
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2013年7月9日 19:38 |
![]() |
6 | 6 | 2013年6月9日 16:10 |
![]() |
16 | 9 | 2013年6月5日 16:31 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2013年6月25日 00:32 |
![]() |
36 | 14 | 2013年3月29日 13:03 |
![]() |
8 | 8 | 2013年3月19日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
スマートフォンのアプリを使用してタイムラプス撮影を始めましたが、そろそろ一眼レフでの撮影に切り替えようと検討中です。予算の都合上中古で探していますが、EOS40Dを購入しようと考えてます。
そこで、何点か伺いたいことがあります。
@インターバル撮影のように数秒間隔といった短い間隔でシャッターを切った場合、バッテリーの持ちはいかがでしょうか?撮影条件によって異なると思いますが、フル充電での撮影枚数、または連続使用時間はどれくらいでしょうか?バッテリーは純正の新品を購入しようと思います。
Aインターバル撮影ではシャッターユニット交換の頻度はどれくらいでしょうか。
Bインターバル撮影に使用するコンパクトフラッシュの転送速度はどれくらいのスピードのものを使うのが望ましいですか。
0点

数秒に1枚ならメモリやカードのバッファフル・書き込み待ちは
あまり気にしなくていいと思います。
バッテリーは通電時間に左右されるので撮影枚数も重要ですが
センサーへの通電時間が一番大きなファクターだと思います。
夜だと少なめで昼だと大目になると思います。あとは温度かな。
30秒に1枚とかで一晩なら1本でいけると思いますが、
心配ならBG追加でバッテリー2本使うのがベターで、
外部電源でACアダプタ駆動がベストですかね。
シャッターユニット交換頻度はあたりはずれが大きいのでなんともですね。
一晩タイムラプスすると1セットの撮影枚数が千のオーダーにのっちゃいますので
メーカーのいう数字、10万ショットとかそんなのもあっという間にきてしまうと
思いますが、壊れないコは壊れないし、壊れるコはいつ壊れるかわからないですね。
消耗品と割り切るなら中古のkissを使い倒した方がいいかもしれません。
jpegで色温度指定したいとかなければ2ケタDである必要あまりないと思います。
私はよく、カメラより先にリモコンの電池切れを経験してますwww
書込番号:16313231
0点

数秒間隔での撮影ならライブビューでの撮影をしなければ、千枚以上撮影できると思うので、
バッテリの持ちを気にする必要はないのでは?
ファイル転送はどれでも問題ないと考えますが、安定性を勘案して SanDisk Extreme 辺りを
お勧めですね。
書込番号:16313483
0点

@ 真冬の氷点下でライブビューを多用すると1晩でバッテリー交換2回。
A 壊れなかったので不明。
B 高速連写をせず、数秒間隔なら速度は気にしなくて大丈夫です。
書込番号:16313487
0点

1から3の質問ですが、どのような環境で使う計画なのでしょうか?
1は環境によっては、極端に低下するし、結露するような環境でしたら、バッテリー以前の問題もでると思いますよ?
2は何万枚撮影した機器なのでしょうか? 枚数を気にするのでしたら、O/Hに出してはどうでしょうか?
3は接続相手側次第でしょうから、早い方が良いかももしれませんね? こちらのほう問題で撮影枚数に影響出るかもしれませんね。
書込番号:16313526
0点

40Dは ライブビューではパッタンAFで、コントラストAFではないのでご注意を。
また オーバーホールには3万円以上掛かるので新品の60Dの方が(バッテリーを含むと
)お得かも知れません。
CFは200倍速(30MB/S)以上あれば行けると思いますが、サンディスクをお奨めしておきます。
ライブビューを使わず撮影時の自動再生をオフにして、長時間露出を使用しなければ(環境温度にもよりますが)、数百枚〜千枚くらいの撮影は撮影可能だと思います。
書込番号:16313668
1点

追記です。
シャッターユニットは(60Dと同様に)公称10万回とありますが、
私の場合11万回でも壊れませんでした。
ただ、シャッターボタンが接触不良になり、5年保証で無償修理した時に、同時にシャッターユニットも交換しました(実費だと1万数千円以上になると思います)。
現在 通算15万回くらいになりますが、シャッターボタンとシャッターユニットは10万回前後とみておくのが無難でしょう。
書込番号:16313730
0点

