
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月27日 16:34 |
![]() |
8 | 13 | 2007年8月27日 15:18 |
![]() |
3 | 9 | 2007年8月26日 19:33 |
![]() |
15 | 14 | 2007年8月26日 12:00 |
![]() |
3 | 9 | 2007年8月25日 22:41 |
![]() |
13 | 11 | 2007年8月25日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1600はKDXと同等か少しいいくらいですね。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos40d_preview&photo=5
書込番号:6685160
0点

30Dと40Dの高感度比較サンプルも出ちゃいましたねぇ。
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=397469&extra=page%3D1
書込番号:6685172
0点

>30Dと40Dの高感度比較サンプルも出ちゃいましたねぇ。
>
>http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=397469&extra=page%3D1
ザラツキが凄いと思ったらExifでは、
Compression = Uncompressed
DPPのデフォルト現像ですね。納得。
書込番号:6685704
0点

NikonD300のISO6400サンプル画像きましたね。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=4&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=20929
サンプルともいえないようなサンプルですが、一応、ダウンロードしたところしっかりとEXIF情報も残っていました。ISO6400でこれならISO1600は相当良さそうな感じですね。
書込番号:6685746
0点

サンプル画像URLの紹介、ありがとうございます!
φ(。。;)メモメモ
全体に感じた印象ですが
「発色や画調(諧調再現性ではなく)がすごく自然になったな。」ということです。
DIGIC IIIのなせるわざでしょうか。
あるいは、撮影時のカメラの設定でしょうか。
カリカリとした、
(エッジの切れの良い「解像感が高い」)
いかにもデジタルな画像といった感じではなく、
フィルムで撮影したような感じというか。
花の写真では、花弁や、背景およびボケた他の花の
色・トーンも飽和せずに良く出ている感じがします。
一言でいうと、「品が良い画像」という印象です。
ISO 1000、1600、3200で撮影した画像は、
さすがに解像感は劣りますけど、
それでも発色はそれ以前の機種より向上していると思いました。
3200で撮影したボトルの写真がありますが、色は良く出ています。
ただ、さすがにノイズは多く感じられますね。
以上により、1600までは実用範囲というところでしょうか?
気になったことを数点。
夜景の写真が無い。
1600や3200で撮影した夜景の写真を見せて欲しい。
掲載が無いのは、もしかしてスローシャッター時の
ノイズが従来機種より多いから???
無限遠風景の写真を見ると、白飛びが結構気になる。
従来機種に比べて、もっとダイナミックレンジが広くなって
いるんじゃないかと思ったんだが・・
やっぱりAPSサイズに高画素を詰め込むことの限界か・・
EF 70-200 mm F4Lや、
EF 24-70 mm F2.8Lで撮影したカットには、
フレアっぽいカブリを感じる。
ボディ内面反射か?
うーむ悩む・・
Nikon D300も気になる。
Nikon D3は凄く欲しい。
でも、Nikonには手ぶれ補正機構を持ち、
なおかつ超音波モーターを内蔵した
100-400mmクラスの望遠ズームが無い。
Canonにはある(持っていないけど・・)。
動物園での撮影には、APSサイズのDLSRの方が向くと思うし、
秒6.5コマでも十分過ぎる高速連写だし、実売価格は
40Dの方がD300よりずっと安い。
おとなしく40Dを買ったほうがいいのか。
しかしダイナミックレンジがなあ・・もっと向上していると
期待していたんだが・・"o(-_-;*) ウゥム…
書込番号:6685817
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
昨日梅田のショールームで実機を試してきました。
個人的には良くなった点もあり、悪くなった点もありでしたが、全体的には
好印象で、製品版の画質などを見て、良ければ買い換えてしまいたい衝動に
駆られました(笑)
個人的感想を簡単にブログの記事にまとめてみました。
30Dからの買い替えを検討されている方はご参考程度にどうぞです。
30Dとの比較画像も載せていますが、デザイン的にもう少し頑張って欲しかった
な〜というのが本音です(^^)
6点

BAJA人さん こんにちは
私は今朝カタログをもらってきて眺めておりましたが
ライブビューと同時に
ライブヒストグラムが見れたら露出選びに良いと思いました
書込番号:6681907
0点

いいですね都会の人は! 148000円×0.7=103600円=卸値だとすると発売後1ヶ月もするといつものように119800円ですかね?その頃、実際に触ってみて購入を考えます。
書込番号:6682126
0点

