
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年9月26日 04:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月25日 19:42 |
![]() |
0 | 15 | 2007年9月25日 19:11 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月24日 23:37 |
![]() |
3 | 12 | 2007年9月24日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月23日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
パナソニックより発表!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/25/7086.html
ついに発表ありましたね、パナソニックから。
10万のレンズとのセットで15万程度ってことは…単体だと10万切りそうな勢いですね。
連写は3コマ/秒ですが、ライブビューが進化したみたいですね。こういう液晶モニター、使いやすそうです。
何はともあれ、他社動向ということで、情報です。
0点

デジタル一眼レフ市場においてこのカメラはどれくらいのシェアを確保できるのでしょうねぇ?
やはり家電メーカーであっても発売するということは、この市場はメーカーにとっても魅力的ということなんでしょうか?
書込番号:6798715
0点

それにしても、キットレンズ高すぎです…。ライカにまかせっきりで、自社開発はしないんでしょうかね?
書込番号:6798748
0点

L1と同様にライカのOEM兄弟機が登場するのでしょうか。
国際的な市場開拓を目指しているのでしょうね。
ソニー、サムスンなどと同様に。
書込番号:6798794
0点

あんまりシェアを取る気はなさそうですよ(^^;
>レンズキット 月産5000台
>ボディのみ 月産2000台
んーーー4/3ユーザーの選択肢が増えるのは悪くないのですが、
これではE-510の方が魅力的ですねえ。
書込番号:6798868
0点


フリーアングル液晶はいいですな。しかーし!
>なおL1に搭載していた、ライブビュー中にミラーを一時的に戻して位相差でピントを合わせるAF方式は搭載していない。
というわりには、撮影時にミラーパッタンパッタンのタイプなのは、どうして?
書込番号:6799003
0点

>レンズラインナップも、高いです…;
ライカですからね。
でもこれがフォーサーズでなかったら、私は逝くかも。ロートルにはライカ、コンタックスは魅力なんです。
書込番号:6799022
0点

生産計画台数はそんなものでしたか。
新キットレンズはF値を考えたら、結構高いですね。
絞り輪がなくなった点は疑問です。
(先に出た14-50mmF2.8-3.5は、現用中ですがなかなかできのいいレンズです)
書込番号:6799035
0点

L1の内臓ストロボは、バウンスできそうで良い感じだったんですが…。
あのストロボは継承しなかたんですね。
書込番号:6799062
0点

通常の一眼レフと比べすべてが中途半端ですね・・・
所詮コンデジでしょ?
ファインダーはペンタプリズムではなくペンタミラーだし
AFもコントラスト検出で速度も精度も悪そう・・・
CCDは小さいのにレンズはF3.8-5.6と暗く、しかも高い!
LUMIX DMC-FZ20も持っているんですが
こちらは軽くてコンパクト、35mm換算36-432mmで通しF2.8
手振れ補正付きでお手軽カメラとして使える優れものです。
コレ以降のLUMIXのネオ一眼コンデジにはあんまし興味は沸きませんです。
書込番号:6799080
0点

個人的には、
バリアングルタイプの液晶がうらやましいです。
キスデジの後継機に付いて欲しいです。
書込番号:6799108
0点

オリンパスが次機種くらいに投入かもしれませんね。バリアングル液晶
何気に流行りそうです。
書込番号:6799293
0点

TV直販で『きみ○○ズーム』的なノリで高齢者を対象にして販売すれば、目標台数は達成できるかな。
レンズにはこだわり過ぎで、もっと安いレンズでイイよ。
書込番号:6799388
0点

パナソニック=ライカレンズがパナソニックの売りです。
コンデジはルミックスを使っていますがパナソニックデジ一はちょっと・・・って感じですね。
書込番号:6799971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
K10Dとどちらにしようかずっと悩んでいたのですが
こちらの掲示板も参考にしつつ、ようやく決心決ま
りレンズキット購入しました。あとはタムロンのレ
ンズ(A20)が発売されたらそれで広角から望遠まで
ひとまずはカバーできていいかなあと思っています。
まだ初級者ですので皆さんの作品やアドバイスを参
考に色々試行錯誤してみます。
ちなみに価格は新宿のビックカメラにて196,500円のポイント
13%でした。価格よりは保証をしっかりしたかった
ので5年保証つけて購入しました。
0点

タムロンA20は28-300mmの焦点距離ですが、40Dにつけると45-480mm相当の画角になりますので
広角側が少し不足すると思います。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0801.html
書込番号:6793020
0点