バッテリーグリップを使えば2本入りますから、倍持ちますけど。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2313b001.html
書込番号:16314093
0点

バッテリーの持ちは外気温に左右されるのは勿論ですが、それ以上に劣化による容量低下の方が影響が大きい気がします。
中古の40Dだと付いてるバッテリーもそれなりに使い古されたものでしょうから、そこらへんも気になりますが、バッテリーだけは新品を購入されるということなら容量いっぱい充電出来たとして以前比較明撮影に使っていた時はだいたい2時間くらいは持ったと思います。
しかし、そもそも現在の7D、60Dのバッテリーに比べて40D、50Dのバッテリーは容量が小さく、感覚的には倍くらい違う感じです。
長時間構図を変えずに撮り続けるならちょっとがんばって60Dを探された方がタイムラプスには安心かと思います。
シャッターユニット交換は撮影方法より総撮影枚数と個体差によるものでしょうから、メーカーがいってる10万ショットあたりとしかいいようがありませんが、こればかりは使い方にもよりますので運としか。
これもやはり新しい60Dを探された方が総ショット数が少ない固体に巡り会える可能性は高い気がします。
記録メディアはインターバルが数秒あるのであればカメラ本体のバッファによって十分カバー出来ますので書き込み速度はそんなに気にする必要は無く、それよりメディアの信頼性の方がはるかに重要になります。
個人的にはCFは全てサンディスクです。
書込番号:16314518
1点

みなさま、わかりやすく教えて頂き本当にありがとうございます。
これまでも1回の撮影で千枚を軽く超えるようなこともあったので、バッテリーの容量と、シャッター交換や故障によるコストを考え、60Dの購入を検討させていただきたいと思います。メディアも少しでも高速なものを使用したいと思います。ベストアンサーはすべての方に差し上げたいのですが、様々な視点から60Dを押していただいた takuron.n さんにさせていただきました。ありがとうございました。
今後もとよろしくお願い致します。
書込番号:16317678
0点

こんばんは。
結論が出た後ですが、60Dのバッテリーは通常でも6時間程度は持つと思います。私は最大8時間近く撮影出来てます。
良い選択肢をされたと思います。
ちなみに予備のバッテリーは純正品は高いので社外品を使ってますが、問題が起きたことはないです。値段は1/3以内で買えたと思います。m(__)m
書込番号:16318105
1点

ま〜しゃるさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。返信遅くなり申し訳ないです。
やはりバッテリーの持ちは気になるところですので、実際に使われている方のお話を伺うことができて嬉しいです。
社外バッテリーも調べてみようと思います。
70Dが気になるところではありますが、過酷な使用であることと、予算を勘案しやはり60D狙おうかなと思います。
ありがとうございました!!!!
これからも宜しくお願いします!!
書込番号:16348445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん こんばんは。
40Dを愛用しているのですが、たった今、USBの端子カバーが半分から切れてしまいました。。。
なくても支障はないかなと思ったのですが 見た目的やUSB接続部が丸見えですので
直そうかとおもいます。
CANONのHPやいろいろと調べてみたのですが その部分のパーツは売っていないのか
ネットで探すことはできませんでした。
おわかりになる方、以前交換してる方、教えていただけると幸いです
1点

こんばんは
修理用部品でしょうから、修理に出さないと駄目だと思います。
部品として欲しいのならSCで分けてくれるか聞いてみたらどうでしょうか
書込番号:16231213
1点

こんばんは。
カバーは発売されてなかったと思いますので
修理に出すしかないと思いますよ。
書込番号:16231223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内のみの利用なら、いいのですが、野外での利用があるなら、雨などが怖いです。
直しておいた方が、いいですね。
書込番号:16231326
1点

パーツとして取り寄せることも可能かと。
ニコンでしたが、以前コンデジを落として
外装カバーのたてつけが悪くなり
カメラ屋経由でカバーを取り寄せたことがあります。
自分で分解取り付けとなりますので、
取り付けによる動作不良など自己責任となりますが。
まあ、ネット等で調べてもヒットはしないと思います。
オークションで出ていれば見っけもんかと。
書込番号:16231801
1点

