
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年4月5日 10:32 |
![]() |
1 | 11 | 2011年3月13日 18:14 |
![]() |
15 | 10 | 2011年3月1日 12:25 |
![]() |
28 | 83 | 2011年2月14日 23:41 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月10日 12:20 |
![]() |
14 | 15 | 2010年12月10日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、おはようございます。
もうすぐ桜の季節ですね。 撮影の準備は整いましたか? ボクはついに三脚を購入してしまいました。
40Dの高評判は相変わらずのようで、口コミ件数も77,777件まで、残すところ50強となりました。 がんばりましょう。
唐突ではありますが、皆さんのお気に入りの写真集はありますか?
実は最近、よく写真集を見るようになりまして。 といっても、図書館で借りるようにしているのですが。
買うと高いですからね・・・(爆)
先ずはジャンルを一つ絞らせてください。
@人物スナップ。
ボクのメインの撮影対象がこのジャンルですので、一番興味があります。
ちなみにボクのお気に入りは、ハービー・山口さんの「HOPE 空、青くなる」です。
こんな表情を向けてもらうには、撮り手としてどうすればいいのだろう?と考えさせられました。
「[peace]」も見ましたが、ボクは前者の方が圧倒的に好みです。
Aジャンル問わず。
何でもいいです。 お気に入りをお願いします。
ボクは、十文字美信さんの「感性のバケモノになりたい」がすごいと思いました。
最初はなんとなくページをめくって、普通に「すげ〜」とか思ったのですが、
あとがきを読んで、もう一度目を通したら、ドッと疲れました・・・。
何というか、「自分には感性の片鱗も無いな」と痛感させられました。
皆さんのおススメの一冊を教えてください。 興味を惹かれたら、ぜひ「図書館で借りてみたい」と思います(笑)
よろしくお願いいたします。
0点

写真集なのかと言われるとどうかなと思いますが「ダカフェ日記」が好きです。
ネットでも見ることはできますが、何故か買ってしまいます。
書込番号:12849694
0点

マイブックのサイトに上手い人からそうでもない人まで
いろんなジャンルのアルバムがみれるのでいいかもしれません。
人物スナップは思いつきませんが、娘の視線をもらうために
カメラにおもちゃをひっつけていますw
ジャンル問わずなら、水中写真とか顕微鏡写真とかもおもしろいです。
あと歴史を知ることができる一枚とかって視点だと1864年に撮られた
侍とスフィンクスの写真が好きです。
書込番号:12850167
0点

●1976号まこっちゃんさん
「ダカフェ日記」はボクも見ます。 いい感じですよね。
本は見たことないですけど。
●愛茶(まなてぃ)さん
顕微鏡写真ですか。 その発想はなかったです。 探してみようかな。
写真で、と言えば、真偽はともかく「フルベッキ」写真は最初に見つけたとき、すごいなぁと思いました。
書込番号:12850615
0点


こんにちは。 B-Hさん
僕のお気に入りの写真集は岩合光昭の「猫にまた旅」ですね。
書込番号:12850803
0点

●愛茶(まなてぃ)さん
面白そうですけど、のぞいたら「ひえ〜〜〜〜〜ッ」って感じのも中にはありますね・・・(笑)
●万雄さん
岩合 光昭さんもいいですよね。
amazonで検索したら、「ドギーマン」がヒットしましたよ(爆) 「猫にまた旅」ってカレンダーなんですか?
ちなみに、梅 佳代さんの「うめめ Today's Happenin」も好きです。
書込番号:12851111
0点

う〜む・・・。 伸びませんねぇ…(笑) ではまた、個人的にお勧めを一冊。
『増山たづ子 徳山村写真全記録』
ダムに沈むことになった故郷の記録として撮られた写真ですが・・・、カメラマンは齢60過ぎで写真を始めたおばあちゃんです。
「人物スナップで一番大切なのは何か(機材?腕?)」、それに気付かせてもらえた写真集です。
社会に対するメッセージも多分に含まれています。
書込番号:12861268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私が通う公園のカワセミ君はやたら長いホバリングを沢山してくれるので、
40Dで連写すると必ず途中で打ち止めになる場面に何回も陥りました。
明らかにバッファ不足です。
買う資金も無いのに新しい1D4が欲しくて悶々とした毎日です。
頭の中はMoreメモリーカードMoreバッファです。
0点

