
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  防水バックの事で? | 4 | 8 | 2009年7月8日 20:29 | 
|  今更恥ずかしい質問ですが・・・ISOの変更について | 0 | 8 | 2009年7月8日 05:33 | 
|  AEロック | 3 | 9 | 2009年7月3日 21:47 | 
|  本体のピントズレ?  | 4 | 21 | 2009年7月7日 23:38 | 
|  使用可能なコンパクトフラッシュ | 7 | 22 | 2013年5月9日 09:30 | 
|  価格上昇? | 10 | 12 | 2009年7月3日 19:23 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっております。
当方49Dにシグマ150-500mmで使用中ですが、
今回河口を20mm程度の距離を泳いで中州に渡っての撮影をしたいので
防水バックの購入を考えております、ちなみに鳥ではございません。
候補はAQUAPAC 15 Litre Noatak Dry Bagと言う物を購入するつもりですが、
このような防水バッグを使用した事がある方がおりましたら
水の浸入などの情報がありましたらお知らせよろしくお願いします。
 0点
0点

アクアパックの情報ではありませんが…。
昔々、銀塩時代に、沖止めの船から島に上陸する際、機材をクーラーボックス(保冷ケース)に入れて、水に浮かべて押しながら泳いで渡ったことがあります。(水に浮いた箱を両手で顔の前で持ち、バタ足で前進しました。)
その時は、機材を1つずつポリ袋に入れて口を縛り、クーラーボックスに入れて運びましたが、波もなかったこともあり、水の浸入はありませんでした。
箱の容量は浮力を確保するためにも、大きい方が良いです。(高さが高いと、水の浸入にも有利)
クーラーボックスは、マリン雑誌のカメラマンもカメラバッグとして使っていました。
これなら、波しぶきが掛かっても、何ともないそうです。
口をしっかり閉めておけば、帰った後、水洗いも出来るとか。
カメラではなく、新聞紙など、濡れるとすぐ分かる物で、お試しください。
カメラバッグとしても使える事が、お分かりと思います。
箱+機材の重量(kg単位)と内容量(L単位)で、kg<L なら、水に浮きます。
安全を見て、kgx5<Lなら、問題ないでしょう。
書込番号:9822920
 2点
2点

情報ありがとうございます。
けっこうきつい流れですのでクーラーボックスですとバタ足しかできないので流されてしまいまうと?このような物でしたら両手も使えますのでどうかなと思いまして。
書込番号:9823006
 0点
0点

aloha77さん
こんにちわ〜
>今回河口を20mm程度の距離を泳いで…
20mmならまたいだ方が良いと思いますが20mだとすると当該バックは危険じゃないかと思います。
この手のバッグの防水って例え水深○○mとうたって居てもあくまで静圧だと思います。
流れの速い川で加わる水圧は動圧です。
水流に突っ込んだ場合、どの程度保証出来るのか心配です。
当該バッグは基本的には水没させず、万が一の場合の水しぶきに対する手段と考えた方が良いのでは有りませんか。
私はそう思います。
書込番号:9823075

 1点
1点

ダイバスキ〜さんに一票
>ドライバッグは、基本的に水中で使用するものではありません。
>アクアパックをしたまま潜ったり、故意に沈めたりする行為はしないで下さい。
と記載されています。
http://online-grove.hp.infoseek.co.jp/contents/aq761.html
書込番号:9823256
 0点
0点

情報ありがとうございます。
すみません20mの間違いです。
サーフボードでパドルして行きますので水中に入る事はないと思いますが、
用心の為に単なるビニール袋よりも良いかと?
書込番号:9823432
 0点
0点

こんばんは。aloha77さん 
ペリカン防水ケースがいいかと
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jspst=divemarket.com&category=8:7&action=category
http://www.nissindirect.com/kougutool/pelican.html
書込番号:9823665
 1点
1点

河口であればほとんど流れはないので、子供用のゴムボートに乗せて引っ張ればいいのではないでしょうか?
書込番号:9823707
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
すみません。先日ISOを変更して撮影しようと思ったんですが
やり方がわかりませんでした。取説も読んだのですが・・。
教えてください。
 @ISO 3200の設定の仕方
 AISO  100の設定の仕方
 取説をしっかり読み込めばわかるのでしょうが。
 恥ずかしい話ですが教えてください。
 0点
0点

