
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 148 | 2010年4月15日 14:19 |
![]() |
23 | 26 | 2010年4月13日 17:56 |
![]() |
6 | 6 | 2010年3月19日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月9日 00:51 |
![]() |
18 | 14 | 2010年2月23日 21:47 |
![]() |
6 | 7 | 2010年2月1日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
去年40Dで約30年ぶりにカメラを撮り始めました。
1年半たった今の感想なのですが、キヤノンさんも高画素機の開発ばかりではなく中画素機も必要だと思います。
40Dの1010万画素で今の技術なら、1D4発売前ですが(笑)と同じISO102400が可能かも知れません。
PCにやさしいしA3ノビまでなら楽々伸ばせるし、7Dと違う部分で最高ではないかと思うのですが。
価格コムにデビューした御蔭で、お飾りだったEIements6が少し使えるようになりました。
アップします。 よかったら皆さんの40Dで撮った力作をアップしてもらえれば幸いです。参考になりますので。
それから、返信があってもレスは無理です。 キーボードを叩き始めたのが価格コムデビューと一緒だったので、ナメクジの歩みのようなレベルですので(苦笑)。
9点

こんにちは
以前も書き込みましたが、
7Dも出たことだし・・・
60Dが出るのでしたら12メガクラスで最新の技術をもって高感度特性を磨き上げ、
ボディーはK-7なみに凝縮化したものを出して欲しいですね。
書込番号:10551477
7点


こんにちわ、いつ出るかなぁ〜って・・・笑
40DmarkUが19点AF・秒8コマ・1200画素で動画無しで、液晶画面は3.0の98万画素くらいで
AF調整付きで価格は11万〜12万円なら私、買いますっ・・・笑
7Dが出て次は60Dが出るならどうなるのか楽しみです。
でも、40D markUが出て欲しいです。
書込番号:10551666
7点

掲示板に書き込んでいれば、キーボドを打つのもいつの間にか速くなりますので、
がんばってください。
書込番号:10551873
5点

まったく売れない画素数を減らした機種を今更出すというのはかなり冒険かもしれないですね〜。
まずは高画素機しか売れないという市場を打破しない限り、そういうものは商品として成り立たないかも?
書込番号:10551944
3点

かえぶーぶーぶーさん こんにちは
私も、キヤノンオンラインアルバム挑戦したんですが失敗。 ネットで表示できるのは此処だけです。(笑) お目目汚しですいません。
ジジイはそろそろもう1つの楽しみの、相撲へと向かいます。 40D2もしくは60Dどんな奴が出るか楽しみですネ。 では、では。
あ〜あ じじかめさん、いつもアドバイス有難うございます。
書込番号:10552053
2点

ニコンは1000〜1200万画素機がほとんどですからね。
カメラの方向性としてはニコンのほうが現実的でいいと思います。
書込番号:10552330
1点

魁皇が勝ち越しました。 よかったです。
現実的に40D2は無理でしょうね(笑)
60Dは一体全体いつものように、1790万画素、またはバランスがいいと兎角いはれる1200万画素程?
キヤノンはどう攻めてくるのでしょうか。
市場が決める、キヤノンが決める?
また、しょうもない作例をアップします。 だれか暇なひとアップしてくれ〜
書込番号:10552784
3点

キヤノンの高画素機が、ニコンの低画素機より売れてしまうと、低画素に
メーカもしにくいでしょうね。ユーザが高画素機を買わないのが一番の
早道かも。(笑)
書込番号:10552858
1点

「Power Shot G11」が前機種のG10より画素数を抑えて出してきましたから、その方向もあり得るかもしれませんね。
後は、その点をしっかりアピールできれば。
ちなみに僕は30Dを使用しています。
画素数の余裕があるからなのか、この位の機種の出す画が好きだったりします。
40Dは兄が使用しているので、借りて撮ってみた写真を少しだけ。(何の脈絡のない写真ばかりですが)
書込番号:10552962
2点