連写はJPEGだったらある程度は大丈夫ですけどRAWだと17枚だしRAW+JPEGだと14枚ですから厳しいですね
バッファメモリの増設ができりゃいいんですけど
無理だよなぁ
書込番号:12775525
0点

中古の40Dで、2台体制は如何でしょう。
バッファーが一杯になったらもう1台の40D、これを繰り返す…
レンズの予算を考えると、結構な出費になるかもしれませんが。
書込番号:12775582
1点

40Dの弱点はUDMA非対応と言うことですね…
この際7Dに乗り換えちゃいますか?
7D+エクストリームProだと40Dと同じ1010万画素に抑えると26枚程度高速連写できますよ♪
書込番号:12775682
0点

一旦3枚連写ぐらいで止めて、また3枚ぐらい連写してもいいのではないでしょうか?
書込番号:12775697
0点

皆さん、
レスありがとうございます。
現状は画質も求めるのでRAWのみで17連写で対応しています。
廃盤機種のバッファ増設はしてくれないですね。
別のレンズを装着した2台体制は自転車移動なので厳しいです。
7Dだと画素を落とせば26連写出来るのは知りませんでした。
小刻みに撮るというのも考えましたが、
やはり一連のカワセミの動きを記録したいです。
1台体制で私の撮影条件だと、
UDMA対応の新機種を導入するしかなさそうですね。
書込番号:12775960
0点

そこは40Dの弱い所ですよね。連写プラスバッファーを求めると 7Dも視野に入れたくなります。RAWで撮りたいですもんね。
書込番号:12777174
0点

40DがせめてUDMAに対応していればベターな機種なのですが、
まあ付いていない機能を嘆いても仕方ないですね。
書込番号:12777473
0点

物量作戦でもいい写真が撮れる可能性を否定しないけど…
少ないシャッターチャンスをいかすにはどうすればいいか、よく考えて工夫することが
一番大事。
書込番号:12777617
0点

今の機材でやっていくしかないので、
この池の個体の癖や動きに慣れるのが一番現実的な対応でしょうね。
書込番号:12777642
0点

最近、私の頭の中では中古の1D3が暴れています(^^;;;
書込番号:12778258
0点

1D3は秒間10コマ連写や基本機能の高さは魅力的ですが、
確かUDMAに未対応の筈なので私の中では今のところほしい機種から外しています。
今日もカワセミを撮影に行ってホバリングを撮れたのですが、
例に漏れず今回も途中で連写が止まりカメラがしっかり息切れしました。
ここのカワセミ夫婦はホバリングし放題なので、
癖や動きに慣れるといっても毎日来られない分、
40Dではそう簡単にはいきそうにないです。
書込番号:12778534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ちょっと気になったのですが、40Dってファインダーにゴミが入りやすくないですか?
キスデジXはレンズ交換をしてもゴミが入らないのですが、40Dはすぐにゴミが入ってしまいます。
ファインダーの大きさと関係があるんでしょうか?
また、皆様の40Dはいかがですか?
2点

こんばんは。
>ちょっと気になったのですが、40Dってファインダーにゴミが入りやすくないですか?
頻繁にレンズ交換を行いますが、めったにゴミは混入しません。
40D、KDXともにボディ側にブロアーを使うことも、ごく稀です。
運が良いのでしょうか...?
書込番号:12692563
0点

ベジタンVさん
自分の40Dはすぐにゴミが入ってしまいます。
センサー清掃とファインダー清掃をしてもらったその日、さっそく3つほど黒い粒を発見しました(^_^;)
書込番号:12692600
1点

