
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年11月26日 20:18 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月26日 13:01 |
![]() |
1 | 16 | 2008年11月24日 17:05 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月19日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月17日 09:39 |
![]() |
0 | 21 | 2008年11月17日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
紅葉の写真や、話を聞いて自分でも写真を撮りたくなって今朝、奥多摩湖へ行ってきました。
ほんとは昨日、一昨日が天気もよく行きたかったんですが、別の用事があり、今日の午前中なら晴れ間があるという予報を信じて家族が寝静まっている中、行ってきました。
気温5〜6度と少々寒かったですが、太陽が出ている間に撮ってきました。
普段、風景とか撮らないんで、構図とかいま一つですが紅葉している樹木はきれいでした。早起きしたかいがあったかな?
2点

ドルフィンライダー01さん こんばんわ。
寒い中、お疲れ様でした。
東京地方は昼過ぎから雨が降り出したので晴れていた早朝は貴重な時間だった事でしょう。
2枚目の作例を拝見すると奥多摩はすっかり色づいてますね!
私も紅葉の作例を見て近場を探したところ見つかりませんでした。
こまめに紅葉情報をチェックして週末に備えたいと思います。
書込番号:8685043
1点

こんばんは ドルフィンライダー01さん
風景撮りで早朝は良いですね
今の時期清々しいというか寒いですが気持ちよく且つ早朝のならではの
日中とは違う彩色を見せてくれますね・・・私は朝は苦手ですが^^
やはり紅葉撮りでは70-200F4Lは外せませんね
書込番号:8685044
1点

こんばんは
さすが早朝だけあって逆光の朝焼け?が見事ですね。
何とも表現しにくいソフトな空の色と微風を受けてのさざ波がきれいに捉えられておますね。
あのようなチャンスに巡り逢えてよかったですね。
書込番号:8685082
0点

ドルフィンライダー01さん、こんばんは。撮影お疲れ様でした。
早朝の寒さがとてもよく伝わってくるお写真ですね。
…私は朝にも寒さにも弱いのでブルブルです(^^;
私も見習って晩秋の朝を撮ってみたいと思いました。頑張るゾ〜!
書込番号:8685614
1点

ドルフィンライダー01さん、こんばんわ。
奥多摩湖早朝撮影お疲れ様でした! アルバムにも数点ありましたが綺麗なお写真ですね、奥多摩の良さが伝わってきます。 もう何年いや10年以上行ってないですね。
もしかしてオートバイで行ったとか!?
朝早く起きるのは辛いですが気持ちがイイですよね、冬の早朝でも撮ってみたくなりました^^
楽しく撮影していきましょう!
書込番号:8686849
0点

ドルフィンライダー01さん
撮影ご苦労さまです。
連休も2日間はまずまずの天気でしたが、3日目でいっきに悪くなってしまいましたね。
(私は、今日は仕事でしたが・・・)
雨に濡れた紅葉もまずまずですよ〜カメラの対策が大変ですけれと。
場合によっては、雪と紅葉なんてのも有りですかね(⌒-⌒)
風景写真にもハマッてみてください〜
書込番号:8687178
0点

早朝でしか撮れない写真がありますね。
私も週末に会合で鬼怒川に泊まったので、早起きして散歩してみました。
書込番号:8687287
0点

ドルフィンライダー01さん、こんばんは。
撮影お疲れ様でした。
アルバムも拝見させていただきました♪
素敵な雰囲気ですね!桜も咲いてましたか??
朝はニガテなのです(^^ゞ
が、がんばって早朝の撮影もよさそうですね。
今度がんばってみます。
書込番号:8687315
0点

