
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2007年9月20日 16:25 |
![]() |
4 | 17 | 2007年9月19日 12:41 |
![]() |
10 | 18 | 2007年9月18日 21:38 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月18日 00:42 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月17日 23:39 |
![]() |
7 | 12 | 2007年9月17日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ちょっとイタ違いかもしれませんが、良かったら写真のアドバイスをいただけたら幸いです。
夜景と結婚式の写真です。主に商品撮影の為に40Dを購入しましたので、参考になるか解りませんが、こんな感じです。結婚式の写真はメッタメッタでした。。。。ちなみに普段は20DのキットレンズEF-S17-85 ISを使用しているのですが、現在は修理中で、ありませんのでTAMRON画像をアルバムに載せました。
http://www.imagegateway.net/a?i=ImKgYJxnTo
1点

pocket92さん こんにちは
URL見ようとしても、「許可されてません」と出て見られませんが。
書込番号:6773649
0点

イメージゲートウェイの設定箇所は、「公開する」になってますか?
書込番号:6773675
0点

見れないようです。
タムロン28-300mm。
夜景なら三脚使えばなんとかなると思いますが、結婚式ではF値が暗いすぎるので私なら使用しませんね。
書込番号:6773681
0点

すみません手違いがありました、公開設定しておきました宜しくお願いします。
北の町さんがおっしゃる通り、暗いです、、、テクニックも無いので、ピンボケが多かったです。
書込番号:6773699
0点

拝見させていただきました。
o( ̄ー ̄;)ゞううむ、さすがにこの手の高倍率廉価版ズームは
レンズ自体のシャープさが足りないということもあるでしょう。
画質が甘いのですが、その前に手ぶれが酷い写真が多いですね。
切れているシャッター速度が遅いので、ブレているし、
室内の光源の影響による黄色っぽいカブリが起きています。
思うに、ISO感度を上げないで撮影しましたね?
あのノイズの少なさから考えると、400以下で写しましたか?
使っていらっしゃるレンズが暗いので、
ISO 1000くらいまで上げて撮影した方が良かったでしょう。
そうそれば、シャッター速度が速く切れ、
ブレ難くなっただろうし、レンズも絞りが多少は絞られたでしょうから、
レンズ画質の向上し、結果的にもっと鮮鋭な写真が撮れたはず。
それと、この手の(F6.3クラス)のズームでは
40DクラスのAFでは、ピッタリとピントを合わせてくれていないようでもあります。
もう少し明るいレンズを40Dにつけて、ISOは高感度にして撮影に望まないと、
ああいうシチュエーションでブレの無いシャープな写真は難しいかも。
書込番号:6773731
1点

焦点距離40mm前後の写真が多いですね。
50mmF1.8の明るいレンズほうが手ぶれ・被写体ぶれとも抑えられたかなと思います。手持ち撮影でシャッタースピード0.6秒は私の中ではありえない撮影シーンです。手ぶれ補正でも付いてない限り、このシャッタースピードで撮影するのは避けたほうがいいと思います。
ISOを800〜1600まで上げて、せめて1/50〜80は最低でも稼ぎたい所です。
書込番号:6773751
1点

手振れのことを考慮してTv1/60程度にして、「ISOオート」が使えそうな気がします(今度自分でも試してみます)。
あとは、スピードライトがバウンスできればもっと良い雰囲気で撮れそうですね。
書込番号:6773764
1点

今は携帯から見てるのでアップした画像を拝見することはできませんが、結婚式を撮影するのであれば外付けストロボを使用するか、明るい単焦点レンズを使った方がいいように思います。
私が結婚式を撮影する際はいつもKISSDN+EF28mmF1.8でISO800でシャッター速度を1/50 1/60ぐらいはかせぐようにして撮影していますよ。
書込番号:6773776
1点

これって、Exif情報が書き換えられていませんか? 撮影日時(秒)も
含めて、どれも同じ様に思うんだけど…。
私も、SIGMA 18-200 OSで披露宴の撮影をしたことがあります。
(うっかり、EF-S 17-55 F2.8ISを持って行き忘れた^^;)
会場が予想以上に暗く、ISO1600でも辛かったです(^^;)
書込番号:6773842
0点

皆様コメントありがとうございます!もの凄く勉強になります。
この結婚式自体の写真は幸い練習程度で別にプロカメラマンが入っていたので、気軽でしたが、それにしても、恥ずかしい限りです。
Exif情報ですが、全てフォトショップで保存し直してしまいました。すみません。
書込番号:6773863
1点

>この結婚式自体の写真は幸い練習程度で別にプロカメラマンが入っていたので・・・
(挙式場退場時の)バージンロードを歩いていく後姿はビデオ撮影時の決めカットです。
おもいっきりビデオに写ってますね。。。
書込番号:6773922
1点