あの、ゴムパッキンいい加減改良すれば良いのに。開発者インタビューでも「そろそろ、改良しては?」と、つっこまれる度に「考えてはいるのですが(苦笑)」…ってへらへら笑ってる場合じゃないっつーの
書込番号:16232226
2点

皆さん ありがとうございます。
修理に出すことにしました。メンテも含めてだします。
帰ってくるまで棚に眠っているデジイチで遊んでます。
書込番号:16233331
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさまこんにちは。
当方素人なのですが、色々と興味がありデジタル一眼を楽しんでおります。
先日レンズ通信エラーのでるJUNK品として、40Dボディを入手いたしました。
CANON純正レンズや他の物ともためしましたが、エラー01でシャッター切れず。
現在は手持ちの旧SIGMAレンズ(接点はずしたもの)をつけてMFにて撮影をしております。
この状態で撮影をしますと、室内の撮影はオートモードでも綺麗に撮影できるのですが、
絞りがきかない為(?)、屋外で撮ると完全に白とびしてしまいます。
素人の浅知恵ですが、シャッタースピードを1000〜8000と状況に応じて設定変更しながら撮影することで
なんとかそれなりに楽しんでおります。
(写真2枚目)
それ以外でも何か対処方法はないかとネットを見ていたところ、
NDフィルターというものの存在をしりました。
本来の用途とは違うかと思いますが、このフィルターを付けることで
屋外撮影の白とびを解消することができるのかどうか。。。
その他、何か裏技など、皆さまの対策方法をアドバイスいただけないでしょうか?
【追伸】
ボディの状態も状態なので、カメラのダメージなどを考慮せずに最後まで使い倒していこうと考えております。
大切に使う気持は当然ありますので、そんな使い方は邪道だとお叱りのご意見もあるかと思いますが
大目に見てやってください。
2点

こんにちは
これで露出の基本が体得できることは、幸いでした。
マニュアルでもファインダーOR液晶にて大体の適正露出はつかめるのでは?
更にNDフィルターも使いこなすことができたら、カメラ代の元がとれますね。
書込番号:16076435
2点

NDフィルターも一つの手ですが、まずはISOを落とせるだけ落としてみてはいかがでしょうか?
作例だとISO400ですので100までは落とせますね。
書込番号:16076439
3点

goribouさん こんにちは
絞り効かないと シャッタースピードだけではきついかも知れませんね
NDフィルターには ND2・ND4・ND8・ND16と色々種類が有りますが それぞれ絞り 1段・2段・3段・4段分変化させる効果が有ります
今回の場合ISO400での撮影ですので まずISO100にすると シャッタースピードが2段落ち大体1/1000弱で撮影でき それにND4をつけると それから2段落ちますので 1/250に落す事が出来ます
NDの数字が増えるほど ファインダー暗くなり ピント合わせしにくくなりますので ND4が良いように思います。
書込番号:16076499
3点

えとね
●ISOお100にする。
●NDフィルターお着ける。
●自作の絞りお着ける。(黒い紙で絞りお作り、フィルターに貼り付けて使用とか)
かな (・・)>
書込番号:16076564
3点

ISOを落とす(100?)
NDフイルター使用
は優等生
マウントアダプタでたとえばM42レンズとか使えば実絞りオートで普通に撮れる?
(まあ実絞りだからファインダーは暗くなっいたりするけど)
標準から広角ならあまり不便しないかと思います
書込番号:16076588
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
ISOの考え方は全く頭にありませんでした。
NDフィルターも購入を検討していきます。
またひとつ写真撮影の知識がつきました!
本日はあいにくの曇天でしたがISO400とISO100で取り比べてみました。
シャッター速度は1/60秒です。
晴れた日に撮影してまた投稿させていただきます。
書込番号:16080024
1点

ISOを変えて撮ってみました。
シャッタースピードはオートモードで撮った時の1/500秒で設定しています。
被写体が白かったのでカメラ側で判断したのか、オートでもそれなりに写りました。
(※レンズは開放でF4です。)
感度や絞り、シャッタースピードなど色々と勉強になります。
そしてカチッと決まった写真が撮れた時は本当に良い写真が取れて大変楽しいですね。
ジャンクで購入したのでそこが逆に勉強となってます。
皆さま本当にアドバイスありがとうございました。
また色々と教えて下さい!
書込番号:16104974
0点