ベタジンVさん こんばんは
早朝は貴重な時間でした。2時間ぐらいあとには、曇ってきてしまいました。
ベタジンVさんの作例、楽しみにしています。
rifureinさん こんばんは
他の方の作例見て70-200F4L使ってみました。いいですね!皆さんの評判がいいのがわかります。早起きは得意ではないのですが、最近、なんとかなるみたいです。(年齢かなぁ〜)
里いもさん こんばんは
おほめいただき、恐縮です。1枚目の写真、左手から朝日が昇ってきてます。ソフトな色合いはタムロンA09の個性なのかなとも思います。
タシデレさん こんばんは
寒さが伝わりますか?私も40D購入しなければたぶん、晩秋の早朝からの写真撮影しなかったと思います。これも40Dのおかげかなと思います。
ドートマンダーさん こんばんは
普通二輪の免許は持ってますが、今はバイクないので車で行きました。(いつかは購入したいと秘かに思っていますが…)
これからも楽しく撮影したいと思っています。
Panyakoさん こんばんは
今年、40Dもって出かけて晴れの日がほとんどなくて、今回は太陽のもとで撮りたいという気持ちが強く、ちょっと頑張ってみました。
風景写真もう少し練習します。(雪景色いいですよね。でも東京で雪降ると後が大変なんですよ)
GALLAさん こんばんは
素敵な作例、ありがとうございます。散歩しながら撮影するのもいいですね。身近なところから始めてみようかなと思います。
バスケットが大好きさん こんばんは
駐車場のそばに咲いていました。名前はわからんないんですが撮ってみました。早起きはちょっとお得なことあるかもしれません。試してみてください。
書込番号:8694993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは、久し振りの書き込みです。
本日フォトマスター検定を受検してまいりました^^;
2・3級のW受験でした。もともと3級は滑り止め?で
3級は自己採点では9割以上はOKかな?程度でしたが
本命の2級はガタガタです7割は微妙です…
会場に行って話をしてると、カメラメーカーの方や大学のフォトサークル等
自分とはレベルが…受ける級も1級ですが、いきなりテンションが下がりました。
本来の目的のスキルUPには受験勉強だけでもUPしているとは思いますが
やはり合格したいものですからね。
参考までに今後受験する方に!
【フォト検 過去の問題の回答と解説】
の本の方が、問題が多く掲載されており、実際に良く似た問題もあるみたいですので
考える時間が短縮でき有利です。
(僕は違う本でした)
2級に到っては、終わり1分前まで全て回答できず見直しが出来ませんでした。
皆さんの参考になれば幸いです。
1点

試験の大変さが伝わってきます。
私は以前申し込みしようとした時に転勤時期と試験日が重なり断念し、
その後受けていないですが、毎年資料が送られてくるので意識はしています。
でも最近は受験料分の価値が有るのかと思ったりしています・・写真屋に就職するなら有利としても。
写真コンテストに挑戦する方が手軽で良いのではないかと思ったりしています。
コンテスト結果を待つのは、試験の合格発表を待つのに似ています。
ql-_-lpql-_-lpql-_-lp さんは、どのようなこころざしで受けているのでしょうか?
場合によって、私も再度受けたくなるかもしれません。
書込番号:8670196
0点

こんばんはql-_-lpql-_-lpql-_-lpです。
TSセリカXXさんご返答ありがとございます。
>でも最近は受験料分の価値が有るのかと思ったりしています・・写真屋に就職するなら有利としても。
価値かぁ〜ほんと微妙ですよね…
スキルUPと思い受験しましたが、1級までは所詮書類上ですから
やはり、いくら1級を合格している方より、同じロケショーンを度々行かれてる方や
同じ被写体をよく撮影してる方の方が断然上ですからね。。。
やはり、知識より場数と私は思います。
じゃ何故受験したのか?…ん〜
銀塩カメラではできなっかた挑戦が(フィルム代が)
デジタルの恩恵で電気代金のみで挑戦できるのが面白く色々と撮影したのですが
知識も無かったので受験してみました。
知らない事が多くいい勉強ができたと思ってます。
>写真コンテストに挑戦する方が手軽で良いのではないかと思ったりしています。
>コンテスト結果を待つのは、試験の合格発表を待つのに似ています。
今はまず知識だと思い、手始めにデジカメエキスパート1級合格し
フォト検定に、その後コンテテスト等に応募してみたいです。
私には、これからの課題です。
ドリフトするのに免許を取得したみたいなものです(笑)
PSドリフトはサーキットで。
書込番号:8672947
1点

「デジカメエキスパート1級」なるYahoo!インターネット検定を初めて知りました。
これならやってみる価値は有りそうです。
でもフィルム時代ならレンズ毎の絞りとシャッタースピードの関係さえ判っていれば、
後は、撮影の実践有るのみという感じでした。自家現像とプリント技術も含めて(白黒限定での話ですが)。
最近のデジタル一眼は、いろいろと自分でカスタマイズできる分それを使いこなせばとても便利ですが、使いこなせる迄なかなか思い通りに撮れないのではと感じます。
特に40Dは多機能なので、その持ちえる機能をシーン別に自由自在に使えるようにする努力が必要だと思います。
正直言って、40Dで何とか撮れるようになるのに1ヵ月、自分に有った設定を見つけるのに2ヵ月、自由自在に設定を変えて撮れるようになる(なったと思う)には3ヵ月はかかると感じています。
例えばもし、三脚で撮るつもりのライトアップシーンが三脚使用禁止だったら、自分ならどのような技法(裏技)・設定で撮るでしょうか? もちろんキットレンズ使用です。
(こんなのも試験に出るのでしょうか?)
実は実際に日曜日にそのような状況になりました。
準備した三脚が使えないのは悲しい・・・と落ち込まず、いかに活用するかです。
どうすれば最善の撮影が出来るかは、場数を踏めば嫌でも判ってくると感じます。
更に基礎がしっかりしていれば、応用が効くのも確かです。
書込番号:8689098
0点