撮影モードがAV,PV,P,M等の応用撮影ゾーンでないと出来ないのでは?
書込番号:9816389
 0点
0点

ISOボタンを押してレリーズポタンの近くのダイヤルを回転させて選択することは
ご存知だと思います。
まず、かんたん撮影ゾーン(ダイヤルがチューリップなどの絵の位置)では、ISOは
自動設定です。
応用撮影ゾーン(ダイヤルがAvなどの位置)で任意に設定できます。但しAutoに設定
しておくと、やはりカメラ側が勝手にISOを選びます。
ISO3200は、カスタム機能のI-3で、あらかじめISO感度拡張を選択しておかないと
選べません。
また、同じくカスタム機能のII-3にある高輝度側階調優先を選択すると、ISOの選択
範囲が、200-1600になります。
書込番号:9816402

 0点
0点

応用撮影ゾーンのモードで、右の上にある4つのボタンのうち、
ISO と書いてあるボタンを押して、シャッターボタン付近の
ダイヤルを回せばよいかと、、ISO3200 はあらかじめ、感度拡張の
設定をしておく必要があります。
書込番号:9816416
 0点
0点

じじかめさん、 Gagarin Bleuさん、 mt papaさん
さっそくありがとうございました。
わかりました。
助かりました(嬉)
 
書込番号:9816475
 0点
0点

おはようございます。
よく出るネタですが、高輝度階調優先ONにすると、右肩液晶のISO表示の0が小さく2ooみたいに表示されますので、OFFに戻し忘れてもすぐに分かります。
書込番号:9816542
 0点
0点

わざわざ書くことはないと思いますが、
ISO3200相当に設定の時は、画面には「H」としか出ません。
「3200」とは出ませんので、あわてることがございませんよう…
書込番号:9820063

 0点
0点

こんばんは。
余談になりますが、ISO:3200は、やはりかなり画が荒れます。
カスタムで設定し、Hまで行くようにしておくと、使いたくないのに操作間違えてH設定になったりしますから、常時設定しておくかどうかは、ご自身がどういった撮影をされるかからお考えいただき、貴重な瞬間の写真が荒れ荒れになっちゃったりしないようにご注意ください。
手振れを止めたい…くらいのお話でしたら、撮影結果を考慮すれば三脚・一脚のご使用をお勧めいたします。
また、高ISO時にはノイズリダクションを入れると荒れは緩和しますが、ディテイルはつぶれますし、連写は6枚(つまり40Dの最高速が出ていれば1秒弱)でバッファーフル(というよりリダクション作業フル)になります。
私は通常ではISO:800まで、暗いけど撮りたいときはやむなくISO:1600+NRまで、それ以上じゃないと撮れない時は、一生懸命目の方に焼き付けてます(笑)
書込番号:9820350

 0点
0点

ゆーすずさん、光る川…朝さん
ありがとうございます。たしかにそうですね。確認しました。
H=ISO3200なんですね。
カメラ好きな牛さん
たしかにISO3200にすると弊害も大きいですね。
ただISO100にするには、C.FnU画像で高輝度側諧調優先を0.しない に
すればできるんですね。よくみなさんのとてもきれいな写真をみると
ISO100で撮影されてるものがあり、私も挑戦したくやってましたが
できなくて・・・。ISO100での撮影は明るい環境での撮影でしたら
よりきれいな写真が撮れるんですよね?!
花とか滝とかの写真にISO100の写真が多い気がします。
書込番号:9821239
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
経験豊な皆様に質問します。よろしくお願いします
スポット測光を行った場合ですが、下記方法でよろしいでしょうか?
1.シャッター半押ししてスポット測光する
2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
4.全押しで撮影
以上 よろしくお願いします。
 1点
1点

こんにちは。
私は親指AFを利用しています。
シャッターボタンでAEロックできるので便利ですよ。
書込番号:9796646
 0点
0点

放浪中さん ありがとうございます
そうしますと
1.シャッター半押ししてスポット測光する
2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
3.フレーミングして(構図決定)親指AF←これでよろしいでしょうか?
4.全押しで撮影
書込番号:9796712
 0点
0点

説明不足でスミマセン。
カスタム機能により
AEとAFをそれぞれのボタンに割り当てられるので
1.シャッターボタン半押しでスポット測光で露出を決定(AEロック)
2.シャッターボタン半押しのまま、AFボタンでピントを合わせフレーミング
3.シャッターボタン全押しで撮影
となります。
書込番号:9796864