絞りの設定が効かないということは、常に絞り開放で撮影しているということですよね?
だったら、マニュアルモードにして、適正露出になるようシャッター速度を自分で設定すればいいのでは?
僕も時々絞りのない古いペンタックスのレンズ(レフレックスのF11固定)を使って撮影しますが、マニュアルモードならシャッター速度を調整していつでも適正露出で撮影できてます。
書込番号:16111100
1点

ご報告が遅くなりましたが、、、
皆さまのアドバイスのうえ、一番やりたかった子供たちのレスリングの試合を撮影してみました。
難しいとされる体育館内での撮影でしたが、比較的明るく絶好のテスト撮影日和でした。
ジャンクボディのジャンクレンズという涙涙の組み合わせ。MF撮影ですが、皆さんのアドバイスから
学ばせていただいた ISO、シャッタースピード、露出補正 etc...
撮影モードも
上記のMモードで露出をあわせながらシャッタースピードを決める作戦で上手く行きました!(^^)!
また色々とお教えいただければと思います。。(感謝)
書込番号:16218598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
中古で買ってから約2万ショット位撮ったでしょうか。ある日バッグに入れてクルマのシートに置いて約300キロほど走った処で撮影してみたら、あれれ?全押しでシャッターが切れません。
壊れたものと思いその日は使用を諦めそのまま用事を済ませて帰宅。
後日使ってみると不調ながらもシャッターが切れたので、だましだまし現在に至ります。
これってシャッターボタンだけの問題でしょうか?過去にこの手の書き込みが有るようですが、私の個体にも症状が現れたと解釈して良いのでしょうか。
騙し騙し使っていますがあまりに使用感が悪く我慢できなくなって来ました。GW中は何とか使用して、休みが明けたら修理に出そうと思います。そこで質問です。
1、シャッターボタンの修理に費用はどれくらいかかりますか?
2、ファインダー(プリズム?)の中にゴミが見えるのですが、これも掃除してもらうとしたら別途たくさん費用がかかりますか?
3、古いEF28−105を持っていますが、このレンズのピント調整はまだやってもらえますか?そしてその費用は?
以上3点、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
40Dはカリカリのデジタルチックな画にならない処が気に入っています。ずっと使い続けて行きたいと思っています。
1点

シャッターユニットが逝っちゃうとシャッターが完全に切れなくなりますし、シャッターボタンの接触不良か磨耗したのかでしょう
下記に概算の目安金額がありますが、実際にかかる金額よりは高めに表示されているような気がします
SCへ持っていって見積もりをだしてもらってから修理をどこまでするか決められると良いかと思います
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS40D&i_method=03
28-105は2種類あります
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0032&i_model=EF28105-40U&i_method=03
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0032&i_model=EF28105-35U2&i_method=03
書込番号:16075462
2点

シャッターボタンだけなら パーツは数百円ですが工賃は9千円くらい。
シャッターユニットも交換なら 1万数千円はすると思います。
両方なら 2万円程度になるかも知れません。
また、ご自分が2万ショットくらいでも 累計10万ショット以上なら、
メーカーは オーバーホールを奨めてきます。
そうなると、パーツ交換以外に 3万円以上請求されます。
もう一台40Dが買えるくらいのコストになりますね。
書込番号:16075563
2点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
つい最近シャッターカウントを確認したばかりで、そのカウント数が驚きの数値だったので
それについて誰かに話したいと思っていたところでした。
まず、以下のサイトを参考にしてソフトをダウンロード・確認してみて下さい。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1312.html
なお、40D同梱のCDでEOS Utilityをインストールする必要が有ります。
シャッターカウントを知ることで、購入した40Dの素性がある程度判ると思います。
私はシャッターボタンを強く押さないと切れなくなる症状で修理をしましたが、
5年保障内のため無料で、その時のシャッターカウントは上記と別な方法で調べた
(大雑把な)結果が以下の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/SortID=15986854/#15995303
2については、写りに関係無いので有っても気にしないようにしています。
ただしセンサーに付いた埃は別です。
3については私も似たレンズEF28-135mmを持っていますが、EF-Sレンズにバトンタッチで使わなくなりました。
実は寝ようとしてたところで即興で書き込みました。
参考になれば幸いです。
書込番号:16075685
2点