皆さん本当にありがとうございます!
Exif情報を見られるように新しいアルバム作製致しました。
是非見て、アドバイス下さい!
ゼブラペンギンさんのおっしゃる通りです!夢中になってしまって、我を忘れてしまいました、新郎新婦さんには悪いことをしてしまいました。もっと周りを見ないといけませんね!まだまだです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9sDNZyCLq
書込番号:6774716
1点

TAMRONの28-300といわれますと、A061ですかね・・・
そのレンズ、私も持っています。
高倍率ズームにしては色も悪くないですし、便利に使えるレンズではありますね。
ただF値が暗めなので、屋外使用以外は辛くなってくると思います。
お写真拝見を致しました。
40Dとのコンビ、いい色を出しているのではないでしょうか。
サムネールだけなので、ピントとかは分かりかねますけど・・・
お顔が出てますが・・・いいのですか?
いいならいいのですけど・・・
書込番号:6774821
1点

こんばんわ。
とても参考になりました。
なぜなら、今度友人の結婚式で40Dを使う予定なのですが、レンズ交換の手間を省くためにズームにするか、あるいは明るい単焦点数本で行くか、迷っていたのです。
ちょうど、私のズームもタムロンの28−300なのです。
そのうち580EXIIでも買って、フラッシュ焚けば28−300でもいけるかな、と思っていたのですが、やっぱ厳しそうですね。
キヤノンは高感度でも絵になるので、ISO800くらいまで上げればこのズーム+フラッシュでもなんとかなりそうですけどね。
ちょっと重くても単焦点セレクションにしようかなと思いました。
屋外での使用では、このズームレンズの描写はなかなか良いと思います。
書込番号:6775084
1点

>もっと周りを見ないといけませんね!まだまだです。
結婚式ではやはりプロの方の邪魔にならないように撮影することが1番重要だと思います。
プロの方から「この位置から撮るといいですよ。」みたいで助言が頂けることもあると思いますよ。
特に挙式の際はストロボを焚いてプロの方の撮影の邪魔になってはいけないと思い、いつもノーストロボで撮影するようにしています。中には挙式(チャペル内)は撮影禁止になっている会場もありますよ。
書込番号:6775157
1点

いつもは 28-75mm/F2.8(A09)+580EX で撮影してます。
ある時、気軽に 50mmF1.8 だけもっていったこともあります。
28-300mm よりは 50mmF1.8 のほうが活躍するような気がします。
書込番号:6776168
1点

皆さんコメントありがとうございます。
今日修理に出したレンズが帰ってくるはずなんですが、、、
まだ連絡はきません、、、
myushellyさんへ
A061です。良い色ですか?ありがとうございます。
ピントはやはりシャープではなく甘い感じです。
この新郎新婦には、了解頂きまして、承認済です。
OceanPasificPeaceさんへ
参考になって幸いです。頑張っていい写真たくさん撮って下さい。
是非見せて下さいね!
HAL-HALさんへ
もっと、考慮するべきでしたね!反省します。会場の方もカメラマンの方もとても親切に対応して下さいました、が気がつくと夢中になっている私が居ました。悪いことをしてしまいました。
mt_papaさんへ
50mmF1.8大変気になります。どんな感じになるんでしょうね?
書込番号:6777640
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20Dからの買い替えですが、全ての面で性能アップが実感でき非常に満足してます。
しかし、私の固体はフォーカスフレームの赤い点灯ランプに異常がみられました。
症状ですが、9点の中で1番上部のフレームが点灯すると同時に、更にその上のフレームとは全く関係のない部分まで光ってしまう(何か光が漏れている様な・・)といった感じです。
販売店さんに相談したところ、新品交換になりました。
下の方で「フォーカスフレームが点灯しない」といった症状の方もみえた様ですので、これから購入される方はチェック項目の1つに加えられてはどうでしょうか?
今交換品待ちの状況です。コストパフォーマンス抜群の良いカメラだと実感しているだけに、腰を据えて撮影に専念出来る日が待ち遠しいです。
0点

え?これって不良だったんですか?
僕のも上のフォーカスポイントの上部はかなり明るく光りますけど、
別に気にしていませんでした。
ガラスに反射したような感じですけど、写りには影響してないと思いますが、もう一度チェックしてみます。
交換品はOKなんでしょうか?
もし個体差だとしても、他がOKで満足していますので、交換はしないつもりです。
書込番号:6765770
0点

今、試してみましたが、写りに影響するはずがないですね。
シャッターが切れるときにはフォーカスポイントの光は既に消えていますからね。
僕はとりあえず気にしないことにしますが、他の人のご意見なども参考にさせてもらおうと思います。
書込番号:6765794
0点

