
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2007年12月26日 07:54 |
![]() |
8 | 18 | 2007年12月25日 23:58 |
![]() |
0 | 16 | 2007年12月25日 07:26 |
![]() |
1 | 14 | 2007年12月25日 00:33 |
![]() |
9 | 28 | 2007年12月24日 20:48 |
![]() |
2 | 14 | 2007年12月24日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
いつもありがとうございます。
本日、クリスマスなので、絶対、ローソクの炎で
息子を撮らないといけないと考え、
EF50mmF1.8Uを購入してしまいました。
そこで、勢い込んで、撮影しようと思ったのですが、
今日、残念な事に奥さんが風邪で寝込んでおり、
息子の機嫌が非常に悪く、
ローソクをつけたケーキの前で、
笑顔になるどころか、泣き出す始末。
せっかく、笑顔を撮るためにわざわざ、レンズも購入したの(泣)
せっかく購入したレンズなので、
今日は寝る前に、家のクリスマスツリーでも
勉強の為に撮ろうかと思います。
本当に、子供は機材を揃えようとも関係ないですからね。
またまた勉強になりました。
0点

こんばんは
そのロウソクの前の泣き顔も時が経てば良い思い出、良い写真になるかもしれません。
撮れなかったの残念でしたが、今風邪はやってますからねぇ。
気をつけないといけませんね。
書込番号:7158921
0点

kazukazu721さん こんばんは
御購入おめでとうございます
奥さまは風邪菌かもしれませんが
kazukazu721さんはこのレンズのもっている
欲しい病ウィルスに侵されております!
ワクチンはカタログに載っておりますよ(笑)
書込番号:7158953
0点

なんだか厄介なのがきましたね(笑)
>ワクチンはカタログに載っておりますよ(笑)
これは、kazukazu721さんの50mmF1.8の開放F値が0.6程足りないとでも言ってる様に聞こえるのは私の思い過ごしかしら?
書込番号:7158973
0点

ご購入おめでとうございます。
トラブル続きで大変でしたね。
でもこのレンズがあればまたの機会にいい写真が撮れますよ。
楽しんでくださいね。
書込番号:7159066
0点

>これは、kazukazu721さんの50mmF1.8の開放F値が0.6程足りないとでも言ってる様に聞こえるのは私の思い過ごしかしら?
とんでもありませんわ!
Fを1個増やして差し上げるから24〜のと無言の御説得をなされておられる
貴方様とは違うわ! ホホホ♪(笑)
応援が欲しいわ!!
サタンさ〜ん あれ?
書込番号:7159088
0点

単焦点レンズの50mmの良さを知ると次のレンズが欲しくなります。
40Dなら28mm.24mmもいいですよ。
書込番号:7159639
0点

ご購入おめでとう御座います。
ロウソクの灯りに涙の写真も、将来きっと良い思い出になりますよ。
お正月も大活躍でしょうね。
次は、室内だと28mmF1.8は静かで使い易いですよ♪
書込番号:7159660
0点

このレンズ楽しいです!が…
初期型ブラックランダーさんや325のとうちゃん!さんが最近女装してる!って思ってたら、エヴォンさんまで!一体どうしちゃったんですか…?まさかくろちゃネコさんはだいじょうぶですよね!
書込番号:7159663
0点

>欲しい病ウィルスに侵されております!
私は価格コムDSLR板を見ていて、
このウィルスに侵されたことは一度も有りません(笑)
今は偶々EF28mm F1.8 USMに目を付けていますが、
目的さえしっかり持っていれば、このウィルスは大した事ないです。
私はここでは『一人抵抗勢力』に徹させて頂きます、、、(^^;)
EF50mm F1.8Uは単焦点入門用としては最適ですが、
APS-Cである40Dに付けると中望遠になりますから、
距離感覚を上手く掴んで下さいね。
書込番号:7159721
0点

私は、ものは考えようで、逆に良い写真が撮れたかも知れないと思いますよ。
子供は、笑顔は作りますが本物の泣き顔は故意に作れませんからね。
笑顔の写真ならいくらでも撮れますから、良い思い出になるんじゃないですか。
書込番号:7159923
2点

>まさかくろちゃネコさんはだいじょうぶですよね!
そういう趣味はないので大丈夫です。(^^)
書込番号:7161839
0点

>安穏君さん
ご指名ありがとうございます♪ って、なんかタイプしていて背中から寒気が…。(^^;)
私は変装の達人GLAND BLUEさんとイルミネーション撮影の影響で、最近ちょっと別世界を楽しんでます♪
クリスマスも終わりですので、そろそろ元の姿に戻ろうかなとも思いますが。
(実はようやくツッコミが入って、ちょっと嬉しかったりします♪)
あ、現実ではくろちゃネコさん同様女装の趣味は一切ありませんので、あしからず。(^^)
>スレ主さま
勝手にお邪魔して、どうもすみません。
早くお子様の笑顔が撮れるといいですね♪(^^)
書込番号:7162496
0点

kazukazu721さん
購入おめでとうございます ^^
思う様な撮影にならず残念でしたけども、今後きっと役に立つと思います。
私は室内の猫用での使用が多く重宝してますよ。
書込番号:7162633
0点

子供(何歳なっても?)は、あらゆる面で、まったく予測不能な生き物ですね。
せっかくお膳立てができたのに、中々予定通りとはいかないのが常ですね。
実は、私も、孫の運動会に相当に意気込んで、準備万端(重いシロレンズ持参)で行ったのですが、全員集合して体操する以前から熱でダウン! 医務室内で、まさかのコンデジでの記念撮影となり、シロレンズの出番はゼロになりました。トホホでしばらくは呆然としていました。
書込番号:7162829
0点

私も子供を撮影していて、思うように撮れないこともありますが、
最近は意図しない写真も残しています。数年経ってみると、逆に
こういう時期もあったなぁ、なんて思い出せるのでいいと思いますよ。
書込番号:7163068
0点

皆様
返信が遅くなり申し訳ありません。
最近職種が変わり、業務中はなかなか
書き込めなくなってしまったので(泣)
皆様の言うとおり、
ケーキの前で泣いた写真も数年後には、
思い出深い写真になりそうですね。
良く見返してみると、なかなか良く取れていました。
最近、本当に写真を撮る事が楽しくなってきました。
これも、皆様のご助言のおかげです。
しかし、既に、欲しいレンズがどんどん増えている気が…。
特にまだ、必要でもないのに、白レンズ赤鉢巻が気になって
仕方が無い今日この頃、購入以前より、
私にお付き合い頂いている皆様にはよくご理解されている通り、
撮影する事も好きですが、その物自体も大好きなので。
どんどん、沼に浸かって行ってしまいそうな予感が…。
書込番号:7163762
0点

