
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2009年10月7日 22:32 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月7日 03:00 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2009年10月1日 20:07 |
![]() |
15 | 26 | 2009年9月23日 20:50 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月20日 21:50 |
![]() |
21 | 26 | 2009年10月1日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
久しぶりに質問しようと思ったら40Dがな-い!と、ちょっと焦りました。
本題ですが、先ほどキタムラにリモ−トコントロ−ラ−を買いに行ったところ、
RC-1やRC-5は40Dには対応しないとの事。なのでRS-80N3を購入。ワイヤレスも
ほしいなと思っていた話を店員さんにしたところ、「RC-1やRC-5は初心者が使うもの」
との説明でした。そこで皆さまにお聞きしたいのですがRC-1や5と、LC-5などの40000円
もするものの違いはなんでしょうか。キタムラで初心者扱いされ、ちょっと聞けませんでした
。よろしくお願いします。
0点

>RC-1やRC-5は初心者が使うもの
単に離れた場所からレリーズするのが目的なら、初心者でも上級者でも十分使えるとおもいますが。
「初心者用」というのは、これまで40Dなどの中級機に対応していなかったからのイメージだと思いますが、それはおそらく機能を省いたからで、全部入りの7Dでは、しっかり対応しています(5D2/7D=初心者用ではないですよね)。
高価なオプションは無理なので、私は40Dでベルボンの赤外線リモコンを使っています。チャッチイですが、ワイヤレス/ケーブルレリーズとしての機能は十分でしょう。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3ut.pdf
書込番号:10269004
1点

こんにちは
ところで40Dはお持ちなのでしょうか?
お持ちでしたらまず取説やカタログなどで対応表を見て見ますが。
書込番号:10269019
1点

>初心者扱いされ、ちょっと聞けませんでした
なんで見栄はっちゃうのかな?
聞けばいいのに。
書込番号:10269027
8点

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
すいません、先ほどのリンク先は送信機のみなので、40Dなら送受信器のセットを買うことになります。
書込番号:10269035
1点

赤外線リモコンは前からしか使えない(使いづらい)のが初心者用みたいに言われる所以では・・・。
イメージ的には、ワイヤードリモコンか電波リモコンが脱初心者かなぁ・・・みたいな?
書込番号:10269193
2点

そこじゃさんこんばんわ。
ベルボンのリンク先ありがとうございます。
40Dにはワイヤレスの受信機が内蔵されていないと言う事ですね。
確かにLC-5は高価なので手がでませんが、ベルボンなら届きそうです。
元々子供の家庭学習の星の観察から始まった話で、ワイヤレスの物が
安くて、なおかつ40Dに使えると思っていたものですから・・・。
こんな質問に丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:10269376
0点

里いもさんこんばんわ。
40Dはもってます。
カタログでも確認しました。
その後キタムラに電話してRS-80N3の在庫を確認し、
買いに行って聞いた時の話でした。
キタムラなら「なんかいいものあるかな」とおもいまして・・・。
すみません説明不足でした。
書込番号:10269590
0点

ぼくちゃんさんこんばんわ。
もっと聞けば良かったんでしょうが、途中でここの掲示板の事を思い出したものですから。
ここならいろんな方からいろんな話を聞けるとおもいまして。
書込番号:10269647
0点

>途中でここの掲示板の事を思い出したものですから。
>ここならいろんな方からいろんな話を聞けるとおもいまして。
ある意味、正解だったかもしれませんね。
店の店員さんが全員だ、とは言いませんが、店の店員さんよりも
詳しい方がここ(価格.com)には沢山いらっしゃいます。
書込番号:10269720
0点

うるかめさんこんばんわ。
なるほど、RC-1,5が赤外線で、且つカメラの受信部が前にあるんで後ろから反応しずらい。(前も5m位まで)これが初心者用と・・・。
LC-5は車のエンジンスタ−タ−と同じ様な仕組みなんですかね。(間違ってたらすみません。)とすれば価格も高くなると・・・。
うるかめさんありがとうございました。
書込番号:10269801
0点

鉄道写会人さんこんばんわ。
まさしくおっしゃる通りで、ここでは何度かお世話になっておりますが、
詳しい方に質問以上のアドバイスをいただけるのでありがたいです。
あまりくだらない質問にお叱りもありますが、一人で調べるよりここに書き込みさせていただき、いろんな方のお話を聞ける事がとても楽しいと言うのが正直なところです。
キタムラにはお世話になっていますし、これからも利用しますが、こちらの掲示板にもお世話になりたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
鉄道写会人さん、お心使いありがとうございました。
書込番号:10270060
0点

キタムラさんの説明もなんというか、親切ではないですね。
書込番号:10271096
1点

mt_papaさんこんばんわ。
確かに親切かと言うとどうかとは思いましたが、いつも色々お世話になっていた店長さんが
いなかったので・・・。まあ、合わない人もいますよね。
でもここで解決したので良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10274948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
突然動かなくなったので教えてください。
外部ストロボを使用した後取り外して、Pモードにて、前面にあるストロボボタンを押して強制的に内臓ストロボを動かそうとしてもストロボの蓋が上がらずストロボが動作しません。
もちろん、通常の暗いところでもストロボが動作しません。
MENU画面でストロボ制御の内臓ストロボ機能設定を見ると、このメニューは表示できません。外部ストロボが装着されています」と注意が出てきます。
もちろん外部ストロバはすでに外しており、電源の入り切りでも変化はありません。
どうすれば復帰できるの教えてください。(電池を外しても変化はありません)
0点

とりあえず以下のスレを参考になさってみてはいかがでしょう。
[9839242]
書込番号:10258249
0点

もう一度、外部ストロボをつけて、
スイッチを入れ、スイッチを切って、その後 ストロボを取り外して
それから内蔵ストロボを使用するようにしてみては。
(うまくいくかどうかはわかりませんが)
書込番号:10258264
1点

B-Hさん、ぼくちゃんさん、
アドバイスありがとうございます。
いずれの方法も実行してみたのですが、残念ながら回復しません。
修理に出すことにします。
保証期間が過ぎているため、修理代がいくらかかるやら。
書込番号:10258832
0点

アクセサリーシューの右か左の内部バネに外部ストロボの感知接点があります、そのバネが正常に上がっているか点検して下さい。もしくはシューカバーなどを付けると同じ症状にセットされます(経験有り)。
書込番号:10258834
4点

Canoファンさん、
ヒットです。
おっしゃるとおり、アクセサリシューの右側の板バネが下がっており、外部ストロボ有りと検出していたようです。
板バネをピンセットで持ち上げたら、直りました。
感謝!感謝です!
これで、小遣いから修理費を捻出せずに済みました。
さすが、この口コミにはCanoさんのような経験者の方々がたくさん居られますね。
40Dは価格が登録されなくなりましたが、この口コミは今後とも活用させてもらいます。
書込番号:10258922
0点