エアコン25度さん、こんにちは。
私はKISSデジタル、KISSDX、20Dと使用してきてますが、この様な症状は初めてです。販売店の40Dもこの様な症状は出てなかったので正常ではないのではないでしょうか?替えの物はまだ手元に届いてません。
ですが、全く同じ症状の方がみえるとは・・・
確かに写真には影響ありませんがシャッター押す度にフレーム以外が光っては、私的には気になりますね・・
既にお持ちの方はいかがですか?
書込番号:6765837
0点

この光は何だろな?と最初思ったけど私の場合ほとんど使用しないポイントなので写りに関係なければ気にしません、それよりもシャッター音、振動等のクチコミが多く購入時、気になり何度もチェックしましたが私のは問題なかったみたいです。ずーとDN使っていましたが姪っ子の結婚式の撮影をネタに家内に交渉し購入、昨日結婚式があり200枚あまり撮りまくりました、すべてにおいて満足しています。
書込番号:6765850
0点

seasun1961様、こんにちは。
と、いうことはseasun1961様も同じ症状なんですね。ひょっとして仕様なの?って思ってしまいます。
話題の振動については感じる個人差もあるでしょうが、それ以上に個体差があるようですね。
私の固体の振動は大きめでした。振動に関しては撮影に集中すると忘れてますし、販売店で1Dマーク3を触った時に同じ様な振動を感じたので、気にしませんでした。
ですがファインダー内の余分な光に関してはどうしても気になってしまい、販売店に相談しました。
ホントに良いカメラだと思いますので、写りに影響ないならいいじゃん!って思えればいいんでしょうけどね・・
書込番号:6765915
0点

AFフレーム以外の部分が明るく光るのは 程度の差こそあれ、たいていありますよね。これは構造上ある程度は、しかたないものだとおもいます。 これでもキヤノンはマシなほうです。ニコンもデジ一眼になってから改善されたけどフィルムカメラ時代はファインダー全面が赤く、にじんだように光る機種もありましたよ(^^; でもそれを不具合というヒトはいませんでした。 シャッター騒ぎと同じで気になるヒトは気になる。気にならないヒトは、ならない。 ウチの40DもAFフレーム以外の部分が多少赤くなりますが スーパーインポーズって こんなもんだとおもいます。 ただ個体差はありますから、店側が交換してくれたということは、スレ主さんのは光漏れが ひどかったのかもしれませんね
書込番号:6765923
1点

とんぺ様、ありがとうございます。
構造上、避けられないという事なんですか!そのあたりは詳しくないので勉強になりました。
今まで使用してきたキャノンのデジ1眼では見られなかった症状でしたので、初期不良と思ってしまいました。
おっしゃる通り、私のは状態が酷かったのかもしれませんね。
書込番号:6765951
0点

遅レスですが・・・
私の40Dも上のAFポイントの上の方に赤い光が漏れますね。
明るい場所では気になりませんが、暗い場所だと、AF補助光?見たいに見えます。
普段、中央1点しか使っていませんので、気にはなりませんでした。
試しにKissDNのファインダーを暗いところでのぞいてみたら・・・
けっこう派手にいろんな所に漏れてます。1点だけではないですよ。
やはりまずいのかなぁ・・・
でも常時点灯しているわけでもないし・・・
別に気にならないからこのままいこうかと思ってますけど・・・
書込番号:6766027
1点

この掲示板をみて もしかしてと思い 試してみましたら わたしのも
上部に赤い光が 何かに反射したような感じに現れます。私も 余り使用しない
部分なので気にしません。むしろ 純正以外のレンズをしようすると エラー1の
メッセイジがひんぱんにでてくるのが 心配です。
書込番号:6766134
0点

myushelly様、ありがとうございます。
暗い場所だと、AF補助光?、まさにそんな感じです!
レスいただいた皆様のご意見をまとめると、光が漏れるのは構造上避けられない、漏れ具合も個体差がある、そのため初期不良とは言い切れない、といったところでしょうか?
スレの題名が「初期不良報告」ですが、「個体差ハズレ報告」のほうが適切かもしれませんね。
私は一眼を始めてまだ5年程度ですので、まだまだ知らない事だらけだなと思いました。
周りに同じ趣味の人がいない私にとっては非常に勉強になる掲示板です。
これからも勉強、参考にさせてもらいます!
レスをくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:6766168
0点

パソコン大好様、ありがとうございます。
やはりこれは仕様なんですね。でも漏れない固体もあるのは確かなので出来ればもれないほうがいいですよね・・・
交換品がどういったものかわかりませんが、届いたら細かいことは気にせずに良い写真をどんどん撮ろう!と、皆さんのおかげで思えそうです。
しかし、純正以外のレンズでのエラーは困りますね。接点の汚れとかで解決出来ない様で、しかもエラー連発する様なら一度点検してもらう方が精神的にも安心できますよね。
書込番号:6766210
0点