4cheさん 作例有難うございます。
30Dが好みですか、キヤノンでは数少ない低画素派ですね。(笑)
mtpapaさん、そのとうりですね。 でもレンズも揃えたし、あとはキヤノンさんの気の向くままに付いて行くしかないのでしょうね(笑)。
40Dを買ったとき、こんな高いカメラを買っていいのかと思った自分が、今は7D−安いですからネ。(老後が心配です、もう半分老後ですが) 笑
書込番号:10553434
3点

1DMWは7Dよりも低画素のようですね(^-^)
60Dは、ぜひ40Dの画素数そのまま高感度での低ノイズ化が現実になると良いですね〜♪
私事ですが、40Dで撮った写真がデジタルカメラマガジン12月号の入門部門で優秀賞をいただきました(^-^)
40Dの作例ということで♪
書込番号:10554226
6点

自然が1番さん こんばんは
優秀賞おめでとうございます。 さっそく明日にでも立ち読みしてみます。
うらやましいです。フォト蔵みました、流石ですネ。
私もここで油売ってないで、明日からボチボチがんばらねば。(笑)
書込番号:10554743
1点

毎日ここで油売りまくってますが。。。
自然が1番さん 優秀賞。。。ですか〜(@@; おめでとうございます。
同じ機材でも(CANONのレンズはなぜか10-22しか持ってませんw)使う人が使うと賞とか貰えるのですね〜。
飛行機って2秒で撮るとこんな感じになるのですか。。。ではこちらはは(約)2秒の猫ですー。
南海湖東さん、40D mark2ですか。その発想は無かったです(^^; でも1Dや5Dも「mark」付ですし
Kiss Xも3まで出てますからね。あり得ない話ではないかも(笑)
もし出るなら。。。画素数やAF点すえおきでも増加でもいいですからISOオートの改良だけお願いしたいですね。
ニコンみたくSS低速限界設定が欲しいです。(設定を下回るSSになったらISOを上げる、という設定)
書込番号:10554864
3点

私もあまり高画素化は望みません。どうしてキヤノンは高画素へ行くのか?と思うばかりです。
次の機種は、多くても1500万以内でお願いしたい。希望は1,000万〜1,200万で高感度対応型です。
書込番号:10555289
3点

自然が1番さん 優秀賞 おめでとうこざいます。
流石です、色も綺麗ですね、ロマンチックな感じがする色ですね。
書込番号:10555739
0点

自然が1番さん、すごいですね、 見ましたマルマル1ページじやないですか。
改めておめでとうございます。 こっちはキヤノンフォトコンテスト全滅でした。(笑)
ひかり屋本舗さん、そうですよネ。1機種ぐらいは画素を抑えたのを出してもバチは当たん ないと思うんですがネ。
たぶん売れないと思っているのでしようネ、キヤノンさん。
書込番号:10558284
3点

南海湖東さん
わざわざ本を見ていただいたんですね(^-^)
ありがとうございます♪
自分でもビックリしております(^^ゞ
フォト蔵に写真をアップした際、友人達からの評価が良かったもので、何気なく応募してみたんです♪
ちなみに準優秀賞のタシデレさんという方も40Dを使っておられて、以前は40Dの板で人気者だった方なんですよ♪
最近は価格コムにはレスされていませんけど…
それにしてもバッタの写真良いですね〜♪
めっちゃ可愛く撮れてますね(^-^)
ざんこくな天使のてーぜさん
祝福レスありがとうございます♪
猫ちゃん可愛いですね〜
ローアングル&広角レンズによる奥行き感によって素敵な写真になってますね♪
かえぶ-ぶ-ぶ-さん
祝福レスありがとうございます♪
マジックアワーといって、夕日が沈んでから約数分の間、このような綺麗な空になるんですよ♪
いいタイミングで、この飛行機が飛んできてくれたので撮ることができました♪
この1便を逃すとまた違った雰囲気の空になるのでラッキーでした♪(参考に写真アップしときますね)
書込番号:10558845
2点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 きっと40Dライフを満喫されていることと思います。
さて我らが40Dも、依然口コミ件数のトップの座を守っておりますが、5DUが迫ってきております。
この辺りでスパートをかけてみるのは如何でしょうか。
価格は「シーグラント」さんががんばってくださっているため、何とか現役を保っております(笑)
ということで、皆さんは40Dの設定をどのようにされているでしょうか?
「この場面ではこういう設定が便利だよ」等ありましたら、意見交換できればと思います。
ちなみにボクは、未だjpegオンリーなのですが、基本WBは「太陽光」です。
室内撮影などで、照明の具合で「おかしいな」と感じた時だけ「AUTO」にしています。
しかしRAWにも挑戦したいと思い、先日コチラを購入しました。 近々。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-DPP%E3%81%A7RAW%E7%8F%BE%E5%83%8F%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-DCM-MOOK/dp/4844327844/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1261814191&sr=1-1
初心者の方にも役立つように、どんな小さなことでも良いので、たくさんの書き込みをお待ち致しております。
2点