ご購入おめでとうございます。
私もクリスマスケーキを前にして、雰囲気のある写真を撮ろうと思ってましたが、食事の後パソコンの前にいるとうちの奥さまがクリスマスケーキを出してきて、すでにローソクに火を...
あわててカメラを取り出しましたが少し時間がかかって雰囲気のある写真なんて無理でした(^^;
書込番号:7164136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
満月をシヤッタースピードを変えて撮ってみました。どれもピントがあいませんでした。
上から順にss1/100〜1/8000です、
寝ます、だスレ ごめんなさい、おやすみなさい。
0点

こんばんは
見事にピント合ってませんね(笑)
今度はライブビュー使ってばっちり合わせてください。
書込番号:7158863
1点

陸カメさん こんばんは
325のとうちゃん!さんに先を越されましたが
ライブビューで拡大しながらまたチャレンジされてください!!
書込番号:7158928
1点

真冬の今は月を撮るには最悪の時期ですよ。
キラキラ瞬く星は綺麗ですが、大気が揺らいでいる証拠。
ぼけの原因はピントではなく、その揺らぎのせいではないかと思います。
「のべー」というか「べたー」というかそんな感じに星が見えているときに再チャレンジしてみましょう。
天気図で言えば高気圧にすっぽり覆われているときが良いでしょうね。
あと撮影時、ミラーアップも忘れずに行ってください。
書込番号:7159058
1点

陸カメさん
おはようございます。
昨日の満月を撮られたのですね。
私も昨日挑戦しましたが全滅でした。
まっmackyさんがおっしゃるとおり大気の関係でぼやっとなってしまうのだと思います。
昨日は靄が掛かっていたと言うか霞が掛かっていたと言うかそんな感じでした。
と言っても月を撮るのはこれが2回目なのではっきりとは^^;
一枚目が20日に撮った画像と2枚目が昨日撮った画像です。
一枚目(初月撮影)のほうがキレイですね(笑)
どちらも三脚使わず手持ち撮影です。トリミングしてます。
遅くなりましたが先日EF70-200mm F2.8L IS USM購入しました(^^)v
書込番号:7159704
1点

みなさんおはようございます、夕べの満月はあまりにも綺麗だったので、
ついついシャッターを切ってしまいました、でもまだまだ腕が未熟で
気に入った物は何一つ撮れません、このレンズも、安く(1.8万円)で
友達から譲ってもらったものです、なんとか使いこなして見たい物です。
325のとうちゃん さん
エヴォン さん
まっmacky さん
titan2916 さん
nonpapa2329 さん
プロテクトX さん
みなさんありがとうございました。
月撮影には 冬は余り適してないんですねありがとうございます。
nonpapa2329さん EF70-200F2.8L IS USM ご購入おめでとうございます。
わたしもいつかは(ヨンニッパ)其の時のために今はこれで(50-500シグマ)
腕を磨きたいと思います。
みなさんありがとうございました。
返信遅れて申し訳ありませんでした(レスつかないと思ってましたので)。
書込番号:7159979
0点


じじかめさんこんにちは、ご教授ありがとうございます。
綺麗に撮れてますね、月のクレーターまではっきりと写ってますね、
私もそのうちきっと、無理かもしれないけどがんばります。
書込番号:7160276
0点

陸カメさん こんにちは。
1000mmを越えると月が動いてしまいフレーミング難しかったと思います。
ピントもそうですが、ブレがほとんどと思います。
わたしも以前資料として月を撮りました。
写真はどこかにしまい込んでおみせできませんが、その時の機材は
EOS20D+NikonED300mmf2.8+2×テレコン2個
GITZO5型三脚+一脚
さすがに2個のテレコンは無理で1つにしました。
カメラ握っただけで月がブルブルしますからね。
レリーズ付けても月を追わなければいけませんからレリーズ無しでした。
撮るんでしたら赤道儀付き三脚必要ですね!
子供の頃赤道儀天体望遠鏡欲しかったな〜
まだありますかアストロとか高橋製作所?だったかな。
書込番号:7160409
1点

こんにちは。
天体写真撮影からは25年ほど離れておりますが・・・
>月撮影には 冬は余り適してないんですねありがとうございます。
そんなことは、ありませんよ。天体写真は冬が本番です。この時期は空気が澄んでいて、揺らぎも少ないので最適です。昨日はたまたま靄が掛かったように空がなっていたのではないのでしょうか?
あと、AFで取られました?どこかの雑誌に出ていましたが、「天体写真でAFがコンスタントにピントが合う様にするのが今後の目標・・・」と書いてありました。技術的に天体写真AFは現在難しいみたいです。(昔はマグニファイヤーを駆使して合わせてました)
40Dはせっかくライブビューによる拡大手動ピント合わせもあるのでチャレンジしてみて下さい。私も月でやってみましたが手動ピント合わせが結構難しいですけどね・・・。何回か撮ってみましょう。沢山とれるのがデジカメのいいところです。
書込番号:7160525
1点

「そんなことは、ありませんよ。天体写真は冬が本番です。この時期は空気が澄んでいて、揺らぎも少ないので最適です。」
通常の星の撮影はそうですね。私も冬しか撮りません。
でも月のような拡大写真は別ですよ。
こちらをご覧ください
http://homepage3.nifty.com/yamaca/obsrb/seeing.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Lyr/working/index_007.htm
書込番号:7161129
1点

まっmackyさん、こんにちは。
”シーイング”って懐かしい響きです。やっぱり25年間も天文をおろそかにしているとダメですね。勉強になりました。(というか思い出しました。)
書込番号:7161475
0点

グロスピロンさん
>”シーイング”って懐かしい響きです。
星の揺れのことでしたよね?
私は星に夢中になっていたのは40年前です。
星野観測・・・読めますか。(せいやかんそく)
確か藤井秀樹さんが作った言葉だったか・・・・記憶が薄れている〜!
書込番号:7161551
0点

みなさんこんばんは。返信遅れてしまいました、申し訳ありませんでした。
昨日のゴルフで疲れてしまい、午後から寝てました。(体力がなくなってきたな〜)
夢のデアドルフさん。ありがとうございます。
昨夜の月の撮影は寒さで手が震えてしまいました。
私の腕が悪いのに寒さのせいにしています、5キロの三脚使用でも動きました(笑)
グロスビロンさんありがとうございます。
))40Dはせっかくライブビューによる拡大手動ピント合わせもあるのでチャレンジしてみて下さい。私も月でやってみましたが手動ピント合わせが結構難しいですけどね・・・。何回か撮ってみましょう。沢山とれるのがデジカメのいいところです。))
夜の10時過ぎでしたので(撮影)真上に月がありました、三脚のエレベーターを20センチ位
上げないと三脚に雲台の上下動ハンドルレバーがあたります、ライブビューでやったんですが、
レリーズは持ってませんので苦しい体勢になってしまいました、
拡大手動ピント合わせは、まだ知らなかったです。今日覚えました(うふふ 遅いんです)
まっmackyさんありがとうございます。
))通常の星の撮影はそうですね。私も冬しか撮りません。
でも月のような拡大写真は別ですよ。
今回のも私の腕のなすところが100%です。
シーイング 勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:7161676
0点