スレ主さんが納得されたのなら ひとまず解決ですねヨカッタ。
AFフレーム以外の部分が赤くひかるの、うっとおしいよね〜ってな話は、昔からたまに聞く話なので、スレ主さんが心配されたのも当然かな。構造上てエラそうなこと言っちゃいましたがボクも技術者じゃないんで、よくわかってない点もあるんですけど…、
ペンタプリズム周辺には測光センサーやスーパーインポーズ表示部などいろんな部品が配置してあって カンペキに光りモレをなくすってのは技術的にむずかしいんでしょうね。
スレ主さんがいままで購入されたデジ一眼は まったくその現象があらわれなかったというのは それもスゴい。
よほどデキのいいボディにあたったんですね。それがふつうだとおもってたんだから、今回の件のような初めての体験にビックリされたのは しかたないかも。交換機入荷したら今度は気持ちよく使えるとおもいますよ
書込番号:6766466
0点

とんぺ様、こんばんは
今回がハズレ!という訳でなく、今までが大当たり!って事ですかね!
今回は良い勉強になりました。今後はカメラの機械的な構造も勉強していこうと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:6766612
0点

kenamiyuさん。こんばんわ。
この口コミを見て手持ちの40Dでも試したら、私のも光が漏れてました。
もしや!と思い20Dも見ましたら、40Dと同じ様に漏れてました。
ほとんどセンターしか使わないのでまったく気が付きませんでしたが
20Dも一緒って事は・・・元々、そうゆう仕様なのかも?
書込番号:6768267
0点

masaru 01様 おはようございます。
やはり漏れていますか。おそらく私の個体はそれが特にキツク出ていたのだと思われます。
私も基本的に中央かマニュアルですが、40Dになって他のフレームも使えるな!と思い、いろんな場所のフレームを試していて気づきました。
今手元にはキスXも20Dもないためすぐには確認できませんが、もしかしたら気づかない程度に出ているのかもしれませんね。(キスDは漏れてません)
上でとんぺ様が私の気持ちを代弁してくださってますが、今となっては初期不良と騒ぎたててしまって何やら恥ずかしいですね(苦笑 メーカーさんごめんなさい
書込番号:6769070
0点

こんにちは
皆さん仕様かも?と心配の方もおられると思いますので
私が先日キヤノンサポートに質問した結果を貼らせてもらいますね
―ここから
ファインダー内の「9点AFフレーム」中央上部(一番上)が
合焦した際の上に表示される赤い玉の表示は、フォーカシング
スクリーンにスーパーインポーズを表示させるため、斜めから
赤い光を照射しているために表示(点灯)する仕様となっており、
ファインダーの構造上、EOS 40Dは必ず表示されてしまいます。
撮影画像に影響はなく、カメラの故障でもございませんので、
ご安心頂けましたら幸いです。
―ここまで
ということでどうも仕様だそうです。
私もフィルム時代の全体に赤くも記憶にあるので、
9点よりも明るいのでは?というこの赤玉は気にしないことにしました。苦笑
書込番号:6773350
2点

さると様 こんにちは
結局今回の件については仕様という事だったのですね。
詳しく書いていただきまして本当にありがとうございました。
フィルム時代に全体が真っ赤に、を経験されていたら少々光るくらいなんでもないかもしれませんね(笑
そういった仕様であれば説明書の注意事項にかいてあるのかな?読み返してみよう。
皆様、この度は本当にありがとうございました!
書込番号:6773467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D発売日からの使用ですが、クロスセンサーと供に高速連写、高感度に期待したのですが、高速連写と高感度は実感出来て満足ながら、肝心のAFの精度は30Dと比較して余り差がないか、むしろ劣る気がするので残念に思います。
F2.8レンズのクロスセンサーの威力を大いに期待したのですが、結果はサンニッパで試して、その威力は感じませんでした。
むしろ、30Dの方が確実性が高いように思いました。
そこで、サンイッパにエクステンダー1.4をつけても試しましたが、これも30Dより劣るような気がしています。
カワセミ仲間のうち4人が40Dの使用者ですが、みんながそろってピンが合いにくいと嘆いていますので、良く見ても30D並みと私は思います。カワセミなど小さく速いものには不向きなのかと未だに思っています。
ここの書き込みをみていても、AF対しての記事が少ないので、皆さんは問題ないと思われてるのでしょうね。
4点