B-Hさん こんにちは
40D まだまだ現役です。(私には今のところこの機種で充分!)
室内スポーツや家族写真がほとんどなのですが、機能不足を感じた事は
ありません。印刷もA4が最高なので。
今はシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの発売が楽しみ〜!
(設定ではないですが、独り言でした(^^))
書込番号:11208710
1点

B-Hさん、こんにちは!
100%RAW撮りです。
それで慣れちゃったので、JPEG撮って出しなんて
出来なくなっちゃいました(笑)
設定は使う人のお好みですが、全自動よりは
自分好みにカスタマイズして使う方が楽しいですよね。
一番のお勧めは、付属以外のストラップに換える事です。
首廻りが楽チンになりますね(^^)
書込番号:11208725
2点

●トラクタードライバーさん
>私には今のところこの機種で充分!
まったく同感です。 ボクにも充分です。 が、問題は物欲です(笑)
最近、1D系が気になって仕方がありません(爆)
ボクは使ったことないですので、社外レンズの使用感もどなたかレビューしていただきたいですね。
●望彩悠正さん
やはりそうですよね〜。 余り時間に余裕がある方ではないので、イマイチ躊躇してしまいますが、
そんなに気にすることではないのでしょうか? あと、使っているのがノートPCというのもあります。
その後、ストラップの具合はいかがですか? ボクは結局未だ純正です。
書込番号:11208772
0点

再び、こんにちは!
ストラップは、えぇどすな〜(^^)
慢性肩こりと首痛ですが、メッチャ楽ですよ!
RAWも、すぐに慣れますよ!
私の自宅PCなんて、8年前の代物(PEN4 1.8GHz)ですが
40Dのデータ量なら大丈夫です(^^)
ホワイトバランス、ピクスタ、ある程度の露出調整etc
撮って出しと違い、全く違う写真にも出来ちゃう時もあるので
もう、RAWから離れられません(^^)
書込番号:11208813
1点

こんにちは。
「RAW現像完全ガイド」は私も時々めくって見ています。
分かりやすいですよね。
私も100%RAW撮りです。現像している時間がけっこう楽しい(^^)。
望彩悠正さんのストラップはOP/TECHのものでしょうか。
カメラアーマーなるものを酔狂で買って着けてみたのですが、
グリップが私の手には少し大きくなったのと、
メディアが少し出し入れしにくいですね。
でもなんだか気に入って、そのまま着けています。
書込番号:11208856
1点

●望彩悠正さん
>ストラップは、えぇどすな〜(^^)
あれ? 望彩悠正さんって京都人でしたっけ?
現像って、たくさん撮った中から気に入ったものだけをしていますか? それとも全部?
●美恵ちゃんが行くさん
実はこの本は買ったものの、まだ読めていません(泣)
カメラアーマーは威圧感が出ますね。 耐衝撃のためでしょうか。 防塵防滴の効果もありますか?
ロゴが隠れませんか、これ?
書込番号:11208900
1点