BAJA人さん
ブログ非常に参考になりました。
ありがとうございました。
30Dと比較するとボデー質感も少し向上したように
感じました。あと、液晶がでかい!20Dからの買い替えなので
非常に差を大きく感じます。
あとファインダー覗かれた感触はいかがだったでしょうか?
書込番号:6682138
0点

写真つきのレポ参考になりました。ありがとうございました。
いろんなメーカーからいろんな機種がどんどん出てきますが、
まだまだこれから先20年以上カメラを使ってカワセミを撮っていければなぁと思うのですが、2年毎の新機種発表でもこれから先10機以上の新機種とめぐり合うことになるわけで、まぁその間、キヤノンとニコンがお互いにいいカメラとレンズを開発してくれたらなぁと思っています。
今回の40Dもまだそのうちの初めの方の1機種に過ぎませんからね。私には十分です。8/31に手にするのが楽しみです。
書込番号:6682396
0点

詳細なレポートありがとうございます。
とても楽しく読ませて頂きました。
>30Dとの比較画像も載せていますが、デザイン的にもう少し頑張って欲しかった
>な〜というのが本音です(^^)
デザインも難しいですよね。
おじさん達にはデザインはなるだけ20D、30Dと変わらない事が超重要(そぉ〜っと入れ替えるため)だったりするんで。(^^;)
書込番号:6682684
1点

BAJA人さん、ブログ拝見しました。
私は30Dに買い増しを考えているので大変参考になりました。
30Dのシャッター音は嫌いではありませんが、少々大きすぎるので、改善?されているようですね。
30Dの操作性の良さは抜群なのでメニュー操作の煩雑化がどの程度かも少々気になるところです。
一番気になるところはファインダーの向上です。
如何でしたでしょうか?
私はA4以上のプリントは行わないので実際、30Dの820万画素で十分です。
40Dについて評価したい点は
・1010万画素に抑えられたこと(30DRAW8MBに対して12MB、+4MBはギリギリ許せる範囲)
・重量が740gで30D+40gとわずか。
・バッテリー保ちが30Dより良さそう。
・ファインダー倍率のアップ
・ファーカシングスクリーンの交換が可能(格子マット)
・バッテリー、メディア、アクセサリーが30Dと共用できる。(当たり前ですが・・・)
私としては画質と高感度性能が30Dと同等なら十分購入する価値があります。
巷ではニコンD300の話題で沸騰していますが、山行撮影主体の私的には、重量と大きさだけで限界を超えており、どんなに高性能でも持ち歩く意欲がわきません。(苦笑)
30Dは大変バランスが良く820万画素ながら画質も素晴らしいので当分2台体制で行こうと思っています。
キヤノンに注文をつけるとすれば、キットレンズにもっとしっかりしたものを開発してほしかったですね。
EF17-70mmF4L IS USMなんて出ませんかねぇ。
書込番号:6682724
1点

未だに20Dから買い換えられない私ですが、今回は型番が40なのでパスします。(笑)
冗談はさておいて、発売後の実写サンプルが出揃ってから買う買わないは判断するとして、うーん、なんだかな、このシリーズ進化が遅いと感じるのは私だけでしょうか?それを正常進化だと歓迎される方も多いようですが、せめて撮像素子だけでもなんとかして欲しかったような・・。
まあ、AF性能やファインダー等基本的な性能がアップしてればそれでいいのですが・・・。
いつ出るかわからない5D後継機を待ち続けることになるのかな〜。
書込番号:6682795
0点

デザインも問題を言われてましたが、私は今のままが良いです。(笑う)
KissD,10D,KissDN追加20D、5Dです。
現在20D,5Dですが妻には内緒。
20Dを40Dに入れ替えます。
デザインが変わっては・・・・困る。
書込番号:6682897
0点

こんばんは
>妻には内緒。
20Dを40Dに入れ替えます。
デザインが変わっては・・・・困る。
皆さん同じような事をされてますね(笑)
可笑しくて笑ってしまいました
でも意外と気づかないみたいですよ
ドキドキビクビクしてるのは亭主だけかも?
私は10Dを5Dにしてバレたらその時と思っていましたが
とうとう気づかれる事無く日々堂々と5Dを妻の前で触っています
バレた時の言い訳を用意していたのですが
もうその必要はなさそうです
書込番号:6682995
0点

