
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 22 | 2010年1月25日 02:25 |
![]() |
4 | 12 | 2010年1月19日 13:37 |
![]() |
6 | 8 | 2010年1月3日 19:43 |
![]() |
23 | 16 | 2009年12月25日 19:38 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月13日 22:57 |
![]() |
6 | 11 | 2009年12月4日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dユーザーです。
ついに最安値の登録がなくなりましたね…
KDXに始まり40Dは出た直後に購入しました。
F5.6対応全点クロスAF、ライブビュー、3型液晶…等々エポックメイキング的なカメラでしたが、悲しいかなデジタルの宿命。
操作性や道具としての所有感を除けば現行エントリ機のKDX3に負けてます。
あと1年は使い続ける予定です。愛着もありますし。
今のカメラ貯金が1年後に30万くらいになるので今からフルサイズも視野に入れてあれこれ考えてニヤニヤしてます。
3点

私も40Dユーザーでフルサイズ貯金中ですがパソコンが壊れたため
先にパソコン購入しなくてはならなくなりました(汗)
40Dはお気に入りのカメラです^^
末長く愛用していきたいと思っています♪
書込番号:10807245
4点

こんにちは
いいカメラでしたけど、仕方ないですね、でも2年半はよく頑張った方だと思います。
書込番号:10807246
1点

当方30Dですが、まだまだ使います。
ちなみに兄が40D使ってます。
そういえば、Photohitoでは40Dユーザーが1番多かったりしますね。
書込番号:10807399
4点

結構以前から出たり消えたりしてますよ。 30Dも、はたまたKDNもまだ出てますからね。
またどこかの良心的なお店(?)が出品してくれることを願います。
最近強く思うのですが、写真はやはり機材じゃないと思います。
もちろん機材や性能に頼る部分は皆無では無いのですが、割合としては部分的なものでしょう。
となると、求められるのは感性か…。 そちらの方が機材購入よりはるかに難しい…。
とにかく今は所有機材を使いこなすことに集中したいと思います。 (それすらままならぬが…。)
とか何とか言いつつ、レンズの追加、フルサイズ機購入を目論んでいる自分と毎日葛藤です(笑)
40D、まだまだ使いますよ〜!!! だからエラーは出ないでね(爆)
書込番号:10807462
6点

私も40Dユーザーです
壊れるまで使いつづけます
書込番号:10807472
2点

ほんとですね〜。どんどん新しい機種が出ている以上、こればかりはどうしようも無いとはわかっていても、ちょっと寂しいですね。
私的には画質面やデータの大きさなどを含めて40Dに大きな不満は特になく、もう少し使い続けていきたいと思っています。
とは言っても、次に買うとしたら5D2かな?7Dかな?(笑)
書込番号:10807590
1点

本当ですね!つい最近まで最安値が付いていたと思ったのに。
私も40Dは出て直ぐに購入した口です。
買値12万、今の7Dより少し安い感じでしたがその時は最新でした。(笑)
>今のカメラ貯金が1年後に30万くらいになるので今からフルサイズも視野に入れてあれこれ考えてニヤニヤしてます。
私も同じ状況ならニヤニヤしてしまいますね。
書込番号:10808419
2点

7Dを買いましたが、40Dも現役です。
EF24mmF2.8をつけっぱなしで、スナップ写真に重宝しています。
ジーコレンズ三兄弟の末弟ですが、コンパクト&花形フードがいい感じです。
書込番号:10808572
1点

自分は中古の40Dがもう少し安くなるまで我慢します。
BP-511×2がそれまで充電せずとも、生き延びる事を期待しています。
書込番号:10808887
1点

こんばんは。
私も40D&KDX所有者です。
どちらも手放すつもりは無く、使い続ける予定です。
40DがX3に購入価格以外に負けているとは思えません(^^)
書込番号:10809618
3点

私も発売日より40Dお世話になっています。
壊れたら40D購入価格よりすでに安くなった
7Dを買おうかなと思ってますが、なかなか
壊れてくれません。ますます調子が良くなって
いる感じです。
書込番号:10810106
1点

50D ユーザですが、20D でさえまだ使い続けています。
40D はまだまだこれからでしょう。(笑)
書込番号:10810611
0点

皆さん、40Dを大事にされているようで心強いです。
確かに不満といった不満がないんですよね。
若干高感度が。。と思うこともありますが。。
だから今日仕事帰りに430EXIIを買っちゃいました。
室内撮りで低感度で行けますから。
これで室内では多少F値が暗くても何とかなりそうなので
フルサイズ見据えて17-55を24-105にチェンジしようかという考えが
ムラムラと沸いてきました(笑)
ところでまたまた教えてくださいm○m
私の40DのファームウェアVerが1.0.5とかなり古く
アップしたいのですがサイトには最新版しかありません。
やり方知りませんか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:10811158
0点

30Dの方が7Dより最安値が高いんですね…
7Dから動画外して値段安くして、画素数を1200万画素くらいにしてくれたらすぐにでも買いたいです。。
書込番号:10811204
1点

先日40Dの中古をお気に入りのお店で売っているのを初めて見たのですが
58.800円と結構高いんですね・・・人気の証し!?
page-chanさん
>私の40DのファームウェアVerが1.0.5とかなり古く
アップしたいのですがサイトには最新版しかありません。
やり方知りませんか?
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/firm/eos40d-download-j.html?submitButtonName=%8Eg%97p%8B%96%91%F8%8F%91%82%C9%93%AF%88%D3%82%B5%83_%83E%83%93%83%8D%81[%83h%82%B7%82%E9
ファームウェア変更手順書にならえば、それ程難しくないと思います。
普段意識していないのですが1.1.1が最新なのですね。
書込番号:10811293
1点