>美恵ちゃんが行くさん、こんにちは。
ストラップは、ロープロのボイジャーCです。
キタムラで安かったので買ってみましたが、中々GOODです。
ネオプレーンゴムで、幅が広く、黒いので夏は暑そうですが(^^)
>B-Hさん
ちゃきちゃきの東北人だす(^^)
現像は、気に入ったものだけ残して現像してます。
PCに取り込んで、一枚づつ確認しながら、ボツはすぐに削除。
良いと思うのだけ、いじくって、保存してますよ(^^)
溜めこんで、後でやろうと思っても中々出来なので、
基本的に撮ったその日か、翌日とか、あまり間を明けないで
現像作業してます(^^)
書込番号:11209151
1点

●望彩悠正さん
>ちゃきちゃきの東北人だす(^^)
ですよね(笑)
一枚ずつ追い込む感じですね。 とりあえずやってみたいと思います。
なんかボクの質問コーナーみたいになっちゃってますが、もう一つお願いします。
RAW現像はDPPで行なうのでしょうが、「ZoomBrowser EX」って何に使うんですか?
DPPとの使い分けはどんな感じになるのでしょうか?
今まで写真管理はすべてWindowsで行なっていましたので。
書込番号:11209355
1点

B-Hさん、こんにちは。
カメラアーマーは、ぶつけたときに、できるだけ傷が付かないようにするためですね。
防塵防滴にはなんの効果もありません。
キャノンのロゴは見えますよ。40Dのロゴは隠れてしまいます。
見た目が怪しいカメラになるので、気に入ってます。
無くても困らないアイテムではありますね。
書込番号:11209572
1点

>「ZoomBrowser EX」って何に使うんですか?
私はスライドショーしか、使った事ありません(笑)
良く見ると、iMAGE GATEWAYにアップ出来たり
パノラマ合成、動画編集も出来るようですね。
写真編集はJPEGデータのみ、みたいですね。
RAW編集タブもありましたが、DPPが立ちあがってくるようです。
シルキーピクスのお試し版をDLして、期限1カ月の期間を楽しもうと
思ってましたが、仕事に忙殺され全く使う事なく、期限切れ!orz
なので、普段DPPしか使った事ないだす(^^)
書込番号:11209631
1点

B-Hさん、皆さんこんにちは。
>室内撮影などで、照明の具合で「おかしいな」と感じた時だけ「AUTO」にしています。
私はコレ使ってます。意外と良いですよ。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
ケンコーにも似た物がありますが、こちらはかさ張らなくて良いです。
書込番号:11209735
1点

●美恵ちゃんが行くさん
なるほど。 被写体を威嚇するにはもってこいですね(爆)
でも、オリジナリティが出ていいですね。
●望彩悠正さん
そうなんですか。 あんまり使い道なさそうですね。 予想通り(笑)
シルキー、残念でしたね。 ボクはとりあえずDPPに挑戦です。
●クリエイティブパークさん
あ〜。 これ見たことあります。 そうですか。 いいですか。
値段が結構しますね〜。 でも、効果あるならいいな〜。
書込番号:11209795
0点

初心者に役立つ情報というわけでもないのですが、ちょっと気になったので
書いてみます。
ファイル名のことなんですが、RAW撮影100%で40Dを使っています。ファイル名は
いままでは「IMG_XXXX.CR2」となっていました。マニュアルにも、RAW・JPEGの区別
なくファイル名はIMGで始まると書かれています。
先日、Avモードで撮影中にモードダイヤルをC1にして10枚ほど撮影し、またAvモードに
もどして撮影を続けました。帰宅してPCにファイルをコピーすると、C1モードで撮影
したファイルだけ「_MG_xxxx.CR2」となっていました。ファイル自体は開いたり
レタッチすることは問題ないのですが、なぜこんなことになったのでしょうか。
ちなみに番号部分は連番でした。また、C1モードの内容は、AIサーボ・ISO400・高速連写
の動体撮影向きの設定を登録したものです。
そういえば、5Dでははじめから「_MG_xxxx.CR2」というファイル名です。40Dのほうが
新しいので、てっきりキヤノンがファイル名を変更したのだとばかり思っていました。
書込番号:11209966
1点