弓曳童子さん、Canoファンさん
試しに右側を爪で押さえると
ストロボボタンを押してもポップアップしないことを確認しました。
今のところ問題は無いのですが、いつか役に立ちそうな知識で良い勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10271699
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてのデジタル一眼として40DとEF-S17-85oF4-5.6IS USMを購入してから一年半が経ちました。
機能や用語をまだまだ全然理解出来ておらず試行錯誤の日々ですが、日中の屋外で動く物を撮る時等は本当に重宝しております。
私の使用では屋内でのポートレート撮影がメインですので、このレンズだと若干暗くて撮りづらいと思う事が多々あります。
Mモードで撮影しているのですが、ISOをあげてもブレやすかったり色味が上手く調整出来なかったり…
腕の問題はさておきいよいよ2つ目のレンズを…と思っておりますが、レンズがありすぎて自分の求めているものがどれに合致するのかわかりません;;
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
1.日中・暗めの室内でのピンショ・ツーショ・〜10名までの人物撮影に適した明るいレンズ
2.狭い室内中心の為、被写体との距離が1〜2M前後での撮影が可能なもの(アップだけではなく全身も写したいです)
3.本体が重いので、レンズは軽い方が有難い。(重くとも現在持っている475g以下希望)
4.メーカーに拘りはありませんが、自分の腕では手ぶれ補正やIS、USM機能は重要と認識しています。
5.新品の方がより良いですが中古品も視野に入れた上で、予算上限は7万円です。安ければ安い方が勿論…
それから憧れている写真&好みな写真は、背景が綺麗にボケている写真・ピントがばっちりあっている写真(?)・ポップで鮮やかなカラー・オリンパスPEN等に搭載されているアートフィルター機能のファンタジックフォーカスのような、ほわんほわんきらきらした写真(これはフィルター等でも表現出来るのでしょうか?)などです。
長々とつづってしまいましたが、どうぞご指南下さいませ。
よろしくお願い致します。
0点

純正の24/2.8か28/2.8か、シグマの24/1.8か28/1.8ではと思います
まず手持ちのズームで画角の確認が先かもしれません
書込番号:10210003
1点

こんにちは(^^
1.と2.を考えると、画角が固定される単焦点では対応しきれないように思うので、タムロン17-50/F2.8に、外付けのフラッシュ430EX等を合わせるのが良いのではないでしょうか。
ボケは弱いかも知れませんが、そこは背景を工夫する等して対応でしょう。
フラッシュを薦めるのは、10人くらいの人物撮影があるからで、横一列に並ぶならともかく、グシャグシャっと3列くらいにはなるんでしょうから、ピントを考えると結局ある程度絞って撮らないとイケナイと思われます。
フラッシュ無いとキビシイですよね(^^
また、フラッシュを使えばISO感度を下げることができますから、一人だけ撮る場合でも、ノイズの少ないツルツルお肌に撮ることができます(^^
フラッシュはカメラを縦に構えても横に構えても、発光部を天井に向けられるよう、首の動くタイプがオススメです。
ただ、タムロン17-50/F2.8は、今お持ちのレンズと焦点距離がダダかぶりですね(^^
EF35mmF2とシグマの20mm F1.8の2本の単焦点を追加して、今のキットレンズと、とっ換えひっ換えするというのがイイのかもしれませんね(^^
書込番号:10210122
2点

18927さん
こんにちわ(^-^)
1年半もの間、EF-S17-85mm1本で撮影してこられたんですね♪
2本目ということですがズームレンズで明るめの物を希望されているのでしょうか?
現在発売されている中で条件3と4を兼ね備えたレンズは残念ながらありません。
ご希望に近いズームレンズでIS USM付きのものはEF-S17-55F2.8IS USM
(http://kakaku.com/item/10501011533/)になりますが、大きく重いです。中古だと7万円台で見つけることが可能だと思います。
またタムロンからも手ぶれ補正が付いたF2.8通しのレンズhttp://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0901.htmlが発売予定です。
こちらはニコンマウントが先に発売され、キヤノンはいつになるかは不明です。
手ブレがなくて良いならタムロンのA09(http://kakaku.com/item/10505510507/)やA16(http://kakaku.com/item/10505511521/)、シグマの18−50F2.8(http://kakaku.com/item/10505011815/)なども扱いやすいズームレンズになります。
また明るい単焦点レンズ(F1.8)などには手ぶれ補正が付いたレンズはありません(^^ゞ
ただ、明るいレンズだとより速いシャッタースピードを稼げるので、焦点距離にもよりますが手ブレはそんなに気にされなくてもいいかもしれませんね(^-^)
現在まで撮ってこられた中でよく使われている焦点距離の単焦点を買われると良いと思います。
一般的には35mm換算の50mmが人間の見た目にも近く扱いやすいといわれています。
ですので40Dで使われるならEF28F1.8USM EF35F2 シグマ30mmF1.4などが扱いやすい画角のレンズかと思います。
またポートレートなどでしたら上記のレンズの他にEF85F1.8も一緒に買われると楽しめるかも♪
書込番号:10210136
1点

こんにちは。
屋内の被写体近くからのピンショットやツーショットでしたら、出来るだけ広角のEF24mmF2.8あたりがいいかと思いますが、購入前に画角を確認されたほうがいいと思います。もしも、それ以上の広角が必要ならば、純正・シグマ・タムロンから出ているF2.8通しのズームレンズがいいでしょう。
それ以上の大人数になりますと、絞りを開放にして撮影した場合、人が前後するとどちらかはピンが合いません。ですので少し絞って撮影したいですね。そこで外付けストロボでバウンスして撮影すればいいと思います。
書込番号:10210181
1点

皆様短時間にご親切なご回答を下さいましてありがとうございます。
取り急ぎ、ご返信させて頂きます。
ポンス・エ・ベットさん
複数のレンズをご紹介くださいましてどうもありがとうございます。
さっそくカタログやサイトをチェックさせて頂こうと思います!!
タツマキパパさん
430EXは持っておりますが、フラッシュを使った写真の感じがどうにも好きになれない(使いこなせないだけというオチですが・・・)
ので、どーしてもやむにやまれぬ時に嫌々使うのみです。(重さもネックかもしれません)
壁にバウンス等色々テクニックがあるのかもしれませんが、勉強不足とどうしても仕上がりが好きになれず…
お話を伺って新しいレンズの前に、フラッシュをマスターした方が良さそうな気もしてきました。
多人数でもピントが全体的に合ったら本当に理想ですが、一番多く撮影するメインは1名もしくは2名の横並びです。
なので室内1〜2M距離で単人物を綺麗に撮れるレンズで、可能な限り応用性が効くレンズという表現の方が正しかったかもしれません。
日本語が下手で申し訳ありません。
レンズはいくつでも欲しい!!気持ちではありますが、今のところ長く愛用出来る1本の追加で検討中です。
管理への不安と、外出先への複数持ち出しは諸々厳しい事情がありまして…
お勧めくださったレンズをこれから検討させて頂きます。
ありがとうございます。
自然が1番さん
回りの知人が単焦点レンズで素敵なボケのポートレートを撮影していて、私も今日買おう・明日買おうと思っていたのですが・・・
今のレンズでさえ使いこなせていないのに、問題は腕!!の気持ちで1年半が過ぎてしまいました。
新しいレンズ情報も本当にありがとうございます。参考にさせて下さいませ。
初歩的な事で申し訳ないのですが、焦点距離というのは例えばこのレンズの50oで撮った場合と単焦点50oでは同距離からでも
全然違った絵になると前にここの掲示板で拝見しまして…
1.6×とか・・・?
なので単純にこのレンズで50oで良く撮るからと50oの他レンズを買うとイタイ目にあうのかなと思ってまして…
単焦点を持っている知人はよく、室内でずいぶん遠くから(離れられる限界まで離れて)撮影している風景を見るにつけ、
これは使いにくそうだなぁとは漠然と思っていたのですが。
見当違いな事を書いていたら申し訳ありません。
自分がよく使う焦点距離ですが、室内の場合F値を稼ぐためになるべく広角を意識して自分自身が動いてしまいます。
なので17o〜35oが多いかと思います。
ですがこのレンズの特徴なのか、望遠よりで撮った方が断然綺麗な写真が撮れる…気がする事に最近気づきまして(汗)ジレンマです。
ゆーすずさん
おすすめありがとうございます。
確かに購入前の画角確認は重要ですよね。盲点でした。
画角はどのようにして確認すれば良いのでしょうか…普通お店で試させてもらえるのでしょうか?
レンズ単体で購入したことが無いので、当たり前な質問をしていたらごめんなさい。
私は明るめの仕上がりが好みなのですが、F1.4や1.8のレンズなんかを回りが持っているとつい凄いなあ羨ましいなぁと思ってしまっていたのですが、
逆にF値が高すぎるデメリット的なものはあるのでしょうか?
もしよろしけば、併せてご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:10210374
0点

