は写真関係の集まりがあったのですが、意外と
みなさん冷静でEOS 40Dの予約を取り消された方は
ひとりもいらっしゃいませんでした。
iso400でも青空に若干の粒状感があるのも、ファーム
ウェアで改善されるんじゃないの?と楽観的でした。
EOS 40Dのボディで、撮影素子だけEOS 30Dと同じ
820万画素CMOSが載ったら、ガンガン売れるだろう
という話でしたが、そういうのは出ないのでしょうね。
>ここは相変わらず下手くそな方のレポートですよね。
撮影者の山Qは一応プロなんですけどね。
ただ、F16まで絞るのはどうかと思うなぁ(銀塩ならいざ知らず)
書込番号:6679481
0点

んーーーまあ、11月発売という訳ではないですし、
来週になれば、あっちゃこっちゃでレポートやレビューを
確認できるでしょうから、それおからでも遅くはないかと。
書込番号:6679489
0点

D2Xが20Dより高感度わけでもないし、
D300がグリップを付けなければ、連射が40Dに負けますからね。
1010万画素が、1230万画素の感度に負けたら、キヤノンの敗訴は確定ですが。
AFの精度と速度の総合判断は難しいかも知れませんが、
年末までは誰が(科学的に)やって欲しいです。
書込番号:6679986
0点

そもそも
30Dが名機?過ぎて
半クラス上のD200とライバル関係になったことが混乱の原因かと・・・
30D→40Dは正常な進化で
30Dユーザーが望んでいたことの多くを取り入れたカメラになってるようです
Canonが選択した画質据え置きで画素数のアップに対しては疑問が残る物の
この時期発売のカメラで800万画素では商売にならないのも事実
それよりもNikonがこんなに早く次期機種の仕様を発表しちゃったって事は
Canon(その他メーカーを含めて)11月にはこれ以上の性能のカメラを揃えてくるわけで
Nikon大丈夫なのかな?
書込番号:6680404
0点

> 30D→40Dは正常な進化で
私はとてもそうと思いません。
10D → 20Dが正常進化でしたら、
20D → 30Dが0.3ステップ、
30D → 40Dが0.7ステップだと思います。
まさか亀(ニコン)を待ってるではないですね。
書込番号:6680543
0点

こちらのサイトのサンプルの出来はどうでしょうか?ボディ本体板では既出ですが。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos40d_preview/
書込番号:6681331
0点

>http://www.dpreview.com/gallery/canoneos40d_preview/
使用レンズの内訳は以下の通り。キットレンズの作例は1枚だけ。
D40の真価を発揮させるなら、Lレンズか単焦点レンズってことでしょうかね。
EF 24-70 mm F2.8L・・・計10枚 1−4枚目、19枚目、25−28枚目
EF-S 18-55mm IS ・・・計1枚 5枚目
EF 100 mm F2.8 Macro・・・計7枚 6−12枚目
EF 70-200 mm F4L・・・計12枚 13−q18枚目、20−23枚目、29−30枚目
書込番号:6682013
0点

大三元ズームなら
16-35/2.8L2は、ニコンのショボイ17-35/2.8より全然良いでしょう。
まだ分かりませんが、24-70/2.8Lが危ないかも知れません。
70-200/2.8L(F/4含めてすべてのバージョン)はキヤノンがワンランク上でしょう。
書込番号:6684166
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





