
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 38 | 2007年9月7日 15:00 |
![]() |
21 | 41 | 2007年9月7日 12:56 |
![]() |
5 | 13 | 2007年9月7日 11:34 |
![]() |
22 | 14 | 2007年9月7日 01:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月6日 20:47 |
![]() |
2 | 12 | 2007年9月6日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
妻の妊娠がわかってから、赤ちゃんの柔らか肌を写すべく40Dの購入を考えてきました。
兎に角財布のひもが堅い妻を半年以上かけて説得し、いざ購入!と二人で出かけました。
現物を手にとって、ファインダーの見やすさやオートフォーカス性能にうっとり・・
ところが、横にいた妻が40Dを手にとって、「こんな重いもの、あなたが持って歩くはず無いでしょ!」の一言。
現在、銀塩kissVを使用しているので、確かに重さに差はあります。
半年が無駄になりそうです。励ましのお言葉をお願いします。
0点

お散歩などでキッスVを持ち歩くとき、首から掛け歩きますか?
私は常にカメラバッグに入れて持ち歩きます。
カメラバッグに入れたら、キッスクラスも40Dも然程重さの違いは感じません。
奥様に「カメラバッグに入れたら関係ないじゃん」と言ってご説得を。
書込番号:6721515
0点

「大丈夫、子供のために持ち歩く!」と高々と強く宣言して実行すれば良いだけだと思いますが。赤ちゃんの柔らか肌の撮影を目指すのであれば、そのくらいのことは造作もないことだと思います。奥様に関しては何事も最初が肝心ですよ。これからレンズ沼に引き込まれるのですから(笑)。私もKISS Vからデジ一に入ってKDXと30Dそしてレンズ沼に引き込まれている最中です。ボディの段階で負けてはいけません。ファイトです。
書込番号:6721530
0点

生まれてくる子供のためなら、どんなに重くとも必ず持ち歩ける!
と言って、じ〜〜〜と妻の目を見つめる。(失いかけている愛を呼び起こす)
書込番号:6721549
2点

奥様に
『毎日鉄アレイと腕立て伏せで鍛えるから!、お願い、許して...』
と懇願しましょう。
書込番号:6721553
0点

まだ妊娠がわかった段階ですよね。これが出産が近づいてくると奥様の考え方が違ってくると思いますよ。やっぱり産まれてくる子をきれいに撮ってあげたいと思ってくるはずです。
あとHPやブログ、カメラ屋などで赤ちゃんをきれいに撮っているものを見せてあげると奥様も欲しくなるんじゃないでしょうかね。
書込番号:6721609
0点

子供を3人産んだことのある女性の私から一言。
きっと奥様は妊娠中といううことでそれどころはないのでしょう。
お腹が大きくなるにつれしんどくなってきますし
子育ての不安もあるでしょうし。
なので『僕もちゃんと子育てに参加して手伝うから買っていいかな?』
これできまりでしょう!!
書込番号:6721675
2点

銀塩からデジタルにしたらフイルム代、現像代が不要になり
ランニングコストが飛躍的に軽くなります。「角財布のひもが堅い」
奥様をこれで説得したらいかがですか?
書込番号:6721690
0点

ここは意地でも持ち歩くようにするしかないでしょうね。
筋トレでもして頑張りましょうよ。
奥様に約束してご自分を追い込んで頑張ってください。
書込番号:6721717
0点

>説得し、いざ購入!と二人で出かけました。
>こんな重いもの、あなたが持って歩くはず無いでしょ!
納得して買わなかったのでしたら
特に凝りに凝らなければ絵もあまり変わらないので
もしかしたらコンパクトがあってるのかも手軽ですし
http://panasonic.jp/dc/fx33/index.html
書込番号:6721863
0点

「大丈夫。35/2のレンズを付ければ小さくなるから」といいつつ、レンズキットと35/2を購入。
ダメ??
書込番号:6721878
0点

私が15年前に5Dを購入する際に使った言葉は、
「僕には、この子の成長を記録する義務がある!」
3年前に20Dを買い足したときは、
「この子たちの成長記録に失敗はのこしたくない!」
とちょっと強引目に押し切りました。
撮影した後のアルバム整理は小まめにやったほうが今後のためにもいいですよ。
でもHDDからデータを無くしたこともありますが...
書込番号:6721897
1点

重い?
そんなの関係なーい!
「君と生まれてくる赤ちゃんのためなら、地球だって持って歩ける」
といってくさい、アホくさい。
書込番号:6721908
0点

もといです。
>15年前に5Dを購入する際
EOS5(フィルム)誤りでした。
ここに訂正し深くお謝り申し上げます。
書込番号:6721945
0点

僕は人生で一番重たいものを背負っているんだよ。カメラの重さなんて、たかがしれてるよ。このカメラでしか記録出来ない人生の一瞬があるんだよ。年をとって2人で人生を振り返る時、思い出は美しく残しておきたいんだ。
みんな同じ気持ちで家族の写真を撮っているんじゃないかな?
人生の伴侶に君を選んだように、僕はこのEOS40Dを写真人生の伴侶にしたいんだ、僕の選択は間違いはないんだよ。年中夢求さんの気持ちはこんな感じではないですか? 素敵な奥様と産まれてくるお子様の為に頑張って下さい。
書込番号:6722051
0点