度々失礼致します。
レンズでしたら、お近くのカメラ店で試せる場合が殆どですし、お手持ちのレンズで同じくらいの焦点距離で見てみるといいかもしれません。
あと明る過ぎるレンズ(F1.4)とかは、ツーショットで撮影した場合に、少しでも人物が前後していると片方の人しかピンが合わない場合があります。一人の場合でも、すごく近くから撮影すると、目にピントが合って鼻にピントが合わない、斜めから撮影して、片目にピントが合って、もう片目にピントが合わない、なんてこともあるかもしれません。
書込番号:10210438
1点

>焦点距離というのは例えばこのレンズの50oで撮った場合と単焦点50oでは同距離からでも全然違った絵になると前にここの掲示板で拝見しまして…
焦点距離はズームだろうが単焦点だろうが50mmは50mmです(^-^)
ただフルサイズとAPS-Cでは撮像素子の大きさの違いにより画が違って見えます。
そのため便宜上35mm換算すると1.6倍ということになるんです。
>17o〜35oが多いかと思います。
つまり35mm換算でいうと27mm〜56mmとなるのですが、レンズを買われる時には、そのまま17mm〜35mm辺りの焦点距離のモノを選ばれると使いやすいと思います♪
その焦点距離だとタムロンのA16辺りが使い良いのかもしれませんね♪
>ですがこのレンズの特徴なのか、望遠よりで撮った方が断然綺麗な写真が撮れる…気がする事に最近気づきまして(汗)ジレンマです。
そうですね(^-^)
望遠側で撮る方が背景がボケやすくなり、綺麗に見えると思います♪
ですので、標準レンズの28mm〜35mm辺りの単焦点と、85mm辺りの中望遠の単焦点を買われると楽しいと思いますよ♪
たとえば30mm F1.4 EX DC HSMの新品が37580円、EF85mm F1.8 USMが中古で33000円くらい
合わせて7万ちょっと♪
書込番号:10210510
1点

>2.被写体との距離が1〜2M前後での撮影が可能なもの(...全身も...)
>4....手ぶれ補正やIS、USM機能は重要と認識しています。
EF-S17-55mmF2.8 IS USM
書込番号:10213253
1点

>一番多く撮影するメインは1名もしくは2名の横並びです
個人差ですが、シグマ28/1.8で決まったと思います。
4字固めが外れないかもしれません(意味不明)。
個人的には純正28/1.8より好みです。
純正なら28/2.8かもしれません。
書込番号:10213519
1点

こんばんは(^^
>430EXは持っておりますが、フラッシュを使った写真の感じがどうにも好きになれない
お持ちならば、話が早いです(^^
今後どうするかはともかく、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
例えば、
撮影モード:マニュアル
絞り :F5.6
シャッター:1/90
調光補正 :+2/3
にして、フラッシュを天井に向けて撮影してみてください。
明るい暗いはあるかも知れないですけど、結構悪くない感じに写ると思います(^^
後はシャッター速度を変えたり調光補正を変えたりして、地灯りを活かしたり白くしたりもできると思います。
明るいレンズを使った場合でも、光をコントロールできるというのは魅力です。
ただ、天井が高すぎたり、白じゃなかったりすると、うまく行かないかも知れません(^^;
書込番号:10213794
1点

>フラッシュを使った写真の感じがどうにも好きになれない
室内の低コントラストな雰囲気を伝えたいなら、フラッシュでは解決しないかもしれません
書込番号:10213831
1点

御要望のものとは違いますが、まず EF50mm F1.8Uを入手してみていかがでしょうか。
私は kiss DN で至近距離では 18〜55mm をメインに使っております。
で、 EF50mm F1.8Uと比較して、描写力については、そんなに差はありません。(むしろシャープさでは負けている。しかし、ポートレートにおいては「味」となったりします。)
何故なら EF50mm F1.8Uは短焦点でレンズ枚数が少ないという圧倒的有利な構造を持っているのにデジタル対応設計になってないからだと思われます。
対して 18〜55mm は最初からキット用デジタル用レンズとして設計され、低価格でありながらEOS純正レンズの素晴らしさをアピールする為に目一杯力入れて造ってあると思われます。(実際、描写力はスゴイ。言い換えれば撒餌レンズ。)
なのに何故 EF50mm F1.8Uをススメるのかというと、圧倒的な明るさがあるからです。F1.8 では室内でもフラッシュ無しで撮れます。
さらに「レンズは開放から少し絞って撮る。」のが基本ですから、F2.8 でも十分、性能を発揮できます。
40Dに取り付ければ 80mm F1.8 大口径中望遠レンズになります。
幸い、私のは made in japan でした。(10年前に購入しました。)
純正レンズで EF 32mm F1.8 USM が出ればいいんですが。
書込番号:10213868
1点