>私の40DのファームウェアVerが1.0.5とかなり古く
いきなり、最新版にできますよ。ステップを踏む必要はありません。
書込番号:10811431
1点

こんにちは。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/eos40d-firmware-j.html
ヴアージョンアップ 1.1.1 最新かなs?
書込番号:10816349
0点

元が1.0.5だろうが 1.0.8 だろうが、1.1.1にバージョンアップ後は全て同じ
1.08で出来たことが1.1.1になって出来なくなったなんてことはないと思う(過去にペンタックスではあった)ので途中のファーム 1.0.8にするメリットは全くないでしょうね
書込番号:10816862
0点

50D・7Dと発売されましたが、特に欲しいと思えないからなぁ〜
30Dを使ってる時は、色々不満があったので、40Dに即買い換えました
結局40Dでデジイチと言う物が完成の域に入ってしまったのでしょうかね
今後は、あえて買い替えを考えさせる、凄いのが出てくるまで40Dを使います
もっと凄い5Dのシリーズが出た時に、5D2の連写が出来るタイプで安いのが出たら
欲しくなると思いますが、無理でしょうね
書込番号:10828131
0点

>もっと凄い5Dのシリーズが出た時に、5D2の連写が出来るタイプで安いのが出たら
>欲しくなると思いますが、無理でしょうね
無理だと思います。
仮に5D2と7Dの良い所取りをし、全てのスペックで両機を上回ったモデルが発売されると大変なことになっていしまいます。
書込番号:10828230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
DPPでサムネイル表示から画像の消去作業をしているとフリーズする事がある・・・という現象が起きるので、早速Canonさんにメールで問い合わせてみました。翌日には回答がありました。内容は以下の通りです。
平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の●●と申します。
メールを拝見いたしました。
▲▲様よりお問い合わせ頂きましたEOS 40Dの件につきまして、
ご案内いたします。
この度は、Digital Photo Professionalのご活用に際し、
ご不便をおかけしております。
既にご承知の事とは存じますが、Digital Photo Professional Ver3.7.2
のパソコン動作環境を以下にご案内いたしますので、今一度、ご確認
頂ければ幸いでございます。
<動作環境>
1.対象OS
・Windows Vista 日本語版(SP1,SP2を含む)
(Starter Editionを除く全ての32bit/64bitシステム)
・Windows XP 日本語版 SP2/SP3 (Home Edition/Professional)
2.対応パソコン
・上記OSがプリインストールされていて、
USBポートが標準装備されていること。
●CPU
Pentium 1.3 GHz以上 (Core2 Duo以上を推奨)
●RAM
1GB以上
●ディスプレイ
画面の解像度:1024x768ピクセル以上
画面の色 :High Color(16ビット)以上
お使いのパソコンが上記の動作環境を満たしているにもかかわらず、
ご指摘の現象が発生する場合には、Digital Photo Professionalを
パソコン内から一旦削除して頂き、再度カメラ同梱CD-ROMにて
インストールをお試し頂きますようお願い申し上げます。
-----省略-----
と、言うことでした。
当方のマシンは、必要とされている動作環境を十分満たしておりますので、まずは一度DPPを削除してCD-ROMから再度インストール、3.7.2へバージョンアップを実施しました。
枚数の多いRAWのフォルダを開き、かなり早いテンポで画像の開く閉じるを繰り返し行ってみましたが、今のところフリーズは起きていません。
元々発生頻度が低かったので2〜3回のトライでは何とも言えませんが、暫くこのまま使用してみて、再度発生するようでしたら改めてSCへ問い合わせてみたいと思います。
hotmanさん 、mt_papaさん
上記の様な回答がありました。一度試されてみても良いかと思います。
1点

こんばんは。
パソコンは色々な種類と色々な環境でお使いの方がいるのでCPU、HDDも高性能化が求められますね。
私のPCは自作ですけど2年に1回はCPUとマザーボード、HDDの入れ替えしています。
最近のソフトはかなり重いものが多いですね。
書込番号:10757491
1点

夜空が好き☆さん
ありがとうございます。
なるほどキヤノンさんがおっしゃることは凄くもっともな事ですね。
各ユーザによって使用環境が異なる為、メーカーとしてもそれぐらいしか言えませんものね。
夜空が好き☆さんの環境で不具合が改善できたのは良かったとおもいます。
>再度発生するようでしたら改めてSCへ問い合わせてみたいと思います。
そこからがサポートのつらいところだと思います。自分も出来ればそういうことがない事を祈っています。
titan2916さん
>私のPCは自作ですけど2年に1回はCPUとマザーボード、HDDの入れ替えしています。
いいですね、あやかりたい、が先立つものが無いだけにつらい。
やっぱり根治するにはドライブ系刷新でOSからセットアップするのがベストですよね。
自分も自作でOSインストール後かなりのOSカスタマイズから始めますので、各ソフトをインストール後
動作検証をしながら落としていきますので結構時間が掛かってします。
書込番号:10757699
1点