大丈夫ですよ。「絶対持ち歩くよ!!」と強く断言ください。
そのかわり、何を持つときにでも「重い!」とは、嫁さんの前では
絶対に言わないことです!!
「ほらねっ!・・・」と言われるのもいやですしね。
書込番号:6722100
0点

私は子供を撮るようになってから、重たいカメラでもレンズでも気にせず持っていくようになりました。
ハッセルブラッドと広角レンズを持つと3、4キロくらいになったりもしますので、EOSだとやたらに軽いと感じます。
という感じに、愛するお子さんを撮る為なら、優先事項は重さではなくなり、素敵な写真を撮ることになる(すくなくとも私はそうです)と思いますので、心配いらないでしょう。
書込番号:6722266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
シャッター切ったあとの振動の件 お客さま窓口に昨日TELしたときは「そのような事例は何件か問い合わせありました。サービスセンターへ持ち込みください」 なにか対策進んだかなと今日TELしたら「そんなハナシ症状はじめてききました。よくわかりません」 うーん もしかしたら上からの支持で この件に関する問い合わせには「知らぬ・存ぜぬ」で押し通せとマニュアルが できたのかも。ユーザーが納得できる対応・返答を近日中には、してほしいです
7点

私自信キヤノンはEOS20Dが最後で今後も使う予定はありませんが、店頭デモ機を触ってびっくりしました。結構騒々しい店内でも、振動が手に伝わってきました。
これは酷いですね。
書込番号:6723162
2点

次の製品で対応する、いつものパターンだと思います。
私には振動、いまだによくわかりませんが・・・
書込番号:6723299
0点

とんぺさん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。
> ユーザーが納得できる対応・返答を近日中には、してほしいです
そうですね。
あのシャッターを切ったあとの振動は、何とかして欲しいですね。
この秋から、新しい機種のラッシュになりそうですから、40Dを含め、検討中です。
でも、40Dは、振動解決ができないと検討機種からも脱落です。
当面は、30Dで行きます。
書込番号:6723467
0点

私もその振動を感じたことがありません。
鈍感なので、気付いていないだけでしょうか?
それとも個体差?
書込番号:6723513
0点

えっ? シャッターを切ったあとの振動?
1枚カット、連写ともまったく感じませんが・・・・。
むしろ優しすぎるぐらいで、「もう少し派手にやってもいいのでは?」とすら
感じています。
私はとある世界的有名なメーカーの電話サポート窓口の仕事を経験した関係上、
お客様との接し方にすごく興味があり、自分が客になってもどうしても接客という
視点でメーカーの方々の対応方法を観察してしまいます。
その上で申し上げます。
「キヤノンの接客は、電話対応・サービス窓口・ショールームともトップクラスです。」
書込番号:6723717
0点

撮すのに問題があるような振動だったら、開発段階でメーカーで問題になるのではないですか?!
僕はマクロ撮影を含めて数百枚撮しましたが、写りに何ら問題はありません。
5Dもそうですが、たしかに、シャッターを切ったときの音が、・・・シャキーンでなく、ボコッっていうかんじですから、カメラボディに振動するような気がしますが・・・
書込番号:6723760
0点

関係ありませんが、台風の中本日、交換スクリーンのスーパープレシジョンを
購入しがてら、某量販店へ。
ブレの件を雑談しながら話しをしましたが、結構個体差が多いとの事。
展示機を3台試させて貰いましたが、1台は全く気にならず、2台は購入したのと
同じ程度の微振動。製造番号は031010xxxxでいずれも同じロットのようです。
書込番号:6723790
2点

シャッターを切った後の振動(震えるというよりも音が響いているような感じ)ですが、
気にしてシャッターを切ってみると感じますが、撮影に集中すると全く気になりません。
ここで振動の件を聞いて初めて気がついた程度のものなので個体差なのか、
個人差なのかはよくわかりませんが、大騒ぎするほどのものではないと思われます。
シャッター音も30Dよりも低く、こもったような音になりましたが、この方が個人的には
安っぽくなくてよく感じます。連射しても周りの注意を引かないので気に入りました。
書込番号:6723835
0点

40D触った事ありません
どんな機械でも動けば振動が有るのは当然ですが、
それが写りに影響してるとか証拠でもなければ対応しないのが普通でしょ
書込番号:6723862
1点

元30D使い、現40Dオーナーです。
高速連写の振動は40Dの方が圧倒的に少ないです。
単写の場合はボヨン感あるけど、振動そのもののレベルは30Dより若干勝ってると思います。
書込番号:6723916
0点

うちも振動と言えるような感覚はないですけど…
バッテリグリップ付けてるから、
なおさら感じないのかもしれませんが…。
シグマレンズのAFのほうが
ウィーン、ウィーンとかいう音が手に伝わります。
書込番号:6723955
0点