ramuka3さん
設定している色空間がsRGBのときはIMG_、AdobeRGBのときは_MG_です。マニュアルに記載されています。
ところで私は2週間前に、40DのAFのトロさに我慢できず、7Dに買い換えました。40Dを使用していたときはBG-E2を使っており、縦持ちでも親指AFできるように、AEロックボタンにAF、AF-ONボタンにAEロックを割り付けていました。
ちなみにプリンターがAdobeRGB対応なので、色空間はAdobeRGBです。
ピクチャースタイルとWBは常にオートとスタンダードでRAW撮影、DPPでレタッチです。
書込番号:11210107
1点

dai_731さん
なるほど。そういうことでしたか。マニュアルP71に「画像名は・・・・IMG_になります」
と書かれていたので、てっきりすべてそうなるんだと勘違いしてました。すぐ次のページ
に書いてありましたね。
C1を登録するときに、色空間をsRGBに変更してなかったということですね。
ありがとうございました。すっきりです。
書込番号:11210237
1点

B-Hさん
社外レンズの使用感は40Dだからって訳ではないのですが、
シグマの18−200について少し。
屋外で使用する分には、動きモノ以外まにあってます。
と言うか、室内ばっかりなので間に合わせています。(^v^)
純正よりなんとなく眠い感じですが、物欲のままに動くと
財布の中身が・・・。
と言う事でまだまだ40D最高〜! の自分でした。
書込番号:11210503
1点

ramuka3さん
40Dがというわけではないですが、
EOS UTILITYの環境設定から、取り込みファイル名のパターンを変えることができます。
因みに、Canonは何でもかんでも「IMG_」にしてしまい、コンデジは設定を
変えることができないので、40Dのデータは「EOS_」のファイル名をつけさせて
区別しています。
(長く使っていると番号がコンデジと被って上書きしようとするので・・・)
もっとも、ZoomBrowserで一括ファイル名変換をしても良いのですが、面倒なので。
書込番号:11211694
1点

●ramuka3さん
解決してよかったですね。 参考になりました。
●dai_731さん
7DのAFはそんなにいいですか。 そうですか…。 う〜む…、物欲が(笑)
●トラクタードライバーさん
18-200という焦点距離もいいですよね。 旅行用に欲しいです。 が、今は17-85 + 55-250で我慢しています。
物欲はいかんですね(笑)
●Midfielderさん
ボクもファイル名の変更でZBを使用したことがあります。 便利は便利ですね。
書込番号:11212445
0点

ちょっと話題提供させていただきます。 というより、ただ個人的に皆さんに聞いてみたいだけなんですけどね(笑)
@三脚(一脚)&雲台は何を使用しておられますか?
ちなみにボクは、未だビデオカメラ用のを使用しています。 良いのが欲しいです。
A上記でもストラップやカメラアーマーやフィルター等出ましたが、そういったパーツでお勧めはありますか?
ちなみにボクは今、ST-E2とアングルファインダーCと方眼スクリーンが『欲しいです』。 まだ買ってません。
それぞれの長所・短所等も教えて頂けると助かります。
設定の方もまだまだ受付中ですよ。
もしかしたら、明日まで留守にするかもしれませんのでご了承ください。
書込番号:11212646
0点

私もまだまだ40D現役です!
日常スナップはJPEGで、風景・夜景・室内(結婚式)などWBが難しそうな場合はRAW+JPEGで撮影しています。
現像はCANON・DPPで、画像編集はPHOTOSHOP・Elements6.0でレタッチしています。
しかし編集しているPCが7年前くらいのノートPCなので色の再現色が乏しく編集しながらも「大丈夫なのかな?」なんて思いながら編集しています(笑)
1)三脚&雲台
813EXを使用しています。雲台は標準装備のSH-706に馴染めず悩んでいましたが、思い切って3ウェイ雲台を自由雲台SLIK・SBH-320に買い換えてみました。(http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/1071991.html)
書込番号:11214554
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ようやくできるようになりましたね。
今まではDPPで現像後、Picasaで傾きを補正していましたが、
これでDPPだけで完結できます。
それに画像の劣化もなし。
キャノンさん、ありがとう。
2点

いいですねぇ
大助かりです
これでPSを持ち出すことなくDPPだけで済みます
このソフトが添付されているキヤノン機って素晴らしいですね
私は主にjpg撮りですが、それでもNRとかちょっとのトリミングとかで
DPPは重宝しています
これからもどんどん進化していって欲しいですね
書込番号:11097630
1点

