
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年10月18日 22:14 |
![]() |
4 | 7 | 2008年10月12日 13:17 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月8日 23:02 |
![]() |
1 | 16 | 2008年10月13日 23:06 |
![]() |
3 | 14 | 2008年10月9日 02:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月5日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10月2日から車泊1泊山小屋1泊で鏡平に紅葉を撮影に行ってきました。
8月は思わぬトンネル事故による通行止めで断念したので、今回はリベンジでした。
レンズは、シグマ17-70mm一本で行くか悩んだ末、画質を優先してEF17-40mmF4L、EF50mmF1.8 II、EF70-200mmF4L ISの3本とカーボン三脚を持って行きました。
荷物の総重量は約14kgで私には限界に近く、バテバテでした。(苦笑)
3日は快晴でしたが、鏡平に着いた頃は槍ヶ岳が雲に隠れてしまい、夕方までねばりましたが期待した夕焼けの槍ヶ岳は残念ながら拝めませんでした。
翌朝、日の出前からシルエットの槍・穂高を撮影しました。
紅葉も期待したほど彩りもなく、新雪が降った影響でいまいちでした。
アップした画像は、1〜3枚目が鏡池の紅葉と穂高連峰、4枚目は朝陽写る鏡池と槍ヶ岳です。
「レンズ沼お誘いレンズEF50mmF1.8 IIの画質の良さに驚かされた次第です。
単焦点とはいえとても1万円で手に入るレンズとは思えません。
一緒に撮影されていた方が、5D+EF24-105mmF4Lだったので、ちょっと覗かしてもらいました。
やっぱりフルサイズは良いです。>mk2買うぞぉ!!
Kenji2000さん、尾瀬はいかがでしたか?
0点

yamabitoさん こんにちは
澄んだ朝の山の雰囲気がよく出ていて、見ているだけで気持ちが良くなる写真ですね。
リベンジ成功おめでとうございます。
高山の紅葉は、なかなか良い年がなくて難しいです。
書込番号:8479552
0点

yamabitoさん こんにちは
鏡平リベンジ山行お疲れ様でした。
どうやら今回は天候に恵まれたようですね。
されど山の天気は変わるのが早いので、ちょっとした間で雲に隠れる、霧に阻まれるなど頻発ですよね。
シャッターチャンスのタイミングが難しいと言うべきか、悔しいお気持ち察します。
来年は私も双六岳行ってみたいですね。
私も4〜5日にかけて八ヶ岳に行って参りました。
今年二度目の八ヶ岳ですが、ようやくピーカンに巡り会えました。
紅葉の進み具合は徐々に麓へ向かって拡がりつつあるようです。
こちらももうちょっとな感じでしたが、今週末辺りが見頃のようですね。
ちなみに、こちらから穂高連山、槍ヶ岳連山も一望出来ましたよ!
私も来年はフルサイズ機5D2携えて登山に挑む事になりそうです。
書込番号:8480611
0点

みなさん、こんにちは。
yamabitoさん
とりあえずはリベンジおめでとうございます。
紅葉はさておき秋の空気を満喫されたのではないでしょうか?
私も来年はぜひ鏡池をテリトリーとすべく行ってみたいと思います。
ステキな写真ありがとうございます!
サンチスさん
先週行かれんたですね!
じつは私はこれから出発して、麦草峠→雨池→双子池→北横岳岳→縞枯山→麦草峠と山小屋泊で回ってきます。
紅葉の見ごろが2000m近辺に降りて来ているみたいなので雨池や双子池あたりの景色を楽しみにしています。
みなさんのようにヨイ写真を撮れることを願いつつ行ってきます!!
書込番号:8481387
0点

多摩川うろうろさん、サンチスさん、コメントありがとうございます。<(__)>
>高山の紅葉は、なかなか良い年がなくて難しいです。
そうですね。
長年山に登っていますが、最高の紅葉には一度も出会っていません。(苦笑)
>されど山の天気は変わるのが早いので、ちょっとした間で雲に隠れる、霧に阻まれるなど頻発ですよね。
>シャッターチャンスのタイミングが難しいと言うべきか、悔しいお気持ち察します。
私が鏡平に着く、ほんの10分前は槍ヶ岳が望めたそうです。
あそこで休憩しなければと後悔の念がありました。
でも、鏡池の畔でお二人のカメラマンと雲が晴れるのを願いながら過ごした3時間は日頃味わえない充実した時間でした。
その内のお一人は中判カメラの常連さんで、鏡平の天候に詳しく山の話やカメラの話など勉強になり退屈しませんでした。
>私も4〜5日にかけて八ヶ岳に行って参りました。
好天に恵まれて良かったですね。
これからの季節は空気が澄んでいて眺望がきくので写真を撮るには最高ですね。
レンズは単焦点28mmと望遠ズームでしょうか?
>私も来年はフルサイズ機5D2携えて登山に挑む事になりそうです。
一緒に下山した方が5D+EF24-105mmF4L ISをお持ちでして、5Dmk2も同じ重さなので、このセットなら何とか山に持って行けそうです。
5Dmk2の評判は発売前から賛否両論ですが、私にとっては重量と防塵防滴強化そして価格がうれしいです。
おっと、ここは40Dの板でした。m(__)m
5Dmk2を買っても40Dは手放しません。>EFレンズで2倍楽しめるので
やま登り大好きさん
>じつは私はこれから出発して、麦草峠→雨池→双子池→北横岳岳→縞枯山→麦草峠と山小屋泊で回ってきます。
紅葉の北八ヶ岳良いですねぇ。
素晴らしい写真が撮れそうですね。
混むでしょうからどうか気をつけて行ってきてください。
楽しみにしてます。(笑)
書込番号:8481563
0点