本日出張先の博多のヨドバシカメラで、はじめて展示の40Dに触れることができました。今後購入を予定している身としてこの事象については私も気になっていたので、意識して3台の40Dを触っていたんですが、特に気になることはなかったように思いますね。
全ての機器で遍く発生するのであればそういう「実装」なのかも知れませんが、皆さんのレポートを拝見してるとかなり個体差がある感じで、これだとかえって気持ち悪い気がします。
書込番号:6724041
0点

こんばんは。
みなさんの言われている振動、というのがどういうものか理解できないのですが、
ショールームで40Dを触ったダンナの友人も同じように振動のことを言っていました。
ちなみにうちの40Dの製造番号は041010xxxxです。
ロットの違いが関係あるのでしょうか?
書込番号:6724058
0点

TAILTAIL3さん。ビンゴです。
私の固体ロットも「031010xxxx」で、微振動があります。
書き込みを見るまでは、まったく気にしなかったのですが、こうも取り上げられていると気になってしまいます。
でも、異常なレベルではないと思いますが・・・・。
Canonサポートの回答も、「最寄の修理拠点まで、ご相談いただけますようお願い申し上げます。」でした。
何かのついでに見てもらう程度に考えています。
書込番号:6724162
0点

私の40Dはシャッターを切った後、振動をまったく感じません。
参考になるかどうかわかりませんが製造番号は041011XXXXです。
(これで参考になるかどうかわかりませんけど・・・・・)
バラツキがあるのは結構つらいですねぇ・・・・・・
書込番号:6724179
0点

そう言われるとロット番号を調べなければ落ち着きませんね。
製造番号は041010xxxxでした。だからでしょうか、その振動というのはよくわかりません。
書込番号:6724208
0点

同じロット間でも、店頭デモ機には差がありましたねえ・・・
改めて自宅のを触ってみましたが・・・微振動はあります。
でも、気にするほどではないんですよね。 現時点でテストをしている限り
写りに影響したと思われないし。
個人的には、許容できる範囲なんですよ、これ(笑)
でもこれだけ、話題になっていると気持ちが落ち着かないと言う奴です。
気になる・気にならないも個人差がありますし、フィルム一眼を触ると
当然のようにミラー・シャッターチャージの反動はあるので、同じかな
とも思えるんです。
当座、すぐにこのシリアルナンバーが何かの役に立つかは解りませんが、
少なくとも個体やロットを特定するにはこれしかありませんからね。
暇を見て、銀座SCへ持ちこんでみます。
書込番号:6724265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
クチコミには大変勉強させられます。でも、自分に必要かどうかわからない性能のカタログスペックを比較してD300とどっちが良いかなんて言い合うのはやめにしませんか。
高感度撮影でのノイズ比較など好例ですが、カメラ雑誌で著名な写真家までがピーカンの青空をASA(最近はISOとか言うようですが)1600で撮ってどうのこうの言うなんてアホらしい。ましてやその使用レンズがキット販売の安物で、帆船のマストもロープも色収差ギラギラ。何をかいわんやです。
小生など、富士の1600ネガフィルムを6400まで増感してズイコー200mmF2開放でやっとSS1/250を稼ぐような写真を撮ってた頃に比べれば、比較にならない高性能だと思います。
現在は30DにEOS17−55F2.8と135F2に、明るいレンズとして28mm+50mm+90mmのズイコーF2シリーズ、トキナー80〜200mmF2.8、タムロンSP300mmF2.8+キャノンFD800mmF5.6Lをマウントコンバーターで使用していますが、ほとんど出番はありません。撮影の大部分はコニミノのA200とリコーGX、クールピクスP5000で用が足りるからです。
取材記者時代OM1+トキナー28〜85mm他でほとんどの仕事を済ませていた身には、今のデジ1は「ビッグアメリカンオンリー」仕様にしか思えないのです。
AF速度や連射速度は魅力ですが、そのために大きく重くなって、日常持ち歩くわけに行きません。それならレリーズタイムラグやX接点同調速度のほうが基本的な要素ですし、スポット測光というなら面積は1%くらいに絞って欲しいと思います。
何より不満なのは、コンバーター使用ではフォーカスエイドも使えず、間にテレコンを挟むとエラー表示が出てシャッターを切ることさえできないのです。
確かにカメラの性能を生かすには純正レンズが一番ですが、レンズを換えて楽しむというSLR最大の特徴が生かされないのはフィルム一眼に比べて最大の短所です。
1点

>自分に必要かどうかわからない性能のカタログスペックを比較してD300とどっちが良いかなんて言い合うのはやめにしませんか。
掲示板が成り立ちません。
書込番号:6711025
0点

こんにちは
スレ興味深く拝見しました、評論家が青空をISO 1600で撮る 僕も同感です、何のための高感度?と感じてました。
しかし>コンバーター使用ではフォーカスエイドも使えず、間にテレコンを挟むとエラー表示が出てシャッターを切ることさえできないのです。
まぁこれは以前のメカニカルで絞りとシャッターだけ伝達すれば使えたものと、多数の電気接点に電気信号(デジタル含む)のやり取りによって制御されるデジ一ですから、止むを得ないと思うのですが。
書込番号:6711031
0点

