
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年2月14日 05:24 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月13日 00:34 |
![]() |
5 | 7 | 2008年2月13日 00:02 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月12日 23:10 |
![]() |
12 | 28 | 2008年2月12日 21:59 |
![]() |
6 | 25 | 2008年2月11日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
今日、悩みに悩んだ初めてのデジ一を購入しました。40D 18-55レンズキットです。ここのレスに書き込んで皆さんのアドバイスをいただいたのが非常に参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ネットで購入(少し心配ですが)しました。
とは言っても小生、台湾在住なので今月末に知り合いが日本から持って来てくれるまで待たなければなりませんが(現地購入の場合、約2万円高値でした)。
3月になったら家族で旅行も控えていますので急いで勉強・練習して良い写真を取れるようにしたいと思います。
それから昨日、台湾で有名な変身写真を家族で撮ってきました。そこでも皆さん40Dを使っていました。使い心地を聞いてみたら、非常に気に入っているようでした。ちなみにA4サイズ20ページのアルバムとA2サイズの特大ポスター+貸衣装代4人×各2着で約1万5千円でした。こちらも楽しみです。
0点

おめでとうございます♪
…と言っても手元に届くまでは待ちどおしいですよね。
家族旅行で大活躍してくれるコトを期待しています。
変身写真とは…日本で言う「コスプレ」みたいなモノでしょうか?
書込番号:7387099
0点

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
日本から海を渡って届く日が待ち遠しいですね。
台湾での変身写真サービスもかなり安いんじゃないでしょうか。
バシバシ撮って来月の家族旅行楽しんで下さい。
書込番号:7387134
0点

taiwan610915さん こんばんは
御購入おめでとうございます
御旅行までにたくさん撮影されて早く40Dに慣れて下さいね!
高機能ですのでけっこう覚え甲斐があると思います
書込番号:7387210
0点

こんばんは
ご購入おめでとうございます
>ちなみにA4サイズ20ページのアルバムとA2サイズの特大ポスター+貸衣装代4人×各2着で約1万5千円でした。こちらも楽しみです。
ずいぶんお安いのですね・・(^^;)
>(現地購入の場合、約2万円高値でした)。の分の元が取れましたね・・
書込番号:7387312
0点

ご購入おめでとうございます。
でも買って手元に無いのは辛いですね。
早く届くといいですね。
書込番号:7387434
0点

おめでとうございます〜!!
早くこいこい40Dってところですね〜^^
2万円の差は大きいですよね。メディア買っても良いだろうし、使い道は色々・・・^^;
3月の台湾、新茶の季節が近づきつつありますね。
前に行ったとき、とても美味しかったです。
書込番号:7388314
0点

皆様、ありがとうございます。そもそもカメラ購入に際して情報を集めようと、こちらのサイトを利用したのですが、カキコミをしたのは今回が初めてでした。なので、こんなにも多く返信をいただけるとは思ってもいませんでした。重ねてお礼申し上げます。
⇒様、
変身写真とはこちらで言う「写真館」での写真撮影のことです。勿論、ドレス等の衣装を着るので、コスプレとも言えなくはないですが、それよりも出来上がりの写真に修正をほどこしまくってあり、ほとんど別人なくらい美男美女に仕上がると言うことから変身〜と言われております。皆様、台湾にお越しの際は是非〜。日本語が通じるところもありますよ。
今年のお茶は寒さのため出来栄えが心配されています。とはいえ少しずつですが桜の開花の話も聞こえてきます。3・4月はこちらではツツジがきれいな季節ですので新しく買った40Dで撮影したいと思います。
カメラとはあまり関係ない話で失礼しました。
書込番号:7388548
0点

ご購入おめでとうございます。
早く届くといいですね!
書込番号:7388719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
菜の花が綺麗でしたので、撮影いに行きました。
風景で撮影したのですが、空の青さが欲しかったので、はじめてピクチャースタイルエディターに挑戦しました。
本を見ながらの作成でした。如何でしょうか。
仮に、VIVIDと名付けました。
0点

京都のリッチーさん、こんばんは。
>はじめてピクチャースタイルエディターに挑戦しました。
とても気持ちのよい写真だと思います。
私もピクチャースタイルエディターに挑戦しようと思うのですがついつい先送りになってしまっています。
そろそろ挑戦したいと思います。
書込番号:7376750
0点

こんばんわ
ピクチャースタイルエディターですか
私はまだ挑戦した事がありませんが、こういうことが出来るのがデジタルの楽しさですね。
時間があったらやってみようかな・・
ここで一句
”名人は 自分好みの スタイルで”
おっともう一句
”スタイルで 記憶のままを 再現す”
お粗末でした
書込番号:7376935
0点

昨日私も菜の花を撮りに行きました。
でも気力が無くてまだ現像処理(というか見てすら)をしていません。(^^;)
VIVIDですが、青が濃くでていますね。
面白いです。
ピクチャースタイルエディタで何度か遊んでみた事ありますけど、バランスが難しくてなかなか思うように出来ませんでした。
その写真に特化なら出来るんですけど、汎用に使えるようにするのは私はうまく行きませんでした。(^^;)
書込番号:7376965
0点