>確か藤井秀樹さんが作った言葉だったか・・・・記憶が薄れている〜!
藤井旭さんかと、、、、
書込番号:7163089
0点

まっmackyさん
やはり違っていましたか!
どうもすみませんでした。
書込番号:7163221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こちらでいろいろと勉強させてもらっています。
こんど大型店に行きカメラとレンズの組み合わせをさまざまに試してから
購入を決めようと考えています。
先日こちらで質問したときには多くのアドバイスありがとうございました。
下調べをしていて、だんだんと考えがまとまってきました。
現在第一候補なのが、
40D+18-55mm手ぶれ補正レンズのキット(価格コムで¥127575)
です。
(向こうのクチコミに書くか迷ったのですが、以前書き込みをしたこともあり
再びこちらに投稿いたします。)
一度近所のキタムラで持ってみて重い!と感じたのはたぶん17-85mmキットだった
と思います。
この2つのレンズで、写りはどの程度変わってくるものなのでしょうか?
クチコミでは、18-55のコストパフォーマンスのよさがよく話題になっているので
期待もしているのですが、やはり価格差分の違いは分かるのでしょうか。
できれば、軽くて値段も安い18-55mmにしたいのですが。
次の候補が、α700とDT18-70mmの組み合わせです。
キットレンズで16-105mmがあり、カカクコムで¥169559とかなり高いのですが、
本体¥130200と、レンズ¥21693で、合計¥151893となります。
これならギリギリかえそうです。
とはいえ、安いに越したことはないので、EOSと迷います。
将来レンズ買い足しのことも考えると、どちらがお徳になるでしょうか。
望遠レンズは、おいおい追加購入をしたいと考えていますが、
無難なズームレンズで、運動会や、たまには風景なんかも撮影してみたいという
程度です。
ゆくゆくはマクロレンズや超広角で、花や風景、旅行に活躍するカメラを
想像してます。
レンズはできれば中古レンズで出費を抑えたいのですが、画質も考えて
選びたい・・・というのはワガママでしょうか(^^;)
オススメレンズ等もあればぜひ教えて頂きたいです。
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

今後発展させていくんだったら
CANONの方が無難でしょうね。
書込番号:7147673
0点

「重い!」と感じられたなら、40D+18-55mmISで良いと思います。
17-85mmISとの差は、画角とUSM付きかどうかということで、写りそのものには差はありません。
むしろ将来、広角や望遠の良いレンズを買われる時用に、貯金しましょう!
書込番号:7147761
0点

れんらくぺんさん、私はKDXを持っていて先日40Dのボディを買いました。
KDXの時に18-55mmISを買っていましたので、仰っている40D+18-55mmISと同じだと思うのですが、私がもし買えるなら17−85がいいです。
このレンズは持っていませんので、なんとも言えませんが、レンズを1つも持っていなかった場合、55だと直ぐに望遠が欲しくなります。
(撮るものにもよるのだと思いますが、私の場合はあと少しの望遠があったらって多々思いました。)
上記の理由で、私お金があるなら17-85に買い換えたいです。
(常用レンズとして)
でも、確かに18-55も良いレンズだと思っています。
他の機種は持っていないので知りませんが、みなさんが良く購入後のレンズで話が出る50mmF1.8は値段が安いのに写りは良いと思います。
書込番号:7148041
0点

レンズ買い足しのことも考えるのならキヤノンの方が無難でしょう。
標準レンズは手ブレ補正がなくても良いのなら描写の良さとF2.8とおしの明るさを持ったタムロン17-50mmF2.8がお勧めです。
またマクロレンズはコストパフォーマンスとボケの良さでタムロン90mmF2.8が良いですね。
書込番号:7148088
0点

17-85mmと18-55の違いはレンズの作りとUSMモーター、画角の違いですね。
どちらもIS付ですから後は価格とコストパフォーマンスの違いでしょう。
書込番号:7148348
0点

EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットがいいのではないでしょうか?
40Dにこれ以上軽さを求めるよりもUSM付きの色んな意味での高速を楽しまれるのがいいと思います。
写りに関しては・・・ですが最初の一本としてはバランスがよくいいレンズだと思います。
α700もお薦めですがレンズキットを買われずに2万円も出して安いズームレンズを買うよりも北のまちさんお薦めのタムロン17-50mmF2.8の方がいいと思います。
αなら手ブレ補正も効きますので。
書込番号:7148650
0点

いまカタログを見ていてますます悩んでます…(楽しんでるかも?)
※ぼくちゃん さん
いまいちよく分からないのが、みなさん発展させるなら、今後レンズを買い足すなら
キャノンがいいよとおっしゃることです。
具体的に何がいいとか分かれば納得できるんですが、カタログみてても同じようで分からず…USMだからでしょうか?
※模糊さん
写りに差はないんですね。ありがとうございます。あとは貯金ですね(笑)
※のほほんV2さん
実際にお使いの方からのアドバイスありがとうございます。
うすうす、望遠側が55mmでは短いかも、とは思ったのですが…
せっかく手ぶれ補正が付いているなら望遠が長い方がいいなあとは思ってるんです。
でも、17-85mmは40Dと合わせて740g+475g=1215g。自分には重すぎ…
17-55は200gですから1/2以下の軽さだし…難しいですね。
※北のまち さん
「レンズ買い足しのことも考えるのならキヤノンの方が無難」とのことですが、
なにが無難なのか正直わからなくなってきました(笑)
自分が悩みすぎかも・・・。
紹介いただいたのはレンズメーカーのレンズですね。
レンズメーカーだと手ぶれ補正のある標準レンズが無いみたいですが、
室内なんかでフラッシュを使わずに撮影がしたいんです。
なので、どうしてもぶれ補正は欲しいんです。すいません。
キャノンもレンズメーカーも、これからどんどん手ごろなISレンズを
増やしてくれるとうれしいんですがねえ。
タムロンのマクロレンズは自分も噂をきいて気になってました。
今思ったのですが、α700ならレンズメーカーのレンズでも手ぶれ補正が
使えるはずですよね。レンズ買い足しするならソニーのα700のほうが
有利なのかとふと思いました。
そうするとソニーのほうが発展させるのには無難ですよね。
なんでキヤノンのほうがいいんだろう。
だれか教えてくださーい(@_@)>
…なんて、まだ買えるか分からないレンズのことで悩むのも先走りし過ぎなんですが(笑)
※titan2916さん
そうですね、USMの有る無しの違いがありました。
重量と、価格と、画角。いろんな要素がありますね。
書込番号:7148778
0点

キヤノンが無難というのはレンズラインナップが豊富なことが大きな理由だと思います。また、今後さらに上をみた際に5Dなどの本体のラインナップもそろっています。
室内でのフラッシュなし撮影は手ぶれ補正が必須ではありません。被写体次第で無力に近くなりますし、過信すると痛い目にあうこともあります。(もちろん手ぶれ補正があった方がいいことは間違いないですが)
そういったことが理解できるまで、40Dが重いと感じているようですし、KissDXから始めてもいいような気がします。
書込番号:7148962
0点