titan2916さん
こんばんは。自作マシンですか。いいですね〜。私はPC関係の知識があまり無いので、ついついBTOで済ましてしまいます。やはり2〜3年周期ですかね。前回CPUはクワッドを入れたんですが、OSはXPを選びました。今度マシンを買い換えるときは7になると思うのですが、どうなんでしょうね?巷の評判は悪くなさそうですが。
hotmanさん、titan2916さん
こんばんは。SCからの回答通りやってみました。・・・が、また発生しちゃいました。今度はクイックホワイトバランスを操作している時にも発生しました。一応再度SCへ相談のメールを入れましたが、これは「解決しなさそう」です。
幸いフリーズしても、再立ち上げで編集状態を保持してくれているので大事には至っていませんが、やはり気分の良いものではありません。
マシン&OSの買い替え時期ですかねぇ。
5D2や7D、100マクロや70-200F2.8・・・欲しいものが目白押しなんですよねぇ。と、希望は喋ってみましたが現実は「無い袖は触れやせん」ってところです(苦笑)。
書込番号:10768498
0点

夜空が好き☆さん
フリーズまた発生しましたか?
やっぱりプログラムに起因するものなのでしょうかね?
今後の問題の切り分けなのですが、今度フリーズしたときに Ctrl+Alt+Delの同時押しからタスクマネージャを立ち上げて
『アプリケーション』タブでタスクのDPPの状態
『プロセス』タブで起動しているプロセス
『プロセス』タブでCPUの使用率・PF使用量
『ネットワーク』タブでネットワーク接続状況
の各控えを取っておいてもらえますか、問題解決に参考になると思います。
手で控えるのは大変ですのでコンデジでも撮影しておくと楽です。
以上、可能でしたらお願いします。
書込番号:10768637
1点

hotmanさん
返信有難うございます。今度発生した時にはその部分を注視してみます。通常発生した時には、タスクマネージャーからタスクを終了させ再度立ち上げています。状態は応答なしになっており、CPUもほぼゼロです。PFは見ていなかったので今度見てみます。このマシン(フリーズする)はネットワークにはつないでおりません。
書込番号:10769560
0点

スレ主です。
回答を頂いた通りに作業を行ったけど再度フリーズが発生しましたと、SCさんにメールをしたところ、即日回答を戴きました。内容は以下の二点です。
@このような問題は現在発生していません。
Aパソコンの空き容量を増やすか、それでも駄目な場合はパソコン側に問題があるかもしれないので パソコンメーカーにも問い合わせて下さい。
との事でした。この展開になると 解決は難しそうです。ここのスレでは二名のかたがフリーズを経験しています。ほんとにCanonさんとしては問題としてとらえていないのでしょうかね。C+A+Dでソフトを強制終了させて 再立ち上げさせれば今の所は大事に至っておりませんが どうも釈然としません。
書込番号:10779664
0点

夜空が好き☆さん
ご連絡ありがとうございます。
ほぼ予想通りといえる回答が帰ってきましたね。
キヤノンまたはソフトウェア開発者としてはそこまでしかいえないのかも知れません。
全てのCPでチェックを済ましているわけではないですから、何らかの影響によって不具合が出ることはある程度
予期できているとは思います。
ただ、ある意味フリーソフトに近いような立場?のソフトウェアですから開発後はパッチを当てるなどの対策はしないでしょうし、
もし不具合があったとしても次期バージョンで対処するような取り組み方で無いでしょうか?
OSに関してもWindowsXPでもSP無しとSP3とは別物に近いでしょうし。
自分の機械に関してなのですが、MEMOを4GBから6GBにしそのうち3GBをRAMドライブにしOSのスワップファイルを
そこに置いています。
そうしてからフリーズ現象が減ったような気がするのですが何か関係があるのでしょうか?
余談になりますが、15年ぐらい昔は逆に自分がオフコンやFMRのプログラム(COBOL)を開発していました、
ほとんど社内や関連会社のみでの運用でしたが。
確実に作り上げたつもりでも、途中からの仕様変更などがあり、出来上がったばかりのパッケージを
実際に業務に乗せるときには2〜3日はオペレーターに張り付いてバグ取りをしていました。
それに比べれば今のソフトウェアははるかに完成度が高く思えますのであまり文句が言えません。
自分とはレベルの違う人間が作っているにしても、同じ開発者として心情が判ってしまうのもよし悪しですが・・・。
書込番号:10779922
0点

Hotmanさん
FMRの開発に携わっていたのですか。コメントが適切でプロっぽいなぁ…と感じていました(^-^ゞ。
確かにフリーソフトに近いものですし、あまり文句を言っちゃいけないのかもしれませんね。当方のマシンはXP SP3でメモリは2ギガです。スワップの為に改めて切ってはいませんが、ほとんどソフトは入れておらず今ではDPPの専用マシンと化しております。ネットやその他のソフトはもう一台のパソコンで使っています。今は無理ですが、長期の休みなどを使って マシン自体の再インストールでも試みてみたいと思います。確かにパソコン側を疑う必要もありますもんね。
オフコンって言葉もちょっと懐かしかったです(((^_^;)K10とか(爆)
書込番号:10780504
0点