じじかめさん、こんにちわ
今までにDimageA1→αSweetDと少しづつステップアップ
して40Dにたどり着きましたが、以前にも色々とご意見は
参考にさせていただいておりましたm(__)m
私は主に登山に持っていくことが多いので望遠はコンパクトな
A20、広角側はこのキットレンズか10mm-20mmでも買い足そうか
と思っております。
せっかく良いカメラを買ったのですから少しくらいの重量・質量
アップは許容範囲として割り切って体力アップを図ります(笑)
書込番号:6793342
0点

> けいちょさん
ご購入、おめでとうございます。
コンデジからのステップアップなのですね。
もしかしたら、ライブビューを使っての撮影が多そうですか?
一眼レフなので、やはり、ファインダー撮影が良いと思います。
ライブビューはファインダーで撮れない状況に置いて使われた方が良いと思います。
デジ一眼レフは、ご存じの通り、銀塩と比べて、ランニングコストが不要です。もちろん、ハードディスクや印刷では必要ですが。。
たくさん撮影して、慣れて下さい。最初は、プログラムモードで、評価測光で、たくさんシャッターを押しまくって下さい。徐々に、自分なり(自分の好きな)構図が身に付くと思います。
書込番号:6793379
0点

ご購入おめでとうございます。
EFS17-85mmISと28-300mmVCがあれば屋外ではほぼオールマイティに使えますね。
広角にもご興味があるように感じますが、もしそうなら純正のEFS10-22mmがお勧めです。
このレンズはキヤノンでAPS-Cを使っている広角好きなら外せないレンズだと思いますよ。
書込番号:6793965
0点

けいちょさん こんばんは。
40Dレンズキットのご購入おめでとうございます。
登山に40D+A20ですか体力ありますね、私なんか山へはKDXです。
筋トレはしてはいるんですが三脚を必ず持参する関係上少しでも
軽くです。名機になりつつある40Dでいい山岳写真を撮って下さい。
書込番号:6794022
0点

皆さんこんばんわ、レスありがとうございます。
>カメラ大好き人間さん
1台前はαSweetDだったのでファインダー撮影には
慣れております。ただ私は山や滝など自然風景を主に撮る
事が多いので、ライブビューの活躍する場面は非常に多い
んじゃないかと思って購入動機のひとつにはなりました。
とにかくたくさん撮ってビギナーを脱出したいです(笑)
>くろちゃネコさん
やはり風景撮影がメインですので広角レンズは不可欠とも
言えますね。αSweetでもシグマの10mm-20mmとタムロンの
18mm-200mm、ミノルタの100mm-300mmの3本立てでしたので
いずれはEFS10-22mmは欲しくなると思います(^^ゞ
>湯〜迷人さん
以前のαSweetDは軽い方だったので、正直私も体力的には
ちょっと心配しております(^_^;) 昔は更にテント、シュラフも
背負って登っていましたが今後はお手軽な山小屋利用がメインに
なってしまうような気はしています。いずれ良い絵が撮れたら
是非皆様にも見ていただきたいと思います♪
書込番号:6794151
0点

ご購入おめでとうございます。
良いカメラを決断されたと思いますよ。
書込番号:6796122
0点

titan2916さんこんばんわ
まだ本格的にいじる暇がないのですが、
大満足で週末に向けてマニュアル熟読
しております♪
書込番号:6798017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
各カメラ雑誌が20日に一斉発売しましたね。
雑誌により、40Dの液晶を「23万ドット」と表現しているものもあれば、「23万画素」と表現しているものもある。N社D300の液晶を「92万ドット」と表記しているものもあれば、「92万画素」と表現しているものもある。カタログスペック上は、40Dは「23万画素」、D300、D3、α700は「92万ドット」。
わけがわからなくなるので、「画素」と「ドット」表記を統一して欲しいものだ。
0点

この件については前にも結構盛り上がりましたね。
統一すると勘違いする人がなくなるので消費者側には良いのですが、メーカーにしてみれば少しでも気を引くのにあの手この手で攻めようと考えるでしょうからでやりにくいでしょうね。
商品は違いますけどけど例えとして、タウリン1000ミリグラム!と言ったほうが、タウリン1グラム!というよりインパクトがありますからね。どちらも同じことなんですけどね。
まぁ、92万ドットってのもこの手の類でしょう。
ただ、雑誌の表記は間違いのもとですね。
書込番号:6779513
0点