P50_1.4さんの意見に同意します。
もし、一眼レフにはまっていくと重たいレンズが増えたりもすると思います。
あまり重さを気にされるのであればKDXの方がいいのでは?と思います。
私は両方使っていますが、あまり撮れる写真に差はないと思いますし。
(まだまだ勉強中なので・・・)
先日こちらを利用されている方のHPを拝見すると、KDXでよく見る雑誌とかに佳作や入賞されたと書かれていました。
もちろん撮られている写真も凄く綺麗でした。
カメラが良かっても腕がないと綺麗には撮れないでしょうし(私の事)、逆に腕があるとKDXでもこんなに良い写真が撮れるんだ(そのHPの方など)と関心しました。
ただ私の場合は、この重さで丁度安定感があるような気がしますし持ちやすいので買って良かったと思っています。
また、普段はバックで持ち運んで、撮る時だけ首に掛けるので重さも気になりません。
後は、ネオ一眼はどうでしょうか?(この呼び方で合っていると思うのですが)
AFを合わすのは遅いですが、重さは軽いと思いますし、手軽にある程度良い写真が撮れると思います。
(実際に嫁がパナのFZ20を使っていますが、こちらの方が綺麗に撮れている場合が多々あります)
書込番号:7149308
0点

僕も重さのことは、かなり気にして40D+18-55mmにしました。
お店のは盗難防止の鎖がついていたりしてより重く感じますよね。
たまに「あれ?今日のは軽い気がする」なんて思うと電池が入ってなかったり・・・
今ではこの重さが、「良い物を買った」という気持ちに変わってきています。
僕もこれから望遠とか買うとますます重くなる道しかないと思うのですが
そこは、たくさん撮影して自分が鍛えられて対応しようかと思いますよ。
書込番号:7149703
0点

私も、P50_1.4さん、のほほんV2さんにご意見に1票です。
私の場合は、妻も使いたいので、重い(当時)30Dは、ダメの一言で、却下されました。
KDXは、なんといっても軽く、携帯に優れていますよ。ファインダーが小さく、男性の
手にはちょっと小さいところが、難点ですが。
写真を撮りたい気持ちにさせてくれるのは、40Dかと思いますが、重さを重要視される
のであれば、最初はKDXを購入され、その分、レンズに予算を費やしてはいかがでしょうか?
良いレンズは、比較的重くて、高いですから(^^;。
最後になりましたが、レンズ豊富なキヤノンをお勧めいたします。
書込番号:7149735
0点

40DとEF-S17-85で重いとなると一眼レフ購入自体が「ちょっと待った。」ですね。
一眼はやはり様々なレンズを使えるのが魅力です。
17-85は比較的軽量なレンズかと思われるので、これがダメなら無理せずにコンデジにしたほうが良いでしょう。
最近のコンデジはなかなかの高画質ですよ。
書込番号:7149968
0点

現物見てきました。
今日は購入には至らなかったのですが、いろいろ参考になりました。
有る程度重いのは仕方が無いとおもって腹をくくったほうがいいのかも、
と考えてます。
レンズが増えればまた重くなる、というアドバイスもありますし。
(ただ、オリンパスのE410は思った以上に軽かったです^^)
KDXではじめるのもひとつの考えですよね。
(その後のステップアップはしたくないですが!そんなに買えません〜)
書込番号:7151712
0点

いろいろ悩んだのですが、α700で家族に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
理由はいくつかあるんですが、
@キヤノンのレンズの豊富さということでかなり夢を見させてもらいましたが(笑)、
冷静に考えるとそんなにホイホイと高額なレンズを買えるものではないですし、
ほしいレンズは標準ズームと、望遠と、マクロ・50mm・超広角ズームくらいです。
Aマクロはタムロンの90mmが欲しいですし、ほかのレンズも
ソニー純正やタムロンやシグマから出ていることが分かりました。
Bそしてこれが決め手だったのですが、キヤノンはIS付きのレンズを
探して選ばないと手ぶれ補正が付かないんです…
現在、キヤノンにはIS付きの短焦点レンズが無いみたいなんで。
α700ならば、タムロンの90mmでも手ぶれ補正がつかえるかなあと。
C重量なんですが、せっかく買うなら重くてもがんばろうと思い、
α700+16-105mm(合計1160g)にしようと思います。
40D+17-85mm(合計1215g)とあまり変わらなくなっちゃいましたが
17-85mmの35mm換算27-135mmに比べて、16-105mmは
35mm換算24-157mmとなり、24mmの超広角レンズを買い足したのと
同じくらいのメリットがあると考えてます。
どちらのレンズも同じ470gなんですけどね。
結構重いです…
タムロンの17-50mmF2.8も付けさせてもらいました。
それから、ネオ一眼も見てきました。
軽いことは軽いんですが、これはやっぱりコンパクトカメラですよね…
シャッターボタンを押して撮れるまで間が空くのが駄目なんですよ〜
E410は以外にしっかりしてるのに軽いので驚きでしたが、ブレ補正がないんですよね。
E510は補正できるので、ちょっと今でもまだ気になってます。
14-42mmレンズとあわせて合計660gは、やっぱり軽いです。値段も(笑)
それと、ブレ補正が万能ではない、ということは十分承知してますよ。
カメラの構え方については、それほど素人でもないつもりです。
写真雑誌などをみて研究もしてみました。
「気付かないほどのブレを補正してよりシャープに写す」といった効果や
「おおきなブレを低減する」といったブレ補正の機能に期待しています。
そういうわけで自分はブレ補正は「必須」です。
せっかくデジタル一眼レフ買うんだから欲しい機能でした。
書込番号:7153711
0点

α700に決められたんですね。
早く買われてデジカメライフを楽しんでください。
あと、ご存知だと思うのですが、本体に手ブレ補正がある場合、ファインダーを除いてもブレはあるまま見えるそうです。(特に望遠レンズで被写体を見た場合)
なので、細かいピント合わせは難しいのがデメリットだそうです。
(私は持っていませんし、使った事がないので本当か分かりませんが・・・)
レンズの場合は補正が掛かるとファインダーを除いてもブレが少なくなるというメリットがあるそうです。もちろん、仰っていたレンズにISがないと補正が無いというデメリット(補正だけを考えた場合)はあります。
もし、ご存知なければ、参考に書かせてもらいました。(私もつい最近知ったんですが)
書込番号:7155946
0点