皆さんこんばんは。30Dから買いかえます。yamabitoさん同様にA4プリントがメイン(というかそれが最大)なので、800万画素で十分とは思いつつも、目新しさいっぱいの40Dを衝動買いしてしまいました。ただ30Dの時も感じたことですが、防塵防滴だと言うことなかったですね。キャノンさんも30Dは(多分今度の40Dも)『ハイアマ向けだから…』なんてわけのわからないこと言ってないで防塵防滴にして、EE-SのLレンズも出して欲しいものです。あとファインダーの善し悪しってよくわからないのですが、メガネかけていても隅々まで見渡せるファインダーって作れないものでしょうか。
書込番号:6683164
0点

ryou-3さん、エヴォンさん
カメラ店店員さんの入れ知恵です。
>30D下取りを早めに入れてください。家人には故障したので修理に出すとゆうことで!!
私の友人、これで今日即決しました。思わず二人でニヤ〜〜〜〜〜!!!
発売日には間に合わなさそうですが、9月には“修理完了の40D”となります。
流石ですね、カメラ屋・・・この手は時々あるそうです。 (^。^)
書込番号:6683173
0点

>[6682795]
>せめて撮像素子だけでもなんとかして欲しかったような・・。
どうなって欲しいのでしょうか?
1,000万画素に押さえた事は、評価できる事だと思っています。
書込番号:6683176
0点

皆さんレスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
外観デザインについてはあまり変化が無いほうが都合が良い方が多いようですね。
よく考えると私もそうかもしれません(笑)
ファインダーの見え具合ですが、倍率が少し上がってたんですね。
スペックアップを知らずに見ていたので、鈍い私には劇的に見やすくなったとは
感じられませんでした。。。
ただ、ゆっくり見る時間もあまりなかったので焦っていたせいもあるかもしれません。
D80、D200とほぼ同等になったのですから、落ち着いて覗いていれば差を感じた
のではと思います。
撮像素子についてはKDXの前例がありますので、10MPとなったことで、どの程度
高感度画質に影響があるかが見ものですね。
個人的には8MPで充分と感じていますので、10MPの弊害は御免被りたいと思います。
書込番号:6685615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D大分盛り上がってますね。
31日が待ちどおしい一人です。
今から期待は大きいです。
AF精度を期待したいですね。
レンズはEF300f4とシグマ500f4.
主に鳥かな。
ニコンの話も出てますがいまさら無理です。
1点

私も発売日に確実に買える環境にあり、わくわくしてます。
500mmF4では鳥さんかと思いましたが、やはりでした。
私は300mmF2.8と400mmF5.6でカワセミを追いかけてるので、秒間6.5コマは一歩前進ですが、特に願うのはAFの速さと確実性です。
特にAIサーボの追認性が気になります。
あと白とび対策がほどこされてるようで楽しみです。
ニコンの色認識追認が大いに気になるが、レンズ資産のため、諦めています。(^^♪
書込番号:6681817
1点

こんにちは
迷わずにこのままずーっとキヤノンで良いと思いますよ
D3,D300が出る前日までは逆にニコン党の方がキヤノンに乗り換えようとしておられました
おそらくこの先もずっと、抜きつ抜かれつしていくことでしょうから
キヤノンのレンズ資産を大切に守っていきたいと思います
今朝カタログもらってきました
13ページの6連写写真いいですね!憧れちゃいます
書込番号:6681987
0点

こんにちは
40D発売まで、あと少しですね。
私は予約していませんが、年内には購入しようと思っています。
AF精度やAI-SERVO性能、向上してると良いですね。
というか、そうでないと困ります。
最近ちっとも上手く撮れなくて。。。こうなったら機材に頼る作戦です (^^;
ところで鳥さん撮りですが、いいかげん暑くて死にそうですね (-_-;
書込番号:6682039
0点

>D3,D300が出る前日までは逆にニコン党の方がキヤノンに乗り換えようとしておられました
そうなんですよ、私も検討してた1人です。
ただ、40Dになると(デジカメWATCHの作例みたいに)
安いズームレンズだと色収差による色にじみが出るみたいで、
(dpreview.comの作例のように)Lレンズで真価を発揮するとなると、
予算的にかなり厳しいですわ(自爆)
書込番号:6682040
0点