yamabitoさん、そして山好きの皆さん、こんにちは!
すみません、すっかり出遅れてしまいました。(^^;ゞ
yamabitoさん、リベンジおめでとうございます。鏡池、神秘的な雰囲気ですねぇ〜。
写真を見ると、空気感まで感じられるような気がします。
5DU行っちゃうんですか、うらやましいです。私はその前にEF24-105F4LとEF28F1.8が欲しいので、しばらくは40Dと一緒に頑張ります。(#^.^#)
さて、10/4,5で尾瀬至仏山と尾瀬縦走をしてきました。両日とも素晴らしい晴天に恵まれて、大満足な2日間でしたが、特に至仏山からみた草紅葉の尾瀬ヶ原は最高でした。
ますます、尾瀬が大好きになってしまいました。これから毎年行ってしまいそうな予感がします。
多摩川うろうろさん、こんにちは。
今回秋山を楽しみに2週連続行ったのですが、素晴らしい紅葉に出会えました。でも、仲間に聞くと運がかなり良かったみたいですね。ラッキーでした。
サンチスさん、晴天の八ヶ岳登頂、おめでとうございます。
すばらしい写真、有り難うございます。ますます南八ヶ岳に登りたくなってきました。特に「阿弥陀岳山頂からの赤岳」の写真なんて、大迫力の写真で圧倒されました。
やま登り大好きさん、こんにちは。
北八ヶ岳、どうでした?紅葉は綺麗だったでしょうか?素晴らしい写真、期待しています。(#^.^#)
書込番号:8504005
0点

Kenji2000さん、こんばんは。
尾瀬、素晴らしい天気だったようで良かったですねぇ。
草紅葉と澄んだ青空と池塘のコントラストにワクワクしたのではないでしょうか。
私も秋の尾瀬に行きたくなりました。
>鏡池、神秘的な雰囲気ですねぇ〜。
>写真を見ると、空気感まで感じられるような気がします。
>5DU行っちゃうんですか、うらやましいです。
>私はその前にEF24-105F4LとEF28F1.8が欲しいので、しばらくは40Dと一緒に頑張ります。(#^.^#)
お褒めいただいてありがとうございます。<(__)>
5DII、逝っちゃいます。といっても初期ロットは色々ありそうなので早くても正月頃でしょうか。
発売前から賛否両論いろいろ書かれていますが、私としては、防塵防滴強化にもかかわらず5Dと同じ重さに抑えてくれてくれたことと、何とか買えそうな価格設定にしてくれたことにキヤノンに感謝しております。
レンズキットを購入する予定です。>小三元達成(笑)
キットレンズのEF24-105mmF4L ISは、40Dだと広角側にやや不足感がありますね。
フルサイズなら山に最適なズームだと思いますし、重量的にも、これ一本なら何とか持ち歩けそうです。
40Dに不満はありませんが、長年フィルム一眼で撮ってきたので、やはりレンズ本来の画角と被写界深度で撮りたい、EF50mmレンズを80mmではなく本来の50mmの画角と被写界深度で撮りたいという欲求があります。
APS-Cを使っていると、200mmで撮っているつもりが、実は320mmなわけで、でも被写界深度は200mmというわけですからね。
風景を目にしたときに、ここは何ミリで撮るかという判断がAPS-Cだとしにくい感じがあります。
まあ、良い写真が撮れればどうでもいい話かもしれませんが・・・
といってもAPS-Cとフルサイズで2倍楽しめるので5DIIを手に入れても、40Dは手放しませんよ。
書込番号:8505599
0点

みなさん、こんばんわ。
返信おそくなり失礼しました。
おかげさまで北八ヶ岳の秋を満喫して来ました。
初日は小雨の中の山行となったので少々残念でしたが、夜からは天気もすっかりよくなり満天の星空を満喫できました!
日中の天気が悪かっただけに感動も倍増でした。
翌日は快晴で八ヶ岳からはアルプス全域がきれいに見渡せました ^^y
白駒池の紅葉のピークが過ぎてしまっていたのは残念ですが、全体の満足感からすると微々たるもの。
大満足の山行になりました。
お粗末ながら4枚写真をアップします。
書込番号:8511089
0点

やま登り大好きさん、こんばんは。
双子池の紅葉綺麗ですね。
秋の山行は皆さん天候に恵まれたようで良かったですねぇ。
私は今日、奥高尾の影信山にハイキングに出かけてきました。
紅葉は11月なので、良い写真は撮れないと予想して、コンデジのLUMIX DMC-FX37のみ持って行きました。
デジタル一眼を持って行かない山行はひさしぶりでして、荷物の軽いありがたさを実感してしまいました。(苦笑)
今月末に新雪の槍・穂高を撮るべく燕岳に登ろうと画策しているところです。(笑)
書込番号:8519307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dのセルフタイマー撮影で影を撮影していたところ、撮影と同時にErr99が出てしまい、あわてて画像を確認したら、露光部分(光のあたっている部分)と影の部分(暗い部分)が反転してしまった、変なバグ写真が撮れてしまいました。
こんな子とってあるんですね。こればかりは撮ろうと思ってももう撮れないと思うので、記念に保存しておこうと思います。
それにしてもついにErr99が出てしまいました。
4点

もしよろしければ、参考のために
使用されていたレンズとCFを教えていただけませんでしょうか
書込番号:8474236
0点

これはシャッターが切れた瞬間にErr99が出て露光不足に
なったんでしょうね。
書込番号:8474458
0点

Err99残念でしたね。
この画像はネガフィルムを見ているみたいで面白いですね。
意外とソフトでネガ→ポジ反転したら普通の写真になったりして。
書込番号:8474586
0点