こんにちは。
ワタシも40DのAF性能に期待してる一人ですので、参考になるレポートありがとうございました。(ワタシは20Dですが)
うーん。。。。
書込番号:6766423
0点

sakitetuさん、こんにちは。
「カワセミ日記」、拝見させて頂きました。
私が感じたことをストレートにお話しさせて下さい。
「被写体が小さ過ぎるのでは?」
例え超望遠レンズで小さいものを手前に大きく引き寄せても、カメラから被写体までの
距離がありオマケに対象物が小さい場合のAF精度は、技術的にまだまだご期待のレベル
まで追いついていないのではないでしょうか。
例えば被写体(カワセミ)までの距離が50mとした場合、50m先に直径10cmの
モノを置いて撮影してもジャスピン率はEF600mmF4Lを使ったとしても100%にならない
と思います。
>AFに対しての記事が少ないので、皆さんは問題ないと思われてるのでしょうね。
私の主な被写体は鉄道であり、またKissDNからの乗り換え(買い増し)ですので、
AF精度という点では格段のUPが認められ、大満足です。
特にAIサーボは「素晴らしい」のひとことに尽きます。
書込番号:6766469
1点

物により得手不得手が有ると言うことでしょうね。実は以前から「カワセミ日記」を拝見しているのですが、
それでも、最初の頃よりも随分使いこなされている様に感じております。
書込番号:6766787
0点

カワセミ日記ブログ拝見させていただきました。
すばらしい画像ですね。
EOS40Dで撮られたんですか? 歩留まりは分かりませんが十分にピンが来てると思いますが・・・。
やっぱりピン歩留まりはEOS 30Dの方がずっとよろしかったということでしょうか?
書込番号:6766984
0点

鉄道写会人さんも書いてましたが、被写体の差が大きいでしょうね。私も飛行機や新幹線を撮りますが、数メートル先を300キロで通過する新幹線をAIサーボの連写で15コマ程流し撮りしましたが全てピントを外す事なくいけましたよ。
書込番号:6767145
0点

私は135F2Lや400F5.6Lで使ってる限り、30Dと比べAF性能は向上しているように
感じています。
劇的な改善とは言いませんが、中央一点選択時でも、30Dでは中抜けが結構ありましたが、
40Dになりほぼなくなったので。
他のキヤノン機でも有る、後ろにコントラストの高い被写体があると引っ張られる、
という現象が改善されたのかな? と思ってます。
F5.6のレンズでも良くなったため、F2.8センサーがクロスになったのが理由ではないと
思ってます。
ただし、AIサーボAFではなくワンショットAFについてです。
私はAIサーボAFほとんど使わないので評価できません。
書込番号:6767297
1点

yasu1018さん、写し方の問題かも知れませんので半信半疑でお願いします。
鉄道写会人さん、確かに写す対象が小さすぎ、無理を強いてるかも知れませんね。
カメラのせいにしては行けないと反省してます。
十割蕎麦さん、何時も見ていただき有難うございます。そう言えば最初は大苦戦でしたが、最近は何とかになったように思います。
レンズとの相性も有りかもと思いはじめました。
おっさん..さん、有難うございます。確かに歩留まりの問題ですが、最初の期待が大きすぎたかもです。
鉄路さん、やはり大きさの問題が有るようですね、新幹線や飛行機ではAIサーボが働くということは、やはりカワセミの大きさや速さが問題みたいですね。
サンニッパを売りゴーヨンに変えたら少しづつ歩留まり向上してると思えて来ました。
書込番号:6767351
0点

こんばんわ。
オイラはKISS−DNから40D買い替えです。10Dも併用してますが、AF性能は
明らかに進歩してると思いますよ。
オイラのブログにカワセミ載せましたが。
ISO1600を使わないと、SSが稼げない状況でもAFが一発できました。
30Dと比べてるわけではないですが、かなりびっくりしました。
書込番号:6767369
0点

鉄っちゃんさん、見せて頂ききました。ノイズなんて気にならず、素晴らしいカットですね。
ISO 1600は今でも使わず殆どが800以下でしたが、高感度は私も認めるところです。私も使う機会が増えそうです。
ただ、カワセミの動きものに、ピンが来ないと仲間含めて思っています。
特殊な使い方に無理があるとは思ってましたが、全員が同じこと言ってます。(^^♪
特に、サンニッパにテレコン組です。
書込番号:6767612
1点

私も30Dを使っていて40Dを予約しましたが動体へのAF性能が
疑問で40Dを買っていません。
AF性能が良くなったと書いているのは大半がkissデジから買い換えた方で
20D、30Dで動体を追っかけていた方からの意見はあまり耳にしません。
30Dを買ったときは20DからAF性能は上がったと聞いて決めましたが
結果的には20Dの方がAFは良かったみたいですね。
被写体では人間のように大きくて動きが遅い物は楽ですね。
世界陸上の選手の皆さんの練習風景を撮りましたが自由自在に撮り放題。
撮るのがこんなに楽なのかと呆然としました。
それと電車のような壁が決まった道をフラットに走ってくる物では良いようですね。
真っ直ぐ飛ぶ飛行機とか鳥とかも。
鳥とか、私のような犬を撮る物にとっては被写体をファインダーに納めるだけではダメで、被写体をAFポイントでピンポイントで追わなければ成りません。
そんな時に5D並かそれ以上のアシストAFポイントを期待していましたが今回も無理でした。
やっぱり後1年半待とうと思います。
書込番号:6767660
2点

kissDXとの比較ですが、sakitetuさんと同じことを感じました。
小学生の運動会で、昨年使用したkissDXの方がピントはずれによる失敗が少なかったです。
使用レンズも異なるので一概に言えない面もありますが…
まだ、結論を出す段階にありませんが、別の子(幼稚園)の運動会(10月)では、DXを使用しようか考えています。
書込番号:6768044
0点