これで大きな不満点はなくなりました。
書込番号:11097683
1点

傾き補正、ついてくれましたね〜。頻度は少ないですが、DPPだけで殆んど処理できますから非常に有難いですね。週末インストールしなくては(^_^)
書込番号:11098960
1点

キヤノンの良心ですね。
これからもがんばれキヤノン!^^
書込番号:11105762
0点

私も同じく、今まではDPPで現像後Picasaで
傾きを補正していましたが、これでDPPだけで
済むので助かります(^^)
書込番号:11108279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ボディの板に書き込んで良いものかどうかわからないのですが
「どんなレンズがいいのでしょう?」というトピックが多いようですので参考になればと思い
(自分の興味もありますけど^^) 手持ちレンズの画角やボケの比較をしてみました
比較したのはEF35mmF2、SIGMA MACRO50mmF2.8、TamronA14 18-200mmF3.5-6.3です。
画角については「写る範囲」ではなく、主題を同じ位の大きさで捉えたときの
「背景がどう写り込んでくるか」の比較です。(室内でね)
ボケについてはそれぞれ最大限のボケになるよう開放で撮っています
Av、WBはカメラ任せです。 ノートリミング、Photoscapeで結合しただけです
若干前ピンの写真もありますがご愛敬で(笑)
結果としては、当然ながらボケの大きさは単焦点チームに軍配があがりますね^^
その中でも明るいEF35F2がやはり ボケが大きいです(前ピンの影響も多少あるかな?)
MACRO50との比較でいえば、開放F値の差よりもワーキングディスタンスが短いことで
被写界深度が浅くなる影響が多いのではないかと思います。
画角については、35mmと50mmでは思ったより差を感じないものですね〜 意外でした
もちろん、被写体の大きさやもっと広いところなら如実に差が出てくるでしょうね
実際には人撮りの場合、換算75mmは結構窮屈に感じています
じゃあズームはダメかといえば全然そんなことはなく、ボケの量・質とも
なかなか良好です。また画角を変え足を使うことで、広角端で周囲の雰囲気を
取り込んだり、望遠端で切り取り&ボケを生かせる自由度はズームならではですね
室内で望遠端F6.3は手ぶれしまくりですが(笑)
高倍率ズームといえば収差がひどいだの解像度が低いだのイロイロ言われていますが
解像度や画質云々はあまり興味がなくなってしまったので ここでは割愛しますね^^
その話になると荒れちゃうし(笑)
以上、非常に限定された条件での比較ですけど、何かのご参考になれば幸いです
それにしてもデジタルって便利ですね
フィルムならこんな事もったいなくってできません(笑)
0点

> 換算75mmは結構窮屈に感じています
換算75ミリですから、余裕ではありませんか?ポートレートの定番の85ミリよりは。
書込番号:11049374
0点

>うる星かめらさん
スミマセン、書き方が悪かったですかね?
「一般的にこうだ」というわけではなく、あくまで個人的感想と
ご理解いただければ幸いです^^
私は望遠系、しかも人撮りがどうも苦手で、切り取り方に迷って
結局似たような構図(運動会で自分の息子だけアップ、みたいな)
になりがちです。
ウチは狭いので、換算75mmだとなおさら構図の自由度が少なくて
マンネリのアップだけに・・・
かといって距離をとると散らかった家の中が、ボケずに丸見え(笑)
上手に使える人(あと家の中片付いてる人w?)ならもちろん、窮屈に
なんて感じないのでしょうけど。
精進精進ですね^^
書込番号:11053194
0点