まぁ、D300と40Dじゃクラスも違うことだし!比較の対象としては??だと思いますよ。
D200となら比較して40Dの勝利!!♪ で万々歳じゃないですか。
ついでにS5あたりと比較してみたらどうでしょう??
S5の画質も相当クオリティ高いですよ〜
結局このレスは、批判されるんでしょうね?
書込番号:6711057
0点

「EOS40Dに望むこと」というよりも、現代のカメラに対して「昔と違う」って批判しているだけで、発展的な話は一つもないと思いますが?
ちなみに、現在のカメラでご希望に一番近いのものに「E-410」があります。フォーカスエイド使えませんが、フォーサーズ規格のレンズだけでなく、マウントアダプターで各社の新旧いろんなレンズが使えますし、びっくりするほど小型軽量、機能もシンプルで「デコボウさん」にとっていいチョイスだと思いますよ。
EOS40Dは機能満載で低価格、現代のカメラのニーズに合わせたモデルです。それをとやかく言うだけではただの中傷です。自分に合ったモデルはいろいろ選べる時代です。キャノンやニコンだけでなく、オリンパス、ペンタックス、パナソニック、ライカなど、もっと視野を広げて柔軟に考えませんか?選択肢はたくさんあります。
ただ批判するだけではご自身が楽しくないだけでなく、書き込みを読んでいる他人も不快です。ここは情報交換の場であり、不特定多数の人が読む場です。苦言だけをならべて終わりというのはマナーとしていかがなもんでしょうか?
書込番号:6711075
0点

> 何より不満なのは、コンバーター使用ではフォーカスエイドも使えず、間にテレコンを挟むとエラー表示が出てシャッターを切ることさえできないのです。
Canonのデジ一眼は基本的にAFレンズしか考慮されていないことは事実だと思いますが、EFマウントはマウントアダプター経由で各種MFレンズが使用可能な貴重なマウントです。
工夫次第である程度問題は解決できますので、解決したい事項があればインターネットで検索してみてください。
マウントアダプター使用時のフォーカスエイドはキヤノン機では動作しませんが、AFレンズと偽るタイプのマウントアダプターを使用する事でフォーカスエイドは動作します。EOS 40Dもそうです。
ただし、この種のマウントアダプターは固定の開放F値を返すためたAEの狂い方が異なるなどくせを掴む必要はあります。EOS-1系のボディの場合はさらに工夫が必要となります。
キヤノン機のMFレンズ使用時の開放測光AEは他のメーカーよりも優秀だと思いますし、工夫しながら使えばキヤノン機が一番使いやすいと思います。(MFレンズ使用時の話です)
PENTAX機やNIKON機はマウントアダプター使用時でもフォーカスエイドは動作したかと思います。NIKON機は機種によったかもしれません。
PENTAX機はMFレンズ使用時のAEがかなりアンダー側にふれるようで、露出補正は必須なようです。
テレコンですが、AFレンズ用のテレコンを使用した場合のことですよね?
この種のテレコンはAFレンズの実効F値換算してボディに伝える機能があるので、対応するAFレンズ以外を装着するとErrorとなります。これを回避するためには、テレコンのボディ側の端子をテープでマスクすればOKです。
MFレンズ用の昔のテレコンであれば普通のMFレンズ同様には使用可能なはずです。
MFレンズの使用は、一部の高価なMFレンズの場合を除いてはお遊び的な要素も多く、MFレンズを使うための費用で同等のAFレンズが購入できたりする場合も多いのですが、フランジバックの調整とミラーの干渉さえクリアーすれば使用可能なはずですのでトライしてみてください。
書込番号:6711127
2点

デコボウさん こんにちは。
私も40DとD300の比較そろそろ止めませんか・・・と、つい最近の板に
レスしました。
確かにデコボウさんや私にとって無意味な書き込みでも興味を示す人が
いるのも事実ですから難しいですね。
大切な事は、自分自身に有益でない事には乗っからなければいいと思います。
書込番号:6711148
0点

単なる懐古趣味と自分の趣向だけではないですか?>デコボウさん
ISO1600や800など高感度画質は重要です。
フィルム一眼と違い、増減感はフィルムでは出来ませんし、
デジ一眼は、カメラ+フィルムと一体になったものであり、
その評価において、高感度時の性能は重要なファクターと
なります。
ニコンのD2Hが報道カメラマンから酷評されたのは、この高
感度ノイズに起因したものですし、それが理由で多くのユー
ザーがEOS-1DMk-IIなどに流れたのは事実です。
>撮影の大部分はコニミノのA200とリコーGX、クール
ピクスP5000で用が足りるからです。
それは貴方のスタンスでしょう?
コンデジでは、どんなに望遠であっても、十分なボケや
画質が得られません。デジタル一眼レフに皆さんが求めて
いるのは、フィルム一眼と変わらない操作性とデジタルな
らではの自由度です。
例として、EOS40Dにしても、決して重くはありませんよ?
むしろOM1にモータードライブをつけて同じ性能のものを
持ち歩く事を考えてみて下さい。これだけの性能をわずか
740gのカメラに集約できているのです。
貴方が重要と言っている、レリーズタイムラグは短くなって
いますし、像消失時間もEOS-1クラスに匹敵します。
X接点だって1/250ですよ?
キットレンズと言っているEF17-85だって貴方が取材記者時代
に使っていた、トキナー28-85と大差ありません。
>コンバーター使用ではフォーカスエイドも使えず、間にテレ
>コンを挟むとエラー表示が出てシャッターを切ることさえで
>きないのです。
そんな事は当たり前でしょう?
大体、キヤノンのマウントにズイコーやFDレンズを取り付けで
きないなどと言うのは、何処が短所なんですか?
全てのAFデジタル一眼が多かれ少なかれそうです。
はっきり言って、ニコンに至っては自社レンズですら制約が多く
OM-Eマウントアダプターや、ペンタKAマウントが希有なだけです。
既にEFマウントは移行して、20年が経過しております。
それを今更FDレンズを持ち出して、互換性がどうのこうの言う
ユーザーはおらんでしょう?
まだまだデジタル一眼レフは発展段階にあり、ようやく成熟
してきた段階です。ユーザーはデジタルならではの進化をも
とめています。
書込番号:6711155
2点