ゆーすずさん
ご親切に連回答をありがとうございます。
今度お店に行ける時に、メディアを持って行って試させて頂こうと思います!!
お話を聴いてF1.4レンズに憧れがありますが、ピント合わせが難しそうですので今の自分には合わないのかなと思いました。
アルバムのお写真、やわらかい雰囲気ですごく素敵ですね。
自然が一番さん
度々のアドバイス、解りやすく教えてくださってありがとうございます。
買う時はそのままのサイズで考えればよかったんですね。
85mmの中望遠単焦点ってとっても楽しそうなんですが、室内近距離だとドアップになってしまいますかね?
アルバムすごく沢山のお写真で、眼福でございました。
mt_papaさん
お勧めありがとうございます。
複数の方が押してくださって、IS USM機能ですと自分的にも安心で気になるレンズです。
今度実物をさわってのぞいてきますね。
ポンス・エ・ベットさん
更に絞り込んで下さってありがとうございます。
このレンズで写された写真などの情報収集もしていきたいと思います!
ご指摘の通り、一般的(?)なフラッシュ写真は雰囲気が損なわれる気がしてどうも苦手なんです。
タツキパパさん
具体的な例まで示して下さって、本当にありがとうございます。
今度早速試させて頂きたいと思います。
…今考えたら、撮影環境で多いケースが天井が高い(ホールや一般家屋でない場所等)場所が殆どでした…(苦笑)
調光補正を変えて地灯りを活かすというのは、露出補正をオーバーぎみ、調光補正をアンダーぎみに調整して
バランスを撮る…という理解で間違いなかったでしょうか?
未知の領域です。(苦笑)
もし屋外環境で背景+空+人物の撮影の際でも、430EXを活かす利用法がごさいましたらぜひアドバイス頂けますと幸いです。
お写真拝見しましたがお花が実物以上に綺麗で、幸せな気持ちになりました。
ウルトラの少年さん
EF50mmF1.8は金額的にも優しくて、前々から欲しいと気になっていたレンズです。
(私と同環境で撮る)使った知人が軒並み「ス・ゴ・イ」を連発するのですが、室内で50oは長すぎる様で、
かといって外だと明るすぎる様でどうにも長くは使われない…という印象があって…(苦笑)
なので私には合わないのでは?と思いはじめていたレンズなんです。
でも明るいとやっぱり良いですよね!!
無知でお恥ずかしい限りですが、EF50mmF1.8を40Dに取り付けると80mm F1.8大口径中望遠レンズになるとはどういう事でしょうか??(汗)
このレンズは絞り数値をいくつからいくつまで変更可能なんでしょうか…?(F1.8固定では無いのでしょうか?)
すみません、検索しましたが「開放から少し絞って撮る」の意味とやり方がよく解りません;(汗)
書込番号:10214288
0点

度々失礼します。
写真見ていただきありがとうございます(^-^)
>85mmの中望遠単焦点ってとっても楽しそうなんですが、室内近距離だとドアップになってしまいますかね?
そうですね(^-^)
屋外では、使いやすい画角かと思いますけど、室内ではちょっと望遠すぎると思います(^^ゞ
ちなみに今お持ちのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMで85mmにセットしてファインダーを覗くと、どんな画角かは分かると思います♪
室内用に28mm〜35mm辺りの単焦点。
屋外用に85mmの単焦点。という感じで使われては?と提案させていただきました。
28mm〜35mmという画角も、今お持ちのレンズで同じ画角になるようにセットすれば大体の画角が分かると思います。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMには24mmと35mmという数字が書かれていますので、その辺りで微調整してみてください。
>無知でお恥ずかしい限りですが、EF50mmF1.8を40Dに取り付けると80mm F1.8大口径中望遠レンズになるとはどういう事でしょうか??(汗)
前回のレスでも答えていますが、ちょっと難しくて混乱しやすい部分ですよねf(^_^;
40DのようなAPS-Cサイズのカメラだと、フルサイズ35mm換算すると焦点距離に1.6倍する必要があります。
ですので、50mmを40Dで使うと50×1.6=80mmとなる訳です。
35mm換算で50mm辺りの画角は、レンズを通さず普通に見た感じと同じ画角になるため標準レンズと呼ばれており、1本目の単焦点を買うにはオススメの画角と言われています。
ただEF50mmF1.8Uは、もともとフルサイズのカメラ用に作られたレンズですので、フルサイズで使うとそのまま50mmで標準画角になるのですが、40Dに付けると80mmの中望遠になってしまいます。
ただ40Dで良く使う画角が分かっている場合(今回は17mm〜35mm)は、わざわざ35mm換算しなくても、そのままの画角のレンズを購入されると良いと言うだけです。
例えばフルサイズのカメラで使われるのであれば40Dでよく使われる画角のレンズを買おうと思えば、17mm〜35mm×1.6する必要があります。
なので27mm〜56mm辺りのレンズを買う必要があります。
分かるかな〜? 余計に分かりにくくしてたりして…(^^ゞ
>このレンズは絞り数値をいくつからいくつまで変更可能なんでしょうか…?(F1.8固定では無いのでしょうか?)
状況に応じて絞りを変えることができます。
絞り優先AFモードで撮ると良くわかると思います。
ちなみにEF50mmF1.8UであればF1.8〜F22まで変更できます。
>「開放から少し絞って撮る」の意味とやり方がよく解りません;(汗)
開放というのは絞りを最大に開けるという意味です。
F1.8のレンズであればF1.8が開放。
F1.4のレンズであればF1.4が開放になります。
レンズというのは、開放で撮るよりも少し絞る方が綺麗に撮れるものが多いので、開放から少し絞ってという表現になります。
絞りを自分で決めて撮りたい場合は、絞り優先モードで撮ることになります(^-^)
書込番号:10216002
1点

私も50/1.8からおすすめします。
ご友人がお持ちなら借りて試されたらいかがでしょうか?
レンズの絞り開放とは そのレンズの絞り最小値で撮ることです、上限は 40DだとF22ぐらいだったかと思います。
書込番号:10216016
1点

自然が1番さん
すごく良く解りました。
ご親切にお付き合いくださってありがとうございます。
こちらにお世話になって本当によかったです。
後は現物を確認した上で、最終的に選ぼうと思います。
どうもありがとうございました。
07Sさん
おすすめどうもありがとうございます。
本体は別のカメラででしたら、撮らせて頂いた事があるんです。
とても楽しかったのですが、やっぱり自分が撮りたい環境下では長(遠)過ぎるという印象でした。
ご指摘の通り試すことは大切ですよね。次の機会にまたさわらせてもらおうかと思います。
みなさまのあたたかいアドバイスで少しづつみえてきました。
後は現物の確認をしつつ、自分にとって最良の一本を見つけたいと思います。
ご親切なコメントを、ほんとうにどうもありがとうございました。
書込番号:10218481
0点

僕のおすすめは、EF35mm f2 です。 僕のお気に入りの一つです。
でもクッキリしすぎてArtには向かないのかな?
ところで、失礼ですが露出補正や絞り優先AEなどはご理解いただけていますか?
それともマニュアル撮影でしたか?
少し気になったもので、お気に触りませぬように。
書込番号:10242673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
という先輩の方から40D(コンパクトフラッシュ4GBと予備純正バッテリー1つ)を3万5000円で譲ってもいいよと言われました。
私の持っているのは
EOSkissx2
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
上記なのですが40DとX2の差は何でしょうか?
私は連写性能だと思いますがほかに利点はありますか?
0点

え?
タイトルを見ると、7Dの購入相談かと思いましたが(^^;
画質面はさほど変わらないかと思いますよ、ただもう一押しISO3200が使えるようには
なります。
連写面もさることながら、AFの食いつきは1段と言わず2段階ほどアップしますので
動く物を撮るには、かなりの差が出るでしょうね。
連写速度よりも「RAWやJPEGでの連続撮影可能枚数」も大きいです。
静物相手だとあまりさは感じないかも。
ただ、35,000円はお友達価格だとしてもお安いですよ。中古相場は55,000円ぐらいです。
書込番号:10192018
3点

ボディ(マグネシュウム/防滴)、ファインダー視野率、ISO3200,シャッター1/8000秒、
連写そくど、撮影可能枚数が違います。
書込番号:10192038
1点

9点、全点クロスのAF は動き物を撮るのなら価値はあると思います。
書込番号:10192078
1点

どのくらい使用されていたか分かりませんが、結構お安く譲っていただけそうですね。
私も、やっぱり、一番に違うと思うのは、AF性能だと思いますよ〜
全点クロスは、動体撮りの歩留まりを向上させてくれます。
さらに向上している7Dは非常に気になります。
書込番号:10192185
1点