>夜空が好き☆さん
以前にいた会社は100名以下の小さな会社でしたが結構自由な気風でした。
社内のコンピュータシステムは全て外部委託での開発・メンテでしたが、
自分が携わるようになってから、仲良くなったSEからメンテナンス・プログラム開発の方法を聞き出しました。
最初は見様見真似でしたがプログラムを作ってしまいました。
SEにそれを見せると驚いていました。(笑
その後、システム開発を手伝うような流れになってしまったように記憶しています。
専門学校や講習会で学んではありません、ですので自分は似非プログラマーのようなものです。
夜空が好き☆さん、本スレとは関係ないことを長々と書き連ね申し訳ありませんでした。
書込番号:10784379
0点

hotmanさん
こんばんは。
十分お詳しいですよ。御自身でプログラムを作れるなんて、ズブの素人の私からみれば夢のような話です。
ちょっとだけ話を戻させて頂くと、私が釈然としなかったのは、雛形でも用意されているかの如く 早い回答と、現在この問題は起きていないと言っている事です。本当に起きていないのでしょうかね。私もちょっとくどいかな(--;)
この短い板スレの中でも私以外に二名の経験者がいました。この事を考えると 何も起こっていないという回答がどうしても素直に受け入れられなくて…。hotmanさんに愚痴をこぼしてしまいました。すみませんm(__)m
書込番号:10784489
0点

夜空が好き☆さん
こんばんは。
>雛形でも用意されているかの如く 早い回答と、現在この問題は起きていないと言っている事です。
よくあるパターンです。
問題に対して再現性や同一性が確認できないことは各別問題と捉え『環境による』と判断することはよくあります。
またこの『再現性や同一性』の確認を積極的に行わないことも考えられます。
バージョンが変わるたびに別問題が発生する可能性がありますので、たとえば一つのOS(たとえばWinXP)で共通の
バグが発覚しない限りは手をつけない可能性も考えられます。
ハードウェアの場合は、たとえばノートパソコンの調子が悪くメーカーに修理に出し確認してもらうと『問題は再現しませんでした』
との回答をメーカーから受け取る、しかしその後同一の状態にはならず調子がよくなる、みたいな。
キヤノンのボディでもそんな経験がありました。極秘裏に改修と言うのもあるかもしれません。
たとえばソフトウェアの場合は、新機種対応と同時にバグフィックスするようなことがあるかもしれません。
書込番号:10786130
0点

hotmanさん
こんにちは。レスが遅くなり申し訳ありませんでした!
その後ですが、PCを一度フォーマットし直して 再インスト、一発目のソフトとしてDPPを入れてやってみましたが、症状は同じでした。SCさんが言うようにPC側にも原因があるのかも知れないですね。いまだ2年前のマシンでXPを使っているような状態ですので、今度買う新品マシン(7)に期待したいと思います。メモリ多載は必須ですかね。
色々相談に乗って頂きまして有難うございました!
書込番号:10807557
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様明けましておめでとうございます。 メタボと格闘中の花心と申します。
本日午前4時前後に月食がありました。 今年は元旦も含め三回も月食が見られるそうです。
元旦の月食は珍しいそうで、除夜のついで?でTVを見ながらビールを飲み飲み時間つぶし、
月食の始まるころはすっかり上機嫌、ベランダに三脚にレンズとをセットし撮影が済む
やいなや暖かい部屋でぬくぬくするという怠惰な撮影をしました。
今回は40DとKX3の2台で撮影をしましたが、さすがに解像感は画素数の多いX3の方
にアドバンテージがあるようですが、露出の精密さは40Dに軍配があがりますね!
撮影を終え一風呂浴びて、改めて一杯やっているうち外は白々明けて富士山が茜色に染まり
はじめたので、ベランダで見ようとカメラを持って出ると、西の空に月食の大仕事を終えた
まん丸のお月様が山にかかろうとしていました。
月食は三脚使用、他の2枚は手持ち。 いずれもJpeg撮って出しの後サイズダウンして
あります。 酔っ払い状態の写真ですから多少のボケはご容赦ください。
3点

花心さん
私は月食を2階の窓から撮れたので楽でした。
70-200mm F4 ISで撮影しトリミングしています。
なお月食は7Dの新年の月を撮るスレッドで知ったのですが、
根こそぎスレッドが消えたのが残念でなりません。
このようなチャンスを与えていただき感謝しています。
書込番号:10718221
2点

私も撮るつもりで、目覚ましをかけて寝ましたが…
…起きたら6時35分でした。チャンチャン(;_;)
※危うく初日まで撮り損ねるところだった…(ーー;)
書込番号:10718257
1点

花心さん。はじめまして&明けましてお目出度うございます。
月食、朝のニュースで知りました。
知ってたら挑戦したのに、残念。
(年寄りは早朝強いです)
書込番号:10718368
0点

今晩は! 睡魔と格闘している花心です。
TSセリカXXさん、
私は大晦日午前中のTVバラエティー番組で知り、そのあとGoogleで関連情報を調べ、時間
などを知りました。
TSセリカさん御使用の EF70-200 F4L IS は評判の通り鋭い写りですね! 以前70-200F2.8
のIS無しを使っていたことがあったのですが、逆光に弱く手放してしまいました。
現在手持ちの100-400ISも買った当時から比べるとシャープさがいまいちという感じになって
しまいました。 デジタル技術の進歩に追いついていないのでしょうか?
多分夏前までにはほしいと思っている7Dではこのレンズでは力不足となってしまいそうで
おそろしいです。
光る川---朝さん、
寝過ごされたとは残念でした。 わたしも途中時間があるのでひと寝入りしてから・・・
とは思ったのですが、私のルーズな性格+相当飲んだアルコールの事を思うと99.9%起きれ
ないと確信したので我慢してビールを飲みながら(なんのこっちゃ!)時間をつぶしました。
結局寝たのは初日の出の後、昼過ぎまで寝呆けたのですが、今ももう眠くって眠くって・・
一杯飲んで寝ます。(おいおい、夕べあんなに飲んだのにまだ飲むの?)
photolife21さん、
花心は『にわか天文マニア』でほんの気まぐれで月食を撮ってみたのですが、真のマニアの
方で、見逃された方は残念でしょうね!
昨年の惑星大接近の時も偶然TVでそのことを知りぎりぎり間に合い写真を撮れました。
その方面だけは運が良いのかも・・・
花心も平常では早起き鳥の方です。
野生に近いのか空が白むころには目が覚めてしまいます。 夏場は4時前には目が醒めます。
今日は早めに寝て明日からカメラ担いでチャリンコエクササイズでメタボ対策に励みます。
書込番号:10719133
0点