中古で状態のよい40Dを買います方が安いかもしれません。
書込番号:16075974
2点

最近、同じ状態で修理に出しました。
レリーズスイッチの交換で一万円弱。
ファインダー内のゴミは料金の請求はありませんでした。
ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=15597485/
書込番号:16076108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1、
原因も判明していないようだし、ケースバイケースなのでSC直接が一番かと。目安は1〜1.5万円くらいのようですね。
2、
ファインダーの簡易清掃は1050円です。修理と一緒なら費用は掛からないケースが多いみたいですね。
3、
ピント調整に特にパーツが居るようでもないようなので
古いレンズでも通常の1050円でやってもらえると思います。
ピント「異常」ならまた別の次元なのでこれもSC直接に聞くのが一番ですね。
書込番号:16076330
2点

ぼんパパさん、こんにちは。
私の 40D もレリーズスイッチ交換しました。 技術料 \9,000+部品代 \200くらい(消費税別)でした。
そのとき調べましたら 40D に関しては、この故障はかなりあるようです。
書込番号:16076614
2点

EOS 40Dは隠れた名機です。
私は惚れ込んで最近新古に近い物を買い足しました。
お互いにこれからも使い続けて行きましょう。
質問の答えになってなくてすみません。
書込番号:16078028
1点

こんばんは。
皆さん有益な情報をありがとうございます。
Frank.Flankerさん
詳細情報のリンクありがとうございます。参考にさせて頂きます。
28-105はF3.5-4.5の方です。我慢できないほどピンずれする訳ではありませんが、もう少し気になるようになったら調整してもらいます。
さすらいの「M」さん
シャッターユニットは大丈夫だと思います。元の持ち主の説が正しければ、手元に来た時の初ショットのファイルNo が2814ですからほとんど新品に近い状態だったと思いますので。現状3万ショット弱と言うことになりますので、症状が出るには少し早いような気もします。
TSセリカXXさん
お久しぶりです。40D使いの真打ち登場ですね!
いまだにセリカさんの激写に耐えている40Dは絶賛モノですね。18万ショットですか。
それだけ惚れ込んで使ってもらえるカメラは幸せですね。かく言う私も5DmkV位しかびビビッと来るカメラもありませんで、財政状況が許すはずもありませんから当分40Dを可愛がって行きます。セリカさんの作品を拝見して40Dを選んだようなものですしね。
ところでEOSinfoですが、私の40Dではうまくシャッター数が表示されません。間をおいて何度か遣ってみましたが、ずっと同じ数字が表示されていました。その他のソフトでは数字自体の表示が出なかったりします。よって正確なショット数は不明です。
松永弾正さん
悩む処ですが、ボディー外観の状態が非常に綺麗なのと他に気になる処が有りませんので、シャッターボタンの交換だけで行けるなら修理して使って行こうと思います。
tametametameさん
生の情報をありがとうございます。参考にさせて頂きます。ファインダーの掃除が無料でやってもらえるなら嬉しいですね。
さわるらさん
情報ありがとうございます。SCへ修理に出すことにします。
GALLAさん
こんばんは。やっぱりそうなんですね。料金の情報ありがとうございます。
5DmkVの描写は素晴らしいですね。私は40Dで不足ないですから、当分これで頑張ります。
バカボンバカボンさん
書き込みありがとうございます。40D、可愛がって使って行きましょう。
皆さんありがとうございます。
書込番号:16079118
1点

驚きのシャッターカウント 245,143 |
9998枚目を再検索結果・・・24データを確認し間違いなく24万ショット以上撮影! |
モデル撮影会より「化身」・・・薄暗い条件の中で40Dは頑張ってくれました |
偶然入手した2代目40D |
ぼんパパがんばるぞ〜さん
シャッターカウントが調べられないのは残念です。
実は私の40Dのシャッターカウントは245143と表示しました。
でも前出の検索による18万ショットと合わないのを不思議に思っていたのですが、
実はモデル撮影会分を別デイスクとして保管しており、その分検索(カウント)するのを
忘れていました。
なんか総ショット数自慢になってしまいますが、
こんなに撮っていた(シャッターを押していた)のに驚くと共に、
運良く耐久性の強い40Dに当たった事が大きな幸運と感じています。
あるいは愛情を込めて使うとカメラも答えてくれるようです。
でも5DMKVや6DそしてX7とそろそろ買い替えようかと模索していたところ
偶然二代目の40Dを入手した事で、引き続き40Dを使う事になりそうです。
書込番号:16079739
4点