 1点
1点

なんこういずみさん
こんにちわ(^-^)
取説の93ページにAEロックについて書かれていますよ♪
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos40dcug.pdf
>1.シャッター半押ししてスポット測光する
>2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
>3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
>4.全押しで撮影
ハイ♪そのやり方で大丈夫です♪
書込番号:9796900

 1点
1点

なんこういずみさんのおっしゃるのもひとつの方法です。
もうひとつの方法として、露出をマニュアルにしてスポット測光してちょうどいい値に
あわせる。それから、ピントを合わせて撮影する。
というやり方です。
この方法は時間は少しかかりますが、指がラクなのと、何点か測光してどの点がどの程度
の明るさで写るか事前に予測できるなどのメリットがあります。
書込番号:9796904
 0点
0点

>1.シャッター半押ししてスポット測光する
>2.AEロックボタン押す(*マーク表示される)
>3.フレーミングして(構図決定)シャッター半押しでピントあわせ
>4.全押しで撮影
AEだと2番目に「露出補正」が来ることになります。
スポットはマニュアルで使った方が個人的には楽、うちは100%この方法で撮ってます。
スポット+マニュアルで一枚撮影してヒストグラム見て最終的な露出を決定してます。
書込番号:9796968
 0点
0点

なんだか余計なことを言ってしまったようで申し訳ないです。
書込番号:9797838
 0点
0点

皆様 いろいろとアドバイスありがとうございました
ご指摘いただきました方法試してみます
今後もよろしくお願いします
書込番号:9798087
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんお世話になっております、光画部 たわばと申します。
最近中古で1DmkUを手に入れました。これで40Dと2台体制になりました。
日曜日、小学生の息子の野球を撮りに行きました。
今まで「ピントがズレている」と思っていた35-350Lを1DmkUに、
今まで「ピントが合っている」と思っていた70-200 2.8L+エクステ1.4を40Dに
それぞれ装着して撮影しました。
ピントがズレていると思っていた1DmkU+35-350Lはくっきりと撮れ、
ピントが合っていると思っていた40D+70-200はバックネットに持って行かれました。
という事は、40Dのピントがズレているって事でしょうか?
この70-200Lは2年前にKDNとともにピント調整しました。KDNはもうありませんが、、。
このとき「70-200Lにアポテレ共に後ピンが見られるので調整しました」と言われたので、
ピント調整はレンズの問題と思っていたのですが、、。
ボディ側でもピント調整は必要なのですか?
 0点
0点

こんばんは♪
心配であればボディとレンズを調整に出されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9792037
 0点
0点

付け忘れましたが、1DmkU+70-200Lでミニバスを撮りましたが、
40D+70-200Lで撮った写真を比べると、立体感がありものすごく良い写真が撮れました。
コレってただ40Dのピントがズレていただけなんでしょうか?
書込番号:9792047
 0点
0点

ちょきちょき。さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。機会があったらサービスセンターへ持ち込んでみます。
でもボディ本体のピントズレってあまり聞いた事が無いような、、。
書込番号:9792079
 1点
1点

2つのボディを使って同じレンズのピントのズレを感じるのであれば
ボディ側のズレも否定できませんね
珍しいケースかもしれませんね
書込番号:9792113
 0点
0点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
もしかしたら私の40Dは、どこかがぶっ壊れちゃっているんでしょうかね(^^;)
書込番号:9792150
 0点
0点

さー私にはなんとも…(汗)
ピントのズレ以外にフォーカスポイントのズレも考えられますね
書込番号:9792161

 0点
0点

たわば先輩こんにちは。
>ボディ本体のピントズレってあまり聞いた事が無いような、、。
理論的には 
 ボディ本体のピントズレは存在するが
 レンズのみのピントズレは存在しないと思います。
書込番号:9792217

 0点
0点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
あ、そういう事も考えられますね。
いずれにしてもサービスセンターに持ち込んでみます。
ありがとうございました。
ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。また一つ知識が増えました。
私は「さすが1DmkU!良い写真撮れるなあ」と思ってただけでした。
でも、条件の悪いバスケよりグランドで撮る野球の方が写りが悪いって
どういう事だ?と疑問に思ったのが最初でした。
作例を付けてサービスセンターへ持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:9792461
 0点
0点