>Lレンズで真価を発揮する
なるほど。。。そういう見方もできるのですね。
なんか、イヤラしいカメラですね (^^;;
書込番号:6682068
1点

ニコンもいいカメラ作ってくるな、とつくづく感じます。PENTAXも、高級レンズを
出すようになってかなり良くなりました。
もうすでに写真の画質という意味では極限に近いのかなと思います。機能は、まだ
進歩の余地がありそうですが・・・。ボディ手ぶれ内蔵とか・・・。でも、1眼
を三脚無しで使うひとは少ないと思うので、そんなのは必要ないのかもしれません。
スナップはもちろん別としてですが・・・。三脚使わないと、一眼の画質でも、
コンパクトにすら負けることがあります。
もうボディのほうは積極的に買い換える時代じゃないのではないかとも思っています。
レンズを増やしたいですね。レンズ増やすと、泥沼というのは承知しています。ニコン
かキヤノンであれば、レンズ資産で問題になることは少ないのではないかと考えていま
す。
書込番号:6682209
0点

発売日に入手予定なんですね。
今一番楽しい時期ですね。
ニコンも凄いの出して来たけど、まだ発売日随分先だし肝心の画質は判んないので未知数ですね。
書込番号:6682698
0点

カメラも進化するとレンズも進化させないといけないようですね。
9月末には格安のIS付が出るようですね。
この辺はどうなのでしょう。
書込番号:6682874
0点

なるほど…
>Lレンズで真価を発揮する
こりゃ楽しみデスね(^^)
書込番号:6682880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
既出だったらゴメンナサイですが、dpreviewで40Dのサンプルが出たようですね。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos40d_preview/
ボク自身すべてを詳しく見たりなどしていませんが、
気になる「高感度画質」については、ISO1600で前機種の30Dのものと並べてみました。
<40D>
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/canoneos40d_preview/originals/img_0071.jpg
<30D>
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/canoneos30d_samples/originals/img_2055.jpg
被写体も使用レンズも何から何まで違うので、
参考の参考のまた参考程度だと思いますが。。。
9点

情報ありがとうございます。ぼく的には3200も使えそうです。
しかしとてもヤマクミさんと同じカメラを使ったとは思えない
のはなぜでしょうか。あれでちょっと困惑しましたがやっぱり
予約して良かった。
あと、どーでもいいことですが、あのアジア系の女性よく出て
きますね。
書込番号:6680975
1点

写真を見ればわかりますけど、dpreviewは凄くしっかり撮っています。どの条件でどの感度を補使うか、ちゃんと考えてます
山Qサンのサンプルは、ISO1600で本来使うことがない晴天屋外という条件で使っている点で、既にダメですね。
書込番号:6681012
2点

おはようございます
情報ありがとうございます、ここのサンプル待っていました。
ちょっとブレーキ掛かってましたが、これなら Not bad です (^^
30Dと併用しようかな?(←キャラかぶり過ぎかしら? (^^;)
書込番号:6681066
1点

おはようございます。
情報有難うございました。
24-70L,70-200Lなど、レンズもいいけど、写真がいいわ。コレねぇ。
書込番号:6681110
0点

ken311さん、こんにちは。
このサンプルだと、40Dの高感度良い♪って思いますね。
思わず、近くのきむらに予約入れにいこうかと思っちゃいました。
とりあえず、ISO1600でのポートレートが見てみたいので、
だれかサンプルをアップしてくれるまで待ちますが(笑)
書込番号:6681143
0点

はじめまして。
情報ありがとうございます。
これで安心して発売日を迎えることができます。
書込番号:6681178
0点

40Dのサンプル画像なかなかいいですね!
EV±0さん
私は20Dと併用を考えているので気にしない方がいいのでは??
書込番号:6681278
0点

今の時間だとだいぶサーバーが軽くなってますね。2時頃は重くて重くて、ほとんど見られなかったんですが・・。
サンプル、なかなか良いじゃないですか。これなら「買おう」と言う気にさせられますよね。
山田氏は元々写真がダメダメな方なので、あれじゃ参考にならないです。D300の発表のあとにあんなトンデモサンプルを出された時にはたまったもんではありませんね。キャノンサイドも少々怒ってるのでは?
予約された同志の皆さん、このまま行きましょうや!そして美しい日本の秋を、愛する家族を撮りまくりましょう!
書込番号:6681288
0点