私の感覚的なことなのでどうかともおもいましたが・・・
レンズによってサーボの歩留まりが違うような気がしています。
TAMRON17-50F2.8 A16では、ピントがずれるものが割と出ます。
EF70-300F4.5-5.6 DO IS USMだと、全く出ないわけではありませんが、歩留まりはいいと感じます。
こう感じた被写体は、ボールを追い回す犬ですけど・・・
サーボの場合、ピントにかかわらずシャッターが切れていきますよね。
シャッターが切れていく速度にAFがついて行けないのではと感じているのですが・・・
レンズに依存している部分もあるような気がしています。
高倍率のレンズで、速いカワセミだと、6.5枚/秒ではAFが間に合わないとかということはどうでしょう
こう考えると、連写速度が遅い方が有利とも思えるのですけど・・・
失礼しました。
書込番号:6768945
1点

sakitetuさん、おはようございます。
私も30Dから40Dに乗り換えて野鳥撮影を楽しんでいます。
先の3連休も野鳥撮影に出かけてたのですが40DのAF性能は
30Dと大差はないように感じました。
通常、野鳥をAFで撮影するときは中央のセンサーで捉えるように
設定してますが40Dの場合、30Dよりもつかみは早いが落ち着きがないというか
考え込んでるというか結果的に30Dを使用していたときとあまり差がないように
感じる場面が多々ありました。もっとも被写体の大きさや周囲の明るさによって
かなり差はありますが。AFモードはワンショット、AIサーボどちらも使用します。
たぶんに主観的な内容ですいません。参考になればよいのですが。
書込番号:6769080
0点

↑の内容に追記です。
40DのAFについての個人的な感想です。
その他の機能、高速連射や対ノイズ性能、ライブビューなど
40Dは従来機を上回るとてもよく出来たカメラだと感じています。
書込番号:6769103
0点

イルカ・シャチと飛行機の写真を撮っています。
伊豆・三津シーパラダイスでカマイルカのオーバーヘッドキックを
撮ってきました。
40D&EF70−200F2.8L IS USMの
組み合わせで、
中央一点、AIサーボ、H連写という設定で臨みました。
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200709170001/
ボールをヘディングで上げた瞬間から約1.5秒ほど連写したのですが、
しっかりとピントを合わせていると思います。
30Dより絶対向上したと思うんですけど。
カワセミや犬に比べたら大きいですが、
対イルカ撮影では、30Dからの買い替えで満足しています。
書込番号:6769499
0点

アプロ_ワンさん、カメんR555さん、myushellyさん、やはり小さく、速いものではクロスセンサーの有効性は認められないように思えます。 あくまでも30Dとの比較ですが、本当は連写が速いと言うことはAIサーボの追認も良いはずなんですが意に反してピンボケが結構混じります。 先日試しに30D持ち出して写して見ましたが、やはり歩留まりは此方の方が良かった気がします。少なくても同等かそれ以上を期待してました。
書込番号:6769901
0点

n.mitakaさん、そうなんです感じでしか比較できないのが、辛いとこなんですね。
MLDMONYAさん、画像拝見させていただきました。凄いですね、これでは40Dが劣るとは思えませんね。
皆様、この度はたくさんの返信有難うございました。
やはりAF精度に満足されてる人が多いみたいですが、私みたいな感想持っていられる方もいられ、何となく安堵しました。
カタログの宣伝文句で期待しすぎてはいけないと言うことですね。(私だけかも)
秋に出る、ニコンの色認識など気になります。でも40Dも高いレベルのカメラですので買ってよかったと思います。
書込番号:6769966
0点

MLDMONYAさん綺麗な写真ですね。
犬もあんな動きをしてくれたら撮るのが楽なのですが。
フリスビードッグの場合は、手前に走ってきてキャッチの
瞬間に上に飛ぶんです。
それは初めての人だと被写体がファインダーから消えます。
瞬時に高く飛ぶのですがその高さが身長より高いんですね。
その為に予測してレンズを上に振らなければ成りません。
でもその高さは犬によって違い、前へ飛ぶ子や上へ飛ぶ子。
ディスクの軌道にもよってまちまちです。
それと被写体が小さいので200mmでは少し短いです。
それで私はサンヨンを使ってますがサンニッパがちらほらと・・・。
書込番号:6771162
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今更の感もありますが、こんな記事が。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070912/1002622/
Exif内のボディNo.等が消せる設定があると良いと思いました(勿論後処理で可能ではありますが)。
2点