センサーとかマット上のごみは嫌ですが、ファインダーのトコなら「まぁ、許してやろ」って感じです。
銀塩の頃からそうですが、あそこは外側の清掃するにもちょっと厄介だし、内側なんて絶対無理。
レンズはずしてミラーアップしてブロアー?
とんでもない!
細かいゴミを周辺に吹き飛ばしてるだけで、逆にマットの裏とかに入り込んだり、それこそファインダーの内側です。
そーいえば、ファインダーはずせる機種がありましたが、、、、。
F−1,F3、F4とか、外すとゴミが入り込む!(核爆)
私の40Dには目立ったゴミは見当たりませんね〜。
書込番号:12692656
3点

使っているうちにファインダーにゴミが入るのは仕方ないことです
私の40DはゴミだらけですW
>F−1,F3、F4とか、外すとゴミが入り込む!(核爆)
なぜか私の部屋にこの3機種が有りますw
書込番号:12692714
3点

クルマ好きのこまっちゃんさん
こんばんは、
僕の40Dにも1個ファインダーに入っていますね。
20Dには5個くらい入っていました、気にしないようにしています。
撮影には影響ないこともあってそのままにしています。
Eos1nにはゴミはないようです。プロ機とは違うのかな〜
書込番号:12693553
1点

こんばんは
40Dが入りやすいか否かは定かではありませんが、私の愛機も入りますよ〜。写りには関係ないので 結構ほおっておきますが(^_^;)。
たま〜に気が向いた時に ブロワーでしゅぽしゅぽしています。なぜかしゅぽしゅぽしなくても いつの間にかゴミが無くなってたりもします。
普段は自分でしゅぽしゅぽ、年に一度のセンサークリーニング(メーカーの)時についでにファインダークリーニングをやってもらうような感じて私はメンテナンスをしています(^_^)
書込番号:12693607
1点

わたしの40Dのファインダーもゴミが混入しています。
同時に使用しているKissDNの方はあまり混入していないのですが…
わたしの場合、スクリーン上にゴミが入りやすいようで、スクリーンを外して
スクリーンとペンタプリズム側にブロアしてやるとゴミがなくなります。
スクリーンの着脱が可能な40Dではこの部分に弱点があるのではないかと
推測致します。
書込番号:12694056
1点

クルマ好きのこまっちゃんさん、おはようございます。
今のところ、ブロアーで取れないようなゴミは入っていません。 なるべく屋外ではレンズ交換しないようにはしてますけどね。
写りに関係ないのでしょうが、やはり気になっちゃいますよね。
書込番号:12695482
1点

みなさんこんにちは。
屋外で頻繁にレンズ交換しながら撮影するスタイル(?)のため、
私の40Dはファインダー内ゴミだらけで悲惨なことになってます。
前に一度、ファインダー内を小さなダニのような虫が這い回って
いるのを見て、愕然としたことさえあります。
当然のことながら、センサーの汚れもなかなかひどい。
先週、セルフクリーニングにトライして見事失敗!あえなく
入院となってしまいました。最悪、センサーごと交換かもしれない(号泣
みなさんもお気をつけくださいませ。。。
書込番号:12715753
1点

ファインダーのゴミは、私の40Dもよく入ります。
レンズを交換する時入るのでしょうか?
レンズを外してブロアでやるのですが、取れないゴミもあります。
定期的に、撮像素子の清掃に出すのですが、戻って来た時には
きれいになっています。
私は神経質なのか、やはりファインダーのゴミは気になりますね。
マリンスノウさんがおっしゃるように、レンズ外してのブロアは
返ってホコリを散らばしているのでしょうか?
それとも、Kazu-Aさんが言われるように、スクリーンとペンタリズム側を
ブロアすれば、ホコリは飛んでいくのでしょうか?
先々週、スクリーンを取り出してゴミを取ろうとやってたら、どういうわけか
傷がついたみたいで。
思い切って、フォーカシングスクリーンEFを注文し、今日着きました。
帰ったら交換するのですが、また傷つけないかとちょっとビビッテます。
書込番号:12724213
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
いつもご教授ありがとうございます。
ところで、本日、仕事である新聞社のフォトグラファーと
話す機会があって、私が最近カメラを購入して、
デジタル一眼レフに凝っている話をしました。
そうした所、指を一本立てて、遠くを見て、
片目づつ瞑って下さい。指が動かないほうが利き目です。
カメラは利き目で見たほうが良いですよ!っと
助言をされました。
私はなんと珍しく、左目が利き目だったのですが、
人類の90%程度は右目が効き目なので、
カメラも右目で覗く事を前提に作っているそうです。
横位置よりも特に立て位置の方が分かりやすいのですが、
左目よりも、右目の方が、
無理がない姿勢だとご教授頂きました。
(残念ながら、私は左目が利き目ですが…)
この話は本当なんでしょうか?
一応、噂としてあげさせて頂きました。
3点