左から7番目のサンプルはマグネシウムボディの背面左肩の写真ですね。キヤノン関係者の撮影でしょうか?
書込番号:6681298
0点

サンプルももうちょっと考えて撮って欲しい物です。
今回のサンプルなら高感度全く素晴らしいです。
これなら胸を張って高感度はよいと言えますね。
来週になるといろんな方のサンプルをたくさん見る事が出来そうなので楽しみです。
書込番号:6681350
1点

大丈夫です。
オイラは10Dと併用です。
オイラも31日を安心して迎えられそうです。
書込番号:6681365
0点

このサンプルは綺麗ですね。
最初からこれ見て安心したかったですね。
書込番号:6681373
0点

みなさま おはようございます。
当該サンプルを詳しく見てないボクが言うのもナンなんなのですが、
ご参考になったようで何よりです。
・・・ってボクが写真撮ったわけじゃないんですけどね(笑)
まあ正直言って、デジカメwatchのサンプル撮影は、ウサギのも含め、
色んな意味で撮影方法が違いすぎて、
個人的には参考の参考の参考ぐらいしか思ってないです。
dpreviewが100%というわけでもないと思いますが、
比較的客観的に検証しようという姿勢は感じますよね。
書込番号:6681617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日後輩が40Dを予約するというので、ヨドバシカメラマルチメディア博多に付き合いました。発表から4日たっていましたが、博多店だけですでに100件以上の予約が入っているそうで、”発売日に渡せるかどうかはわかりません”との事でした。
このカメラに関するキャノンユーザーの期待の大きさを垣間見た感じです。
1DMARKVのような数カ月待ち状態にならないよう、キャノンさんには頑張っていただきたいですね。
ニコンもスゴイスペックの新機種を投入してきました。
カメラ自体の性能向上と合わせて、製造、サービス、アフターケアまで含めて”やはりキャノンを選んで良かった”と言われるような、会社であって欲しいです。
ニコンさんとは今後も良い競争をしていただきたいと思います。
1点

うちの近くの量販店も100台超えいていました・・・。デジタル一眼ってこんなに売れるものなんですね。びっくりです。
書込番号:6677067
1点

ペンタックスユーザーですが失礼します。
用途限定で他マウント買い増しを考えていた今日この頃、発売はまだ先ですが2大メーカーの新機種が揃いましたね。
確定には至っていませんが、D300の発表を見て40D+EF70-300mmF4.5-5.6DOでほぼ決心がつきました。
決定のポイントはコストパフォーマンス、ボディの質量とスタイル、期待は連写性能と動体に対するAF性能です。
D300は価格も図体も一つ上のクラスなので、機動性を重視する使い方には体力が足りないと判断しました。
予定では10月に入ってからの購入なので、更にこなれた価格になる事も期待してます。
書込番号:6677090
0点

40Dは
D300が発売されるころにはかなり値段が下がってるかもしれないですね。
もしかして、キャッシュバック第1弾とかになるのかなあ。ボーナス商戦と絡んで。
書込番号:6677139
0点

ちゃいんMK3さん、こんにちは。
私は発表日を含めまして4日目に「完全出遅れ予約」をしてきました。
都心の大手量販店ですが、30数番目とのことでした。
「発売日の入手は無理ですよねぇー?」
「ちょっと厳しいかもしれませんね。メーカー側にはご予約を頂いた数分は注文するのですが
その分の入荷は正直難しいです。」
「MARKVのように何ヶ月も待ちますかねぇー?」
「アレは生産数自体が少ないので・・・。40Dはそこまで(数ヶ月も)ということは・・・・。」
「でも10月ぐらいまでは待つ覚悟は必要でしょうねぇー?」
「2ヶ月後ぐらいには(供給が)安定すると思いますので、10月中にはご用意できるかと・・・・。」
だいたいこんな会話をしました。
書込番号:6677164
0点

40DはKDXと共に販売数でキヤノンを牽引するカメラになるから、生産パイプも太いでしょうし1DMARKVのような状態にはならないとは思いますが、今から予約だと発売日に手にするのは難しいかもしれませんね。
>ニコンさんとは今後も良い競争をしていただきたいと思います。
大賛成です。
書込番号:6677200
0点

今から40Dを予約しても10月とかにしか手に入らないのであれば、ゆっくりと40Dの評価を確認してからニコン機と比較検討するのもいいかもしれませんね。
書込番号:6677229
1点