ありがとうございます。
ISレンズでのブレ補正は実際にカメラ屋でのぞいてみました。ビデオカメラのブレ補正のように細かなガタガタがゆっくりしたユラユラにかわって、ハイテクを感じました。ただ、広角側ではあまりメリットは感じないですね。手ブレが目立つマクロや300ミリくらいの望遠で威力ありと見ます。その意味でもマクロでISレンズが売っていれば、と残念です。
書込番号:7159709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ。
いよいよ沼への一歩を踏み出してしまいました。
先ほどEF70-200mm F4L IS USMの入荷待ち・取り置き依頼をしてしまいました・・・
大阪・梅田フォトサービスにて115,000円となっておりました。
店頭販売としてはまぁまぁではないかなと思います。
本日は売り切れで、明後日の26日水曜日入荷とのことで、取り置き依頼しました。
仕事の関係上、入手できるのは28日か29日になりそうですけど。
なんばヤマダでも134,800円ポイント15%(実質114,580円)提示受けましたが、
やはり在庫なしで年明け以降しか入荷しないとのことでしたので、
梅田フォトでの購入に決めました。
先日キャノンショールームでLレンズカタログもらったら、いきなりやってしまいました。
恐ろしや、Lレンズカタログ・・・
ほんとに見れば見るほど吸い込まれていきそうになる恐ろしいカタログですね(爆)
現状ちょっとやってしまったという気持ちが強いですが、
決めてしまったものは仕方がないので、入手したら精一杯楽しみたいと思います。
今月あと35,000円くらいはカメラに使えそうなので、
それぐらいで買えそうなレンズをもう一本と目論んでおります。(懲りてない)
現在所有のレンズがタムロンA16(17−50mm)とEF50mmF1.8なので、
EF70-200mmF4Lとの間を埋めるのにタムロンA09(28-75mm)を買うか、
単焦点でEF35mm F2かEF28mm F2.8かEF24mm F2.8を買うか迷ってます・・・
本っ当にカメラの世界って楽しくて恐ろしいですね。。。(^^;
あ、そろそろカメラバッグも買わねば・・・
0点

ご入手予定おめでとうございます。
きっとLレンズカタログの導きの賜です、幸せになって下さい♪
資金にゆとりが有るそうなので、マクロレンズは如何でしょうか。
タムロンの272Eだと、お話しすれば予算内で大丈夫かもね。
書込番号:7156983
0点

ご購入おめでとうございます。
40Dお使いならば35mmよりも28mm.24mmの方が使い易いと思います。
ほとんどレンズ沼状態ですね。
単焦点レンズでの撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:7157001
0点

マクロレンズか単焦点ならEF28mmF1.8USM・EF35mmF2はどうでしょうか?
私はEF28mmF1.8USMを室内常用レンズとして使用していますが、使い勝手が良く重宝しています。
書込番号:7157067
0点

しん2。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
早速『L』の魔力に引き寄せられたようですね〜。
私もタムロンA16とEF70-200mm F4L IS USMを使っています。
ズームが2本ですので、私も広角寄り(APS-C機では標準域)の単焦点の導入がいいと思います。
現在入手が非常に困難な状況ですが、EF35mm F2は評判も非常によくお値打ちな1本ですね。
私は中古のEF28mm F1.8 USMを購入しましたが、こちらもおすすめできる1本です。
あと、カメラバッグにはクランプラーやアルティザン&アーティストをお勧めします。
どちらもカメラバッグには見えないオシャレなデザインと、充実した機能性が魅力のバッグですよ♪
私はクランプラーの6ミリオンダラーホームに加え、最近アルティザン&アーティストのGDR-213Cを購入しました。
【クランプラー】
http://www.crumpler.jp/
【アルティザン&アーティスト GDR-Cシリーズ】
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/gdr_c/index.html
ご参考まで。
書込番号:7157111
0点

実は私も、先日金曜日に「Lレンズカタログ」を品川のショールームで貰ってしまいました。
ホント、悪魔の様な本です。
今のところLレンズの所有は2本だけですが、家庭の金銭事情はそっちのけで
「EF300mm F4L か EF24-105mm F4L か。どっちを先に買うべきか?」
何て考えています。
いずれ、結局はどちらも“買わされる”んだろうなぁ〜。
書込番号:7157138
0点

購入おめでとうございます。
EF70-200mm F4L IS USMは本当に素晴らしいレンズですよ。
Lの中でもかなりコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
アルバムに載せていますが、17-400mmの間では一番解像度が優れた結果となっています。
タムロンA09(28-75mm)も持っていて、良いレンズだとは思いますが、USMと比べてAFがかなり遅いですよ。
できれば今は我慢して、EF-S17-55mmF2.8ISあたりの購入をお勧めします。
17-55mmはf2.8と明るく、しかも手ぶれ補正付きですので室内や夜間も助かります。
40Dのf2.8クロスセンサーも使えますし・・・。
70-200mmとの2本で、大抵の状況はクリアーできると思います。
書込番号:7157146
0点

ご購入おめでとうございます。
これはホントに評判の良いレンズですね。
>今月あと35,000円くらいはカメラに使えそうなので、
>それぐらいで買えそうなレンズをもう一本と目論んでおります。
いや〜、やっぱりためておいて次の「L」をGET!でしょう(^_^)
どうしても今欲しい、使いたいレンズがあれば別ですが。。。
どれもやっぱりLだけのことはありますから。
書込番号:7157150
0点

ご購入おめでとうございます。
>EF70-200mmF4Lとの間を埋めるのにタムロンA09(28-75mm)を買うか、
>単焦点でEF35mm F2かEF28mm F2.8かEF24mm F2.8を買うか迷ってます・・・
A09も良いレンズですがAPS-Cだとポートレート専用レンズみたいな感じですね。
ポートレートやられるなら一押しレンズです。
単焦点の三本の中ではEF28mmF2.8は画角的には使いやすいけど他はちょっと落ちるのでEF35mmF2かEF24mmF2.8のが良いと思います。
明るさにこだわらなければEF24mmF2.8は特にお勧めです。
書込番号:7157262
1点

しん2。さん こんばんは。
ようこそ、沼へ!(笑)そして、EF70−200F4LISのレンズご購入、おめでとうございます。この白レンズは、とっても描写&コントラストが良いです。今のところ、僕の中では最強レンズでございます。
3万5000円ほど、余裕があるようですが、ここは、貯めて、EF24−105F4LISもしくは、EF−s17−55F2.8ISの購入資金にしましょう。最終目標がLレンズにあるなら、最初から貯めてLレンズを購入したほうが、後々のためには良い選択になると思いますよ。
書込番号:7157470
0点