みなさまご返答ありがとうございます。
さらに購入意欲がわいてきました(*^_^*)
もうひとつ質問させていただきますが40DがX2よりも劣っている点があれば教えてください。
書込番号:10192206
0点

>40DがX2よりも劣っている点があれば教えてください。
サイズ。重量ですね。
こればっかりは、40Dは勝てません。。。。
あと、「オートライティングオプティマイザ」は40Dでは
搭載されていませんね。
(ただ、40Dのオートモードだと、同様の効果がある?という
話もありました。)
40Dはフォーカシング・スクリーンの交換もできますので、
ここはちょっと有利かも。
書込番号:10192226
2点

価値が分からなければ、先輩からは購入しない方が良いと思います。
購入しても使わなかったり売り払ったりすると、先輩との関係がギクシャクすることもありえますから。
書込番号:10192239
4点

>40DがX2よりも劣っている点があれば教えてください。
出てくる画に差が少ないか同等。
やはり 大きさと重量。
ボディが高級感が有るだけに 高くても良いレンズを着けたくなると言う物欲が出る。
あと此処での書き込みからの推測ですが、X2よりもエラーが出る確率が高い?
その位ではないでしょうか。
値段から思うには、譲ってもらうのが良さそう。
連写性能は勿論ですが、ファインダーの見え方も違いますし、AFも早いと思います。
書込番号:10192287
1点

大きさと重量は、ボクにとっては逆にメリットですよ。
もし明確な使用目的が無く、然程魅力を感じていないなら、やめておいた方がいいんじゃないでしょうか。
安いとは思いますが、やはり35,000円は35,000円ですから。
書込番号:10192371
1点

重さや大きさが気にならないようであれば40Dの方が操作性に優れている(個人的に)と思うので40Dがお勧めです。40DはマルチコントローラーでAFエリアをダイレクトに選択できるのでとても便利ですよ。
劣っていると感じる点はやはり重量とオートライティングオプティマイザでしょうか。
ブログにX2と40Dの外観などの比較画像を掲載してありますのでよろしければご覧ください→
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/721678.html
書込番号:10192404
1点

うちの40Dは、背面液晶が使い物になりません。
「どんなものが写ってるか」はわかりますが、ピントがちゃんと来ているかどうかは、背面液晶では把握できません。
かつてはこんなんじゃなかった気もしますが…劣化してるか何か?
現時点で当家最新機となる kiss F では、ちゃんと確認できます。
ちなみに KDN と 20Da でも出来るんですけどね…
…てことで、背面液晶は「それなり」です。たぶんX2のほうがきれいでしょう。
書込番号:10192480
0点

↑液晶が写っていいですね。
40Dは液晶がこわれてもそれなりに使えますよー。サブ液晶があるから。
40DとX2の差とか言われるとまず第一に浮かぶのですが。。。みなさん使ってないんですかねサブ液晶・・・
書込番号:10192513
0点

と ら ね すさん
う…(^^;)
逆に背面液晶は画像確認以外には使ってません。普段は消えている状態です。
で、と ら ね すさんのは壊れちゃってるんですか?
うちのもそろそろやばいのかな…?
書込番号:10192613
0点

光る川・・・朝さん ・・・・・・・・・(T-T
『とうとう・・・。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10062617/
おまけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10060751/
書込番号:10192720
0点

あ、そうでした…(;_;)
ちなみに私も、フィルム機のとき、首からカメラぶら下げたままチャリ乗ってまして、
タイヤが砂利にすくわれてスッテンコロリン。
推定時速20kmほどでぶっ飛ばして(?)まして、結構吹っ飛びましたが、
同行の友人があとから話してくれました(当の本人はその時の意識がない)が、
着地寸前で私はカメラを手に持って高々と空に向かってあげ、
止まってからも数秒でしたがその状態で固まってたそうです(苦笑)。
もちろんカメラは無傷。左手が結構悲惨なすり傷を負いましたが、
そのまま撮影を続行してうちに自力で戻れたので、まぁ不幸中の幸いではありました。
ちなみに、何も悪いことはしてないつもりなのですが、
ここんとこカメラバッグに裸で入れて持ち歩いてる24−85が、
と ら ね すさんの10−22のように、ピントリングから先がガタガタになってます(;_;)
書込番号:10192947
0点

kyじーこさん
こんにちは。GANREFの写真拝見しました。
kissX2でも非常に素晴らしい写真を撮られているので風景やスナップ撮影では40Dの優位性を感じないかもしれませんね。しかしスポーツも撮影されていますね。
そこで
まず優れている機能。
オートフォーカス機能にAFボタンがありシャッターボタンとAF作動を別々に行えます。
(AFをシャッターボタン連動にしない場合、AFボタンを押さない限りレンズは常にマニュアルフォーカスが利きます)
動いている被写体をAFを使い撮影する場合、非常に便利です。またマクロ撮影時やピント位置を中央以外におきたい場合にはとても便利です。AFロックをしてアングルを変える必要性がなくなります。
AFポイントの移動もマルチコントローラーで簡単に出来るのでこれも便利です。
kissシリーズにもこの機能が入れば使いやすくなると思うのですが。
連写性能はkyじーこさんも感じているように数段優れていると思います。
劣っている点
これは単純に画素数ですね。
約200万画素の違いですがこれは画像100パーセントでA4へフチナシプリントする場合、40Dは数パーセント拡大しないといけません。しかしこれは大した問題ではないと思います。
重量と大きさは人それぞれ感じ方が違うので自分自身で感じたて下さい。
重くなってもそれ以上の魅力を感じるカメラだと思うなら購入決定ではないでしょうか。
kissX2との二台体制なんていいですよね。
書込番号:10193108
0点

kyじーこさん、ごめんなさい。
ちょっと別の方へ質問させて頂きます。
と ら ね すさんへ
リンク先拝見しました。
凄い事になりましたね。あんな凄い場所で転んで大怪我しなかったのは幸いでしたね。
一つ質問させて下さい。
>40Dは液晶がこわれてもそれなりに使えますよー。サブ液晶があるから。
これはどこにあるのでしょうか?
同じような事になった時、参考にしたいので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10193132
0点

ん?
2桁Dは、上部にも単色ですけど液晶がありますでしょ?
撮影情報とかを表示してる、あれですよ。
画像確認はできないけど、撮影だけはそれら情報を基にしてなんとか撮れる、という意味かと。
昔のフィルム風ですね(^^;)
書込番号:10193312
0点

"不死身 と ら ね す"
カメラは1D機にしましょう、それでも不死身ではないですが。
スレ主 kyじーこさん
>40Dを3万5000円
先立つものがあり現状のkissx2よりも40Dの方が魅力あるんなら、
行っちゃって下さい。
もし自分が同じ立場で、支払いに問題ないなら飛びつきます。
書込番号:10193337
0点