>ピントが合っていると思っていた40D+70-200はバックネットに持って行かれました。
これはピンずれじゃなくて AF の特性なのでは。
書込番号:9792704

 2点
2点

僕もmt_papaさん同様、ピントズレではないような気がします(^^ゞ
AFが人に合わずにバックネットに合ってしまっただけのような気がします。
またボディのピントズレというのはあると思います。
もしピントが合っていないと感じるならSCで調整してもらうと良いですよ♪
書込番号:9793299
 0点
0点

スレ主さんこんばんわ
自分も1DMark2Nと 40Dを使っております。
確かに40Dはくすんだ様な画像になりますし
Mark2のほうがすっきりした画像が撮れる印象を受けます。
画素数では40Dのほうが上だし絶対いいかんじで出そうなんですがでまへんなぁ(T_T)
これってセンサーサイズの違いでは無いかと自分なりに解釈しております。
APS-HとAPS-Cもあるのではないでしょうか?  ってことはやはり5Dなどのフルはすっきり くっきりがでるんだろうなぁ〜っと
更にはセンサー位置
9点と51点これももあるとおもいますね
センサー間が狭い分合ってほしい部分にヒットする確率が上がるんじゃないかな?
 40Dしか知らないと綺麗だと感じるのでしょうが1D系をしってしまうと  更にはフルサイズをしってりまうと  やはりAPS-Cでは物足りなさを感じるのではないでしょうか?
違いますかね
何はともあれ知らない者があーだこーだ言っても解決しませんので 調整にだされすっきりされたほうがよろしいのでしょうね
結果をまたお待ちしてます。
書込番号:9794561
 0点
0点

mt_papaさん
ありがとうございます。
AFはみんな背景に引っ張られるモノなんですか?
たしかにAFを合わせるポイント(専門用語忘れました)は、たとえば
ライフルでピンポイントを狙うのと散弾銃で面を狙うくらいの
差がありますからね。
ありがとうございました。
書込番号:9794855
 0点
0点

自然が一番さん
ありがとうございます。
やはり多少ズレただけでしょうか。
体育館のような暗い場所ではなく、グランドでAFが合わないって、
ある意味致命傷ですよね
σ(^_^;)?
皆さんの40Dはどうなんでしょう?
やはり私の40Dだけを疑うべきですね。
ありがとうございました。
書込番号:9794864
 0点
0点

時には・・・さん
ありがとうございます。
やはり中級機とプロ機との差なんでしょうか。
初めて1DmkUでバスケを撮った時は本当にビックリしました。
本当にすっきりくっきり、カリっと綺麗に、まるでハイビジョンTVのような写真が撮れてしまったんです。
ウチのTVは、まだブラウン管ですが。
また、40Dで撮った写真を見直してさらにビックリしました。
のっぺりとした立体感の無い写真で今まで満足していた事に、です。
上カルビで「おいしいね、おいしいね」と喜んで食べていた時に、
特上カルビを試食して、あまりの美味しさに驚き、バクバク食べてしまった
後に、上カルビを食べても以前のような喜びが感じられなくなってしまった。
そんな感じです。
バージョンアップ、センサー清掃と共にピント調整に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9794918
 0点
0点

光画部 たわばさん
 中古で10〜15万円で買えそうなので興味が湧いてきました。
是非40Dとの5万円の差を作例で見せて下さい。
出来れば重量(使いまわし)、シャッター音、液晶の見易さ等も。
私の目標は5DMKUで、他を見ないので勉強になります。
書込番号:9795843
 1点
1点

TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
私の子供を撮影したのではなく、先輩たちを撮影しましたので、作例は申し訳ありませんがご容赦下さいm(_ _)m。
重量は、重たいです(^^;)。
散歩カメラとして気軽に、とはいかないと思います。
さあ、気合い入れて撮るぜ!とならないとツラいです。
連写はものすごく気持ち良いッスよ
機関銃をぶっ放しているような感覚です
書込番号:9798656
 0点
0点

液晶は、40Dを見慣れた今となっては見る影もないです。
以前使っていたKDNとかわらないかも。1.8型でピントの確認も難しいです。
操作性は独特です。40D系統とはまったく違います。
初めて触って何とかなる代物じゃありません。約2ヶ月の今も取説は欠かせないです。
慣れてくると40Dの使い方を忘れてきます(^^;)。
書込番号:9800082
 0点
0点