皆さん返信ありがとうございます!
>しんす'79さん
タムロンE272も魅力的なんですよねぇ〜
目移りするものがいっぱいあって、ほんとに困ります。。。(−−;
>titan2916さん
私も今EF50mmF1.8を使っていると、ちょっと長いと思うことが多いので、
28mmか24mmがいいかなぁ〜と思ってるんですよね。。。
>HAL-HALさん
やっぱり明るさ考えるとEF28mmF1.8USMの方がいいですかねぇ〜
そうすると貯金になりますけどw
>初期型ブラックランダーさん
A16使ってらっしゃる方多いですね!
ここ見ててもA16とEF70-200mmF4LIS使ってらっしゃる方結構見かけますもんね。
中古だったらEF28mmF1.8USMにも手が届くかもしれませんねぇ。
いい出物があるかどうかが問題ですが・・・
梅田フォトにはEF24mmF1.4Lの中古129,800円・・・な〜んて怖いものが売ってましたが。。。
今はとても手が出ませんけど(^^;
バッグは私もクランプラーの7ミリオンダラーホームが気になっておりますw
>鉄道写会人さん
>ホント、悪魔の様な本です。
私も本当にそう思います(^^;
次のLは何にするか??を物色してしまいますからねぇ・・・
私の現状の予定では、次はEF24-105mmF4LISか中古のEF28-70mmF2.8L、
その後にEF100-400mmF4.5-5.6LISかなぁ〜なんて妄想してますw
EF28-70mmF2.8Lは旧型なんで、安く出てますけどもっと情報収集してから考えようとは思ってますけど。
EF100-400mmは入手したら京都や阪神に馬撮りに行きたいと思ってます♪
私も結局全部入手してしまいそうですけど(^^;
>ecryuさん
EF-S17-55mmF2.8ISが迷いどころなんですよねぇ〜。
現状APS-C専用レンズはあと1本だけ(TOKINA AT-X116PRO DX)入手して、
これからはフルサイズも見据えたレンズ構成にしていこうか。。。
な〜んて妄想もしていますw
EF-S17-55mmF2.8IS評判いいんで気にはなるんですけどねぇ〜。
それと今まだUSMの恩恵を受けていないんで、
A16でもそんなもんかな?ぐらいの感覚なんですよねw
けど一度体感したら、A16ではイラつくようになるかもしれませんけど(^^;
>yasu1018さん
やっぱり次のL資金行きにした方がいいですかねぇw
だんだんその気になり始めていますがw
>くろちゃネコさん
ポートレートは現状撮影対象に困りますのでほとんど考えてないんですよねぇ〜。(未婚・子なし)
と言うことは現状はA09は候補から外れるかな?
実際にまだEF70-200mmF4LISを使ってないので、
50-70mmの空白が不便と感じるのかどうかがわからない状態なんですよね。
けどやっぱり単焦点の24mm・28mmは魅力かなぁと思っております。
24mmだとF2.8より明るくしようと思うと「L」しかないんですよねぇ(^^;
これを打っている間にもあれこれ考えて頭がぐちゃぐちゃになってきそうです(^^;
>一眼カメラさん
やっぱり次を目指しますかw
けどキヤノン機にしたからにはやっぱりLに行っちゃいますもんねw
もうすでに次期5Dも気になって気になってしょうがない状態ですし(^^;
そんな機材ばっかり追いかけてるより、腕を磨け!!って思いますけど。。。(−−;
以前誰かがどこかのスレで書いていましたが、
Lレンズカタログよりも、ここの板の方が怖いって人がいましたけど、
何となくわかるような気もしてきましたw
これからもニヤニヤしながら悩んでいきます(^^;
書込番号:7157940
0点

焦点距離50mmと70mmの間を保管する為に、わざわざタムロン28-75mmF2.8を買うのはもったいないです。
単焦点だけなら、50mmの次は85mmです。その間は、フットワークで焦点距離を保管します。
前進・後進して、自分が納得する構図をとれば良いと思います。
私はLレンズ沼に入った意識はないのですが、7本のLレンズを所有しています。Lレンズカタログ欲しいですね。新宿のサービスセンターに行けばもらえるかな?
書込番号:7158343
0点

しん2。さん こんばんは
御購入おめでとうございます
Lレンズカタログは本棚に封印してあります(笑)
今見ると溜息が出るのと寂しくなるので
もう少しお金が貯まって余裕が出来たら
じっくりと堪能させてもらうつもりです
しん2。さんも今は封印されて
せめて後3倍は貯められてからの方が笑って眺められるかと思います
書込番号:7158508
0点

A16 を持っているなら A09 は買い足さなくても。。
私は逆で、A09 をもっているので、A16 に手が出せない状態です。(笑)
単焦点が面白いと思いますよ。
書込番号:7158725
0点

>カメラ大好き人間さん
やっぱりもったいないですか?(^^;
私もそう思うので、単焦点の方に傾いていたんですけどね。
価格帯的にはまるので、候補にはしていましたけど。
A16にする前は、40Dと同時購入のレンズはTOKINAのAT-X165PROとAT-X535PROにしようと思ってたんですよね。
けど価格comその他見ていると、A16の評判がいい上に価格的にも手頃なのでこちらにしました。
結果的にはLが早く入手出来たんで良かったですけどw
こうしてみてみると、私あんまり手ぶれ補正にこだわってないですねぇw
レンズの明るさにはこだわってますけどw
自分であんまり気がつきませんでした(^^;
>エヴォンさん
私も封印しておけば良かったです(^^;
職場から徒歩15分くらいのところにキヤノンのショールームがあるのでついつい。。。(−−;
来年もいろいろと投資対象が増えそうなのでちょっと危険です(^^;
>mt_papaさん
私と逆パターンですねぇw
タムロンもキヤノンやTOKINAみたいにF2.8でうまく焦点距離つないだ商品出せばいいと思うんですけどねぇ〜。
まぁA16はAPS-C専用でA09はフルサイズにも使えるので、
性質が違うといえば違うんでしょうけど。
書込番号:7158971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんにちは。
少しでもなにかの御参考なればと思い書き込みいたします。
先日、愛機40Dをメンテしていたところ、ミラーの下側に何か付着しているようです。
ミラー面ではなくて、下側の側面とでも言えばいいのでしょうか、黒い部分です。
ちょっと、こすってみても取れる気配がありません。
やむなく、SCに持ち込むと「溶けてます」とのこと。
話を伺うと、「望遠レンズを装着して逆光撮影をしていませんか?」と聞かれました。
心当たりはないですが、お話では「ごく稀に発生する」ということでした。
常用レンズは70-200mm F4 ISです。
機能に支障はないということと、交換にはかなりに費用がかかると聞きましたので、
そのまま使用することにしました。
窓口氏はフィルムカメラ時代には穴があいたこともあるともおっしゃってました。
今後は注意しながら、使うしかしょうがないですね。
3点

すみません。訂正です。
>「望遠レンズを装着して逆光撮影をしていませんか?」
「逆光」ではなくて、「太陽撮影」と言われました。
でもそんなことしませんよね。
書込番号:7143501
0点

EdyEdyEdyさん、こんばんは。
この話は初めて聞きました。
そう言う事ってあるのですね。
私はフィルムカメラの時代には望遠レンズで逆光撮影をよくしていましたがその様な事は一度も経験したことがなかったですよ。
とても貴重な情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:7143513
1点