私もここを読むまで利き目がどっちすら考えたこともなく、全く自然に左目で覗いておりました。早速、利き目はどちらかな?と試してみたら・・・。右目でした。
試してみると、確かに「確かに右目で覗くようにカメラってできている!・・・。」と実感。
でもまあ、直せなさそうです。(笑
書込番号:7397638
0点

私も「利き目」が左目です。小学生の頃から無意識で左目でファインダーを見ていました。
ただ利き手は右手なので、ビリヤードをするときや射撃でスコープを見るとき 非常に不便です。
あと意外とビデオカメラの撮影時に不便です。利き目で液晶画面を見ると、右目の前にムービー本体があるので、視野が非常に狭くなります。
書込番号:7410658
0点

ありゃ、このスレまだ続いてたんだ…
私も利き目は左で、ファインダーは左で覗きます。もうずっとそうなので、今更右目で覗いても違和感ありありで、まともに写真が撮れません(^_^;)。
ただ、KissD 系は、伝統的にファインダー右下に露出補正(絞り設定)ボタンがあり、左目でファインダーを覗いていると、このボタンが非常に押しづらいのが難点といえば難点です。x0D 系のマルチコントローラーがファインダーを覗きながら使うものかどうかは知りませんが、もしファインダーを覗きながら使うとすれば、あれも使いづらいんでしょうねえ…。
書込番号:7411119
0点

いや驚きました。私も利き目は視力の悪い方の左でした。
でもファインダーは右目でというのがセオリーだし、構造上もそのように設計
されているわけで、利き目でファインダーを覗く必然性って全くないと思います。
時々左目を閉じている人も見かけますが、基本は両目を使う、ですよね。
書込番号:7413246
0点

私は一昨年まで、右でファインダーを覗いていましたが、
なかなか被写体にピントが合わず、昨年より利き目の左目で
覗くようにした所、ピントがくる確率がかなり高くなりました。
また、マニュアルカメラの時代は左目で覗いていると、シャッターの
巻上げ時に顔が邪魔になるので右目で覗くことが多かったという話が
あります。
書込番号:7415464
0点

>いや驚きました。私も利き目は視力の悪い方の左でした。
利き目の方を自然と酷使するので、特に近視などの人は利き目が悪くなりやすいようです。
>でもファインダーは右目でというのがセオリーだし、構造上もそのように設計
されているわけで、
KissD 系の露出補正ボタンなど、まさしくそのとおりですね。
>利き目でファインダーを覗く必然性って全くないと思います。
私も利き目じゃない右目の方が視力は若干良いのですが、普段から利き目の左目に強く依存しているようで、ことファインダーを覗くという点に関しては、フォトイズフィルムさん同様に右目だとよく見えないんです(視度補正とかの問題ではなく)。フォーカスは AF に任せたとしても、右目だとファインダーを覗いても全然楽しくないので、そこまでして矯正しようとは思いません。ま、そういう人間もいるってことで…。
書込番号:7415616
0点

小学生の頃、この方法で利き目を測ったら右目が利き目だったので、
20数年も自分は「右目が利き目」だと思っていました。
しかし数年前に白目の部分が内出血して都内の眼科で診察を受けた際、
視力やら色々と計測した後、眼科医に「利き目はどちらかご存じですか?」と聞かれ、
「右目だと思います」と答えたら、「チョビン。さんは左目ですよ」と言われました。
別の眼科医でも「利き目は左目ですね」との診断を受けました。
確かにEOS55や7sの視線入力では左目の方が合いやすいんですよね。以降は左目で
ファインダーを覗いています。
ちなみに蛇足ですが子供の頃、左利きだったのを、親から書道を習わされて無理矢理
右利きに修正させられました…(^_^;)
書込番号:7423076
0点