光画部 たわばさん
 ありがとうございます。
1DmkUは当初プロ仕様のカメラとして活躍していたと思うので興味が有りました。
KDNや40Dでも明るい晴れた良い条件であればピントくっきりに写るとは思いますが、
暗い悪条件でも綺麗に写る率が高いなら魅力的に感じます。
UPの写真は、EF-28-135o F3.5-5.6 ISを使用しています。
Lレンズでなくとも条件が良ければ綺麗に写ると思っていますが、
特上カルビを食べたら気持ちが変わるかも知れません。
でも、知らないほうが幸せかも・・・・・もう少し40Dを使い続けたいので。
書込番号:9801216
 0点
0点

こんばんは、光画部 たわば様
ほんとに久し振りの投稿なんですけど、40Dのピントがズレておられると拝見し、少々うかがってみたくなりました。
私は、カメラ機器の技術的な専門知識や、撮影者としての基礎教養がありませんので、つまらないことをお伝えするかもしれませんが、ご容赦ください。
AFモードおよびAFポイント選択はどの設定で撮影しておられますか?
上級機の多点AF(面AFでアシストポイント等も作動するもの)に比べますと、40Dは、まばらな間隔でちょっと大きめのAFポイントが付いているような気がします。
動く被写体を撮っておられるような文面なので、仮にAIサーボまたはAIフォーカス+9点で撮っておられると、非常に動くものは撮りにくいように感じています。AFの迷いが多くなり、連写速度は落ちますし、ピント精度もイマイチに思います。(つまり、よく後ろに抜けます。)
私はカワセミの動くシーンが好きで撮っておりますが、一貫して中央1点選択+AIサーボです。ピントは、うまく中央AFポイントで追えれば、あれだけ早く飛ばれても一応合っていると思うんですけどね…
この1点選択でも、AFポイントを当てた被写体の範囲内にデコボコがあったり、輝度差があるとファインダーでは合ってるみたいでも出来上がりがピンボケってのはかなり発生します。
またバックに日光が燦々と当たり、被写体もバックも光っているような状態だと、どうも位相差AFというのは白黒で見ているのと同じらしく、判別できなくてレンズが往復しているときもあります。
背面のAFボタンを上手く設定してMF併用が妥当だと思います。私はAFストップボタンに設定し、AF迷いの時はMFにして撮っています。
上級機は中古でも買えなくて(笑)使ったことありませんが、あの多点AFと9点を比較するのはちょっと可哀そうだと…
あと、画素数ってのは、増えるといいかというと、画素サイズやらなんやら(理論解りません。詳しい方解説を!)もあり、特にノイズに関しては低めの方がいい場合もあるやに聞いています。(この話、これ以上伸びません(笑))
上級機が使用感じゃなくて申し訳ないのですが、40Dを1年ちょっとで10万ショット打ちました感覚では、「ちょいとオトボケAFだが、うまく付き合えば十分楽しませてもらえる」と思っています。なんて、もし上級機を持てたら、「ぜんぜんキレイ」とか言ってるかもしれませんけど(笑)、こればっかりは今は解りません。うちの中の最上級機40Dを信じます!
長文すみません。ご参考になればうれしいです。
書込番号:9816003
 0点
0点

カメラ好きな牛さん
返信ありがとうございます。
またカワセミの素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます。
木に止まっている写真や水中から飛び出した写真、ホバリングの写真は
見たことがありますが、飛翔中の写真はなかなか見たことがありません。
凄い、と思います。
あの写真はAFでしょうか?
カワセミ撮りはやってみたいのですが、レンズとノウハウが無く、断念してます。
カワセミはたまに見かけるのですが、、。
私のメインの被写体は、小学生のバスケです。
暗い体育館で防眩用に暗幕のようなカーテンを引きます。照明は昼白色と
タングステンが混在してます。
その中を縦横無尽に走り回る子供たちを追いかけるのですから、AFにとってはかなり厳しい条件です。
フォーカスポイントは中央一点、AIサーボ+一脚で追いかけています。
中央以外のAFポイントはまず使いません。
最初は手ブレを疑い、とても重たい三脚とレリーズを野球では現在も使っています。
明るい屋外なのにくっきりとした写真がどうしても撮れないものですから、
レンズが悪いんだ、ピントが合っていないんだ、と思っていました。
1DmkUは重過ぎる為、サブカメラは欲しいので40DをSSに持ち込んで点検整備します。
ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:9816447
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
○初の投稿につき失礼があればお許し下さい。 キャノンイオス40Dと20Dを使っています。 コンパクトフラッシュ新規購入を考えています。 エキストリームW。 そこで質問です。8GB はキャノン2機種に使用可能でしょうか? 又エプソンフォトストレンジャーP-2000も8GBは認識可能でしょうか? 噂では4GBまでしか認識しないとか? 教えて下さい。 なお16GBは? いろいろ質問が多すぎて申し訳ございません。 教えていただければ・・・
 1点
1点