WRブルーさん、こんばんわ。
写真は面白い状態になりましたね。
Err99はとても残念で掛ける言葉も見当たりません。。。
書込番号:8474607
0点

使用していたレンズはEF-S10−22mmです。CFはトランセンド8G266Xです。
>これはシャッターが切れた瞬間にErr99が出て露光不足に
なったんでしょうね。
露光不足なら影の部分も真っ暗になっていいかと思うのですが、影の部分は露光したようになっているのです。
撮り直した写真です。
書込番号:8475445
0点

Err99も
このようなパルプンテ的写真が撮れれば面白い機能と言えますね(笑)
よくよく見ると、露光不足でも反転でもなく、
2枚の合成になってるようです。
視覚障害者用のパネルが2列写っています。
1枚の写真のあるしきい値より明るい部分は黒く、暗い部分は透明で、
ベースの写真の上に、かぶせてあるようです。
書込番号:8483461
0点

これはこれでアートだ!
芸術は爆発だ〜!エラー99だ〜!
その昔同じ写真でネガとポジを作って少しずらして重ねて焼いた事がありますが、それとも違う良い感じですね。
顔のアイコンは爆発を表現しています。怒っているわけではありません。
書込番号:8489414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
近くのカメラのキタムラにて、40D+siguma 18-200mmF3.5-6.3DC OSがセット(期間限定)になったものを"何でも下取り▲12000?15000?"(覚えてない)で 117,800円に。+保護シール、+フィルタで最終122,000で購入しました。
当初はnikonD60くらいでと思っていたのがkissX2となり、折角ならと40Dに・・・
多きく予算オーバーしました。上位機種を見ていくとだめですね。心が揺らぎます。でも長く使うなら後悔したくなかったので決定しました。一眼レフから8年ブランク越しのステップアップです。使いこなせるだろうか・・・心配。
今回、購入するにあたりいろいろと、皆様のクチコミ・レビューを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。
下取りがあったとは言え、かなり安く購入できましたね。
>一眼レフから8年ブランク越しのステップアップです。使いこなせるだろうか・・・心配。
使っていくうちに直ぐに慣れると思いますよ。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8471663
0点

私は、EOS 40D を購入予定ですが、
最初にどういうセットで購入するか迷っています。
書き込み参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8471667
0点

たたたンぼさん、ご購入おめでとうございます!!
予算オーバーとのことですが、40Dは十分にそれに見合うだけのパフォーマンスをしてくれますよ。
たくさん写真を撮って扱い慣れれば、ブランクなんて大丈夫です。
頑張ってください!!
(^0^)/
書込番号:8471830
0点

>ベジタンVさん・エブクリさん・ゆーすずさん
レス有難うございます。一眼レフから離れてましたが、今まではコンデジを人一倍使い倒してましたので、さほど抵抗はないので携帯性のコンデジとここぞと言うときのデジ1を併用したいと思ってます。
ただ、今までコンデジであれば気楽にいい背景をバックに自分たちを「撮って貰えますか?」とカメラを渡せたのですが、デジ1はちょっと無理っぽそう。
そのまま逃亡されてしまったりして(×_×;)笑い話ではないですね。
同梱のCDは開けてませんが、取説が思いのほか小さかったので、ガクッときました。
市販されている「D40ガイドブック」とかがあったら探してみるとします。
そのような情報をお持ちでしたらお教えください。
書込番号:8471922
0点

予算からするとオーバーだったかもしれませんが、非常に満足度が高く、コストパフォーマンスは最高と思います。中級カメラとしての王道を行く機種と思いますし、その多機能ぶりを存分に楽しんで下さいね!
書込番号:8471948
0点

こんにちは、ご購入おめでとうございます。
書店には、まだ各社のムック本が出ています。
私も2冊買ってしまいました。(^^;
撮影楽しんで下さい。
書込番号:8471953
0点

たたたンぼさん こんにちわ。
>同梱のCDは開けてませんが、取説が思いのほか小さかったので、ガクッときました。
メーカーサイトのPDF版をダウンロードされると良いでしょう。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
字も拡大できて、私にとっては非常に読みやすくなりました。
書込番号:8472063
0点

たたたンぼさん、ご購入おめでとうございます!
私も3ヶ月ほど前に初デジイチに40Dを購入した初心者です。
まずは40D+高倍率ズームで非常に良い選択をされたんじゃないかと思います。
40Dの操作性は非常に良いので初心者でも使いやすいし、
ましてや一眼経験者のたたたンぼさんであれば、全然問題ないのではと思います。
ムック本は2,3冊出ているようですね。
私はまだ40Dを購入前に図書館で1冊借りたりしましたよ。
お互い40Dライフを楽しみましょう(^^)
書込番号:8472328
0点

たたたンぼさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
これからは、フィルム代気にせずバシバシ撮影しちゃって下さい^^;
書込番号:8472518
0点

ご購入おめでとうございます。
キタムラ/ネット店のこれと同じようですね?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/14540-001002001001-001002001
書込番号:8472575
0点

たたたンぼさん ご購入おめでとうございます。
18-200mmF3.5-6.3DC OSは発表時高くて私には手が出ませんでした…
古本屋さんなどで去年の10月号くらいのカメラ雑誌を探してみてはいかがでしょうか?
褒められまくりで気分が良いですよ(^−^)
書込番号:8473328
0点

たたたンぼさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
最近のシグマのレンズって良いですね
私は40Dにシグマの18−125DC OS HSMをほぼ着けっぱなしです
>使いこなせるだろうか・・・心配。
撮りまくっているうちに感覚は戻りますよ!!
書込番号:8474264
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんご無沙汰してます。
無事に文化祭の写真展の展示も終わり、あとは来月上旬の地区写真展の出展のみとなりました。
最近は体育祭で撮った写真の選別をしてます(汗)
体育祭ですが、自分にとっては凄いレンズを貸していただきました。
シグマの170−500です(笑)
係だったのでグラウンド内部から撮影できました。
17−85も使い、結構いい写真が撮れたと思います。
実は、以前ここで中国への修学旅行について色々とお聞きしましたが、昨日意思確認の用紙が配られ、行くかどうか迷ってたんですが、
@一生の思い出になる(どっちにしろ)
A行かなかったら同窓会で歯がゆい思いをするかも。
B是非世界遺産を撮って来てみたい
という理由で参加する予定になりました。たしかに不安材料もありますが、そこは仕方ないし、あまり気にしないようにしてます。北京ですしね。
ここで、お聞きしたいことがありますが、メディア、バッテリーの問題です。
今、サンディスクのエクストリーム3の2ギガを使ってます。
4泊5日の旅行ですが、バシバシ撮るスタイルなら不足しますよね・・・?
あと、全日空系列のホテルですが、データをCanonのimagegatewayにアクセスして保存するというスタイルは可能なんでしょうか・・・
次に、バッテリーです。
マルチボルテージ対応なんで、充電器は大丈夫でしょうが、プラグとかはどうなってるんでしょうか。
以上2点、お聞きしたく投稿しました。よろしくお願いします。
P.S EF-S10-22が欲しいです。
あと、バッテリーグリップ、EF50mm、ストロボも・・・
一応EF50mmは中国行く前に購入します(笑)
0点

修学旅行で中国ということは、北京ですね。
今や北京は京都に並ぶ修学旅行の人気地ですね。
で、ANA系ということは、インターコンチネンタル北京ですね。
このホテルならバッテリーへの充電は大丈夫です。
浴室に日本&アメリカ型の100V電源が備え付けられています。
問題はインターネットへのアクセスですが、これは出来ないと思います。
もちろんホテルの機能としては部屋からインターネットにアクセス出来ます。
しかし、これは有料サービスになります。
修学旅行の場合、電話、ミニバー、ケーブルテレビ、ルームサービス、インターネットアクセス等、部屋ごとに課金される客室機能を全部止めてしまうことがほとんどです。
これは学校の要請によるもので、ホテルの意思ではありません。
部屋ごとの課金を許すとチェックアウトにものすごい時間がかかってしまい、集団行動に支障を来たすので、修学旅行を主催する学校がホテルに「部屋の課金サービスは停止」の指示していると思います。
念のため、担任か修学旅行委員の先生に確認してみて下さい。
もし写真部ということで特別にインターネットだけ利用可になったにしても、利用にはクレジットカードが必要です。
クレジットカードは用意できますか?
自分の携帯からアクセスする分には可能と思いますが、膨大な情報量ですのでメモリーを買えるだけの莫大な金がかかると思います。
大人が出張や観光で北京に行く場合と、修学旅行という集団生活のいう枠組みで貴君が北京に行く場合とでは、勝手が違うことがたくさんあります。出張は自己責任の社用ですが、修学旅行は「学校行事」で学校の責任行事です。その辺の違いからも、ここでの回答が全て貴君に当てはまらないこともあるので、是非、先生にも同様の相談をしてみて下さいね。
書込番号:8466653
1点

ホテル、ツアー会社、学校に問い合わせるのが普通だと思います。
ネットの形式、料金は?回線速度は?・・・時間ナンボか? 一日ナンボ?(電話モデムで一日1万相当、1時間・・2000〜3000円程度???忘れた。)なのか?・・・DSLなのか?光なのか? パソコンを持ち込むんですか? 料金の支払いはどうなるのでしょうか? ・・・使えないようにする設定もありなので・・・学校側に聞いたら?
imagegatewayは数十GB、数百GBとかの大容量のサービスしているのでしょうか? キャノンに確認してください。
コンセント(端子形状さまざま、110,220Vです。)・・・日本の端子で出ている場合もあります(洗面室でした。多分?110V???)。普通でしたら、中国向け変換機、変換プラグを用意する事になると思います。 旅行会社に問い合わせるのが確実です。
そうそう・・・食は注意してください。駐在中の人で今回は帰国しての検診でした。・・数年単位で食しているので蓄積度合いの差もあるとは想像しますけど。
メインの通りの裏側には入らない事(危険と言う訳では無い。貧富の差が歴然と出てくる。造りもガックリと落ちます。・・単独/小集団行動でのカメラ所持には注意してください。海外旅行時の危険回避は本人の自覚と所持品で変わって来ます。)
書込番号:8466656
0点

プラグの形状は自分で、調べるとして。
データについてですが、自由時間があればネットカフェ等でCD-R or DVD-Rなどに書き込むってことも出来るだろうし、CFを増やすのもありかと思いますよ。
CFはちょい高めなので、SD→CFアダプターを使って格安のSDを大量に買い込むとか。。
SDなら、同じ容量でも半額以下で買えますよね。スピードは遅くなるけど旅行なら大丈夫かと
書込番号:8466732
0点

修学旅行中に北京のネットカフェなんか果たして行けるんだろうか????
かなり難易度高いと思います。
場所もワカラン、言葉もわからん。
ちなみにこれ、何て読むかわかりますか?
「労力士」
ちなみにこれ、何だかわかりますか?
「數位單眼相機」
書込番号:8466807
0点

キノコとちょんださん
>Canonのimagegatewayにアクセスして保存する
imagegatewayのアルバム容量は確かは100MBまでなので使えませんよ。回線やサーバーの点検などでアクセスできるか不明ですし時間もかかります。
CFを大量に買い込んでいくのがよいと思います。CFなら後日普通に撮影に使えます。後はフォトストレージを購入して持って行くとかですね。
旅行用レンズならレンズに+1本EF35F2がお勧めですよ。安いしコンパクトで明るく画角が50MMに近いです。
書込番号:8466960
0点