カメラの量販店でも、D300やD3の宣伝文句に、「92万画素の液晶…」などと平気で書いてますからね。
1ピクセルが3原色(RGBの3ドット)で表されることがわかっているひとなら、こういった表記はしないと思うがなぁ。
しかし、ユーザー側から見たら、混乱のもとですよこれは。
書込番号:6779569
0点

なるほど
いいこと聞きました。
私も騙されたクチです
ところで、1画素=3ドットってことで
いいんですか?
書込番号:6779750
0点

>1画素=3ドットってことで
>いいんですか?
1画素=4ドットになります。
RGBだと3つで良いはずですが、液晶(一般の半導体)は
格子状にしか作れないので3だとキリが悪いです。
なので、人間の目にとって最も反応しやすい"G"を増やして
4ドットにしています。
(例)
RG
GB
書込番号:6779987
0点

ということはニコンのD300の液晶も23万画素ということですか?
書込番号:6780178
0点

>人間の目にとって最も反応しやすい"G"を増やして
>4ドットにしています。
それは、CCDやCMOSセンサーの話ですね。液晶ディスプレイは3ドットが正解です。
赤、緑、青の縦長のドット3つ1セットで、全体が正方形になるようになっています。
書込番号:6780184
0点

>わけがわからなくなるので、「画素」と「ドット」表記を統一して欲しいものだ。
同感です。
意図的に誤解を誘導しているように思えます。
書込番号:6780190
0点

一応、20日発売のデジタルカメラマガジンには、正確な数字で掲載されています。
92万ドット(約30.7万画素)
ということです。
書込番号:6780194
0点

過去スレです。参考に
>[6680104] 3" VGA液晶は約 30万画素
書込番号:6780206
0点

私も実はよくわからないのですが…
40D等は23万画素となっていますが、76800画素、つまりは23万ドット、約7.7万画素ということで、逆にキヤノンをはじめとするメーカー側が誇張しているのでしょうか?
書込番号:6780707
0点

すみません、ここで確認したいんですが
ニコンのD3、D300はVGAで92万ドット(画素と表記している場合もある、例:価格.comのスペック)
これはVGAと記載してあるので640x480ピクセルx3原色であることはわかるのですが
キヤノンの40Dの23万画素はQVGA(320x240x3原色)ということで良いのですか?
どこかに縦横のピクセル数が記載されているところってありましたっけ?
書込番号:6780761
0点


レークランドテリアさんのリンクを見て、ほぼ確信になったのですが、
個人的に、40Dの背面液晶は、フィールドシーケンシャル方式(1ドットでRGBを交互に点滅させている方式)を使っていて、23万ドット23万画素だと思っていましたが、違うようですね…。
40Dはやはり、QVGA(320×240)×3色だという認識で良いのですね。
書込番号:6787204
0点

レークランド・テリアさん
返事が遅くなりましたが
ご回答いただきありがとうございました。
すっきりしましたが、リンク先の比較写真見るとなんか愕然としますね。
一眼カメラさん
便乗質問失礼しました。
書込番号:6797911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちわ。
最近やっと画像のアップを覚えました(汗)
そこで、40D買ってすぐ、テストした高感度撮影と先日、コスモス撮影
に行ったデータをアップしてみました。
20DよりかなりAF性能がアップしたのを実感できました。
屋外では、やはり、確認しづらいですが、背面液晶3インチは快適です。
バッテリーも持ちも凄いです。
前日にフル充電(縦グリ使用なので、2個)したのですが、300枚位
撮影しても。余力充分でした。
サンプル良かったら見て下さいm(_ _)m
0点

生涯キヤノンさんこんにちは!
アルバム拝見させていただきましたが、2枚の写真が特に40Dの性能の高さを物語っているので、参考になりました。
1枚目は、ペニンシュラです。ISO3200ということで、100%で表示してみましたが、ISO3200でも、「どうしても」という場面では躊躇せず使えそうですね。こう考えると、デジタルの進化は本当に速いな〜と実感してしまいます。
2枚目はトンボです。SSが1/250でしたので、少し被写体ブレと手ブレが起こってしまってますが、あの素早いトンボを見事にフレーム内に収めてるというのには驚きました。しかも、単焦点で。う〜ん。生涯キヤノンさんの腕と、40DのAF性能が光ってますね。
これからも40Dで素晴らしい写真を撮ってきてくださいね。楽しみにしてます。^^
書込番号:6788390
0点