こんばんは
今日はお天気も良く私のところも撮影日和でしたね
ピクチャースタイルエディタはまだ試した事がございません
今度時間のある時にでも試してみようかなと思ってます
お空の青さより山の彩度の高さが際立ってますね
書込番号:7377080
0点

おおっ菜の花!春なんですねえ…この季節になると南の暖かい地方がうらやましくなります。私の住むところはまだまだ雪景色。毎日〜吹雪 吹雪 氷の世界〜♪というほどでもないんですけどね(笑)…。
ピクチャースタイルエディターよく効いてますね。
書込番号:7378675
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
ピクチャースタイルエディターの書き込みはあまりありませんね。
私と同じでみなさん難しいのでしょうか。
良いアドバイスがあれば、コメントいただきたく思います。
書込番号:7378750
0点

こんばんは。
ベースになるピクチャースタイル読み込んで修正していく方法で使ってみてはいるのですが、変更しているうちにどうもやり過ぎちゃうようでこてこてになったり、色合いが変になったりします。自由度が高いということは結構難しいことですね。
本格的に自分の色作るには時間がかかりそうです。
いまはCAPAなどにあるピクチャースタイル利用してるのがせいぜいです。
早く自分のスタイルを持てるようになりたいです。
書込番号:7378824
0点

ピクチャースタイルエディターってまだ試したことがありません。お察しの通り難しくって使いこなせない…せいぜいキャノンのHPからピクスタをDLしてそのまんま使うのが私には関の山と言ったところです。(泣)
書込番号:7378877
0点


私も自作ピクチャースタイルつくりに挑戦しているのですが
なかなか上手くいかなくて四苦八苦というは暗中模索してます.
すごく知識と経験を要求されるソフトなように思えます.
エメラルドとかもそうですけど,ピクチャースタイルって結構
使えるときは使えるけど,だめな時はダメダメですよね.
結構割りきりが大切なのかななんて思っているところです.
一色だけをターゲットにピクチャースタイル:苺萌えを試作中です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-778.html
pf2ファイルを公開する勇気はなかなかでないですねぇ
書込番号:7379944
0点

写真に関係ない話で申し訳ございません。
2年前に同じところへ撮影に行きました。
今年は暖冬で、花は2週間ほど早くなってると観光協会HPで見て、あきらめてました。
どの道休みが取れないんで、今年はだめなんですが…まだ十分大丈夫そうですね。
来年こそは訪れたいと思います!
写真はコンデジで、あまりよろしくなくてごめんなさい…
※ちょうどそのとき比良方面は雨が降ってたようです。その後守山も降ったので退散しました。
書込番号:7383352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
たまに話題にのぼりますこの話題…
古いレンズやUSMのないレンズは、AI SERVO 時におおむね秒4コマあたりに落ちる、というものです。
鉄撮りですから、連写は命です(そうじゃない人も多いですが(^^;))。
そんなわけで、70-300 DO IS を多用しています。
が、重いのと、手に持ってるときは勝手にだらんと下がっていくレンズも、
撮影時には必ずしもズーミングが順調じゃない(重い鏡筒を水平に動かすため)んで、
本気撮りでないまたはほんとに大量連写が必要なときのために何か代わりのもの…
ってことで、EF75-300mmISなしの3兄弟に白羽の矢が。
※100-400L買いなさいってのはナシです(;_;)
まず、お気に入りの初代。
あらぁ(>_<)遅いです。秒5くらい行きますが、秒4に落ちるときも多々あります。
嫌いなII代目。
秒6.5が出るときもありますが、時々落ちて秒5くらいになったりしますね。(−−;)
III代目は現在貸し出し中なんでわからないのですが、もしお持ちの方おられましたらいかがでしょうか?
もちろん 70-300 DO IS は、秒6.5でほぼ張り付いて爆速連写しまくってます。
うーん、本当は 100-300/5.6L がいいんですが、間違いなく秒4なんですよね…(;_;)
100-300/4.5-5.6 もあるにはあるんですが、個体が悪かったのか、あまりよいイメージが…
0点

こんにちは。
70-300 DO IS を使っていますので、
>重いのと、手に持ってるときは勝手にだらんと下がっていくレンズも、
>撮影時には必ずしもズーミングが順調じゃない
は、良く解ります。
でも、でもです。
手に持ってるとき、勝手にだらんと下がるのは、そのためのロックボタンがあります。
ズーミングリングによるズームがやたらやりにくいのは仮想直進ズームを使います。
そうです、レンズフードや鏡筒をもって動かしてしまうのです。
名付けて、トロンボーンズーム (^◇^;)
放っておいても下がるくらいですから、
トロンボーンズームは滅法軽いですよ。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:7373980
2点