>「太陽撮影」と言われました。
太陽に向かって撮影すると言うことですね。
さすがにその撮影はやったことがありません。
でもこれからきっとこの様な経験をされた方のレスが出ると思います。
書込番号:7143517
0点

20年もののカメラでは良くある事例ですが(モルト溶け)
最近のカメラでは考えられませんね
書込番号:7143552
0点

太陽なんか撮らないのにどうしてなんでしょうね。
そんなに簡単に溶けてしまう物なんでしょうか。
驚きです。
書込番号:7143611
0点

レンズキャップがついていない状態でカメラが太陽の方向に向いているとシャッターを
きらなくてもミラーには太陽が当たっているということでしょうか、そのときにたまたまフォーカスがミラーに来ていたりするとかなり高熱になるのでしょうね。
書込番号:7143639
2点

そうなんですかあ。
参考になりました。それにしても気をつけなければいけませんね。
書込番号:7143641
0点

日中の太陽撮影を望遠で・・
虫眼鏡で火を起こしたり出来ることを考えれば・・
製品不良を・・太陽撮影のせいにする等でなけれればいいですね!
こんな風考えるのは・・・
書込番号:7143666
0点

簡単に溶けてしまうようでは朝日や夕日も含めて太陽を入れて撮影するのが怖くなっちゃいますね…
書込番号:7143723
0点

こんばんは。
EdyEdyEdyさん、そういう事をした心当たりがあるんでしょうか?
航空ショーや航空機、野鳥をよく撮っていてしかも逆光撮影が多かっ
たりするんでしょうか?
購入後、今まで撮影した全カットをバックアップされてたらそういう
怪しいカットがないかチェックされてみては?
三脚をよく使用していて、雲台にカメラを載せたままよく移動する
とか(レンズが空を向く事がありますよね)、
三脚使用時で、撮影しない時間帯はレンズを空に向けとくとか(普通は
下向きか地面に平行でしょうけど)、
車での移動時によく助手席のシートなどにストラップでカメラを掛けて
おくとか(僕はよくやります。でも望遠ならレンズは下を向きそう)、
思い当たる節が有ればですけど、そうでない場合で納得がいかない場合は
もっとSCで話して原因を探るなり、無償修理を掛け合うなり、そういう努
力をされてみてはどうでしょう?
秒6.5コマ撮れるこのカメラって、ミラーのバランスはとても重要じゃな
いかと素人考えで思ってしまうのは僕だけでしょうか。。。
書込番号:7144403
0点

へぇ。
望遠レンズで太陽撮影、しますよ(火暴シ干)。
そ。被写体が太陽(爆)。
ただ、まともにやると、間違いなくカメラと自分の目を壊しますので、
あらかじめMFでピントを遠景など地上のものに合わせておき、F32にして、最速シャッターにして、
さっとカメラを向けパシッッと撮り、すぐにカメラを下げます。
今のところ、溶けたことはないですけど。
ちなみに、デジ一ではしたことないですね。コンデジとフィルムではやりました。
書込番号:7144559
0点

EdyEdyEdyさん、こんばんは。
私は、30D使用ですが、EdyEdyEdyさんの貴重な報告に関心があり、書かせてもらいます。
> 先日、愛機40Dをメンテしていたところ、ミラーの下側に何か付着しているようです。
> ミラー面ではなくて、下側の側面とでも言えばいいのでしょうか、黒い部分です。
直接の光ではないということでしょうかね?
直接であれば、シャッター幕が焼けるようですから。
> ちょっと、こすってみても取れる気配がありません。
>
> やむなく、SCに持ち込むと「溶けてます」とのこと。
そんなことが、現実としてあるんですね。
> 話を伺うと、「望遠レンズを装着して太陽撮影をしていませんか?」と聞かれました。
私は、直接ではありませんが、太陽を入れた写真を撮ることがあります。
代表的なものでは、ダイヤモンド富士、朝日、夕日です。
これって、まずい、ってことでしょうかね。
rifureinさんがおっしゃっている虫眼鏡で太陽光を使って火をおこす話ですが、私自身も、カメラでは、このようなことが起きないのかな?と疑問を持っている一人です。
でも、写真雑誌やプロの写真をはじめ、皆さんの中にも、太陽を入れた写真を撮っている方は、沢山いられますよね。
そうやって考えると、問題ないんだろうな、とも。。。
> 心当たりはないですが、お話では「ごく稀に発生する」ということでした。
ごく稀に発生するという稀って、どういう時なんでしょうね?
30Dですが、マニュアルには、ミラーアップ撮影をする時は、レンズを太陽に向けるな、と書いてあります。
それ以外は、注意書きは見当たりません。
⇒さんが言われるように、太陽を入れる写真撮りが怖くなりますね。
どうしたら、いいのでしょう。
書込番号:7144603
0点

ミラーの下と言うのが不思議ですね。
太陽に向けると、焦点面のフォーカシングスクリーンが融けることはあります。
というかやったことあります。
その時はどうでも良いカメラで、わざとではありましたが、
F1.4であっという間に融けてきた記憶があります。
今のカメラではスクリーンだけでなく、AFセンサもやられそう。
開放F値の明るいレンズ装着時は、持ち運び時、不意に太陽に向いてしまわぬよう、
注意した方が良いかもしれません。
また夕日や朝日の撮影もね。
書込番号:7144605
0点

「⇒さんが言われるように、太陽を入れる写真撮りが怖くなりますね。」
通常太陽をわざと入れるシチェーションでも、真っ昼間のさんさんと輝く太陽を入れることは稀かと思います。
夕日や朝日は高度が低いため、日中のそれとは比べ物にならない位、光量が違いますし、
比較的太陽の高度が高いダイヤモンド富士の撮影でも、大部分は富士山に隠れているかと思います。
安全ををみれば、開放F値の暗いレンズを使い(スクリーンの保護)、
場合によってはNDフィルタ使用や光る川・・・朝さんの方法が良いかもしれません。
また太陽をぼかして絵作りに使うのも、ぴったり焦点が合っているよりも当然安全度は増します。
書込番号:7144677
0点

へぇ〜
撮るのは朝日夕日位ですが、長時間太陽にレンズを向ける場合は、気をつけなきゃね。
ありがとうございました。
書込番号:7144716
0点

参考になる情報ありがとうございます。
ちょっとびっくりですねぇ。
書込番号:7144936
0点

しかし、
>交換にはかなりに費用がかかると聞きましたので、
これは、どっちになっても保証期間中ですので無料でしょう。無茶な使い方を
している訳じゃないんですからね。
取説の中に、望遠レンズで太陽を撮るな!と言う注意書きは有りませんが・・
書込番号:7145471
1点