おお!ここにきて新たな展開が…
自分も眼鏡屋で右が利き目と言われるまでは、なんとなく左が利き目と思ってました。
もしかして、利き目は変わったりするんでしょうか?
あと、両利きの人とかもいるのかな?
ぜひ解体新ショーで取り上げて欲しい。
書込番号:7424803
0点

以前、作家・前衛美術家でカメラ好きでも知られる赤瀬川原平さんがカメラ雑誌のコラムで、彼は左目利きだと告白されているのを読んだことがあります。彼によるとカメラを「はい」と渡されてファインダーをのぞこうと思わず使ってしまう方の目が利き目だということでしたが、私もこのコラムを読んで初めて自分が何十年とファインダーを左目で覗いていたことに気づきました。
ただ、この「利き目」というのも程度の差があり、どちらかといえば右目(あるいは左目・あるいははっきりわからない?)という人もいれば、明らかにどちらかの目の方が見やすい(というか利き目でないとやってられない)という人まで様々でしょう。スレ主さんが解説してくださったようなテストをしないとわからない、という人は両目の視力・能力が比較的バランスがとれている、とも言えるのではないでしょうか?自分の利き腕を知るのに何らかのテストをしないとわからない、という人はおそらくきわめて少なくて、思わず使ってしまう方が利き腕であるのとは少し違う気がしますね。
どちらでもそれなりに使えそうな人は、一応右目利き前提で開発されている(らしい)カメラの方にあわせるのもよし・・・。
ちなみに私は左目でないと使い物にならないのでバランスは欠いてるようです・・・。たぶん仮に塀にあいている穴から好奇心に駆られてあちらをのぞくときも、思わず左目を使うことは間違いないでしょう。(注:あくまで、「仮」の話で普段の生活で法律や公序良俗に反するような「覗き」はいっさいしておりませんので悪しからず・・・。)
以上、最近P社の型落ちカメラでデジタル一眼レビューを果たした者で、今のところキャノンさんとは縁がないのですが、面白い話題についかんでしまいました。
書込番号:7463095
0点

マリンスノウさん
> スポーツ写真やポートレートで気合いの入った撮影では両目で見てます♪
> 右目はファインダーから、左目は・・・?
一応利き目右目の僕も同じことをしています。
被写体さんから、よく質問を受けます。
「両目を開けて撮れるのか?」
「ファインダーを覗かないで撮っているのか?」
はいはい、ファインダーでも裸眼でもちゃんと見てますよ。
右目が疲れたときは、左目でファインダーを覗いて撮ることもあります。
> なぜ両目か? 集中力たぷりの右目だけで見てると疲れるからかな?(笑)
理由は、望遠レンズだとファインダー内の狭い視野だけしか見えないから、
視野外の情報も得て大局的な状況判断しながら撮ると、
シャッターチャンスや構図作りに強くなる。
因みに、右利きの僕は左手でも不自由なくご飯食べてます。
万一右手を怪我したときのために、左手がいつでも不自由なく使えるように
日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
実際に、入院したときは助かりました。
両手両目使いのカメレオンです。
右目、左目を独立した方向に向けることも可能です(とても目が疲れるが)。
平行法、交差法による立体画像は、それぞれ瞬時に視認可能です。
ただし、舌は伸びないよ。
書込番号:7465421
0点