F2→10Dさん staygold_1994.3.24さん ありがとうございます。
レンズのほうの板で「トロンボーン」は教えていただき、実践はするのですが、
かつての直進ズームのように、芯がちゃんとあって、レンズの重みをかけながらズームするのではないですから、
鏡筒に重みがかかるようで(手持ちですから)おっしゃるとおり、どうにも引っかかります。
鏡筒も「仕様内」で相応にたわんでしまい、精神衛生上もよろしくありません。(^^;)
まだ伸ばすほうはいいのですけどね。
そういいつつ、いましがた 40D+70-300DOIS で、近くの池で、鴨や鷺や野良をしこたま撮ってきました。
うーん…
ズームリングがせめて倍ほど太かったらよかったのにね…
書込番号:7374668
0点

光る川・・・朝さん、ご無沙汰しています。
「トロンボーン」って、「連写しながらのズーミング」と考えていいでしょうか?
もしそうなら、これはお勧めできません。
と、申しますのは、連写中に画角を変えますと段々ピントが甘くなってきます。
勿論レンズによってはその差がマチマチでしょうけれど、出来れば行わない方が
無難です。
と申しますのは、昨日、只見線の只見第一橋梁俯瞰撮影ポイントからそれ(ズーミ
ング連写)を行ってみたのですが、ズーミングすればするほどピントが甘くなって
きて、最初のワンカットしか使い物になりませんでした。
繰り返しですが、レンズによって差はあると思います。それと、どれだけ連写中に
焦点距離が変わったによっても・・・・。
因みにレンズは「EF24-105F4L」を使用しました。
うっ。
ここまで書いていて、今ふっと思ったのですが、「ISとの関係もあったかも」と
思いました。
今度レンズを変えたりISのON/OFFなど実験してみます。
書込番号:7374919
1点

鉄道写会人さん ありがとうございます。
そう、向かってくる列車に、ズームダウンしながら撮ることがほとんどです。
後追いができるときは、ズームアップしながら追いかけることもあります。
結構難しいです。もちろんピントも外しますし、場合によってはボケボケになってしまって、
カメラ側の判断で連写ストップになってしまうこともあります。
※大ボケになったらいくらなんでもカメラもいったん連写を止め、合焦後再開するみたいです。
自分でボケてきたと判断したときは、いったんシャッターを止め、再度押して再開することもあります。
それより、ズーミングが軽やかでないと、フレーミングが乱れて、
車輪が切れたのとかパンタが切れたのとか前方が切れたのとか…(;_;)
結局使い物になりません。(;_;)
ちなみに 70-300 DO IS は、ピント面についてはおおむね良好で、ほとんどはしっかり追従してくれます。
只見線ですか…
一度行ってみたいですねぇ…
その前に、県内の餘部に行きたかったんですが…(;_;)
交通手段悪すぎ…(;_;)
書込番号:7375027
0点

こんにちわ。
私もズームアウトしながら連写することがあるのですが、これだと
連写中ずっと被写体の大きさが(あまり)変わらないので
「迫ってくる感」が出ないんですよね。^^;
なので最近は、連写中はズームリングをいじらない事の方が多いです。
ファインダーから被写体がはみ出したらはみ出したで、それはそれで
迫力があって良いかな?なんて勝手に考えています。
書込番号:7375620
1点

Take_c >_<!さん ありがとうございます。
邪道なのかもしれませんが、高校時代のネガを見ると、20コマくらいほとんど同じ写真があります。(^^;)
AE-1+P&モードラMA+NFD70-210/4 の頃、
当時は国鉄でしたから、列車の速度が相応に遅かったのもあるのかもしれませんが、
望遠端から秒4で連写をはじめ、被写体が迫るちょうどその大きさになるようズームアウトをしながら引いてゆき、
最後は画面いっぱいいっぱい、前も後も切れない状態で打ち止め…
が、ふつーにできたんですよ。
大きくなるにつれズームアウトなので、背景がだんだんワイドになるだけの違いで、
列車の大きさはほぼ同じコマが20コマ、と。
いやぁ、我ながらすごいですよ。
で、なんでそれを今できないのかなぁ、と(涙)
いまは被写体が迫る前に引きすぎてしまい、小さな写真ばっかりです(涙)。
おまけに前が切れたり後が切れたり(号泣)。
書込番号:7383149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日は、白川郷での撮影についてアドバイスをありがとうございました。
ただいま帰ってまいりました。
体験その1
予想以上の混雑で、午後5時半頃に展望台到着の自分では人また人で、
眺めることさえできませんでした。
写真は、途中の視界の開けたところから人の間をぬって
わずかのチャンスで撮影です。
体験その2
雪の上での足場の悪い上に三脚を設置しての撮影、
ぶれぶれ写真の量産でした。
体験その3
寒さ対策は、皆さんのアドバイスを参考に、暑いくらいに用意して
良かったです。
20Dでの撮影ですがアップさせていただきます。
稚拙なものですが、ありがとうございました。
1点