最近は個人情報、個人情報と過剰反応しているような感もありますね。
それよりもメリットもあります。
例えば、自分のHPの写真を勝手に掲載している者がいた場合、自分の写真だと主張する根拠になります。
結構あるんだこれが。
ところで、EXIF(イグジフ)って書いてますが、読み方はこれでいいのかな?
書込番号:6767693
0点

Exif には決してバレては困るようなデータはないと思っています
が、昨今の状況をみるとそのような情報が入っていると知っていて
公開するのと、そうでない人では大きな差があると思いますので、
ある意味、必要な警鐘でしょうね。
(ここの掲示板を読んでおる方々のほとんどは周知かと思いますけど(笑))
書込番号:6768288
0点

情報はいくらでも書き換えられますけど・・・
【ExifOverWrite】
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se392505.html
モデル名、書き換え後(お遊び)
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/IMG_0027.JPG
書込番号:6768404
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
「炎天下の40D」というスレで17−85ISのレンズ通信エラーの報告をしました。
修理に出したところ絞りが開かないということで絞りユニット交換となりました。約9,000円だそうです。
カメラ屋さんに同日、別の方がやはり17−85の同じ症状で持ち込み、同じ修理内容だそうです。経年故障にしては早いですね。
1点

> 「炎天下の40D」というスレで
> 経年故障にしては早いですね。
「炎天下の40D」のスレを読んでみましたが、17−85ISは40Dのキットレンズですか?それ以前からお持ちのレンズですか?
ここの部分が判りませんでした。
それと、「炎天下の40D」のスレに続けて書かれた方が判りやすかったと思います。
(ほんの数日で随分下の方へ行ってしまってますが…、)
書込番号:6753673
0点

冬眠ヤマネさん こんにちは
ファインダー内が真っ暗になったのではありませんか?
私は4年前EF28-70F2.8L購入後その様になりました
蓋がついているのかと思ったほどでした
やはりシャッターユニット交換ですが、あれから4年経っても
使うたびに「あー今日は大丈夫だ!」と思ってしまってます(笑)
書込番号:6753749
0点

うれしたのしさん、エヴォンさん こんばんは。
説明不足でした(このごろスレがどんどん立つので)。
炎天下で40Dにつけて使用中に、レンズとの通信エラーと表示され操作できなくなったのです。ファインダーは明るいままでしたから、カメラ屋さんの説明の意味が
開放まで完全に開かない、自動絞りの復帰ができない、どちらか不明です。
17−85は20Dと同時に2004年11月購入です。一番使っているレンズです。同じ故障だった方もそのころの購入のようです。
シャッターの耐久性は言われますが、絞り羽根の耐久性はどうなんでしょう。デジカメになってアマチュアもシャッター回数増えましたから。
書込番号:6754080
0点

冬眠ヤマネさんこんばんは。
自分はkissDNレンズキット発売時から使ってますが、EFS18−55の絞りが既に2回壊れています。高いレンズではないので、1回1万円という修理代がなかなか痛手に感じます。
絞りは消耗品かと思えるほど寿命が短いのはちょっと腹が立ちます。せめて5、6万回くらいは持って欲しいものです。
書込番号:6754440
0点

どん猫さん、こんばんは
>EFS18−55の絞りが既に2回壊れています
そんなに壊れるんですね。撮影に出かけて壊れたらがっかりですね。メインレンズの予備も必要ですね。
ちなみにDNはエラー表示はどうでしたか。
明日から出かけるのに、レンズがたりない。
書込番号:6755296
0点

エラー表示は 「Err 99」 と出ます。
症状はピントが合った後、シャッターボタンを押すと、いつもと異なる甲高いシャッター音がして、ファインダーが暗くなり、画像は記録されずエラー表示がされる。といったところです。
自分はレンズを1つしか持っていないため、壊れたときのショックはとても大きいです。
(サブ機としてパワーショットを持っているのでそちらでカバーしてますが。)
書込番号:6756400
0点

どん猫さん、遅レスすみません。出かけていたので。
レンズ一本はつらいですね。
今度は単焦点マクロどうでしょうか。
望遠側が伸びるし、接写できるし楽しいですよ。
書込番号:6768092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日キタムラで購入しました。
KissXを下取りに出し99800円で購入しました。
朝,新聞に3日限りの愛知限定バーゲンの一面広告が出ており1万円のクーポン券が載ってました。クーポン券を切り取り早速キタムラに出掛け購入してきました。
ライブビューと3.0の液晶に見せられ 40D 発表のときから購入したいと思っていたのでとてもうれしいです。
ただKissの下取りが低かったのが残念でしたがそれなりに満足のいく買い物でした。
1点

yosiimさん こんばんは
40Dご購入おめでとう御座います
もうKDXは忘れましょう
ライブビュー、6.5連写、3インチ液晶、AF性能・・・
と、99800円で引き換えた分の価値は充分にあると思います
凄い性能ですよね
書込番号:6763131
0点