念のために、自分自身で保険に入っておくことも大切ではないでしょうか?
携行品の盗難保険が適用されるかどうかが鍵だと思います。
http://ryokou.pawhon.com/2007/04/post_24.html
http://travel.adia.jp/
http://travel.adia.jp/keikohin-songai.html
良い旅を!!
書込番号:8467063
0点

ネット環境・プラグ環境は、ホテル情報などであらかじめ調べられます。
形状が日本と同じ場合は、充電器は問題なく使用できます。
ネット環境は、修学旅行だとだめなところが多いと思います。
メディアはもう一枚用意した方がいいと思います。だいぶこなれた価格に
なってきていますので購入しやすいと思います。
みなさんおっしゃっていますが、外国ですので盗難などの注意は必要です。
北京ならまだ大丈夫だと思いますが。。カメラをぶらさげて歩くのは避けて
ください。外国人とわかりひったくなどに会いやすいです。
撮りたい時にさっと出して撮影して、バックに入れる事が安全策です。
書込番号:8467123
0点

キノコとちょんださん
中国国内から、海外のサーバーへのアクセスですが
治安上の問題から海外とのやり取りのパケット監視しているとのことで
速度が遅くなる傾向があります。一時期北京から海外は苦労した事あります。
オリンピックも終わって今は落ち着いているかと思いますが。
素直にメモリーカードをお持ちになることをお勧めします。
書込番号:8467310
0点

kawase302さん
ロレックスとデジタル一眼ですか??
キノコとちょんださん
中国の北京への旅行楽しみですね
私は5年ほど中国とかかわりで仕事をしてますが(1年の半分は中国に住んでます)
日本で言われているような国ではありませんよ(いろんな意味において)
ネット環境や電気環境は日系のホテルならほとんど心配ありませんよ
私も2年ほど前に万里の長城や紫禁城(故旧博物館)天壇公園など物見遊山してきました
今はオリンピンクスタジアムなど観光スポットもさらに増えて楽しみですね
書込番号:8468416
0点

一日200枚としても5日で1000枚! これくらいは私でも撮ります。
私はノートPCを持っていきますので1日終わるとDLで来ますが、CFだけだと10G分位は最低でも必要になります。
http://www.onhome.jp/cat2_list10_100__138__.html
ここでトランセンドの133倍が8Gで¥3,680円ですから、この辺を調達されるのが宜しいと思いますが・・・
電源はなんとかなります。 (^_^)/~
書込番号:8468976
0点

shna37さんのおっしゃるとおり、今の中国の、しかも日系のホテルであれば、プラグの形状は日本のもので大丈夫ですよ。(もしかすると、洗面台にシェーバー用として100Vが可能なコンセントが有るかも、です。)
ただし、日本の形状(Aタイプ、でしたっけ?)の数が少ない可能性もあり、部屋が相部屋だったりすると取り合いになる可能性がありますね。私は海外に行く時は、プラグの変換アダプターと日本で使っているテーブルタップ(または三又など)を持っていっています。大してじゃまになりませんからね。
今回は、日本と同じ形状のプラグが使えると思いますので、テーブルタップがあればお友達と取り合いになることを避けられるのではないでしょうか。
あと、メディアですが、2Gでは絶対足りません。普通に観光の記念写真だけなら良いですが、一眼レフカメラを持っていってそれは無いでしょう(笑)。きっとバシバシ撮りますよね。
予算的に厳しいとしても、絶対メディアを余分に持っていくべきです。現地からのデータ転送については、学校経由でホテルや仲介業者に確認してもらうことはやっておいた方が良いですが、何かのトラブルで「今日はネットが使えません」とか「PCが壊れています」となったら後悔します。それに、接続が有料の場合もあるでしょう。で、あればその費用でメディアの追加購入をした方がいいです。私だったら、たとえ無駄になっても余分に持っていきます。それ程連写が必要なシチュエーションは無いでしょうから、容量優先にして、遅いメディアでも良いと思います。
旅行先での情景は(まぁいつでもそうですが)一期一会です。しかも団体旅行であれば、じっくり撮影なんて出来ません。私は、それなりに考えはしますが、とにかく色々撮ります。その後で取捨選択をします(実際は、捨てずに、他のフォルダーに移動、ってのも結構多いです)。このため通常よりも多く撮ることになると思っておいた方がいいですよ。
ちなみに、昨年、中国旅行に行ったときは、観光日が5日で、NG写真を削除後で約1000カット撮りました。当然無駄なカットも多く有りますが、団体旅行の場合、一旦その場所を離れると絶対戻ってきませんから、とりあえず撮っておく、ということになりますので、結果的に枚数が増えます。(フィルムの1日あたり2本(72カット)が目安でしたので、約3倍ですね。デジタルってありがたい。)
私が旅行で訪れた時は、黄砂が舞っているのか?と思うほど曇っていました。たまたま1日目の夜に雨が降り、次の日は「!!」と思うほど素晴しい快晴で到着前日に雨が降っていたらな、と思うほどの変化でした。現在、オリンピックのお陰で最近の北京の大気は綺麗なようです。旅行の頃までこれが維持できていれば良いのですが、、
書込番号:8469022
0点

キノコとちょんださん、こんばんは。海外の修学旅行は私が学生の頃には考えられませんでしたので、少し羨ましいですね。
さて、CFは2GBではちょっと厳しいですね。容量を大きいのを買うか、エプソンもしくはキヤノンのメディアストレージと言う方法も有るかと。
書込番号:8469086
0点

CFが2GBだけですと最悪出先で一杯になる可能性があります。
万が一の予備の為にももう1枚、最低4GBは必要かと思います。
またが既出ですがエプソンのフォトビューワなんてとてもお薦めですよ。
書込番号:8469770
0点