こんばんは。
私なら簡単に、アンダーでもいいから手ブレを起こさないSSで
RAW撮り
のちPCにて補正します。
書込番号:8691524
0点

ql-_-lpql-_-lpql-_-lpさん
>手ブレを起こさないSS
いろいろ有ると思いますが、思いつく方法として
1.絞りを限りなく開放へ ⇒ 反面ピントがシビアになり、レンズの悪い部分が出る(最低1絞り理想)。
2.ISO感度を上げる ⇒ 40DではISO1600辺りまで実用的なるもISO1000〜1250程度に抑える
3.ひたすら連写を利用する ⇒ 3枚撮れば真ん中はブレにくい
4.更に露出AEB 3枚撮りで露出を変えて白飛びを防ぐ ⇒メインダイヤルで随時+−補正
5.三脚を1脚的にウエストバックで固定する⇒唯一携帯している中程度のバック(メモリー・望遠レンズ等収納)
以上ですが、5は三脚禁止場所での苦肉の策、3〜5(ウエストバック)はあらゆる撮影現場でお薦めです。
またRAW撮りについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8136307/#8156796
を見ると考えが変わるかもしれません。
40Dは性能UPでJPGの方が良い場合も有ると記されています。
なお上のUP画像はJPG撮りです。
書込番号:8693633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを購入して数か月が経過してそろそろ広角レンズが欲しくなりました。
EF-S10-22 がいいかな? なんて考えていますが そもそも題名のようにこれからも共存するのでしょうか? 銀塩の時代と違い日進月歩で技術が進み、またコストも下がりデジイチはすべてフルサイズ? なんて時代がやってくるのでしょうか?
そうなるとせっかくのレンズも・・・・。
0点

両方ともいいところがあるんで、
銀塩の時のように片方は淘汰されるのじゃなく、共存すると思います。
書込番号:8683657
0点

GOLF R36さん こんにちわ。
>コストも下がりデジイチはすべてフルサイズ?
実は、私も同様な事を心配していてEF-S10-22に手が出せない状態ですが...
これだけAPS-C機種が出回っているので共存されることを願います。
書込番号:8683703
0点

デジタルのフルサイズは銀塩中判のリ代替えにもなっているようなので共存すると思います。
書込番号:8683717
0点

私も共存すると思います。っていうか、いまでもフォーサーズ、APS-C、135 フォーマットの他にも大判のバックパックなどがありますが、フォーマットは用途に合わせてもっと拡大するかもしれません。
で、フルサイズに移行するとして、いつ頃移行する予定ですか? すぐ移行するなら今 10-22 を購入するのはもったいないですが、特に決まった目標がないなら、欲しいときが買い時です。
たとえ2年後にフルサイズを買ったとしても、当面は併用で超広角は 40D + 10-22 でという手もありますし、10-22 を売却するとしてもそれなりの値段が付くでしょう。10 年後にフルサイズに買い換えたとしたら、もう 10-22 は償却済みですね。
昔のマニュアルレンズは何十年も使えますが、モーター内蔵 AF レンズは、モーターが壊れたときに部品の保存期限が過ぎていれば AF レンズとしては機能しなくなります。さらに、数十年先だとフォーマットは同じでも、マウントが変わっていて EF レンズだって使えなくなっている可能性もあります(キヤノンは1回マント変更してますから)。
考えても分からない先のことを心配するより、今を楽しむのが吉です。
書込番号:8683742
0点

GOLF R36さん こんにちは!
デジタル時代になり、メディア類など
そうでしが、どれが残っていくか・・・
中々読めないですよね。
APS−C、フルサイズとそれぞれの
長所短所がありますので、上手く共存
するように販売していって欲しいと思っています!
書込番号:8683790
0点

書き忘れてましたが、どうしても心配ならフルサイズでも使えるシグマ 12-24 という選択肢もありますよ。
また、サードパーティ製の APS-C 専用レンズは、EF-S と違ってフルサイズにも物理的に装着可能です。画質等はともかくとして、APS-C 用のトキナー 12-24 は、17mm くらいからは 5D でもケラれずに使えるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8656905/
書込番号:8683793
0点