味噌ピーナツさん
はじめまして、気ままな時間人と申します。
白川郷での撮影ご苦労様でした。大変な混雑ぶりのようですね。
実は私、次の土曜日にバスツアーで白川郷へ写真撮影に出かけます。
帰ってきて早々で恐縮ですが、落ち着いたころにアドバイスや苦労話を聞かせていただければ、ありがたいです。
あまりのタイミングで発信されましたので、思わず返信してしまいました。
書込番号:7377919
0点

味噌ピーナツさん こんばんは。
寒い中での撮影、お疲れ様でした。
お写真拝見しました。2枚とも見事なお写真ですね〜。(^^)
私は岐阜県に住んでいますが、まだ白川郷には行った事が無いので味噌ピーナツさんのレポートや作例はとても参考になります。
私もなんとか今シーズン中に、一度撮影に行ってみたいものです。
味噌ピーナツさんが撮影された白川郷の写真には遠く及びませんが、私も長野での研修の合間に、雪景色を撮影してみました。
http://blacklander.at.webry.info/200802/article_1.html
雪景色は、見るのも撮るのも楽しいですね♪(^^)
書込番号:7377998
0点

味噌ピーナツさん どうもです
私も悩んだ挙句、味噌ピーナツさんと同じ日(10日)に行ってきました。どこかで見たかもしてませんね。
合掌造りとは違いますが、全くもって、くだらない写真ですが(笑)。
お疲れ様でした。
書込番号:7378037
0点

味噌ピーナツさん
白川郷の撮影、お疲れ様でした。
私は、今朝まで、信州にいましたが、
寒すぎて、バンコクに帰ってきてしまいました。
ぶれ対策(大げさな物ではありませんが)
先月、リモートケーブルを紛失してしまい、
バンコクのカメラ屋に行きましたが、
品切れで購入できず。
しばらくは、ぶれ写真の大量生産に泣かされました。
で、思い切って、ライブビューと2秒のセルフタイマー併用撮影、
僕の場合、一番ぶれやすい1秒を切るあたりの撮影もぶれ無し。
ミラーアップ撮影も宜しいかと思います。
静物には、リモートケーブル無しでもいけそうです。
是非、お試しを、、(もちろん夜景ですから三脚使用です)
とは言っても信州で、リモートケーブルを購入して来ました。
余談ですが、オリンパスのマグにファイヤーアイカップも購入、
これ、少しだけファインダー倍率が上がって見やすいです。
書込番号:7378264
0点

味噌ピーナツさん、素晴らしい写真を見せていただきました。
私はこの秋に白川郷へ遊びに行きましたが、その時にいつかは冬のライトアップを撮影に来れたらいいなあと…。(^^)
秋の写真ですが貼りますね。このときは紅葉のシーズンで混雑していました。
書込番号:7378776
0点

おはようございます。
綺麗に撮れてますね、私は9日に行ってきました。
マイカーで行ったため駐車場の規制が厳しくて2回移動させられましたよ(^_^;)
3時から最前列三脚用の整理券を発行してましたね。
当日はミゾレ混じりの雪が凄くて遠景はガスっぽい画像になってしまいました。
書込番号:7379057
0点

おはようございます。
白川郷のお写真綺麗ですね。
ここの板が参考になって皆さん喜んでいると思います。
>予想以上の混雑で、
凄いですね、さすが人気スポットだと思います。
お疲れ様でした!
書込番号:7379103
0点

味噌ピーナツさん こんにちは
期間限定の白川郷、お疲れ様でした。
場所取りも時間との戦いのようですね。
当日は残念ながら雪が舞ってくれなかったようですが・・・
私もライトアップ時に行ったことがありますが、雪が降っていると手持ちの外部フラッシュを発光させてどんな風に写っているかを液晶で確認するのがドキドキ・ワクワクでした。
今年は無理ですが来年はこの時期に行きたいと思っております。良い写真お見せ頂いて有り難うございました。
書込番号:7379388
0点

良く来てくださいました。 ありがとうございます。
私は 当日写真を撮る方ではなく ライトアップする方の係員でしたので
写真どころではなかったです。
今年 一番の人で村の人口が1900人ぐらいなのに 当日は 4〜5000人
いたと思います。
40D持っている人を見るたび もしかして・・と思っていました。
後 来週もあるはずです 懲りずにもう一度お越しください。
春も 良いですよ・・・・。
書込番号:7379670
0点

やはり展望台付近の混雑は大変だったようですが、
無事、いい写真が撮れて良かったですね。
私は、今年も昨年と同じ合掌造りの民宿にお世話になりました。
囲炉裏を囲んで、明るく気さくな老夫婦のお話に耳を傾けながら
自家製のお米や味噌を使った料理に舌鼓。
正に至福のひとときでした。
3枚目の写真は、翌朝立ち寄った、合掌造り民家園で頂いた、
珍しい栃の実のぜんざいです。
次回は、じっくりと民宿での白川郷をおすすめします。
書込番号:7381763
0点