今の修学旅行は自由でいいですね。
私らの頃は、個人でカメラ持参なんて厳禁でしたけどね。
私は「写真部所属」ということで「特別」許可されましたが、行事や生徒以外は撮ってはならないとか、
さまざまな制限がありました。
もちろんフィルムは自腹なのに、撮影後のフィルムは学校に「寄贈」、
他の生徒からの焼き増し要求にも、「自腹で応じて金は一切取らぬこと」でした。
ボランティアカメラマンですな(苦笑)。
いろんなアドバイスの通りかと思います。とにかく「アホちゃうか」というほどCFを持参するのが一番。
私、現在所有するCFの枚数、8枚、総容量39GBです。
もちろんすべて(どころか8GB1枚)を使い尽くしたことはありませんが、
海外に行くならこれでも不安でしょうね。
Kiss系ではなく、40Dを手にしているんですから、CFの買い増しも楽ではないですか?
書込番号:8470293
0点

少なくとも未成年100人程度が集団で動く修学旅行です。大人の個人旅行とは大きく違い、学校管理下で学校の責任において運営されるのが修学旅行です。だから学校も自由時間といえどもきっちり管理します。
修学旅行に自由時間は朝夕に少しありますが、日中に自由行動という時間はありません。教育指導要領に従い、自主研修という言葉を使っているはずです。自由行動ではなく「研修」なのです。つまり事前に立てた計画に従って行動する「自主行動」です。ここにいる皆さんも、お子さんの修学旅行で、学校が自由時間として子供を野放しにしてたら怒りますでしょう??自主研修の計画においてカメラ屋やネットカフェでブラブラしているような計画は担任が却下するはずです。
ですから、自分で解決できるような体制をもって出かけたほうが良いと思います。
最近の修学旅行は旅館で大部屋などではなく、高級ホテルで過ごします。海外修学旅行や海外研修も多い。少子化に伴って、そういう目玉で生徒を集めないと学校そのものが運営できなくなっています。逆に、昔からの名門校は今でも修学旅行は「京都奈良」が主流です。私の母校のT大K馬は何十年も前から今でも中学は遠野、高校は京都に決まってます。
書込番号:8471043
0点

数十回の中国渡航暦者としては・・・。
40Dのチャージャーは100−240V対応の物ですので問題なし。
電圧は浴室に100V(110V)の平行に差込口が開いた日本のコンセントが
直接指すことが出来る構造のものが付いていますからこれも問題なし。
不安ならホームセンター等で2000円くらい出せば全世界のプラグに対応する
「プラグセット」なるものが販売されています。
現地のコンセントとこちらから持って行くコンセントの間に入れて(形状変換)使用。
絶対にいるのが延長コードです、差込口が複数付いているもの!
これがないと複数の機器を同時に充電出来ません、延長コードは必須です。
メディアはRAW撮影だと厳しいです。
僕は8GBを持って行きJpegのLで撮りますが、3日間位までがこの容量の限界です。
中国を楽しんでください。
書込番号:8496979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日キヤノンSCにて自分の40Dと50DでEF-S18-200ISを使用して
RAWの比較データを撮って来ました。
しかし既存のDPPでは50DのRAWは開けずに比較できませんでしたが、
Silkypixが50DのRAWにやっと対応しましたので、現像してみました。
50Dの露出補正がプラス1/3になっているのに気付かず撮ってしまいましたので、
厳密に同じ露出での撮影とはいきませんでしたが、Silkypixのデフォルト設定を利用し、
同じホワイトバランス値等にして、極力画面の明るさを同じにし、18mmで撮影したものを
ほぼ同じ大きさになるようにトリミング出ししてみました。
比較の結果、個人的には画質向上はあまり無いかなと・・・
ただ、背面液晶は本当に見易かったです。
簡単撮影ゾーンでのRAW選択が可能になったのは良いなと思いましたが、
フォーカスポイントも自動選択になってしまうので、やはり使わないかな。
買い替えの食指は全く引っ込んでしまいました。
ダイヤルがシルバーってのも、以外に気になってしまいました。
50D板に書いてしまうとネガティブキャンペーンになってしまいそうでしたので、
私と同じ40Dユーザーの方に見ていただければと思い、アップしました。
以上、少しでも参考になれば。。。
1点

スーパーチャーボーさん
はじめまして。こんばんは。
比較作例アップありがとうございます。
自分は今、40Dか50Dかで迷っている最中なので参考になります。
実は自分もCFをビックカメラに持ち込んで比較してみたのですが・・・
価格差ほどの決定的要素は感じられませんでした。
(もちろんデジモノなので新しい方が良い事が多いのは確かですが、費用対効果でどうかなと)
これだったら差額でレンズ購入のほうが幸せかなと思いました。
ところで自分はDPPでは確認しなかったのですが、たしかZoomBrowserでRAWデータ見られたと思います。どうでしょうか?(勘違いかな???)
自分はすでにデータ破棄してしまったのでなんとも言えないのですが。
書込番号:8466262
0点

スーパーチャーボーさん 参考になりました。ありがとうございます。
そうですね!40D板の方が波風立たないでしょうね(笑)
私もこの板なので正直な感想を言わせて頂きますと
ISO 100
40D>50D
ISO 1600
40D<50D
ですかね。あくまでも比べたら?ぐらいの違いにしか感じません。
でも、ISO12800まで上げたのはやはり凄いと思います!
DIGICWもコンデジの口コミではかなり好評のようですね!コンデジにぴったりのエンジンなのかもしれません。
私自身こっちの方が気になります!
書込番号:8466835
1点