太陽を直接撮影していなくても、レンズキャップを外したまま
陽のあたる方向にレンズを向けていれば、レンズの中に光が入り
ミラーが焼けることがあります。
ミラー下側の側面が溶けているということは、上方向から太陽光が
入ったと考えられますので、たとえばレンズキャップを外したまま
テーブルの上にカメラを置いたり、車のソファーに置いておいて、
たまたま太陽光がレンズを通してミラー下側に長時間当たり、高熱
になったと考えられます。
書込番号:7145784
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D に バッテリーグリップ BG-E2 と ハンドストラップ E1 を取り付けて愛用しています。
この組み合わせだと 取り付け・取り外し に不便なことがあるので、ハンドストラップ E1 の取り付け方法を変更してみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/318250/blog/7217610/
まだ耐久性に関してはテスト段階ですが、可成り便利になりました。
何かご参考になればと思い、お知らせいたしました。
またアドバイスご意見等あればお願いいたします。
2点

詳細なレポートありがとうございます。
出来れば10個のバックルのうち2個ほど私も買いたいですね。
確かにこのハンドストラップE1は使い勝手はいいですが取り外しが面倒ですね。
参考になりました。
書込番号:7151200
0点

ジャンカルロ・ムシケラさん こんにちは
10個単位とはいえこれが売っているのは知りませんでした!
私も探してみます、ありがとうございました!
HNからみてF1好きのようですね
写真載せますね!
書込番号:7151281
0点

ジャンカルロ・ムシケラさん、改めてブログ拝見しましたが物撮りお上手ですね。
色々と工夫されているのが写真から解ります。
各商品がとても綺麗に撮影されています。
書込番号:7151293
0点

ジャンカルロ・ムシケラさん、こんにちは。
ハンドストラップ E1の取り付けの工夫にも感心したのですが、取り付け方法を解説されている写真の美しさにも感心しました。
40Dが写っているということは、別のカメラで撮影されたようですが、どんなレンズで、どんなライティングで撮られたのでしょうか?教えていただければ、ありがたいです。
まるでキヤノンのカタログのような写真ですよね。
書込番号:7151295
0点

私もこのハンドストラップ使ってますが、1D3ではバッテリーグリップ外すことがないのでこれつけてもあまり役に立たないかなぁ。。。
でも、ネックストラップ部にも応用できそうですね。
ただ、耐久性に関しては試験してみないとわかりませんが、カバンとかでもこの手のバックルは使われてますし、オプテックのネックストラップとかでも実績があるから大丈夫なのかな?
なんて思います。
余談ですが、HP精悍なイメージでよろしいですね。
書込番号:7151310
0点

ジャンカルロ・ムシケラさん こんにちは!
ハンドストラップE−1については、以前も、同じ話題がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6929701/
いずれにおいても、バックルを購入し、対応するのが良さそうです。
僕は、バックルを付けるとハンドストラップがゆるくなったので、今はハンドストラップつけてません…。
書込番号:7151472
0点

ジャンカルロ・ムシケラさん、こんにちは。
写真が綺麗に撮れてますね。
これなら手が自由になりますね。
ところで、このバルクを付けたところは、ストラップを切って、付けたのでしょうか?
元々つながっている物をバルクで分けたのですから、切ったのかなあ、と。
どれくらいの長さで切ったのか、また切るときはうまく切れたのかなあと、よけいな心配していますw。
よろしければその辺のことも教えていただけますか?
書込番号:7151587
0点

これを応用すればネックストラップも横位置と縦位置に付け変えれますね。
それにしても物撮り、プロみたいです。
書込番号:7151704
0点

皆さん御返信ありがとうございます。
まとめレスで失礼いたします。
>titan2916さん
後の 8 セットどうしようか本当に困ります。(笑)
もし入り用でしたらお譲りすることもできますが(1個 \50)、ここではそう言った売買は禁止されているのと記憶していたのですが...
どうしたものでしょうか...(汗)
>エヴォンさん
F1 大好きです。
そうです左の人です。
特にファンというわけではないのですが...
あと名前の候補として【キミ・ダレヤネン】【ミハイル・シューマッカ】【サンコ・ロズベルグ】等^^;;
あ、余談ですが、真ん中の人は今年のチャンピオンですね。^^;;
>40D大好きさん
使用カメラは Canon PowerShot G7 で、ライティングは有名なライトセーバーです。
何事も "練習" と "経験" と思って気長に撮って遊んでいます。
一眼でも撮ることがありますが、主に使うレンズは【SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO】です。
物撮りレンズとしては【最強】と自分では思っています。^^;;
ライトセーバーで使わない撮影の場合は蛍光灯下で適当に撮っています。^^;;
今回上げさせていただいた三枚の画像は PowerShot G7 で蛍光灯下(部屋明かり)です。
>325のとうちゃん!さん
実は近所で手に入らないと分かった時、適当なバックルがついたストラップなどを購入してバラして使っちゃおうかと思っていたんです。
幾らグリップを軽く握っているとはいえ、重いレンズだと結構な負担になると思うので気が抜けませんね。^^;;
>一眼カメラさん
わ〜素晴らしいです。
これと同じバックル(15mm幅)は近くにあるホームセンターで売っていました。
拝見した限り、これでも良かったですね。
ハンドストラップのベルトが 10mm 幅だったため、それに拘って今回のバックルを購入しました。
15mm でも全く問題有りませんでしたね。
一寸損した気分です。^^;;
あと、ハンドストラップの長さが変わってしまうようでしたら、画像(2・3)のようにショルダーストラップの長さ調整のバックルを本体に近づけるようにすると良いようです。
>海抜305mさん
一寸見づらいと思い再度撮り直しました。
三枚の写真です。
どちらも切った貼ったはしておりません。
ハンドストラップの金具とバックルを入れ替えして、カメラ側のショルダーストラップはメスのバックルを通しただけなのです。
分かっていただけたでしょうか?
もし分からないようでしたら、再度ご質問下さい。
>yellow3さん
そうですね!
ただ、カメラの総重量によっては、全てをゆだねるのは少し不安もありますね。
便利が故、十分な耐久性があることを祈るばかりです。^^;;
書込番号:7151898
0点

私もE-1を使用したときにいい感じだと思っていたのですが、
グリップを外す際に面倒だと、同様の考えを持っていました。
もし宜しければ、ネットで購入したとのことなので、
バックルをどちらで購入したか教えていただけないでしょうか?
書込番号:7152218
0点

>shitianさん
HP はこちら↓です。
http://craftparts-wayuu.co.jp/
ブツ自体はこちら↓
http://craftparts-wayuu.co.jp/SHOP/ysr10.html
幅 10mm 用ですが、もう少し幅がひろくても(15mm幅)OK だと思います。
書込番号:7152518
0点

ジャンカルロ・ムシケラさん、くわしいレスをありがとうございました。
ライティングとか、写す角度とかが絶妙なのですね。
蛍光灯下でストロボたいて、近くで撮っても、ギラつかないで撮れるものなのですね。
自分がオークションの商品とかをコンパクトデジカメで撮ると、ストロボの反射でテカってしまうのですが…。
今度、じっくり取り組んでみます。PowerShot G7もいいカメラですね。
書込番号:7154216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