気ままな時間人さん 今晩は
素敵なブログを拝見しました。そちらのほうで
体験をお話したいと思います。
初期型ブラックランダーさん
4枚目のような写真をいつか撮りたいです。
BMW_M5さん
お互いにお疲れ様でした。夕方の火事はご覧になりましたか。
カオヤイさん
いつかタイの空の下に行ってみたい!!
安穏君さん
飛騨牛はおいしかったですね
kurobe59さん
うーん、うなるようないい写真!
一日違いでも、雪のつき方が違いますね。
titan2916さん
ブーケの写真参考にさせていただいてます。
湯〜迷人さん
雪がちらついてくれると動きが出て雰囲気が増しますね。
世界遺産の住人さん
ライトアップの始まる頃火事が発生して大変でしたね。
地元の方々は何かとご苦労が多いのでしょう。
今度はゆっくりと、またの機会を楽しみにしています。
一宿一飯さん
そのようなすごし方をされると暖かい写真が撮れますね。
今回は大変参考にさせていただいてありがとうございます。
駆け足の旅行でしたが、皆様のおかげでいろいろ準備ができました。
お礼申し上げます。
書込番号:7382717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
義弟の結婚式があったので、2泊3日で参加してきました。
前泊で伊香保温泉でゆっくりしてから、
当日に臨みました。
到着が夕方だったので、旅館の窓から群馬のキレイな山並みと、
伊香保の情緒ある石階段も楽しめました。
『7ミリオンダラーホームの収納能力は化け物か!』と思うほど入る、入る。
思わずボディ3台体制で挑みました。
結婚式は明るい場所だったので、撮影自体は楽だったのですが、
披露宴は四方が窓に囲まれているが、中は微妙に暗い場所で難しかったです。
常に逆光だったので、フラッシュを直射せざるおえず、結局直射してしまいました。
デフューザーかオムニバウンスを用意しておけば良かった・・・。
それにタムロンA16ではちょっと短くて、式場内を走り回る羽目になりました。
EOS55+28-105mmの方が便利でした。
しかしAF精度、速度と連写能力はやっぱり40Dが圧倒的でした。
特にブーケトスの時の写真はみんなに『すごいね!』と褒められました。
これから結婚式、披露宴を撮影する方への参考までに。
フラッシュは必需品、直射が嫌な人はデフューザーもあった方が良いです。
広角レンズは集合写真以外に必要なし。標準〜中望遠の方が便利です。
単焦点は式が始まる前の、小物、風景やスナップには威力を発揮、
しかし始まるとズームの方が便利。
点光源があるときはクロスフィルターで幻想的な絵が撮れます。
こんなレポで参考になるかなぁ?
3点

オムニバウンスは準備したところです。
別スレで効果?とレポートさせて頂きました。
内心、天井バウンズが使えそうになかったら外付け580EXで直射
を考えています。(ISO感度は400or800で発行量は抑えたいと思います)
オムニバウンズは微妙にホワイトバランスが崩れるのと、効果も?な面
もありこれまでの直射の実績から使わない方向です。
そこで、直射だとそんなにだめだったでしょうか?
写真の印象と使用したストロボ、ISO感度の情報などあると
ありがたいです。
書込番号:7372719
0点

>こんなレポで参考になるかなぁ?
十分参考になると思いますよ。
やはり実際に撮影した方でないとわからない部分がありますからね。
書込番号:7372749
0点

AV-1さん こんばんは
参考になるレポ有り難うございます。
私もそのうち結婚式の撮影依頼を受けそうですので充分参考になりました。
書込番号:7372809
0点

mt papaさん
写真をアップできれば一番わかり易いのですが、そうはいかないですね。
ある程度の距離をとったものは直射でも違和感はあまりないのですが、
近いときは(1〜3メートル)ISO400でタムロンA16を使用で絞りはF4、使用したストロボは430EXです。
特に新婦の衣装へのテカリと白いメイクがきつく感じられる所が、個人的には失敗と感じられました。コンデジで撮ったみたい・・・。
ただ単に私の腕の未熟さとも言えます。
プロの方が1D+24-70mmF2.8L(多分)+580EXで直射してましたので・・・。
⇒さん
そうおっしゃっていただけると未熟者が意見した甲斐があります。
ありがとうございます。
湯〜名人さん
ありがとうございます。
依頼されるとプレッシャーですよね(汗
私は当日までプロの方が来ている事を知らされてなかったので、ドキドキでした。
サブがあるとラクですよ。
特に銀塩機。フィルムに救われた所もありました。
まだデジタルの特性に馴染めてないです。
書込番号:7372978
1点

AV-1さん
追加情報ありがとうございます。
近いとき、調光補正 - でとるか、後で大変になりますが(WBの調整で)
オムニバウンスも実験的に使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7373010
0点