ビデオからDVDからBDのように徐々に変わってくるでしょう。
じじかまさんはあらゆるカメラ板にいますが何人か同じ名前がいるのでしょか?
書込番号:8683894
0点

フルサイズでEFS10-22の替わりになるようなレンズってなかなか無い気もしますね〜。
書込番号:8683897
1点

中級機以上はフルサイズになるかもしれませんね。入門機は小型軽量ということも要求されるので、APS-Cが残るような気がします。
APS-C、フルサイズとも利点・欠点がありますのでそれぞれを補うことになるかと思いますよ。
書込番号:8683910
0点

APS-Cは70-200mm F2.8とか、300mmF4なんかが、320mmF2.8や480mmF4相当になりますから、望遠側を重視する場合は、有利かなと思います。フルサイズで、300mmF2.8とか、500mmF4は相当な重量になりますし、価格も凄いです。
反対に、15mm(魚眼)、16-35mm、17-40mm、などフルサイズは、広角でレンズの選択の幅が広いと思います。135mmF2なんかも、ASP-Cだとちょっと長すぎて使い難いのではないでしょうか。
書込番号:8684055
0点

これからも、当分の間は共存するものと思われます。さすがにメーカーもユーザーを簡単に裏切るようなことはしないと思います。
とはいえ、私としては、現在20D、40Dを使用していますが、レンズ財産のことはさておき、フルサイズには大いに興味があります。
書込番号:8684069
0点

キヤノンの場合中級機種以上は全てフルサイズにするでしょうね。
APS-Cはエントリー機に残るのみに成ると思います。
APS-Hは1DMkWに残るかどうか?残るとしても最後だろうなあ。
書込番号:8684171
0点

たくさんの返信、ありがとうございます。
結局、今のカメラは消耗品と考えて使い潰す。って割り切ればいいんですよねー。
これから 10−22 の底値チェックしてきまーす。
書込番号:8684272
0点

>これから 10−22 の底値チェックしてきまーす。
ソコが難しいんですよね? これが判れば苦労はない。(なんちゃって・・・)
書込番号:8684359
0点

たとえ1ヶ月後に安いフルサイズが出たとしても、EF-S10-22レンズはAPS-C機と一緒に残しておくでしょう。
それぐらい良いレンズですよ。なんでこんなに解像感があるのだろう?
ただしピント調節が合っていなければ、たとえ広角といえどもボケます。
書込番号:8684763
0点

僕も「EF-s10-22mmF3.5-4.5 USM」の購入を躊躇していたひとりです。
先日の撮影で自分の撮影スタイルだと広角レンズも必要だと感じ、今週あたりには購入しようかと思っています。
やはり、撮りたい時に必要なレンズを買うのが大切かと思います。
撮りたい瞬間は過ぎたら戻ってくることはないので。
フィルム一眼も使いますが、APSセンサー用の「EF-s17-55mmF2.8IS USM」がとても気に入っていることや組み合わせ方が色々工夫できる等の理由でそれぞれ割り切ってレンズは揃えようかと思っています。
書込番号:8684829
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを購入して中々撮影行けないのですが、昨日やっとイルミネーションを見に行くときに
持参しました。妻とのお出かけなので三脚まで持ち込むことはできなかったので若干ブレ
がありますが綺麗な景色だったのでアップします。以前はDNだったのですが40Dの重さが
手ぶれをある程度防いでくれたようです。
六本木のミッドタウンのイルミネーションです。昨年よりもかなりパワーアップしていま
した。
0点

こんばんは。 iwanashiさん
綺麗ですね。
1枚目の・・・・畑みたいな大きさのイルミは凄いですね。
どんな感じで光らせているのかな?
2枚目 ど〜〜んと来ていい写真ですよ。
書込番号:8645499
0点

iwanashiさん こんばんわ。
このような作例を三脚無しで撮影したとは素晴らしいです。
これから空気が澄む冬の季節は夜景に相応しいですね!
私も撮影場所を探してチャレンジしてみたくなりました。
私の場合は自信が無いので三脚持参ですが...
書込番号:8645554
0点