こんにちは
私も最初は電池なしカメラから始めたのでお話の冒頭の部分は理解できます。
でも時代がこういう流れだから仕方ないと思います。
自身のコンセプトを持っていればそれでいいと私は割り切って考えています。
書込番号:6711199
0点

晴天の昼間のISO感度テストは僕も意味がないと思います。
しかしカメラメーカーが他社製レンズを使用することまで考えるわけがないでしょう。
キヤノンとレンズメーカーのEFマウントレンズが使えれば十分です。
メーカーではなく、使って欲しい方が使えるような仕様にすべきでしょう。
使えない他のレンズまで使いたい人は自分でなんとかすべきでしょう。
書込番号:6711267
0点

色々後不満お有りののようですが、口径さえあえばOKの純マニュアル時代ではないのですから、止むを得ないでしょう。
マウントアダプターを使えるのは、EOSが一番ではないでしょうか。余談ですが、私も、NF−EOSのマウントアダプターを持っていますが、近接撮影の時には、絞り操作の時に、手持ちではカメラ位置が動いてしまって、ピントがずれてしまう事があります。
製造元の宮本製作所へ「自動絞りのアダプターが出来ませんか」と訪ねたところ「あの薄いアダプターに自動詞彫り機構を入れるのは無理」とのことでした。
D300と40Dとの比較、高感度ノイズとオートホワイトバランスに関しては興味ありますね。早く知りたいと思います。焦点距離に関しては、17mmがニコンでは26mm、キャノンは27.5mm。私にとって、此れはニコン優位。ただ此れだけで決められないのが、悩ましいところです。
書込番号:6711304
0点

>評論家が青空をISO 1600で撮る・・・
少し偏った見方をしているような気がします。
帆船の写真をISO100から3200までテスト撮影しただけでノイズが多いとかは言ってない
ようですし、被写体としてベストかどうかは別にして、他機種でも定点観測(撮影)として
撮っているわけですから、いじわるな見方をせずに一つの撮影例として見れば
いいのではないでしょうか?
書込番号:6711548
0点

失礼しました。早速お礼と補足のレスを返したつもりが、不慣れからあらぬあて先に
送ってしまい、このスレ自体どこに行ったのか探せなくなって、てっきり削除されたと
思っていました。
マウントコンバーターの話題がマニアックすぎたのか、時代遅れの中傷スレと誤解され
た方々も少なからずおられたようで、不愉快な思いをされた方にはお詫びします。
なにぶん「論より証拠」の世界に生きてきた者には、「24時間撮れる」コトが大事
でして、携帯性は画質に優先します。その点で、小さくて28mmF2.8で接写が効い
て、レリーズタイムラグが少なくて、場合によってはISO1600も使えるリコーGXは
理想のカメラ。X2テレコンとともに「常備薬」です。
さりながら、200F3.5相当までの望遠と手振れ防止のあるコニミノA200はかつての
OM4+200mmズームよりはるかにコンパクトで、SS1/4の手持ちを可能にしてくれました。
最大の弱点はタイムラグ。高感度の良さと連射性能を求めて昨年10Dから30Dに変えた
のですが、FD800F5.6L+純正EOSコンバーターではまだ合焦に自信が持てなかったのです。
オリンパスE330がライブビューを実現したときはよほどマウント改造してみようと、
バックフォーカスの近いミノルタ用コンバーターを買ったものの、精密旋盤には手が出ず
絵に描いた餅でした。
それだけに40Dのライブビューとスクリーン交換は欣喜雀躍というのが実情、願わくば
X接点SS1/1000を実現させて絞りF4でのデイライトシンクロを可能にして欲しい
というのが「40Dに望むこと」の本意なのです。
書込番号:6719098
0点