うちは永らく Transcend 266x 8GB がメインでしたが、
本気で撮影したら1日で7GBあたりまで使ってしまうことが数回あったので、
Transcend 300x 16GB を買い増して、そちらをメインに使っております。
交換してからそのあたりまでシャッター炸裂がないのでなんですが、問題なく使えています。
前の 8GB はサブで常に待機、になってます。
Transcend も使えるのですから、Sandisk も大丈夫じゃないでしょうかね?
EPSONのフォトストレージ?で使えるかどうかはちょっとわかりません。m(__)m
書込番号:9789196

 0点
0点

あ、すいません。20Dで使えるかどうかは定かでありません。m(__)m
同時期のハイパーコンデジ? PowerShot Pro1 は、8GB のほうは大丈夫そうでしたけど(本格使用はしてないんで…) 
ただ、2機種間での使いまわしは、さまざまな問題が発生する可能性があり、オススメしません。
できる限り、1機種1枚は買ってやってください。
書込番号:9789223
 2点
2点

EPSONフォトストレージP-2000所持しています
Extreme W 8Gは認識し問題なく使えています。
16Gは所持していないので分かりません。
SanDiskのHPに互換性情報がありそこで検索すると
Extreme Wだと
40Dは16G
20Dは 8G
まで対応と出ました。
http://sandisk-support.jp/ 
書込番号:9789334

 0点
0点

光る川さん有難うございます。40Dも20Dも16GBまで使用可能との事ならば奮発して16GBを購入と考えています。 エキストリームWにこだわらず価格を押さえても? 後はフォトストレンジャーエプソン-p2000が認識可能か? 否か? ですよね。
書込番号:9789403
 1点
1点

光る川さん有難うございました。20Dは未確認。はいいです。 それとコンパクトフラッシユの違うカメラでの使用は避けて可能な限り度合い地機種で使用したほうがいいとのご指摘有難うございました。 以後気をつけます。有難うございました。
書込番号:9789454
 0点
0点

すけよしさん。実に的確なるご教授有難うございました。フォトストレーバも安心して雌雄可能との事に意を強くして16GBと8GBを購入しょうかなぁ?と思っています。 有難うございました。
書込番号:9789472
 0点
0点

こんにちは
40Dと20D
Transcend 300x 8G
Extreme W 8G
いずれの組合せも問題なく使えています。
書込番号:9789626
 0点
0点

UDMA対応、50Dからなので40DまでのUDMA非対応機種にEX4は勿体ないです。
20D&40D、私もトラやグリーンハウスの8GBは確認していますが16GBは分かりません。
書込番号:9789734
 2点
2点

>勿体ないです。
D300とかで使うのよりメリット少ないかもですが
カードリーダ(が対応してれば)からPCへの読込みはUDMAの恩恵に与れますよ。
書込番号:9789757
 0点
0点

私もそうですが現場でP-2000(私はP-4500)へ転送してしまうケースが多いでしょう。
書込番号:9789781
 0点
0点

8GB までは対応しているものが多いですね。16GB になると、カードリーダ
などは未対応と仕様に書いてあるものも多いので敬遠してます。(実際に
使えないのかどうかはわかりませんが。。)例えばバファローの製品は 8GB 
まで対応になってますが、自社の CF の製品が 8GB までしかないというのも
関係するのかなぁなんて思ったりします。
最終的には、最近は製品の取説がダウンロードできるものが多いので、
仕様で確認されるのが一番ではないかと思います。
書込番号:9789936
 0点
0点