ソフトンピースさん、早速のレスありがとうございます。m(_ _)m
実は一枚目のイルミネーションは実際の2倍になっています。よく見ると判るんですが
右半分はガラスに映ったものです。
今回のミッドタウンのイルミネーションは青色発光ダイオードを芝生一面に引き詰め
その中で星が動き回るというものです。私も妻もイルミネーションが好きで色々見て
いますが今回のミッドタウンは中でも必見だと思います。チャンスがありましたらクリ
スマスまで点灯するらしいのでお勧めします。
書込番号:8645576
0点

iwanashiさん
こんばんわ
キレイですね〜
そろそろイルミネーションのシーズンですね。
やっぱり、三脚は必須ですかね〜
近所のイルミネーションが始まるまでには、三脚が欲しいです。(;^_^A
書込番号:8646151
0点

iwanashiさん、こんばんは。
SSが1/3秒とか1/8秒とか…これ手持ちってスゴイっすね〜
とっても綺麗に撮れていると思います!
私なんかが撮ったらブレブレで即刻削除でしょう(^^;
イルミネーション、今年は少し気合を入れて撮ってみようと思います。
田舎なので探すのが大変ですけど(笑)
作例ありがとうございました。
書込番号:8646181
0点

iwanashiさん こんばんは。
手持ちにしてはきれいに撮れましたね!
確かに三脚があればもっとシャープに写せたでしょうが、奥さんからにらまれますよね(笑)
ところで今年のミッドタウンのイルミネーションはスゴイことになっているようですね。
1枚目の場所をテレビで見ましたが、家族みんなで「おぉ!」と唸ってしまいました。
時間があれば行ってみたいです。
でも、最近はどこでもイルミをやっているので、なんだか演出の競争が激しいですね。
東京や横浜あたりではどこに行こうか迷うくらいです。
クロスフィルターを準備して手近なところを攻めようと思ってます。
書込番号:8646607
0点

iwanashiさん、おはようございます。
>実は一枚目のイルミネーションは実際の2倍になっています。
>よく見ると判るんですが右半分はガラスに映ったものです。
なるほど、そうなんですか。いい構図ですね。一見、広々とイルミネーションが広がっているように見えました。
三脚がなくて残念でしたね。ISOをもう一段あげて、SSをかせぐと画質はどの程度低下するのでしょうかね。でも、夢中になっていると、奥様にしかられそうですね。
素敵なイルミネーションの写真、ありがとうございました。
書込番号:8647495
0点

多くの書き込みありがとうございます。m(_ _)m
今回の画像を見て「あ〜三脚持参で写せていれば・・・・・・・・・。」と思いましたが
自宅に帰ってからですから後の祭りでした。(^^;)
40Dだと私だってこんな画像が写せると判りましたので次回から嫁さんを説得して
三脚持参で行きたいと思います。
書込番号:8658736
0点

今回は新宿です。三脚は持って行きたかったんですがやはり妻から「散歩と撮影どっち
が主なの」と言われれば持って行くわけにはいきませんでした。(^^;)という事で今回も
手持ちでの撮影です。
書込番号:8663980
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
ここで、お世話になってキャッシュバック期間中に
キットとEF50mmF1.8を購入しユーザーになり4ヶ月経ちました。
マス目フォーカシングスクリーン(Ef-D)を取り付けたりしてましたが
やっと本日
悩みに悩んんで、腕が未熟なんだからと言い聞かせ
EF70-300F4-5.6IS USMを買ってきました。ふーー白いレンズいいなぁー(独り言)
フードも結構なお値段ですね。着けると一段と大きく見えます。
ヂーーーと音がするので何かなと思っていろいろやってみたら
手ブレを切ると音がしなくなりました、大きな音ですね。
天気の良い日に飛行機を撮りに行きます。
少しずつ揃えていきたいと思います、次は何がいいかな
0点

dora555さん こんにちわ。
>EF70-300F4-5.6IS USMを買ってきました。
>天気の良い日に飛行機を撮りに行きます。
飛行機撮影にEF70-300F4.5-5.6IS USMは良い選択と思います。
ISがついているのも心強いですね!
私も晴れていれば旅客機の撮影に良く出かけます。
EF55-200F4.5-5.6USMだと少々短いので、このレンズを狙っていましたが、
どうせならと今ではシグマレンズ(120-400or150-500)に狙いを切り替えました。
>少しずつ揃えていきたいと思います、次は何がいいかな
楽しそうですね!
まだまだレンズですか?それとも三脚、スピードライト?
私も一眼デビュー後、1年経過しましたが、色々と買い揃えました。
こんなに揃えるとは...?
書込番号:8649183
0点