自分は以前35/2と50/1.4を同時に持ち歩いてましたが、今は50/1.4だけになります。
35/2は殆ど使わなかったのです。ニコンさんからDX35/1.8が出ましたが、
キヤノンさんからもEF35/1.8(フルサイズ用)も期待したいと思います。
書込番号:11056632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
今日は梅を撮影に行きましたが、まだ早かったようです。
梅とは別に寒桜を撮っていたところ、鳥が花をついばんでいたので、慌てて連写モードに切り替え、シャッター切りまくりました。
鳥なんて滅多に撮らないばかりか連写もほとんどしないので、ドキドキしました。
最初に見つけたメジロは撮り逃がしました。
撮った鳥の名前もわかりません。
バードショットの達人の方から見たら平凡かもしれませんが、ピントを合わせるので精一杯でした。半分はNGカットでした。難しいですね、鳥を撮るのは。
3点

素敵なお写真ですね。トリさんは「ヒヨドリ」でしょう。
書込番号:10972436
2点

鳥の撮影は難しいですよね^^
ナイスショットですね♪
書込番号:10972549
3点

こんばんは。
クリエイティブパークさん、ありがとうございます。
これヒヨドリなんですね。見たことある鳥だと思っていましたが、わかりませんでした。鳴き声がかわいかったです。
ちょきちょき。さん、ありがとうございます。
構図的にも鳥の向きとしてももっといいのがあったんですが、ピンボケでNGでした。。。
そういうのほどピンボケなんですよね。AIサーボにすればよかったかもしれません。
書込番号:10972793
1点

こんばんは
>バードショットの達人の方から見たら平凡かもしれませんが、ピントを合わせるので精一杯でした。半分はNGカットでした。難しいですね、鳥を撮るのは。
東京では寒かった日が続いたため、今年は5週間も梅の撮影が可能となりました。
私も今年からメジロ撮影にハマっております。
鳥さん撮りは難しいですが、撮影を重ねていく間に慣れると思いますので通い続けましょう♪
撮って出しのJPEGですが、UPさせていただきます(^^)
余談ですが、作例1と2のヒヨドリさんが来るとメジロさんは残念ながら逃げてしまいます。
書込番号:10973606
2点

鳥は黒っぽいのが多いので(笑)難しいですよね。
書込番号:10973985
2点

200mmですから、ヒヨドリが大きく撮れましたね。
数日前、大阪天満宮に梅の撮影に行ったら、メジロがいましたが
パナのG1に標準ズームでは、少しトリミングしても・・・でした。
書込番号:10975783
1点

こんにちは。
ベジタンVさん、ありがとうございます。
そうですか。それでメジロが逃げてしまったのですね。
でも、よく見るとメジロってかわいい鳥ですね。庭先の梅にも遊びに来ています。
mt_papaさん、ありがとうございます。
顔が陰になって黒くつぶれてしまった画像も多くありました。枝が邪魔だったり、動くと逃げそうだし気を使いました。チャンスがあったらうまく撮りたいです。
じじかめさん、ありがとうございます。
この時の距離は3から4mくらいだったでしょうか。400ミリが標準、500から600ミリが必要なのがよくわかりました。
今日の出番はG1でスナップです。あまり乗らず、100枚くらいで帰って来ちゃいました。
書込番号:10976331
0点

ペンタイオスGさん、こんばんは。
私も地元の公園で「ヒヨドリ」撮れました。
ぼさぼさ頭の”わんぱくな鳥”ですネ。
ピーヨピーヨと甲高い声で鳴き、
公園でも一番目立ってますっ!
「オナガ」も同時に来ました。
空色とグレーの渋い色調、
ベレー帽をかぶった品位のある姿ですが
カラス科に属しているので鳴き声は、
ガァーガァーと何とも・・・(@^^)/~~~
書込番号:10977221
1点

こんばんは。
哲(てつ)さん、ありがとうございます。
すごくシャープに決まってますね!露出もばっちりですね。
このオナガという鳥、見たことあります。なるほど、オナガというのですね。
みなさんにはまだまだかないません。
書込番号:10977363
0点

こんにちは…
鳥ネタで盛り上がっているのに話題を変えてしまいますが…
スレ主さんは「新宿御苑」での撮影ですか?
梅が早くて寒桜の流れが私と同じでしたので、もしかしたらニアミスかと思いました…
くだらない内容で申し訳ありません。
書込番号:10980661
0点