1DMarkVの時は5月生産のロットからのようでしたので、今回も8月に入ってからの生産開始と思います。大分キャノンにどれくらい保管余力があるかは判りませんが、出荷開始時には2万台位は?有るだろうから、それほど待たされることは無いと思います。
ただ今回は国内優先で、海外は概ね9月20日からのデリバリーとなっています。それまでに国内予約分を捌くつもりではないでしょうか。
海外向け出荷が始まると数量も半端ではないですから、恐らく国内向けの5倍以上でしょうからちょっと品薄が心配されます。
大分キャノンは大増産のようです。お盆期間中も募集してましたから(HPを覗いた)。
(^。^)
書込番号:6677799
0点

たくさん予約が入っているようですね。
多分月産能力からも1Dmk3のようなバックオーダーたんまりってことは無いとは思います。
でも1Dmk3もちゃんと作ってね。(^^;)
書込番号:6678993
0点

返信を下さった皆さん、ありがとうございます。
皆さんの文面からキャノンのカメラに対する暖かな思いが感じ取れるようです。
自分も浮気症でデジイチは初代キスデジ〜キスデジN〜30D〜1DmarkUNと渡り歩き現在は1DmarkVを愛用しています。
発表の翌日予約を入れ、運良く発売日に受け取ることができました。
途中人気のペンタK10Dにパンケーキレンズなども購入してみましたが、やはりキャノンに落ち着きました。レンズがそろってしまったこともありますが、やはり愛着があります。
航空祭などで戦闘機を撮るのが趣味のため、1DmarkVのサブ機として40Dを発売日に予約しました。これで500mmにエクステンダー×1.4で1,120mmの実現です。
1DmarkVの秒間10コマまでいかずとも、秒間6.5コマはやはり魅力です。
高速連射機2台体制で、秋の航空祭シーズンがますます楽しみになりました。
書込番号:6679827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dのサンプル画像がだいぶ出てきて、撮影感度とノイズについての書き込みが多いので、CMOSに於ける画素ピッチと高感度ノイズについてちょっと考えてみました。
このような考察は以前にも他の方が行っておられますが、ニコンもCMOSにシフトしてきたようですので、現況として捕らえてみます。
先ず、40Dの前に今回同時に発表された1DsMarkV(以後1Ds3と表記)についてですが、2110万画素、ピッチは6.4μで常用撮影感度100〜1600(増感3200)です。このセンサーは20D・30Dからの流れを汲むもので高感度ノイズ耐性と画質を優先に考えれば30Dと同じ領域に設定されたことは妥当だと思います。もともとが優れた高感度ノイズ耐性を持つピッチのセンサーですから、現時点ではキャノンの画質の基準になると思います。
次に、1DMarkV(1D3)ですが、こちらは1010万画素7.2μピッチです。1Ds2、1680万画素からの流れで高感度ノイズ耐性を向上させ常用100〜3200(増感6400)となり、高速処理とノイズ特性に重きを置いたものと思います。尚、この画素ピッチは10Dも一緒です。余裕の7.2で増感6400も頷けます。
次は5Dですがこれはゴージャスな8.2μピッチ、1280万画素でこのような贅沢なピッチサイズは1D2Nと同じです。高感度ノイズに強いのも当たり前でしょう。常用100〜1600は十分に使え、増感3200も使用に耐えられるはずです。残念ながら私は持っていません。
ここに今回ニコンから登場のD3があります。8.45μピッチのフルサイズセンサーですから5D並み或いはそれ以上の高感度ノイズ耐性を持ったとしても不思議ではありません。ただ、常用200〜6400で増感25600までとはちょっと行き過ぎでは?それと、常用に100が無いのは元々の素子開発が高感度重視であると考えられます。
さて、いよいよ40Dですが、KissDXと同じ5.7μピッチの1010万画素を使っていますが、このセンサーサイズはキャノンの最新のピッチサイズであり開発の最先端です。40Dでは常用100〜1600(増感3200)としてきましたが、ピッチサイズの減少をマイクロレンズの拡大等で補いノイズ特性も向上させたとありますが、どうも劇的な進化は遂げていないようです。しかしながら、ここまで見てきたようにキャノンのセンサーは同じピッチサイズでは後発の物が少なからず性能向上を果たしておりますので、キャノンAPS−Cの中で30Dと変わらぬ高感度ノイズ耐性を本機が得ているとすれば1Ds3に近いものとなり、フルサイズとの違いは歴然ですが、画素数アップによる解像性能の向上と相まって優れたものとなったことは確かです。
このようにキャノンのCMOSセンサーには高感度ノイズと画素ピッチの間には一律の相関関係があるのではないでしょうか。この関係のなかで地道ではありますがセンサー開発で進歩を続けるキャノンは素晴らしいと思います。
最後になりますが、D300について述べます。1230万画素、5.49μピッチCMOSはニコンの中にあって異色の存在でした。CCDセンサーを中心にラインナップしてきたニコンですが、このCMOSセンサーはD2Xsに使われ、キャノンの5.7よりも前から開発の続くものです。したがって、長い開発期間を経ておりまだ新しいキャノンの5.7よりも優れていても可笑しくはありません。ただ、D2Xsでの常用100〜800(増感最大3200)では800あたりから可也きつくなっていたことを考えると、今回常用200〜3200(増感6400)としたことの結果には本心強い興味を抱いております。
フルサイズ、APS等のセンサーサイズや画像処理エンジンの向上は考慮に入れず、ピッチサイズのみで並べてみましたが、どうもピッチサイズにゆとりがあるほうが高感度ノイズには有利との結論は変わっていないようです。
ノイズリダクション技術やダイナミックレンジの問題もあり、総合的な判断は難しいと思いますが、高感度ノイズ耐性40D=30Dであればとてもすごい事と思います。
長々と書きましたが、皆様のご意見お聞かせください。
7点