ISの音って望遠レンズの方が大きい感じですね。
ただ…普通に使う分には全然気にならないと思いますよ。
>少しずつ揃えていきたいと思います、次は何がいいかな
ズームは17-300oまでIS&USMで揃えちゃったので…次は室内用の標準域の単焦点が良さそうに感じます。
EF28oF1.8USMあたりはいかがでしょうか。
書込番号:8649202
0点

こんばんは。
>悩みに悩んんで、腕が未熟なんだからと言い聞かせ
>ふーー白いレンズいいなぁー(独り言)
もうこうなったら次は赤帯(お好みの画角で)でしょうね♪
遠回りは思わぬ散財になることがありますよ。(物欲は止まりません… 涙)
でも家庭不和には気を付けて下さいね。(苦笑)
書込番号:8649538
0点

dora555さん。こんばんは。
anakin1973さんと同じです。
遠回りはもったいないです。じっくり考えて(貯金して)赤帯にいっちゃてください。
後悔しませんよ。
私は135mmF2Lを予定しています。
書込番号:8650266
0点

私もちょっと前までは色々安いものを買いあさっていましたが、
目標のものが高いものばかりになってきましたので、
現在貯金に励んでおります。
書込番号:8650374
0点

dora555 さん
こんばんは!
私もキャッシュバックに釣られて?40Dを相棒にした一人です(汗)
色々と、あーでもないこーでもないと悩んでいる時が
これまた楽しいひと時だと思います!
私は標準レンズとして17-85では望遠側が少し足りないと感じ、
更にそれが少なからず不満になったので、24-105 F4L ISに手を出しました!
初の赤帯で大変、満足しています。
まだまだ、性能の50%も使いこなせてはいませんが
足りなくなった広角側を気にさせない程、満足の得られるものでした。
あとは足りない腕を…
何とかしなくては…(爆)
次は…赤帯の室内対策単焦点とか…更なる望遠に白いヤツを…
如何でしょうか?
かく言う私も今は白いのを狙っておりますが
次から次へと必要と思われる物が出てきてしまい、白いヤツが日々遠のいております(^_^;)
多分、次は三脚へ走りそうです(汗)
〜草々〜
書込番号:8650649
0点

皆さん お返事ありがとうございます。
赤や白のカタログを見ている自分が怖いですが・・・
赤や白の良さが分かるように、しばらくこれで
頑張りたいと思います。(遠回りの言い訳かな・・)
ストロボも欲しいですね、昔々 学生の時A−1と言うカメラを
持っていたときのストロボがあったので探してみようかな
でも使えるのかな? サンパックっていうのだったかな・・・
道具もだけど、腕を上げなきゃ
EF70-300F4-5.6IS USMで沢山撮って報告します。
やっぱりレンズの方に書き込んだ方がいいですか?
書込番号:8651080
0点

ご購入おめでとうございます。
私も40Dを買った次のレンズはEF70-300mmでした。
でも、その後EF70-200mmF4Lとエクステンダー1.4×Uを買ったのでドナドナしました。
ヤフオクで結構いい値段で落札してもらったのでよかったですが。
確かに、最初は「これで我慢しとこう」って思うんですが、結局後からいいレンズに流れることは多いです。
であれば最初から本命を買う方が金銭的にも精神的にもいいかもしれませんね(笑)
レンズは欲しくなればキリがありませんね。
私も今年はカメラ関係に相当散在しました(汗)
dora555さんも計画的にシステム構築されていってください。
山中湖は涼しいョ♪さん おはようございます。
次は三脚をお考えですか?
富士山撮りには必須アイテムですもんね!
私も先日、電車移動用にマンフロット190CXPRO4という4段三脚を購入しました。
4段なのでちょっと華奢ですが、カーボン製でもあり持ち運びにはいい感じです。
なんとなれば撮影時にカメラを上から手で押さえるか(原始的!)、ストーンバッグで重量を稼げばいいかなと思っています。
当方的にはマンフロットはベルボンやスリックと変わらない値段で、デザインもいいので結構気に入っていますよ。
(ちなみに3段はスリック カーボン813EXを使ってます)
書込番号:8652380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
紅葉がどんな感じか、チョッと出掛けてみました。
そこそこ進んでいましたが、まだ、見ごろの一歩手前の様な感じですね〜
来週の連休あたりが良いかもしれません。
車は、出来るだけ避けた方がよいです。
駐車場に入れるだけで時間を消費してしまいます。
それと、東福寺、清水、嵐山などは交通規制がかかりますので事前に確認が必要です。
公共交通機関を使った方がいいです。
私は、この時期、このあたりに車で近づかないです(;^_^A
0点