生涯キャノンさん、こんにちは
お写真拝見致しました、ISO3200で撮影された写真のノイズの少ないこと。
さすが40Dですね、ビックリです。
書込番号:6788472
0点

生涯キヤノンさん こんにちは!
・20DよりかなりAF性能がアップしたのを実感できました。
具体的にもう少し詳しくお願いします。
私も20Dを発売日に購入しましたが,いまいちAF性能に満足できないというか
レンズ性能を持て余している気がしています。70−200ISとは特に相性が
悪いというか・・・。本体を40Dにすれば改善されるのか気になります。
書込番号:6788514
0点

皆様ご覧頂きありがとうございます。
デジタルば〜かさん こんにちは
ISO3200は緊急用としては、OKと僕も思います。
トンボの撮影ですが、この一枚の為に100ショットくらい撮影しました(笑)
400位まで、ISOをあげればもう少し改善できたと思います。
20Dでもなんどかトンボには挑戦していたのですが、散々でした。
titan2916さん こんにちは
40Dの高感度ほんと凄いです。IS付きレンズを持っていないので、高感度の恩恵にあやかれそうです。
SNFすずらんさん こんにちわ
当方70-200/2.8L IS無しを持っておりますが、こちらも40Dとの相性は良いです。
20Dより、明らかにAF性能は向上しています。
特に今回のトンボのように小さな被写体にも能力を発揮してくれると思います。
書込番号:6788559
0点

SNFすずらんさん 追記です。
やはり、AFセンサー9点が総てクロスになり、精度が向上したのが大きいと思います。
デジタル、やメカニカルな点は詳しく説明出来ませんが、サーボAFで撮影していて明らかにピントの追従が早く感じます。
後、ファインダーの視認性の向上も20Dと比べるとはるかに向上しているのも、影響しているのではないでしょうか?
動き物を撮影するにはもってこいだと思います。マクロをAFで撮影するときも良いのではないでしょうか!?
書込番号:6788655
0点

生涯きゃのんさん、
これからのデジカメ一眼はいたずらに画素数を上げるよりいかに高感度でノイズの少ない写真を撮影出来るかだと思います。
書込番号:6788789
0点

titan2916さん 再びスレありがとうございます。
仰るとおりと思います。画素アップに特化するより、高感度に強くなって欲しい!
と思います。
今でも、EOSシリーズは高感度に強いですが、更なる向上を求めます。
書込番号:6788949
0点

そうですよね。画素数をむやみに上げても、画像ピッチが狭くなる一方ですからね・・。同じく高感度耐性に力を入れてもらいたいです。
ただ、今の時代あのコンデジでさえ1000万画素オーバーですからねぇ・・・恐ろしいものです。初めてコンデジを買う初心者の大半が、画素数で決めてそうですからまぁしょうがないですが・・(1000万画素って響きいいですものねw)
書込番号:6789003
0点

早速のレポートありがとうございます。
私も20Dでトンボに挑戦したことがありますが結果はダメでしたね。
なんとなく5Dの後継待ちかなと思ってましたが,生涯キヤノンさんが実感された
AF性能の向上は確かなようですね。私も主にAIサーボモードです。
ちなみに撮影対象はF1(昔),新幹線,ハクチョウ,その他でとうとう戦闘機にも手を出して・・・。昨日は小松でブルーインパルスの予行を。
撮影の腕は買えませんが機材は買えるかも。
カメラ屋さんで見てこようかな。
書込番号:6789265
0点

デジタルば〜かさん 再びレスありがとうございます。
10代から、デジ一ですかぁ・・・!?
当方も一眼レフを25年前の高校一年の時から初めておりますが、
写真の腕はご覧のとおりです(汗)
(計算上年齢のアイコンが・・・なんてきにしないで下さいね!)
初めて所有した、一眼はキヤノンのAE-1Pでした。当時の価格でたしか
5万円くらい(ボディーのみ)の定価だったと思います。
物価の上昇とか、難しいことは解りませんが、現在に比べて、初期投資よりも
ランニングコストが明らかに高かったです(笑)
ネガの頃は36枚撮りのフィルムの場合、フィルム代と現像&L版プリント代
で一本辺り、2千円くらいでしたので、どんなに頑張っても一回の撮影で、
5本が限度でした(涙)いまでは普通に一回で300枚位撮ってます。
若い感性で沢山素敵な写真を撮って下さい。
SNFすずらんさん こんばんは
動き物がお好きなようですね。
ブルーインパルス僕も撮ってみたいです。
とはいっても、近くじゃやってないし、脚もないし・・・(汗)
5D後継機狙いですか、羨ましいです。価格次第では思ってましたが、
40Dの発表をみて、即決してしまいました。フルサイズも良いですねぇ・・・
でもとりあえずカメラ屋さんで、ぜひ40D体感してみて下さい。
動き物には5D後継機より、1DMKVか40Dかも知れませんよ(笑)
titan2916さん ファン登録ありがとうございます。
僕もtitan2916さんみたいな空気感が感じられるような写真が、大好きです。
去年秋の高尾山に行ったのですが、あいにく、山の上は雨あがりで、ガスってました。
それはそれで、趣があったんですが、今年も挑戦したいです。
書込番号:6790541
0点