AV-1さん
撮影お疲れ様です
私も義妹の結婚式の衣装の事前撮影or披露宴の撮影を依頼され
撮影したことがありましたがホント大変でした・・(笑)
>それにタムロンA16ではちょっと短くて、式場内を走り回る羽目になりました・・
そうですね・・披露宴ではあともう少しが足りないですね
衣装の撮影ではやはり単焦点が活躍しました50mmと85mmで充分良い物が撮れました
勉強にはなりますが、身内の撮影だと忙しくあまり飲めないが難点ですね(;^_^A
書込番号:7373100
0点

私も、つい先日、結婚式に行って来たのですが、その式場では、終始、付きっきりでプロの方が撮影していたので、そちらのレポートを。
そのプロの方は、5D+580EXの二台体制でした。
片方は、標準のLズーム。もう片方は、広角Lズーム。
標準の方を右肩に。広角の方はストラップを やたら短くしてハンドバッグのように、右肘にかけていました。
ストロボは、ほとんど使わず、使う時は、真上天井バウンスでした。
あと、テーブルごとの写真は、踏み台に乗って上から。
ところで、新婦の名前は、何だっけ?
撮影とプロの観察ばっかりしてたので。(笑)
書込番号:7373109
0点

追伸です。
集合写真は、中版フィルムカメラ+1Dsでした。
Canon強いですね!
書込番号:7373152
0点

AV-1さん こんばんは
これだけ入ってしまうのも凄いですが持っていかれた御苦労も凄いです!
さぞや重かったでしょうね!
私など結婚式の撮影によく頼まれますがレンズ3本ボディ2台ですね!
AV-1さんに比べたら手抜きですね(笑)
お疲れさまでした!!
書込番号:7373244
0点

rifureinさん
本当に疲れました。温泉は先日より当日に入った方が良かったかも。
>披露宴ではあともう少しが足りないですね
明るいズームはコレしかないので仕方が無いです。
あ、でも結局開放で使ってなかった(自爆
>身内の撮影だと忙しくあまり飲めないが難点ですね
終わった後に焼酎をがぶ飲みしていました(笑
道楽親父さん
そのお気持ちよくわかります。
ついついプロの方の機材に目がいっちゃいますよね。
あっLレンズだ!って。
エヴォンさん
バカですよね〜♪
本当は2台とズーム2本+50mmF1.8+35mmF2で行くつもりだったのですが、
なんと入ってしまったんですよ(無理矢理入れたんですけど)
AV-1はNFD50mmF1.2とリバーサルでどんな写真が撮れるのか興味があったので、
趣味で持って行ってしまいました。
MFが下手になっていたので、もうこういう馬鹿な真似は二度といたしません。
書込番号:7373287
0点

AV-1さん、おはようございます。
私もこれから卒業式の謝恩会の写真を撮影しなければならないのでとても参考になりました。
書込番号:7373428
0点

従兄弟が、言ってたんですが、プロの方も私の道具(40D+EF28-80F2.8-F4L+430EX)を 見つめていたそうです。
プロでも赤鉢巻は、気になるんですね!
持っていって良かった\(^-^)/
書込番号:7373434
0点

おはようございます。AV-1さん。
レスとは、関係無いのですが、AV-1発売当時、私は、OM-2ユーザーだったので、AE-1、AV-1と聴くと、ムラムラと、ライバル意識が、よみがえってきます。(笑)。
しかし、今でも現役とは凄いですね!
我がOM-2は、数年前に見たら、裏蓋のスポンジが、ボロボロになってました。
これからも大切に使ってください。
惰レス失礼しました。つい、懐かしくなって。
書込番号:7373568
0点

ボディ3台での撮影お疲れさまでした。
デフューザですが、ラーメンカップみたいな奴(名前忘れました…)が良さげなんですが私はまだ買っていません。
確かまだ日本では直接販売はしていなくて、個人輸入かオークションなんかで買うような形だったんですが、レポートを見た感じではオムニバウンスより効果的でした。
書込番号:7373578
1点

AV-1さん 大変参考になりました
>ラーメンカップみたいな奴・・・
これですか?
http://store.garyfonginc.com/liiido.html
>デフューザーかオムニバウンスを用意しておけば良かった・・・。
僕もデフューザーを探してまして、オムニバウンスって何だ?と思い検索したら出てきました。
オムニバウンスって高いうえにあんまり効果がなさそうなことを書いていたので・・・
種類がいっぱいあって悩んでしまいます。
書込番号:7373595
1点

自分もつい先日友人の結婚披露宴の撮影をしましたが撃沈でした・・・
機材は40D+EF50 F1.4 USMに外部ストロボのSIGMA ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERを取り付けて撮影しました。
50mm一本勝負だったんで画角的に厳しくテーブルの間を動き回る羽目になりました!
ストロボも式場の天井が高くバウンスが殆ど使えない状態でした。
結果トリミングとレタッチをしてやっとブログで紹介出来る程度になりました。
http://ameblo.jp/griffon528/day-20080203.html
披露宴の撮影があんなに難しいとは思ってなかったです・・・
書込番号:7373603
1点