花心さん
>以前70-200F2.8のIS無しを使っていたことがあったのですが、逆光に弱く手放してしまいました。
実はAmazonから入荷待ちの時に8万円の中古を見つけ少し心が動いたのですが、おかげですっきりしました。
購入したばかりのEF70-200 F4L IS は私にとって初めてのLレンズで、今回の月の撮影が最初の成果と言えます。
比較的軽く気持ち良く速いAFにインナーフォーカスでズームしても全長が変わらない、更に開放F値でもくっきり等
期待通りのレンズ(価格相応)と感じますが、キットレンズとズームとピントの位置関係が逆のため
使いこなすにはもう少しかかりそうです。
天体ショーはあまり天気に恵まれない事が多いのですが(UP写真の時も肝心な時に雨)、
気に入るまで何枚も撮れるデジタルカメラに感謝です。
書込番号:10719679
0点

TSセリカXXさん、こんばんわ!
すばらしい写真ありがとうございました。
どこかの古民家か復元遺跡で撮られたのでしょうか?
今日は箱根駅伝のゴールまでTVを見てから、愛車のMTBを駆って20Kmほど走り初めを
してきました。 しかし、昨年といい今年といい東洋大・柏原選手はすごいですね!
EF70-200F4ISはとても評判の良いレンズで、花心も密かに狙っております。
ところで一度でも『Lレンズ』に手を染めると、新型インフルエンザより強力な『L沼』
という『底無し沼にハマる病気』にかかること間違いありません。
しかも悪いことに?この病気には有効なワクチンが(宝くじで大金を射止める以外には)
存在しません・・・
まず中三元、次は大三元そしてそして大砲だ、シフトだ・・・気がつくと赤鉢巻にロッカーが
占領され、妻子からは白い目で見られ・・・
そんな可愛そうな患者さんがCanonの板には何人いることやら・・・ご自愛のほど!
エヴォンさん、マリンスノウ女王様、Lレンズ信奉者の皆様、
あけましておめでとうございます。 昨年はハッピーな写真ライフを送られたことと思い
ます。
今年花心は膨れた腹をへこますことと下半身筋力アップで『手持ち・400mm・SS1/30・
成功率1/4』を目指したいと連日チャリとウォークに励んでおります(もちろん晩酌も
欠かせません・・・なんのこっちゃ!)。
最近7Dが気になってしかたのない花心でした。
書込番号:10722881
0点

花心さん
撮影場所は秋田県の十和田IC近くのストーンサークルです。
2〜3枚目は40D購入後のテストもかねて撮影したのですが、
ここは空気の綺麗な所でキットレンズでも十分な描写と感じています。
また夕日は愛用の75-300mmISなのですがかなり古くなったので
今回Lレンズの70-200mm F4 IS を買いました。
今後もどうしても撮れないシーンに直面したら明るいLレンズを買うかも知れませんが、
40Dが壊れれば(壊れなくても)新しいカメラが欲しくなるし、そうなっら大変ですね。
7Dの連写はとても気分がいいし・・・・・・。
書込番号:10724526
0点

TSセリカXXさん、こんばんわ!
面白い写真ありがとうございます。 十和田へは仕事で一度行ったことがあります。
ちょうど雪が降っていて十和田から青森に車で出かけたのですが、横殴りの吹雪で
10m先も見えない状態でした。 運転している地元の人に『よくこんな大雪で走れ
ますね!』と言ったところ、『いやぁ! 今日はまだましなほうですヨ!』と言われ、
驚いてしまった事を思い出しました。
花心はでぶしょうで(デブ症ではありませんぞ!)仕事以外は旅行に出ることは、まず
ありません。 したがって撮影フィールドは我が家のベランダ、ご近所とウォーキング
コースと自宅中心から15kmの範囲です。
てなわけで、添付の写真は全て自宅より半径3km以内が撮影ロケーションです。
ただ国外を放浪するのは好きで、中国、台湾、シンガポール、タイ等へ行きました。
特に中国の蘇州が好きで、ここの庭園群と寒山寺へは何回も行きました。 そのころは
銀塩だったので(それに人様に見ていただけるような傑作もなく)アップすることは
ないでしょう。
それでは、またまた!
書込番号:10727473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D板もすっかりいろんな意味で熟した感があって落ち着いて書き込みできますねー。
渡辺謙とのキャラにも今頃になってやっとマッチしてきた気がします(笑)
ところで皆さんボディや機材はどのように保管されていますか?
防湿庫を買おうかとも思ったのですが、ホームセンターで売っているクリアケース(密封できるやつ)にクッションシートを敷いて、押入れ用の防湿剤入れたら立派に保管庫になりました。全部併せても2000円もしません。いつもは写真にプラスしてPowerShotS90も一緒に保管しています。
一時は7Dに浮気しようかとも思いましたが、ボディもクロスできれいに掃除してあげたら何かまた愛着が沸いてきました。大事にせなあかんですね。
今健康のためにタバコやめるついでに毎日300円貯金しています。(たまに破るけど)
1年で貯まる予定の10万で70-200F4LISか、7D買うか想像して楽しんでいます。
しょうもないスレですみませんです、はい。
1点