アルバム拝見させて頂きました。
40Dも素晴らしいですが、腕も素晴らしいです。
40Dの高感度いいですね。私は動きものが多いのでISO3200とかそれ以上を頑張って欲しいと思いっています。
トンボ難しいですよね。
20Dで過去にチャレンジした事ありますが、何十枚撃って1枚まともなのがあればいいくらいの感じでした。
40DならAFもあがっているしこういうシビアな撮影なら絶対的な差がでるなぁと感じた次第です。
書込番号:6791896
0点

くろちゃネコさん こんばんは
アルバムご覧頂きありがとうございます。
しかもお褒めの言葉まで頂いて・・・(汗)
いつも、くろちゃネコさんの的確でスピーディーなスレを
拝見しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
そういえば、くろちゃネコさんお勧めのEF-35/2.0がヨドバシの
サイトから、昨日消えてました。(驚)
次に狙っていたので、新製品ですかね?
値段があがるのは正直きついのですが、、、
中古だと部品の保有期間の問題もあるし・・・
悩みは尽きません。
書込番号:6795536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんばんわです。
今日、あいにくの曇り空でしたがカワセミのダイブを40Dの高速連写モードで試す事が出来ました。(レンズはEF300mmF4LIS+純正テレコンx1.4の手持ち・マニュアルフォーカスです)
結論としては、6.5コマ/秒でも「厳しい」というのが正直な感想でしたね。(^^;)
実際にはダイブが始まると2・3コマ目には入水していて、その次のコマではもう水から出ていて、そらに2・3コマ目にはフレームアウトしている、という状態でその間わずか1、2秒ということになります。
フォーカスも置きピンでマグレ当たりを期待する以外、どうしょうもありませんでした。
ホバリングで静止してくれると助かるんですが、頼んで通じる相手でも無いですしね。
こんなの撮ろうとするし、やっぱり1D-MarkIIIが必要か?と痛感してしまいました。
今度はぜひ晴天時にも試してみたいと思いますが、はたして何時になることやら...(^^;)
0点

6.5コマの連写って、連写開始時のタイミングが結構モノをいいそうですね!
自分も、最近、プロ野球で連写写真を撮りましたが、打者のバットにボールが当たる瞬間を捉えたいと思っていましたが、6.5コマの連写では捉えることができませんでした…。
6.5コマでも捉えれないものって、何気にありますよね…。
書込番号:6789525
0点

こうして、ヨンニッパやゴーヨン、ロクヨン等のおそろしいレンズに向かって、ダイビング
することになるのですね?
書込番号:6790047
1点

>実際にはダイブが始まると2・3コマ目には入水していて、その次のコマではもう水から出ていて、そらに2・3コマ目にはフレームアウトしている、という状態でその間わずか1、2秒ということになります。
カワセミまでの距離と飛び込む枝から水面までの高さ、レンズの焦点距離等で変わってきますよね。
ですから
>結論としては、6.5コマ/秒でも「厳しい」というのが正直な感想
とはならないと思います。あくまでも今回の条件での話ですね。
書込番号:6790092
0点

>結論としては、6.5コマ/秒でも「厳しい」というのが正直な感想
カシオの世界最速コンデジに期待しましょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/18/7043.html
書込番号:6790143
0点

IR92さん
スポーツや動体撮影には一つの回答かもしれません。
書き込みスピードは年々高速になってきますし、
秒間の取り込みコマ数を抑えれば、数秒間の連続撮影も可能でしょう。
ただし、本当に実用的にするには。高速液晶ファインダーが必要だと思います。
光学ファンダーでない、光学ファインダー並みの性能を持つファインダーが開発されれば、一眼レフはまた新しい方向へ行くのでしょうか。
ただし、そのときは一眼レフではなく、コンデジと同じく一眼ダイレクトでしょうが。
ところでカシオの試作機のファインダーはどうなっているのでしょうか?
書込番号:6790307
0点