買ったばかり(先先週届いたところ)でまだ使ってないのですが
こんな物もあります。
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1813178/1812882/
書込番号:7373883
2点

先日結婚式に行ったとき、
プロの方がストロボを使用する時に、
真上に向けてそのストロボの背中に白い板を付けて
撮っておられました。
カメラはD200だったと思います。
書込番号:7374255
0点

AV-1さん こんにちは。
披露宴撮影、お疲れ様でした。
実体験をもとにしたレポートは、とても参考になりますね。
私も昨年の友達の結婚披露パーティーでの撮影では、30D+タムロンA16+430EXをメインにしていたため、レンズ自体のズームに加えて人間ズームもフル稼働させていました。(案の定、翌日は筋肉痛でサロンパスをペタペタ貼りまくり…。)
A16の広角側をあまり使わなかったこともあり、結婚式・披露宴ではA09(28-75mm F2.8)の方が使いやすいのかな?と実感しました。
ディフューザーは私も持っていないので、皆様のご意見を参考にさせて頂きます。
>『7ミリオンダラーホームの収納能力は化け物か!』
皆さんからはこちらにツッコミがないようですので、やはりここはワタクシの出番でしょうか。(^^;)
今回撮影されたお写真を新郎新婦や親族の方々に見て頂いた際に、
『(結婚式・披露宴撮影にも)慣れていくのね。』
『あなたはこんなにも(上手に)撮影できるじゃない。』
という感想を頂けると嬉しいですね♪(^^)
書込番号:7374721
0点

>デフューザーかオムニバウンスを用意しておけば良かった・・・。
認めたくないものだな 自分自身の若さ故の過ちというものを
書込番号:7374823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジ一デビューから2年、イストDS・K10Dとペンタックス道を走ってきましたが、実を言うと、心の中ではキャノンが気になって仕方がありませんでした。
そして本日、すべてのペンタックス資産を持って中野フジヤカメラへ・・・
1時間ほど店内をうろつき、意を決して下取り交換、期待以上の高査定により、晴れて40DボディープラスEF24-105F4LISUSM購入となりました。
皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

乗り換えお疲れさまです。
K10Dもとても良いカメラですね。
レンズも個性的な物があって面白いですし、もし違うメーカーの一眼レフ買うならペンタックスにするかなといつも思います。
40Dは超絶CPカメラですからね。
動きもの撮るなら価格と性能ではこれが一番だと思います。
乗り換え早々Lレンズに行ってしまわれたようですし、折角乗り換えられた事ですからキヤノンの豊富なレンズ群を是非堪能してくださいね。
ところで噂のカタログは入手しましたか?
書込番号:7243412
0点

ご購入、いやお乗り換えおめでとうございます。
まぁ、ペンタックスにはペンタックスの良いところはあるのですがね。^^;
振り返ってみても仕方がありません。
思う存分40Dを堪能して下さい。
そして、ペンタックスには無いフルサイズもご賞味あれ♪
書込番号:7243420
0点

kz1135さんこんばんは。
>そして本日、すべてのペンタックス資産を持って中野フジヤカメラへ・・
ようこそ キヤノンへ、そして40D+24−105 f4Lご購入おめでとうございます。
40Dには兄弟レンズ17−40f4Lレンズもいいですよ。
なにより良いのはフルサイズ5D(後継機)購入してもそのまま使えるレンズですから。
ただ、レンズ・ボディ欲しい病が巷にまん延しているのでご注意下さい。
では、40Dライフお楽しみ下さい。
書込番号:7243490
0点

ようこそEOSワールドへ
レンズボディー共ラインナップは充実しておりますのでお好きなだけどうぞ!(笑)
書込番号:7243500
0点

私はキヤノンもペンタックスも使ってますよ。
だってキヤノンにはキヤノンの面白さがあるし、ペンタックスにはペンタックの面白さがあるもの。
あっ、別にK10D買い戻せとかそんなことは言わないわ。もうじきK20Dも出そうだし。
思ったとおりに楽しめばいいのよ♪
私はメーカーなんて全然こだわっていないわ。
気に入った機材で写真が撮れればそれでOK。
書込番号:7243535
1点

乗り換えおめでとうございます♪
気に入った道具で、どんどんと撮影を楽しんで下さいね。
EOSは、純正ラインナップにない個性的な他社レンズも楽しめるのが魅力の一つかと思っています。
味わい深いペンタのFAリミテッド系も、MFで楽しめますので試してみては如何でしょう♪
書込番号:7243685
0点