テスト撮影お疲れ様でした。
>50D板に書いてしまうとネガティブキャンペーンになってしまいそうでしたので・・・
早く問題(?)が解決して、安心して書き込める掲示板になってほしいですね。
書込番号:8467262
0点

スーパーチャーボさん、テストお疲れ様でした。PCから見ましたが、そんなに凄い差ではないような。
さすがに50Dの板には載せられないネタですね。
ドタバタが治まっても袋だたきに遭いそうです。
(T_T)
書込番号:8468228
0点

この程度の差なら40Dユーザーからみれば買い替えは60Dまで待っても良いかなと思っちゃいますね。
50Dが画素数、据え置きだったら私的には買い替えを考えたかもしれませんが。
書込番号:8468457
0点

こんばんは
40Dから50Dに買い換えたym-neverlandと申します
このような花とかスナップでは、極端な話、コンデジとも、大きな差はでません…まあ、高感度にすれば、その点における比較はできますが…つまり、1500万画素でも1000万画素とほぼ同様な画質で、かつ超高感度ならば50Dは使えるってこと
で解像度に関しては、針葉樹の葉などが混じった山や紅葉などでないと、まったく分かりません。しかも、17インチ程度のモニターでは違いがなく、20インチを越えてくると1000万画素では、もわっとした甘い画像となります。
例えでいえば、100キロの速さでは、日本車もドイツ車も差を見いだせなくても、160キロを越えた速度域での安定感、安心感は、はっきり違いがわかるように、どんなシチュエーションで比べるかです。
日常的スナップ、家族、花、鳥などをメインに写すなら、40Dで十分です
が、風景、山などの解像度が必要な自然がメインならば、かつ、大きなモニターで鑑賞するならば、50Dの圧勝です
五万の追い金で、50Dにしちゃいましょう…笑
書込番号:8468496
1点

うちのモニターは17インチですから、トリミングを多用しない限り、50Dなどの高画素モデルは必要ないってことでしょうね。
(T_T)
書込番号:8468934
0点

スーパーチャーボーさん
私も50D気になっているもので
海外サンプル含め購入検討中です。
SRAW1での撮影であればかなり良い印象を持っております。
比較画像ありがとうございます。
ただ両比較で絞りが違うのは?
Pモードでの撮影でしょうか。
絞りを揃えたほうが、もっと参考になったと思いますよ。
書込番号:8469926
0点

普通に、使う分には、40Dでも、差はありませんね。
ありがとうございました。
でも、20インチオーバーのモニターでも200万ドットオーバーぐらいなのですが、解かる人には、解かるのでしょうか?
書込番号:8470014
0点

◎ManU命さん
ギャップレスマイクロレンズ等の技術で、かなり高画質になったのかなと思い、
目で見て差があるようなら買い替えもありかなと思って比較してみました。
レンズが良くなかったのかも知れませんが、Lレンズを付けての比較だと
また違った印象になるのかな?
でも、その程度なのかなとも感じましたし、良いレンズを差額で購入した方が
「良い写真」は撮れそうですね。
ZoomBrowserは現像に使ったことが無かったので全くの盲点でした。
後で試してみます。
◎彩ショーさん
確かに高ISOは良さそうですね。明るいレンズを揃えなくて良いのはお財布に優しいですね。
40Dから50Dへの画質の進化は、良くも悪くも1年分程度なのかも?
キヤノンSCにて5Dmk2を触るのに、前の親父がなかなか離れなかったので、待ち時間で
最新のIXYを弄って来ましたが、液晶で確認する分には非常に良く撮れていたと感じました。
奥さん用の昔のサイバーショットを本気で買い換えようかと悩みました(笑)
◎じじかめさん
最近技術的な事ばかりの方が多く、写真の作例が殆ど無く寂しい限りです。
エラー99問題もまだまだ長引きそうですね・・・
◎ゆーすずさん
劇的な差は無いようですね。ただ追い詰めた撮影になってくればくる程、差は出るかもしれません。
逆に、一般の撮影が多い私の様な普通のカメラマンにとっては差は無いのでしょう。
APS-Cもほぼ熟成された感じでしょうか。
◎Frank.Flankerさん
今回はあえて「同じ出力結果」として比較してみました。
モニターで等倍表示などをしたら、そりゃ差は大きくなるかもしれませんが、
等倍表示なんて現像時の詳細確認しかしませんし、L版でアルバムを作っている身としては
私のブログ程度の大きさのアウトプットがあれば良く、その大きさで画質差があれば
買い換えても良いかなと淡い期待を込めていました。
60Dでも根本的な技術のブレークスルーでもない限りは、画質の向上は?ですね。
その前にフルサイズが安くなって買いやすくなるかも。(こちらにはかなり期待!)
◎ym-neverlandさん
50Dへの買い替え素直に羨ましいです!
KDNから40Dへの買い替えの時は、画質の向上は正直かなり感じました。
それ位の感じを受けたかったのですが、テスト対象物が悪かったですかね。
50Dは解像度は本当に良いと思いますよ!
ただ私の24インチワイドモニターや同サイズにリサイズ後の画像を見ると・・・という意味です。
あまり高望みをしてない私だからこその意見かもしれません。
ちなみに昨年からドイツ車に乗っていますが、40キロでも差はわかりますね。
物造りの根本が違うように感じます。
根本が違うという意味でも、本質的な画質向上を狙うのであれば、やはりフルサイズということでしょうか?
◎eco_lifeさん
どちらもPモードで、目的としては同じ明るさで露出が変わるかを見たかったのですが、
露出補正がプラスの1/3になっているのに気付かずに撮影してしまいました・・・
ただそれを差し引いても、露出の情報を見ると40Dの方が感度が良いのかなとも密かに感じています。
(これは声を小さくして言います)
◎道楽親父さん
「普通に」がキーワードの様な気がしてきました。
私の様な「普通」のカメラマンには差は見出せなかったと・・・
書込番号:8470248
0点