>40DがX2よりも劣っている点があれば教えてください。
誰も書いてないので、ひとつ。
値段が高い事。
これも有る意味、劣ることでしょう。
ということは、買えるなら高級機に越した事は無い。
書込番号:10193477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。三島ビューティと申します。
現在,40Dと1D2でよく連写を使います。
RAWで撮影しています。PCに取り込んで,DPPのクイックチェックツール
を用いて「ピンボケ」,「構図NG」をハネた後,パラメータを追い込んで現像
するという流れで作業しているのですが,ここで問題が発生しています。
数百枚のRAWを選択してクイックチェックツールを使うと,よく落ちます。
DPP本体は落ちません。PCはCore2QuadQ6600(2.4Ghz),
6GB(OS管理外領域はRAMDISK),300+500+1TB,
XP Home SP3の環境で,常駐ソフトは普段の使用に必要なもの以外
は削除しています。XPのテンポラリはRAMDISKを指定しています。
XP32ビットが認識可能な最大メモリを搭載していることもあって,仮想記憶
はOFFにしています。作業時,DPP以外のアプリは起動していません。
ところが,この構成で仮想記憶をONにするとレスポンスは悪いのですが,
数百枚相手のクイックチェックツールが動作します。写真を順送りにした際の
表示の切り替えはもたつきます。モザイク画から精細画に変わるのに時間が
かかります。メモリをいっぱいいっぱい搭載した状態でも仮想記憶のON・OFF
で動作が変わるのは不思議ですね。
クイックチェックツールの使用に際しては,皆さんも同じような問題を抱えている
と思います。どのように対処されていますか?
ある程度の枚数ごとにフォルダ分けするとか,一度に選択する枚数を減らすとか
でしょうか?
もし,OSを64ビットに変更することで状況が改善するのであれば,試して
みたいです。
64ビット環境のユーザーさん,使用感はいかがでしょう。
7Dの導入も視野に入っており,データの肥大化からさらなる作業負荷の増大
が心配になっています。
0点

こんばんわ。
最近の事情にはちょっと疎くなってるので間違ってるかもしれませんが。。。
三島ビューティさんのお使いのPCは自作?メーカー製?どちらでしょうか。
その辺がわからないと詳しいレスはPC板でもつかないかもしれません。
私は自作PCを使っています。アスロン64X2 6000+ で、実装メモリは2GBですが600枚のRAWファイルを一気に開いてみましたが問題なく動いていました。
もしかすると・・・という程度で思い当たるところをあげておきます。
32ビットのXPの物理メモリは4Gあたりが上限じゃなかったでしたっけ???
もしかするとOSがコントロールしきれてないかもです。。。
64ビット版では128Gまでだったと思いますが・・・
でも、この上限っていうのが必ず使えるかというと???なところではないでしょうか?
『最大』とあるようで、ハード面から制限を受けることもあるようです。
なので64ビット版にすればメモリ制限の問題はない!?でしょうね。
あとメモリで思いつくのが実装メモリが死んでる可能性はないでしょうか?
実装6GBと言うことですが、何GBを何本積んでるか判りませんが、本数が多くなればなるほど可能性がなくはないです。
精密部品ですので、静電気で壊れることもあります。昔、PC組みなおしてる時に壊したことがありました。それまでは問題なく動いていましたので、その時しか考えられませんでした。
メモリのトラブルは判りにくいのでややこしいです。
私なら、実メモリを疑い、とりあえずメモリ一本差しで起動させてみてメモリのチェックをすると思います。それを刺さってるメモリの本数分やってみてそれでも問題なければ、電源・グラボなどを疑って調べて行きます。
ただ、
一気に処理する枚数が多すぎだけな気もしますw
DPPが落ちないということはPCも落ちてない?と言うことでしょうか?でしたら処理に時間がかかってるだけかもしれません。
そもそもの処理・現像方法を見直して小分けで処理した方がいいかもしれませんね。。。
何にせよ、如何せんPCのスペックなどが判りませんので参考になるかどうか・・・
書込番号:10181298
0点

う〜ん.. よく分かりませんが、メモリ管理がうまくいってない気がします。
ちなみにOSを64bit版にするとOSが扱えるメモリが実用上制限がなくなります。
でも、32bitアプリ(DPP含む)が扱えるメモリには制限があるので注意が必要です。
一般的に使えるのは2GBまで、それなりに作られたアプリでも最大3GBくらいまでです・・
書込番号:10181367
0点

数百枚というのが 100-200 くらいなのか、500-999 くらいなのかで
話が違ってくると思います。
私の場合、XP + Pentium D 2.8GHz + 3GB memory で、200枚くらいまで
しかやったことがありませんが、その場合は問題ありませんでした。
書込番号:10181540
0点

まったく参考にならないかもしれませんが、、、
iMac(core2duo2.4GHz、4GB)を使っています。
OSを64bit対応のSnowLeopardに変えたところ、
DPPが軽快に動くようになったと思います。
クイックチェックツールに関しても、動作が速くなりました。
逆に言えば、これまで重さを痛感していました。。。
Winows7でどう変化するのか、楽しみですね。
書込番号:10182046
0点

私も同じ流れで処理していますが、これまでに問題があったことはありません。
私の環境はVista64bitでRAMは6GBを搭載しています。
仮想メモリを有効にすると、動作が遅くなるというのであれば、物理メモリが足りていないのかもしれません。
一度タスクマネージャで確認してみたらどうでしょうか?
添付写真の、ページファイルの数値が物理メモリの合計値より大きい場合、物理メモリが足りてないということになります。(XPの場合は、コミットチャージの合計と物理メモリの合計を比較してください。)
添付写真は、5D2で撮影した写真568枚を保存したフォルダを選択し、クイックチェックツールで処理したときの状態です。メモリーの使用量は最大でも3GB未満で、作業を進めるとメモリ使用量が増え、3GB付近で開放するといった感じでした。
ですので、3GBのメモリでも足りるようにも思えます。アプリケーションによっては仮想メモリに依存して動作するものもあるようですので、仮想メモリを設定していないことが原因の可能性もあります。安定動作させるには1GB程度でも設定しておいたほうが良いと思います。(但し、システムディスクとは別ドライブに設定)
先ずは、メモリが足りていないかの確認をすることをお勧めします。
メモリを沢山詰める64bit環境にすれば、快適になることは間違いないかと思いますが、処理速度はCPUやHDDの性能にも依存すると思います。
書込番号:10183042
1点

追記します。
サブPCのVista32bit環境でも確認してみました。375枚(30DのRAW)のフォルダで処理してみましたが、メモリの使用量は最大で2.2GB程度でした。
仮想メモリを使わない場合も特に問題なく、使った場合も仮想メモリの使用は殆ど無く、動作が遅くなることはありませんでした。何か別の問題があるのかもしれませんね。
DPPのバージョンは3.6.1です。
参考まで。
書込番号:10183919
0点