Victoryさん
> 縦に構える時は、シャッターが下になるように構えるからなんですけど・・・
> こんな構え方する人って少ないんかな?
縦位置撮影で、シャッターを下にする人は、結構多いね。
しかし、シャッターをしたにすると、右左の手首がクロスする形となり、
1点保持で不安定となり、手ぶれを招きやすくなる。
因みに、僕はシャッター上位置派だ。
> シャッターを上にして構えると脇が甘くなって手ぶれが
> しやすく感じたんで、シャッターを下にして縦に構えます。
シャッターを上にして構えるとき脇が甘くなるのは、
脇締めが弱くて、右肘が上がるからだ。
縦位置シャッター(グリップ)のないカメラで撮るときは、シャッターを上にして、
右手首をL字にしっかり曲げて、右肘を下げて、脇をしっかり締めて撮る。
そうすると、カメラを上からと下からと抑えることができ、
さらにおでこを右手親指付け根に押しあてて撮れば、
3点保持でもの凄く安定するよ。手ぶれも少なくなる。
縦位置シャッターのあるカメラでは、右手首をL字に充分曲げることができないので、
素直に縦位置シャッターを使う。
書込番号:7465505
1点

>万一右手を怪我したときのために、左手がいつでも不自由なく使えるように
>日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
フツーそんなこと考えんわな!
>実際に、入院したときは助かりました。
恐れ入りました。m(_ _)m
>両手両目使いのカメレオンです。
>右目、左目を独立した方向に向けることも可能です(とても目が疲れるが)。
・・・・・。絶句! 唖然! ( ̄□ ̄;;;
書込番号:7466341
1点

こんにちは。
私は利き目がどちらかわかりませんが、左目でファインダーをのぞいた方が収まりが良いような気がします。
なんとか右目で練習して、とっさの時も右目でのぞけるようになっていたのですが、
2.3日前に、なんとなく左目を使ったら、それ以降戻れなくなってしまいました(汗
D300を左目でのぞくと、鼻がマルチセレクターに接触して、フォーカスポイントをロックしないと、いつのまにかずれてきます。
鳥撮りの時も、左で見ていると鳥がファインダーから消えたときに追えなくなります・・・。
やっぱり両目で見れるのでしたら、その方が良いですよね。
>ぜひ解体新ショーで取り上げて欲しい
面白そうですね。
私も見てみたいです(^^
>Giftszungeさん
>日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
すごいですね。
私は、元々両手利き(?)らしく、筆記や箸も両手でいけるのですが、
最近左ばかり使っているので、右手に違和感が出てきました(滝汗
ところでGiftszungeさん、左右混乱することないですか??
私は、とっさの左右判断を間違ったり、鏡文字を書いたりすることがあります(--;
>右目、左目を独立した方向に向けることも可能です(とても目が疲れるが)。
これは、私にはムリです(^^;
書込番号:7466642
1点

> 右目、左目を独立した方向に向けることも可能です
久しぶりにコーヒーを噴きそうになった、、、
しか〜し、人間の能力に新たな可能性があることが判り、
ある意味非常に貴重な意見だと思うことにする。
こういう意見こそ、カメラメーカーの開発担当者の目に触れるべきであ〜る!
EOS-3の視線入力以降この分野での革新的なモノは商品化されていないので、、、
書込番号:7466916
2点

Giftszungeさん
>右目、左目を独立した方向に向けることも可能です
おお、愚地独歩以外にも散眼の使い手が!
先日解体新ショーのHPから番組にリクエストを出しときましたが、このスレの事も一応紹介しといたんで、もしかしたらNHKから取材の申し込みがあるかも???
その時は是非快く取材をお受けくださるようお願い申し上げます。
書込番号:7467637
1点

>Giftszungeさん
>日頃からバックアップ体制を布陣しておりました。
いやー 中々参考になる話題で、楽しく拝見させて頂きましたが、まさか話題がここへ来るとは思いませんでした。
確かに、私の場合は、どういうわけか左半身の病気やケガが多いようなので、こんな事も想定して、訓練をという感覚は参考になりました。
ちなみに、私は普段は右利き、カメラは左利き、車のブレーキは両利きです。
書込番号:7467791
0点

皆様
久しぶりに覗いてみましたら、
まだまだ、この板が健在なのでびっくりしました。
私は、最初に書いた通りに左目が利き目なので、
基本左目で、カメラを構えています。
左目で覗いた方がファインダーの隅々まで、
瞬時にチェックできるようで、
上がりの画を見るとあきらかに、左目で
ファインダーを覗いた写真の方がいい画が撮れている
確率は高いです。
しかし、主な被写体が子供なので、右目で覗き、
左目で子供の挙動を確認しながらシャッターを切る方が
有効な場合もあり、このスレ以降は両目を使うように
しています。
書込番号:7472590
0点