別の板でも書きましたが、個人的には30D同等の画質であれば十二分に満足です!(元々30Dの画質にはユーザーとして満足してましたし)
30Dの6.4μ×6.4μから40Dは5.7μ×5.7μへ画素ピッチは落ちたわけですから、画質面にはマイナス要因。それをDIGICVや14bit処理により30Dレベルへ引き上げたのが40Dです。では何故画素数をアップしたかというと、商業的にせざるを得ないというキヤノンとしても歯がゆい思いもあったのではと想像します。
DIGICV搭載のメリットは30Dの画質より高画質化するというよりも、30Dレベルの画質保持することはもとより、シャッター速度を上げるのに大きく貢献したものと思います。AF強化もDIGICVのお陰?かもしれません。潜在能力を秘めたモデルだと思いますので、ファームアップでブラッシュアップできるようにしてもらいたいですね。
あまりにDIGICV搭載への期待感から「30Dと画質が変わらない」というコメントも多いですが、画素ピッチと画質の関係を本当に理解されてのコメントなのか疑問ですね。
書込番号:6678698
2点

>あまりにDIGICV搭載への期待感から「30Dと画質が変わらない」というコメントも多いですが、画素ピッチと画質の関係を本当に理解されてのコメントなのか疑問ですね。
画素数増えて30Dと画質同等なら十分素晴らしいですね。
40Dに関してはもう少しサンプルを見てみないとなんとも言えないかなと思っています。
書込番号:6678905
1点

「画素ピッチと高感度ノイズ」は語りつくされていますが
それだけでの判断では昔の機種に遡るほど高画質機
になってしまいます。
カメラに搭載される以上、制限のある画素サイズに時代
とともに増え続ける画素数。そこにどれだけの技術(映像
エンジン、マイクロレンズ等)が施されているのか?その
効果は?を考察していただきたいです。
あるいは超広大な画素ピッチながら、脅威の低感度機
だったN digital の謎とか。
書込番号:6678924
0点

>あるいは超広大な画素ピッチながら、脅威の低感度機
だったN digital の謎とか。
もう少し詳しく教えて頂けますか?kiss digital n のことですよね?
書込番号:6678951
0点

N digitalと言えば、そのまま、CONTAX N DIGITALでしょう
FULL SIZEで600万画素なので画素ピッチはかなり大きいですね
書込番号:6678981
0点

KissDN→30D→?さん
早速のレスありがとうございます。
>画素ピッチと画質の関係を本当に理解されてのコメントなのか疑問ですね。
まさにこの一行でしょう。私自身40Dを予約し、現段階でのスペックには満足しておりますが、画質が対30Dでどのレベルかが最後の問題でした。そのことを自分なりに消化しようとして表を作ってみたら上記の通りです。今はすっきりして、31日を待つのみです。何しろ高感度ノイズ上では30Dのセンサー⇒1Ds3のセンサー(同ピッチ)、これに肉迫した40Dなら大満足です。
書込番号:6678983
0点

銀チャリさん、おそらくこのことだと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011115/kyocera.htm
melboさん、非常に参考になりました。
5D並みの高感度がほしい僕としては、5Dを購入するか、または
5D後継機を待つしかないですね。。。
書込番号:6678991
1点