> kapponさん,manamonさん,mt_papaさん,ぽんた@風の吹くままさん,rin_sanさん
ありがとうございました。他のユーザーさんの使用感はすごく参考になります。
気になって,RAMDISKソフトの設定を再確認してみました。
OS管理外領域の2.5GBをRAMDISK化しているはずが,管理内領域
からRAMDISKを切り出していました。
つまり,自爆です。orz
改めて,管理外領域をRAMDISK化しました。ついでに,仮想記憶を
RAMDISKに指定しました。
DPP3.6.1で400枚のRAWのクイックチェックをテストしたところ,
驚くほどにサクサク動くではありませんか。
間違いが見つかってよかったです。ありがとうございました。
最近のM/B,16GBとか24GBもメモリを搭載できるのですね。
すごいですね。いまのM/Bは8GBしか搭載できないので,32bit
→64bitでもせいぜい2倍しか広くならないですね。
DPPやSILKYPIXといった自分のメインアプリが64bitフル対応したら
マシンも組みなおして移行かな。
書込番号:10184889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
本当は40Dのレンズ付きの方で書き込みした方が良いのかもしれませんが、こちらの方が書き込みが多いのでこちらに書き込みさせていただきました。
それでみなさんにお聞きしたい事なんですが、現在ペンタックスのK20とサイバーショットR1とを使っております。K20は主に短焦点つけっぱなしで標準域はR1で使っております。
で今回、知り合いがこの40Dの17-85付きを持っているのですが、全然使わないので
6万で譲ってもらえるのですが、どう思われますでしょうか?
自分としては、K20を買うときに検討したのですが値段の問題で諦めたのです。(約1年前にK20はレンズキットで69,000で買いました。40Dは10ウン万してました)なので気持ちは欲しいのですが、3台も持つ程、使いこなす実力もないと思いますし・・・でも断るのももったいない気もします(欲しいって思っていましたので)。
なので例えばK20を売って40Dにしようかとか色々考えるのですが決めきれないのです。
ですので40Dを使っておられる皆様たちのご意見等色々とお聞きできればと思っております。
よろしくお願いいたします。
ちなみに6万円の内容ですが、本体・レンズ・予備バッテリー・PLフィルターです。
0点

・・・微妙。
40Dを友人に借りれないのですか?
実際に使ってみた上での判断が良いと思われます。
書込番号:10161550
5点

>S・T・A-MP-T*さん
基本的には「買い」だと思います。
お知り合いが「ぜんぜん使っていない」のであれば、1、2週間お借りして撮影してみることをお勧めします。 その上で、現用機種で撮るより撮影が楽しければ購入したらいかがでしょうか。
書込番号:10161614
2点

程度次第ですね〜。
新品同様なら良いけど、使用感ありなら高いです。
書込番号:10161666
4点

値段的には「買い」だと思います。
しかし、40Dは発売開始後2年が経過しておりますので、お知り合いの方がいつお買いになり、
どれくらいシャッターを切ったかが気になります。
40Dのシャッター耐久回数は10万回です。
シャッターユニットは「消耗品」ですから、いずれ修理に出すことも考慮された方が宜しいかと
思われます。
後はレンズ。
白レンズや赤鉢巻のレンズを欲しがりだすと。。。。。
書込番号:10161800
1点

S・T・A-MP-T*さん
ほしければ、ほしい顔を見せず、
「いま、手持ちのお金がすくないしなぁ。4万円ならなんとかなりそうなんだけど。K20持ってるしなぁ」なんていいながら、
もうちょっと、値切ってみてはいかがでしょうか?
5万円を目指してみてください。
ペンタックスとキヤノンの2つのマウントを維持されるのも大変なような気がします。
書込番号:10161895
1点

一度フルセットで借りてフリーソフトでシャッター回数を調べてみて、1万前後なら程度見て考えるかなぁ。
シャッター修理1万数千円のはずなので。
書込番号:10161902
1点

こんにちは♪
スレ主さんが何を主に撮られるかにもよります^^
私の知人は風景撮影をペンタで、鳥の撮影を40Dでと使い分けられていますよ♪
書込番号:10162335
1点

友人価格で6万は高いような。。
ソフマップの現金買取価格が 43000円なので、それくらいの値段なら
考えてもいいと思います。
書込番号:10165383
2点

ほしければ買う。
ほしいと思わなければ買わない。
友人価格だから負けろというのは、私は酷な話だと思う。
友人は高く買ってるわけだから。
それを市場価格くらいで安く譲ってくださるのだ、と考えるべき。
ちなみに、17-85キットですから、市場価格は6万なんてもんじゃすみませんよ。8万?9万?
ボディのみで55000くらいかな。
一時期捨て値で新品が売ってましたが、今は中古市場しか基本的にありませんから、また高止まりに戻ってます。
7Dが出ますから、7D発売後は大幅に下がるとは思いますが。
あ、今は保留しといて、7D出たらともだちもちょっと安くしてくれるかな(をい)。
友人関係と金の関係は複雑ですから、相手の言い値で気持ちよくお買い物ができないかもしれないなら、
手を出さないほうが無難です。いくら値段がどうであれ。
書込番号:10165770
3点

中古のボディのみで、55,000円ぐらいですね。レンズは単体だと20,000円程度〜
といったところです。6万円という値段は、下取り交換に出すよりは高めかも
しれませんが、貴方が中古店で買うよりは2割程度は割安です。
程度が分かりませんので何とも言えませんが、単純にお買い得かというなら
十分お買い得です。
書込番号:10165844
1点

程度はさておきレンズキットで6万円というのはけっこうお買い得だと思います。
売るほうにとっても下取り価格や買取価格より高いので、お互いにとっていい値段だと思います。これ以上値切ると友情にひびが入る可能性があるのでやめたほうがいいでしょうね。
K20Dは使ったことが無いのでわかりませんが、40Dはいいカメラですよ。画素数はk20Dのほうがあるので、風景など連写性能より精緻な画に重きを置くなら買い換える必要はないと思いますが、動物や子供など動くものも撮影されるのなら40Dの連写が役に立つかもしれません。今後レンズを増やしていく場合でも、キヤノンのほうが選択肢が豊富ですしね。
まあ、主としてどんな被写体を撮るかで決めればいいのではないでしょうか。一度借りて撮り比べてみて、40Dに魅力を感じるのなら買い替えもありだと思います。ただし使い古されているようならやめておきましょう。
書込番号:10165967
0点

あっという間に皆様、書き込みありがとうございます。びっくりしております(感謝感謝)。
ちょんGA様 そうですね。たしかに微妙と思うところもあり今回レスを立てさせていただいた次第です。一応本日借りれましたので、少し使ってから判断したいと思います。
Green5026様 はい、本日借りましたので少し使ってから決めようと思います。
G55L様 実物を借りれたので見たところそこそこ程度が良いと思いました。ので少し使ってから判断したいと思います。
鉄道写会人様 購入時期は約1年ちょっと経過したくらいです。ですがあまり使用感はない感じです。そしてご指摘の通り>白レンズや赤鉢巻のレンズを欲しがりだすと。。。。。まさに憧れるところですので40Dを持つようになるとそこら辺が心配になります。
はるくんパパ様 ペンタとキャノン両方維持するのはやっぱりきついと思うところもあり悩んでいます。
びっぐろーど様 アドバイスを参考に調べてみたところ1,826ショットで、本人の言う通りあまり使っていないようです。
ちょきちょき。様 私自身はあまり動きのある物を撮影せず、旅行に行くことが多いので風景か旅行時のスナップ写真が多いです。一応海外に行く時はR1で国内はK20Dで使っております。
mt papa様 なるほどそうですか。参考にさせていただきます。
光る川・・・朝様 そうですね。なかなか、まけてとお願いするのはやりにくいのでその辺は難しい所ですのでどちらにせよ気持ちよく対応したいと思います。でもなるほど7D待ちでもよいかな・・・
TAIL5様 なるほどそう言われればお得ですね。十分検討に値する価格と思いました。
ramuka3様 たしかにおっしゃる通りレンズの選択肢は広いと思うのでそういった意味では十分検討の余地はあると思いますし値段の方も特に悪くないと思います。実物を本日借りれましたので少し使ってから判断してみたいと思います。
皆様、短い間に色々と参考になる意見をいただいてありがとうございます。実物の程度自体は悪くないと判断できそうな物なので少し使ってみて判断しようと思います。
書込番号:10166144
0点