横レス失礼致します。
光る川・・・朝さん
>> ただ、2機種間での使いまわしは、さまざまな問題が発生する可能性があり、オススメしません。
知りませんでした。情報ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:9790119
 0点
0点

ペコリキさん
私が使っているP-4500についてEPSONに聞いてみたら32GBもOKとの事でした。
序でに息子に譲ってしまったP-2000も聞いてみましたがこちらも問題無いとか。
 
書込番号:9790615

 0点
0点

×フォトストレンジャー
○フォトストレージ(写真倉庫)ですね。
40DはUDMA対応でないので、エクストリームWはお薦めしません。
確かに、撮影後の画像転送速度はあがりますが、
40Dの連写速度等には有為な影響は見込めません…。
まして、エプソンのP2000はかなり古い商品で、こちらも…?
(最新のP6000、P7000はUDMA対応で高速転送できます。)
新型に代わってエクストリームVも高速化されていますから、
そちらを選ばれて、フォトストレージをレベルアップしては如何でしょうか?
エプソンの最新機種を選ぶのも良いですし、
あるいはキヤノンのM80にすれば、機能的にはイマイチですが、
40Dとバッテリーが共通ですから、使い勝手は良くなると思います。
書込番号:9790984
 0点
0点

>> あるいはキヤノンのM80にすれば、機能的にはイマイチですが、
イマイチな所があるかもしれませんが、40D なら WFT–E3 経由で M80 を 80GB の大容量外部メモリーとして使えますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/m80/feature-cooperation.html
書込番号:9791187
 0点
0点

あれ、文字化けしてしまいました。
化け:WFT–E3
 正:WFT-E3
「-」が「–」になってしまっています。
失礼いたしました。
書込番号:9791200
 0点
0点

SANDISCのEXTREMEV16GBは問題無く使えています。
40DはUDMA対応で無いのでこれがベストではないでしょうか。
書込番号:9792108
 0点
0点

皆様の数多くの的確なるご返事誠に有難う御座いました。 結論としては8GB トランセンドの黒 を購入しようかなぁ?との思いになりました。 皆様のお陰で納得して決定させていただきました。 数多くのご指導誠に有難う御座いました
書込番号:9793144
 0点
0点

40Dのみですが、
PNY製16G 133倍速 動きます。
アプライドで4000円ちょっと位でした。
 ただし残数が999以上は表示されません。
 使用感1年前に購入したExtremeV2Gと比べて
 連射もせいぜい10枚程なので、あまり変わらないような気がします。
書込番号:9805284
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
久し振りにここの掲示板見ましたが、価格が10万円台になってるんでびっくりしてます。もう販売してないし後発の50Dの方が安くなってる。どういうことでしょうか?(私は2月半ばに7万円台で買ったので得した気分です。)
 0点
0点

安いお店が売り切れて、高いお店が売れ残っているだけです。
書込番号:9782751

 5点
5点

こんばんは。ショーパスさん 花とオジさん 
今日カメラのキタムラで中古ですが優良品38900円で売ってました。
指をくわえて見てました。5Dは112800円でした。
書込番号:9782775
 2点
2点

出たばかりの高い時に買っておくと、いつまでも値下がりしない上モノを買ったような気分を味わえます。 (~_~)
書込番号:9782828
 0点
0点

もう、在庫の供給もほぼなくなってきたという感じですかねぇ。。
書込番号:9783604
 0点
0点

優良品で38900円だったらもう1台欲しいなぁ〜。
書込番号:9783944
 0点
0点

デジカメは、購入した後で価格を見ないようにするのがお約束のようです。(?)
書込番号:9786137
 1点
1点

久しぶりに覘いて観ました。時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、なんとも淋しいですね。
この板も自然消滅でしょうか?  個人的ですが、皆さんにはたいへんお世話になりました。
学生の同窓会のように時々集めれたら良いですね。
書込番号:9788373
 0点
0点

終わりに近いですね。良いカメラですが、D300に破られ一時半額まで値段が下がりました。
ですが、画質を良く見るとD300と同じではと思います。キヤノンAPS-C機のセンサーは
ニコンやソニーなど他社より僅かに小さいですので、全体の画質が同じということは、
やはりキヤノンのセンサー技術が良いっことですね(差は消費税位ですが)。
書込番号:9797344
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 















 
 


























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