電写男さん こんばんは
>ところで皆さんボディや機材はどのように保管されていますか?
現在は防湿庫にて管理していますが、防湿庫購入前はドライBOXでした。
クリアケースに収納するのであれば、100円ショップで売っている「仕切りボード」があると便利でしょう。
何回かUPしましたが、使用例をUPしますね(^^)
書込番号:10642614
3点

湿度計も見えるように一緒に入れて管理したほうが良いですよ。
乾燥のしすぎも良くないので…
書込番号:10642625
3点

こんばんは。
>ベジタンVさん
なるほどいいことを聞きました。
よく転がって困っていたところでした。
>義と愛のパパさん
>乾燥のしすぎも良くないので…
え!?そうなんですか?知りませんでした。
普通押入れに入れるやつをあの狭い密室に入れていました。。。
書込番号:10642669
0点

私もホームセンターの米櫃のタッパーに東洋リビングの乾燥剤(充電して湿気を飛ばして使用する物)を2年間利用していました。一緒に湿度計を入れていましたがたまに20%を切る事がありました。乾燥させるとカメラのラバー等に悪影響を与え、極端な乾燥を好むダニが入るらしく東洋リビングのクリーンオートドライを導入しました。自動で30%〜40%を維持してくれて大変便利な物ですよ。手間を省きカメラとレンズを末永く愛する方なら防湿庫をお奨め致します。
書込番号:10642821
1点

電写男さん、こんばんわ。
あたしも自作ドライボックスです^^
背の低い乾燥剤の上にスノコ風にプラの仕切りを置いて、湿度計と温度計を両面テープでくっつけているダサイ仕様でぇ〜す♪
乾燥のし過ぎもよくないのですよぉ〜
はるだいさんがおっしゃるとおりですね
気をつけましょう!
書込番号:10642991
3点

乾燥剤についてお聞きしたいのですが、
私も簡易自作ドライボックスを使用しており、乾燥剤は「ハクバ 強力乾燥剤キングドライ」やシート状のモノやシリカゲルなどを使用しています。
タンスなどに使用する除湿剤「エステー湿気とりドライペットスキット」などではどうでしょうか?
梅雨の時期や保管場所によっては、使用はどうなのか疑問にしておりました。
塩化カルシウムを使用しているモノが多いので、大丈夫かなと。
書込番号:10643180
2点

電写男さん
おはようございます
私はハクバのBOXを使っています
百均の仕切りもベジタンVさんが紹介されているプラ段の物や
ナイロン製の樹脂でもっと薄い物など色々あるので楽しいですね
押し入れ用の防湿剤はどこかのスレでカメラにはよくないと書かれていたと思います
スレ検索で出てくるかな?調べてみてください
私もそれでシリカゲルに変えて電子レンジで乾かしていましたが、
それも面倒になって東洋リビングのモバイルドライに鞍替えしました
現在は廃盤になってしまっているので残念です
あと、クロス等の布物を入れると全然乾燥しないので入れない方がいいです
本当はストラップも外して入れたいところですがそれは仕方なく諦めています
レンズだけの箱とストラップ付きボディーを入れた箱ではあきらかに乾燥度に
違いがあります ご参考に(^^ゞ
そうそう、私もキヤノンD30(古!)を購入するに当たり
当時毎日2箱吸っていたたばこをやめると誓い費用を捻出したのを思い出しました
それ以来もう7〜8年経っていますがやめて以降一本も吸っていません
全部カメラ系に化けています(^_^;)
書込番号:10643312
2点

長期間使わないことがあるのなら防湿庫が安心ですが、時々使っていれば
あまり心配する必要はないと思います。
今後機材が増える予定なら、防湿庫が必要でしょうが・・・
書込番号:10643556
2点

くまおさんさん、お返事ありがとうございます。
一般的なカメラ用などで売ってる乾燥剤は酸化カルシウムであるため、まず問題は無いと。
タンス用の安価な乾燥剤は、塩化カルシウムであるため、塩化化合物が出たり塩害が出る可能性があるとは、聞いております。
タンス用を使ってる方も、ネットで調べるとありましたが、悪いと聞くが今のところ大丈夫という方が大半で、悪影響があったという人は今のところ見ておりません。
先に書いたように、梅雨の時期など湿気の多いところで、除湿効果の高いモノを安価に使えればと思った次第です。
また、お使いの方がいればご意見をお聞きできればとも。
防湿庫欲しいですが、部屋が狭いので置き場所が・・・(泣)
書込番号:10644438
2点


>1年で貯まる予定の10万で70-200F4LISか
機材の保管については防湿庫が良いと思います。
折角良いレンズを購入予定みたいですので。
書込番号:10646040
1点

乾燥させすぎも注意ですね。乾燥を好むカビがあるようです。
30%-40%くらいがいいようで。
書込番号:10647098
1点

皆さんもいろいろと工夫されているんですね。
投稿してよかったです。このまま何も知らず押入用の除湿剤を使い続けていたところでした。
本当は防湿庫欲しいんですが、レンズに回したい今週末湿度計付きのドライボックスを買います。。
神経質になりすぎなのかも知れませんね。
書込番号:10648158
1点