★利き目の測定方法について☆
みなさん、玄関のドアについてる覗き穴、どちらで覗きます?
あと、顕微鏡や、万華鏡。
必ず決まったほうで覗くはずです。これなら一発で分かります♪
利き目は約8:2で右が圧倒的に多いみたいです。
ココでは左の人が多いように思われがちですが、左の人のほうが書き込みやすいからでしょう。
あと、人の顔をよ〜く見ると大体の人は右目が若干大きいです。
そーなんです、利き目のほうが眼瞼が開いているのです。
でも左右の近視の度合によっても本来の利き目と違ってくる場合もあります。
私は眼科で毎日のように検査していますので★
さてさて、私の眼も根っからの左利きで、右で覗くとどうしても違和感が…
イケナイ(…とは限りませんが)と思いつつも我流で撮っちゃってマス^^;
書込番号:7546603
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dユーザーの皆様
あけましておめでとうございます
以前中古で購入した40Dですが度重なる書き込みエラーと
シャッター音の異常から修理をだしました
故障とは思っていなかったのですが
もともとJPGのLで連写すると大体6-8枚程度で
書き込み遅延とでもいうのでしょうか
CFカードに書き込み待ちによる
シャッターが切れない状態になっていました
ファインダーを覗いて右下の書き込み可能枚数も常に6とでていました
そのこと自体は問題としておらずに
CFへの書き込み不良と
シャッター音(ミラー開閉音?)が不連続だったので
今回メイン基盤とシャッターユニットの交換になりました
年末に帰ってきて試し撮りを行うと
シャッター音が今までとは明らかに違い
全く別物の軽い音に変わっていました
また、書き込み可能枚数も60枚と10倍に変わっており
今までとは比べ物にならないほど多い枚数の連写が出来るように変わってました
中古で買ったので新品の性能はわかりませんが
壊れていなければこんなに多く連写が出来るのでしょうか?
それとも何かの設定だったのでしょうか?
40DはDMA転送対応でないので、、、と半ばあきらめていたのですが
これならずっとおつきあいできるのかな?とうれしく思っています
あとこれは質問なのですが40Dの前はEOSD60を使っていました(親父の)
個人的な主観で申し訳ないのですが
D60と比べると写真が固い、暗いような気がします
そしてD60は黄色と赤が強いような
子供の野球のグランドの土の色など見るとそう思います
同じレンズを使ってはいるのですが
同じ条件では撮り比べてはおりません
いつもAVモードで撮っています
D60で撮っていた頃のような写真が好みなので
それに近づけるにはどのような撮り方があるのでしょうか?
最近BKT設定というのがそれなのかな?といじり始めてはいます
比べる写真もなく抽象的な質問ですみませんが
アドバイスをお願いします
0点

ノイズ低減がリセットされてませんか?
あと色空間はどうなってますか?
書込番号:12457478
2点

早速の返信ありがとうございます
高感度時のノイズ低減ですね
OFFになっていました
もとの6に戻りました
しょんぼりですね
これってONにしたほうがいいのでしょうか?
だいぶ画質が変わるのかな?
色空間はSRGBでした
書込番号:12457572
0点

こんにちは。
40Dいかかですか?7Dを買ったのでサブになってますが、十分な機能を持った良いカメラではないかと思います。
色合いがD60と違うとの事ですが、ピクチャースタイルというのがありますので、それを変えたらいかがでしょうか?
一度2台持ち出し(出来れば同じレンズで)、同じ場所・時間・設定で同じ様に撮って、その際、40DをRAWで撮影、DPPでピクチャースタイルを変更して、変換して保存します。
それで一番好みの画像になるピクチャースタイルを40Dにセットされておけば良いのではないかと思います。
もしならないなら、
@キヤノンのサイトにUpされているピクチャースタイルをDLする。
Aピクチャースタイルを作って公開されているサイトからDLする。
B少しがんばってピクチャースタイルエディターで自分で作る。
と言う手もあります。
あと、連写ですが一応75枚まで可能だったと覚えています。自分もJPEGで50枚ほどの連写はした事あります!
でも、レンズや明るさ、ノイズ低減等の諸条件で変わってくると思います。
書込番号:12459494
3点