ゴライアスさんこんにちは。
>ご希望に一番近いのものに「E-410」があります。
とのことですが、前述のように、小生にとっての「一眼レフ」は、その他のカメラでは
撮れない写真を撮るための手段でして、「ほとんど出番がありません」というのは批判
でも中傷でもありません。それだけコンデジや一体型の用途が広いということなのです。
家族旅行や同窓会なら一眼レフは無用です。
したがってE410やペンタ、α100は選択肢に入りません。
オリンパスのレンズは大好きですし、小型軽量のコンセプトには大いに期待している
のですが、E510はファインダー像の小ささと、AF性能の点から選外とさせていただ
きました。
フォーマットの小ささを生かした小型で性能の良いレンズ群が相次いで発表されるのを
見るとレンズだけでも買っておきたいのですが、すでに年金暮らしの身、ままなりません。
もっとも私の好きな体操競技や新体操、フィギュアスケートなどの芸術スポーツの世界で
写真禁止の動きが広がり、娘がトランポリンをやめて久しい今となっては、
「そんなAF高性能で何撮るの?」と(カミさんから)言われそうですが、
USMレンズの驚異的なAF能力に悩殺されてしまったというのが事実です。
135F2Lですが、ファインダーではボケボケだった人物が、慌ててシャッター切ったら
ピントピッタリに撮れていたのです。それからしばらく、細かなブレに悩まされて写真屋
としての自信喪失してました。高性能のレンズを使いこなすのは修練がいります。
書込番号:6725995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ
閉店間際の某量販店に飛び込み、ワクワクドキドキで40D触ってきました!
きっとみんな触り倒した後なんでしょう、私が数台の展示機のすっかり減ったバッテリーにダメ押ししてきました。
いやあ・・・良いですね。ファインダー、液晶がかなり良くなった感じと、AFの小気味良さ、連写の快感・・・皆様がとても楽しそうなのが実感できました。番外的ですが、30Dでちょっと笑ってしまった端子カバーの使いにくいゴム、だいぶ改善になってました。
しか〜し!金が無い。やむなくカタログ眺めてガマンガマン。ウナギ屋の前でニオイをおかずにご飯食べてる気分でございます。
で、気がついたのですが、40Dカタログは2種類あるんですね。使ってる写真が違うやつ。それと、使ってる写真のISO、かなり高い設定になってますね。何かメッセージがあるんでしょうか。
EFレンズカタログもお化粧直しですね。使ってる写真がキャノンのフォト会員の皆さんの作品で、それも素敵な写真で、うらやましくなってしまいました。
おっと、カタログでガマンするはずなのに、どうもこのワクワク感・・・次は「買いましたあ」になっている?
愛用・大活躍の30Dへのご褒美として、冬ボーナスでEF28−135ISから、EF24−105LISに買い替えようと密かに目論んでいた私、嫁様バレ対策として赤い線消そうかとか一人冗談言っていた私、どうしたらいいんでしょ。(どなたか40Dかレンズか、どっちかの背中押して!そしてどなたか、秋商戦の各社機種出揃い後、年末・決算期の40D価格帯、予測して下さい!)
すみません、何も役に立たないコメントで。白熱する40Dテクニカル論議の閑話休題ということでご容赦ご容赦!
1点

私も同じ悩みで思案中ですが、今のところ6:4でレンズかなぁ。(まだわからん)
年末にはD300も出てくるし、ソニー機も本日発表?。競争激化で販売価格が下がることを期待していますが。
書込番号:6721069
3点

30D→40DとEF28-135mmIS→EF24-105mmF4ISのどっちかですね。
どっちかというとレンズですかね。
書込番号:6721333
3点

おはようございます。
私も一昨日、40Dをさわりまくってきました。いいですね(^。^)。
で、レンズかボディかの選択なら迷うことなくレンズでしょう。
大三元、小三元。いっちゃいましょう。腕を上げることなく、きれい
なそれなりの写真が撮れるようになりました(^。^)。
書込番号:6721409
1点

>液晶がかなり良くなった感じと
まるっきしダメですよ・・・。
>40Dかレンズか
私は20D→40Dで買い、40Dで初撮りだぁ浮かれていたら、
嫁にどれだけ撮った写真に違いがでたの?
腕を上げる方が先じゃない?と言われてしまいました。
確かに撮った写真に大きな差はないです。
でも以前レンズを換えた時は違いを感じましたのでレンズかなと。
書込番号:6721418
1点

それなりに便利な2台体制を敷くなら40D、
1台でいくならレンズが宜しいかと。
書込番号:6721429
2点

花より実でレンズだと思います。
30Dから40Dに替えても、撮影結果に大きな差はないような気がします。それよりもレンズを替えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6721506
2点

>40D初めて触ってきました
ということは、もう「買いたい病ウイルス」に感染してますので、購入は避けられないと
思います。
30Dは下取りして、買い換えてないフリをしましょう!
書込番号:6721511
1点

30Dもちとしては、 40Dは買うほどでも無いかな^0^ 思いますよ。
買うなら、この次を狙いましょう。
毎回買い換えなんてお金持ちだけでいいです^0^
書込番号:6721547
1点