私はAIサーボ時の追認能力は30D以下と思っています。但し連写速度はこの程度で十分で、むしろピントの正確さをファームアップなどで向上して欲しいと思います。
水から飛び出しての迫力場面は2枚有れば十分と思っています。
書込番号:6790357
1点

みなさん、レスありがとうございます。
なかなか上手な写真が撮れなくて苦労の連続ですが、いつかはそれも実を結ぶものと信じて日々精進の毎日です。
これから秋→冬に向かうにつれて、川縁の草が枯れ始めるので撮影するには楽しみな季節になります。そのためにももう少し、MFでしっかりピントが合わせられるように練習を重ねたいと思います。(^^;)
カワセミ撮影では新米同然ですのでこれからもアドバイス、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:6790445
0点

↑レスのつづき。
なんせ世界に5台しかない試作機だそうです。
1年以内の発売を目指すとの事。
自分も興味があり、飛びついて買いそうです。
ファインダーは?ですが、
昔のE100RSなど、EVFがダメな機種は
ライフルスコープをつけていた人が多かったですね。
書込番号:6790567
0点

こんばんは
私は30DでAFしてます。
ダイブ開始〜着水まではフレームで追いかけるだけで、決してシャッターはきりません。
そこでレリーズすると、ピンが抜けて戻ってこないので。。。 (←ようするに下手っぴ (^^;)
水からの飛び出しをAI-SERVO&連写で追いかけますが、絵になるのは1〜2コマですね。
40Dだったら2コマはイケるかしら?(買おうかどうしようか悩み中です)
書込番号:6790571
1点

連射する速度があがっても、確立が上がります。
しかし、 自分の作りたい作品にはなりません。
偶然に任せて写真をとるのは楽しくないです。
最初の一枚に意図をのせて、あとは機械に任せることで
上手になると思います。
がんばてください。
書込番号:6791077
0点

またカワセミの写真UP楽しみにお待ちしております。
書込番号:6791678
0点

IR92さん、EV±0さん、日本語がんばれさん、titan2916さん、こんばんわです。
野鳥に関しては、カワセミをはじめ「小さな鳥」を撮るのが好きなのですが、400mm級のレンズではこれまた極めて難しい...、難しい故に「次こそは!」ってヤル気も出てくるってものです。
なので、たまに「これはっ!?」ってのが撮れた時は最高の気分になります。だから止められない(笑)
その機材として40Dが活躍してくれることを期待してます (^^)v
書込番号:6793936
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
ふぉとカフェにて、小山壮二氏が「Picture Style Editor」で作成したオリジナルピクチャースタイル「秋色紅葉」がダウンロードできるようになってますね。
http://photo-cafe.jp/picturestyle/
下の方のスレで、ユーザーの作成したピクチャースタイルを交換できると面白いとのお話がありましたが、より多くのピクチャースタイルが試せるようになるのは面白いです。
いままで私は、9割はピクチャースタイル未使用。残り一割はモノクロ使用でしたが、このように色々とダウンロードできると、使ってみようという気になります。
自分でもPicture Style Editorを色々といじっていますが、なかなか思うように逝きませんw
0点

早速DLしました。
が、DPPでなぜか開けません。Ver.3.0.0.3です。
どなたかできた方いらっしゃいますか?
書込番号:6786603
0点

私のDPPのVerは 3.1でした。
これは、40Dに同梱されたインストールCDで入れたものです。
キヤノンのダウンロードページを見てきましたが、ダウンロードできる最新のDPPはVer3.0.2でした。
どうやら、今現在「Picture Style Editor」で作成されたオリジナルピクチャースタイルは、40Dに付いて来たDPPでしか使用できないようです。
確か、11月位に他のEOSでも「Picture Style Editor」が使用できるようになるはずなので、その時にDPPもVer3.1になると思われます。
書込番号:6786657
0点

こんにちは
私のはVer.3.0.2.6で出来ました。
ちなみに20D、DPPはHPからのものです。
ピクチャースタイルはあまり使いませんがいろいろと
試せるのはいいですね。
書込番号:6787701
0点

失礼しました。
Canonサイトから最新のDPPにアップグレードしたら使うことができました。
書込番号:6787925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