>綺麗ですね! 特に2枚目は構図もいいですね!
って、ユーノスロードスターさんのPCでは見られるんですか?
うちのPCでは、{現像中しばらくお待ちください」でまだ見られない状態なんですけど・・・・・。
そして、ユーノスロードスターさんのアップされた画像はすでに見れます・・・・・・・。
どういうこと?
書込番号:8646598
0点

αyamanekoさん
みれますよ。
時間も経ってるのにね。不思議ですね!
書込番号:8646626
0点

Panyakoさん こんばんは。
いいですね!京都の紅葉は!
私は京都出身ですが、京都を離れて20年余り経った今頃になって京都の美しさを改めて感じています。
でも、もう京都に行くことも無くなってしまい、四季折々の京都を撮りたいなぁっていう気持ちが切実ですのでPanyakoさんが羨ましい限りです。
関東ではボチボチ街中でも色づき始めてきましたので、来週あたりにブラリと撮影に行ってみたいと思っています。
でもええなぁ!京都は!!
書込番号:8646637
0点

作例ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
私も紅葉狩りに出掛けたいのですが、休みの日に限って天気が悪いんですよね^^;
書込番号:8646984
0点

Panyakoさん こんにちは
京都いいですね。夏休みに行ってきましたが、このシーズンが一番ではないでしょうか?
新幹線のホームに三千院の写真が大きく貼られていてそそられています。
作例拝見しました。見頃前の紅葉も素敵ですよね。(何でも早いのが好きなので・・)
今年はいけそうもありませんが、近場の伊豆高原に来週行く予定です。
伊豆半島も見ごろだと思います。
Panyakoさんもぜひ見頃の紅葉もUPしてください。
ここで一句
”紅葉狩り お供はデジカメ 今見頃” 来週はこんな感じで行ってきます。
お粗末でした
書込番号:8647309
0点

Panyakoさん、おはようございます。
美しい紅葉が、きれいに撮れていますね。
ぼくは、1枚目の写真が気に入りました。こんな素敵な小径だと、つま先立ちになりそうですね。和服のご婦人が気を配りながら歩いていたら最高ですね。
書込番号:8647474
0点

Panyakoさん、おはようございます。
アップ画像見せて頂きました。
綺麗ですねぇ〜。
京都の紅葉すばらしいですね!!
羨ましいです。
私の住んでいる所から京都は遠いので行けませが...。
私も先日、紅葉を見に(写真撮りに)行って来ました。
私の撮った写真も恥ずかしながらアップさせてください。
あいにくの雨の日でしたが雨の日の紅葉もなかなか結構良かったです。
Panyakoさん、これからの良い写真を沢山撮ってください。
書込番号:8647702
0点

Panyakoさん こんにちわ。
京都の紅葉は素晴らしいですね。
チョット出かけられるなんて羨ましいです。
私の住んでいる地方は、まだ先なので皆さんの作例で楽しんでおります。
今日は紅葉見物で遠出しようと思ったところ、あいにくの雨模様。
週末の3連休まで持ち越しとなりました。
書込番号:8647738
0点

Panyakoさん、こんにちは。
素晴らしい作例ありがとうございます。私は3枚目が好きです。
デジイチ購入前はさほど紅葉に興味がなかったんですけど、今年は紅葉スポットに行きたくて仕方ありません。
京都も是非行ってみたいですが、やっぱり車で気軽に行けるような状態ではないんでしょうね(^^;
こちらでは昨夜からの雨がようやく上がりましたので、これから近場で40D片手に紅葉鑑賞してきます♪
書込番号:8647862
0点


京都市内では、もうひとつなので、比叡山延暦寺に言ってきました。
今、いちばん良い色付きになっていました。
市内と違って、人もそこそこで、ゆっくり満喫できました。
昼から、出発だったので、東塔のみ、来年は西塔、横川も行ってみたいです。
書込番号:8648179
0点

EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 三仏堂 |
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM |
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 大猷院 トリミング |
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 神橋 |
Panyakoさん
こんばんは。
京都の紅葉は憧れています。
それに雪景色と桜の季節も良いですね。
7月にこのカメラを購入し、週末だけの撮影でカメラと格闘中です。
昨日、ぶらり旅で紅葉見物に日光山輪王寺へ出掛けました。
遠目ではきれいでしたが、葉っぱ一枚一枚を観察すると萎れているのが多く、最盛期は過ぎていると感じました。
便乗で申し訳ありませんが写真は、あいにくのどんよりとした曇り空でしたが、キットレンズと撒き餌レンズの撮影です。
書込番号:8649496
0点