>毎回買い換えなんてお金持ちだけでいいです
今使っているカメラのどこが不満なのかわからない、あるいは不満点があって買い換えることで価格相応分の解決ができると判断できないのに、新しいカメラがでると買いたくなる病=カメラオタク的な人は、あーだこーだと言わずお金があるなら買った方がいいような気がしますが(ここの掲示板にはそういう方が多い)。私は写真を撮ることが第一優先だと偉そうなこと言ってても結局新しいものが出ると買ってしまうカメラオタクじじいです(ここにくるだけでオタクじじいなのかもしれません)。
プロカメラマンの写真を見ていると、結構1Dや1DマークUとか古い機種でがんばっておられる人が多いですよね。最新のカメラにせずとも最近のカメラであればそこそこ写真は撮れるもんなんですよね。
書込番号:6721590
1点

迷いが出たということで「両方パス」して、
「5D後継機に備える」というのはいかがでしょう?
多分ですが・・・画質での明らかな向上を感じるにはコレが一番かも・・・。
比較的安い最高級天然ウナギの可能性がありますからね〜。
出るかどうかもわかりませんので、きわめて無責任な意見ですが(笑)
書込番号:6721637
1点

こんばんわ
一晩たったら、まあ皆さん、たくさんお答え下さって、ありがとうございます。
圧倒的にレンズのグレードアップの方の背中を押してくださったようですね。
やはり、初Lに行こうかな。確かにカメラ変えても腕が変わらなきゃしょうがないし、レンズはカメラ替えても財産ですし、よい写真とそれを撮れる腕を追い求めるには、30Dも充分に良いカメラです。
5D後継待ちのお勧めもありましたね。一度はフルサイズも使ってみたいけど、どんなの出るんでしょうね。もしフルサイズに行けたらレンズ資産は活きますね。
40Dの液晶がやはりイマイチとのご意見もありました。30Dでは、「晴れの昼間は液晶は無いと思え」でしたが、店頭では40Dはかなり改善したように感じました。実戦使用した訳ではないので貴重なご意見でした。
40Dに行っちゃえのご意見もありがとうございました。
いっそのこと40Dと24−105LISをセットで買っちゃおか!!!と思った直後に、あたかもその甘えた考えをただす天の声のように、いつもの通りの給与明細が来てしまい・・・
ふんだんに出費できる状態ではなく、また現在のレンズがチープなラインナップ(聞かんでください・・・)なので、Lではお手頃兄弟のf4シリーズを、ゆっくりゆっくり時間かけて、24−105LIS、17−40L、70−200LISの順で狙おうなんて思います。
皆さんどうもありがとうございます。
関係ないですが、すごい台風ですね。天気図見たら日本列島に車輪がついたような。皆さんくれぐれも気をつけてくださいね。
書込番号:6725242
0点

70-200/4LIS、17-40/4Lの順でも良いかも知れません・・・
書込番号:6725247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
EOS620→EOS5と使用してきまして今回、9月1日に近所のキタムラに予約していた40Dを買ってきました。
価格は次のとおりでした。
ボディ:133,000
シグマAF18-200DC OS:57,000
サンディスクエクストリームV2GB:6,300
ロープロトップロードズーム1:2,600
ケンコーPRO1Digital:サービス
価格的には、満足しています。
さて、はじめてのデジイチで感じたことは、まずは重ーーい。でした。
EOS5にEF100−300を付けていても苦にはならなかったのですが・・・
手首の筋力UPして頑張りたいです。(年だから無理かな???)
次に視線入力が出来ないので少し慣れるのに時間が掛かりそうです。
主な撮影は、小1の娘のポートレート、テニス・スキーでの連写、風景などオールラウンドに使用していきます。
レンズは、EOS5を継続して使用しますのでEF28−105もあります。
9/15に小学校の運動会がありますので今週末は連写の練習をする予定です。
明るいレンズがあった方が良いと思いますが何かアドバイス等あったらお願いいたします。
つたない文書で申し訳ありません。
0点

用途からだと一脚が結構便利だと思います。
書込番号:6716414
0点

asanteさん、こんばんわです。
40Dのご購入、おめでとうございます。
運動会...となると"砂埃"に注意が必要ですね。なのでレンズ交換は考えない方が安全だと思います。
私も去年、娘の運動会に20D+EF100-400mm+一脚で臨みました。最初から広角域はコンデジ(PanaのFZ5)に任せる事にしましたが結果としてそれが正解でした。帰ってから"砂埃"を落とすのがそりゃもう大変で...(^^;)
天候次第ですが手振れ対策も込めて、dai 731さんと同様に一脚をお勧めします。
(手振れ補正も過信は禁物ですから(^^;))
書込番号:6716602
0点

40Dご購入おめでとうございます。私もEOS5現役で使っています。初めての小学校の運動会でビックリしたのは場所取!!徹夜で並ぶ人がいるんですから!!良い写真撮るには場所取りが一番かもしれません(笑)娘さんのポートレイトに明るい単焦点レンズが欲しいところですね。具体的なレンズ名は沼の住人の方から手招きがあると思います(笑)
書込番号:6716662
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
現在、三脚もありますので場合に応じて一脚としても使用しております。
幼稚園(園庭が狭いため)の運動会から午前3時起きして場所とりをしてきましたが小学校のグランドは広いので安心していたのですが無理なのかな?
ズームを活用して頑張ってみます。
書込番号:6716921
0点