早速のコメントありがとうございます。
そうですね、KDXのことは忘れて40Dを楽しみます。
書込番号:6763257
0点

yosiimさん、ご参考までにKDXはいくらで売却されましたか?
40D発売前に調べたときには、3万前後でしたので、売却は諦めました。
書込番号:6763301
1点

40D発売前に調べたときには、3万前後でしたので、売却は諦めました。>
ほぼ同じぐらいですね。3万弱でした。
書込番号:6763579
1点

オークションで、新品が44-45000円ですから、中古で40,000円強、
そう考えると下取りが3万円程度というのは、妥当かも知れませんね・・・
デジタル物の売却は常に、値下がりと表裏一体ですから。
EOS40D発売と同時に、売却したEOS20Dはオークションで48,000円で売却できましたが
この2週間あまりで、中古相場が65,000円→45,000円〜50,000円に下落。
40,000円前後でも買い手が付かなくなりつつあります。この時期は仕方ないかと・・・・
ついでにこの2週間でEOS5Dもがっくと値段が下がって、中古が20万円〜22万円程度も
ちらほら出てきました。D3と1Dsシリーズの影響でしょうかねえ。
D2x・D200も軒並み価格が下がってきて、D200など10万円切るのも近いかと。
中古の買い手にはおいしい時期ですけど。
書込番号:6763637
1点

コメントありがとうございます。
やはり3万程度が妥当なところですか。
なんかスッキリしました。
20Dも持っていますがさすがに下取りに出す気にはなれませんでした。
もし出していたならやはり3万前後だったんでしょうね。
やはり本当に気に入ったものを買って長く使うのが一番良いのでしょうね。
書込番号:6763719
1点

私も40Dと操作性が統一できていたら、20Dを残したかも知れません。
バッテリー共通ですしね。
ただ逆にKissDXがありますので、こっちを残しました。
正直、画質と秒5コマなどの基本スペックだけなら、EOS20D
だってまだまだ十分な性能を持っていると思います。
RAWで10枚ぐらい連写が効けば・・・ぐらいかな不満があったのは?
あとは別にゴミ取りも手振れ補正も要りませんし。
液晶も1.8で不自由はなかったですからね。
逆にEOSKissDXやK10D、D80クラスには予算が届かないけど、
エントリー機より上位機が欲しい!という人にとって
45,000円のEOS20Dは最良の選択だと思いますけどね(^^;
まあ程度とシャッターの疲れは要チェックですが。
書込番号:6763748
0点

KDXが一年足らずで、3万円前後。カメラが家電化というか、使い捨て状態に
なりつつありますね(^^;。この値段ならコンデジよりも安い場合があります。
売らずにサブ機の方が、よさそうですね。
TAILTAIL3さんの話でも5Dも値下がりしてきているということは、やはりニコンの影響が
大きいようですね。メーカー各社、性能・値段とも切磋琢磨してくれると、消費者にも
大変ありがたいものです。
この調子でレンズ、特にLレンズ辺りも安くなってくれれば、もっと消費者にありがたいのですが・・・。
書込番号:6763799
1点

ご購入おめでとうございます。
私もKISSDXを所有していますが一度は手放す決心をしたのですが手放なさずに使うことにしました。
私もサブ機に40Dが欲しいですが当分買えそうもありません。
書込番号:6764332
0点

おめでとうございます。kissDXの下取り30000円程度はしかたないですね!新品でも58000円ですから!
キタムラで買う場合、中古カメラ5000円引きしてくれるので、リサイクル店に古いカメラ(デジでもフイルムでも壊れていても可)が300-500円程度で売っているので、買って行くと差額が儲かります。
書込番号:6764336
0点

yosiimさんご購入おめでとうございます!
私はKissDXのレンズキットを40000円、パッテーリーグリップ(BG-E3)を5000円を下取りに出し
40Dを購入しました
初めは2台の20Dのうちのどちらかを下取りする予定だったんですが
その価格が40000円だったためにサブの予備機としておいておくコトにしました
仕方がないコトですが新型が出ると価格がガク〜〜ンっと下がりますね
書込番号:6764415
1点

みなさんコメントありがとうございました。
40Dはまだあまり使ってませんがとても良いカメラだと思い満足しています。
最終的には買ったものに対する満足感でしょうね。
またいろいろ勉強してこのカメラを使いこなしたいと思います。
書込番号:6767366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