maskedriderキンタロスさん こんにちわ
ご返事が遅くなり申し訳ありません
ピクチャースタイルと言う機能があるのですね
キャノンのホームページにも比較がありますね
早速調べて使ってみます
ありがとうございました
書込番号:12488193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日カメラのキタムラで40Dの中古ボディを38,800円で買いました。
状態がとてもきれいでファームウエアが1.05だったのであまり使ってないのかな?なんて思いEosinfoでシャッターカウントをみたら1750でした!
KissDnにつけていた18-200を40Dにつけて使い倒します。
1点

こんばんは
>シャッターカウントをみたら1750でした!
40D、おめでとうさんです。新品同様じゃないですか、よかったですね。
私の40DはFWは1.1.1です。バージョンアップされたらよろしいかと思います。
私もKDNの次がこの40Dでしたが、キヤノン使いにはサブダイアルはとても使い易いですね。これだけでも2桁EOSはいいと思います。
書込番号:12206672
1点

はいviさん、おはようございます。
40Dユーザーが増えるのは大歓迎です。 ご購入、おめでとうございます。
良きカメラライフを。
書込番号:12207920
1点

ご購入オメデトウございます。
Kiss-DNから40Dですか・・・私もそうでしたが・・・激変ぶりに感動しませんか?
6.5枚/秒連写も、今でも現役ばりばりスペックですから楽しめそうですね。
一度センサーゴミの確認はしておいた方がいいかも・・・
ネバネバゴミが付いていなければ、これから先もネバネバは大丈夫かも・・・
めいっぱいお楽しみください。
書込番号:12208659
1点

よかったですね〜
40Dなら所有感や使いやすさなど気に入ると思います ^^
使い倒して下さい!
書込番号:12209491
1点

新たなる40Dユーザー誕生は嬉しいです。
今の時期にそのシャッター数って新品同然の良い買い物が出来ましたね。
さすがに高感度ではkissx4にも負けるかなって感じてますが
それ以外では私も不満無く使ってます。
シャッターカウントが振り切れるくらい使いまくってください。^^
書込番号:12209650
1点

皆様からのご返信ありがとうございます。
KDNからの買い増しなので、子供の運動会のときに不満だった転写速度はやくて、ダイヤルによる操作がしやすくて、液晶が大きいので、これから我が家の悪ガキの撮影が面白くなりそうです!
書込番号:12210125
1点


40dユザーとしては仲間が増えるのは嬉しいですあ
使い倒してください
書込番号:12218944
1点

はいviさん こんにちは!
ご購入おめでとうございます。^^
私も先月KDX→40Dユーザーになったばかりです。
二桁機の機能には感動してばかりです。
新品同様で良かったですね!!
可愛がってあげて下さい。
書込番号:12219495
1点

こんばんは。 はいviさん
ご購入おめでとうございます。
>Eosinfoでシャッターカウントをみたら1750でした!
本当に新品同様のEOS 40D ボディを購入できて良かった
ですね。
羨ましいかぎりですよ。
これからも使い倒して可愛がってあげてくださいね。
書込番号:12221411
1点

はいviさん
美品でしょうね よかったですね♪
40D & 18−200o は使いやすくて良いですねぇ
各アプリケーションソフト(DPPなど)のアップデートもしてみてくださいね。
書込番号:12224782
0点

購入おめでとうございます!
美品と言うことで何よりですね。ファームアップをして最新状態でいきましょう。
私の40Dもいまだ現役です。まだ10-22をお持ちで無いようでしたら 是非試して見てください。こやつも素晴らしいレンズですよ〜(^.^)
書込番号:12243704
1点

私も40Dを持っていますが、皆さんがシャッターカウントと言われて
いますが、私のカメラのシャッターカウントを知りたいので、どうしたら解るのか
何方か教えて下さい。
書込番号:12348151
0点

書込番号:12348174
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