もしかして、「普通にを」誤解されたかも?
私にとっては、40Dでも高性能過ぎです。
フィルムで育った世代としては、高画素と同じ位、高感度低ノイズは、行き過ぎだと思います。
書込番号:8470448
0点

スーパーチャーボーさん 大変書き込みし易いスレを立てていただき感謝しております。
私の思うトコは、一眼レフに嵌まってしまうとどうしてもレンズに目が行きがちですが、所詮パーツの一つであって、結局は「このカメラで撮った」という思い出が大部分を占めると思います。そういった意味では3人目が生まれて購入した40Dにはかなり愛着があります。
そういったカメラを、新型が出たからっておいそれと買い換えることはできませんし、ましてこれから50Dを購入し、思い出を作っていこうという方々に否定的な意見を述べるのは如何なものか?と最近ずっと思っていました。
私自身かなり貧乏性なんでしょうね(*^_^*)
書込番号:8471098
0点

◎道楽親父さん
そうですね。世間一般からすると40Dもとんでもない性能ですね。
私もフィルム一眼から入りましたが、高感度フィルムなんて一度も買ったこと無いです・・・
後処理で簡単にイメージ通りの「絵」が見出せるのも、デジタルの良い所ですしね。
◎彩ショーさん
40Dがまだまだ十二分に戦闘力が高いカメラである事は事実ですし、50Dも良いカメラです。
カメラの比較も楽しいですが、やはり写真を撮る事の方がもっと楽しいです。
私も貧乏性でなかなかカメラは買い替えできませんが、愛着を持って40Dをこれからも
使い倒していきたいと思いました。
書込番号:8474417
0点

率直に述べるとやはり高画素化の影響が出てるなぁと思います。1600は50Dの方がノイズは少なくなってますが、その分ディテールが失われていますね。
なんだか500万画素程度のコンデジにノイズ量が近づいているような気がするのはわたしだけでしょうか…?
書込番号:8475102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
土曜日、朝からお台場へ行ってきました。スーパーGTやF1のデモ走行があると聞いて40Dと70-200F4+EX1.4で撮ってきました。
展示コーナーを見てから、デモ走行の場所へ行ったため思うような場所が確保できず、流し撮りにチャレンジしようと思ったのですが、カメラを振るスペースが取れませんでした。被写体ぶれがないよう、SSを早めにして撮影してます。
デモということで各ドライバーがんばって派手にタイヤスモークをあげていました。あるドライバーは浅田舞、安藤美姫をイメージして氷上の舞を演じたそうです。
0点

ドルフィンライダー01さん
こんばんわ(^-^)
すげー♪
良いですね♪
スモークが迫力を伝えてますね♪
流し撮りスペースが無かったのは残念でしたが、十分カッコイイ写真ですね♪
書込番号:8456439
0点

ドルフィンライダー01 さん
おはようございます。
撮影、お疲れ様です。
いいですねぇ〜、迫力ありますです!!!
やはりF1マシンは動いてナンボですね〜。
私は当初予定のF1撮影は暫く無理みたいなので非常に残念ですが、
このようなお写真を見せて頂けると幸せです<m(__)m>
そう言えば、ヤマダ電機になぜか?F1置いてありました…
パナのキャンペーンか…?(^_^;))
〜草々〜
書込番号:8457356
0点

ドルフィンライダー01さん、こんにちわ。
撮影お疲れ様でした!&素晴らしい作例ありがとうございます!
お台場ではモータースポーツのイベントちょくちょくやっていますね、これもF1開催への布石でしょうか^^
なかなか本物のマシンを間近では見れないのでこういうイベントは楽しいですね。
アルバム拝見致しました、こっちにも載せて頂いていたので楽しめました。最近のF1の空力パーツが大きく見れて勉強になりましたよ、最近あまりF1関係の雑誌も買わなくなりましたので(ちょっとお値段高め・・・)
レース&RQ撮影楽しんで下さい!私もそのうち^^
書込番号:8457480
0点

ドルフィンライダー01さん
良いですねぇ ^^
カメラを振るスペースが無いほど、かなりの人で賑わっていたのでしょうね。
都市部ではこの様なイベントが開催されるので、地方の片田舎な私には凄く羨ましいです ^^;
この手のイベントでのデモ走行の得意な方、PWRCの新井敏弘選手も参加してたと思います。
私も見たかったですね。
書込番号:8458448
0点

自然が1番さん
この日、ホンダF1のドライバー、テストドライバーだったんですが、一番ノリノリで周回数も多く本人も楽しく運転したとコメントしていました。
山中湖は涼しいョ♪さん
この日はトヨタF1は展示のみで、日曜日にデモ走行を行うとのことでした。やっぱりレーシングカーは動いてナンボ。かっこよかったですよ!
ドートマンダーさん
私の写真で参考になりました?自分の思ったより大きく撮れたので感激してます。
また機会があったら、アップします。
elpeoさん
お台場は、私の家から電車で2時間近くかかります。ちょっと気合いを入れないとなかなか行けないのですが、行って良かったと思います。
私が行ったときは前列は満員。2列目ぐらいで頭の間から撮影する状態でした。(当日は6万人ぐらい入場したとか)
新井選手ですが新旧インプレッサをドライブしてました。WRカーのとき、パイロンにぶつかってました。
この日は天候にも恵まれ、自分なりに「いいな」と思う写真撮れました。
帰りに品川に回りキャノンギャラリーでモータースポーツ(バイク)の写真展見てきました。やっぱりプロの視線はちがうなと感じました。写真展見るのもいいですね。参考にしたいです。
皆さん、コメントありがとうございました。
書込番号:8459846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