Panyakoさん、こんばんは。
はじめまして。
京都には以前1年間住んでいたこともあり、時々行きたいなぁ〜と思いながらも
時間だけがどんどん過ぎていきます(^^ゞ
素敵な紅葉写真をありがとうございました!
さらに行きたくなってしまった…
書込番号:8650524
0点

南禅寺の水路閣のカエデは今年もかなり紅いですね。去年行きまして、この毒々しいまでの色づきが去年の一番の思い出です。高雄〜保津川まで清滝川沿いをひたすら歩いて落合というところでの紅葉や円山公園も綺麗でしたが、水路閣の色はインパクトがありました。
今年も週末からの3連休行きますので楽しみです。木曜日辺りからぐっと冷え込むらしいので相当紅葉も進んでくれることでしょう。進みすぎないことを祈ります(笑)。
去年の写真を貼ってみます。
書込番号:8651278
0点

Panyakoさん、こんばんわ。
素晴しい作例ありがとうございます! どれも構図を含め私好みではありますが4枚目が「今日1」ということで^^
京都いいですね、雰囲気を感じさせていただきました、ラッキー!
私は高尾山か百草園か・・・紅葉頑張って撮りましょう!
これからも楽しんで撮影されてくださいね^^
書込番号:8651389
0点

あら〜、京都の紅葉いいですねぇ・・・。
うちのカミさんが「京都の紅葉を見に行きたい」と言っているので、こんなお写真はカミさんには見せられません。
(^_^;)
多分朝から晩まで言い続けるでしょう。
子供がもう少し大きくなったら行きたいですね。
書込番号:8651418
0点

皆さん
沢山のレスありがとうございます。
ユーノスロードスターさん
ありがとうございます。
高地の方は、紅葉も進むのも早いでしょうね。
9月に車山に行きましたが、そのころでも結構寒かったです(⌒-⌒)
αyamanekoさん
画像、開く事は出来たのでしょうか?`s(・'・;)
回線かなにかで差があるのでしょうかね。
hirosan.rx-78-2さん
私は、京都に来て20数年たちます。
入れ替わりのような感じですね(⌒-⌒)
各名所も変わってライトアップなども増えています。
ただ、残念なのは春の桜が、桜の寿命のせいで名所が変わりつつあります。
サンローランさん
どうもです。
そうなのですよ、最近、週末に限って天気が悪いと困ったもんですね。
今年は、デジイチ持出す時はいつも天気が悪いです・・・「(ーヘー;)
Football-maniaさん
ありがとうございます。
>新幹線のホームに三千院の写真が大きく貼られていてそそられています。
『そうだ京都へ行こう』のフレーズですか(*^▽^*)
ポスターにあるように落ち着いて見れませんけれど・・・・
伊豆の方に行かれるのですか、楽しんでくさいね〜
>Panyakoさんもぜひ見頃の紅葉もUPしてください。
来週は、府立植物園に出掛けようと思っていま〜す。
書込番号:8651776
0点

40D大好きさん
どうもです。
京都の施設で和服特典がある所もあるので、観光客の方で和服で周られる人もいます。
貸出している所もあるようですね。
永観堂では、結構見ましたよ〜
ただ、なんちゃって舞妓だけは、勘弁してほしいですね。
なってみたいのは分かりますが・・・(;^_^A
まーぴーマンさん
ありがとうございます。
そうですね、雨に濡れた紅葉もイイものですね。
私も、去年の撮影は、雨の紅葉でした。
ベジタンVさん
どうもです。
>チョット出かけられるなんて羨ましいです。
家から嵐電の駅がそこそこ近いので・・・
地下鉄東西線が太秦天神川まで延びたので乗り換えが楽になったので嵐山→東山方面移動も早くなりました。(ローカルネタです。)
タシデレさん
デジイチを手にすると、どうしても撮りに行きたくなりますね〜
お花見や、紅葉狩りなんかは、日本の文化なんでしょうね。
タシデレさんの作例も楽しみにしています。
じじかめさん
三千院に行かれたのですか〜いいですね。(⌒-⌒)
三千院は、市街地よりも山の中なので結構、見ごろのようですね。
紫蘇茶いただきました?
京都のリッチーさん
比叡山も結構、キレイですね。
ロテルドに年に数回、ランチをしに行くのですが、ちょうど2週間前に行った時には紅葉まだだな〜と思っていましたが、いっきに色付いたようですね。
書込番号:8651837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