こんばんわ。
6万で買えて本当に欲しいのなら売ってもらえば良いと思います。ただ程度にもよりますね。。。
私の40Dは使い倒してますし、傷も多いですからもっと安くないと買ってもらえそうにないです。
お知り合いのその方が全然使わないというのが、あまり使っていないという状態であれば私なら『交渉次第では買い』ですね。
他の方もおっしゃってますが、レンズキットとしては相場に近いと思います。
ただ、予備バッテリーとPLフィルターが付いてくるという事なのでお買い得かなと。
新品で買うとなると2万近くかかるでしょうから。
もし、けっこう使っていて今は使ってないという事や他の機種を買っただとか、7Dの為の資金にしようとしてるのであればもうちょっと足元をみてキリのいい5万なら〜とか言ってみて値切ってみるのもありかなと。。。
私のレンズキットは7Dの資金にしようかと思い5万で友人に交渉したことがあります。
予備バッテリー2個とCFを付けた値段ですが。7D買ったら買う!?って程度の話ですので話しは進めてませんが。
もし買わなくても今の手持ちの機材で困らないのであれば無理して買ってあげる必要もないでしょうから買い取ってあげるならば、よく話し合って双方の納得いくところで手を打ってはいかがですか。
書込番号:10166160
0点

こんにちは
kappon様 そうなんです。皆様のご意見では値段的には悪くはなく妥当なラインみたいですので後は今週末にでも使ってみて私の使い方等を考えてみて決めようと思っております。
昨日構えてみての感想ではボディーは今使っている物の中では一番手に馴染んで持てるので(別に他のが持ちにくい訳ではないですが)その辺はOKでした。
皆様のご指摘にもありましたが、何分発売されて時間が経っているので、R1、K20と併用はもったいない気もしてきております。
書込番号:10167377
0点

こんにちわ。
私は今年初め、フィルムを再び使うようになって、入手可能なフィルム機の豊富な
40D&Canonマウントに総入替をしました(K10D、K100DとMZ-30を使ってました)
環境としては概ね満足してはいますが、40Dで特に良かったと思うのは
1.連写早い!(あんまり使わないですけど でも戦闘機撮るときは便利でした)
2.高感度の画質が段違いにいい(ノイズ、というより解像感が全く違います)
3.暗所でのAFもケタ違い(これはもう 試してみてください お話になりません)
4.AWBは優秀(しかし私の好みではありませんのでRAW撮りで使ってます)
5.ストロボが安い(純正は高いですが PZ42とか220EXとか安くて使えるのがあります)
6.レンズが豊富(でも手が出ないんですけどね、、、)
逆に残念に思うのは
1.レンズ高い(いわゆる赤いヤツですね あんなもん手が出ません)
2.みんな持ってる(どこに行ってもCanonとNikonが溢れてます なんか残念)
3.操作系はPENTAXのが馴染む(ISOの設定とかメンドクサく感じます)
4.シャッター音(ロットにもよるようですが コレはないだろうと思いました)
5.あれば便利、手ぶれ補正がない(高いレンズ買えばありますけどね、、、)
6.FA50/1.4がもう使えない(これが一番残念・・・ 前の写真を見返してはタメ息が出ています)
道具としては間違いなく 40D(というかCanon)の方が優秀だと思います。
ただ 個人的感情としては デジタルオンリーだったらPENTAXの方が良かったなぁ、
楽しめたなぁ、と感じています(うわっ Canon派の方スミマセン)
書込番号:10168937
0点

こんばんは
今40Dが必要無いのであれば買いません。この話に乗っちゃうとCanonのレンズも含めたシステムの面倒を見ないと行けなくなり、その事が悩む元になるでしょう。
もし今後デジ一を購入するのであれば同世代のカメラを持つよりも間を置いて購入された方がカメラの進化も感じとれ購入された時、お買い得感が増す事でしょう。
2マウントを面倒見るのは大変ですよ。
私なら6万円を機材に割り当てるならペンタレンズ代に回します。
書込番号:10170637
0点

私なら 6万円あるなら レンズ買うかな?
スターは無理かもしれませんが
K20Dレンズすべて売って
50Dか7D を買う
K20Dだけを売って
K7を買う
貯金する これおすすめ!
書込番号:10171902
0点

S・T・A-MP-T* さん
40Dと17-85mmISの組み合わせは悪くないです。
予備バッテリーとPLフィルターは1万円弱なので、
全然使わない(新品同様?)で5万円ならかなりお買い得と感じます。
でもお友達は何故使わなかったのでしょう?
PLフィルターを買うにはそれなりに考えて買っていると思います。
新製品狙いかコンデジで間に合っている?
最低でも1ケ月間は故障に対して対応してもらえる約束をした方が
良いかもしれません。
書込番号:10176237
0点

私なら(40Dユーザではありませんが)、たぶん買います。
で、先々2台体制を想定して、入れ替えの検討をします。
自分の場合なら、標準域を一眼で、単焦点をコンデジでというところに落ち着けるように考えます。
40D + RGD or DP2 という最終形を想定して、一度使ってみるために
40D は購入しててみたいと思います。
ダメだった場合は、なんらか方法で売却、またはペンタのレンズの下取りなどに出す
という程度までは簡単に想定できると思います。
まずは使ってみなきゃ、なんともはじまらないのでは?
書込番号:10176262
0点

今日40Dの中古をキタムラで五万七千八百円で購入しました。デジカメは一眼だと、D30、
10D、20D、30D、50Dを購入しました。40Dは、視野に無かったのですが、今頃になって評判がいいので購入しました。まだ撮影枚数は五百枚程度ですが、自分にとっては高評価です。
投稿者の今回の友人の価格(あまり使っていない状態)は安いと思います。カメラ本体の程度は、自分の目で判断すべきですが。
手持ちのカメラが少ない場合は、あれこれ出来る万能選手が欲しいかもしれませんが、それぞれのカメラに「得て」「不得手」があり、私も複数台購入することになりました。もっともお金があればの話ですが。
業者相手でも、友人相手でも、気持ち良く買い物をするためには、思い切りが必要で、自分で「いいな」と思った時が買い時かもしれません。あまり交渉しても、後味が悪いものです。
ただし、どこのメーカーを選んでも、レンズやストロボなど小物を揃えてシステムを構築するとかなりの金額になりますので、将来もそのメーカーで行くかどうかよく考えた方がいいと思います。
ちなみに自分は、報道記者をやっているので、カメラは仕事道具。シャッター交換も何回もしています。私の経験では、このクラスのカメラは一万六千円ぐらい。もっとも、一般の人の使用ではシャッター交換なんてほとんど縁がないと思いますが。まずは「欲しい」と思った時に使ってみることをお勧めします。
書込番号:10179237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