電写男さん
おはようございます。
40D、大事にしましょうよ(^O^)今となっては 数値的には見劣りする部分も確かにあるけど、じゃあ、写りが凄く不満かと聞かれると 自分的には結構満足してるんです。愛着って大事ですからね〜。
ちなみに私はフィルム機、レンズ含めて全部ダイソーで買った四百円の密閉ボックスに収納しています。乾燥剤もダイソー製。シリカゲルは電子レンジでチンすると 復活するので 繰り返し使用が可能です。2ヶ月に一度くらいの頻度で シリカゲルはチンしています。チンしたあとは水蒸気が袋から出ているのでよく冷やして乾燥していることを確認して ボックスにしまうように気をつけています。なんて安上がりな…(笑)
書込番号:10648307
0点

夜空が好き♪さん
おはようございます。
40D確かにそんなに不満はないです。強いて言うなら23万画素の液晶くらいです。最近のデジカメの液晶はホントびっくりするほどきれいですからね〜。でもS90でも液晶見てヨシと思ってもPC見てアレ?と思うことよくあります。
40Dはその逆です。PCで見て思ったよりビシッと撮れていることがあり、それも楽しみの一つです(笑)
書込番号:10648362
0点

電写男さん
こんばんは。まさにそのとおり、背面モニターでの拡大確認では モヤっとしてても、パソコンのモニターで等倍表示すると ビジっと写っていたりするんですよね。だから私は背面モニターチェックで多少怪しくても 最近は消去してません(笑)。ここら辺が使っていくうちに解ってくるコツコツと言いますか…(^_^;)お互い、大事にしていきましょうね!
書込番号:10683690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
もう今年も残りわずかになりました。今年はこれが最後だろうと思って、近所にまだ残っているもみじを撮ってきました。
少し早いですが、クリスマス風に撮ってみました。なんとなくクリスマスツリーに見えるのですが。。。
0点


こんばんは。
ゆき ちゃんさん、ありがとうございます。
4枚目のライトアップされた紅葉素敵ですね。東京はイチョウも散り始め、冬到来という感じです。まだ暖かい方ですが。
これから冬ならではの被写体探しを考えています。
書込番号:10621255
0点

ペンタイオスGさん こんばんは
2枚目のボケが良いですね〜♪
私も近所の紅葉を撮影しに出かけました。
残念ながら東京の紅葉も終わりに近づきましたので、明日も出かけようと思います。
撮って出しのJPEGですが、私もUPさせていただきます。
書込番号:10621376
1点

こんばんは。
ベジタンVさん、ありがとうございます。
実はわたし、赤い紅葉より黄色の紅葉の方が好きなんです。青い空をバックにするときれいですよね。
明日の東京は晴れのち曇りみたいです。動くなら午前中ですね。
書込番号:10621532
0点

みなさんこんばんは。
紅葉、いいですね。
私は今年の紅葉は見逃した?いや、取り残してしまった者です。
ちょうど良い時期に出かけることができなかったり、
ちょうど良い景色に出会ったときにはカメラがなかったり・・・。
今年は皆様方の写真を見て学ばせていただき、
また、来年がんばります。
書込番号:10626732
2点

こんばんは。
Taroimotarokunさん、ありがとうございます。
わたしも危うく撮り逃がすところでした。
情緒のある場所で撮られてます。もみじは日本の風景によく似合いますね。
書込番号:10627136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは、ちょうど1年前に40D購入の時に皆様からいろいろアドバイスを頂戴したEast Costと申します。その節は、いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。
早いもので、40Dを購入してからもう1年が経ってしまいました。趣味の範疇での撮影ですが、NJ側から撮影したマンハッタンの夜景をアップします。残念ながら幽霊が映り込んでしまっていますが、それはご愛嬌と言うことでお許しください。
撮影場所はハドソン川をはさんでマンハッタン対岸のNJです。以前から一度夜景を撮ってみようと思っていましたが、なかなっ機会が無く撮影できませんでした。今日は、たまたまカメラと三脚が車に積んであったので、ちょっと停車して撮影してみました。夜景の撮影は初めてなので、設定など全くわからず適当に撮影しましたが、それなりにきれいに取れているのでビックリです。やはりコンデジで撮った夜景とは違います(自己満足ですが.....)。写真はDPPでいろいろいじってからサイズを縮小してJPEGに変換したものです。
アメリカはこれからクリスマス一色です。きれいなクリスマスのイルミネーションなど撮影できましたら、またアップしたいと思います。
2点

East Coastさん こんにちは!
綺麗に撮れてるじゃないですか(^^)
素敵な夜景ですね。
私は東北(日本)の太平洋側に生息しておりますが
海の夜景を撮りたい!と思いつつも、寒さには勝てず
コタツで丸くなる、毎日です(^^)
こんな綺麗なビルは建っておりませんが、綺麗に
撮れると嬉しいものですよね(^^)
寒いなんて言ってないで、今度撮りに行こうっと!
クリスマスイルミ、待ってま〜す(^o^)丿
書込番号:10556457
0点