こんばんは。
アナベル・ガト−さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。撮影場所は新宿御苑です。
梅、桜、紅葉の季節は欠かさず出向いています。土曜日はいらしてたんですね。おそらくニアミスしていたでしょう。
この様子だと3月の第一週ぐらいまでが丁度よいかもしれませんね。
書込番号:10982272
0点

こんばんは…
やはりそうでしたか…
一緒に撮影していたかもしれませんね(笑)
確かに梅は少しばかり早かったですけど、寒桜は見事でしたね…
私も新宿御苑はお気に入りです。
書込番号:10982672
1点


こんばんは。
メジロとカワセミですね。
カワセミって鮮やかで美しいですね。カワセミを撮る方も多いですが、惹かれる気持ちがわかります。これから暖かくなりますが、いろんな鳥が撮れるんでしょうか。
書込番号:10988232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ヤシコン&αマウントユーザーで
初めてキヤノンのカメラを購入しました。
といっても
皆様には邪道と思われてしまうと思いますが
ヤシコンレンズを楽しむ目的です。
40Dにしたのは
色々と調べたのですが
50Dは高画素過ぎて銀塩カメラ用レンズでは厳しいかも?
という懸念があったのと
30D以前はファインダー倍率が少し小さく
MF撮影が難しいかも?
と思い40Dにした次第です。
結局、中古になったのですが
でもキヤノンはやっぱりスゴイですね。
本当に中古の玉数が豊富でした。
こんなに色々な店舗で見比べて購入できるなんて
夢のような話です(笑)
私は現在、Planar85-1.4を装着していますが
同じようなヤシコンマウントを楽しんでいる方が
いらっしゃいましたら、オススメのレンズを
教えてください。
40D、意外といいですね。
1点

水を刺すようですみませんが、
銀塩カメラの性能には今のディジタルはまだまだなのですよ。
だって撮像素子がフィルムの半分しかない。
それにヤシコンの色載りや階調はディジタルでは、なかなか表現できない領域まで昇華してるし。
ヤシコンレンズをディジタルで使いたいなら、素直にフルサイズの1Dか5Dの選択になるかと思います。
書込番号:10831114
0点

ぽんぽこ狸子さん
もちろん、CONTAXボディを持っていますので
本気の撮影はこちらです。
気軽にヤシコンレンズを使えるデジタルカメラが
欲しくなったのです。
1Dや5Dは、今の私のカメラ生活では
必要ないかな。
書込番号:10831222
1点

30D&40D&Sonyαのマルチマウントで、私はM42で同じレンズを方々につけて遊んでいます。
お勧めのレンズではないお勧めですが、30Dと40Dの一番大きな差は、ファインダースクリーンが交換できることと、ライブビューによるMFではないでしょうか。
なので、40DのスクリーンをMF用のものに取替えるのが、最初のお勧めです。
40Dは純正Ef-Sに変えてようやく、αの通常スクリーン位な見え具合のように思いますのでお試ししてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10831262
1点

うるかめさん
M42、渋いですね(笑)
ライブビューのフォーカスチェックは
とても正確にピンが合わせられて
撮影が楽々です。
そうですね、取説にフォーカシングスクリーンが
交換できるとありました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:10831314
0点


私も、以前40Dにコンタックスレンズを取りつけて遊んでました(笑)
今は40Dは7Dに変わりましたが・・・・・
持ってるレンズは
ディスタゴン 25/2.8
プラナー 50/1.4
プラナー 85/1.4
プラナー 100/2
マクロプラナー 100/2.8
マウントは宮本製作所の物です
ボディは、1D-MkVと40Dでの使用でした
その中で、一番お気に入りはプラナー 100/2でした
デジカメ初心者の私ですから参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:10867642
2点

EOS君さん
ご返信、ありがとうございます。
やっぱり40Dは旧型モデルだし
ヤシコンの話だし
レスをあきらめていました。
プラナー100/2ですか。
素晴らしいレンズをお持ちなんですね。
うらやましいです。
1D-MkVと7Dでデジカメ初心者って言っちゃダメですよ(笑)。
私のマウントアダプターは
近代インターナショナルです。
宮本製作所は評判いいですよね。
書込番号:10872775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