皆さま、早速のご返信感謝いたします。
>くろちゃネコ様
すべてのカタログ入手済みです・・・あー恐ろしい神が宿って・・・うううっ・・・
>F2→10D様
ペンタにはペンタの良さ・・たしかにありましたが、もう止められなっかたんです。
>TL−Pro30D様
レンズ欲しい病=不治の病ですね!
>325のとうちゃん様
多すぎて、目が回ってしまいます〜。
>マリンスノウ様
K10Dクチコミも楽しく読ませていただいております。
私、FA43リミテッド&ISTDS・K10Dでの組み合わせにおいて、しばしばハッとするような写真が撮れたのを考えると今でもペンタに少し後ろ髪を引かれる気になります。
書込番号:7243725
1点

kz1135さん こんばんは
ようこそキヤノンへ!御購入おめでとうございます
キヤノンには素晴らしいレンズがたくさんありますが
最初からLレンズを選ばれたのですからとても良い御判断かと思います!
EF24-105の次はEF70-200F4LISというのが通常パターンですね(笑)
書込番号:7243789
0点

kz1135さん、いらっしゃいませ。
と言う私も、実は昨年の10月からEOSオーナーになったばかりです。
私もK10D+レンズ、α100+レンズ を全て手放してEOS40Dに乗り換え
瞬く間にEFレンズ2本、Lレンズ2本、その他4本を集めてしまい
5Dにまで逝ってしまいました。
しばらくはおとなしくしておくしかない状態です。
ただ、乗り換えについてはとても満足してます。
EOSライフを楽しみましょう!!
書込番号:7243845
0点

kz1135さん お晩なりました
ご購入おめでとうございます
40D24-105F4Lですか早速良い選択をされましたね(^^;)
キヤノンに来られたのならEF70-200F4Lの
後は沢山のラインナップの中からの単焦点もご賞味ください(^^;)
書込番号:7243850
0点

確かにペンタはパンケーキレンズが魅力的だったりします。
大量の機材を持って行ける環境であれば、両刀使いも…もう遅いですね(^^)
悪魔の書をゲットしている事は、もう不治の病に…
次は手堅く(?)撒き餌レンズで、どうですか?
マウントアダプタも買うと、ペンタのレンズも使えますよ!
書込番号:7243900
0点

24-105F4L IS が最初のレンズですね。
私も欲しいなぁと思っているレンズです。
書込番号:7244011
0点

以前はペンタックス、コニミノ、オリンパスを使っていたのですが…コニミノの資産を売り払いキヤノンに移行し…オリンパスとペンタックスの一部を売り払い1D3まで購入しちゃいました。
ただ…FA Limitedの3姉妹とK10Dの使い勝手の良さはキヤノンには無い魅力的な部分なので残しちゃっています。
書込番号:7244025
0点

> kz1135さん
キヤノンへの移行、おめでとうございます。
私も、一時期、*istDでペンタックスのデジタル資産を持っていましたが、売却して、今は、キヤノンとニコンの資産を持っています。
中野のフジヤカメラで1時間ほど悩まれたそうで、私もフジヤカメラで購入や売却をしたことがあるので、悩まれながら店内を見て歩かれた姿は目に浮かぶようです。
最初の標準ズームとしてEF24-105F4LISUSMは良い選択かもしれません。将来的にフルサイズをにらんだ形の様な気がします。フルサイズをにらむなら、超広角だけはEF-Sレンズにして、その他はフルサイズも使えるレンズにされると良いと思います。
書込番号:7244088
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、このレンズ最近入手しました。ペンタには味のある短焦点が有りますが、キャノンにもL単が有りますので当分飽きることはありません。
魔女さまのような買うものが無くなって困っている人も時々おられますが、私らを沼に引きずり込むのに忙しそうです。(私も、だいぶ嵌ってきてますが)
EF-S10−22なんぞもとても楽しめますのでお勧めしておきます。
m(__)m
書込番号:7244099
0点

kz1135さん ご購入おめでとうございます。
40DはCPの高い万能カメラだと思います
CANONワールドには魔女さまや悪魔殿も存在してますので
いろいろ楽しめますよ。
書込番号:7244529
0点

ご購入おめでとうございます。
40D+24-105f4Lですね、とても良い組み合わせだと思います。
私もこのセットでの撮影がどうしても多くなってしまいますね。
これから40Dライフお楽しみ下さい。
書込番号:7244556
0点

ペンタックスも凄いカメラ出すみたいですが
14M APS-H 秒8コマ?(噂
値段とAF性能がどうなるかですが
40DはCPが良いですから
でも 1Dmk3は初期不良 D3の登場 K20Dの登場で今後不安かな
ペンタとオリが性能が飛躍的に上がったのに
SONYはあんまり・・・
キヤノンもしっかりカメラ開発しないと
ニコン以外も恐いかも知れません・・。
書込番号:7244858
0点

>心の中ではキャノンが気になって仕方がありませんでした
キャノンではなくキヤノンですね。
>1時間ほど店内をうろつき、意を決して下取り交換、期待以上の高査定により、晴れて40Dボ
>ディープラスEF24-105F4LISUSM購入となりました。皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
乗り換えは迷いますが、乗り換えると"なんでもっと早く"と思いますね。
不思議です。
書込番号:7245098
0点

乗り換え報告で、沢山の方々からの返信を頂いて、とっても嬉しいし、心強く感じております。
今後とも、皆々様のご意見、ご鞭撻宜しくお願いいたします。
書込番号:7248700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