何だか昔のPCみたいな話ですね。
PCみたいにメモり増設やCPUの交換で簡単にアップグレードできると、
愛着のあるカメラを手放さなくても良いですが。
チップの交換でアップグレードでれば...。
そんなカメラを希望します。
それはmade in Japanではなく、made in Korea, made in USAなどでしょうか。
もっとも、カメラとPCはシステムが全く異なるのだと言われればそれまでですが。
書込番号:6679023
0点

皆さんたくさんのレスありがとうございます。
今回は、くろちゃネコさんの仰るように
>画素数増えて30Dと画質同等なら十分素晴らしいですね
に留めておきたいと思ったのですが、
finpixa800さんのように総合的な考察も必要ではあります。私には出来ないことですが・・・
私は、今は高周波を扱う仕事の端っこ〜〜のほうにおります。こちらの世界でもデジタル技術の発展速度はすさまじく、追いかけてゆくのがしんどいです。
さて、デジタルカメラはアナログとデジタルの集合体です。映像エンジンはデジタル部の心臓部です。この部分の発展はハード上の処理の高速化やアルゴリズムの再考といったもので果たされていると思います。多bit化によるデジタル上のダイナミックレンジの拡大や消費電力の改善などでも能力の向上となります。ノイズリダクション技術の向上や階調の向上などに繋がります。
もう一方のアナログ部分としてはマイクロレンズの拡大もさることながら、フォトダイオード自体がもつノイズの低減やCDS回路の発達、プロセスの見直しからくる精度の向上によるノイズの低減もあります。
マイクロレンズ→フォトダイオード→電化を溜めるコンデンサー部→アンプ部→読み出し回路→A/D変換とそれぞれにノイズの発生があります。これらの集積率が上がれば多画素となる反面、画素間のピッチは狭まります。電荷を扱う部分である限り密集すれば相互の干渉もノイズの発生となります。フォトダイオードの暗電流の処理をバイアスを掛けるのかはたまたCDSで全てを処理するのか、私には不明な部分ばかりですがメーカー発表の技術資料を読み、「へー」と関心するのみです。
これら全てが融合され始めて優れた画質が生まれるのであり、画素ピッチのみで語ることは出来ませんが、たった1個の画素のみであればそこから発生するノイズを最少に抑えることは簡単です。そのノイズ最少のデジタル出力を処理し記録するのであれば簡単なことでしょうが、1000万個が密集するセンサーユニットとなればそれは大変な事です。密集させなければその処理は楽となるのは当たり前ですから、今回は画素ピッチのみを考え40Dの高感度ノイズ耐性がどのあたりであれば納得できるかなと思った次第です。
トータルな考察となれば私なぞが出来ることではないです。
書込番号:6679404
1点

まだ発売されていないカメラのことを、スペックのみで議論するのも難しいような気がしますね。
30D同等か、それ以上を期待してしまいますが(^^;。
このようなレビューもありますので、β機ではなく、ユーザーに出回る画像・レポートを
期待したいと思います。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
予約しようかと思いましたが、私もノイズのことも気になりますし、ニコンの動きで、
それほど慌てなくても欲しいときに購入できる(楽観しすぎかな?)かと、思っています。
秋から年末商戦に掛けて、何らかのキャンペーンも期待したいところです。
書込番号:6679474
0点

40D使ってきましたが、高感度耐性は結構いいですよ。
KissXと比べるとかなり良くなっています。ISO1000近くでも常用で使えそうです。
ファインダーは見やすくなっています。APS-C機では大きいです。
操作面では、システム面が1DMarkVと同じシステムなので、20D・30Dを使われていた方は違和感あるかもしれません。
AF面もスピードアップしています。全体的にキビキビしています。
連写も6.5枚機なのでテンポいいです。
欠点は3型の液晶がいまいち。これは1DMarkVと同様なのでちょっと眠いかも・・
個人的ですがシャッター音が前と違うので音がスレた感じになりました。
付属のキットレンズが迷いまくり・・ 上のクラスのレンズにするとキビキビとAFします。
全体的にバランスが良くなっていますので安心して使えると思います。
D300もスペックもすごいですが、まだ性能上の話なので実際どうなるかわかりません。
1DsVも使ってみましたが、軽さとファインダーの良さに感激しました。
書込番号:6679788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