10s というSSが、肉眼では見れない世界を見せてくれていますね。
書込番号:10559533
0点

望彩悠正さん
お返事ありがとうございます。投稿してすぐに寝てしまったので(時差があります)、お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
写真をほめていただき、ありがとうございます。オリジナルの写真では、空が明るくなっていたので(10秒というシャッタースビードのため?)、DPPで暗くし(表現が間違っていたらごめんなさい)、シャープネスとコントラストをあげてライトを強調しました。普段はDPPをほとんど利用していませんが、夜景などをよりきれいに見せるためにはとても役立つことがわかりました。今後は必要に応じて利用したいと思います。
クリスマスのイルミネーション、撮影できたらアップしますね。日ごろカメラを持ち歩いていないので、タイミングよく撮影できるかどうかが課題です。
望彩悠正さんも海の夜景が撮影できたらアップしてください。待っています。
書込番号:10559876
1点

mt papaさん
お返事ありがとうございます。
10秒と言うシャッタースピードはたまたまです。家族と一緒だったので、あまり時間が無くいろいろ撮影条件を変えてトライする事も出来ず、ノイズを減らそうと思いISOを100にし、絞りを少し絞ったらこんなシャッタースピードになってしまいました。シャッターを押してからシャッターが戻るまでの時間の長さに、自分でも驚いてしまいました。これに星が写っていれば最高なのですが、残念ならが曇り空でした(晴れていてもこれだけ空が明るいと、星と夜景を一緒に写すのには高度なテクニックが必要そうですね)。機会があったらチャレンジしてみたいです。
書込番号:10559993
0点

おー、ニューヨーク。
私が駐在していたのは2001年3月までで、WTCテロで多くの同僚が死にました。
職場はサウスタワーの80〜84階で、UA175便にまさに直撃されました。
あの、一緒にビジネスを楽しんだ熱い仲間が一瞬で気体になったと思うと、何とも言えない脱力感に襲われます。
たった1枚の辞令のお陰で、どういういわけだか私はまだ生きている。
マンハッタンの夜景をみるといろんな思いが去来します。
良い写真をありがとうございました。
書込番号:10560638
2点

kawase302さん、
お返事ありがとうございます。
そうですか、WTCで働いていらしたのですか。心中お察しいたします。つい数カ月前まで一緒に働いていた同僚が一瞬にして消滅してしまったことを思い出させてしまい、大変申し訳ありませんでした。
私は911が起こった時には、日本からの駐在員としてNJにおりました。あの日を境にして、今回マンハッタンの夜景を撮影した場所からもWTCの姿を見ることができなくなってしまいました。まさかあの風景からWTCが無くなってしまうなんて、誰も想像していなかったと思います。
あのような悲惨な出来事が二度と起こることの無い平和な世界が訪れることを祈るとともに、テロで亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
書込番号:10561246
1点

East Coastさん,
マンハッタンの夜景というタイトルに惹かれてきました。
このポイントは私もよく車を止めて見ていたところです。
911当時は西海岸に住居がありましたが、姉が911の一月前までWTCにオフィスを持っていたので、とにかくびっくりしました。
きれいに撮れましたね。ちょっと左下がりに見えるのは気のせいかな。
WTCがないマンハッタンは確かに何かが欠けて見えますね。
書込番号:10561331
0点

Macinikonさん
お返事ありがとうございます。
左下がりに見えるとのご指摘、今まで全く気がつきませんでした。三脚もお粗末なもので、今まで写真撮影に使ったことなどほとんどなかったので、水平度など全く気にも止めませんでした。今後は気をつけたいと思います。三脚に水準器(液体の中に空気が入っている簡単なもの)が付いているのですが、夜景撮影では全く役に立ちませんでした(実際には見てもいませんが、見ようとしても見えなかったことは確実です)。カメラに水準器が装備されている7Dでは、このような時に役立つのですね。
その当時はデジタル一眼など持っていませんでしたが、WTCがある時にここから夜景を撮影しておけばよかったと後悔します。今後後悔しないためにも、いろいろなものを撮影しようと思います。
書込番号:10561362
0点

East Coastさん、
レスバック恐れ入ります。
すてきな夜景写真に水を差すようなことを申し上げて失礼しました。
私も、昼間にもかかわらず片方が下がることがあり、良く先輩から指摘されます。^^;\
これからも夜景をお撮りになるなら、これが必携アイテムかと存じます。
非常にコンパクトで、邪魔になりません。
幸いB&Hにもありましたね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/617838-REG/Seculine_AL_105_Action_Level_Digital_Meter.html
一つお求めになられてもよいのではないかと思いまして。
失礼しました。
書込番号:10561725
0点

Macinikonさん、
電子水準器の情報ありがとうございます。
カメラのみでなく、ビデオにも使えそうで良いですね。
検討させていただきます。
書込番号:10565996
0点

East Coastさん、素晴らしい写真、そして懐かしい写真、ありがとうございます。
どこからの撮影ですか?ヤオハン(確か名前変わりましたね)があったあたりですか?
かなり前ですが、Fort Leeに住んでいたことがあります。ツインタワーがないのは、
私にとっては大変さびしいですね。
kawase302さん、私も2001年6月、9.11の前に帰国しました。
あの惨事では、知り合いが亡くなり、一方で、非常階段を駆け下りて命からがら逃げてきた友人。
未だに精神的な傷を負っている者もおります。ほんと、何とも表現できない辛さ、悲しみがありますね。
サウスタワーの80〜84階。友人もそこから逃げてきました。どこかでお会いしているかもしれませんね。
あの時以来NYには行っておりませんが、久しぶりにマンハッタンの夜景を見ましたので、
懐かしさから、遅ればせながら書き込みした次第です。
書込番号:10576406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