200mm で足りない可能性もありますね。
〜300mm 可能なら 〜400mm のレンズを検討しても良いかも。
SIGMA の 18-200mmOS はテレ端(200mm)の画質も評判いいです。
書込番号:6717293
0点

mt papaさんへ
ありがとうございます。
とりあえず、現在使用中の100−300で週末に練習してみます。
追加でEF50 F1.4USMを購入しようか検討してみます。
書込番号:6723536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D予約しました。CANONのホームページでバッテリーグリップを見てると、
BG-E2Nの対応機種は、40D、30D、20D、20Daとなっているのですが、BG-E2は、
30D、20D、20Daとなっていました。
防塵・防滴仕様以外にも変更点があるのかなーと思い、買い直さないと使えない
なーと思っていました。
が、買い換えてから、もしも使える事が分かったら腹立つので、昨夜メーカーに
問い合わせました。
夕方にやっと返事がありました。
結論から言いますと、BG-E2も40Dに「使えます」との事でした。但し、防塵・防滴効果
はありませんとの事。(当たり前)
防塵・防滴仕様が欲しい方はぜひ買い換えて下さい。自分はそこまでバッテリーグリップ
に期待していませんので旧タイプが40Dに使えてホッとしています。
愛機30Dはオークションで売りました、あとは、発売日を待つだけです。楽しみー!
2点

そうすると5Dのバッテリブースターも同じことが言えるかもしれませんね。来年出てくるであろう5Dの後継にも流用できるようにならないと、”どうして40DだけできてEOS 3D(仮称)には流用できないの?”なんてお叱りを受ける可能性があると思いますから。
書込番号:6666091
0点

>5Dのバッテリブースターも同じことが言えるかもしれませんね。来年出てくるであろう5Dの後継にも流用できるようにならないと、”どうして40DだけできてEOS 3D(仮称)には流用できないの?”なんてお叱りを受ける可能性があると思いますから
それは判りませんね。
次期5Dをどういうモデルにするのか、の方が優先されると思いますから。
でも、使える(様にしてくれる)可能性は大きいと思います。
書込番号:6666119
0点

40DにBG-E2が使えることは、既に[6660574]他でも出ていますよ。
書込番号:6666129
0点

他のサイトに掲載されていたのは知っていますが、Canonのサイトでは、上記の
内容通り、対応出来るとは記載されていない様です。
hotman さんは、メーカーのアナウンスが無いのに、対応出来るって、他の人に
自信もって言える?
だからCANONに確認をした事を書き込んだだけ。
書込番号:6666292
0点

40Dの製品仕様に、
※バッテリーグリップ BG-E2N、BG-E2装着時、単3形電池使用可能
と、あったので「使えるんだ・・」と私は判断したんですが、
アクセサリーで見てみると、出てないですね・・。
これではスレ主さんも確認してみたくなるのもムリないですね・・ (^^;)。
個人的な考えですが、BG-E2は無くなるんじゃないでしょうか・・。
・・っていうか、もう生産していないかもしれない。
同じ値段、同じ機種対応で2種類出す意味ないですからね。
書込番号:6666582
0点

>個人的な考えですが、BG-E2は無くなるんじゃないでしょうか・・。
私もそう思います。先日、BG−E2が13,980円で売られていた
との書き込みが30Dの掲示板でありました。
防塵・防滴仕様で無くても良いという方は、BG−E2をネットショップ
などで調べたり、オークションを利用したりしたら、商品の在庫が残って
いる間は、結構安く手に入れられるかもしれませんね。
書込番号:6667922
0点

KKKM2と申します。
お尋ねします。
新旧の防塵効果は付加されたんですよね。
ところで
@キヤノン BG-E2N [バッテリーグリップ]には、「バッテリーマガジンBGM-E2」付属ですか?
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:6718606
0点

KKKM2さん こんばんは
自分は購入しましたので報告です。
バッテリーグリップ(BG-E2N)にバッテリーマガジンBGM-E2は付属でしたよ。
書込番号:6719524
0点

はにわエースさん
こんばんは、KKKM2です。
付属ですか、ありがとうございました。
付属してなかったらどうしようかと考えてました。
旧と新のモデルでやはり、防塵効果のあるほうがいいですよね。
現在、30Dですが、常に電池2個をかばんに入れてます。
実は運動会が近いうちにあり、
機能を強化したかったところもございます。
また縦撮影も楽ですし、
安定するのではないかと考えてました。
おそらく購入!
では、失礼します。
書込番号:6719959
0点

BG-E2Nは防塵防滴とのことですが、、、
ブログにも書きましたが、BG-E2との違いと言ったらバッテリーカバー部の裏側周囲ににスポンジが貼られただけ?って感じです。
これで防塵防滴を謳うのには無理があるような、、、
書込番号:6720222
0点

こんばんは、KissDN→30D→40Dさん
KKKM2と申します。
ブログ、拝見しました。
えー、
スポンジのみですか〜?
そうですか。
書込番号:6720278
0点

台風の中、
新宿MAP CAMERAで購入しました。
相場の16800あたりでした。
書込番号:6723495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