おはようございます。
情報を頂いた皆さんありがとうございました。
例によってグッドアンサーを選べとのお達しが来ました。致し方なく早い順で生情報を頂いた方お三方にグッドアンサーを付けさせて頂きますが、ご返信頂いた皆さんへは同様にお礼申し上げる次第です。
セリカさん
40Dの後継機を入手されたとのこと。私も高感度の制約以外に不足を感じていません。白飛びの少なさという特性ががその制約を上回っていると思っています。また質問させて頂いた折はアドバイスを下さると助かります。
GALLAさん
5Dmk3のさくひん、またみせてくださいね〜。。
皆さんありがとうございました。また質問させて頂いた際には宜しくお願いします。
書込番号:16088584
0点

スレを閉めた後ですが・・
遣り方を変えながらソフトを再インストールしたら40Dのシャッターカウントが読み出せました。21763枚と出ました。1ショット撮ってみたら21764枚になりましたので、多分正しい数字だと思います。
手元に来た時の初ショットファイルナンバーが2814、現在のファイルナンバーが1820ですから、ごく僅かにずれが有りますが辻褄の合う数字です。
届いた時はピカピカの新品同様状態でしたので、元の持ち主さんはほとんど使用しなかったのでしょう。それゆえシャッターボタンの接点に錆が発生したのかも知れませんね。
と言うことで、今日時点で更に具合が悪いです。休みが明けたら修理に出そうと思います。
書込番号:16094450
0点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
遅くなりました。
>2、ファインダー(プリズム?)の中にゴミが見えるのですが、これも掃除してもらうとしたら別途たくさん費用がかかりますか?
上では気にしないようにしていると書きましたが、
実は今日ファインダーに見えるゴミが急に気になり出して掃除を試みました。
レンズを外して、おっしゃる上面のプリズム底面をブロアで吹いただけですが意外に簡単に取れました。
ただし中に入ったかもしれないのでセンサーも同様に吹いておきました。センサーに付いたらファインダーの汚れがかわいく見えるくらい大変なので・・・。
それとシャッターカウントを再度確認してみました。
2代目40Dではカメラの6268枚目に対して6266と差は2枚でした。
最後に、シャッターボタンは私の場合は強く押さないと切れなくなって、人指しゆびが疲れて中ゆびで押したりしていました。
修理後はこんなに軽かったんだと思ったものです。
書込番号:16096089
1点

おはようございます。
セリカさん
私もプリズムはシュパシュパやってみました。でも取れません。はい。
センサーはシュパシュパで取れない汚れが付いたら、クリーニング液をクリーニングペーパーに付けてそ〜っと拭いてます。汚れは取れますが、クリーニング液が多すぎて跡が残ります。結局はーはーしてペーパーでそ〜っと乾拭きして仕上げます。傷をつけないようにそ〜っとやりませんとね。
シャッターボタンは具合の良い時と悪い時が有ります。悪い時はグイ〜っと強く押さないとダメなので手ぶれ写真になってしまいます。そろそろ修理依頼の電話をしましょうかね。
久しぶりに拝見するコペン君の勇姿、懐かしいですね。E3系と新型E6系新幹線と一緒に写るなんてカッチョイイです。
また時々拝見できたら嬉しいですね。
書込番号:16096744
1点

事後報告です。
結局6月になってからの修理依頼となりました。
依頼したのは、
@ レリーズスイッチ交換
A ボディー側ピント調整
B EF-s18-55isピント調整
C EF28-105ピント調整
@は単純に部品交換でした。
Aは見積もり時の説明によるとレンズマウントの傾きが認められるので要調整。どの道スイッチ交換で結構な処までバラすので、組み立てる時に調整しますとのこと。
BCは通常の調整とのことでした。Cについてはレンズに曇りがあるが、サポート終了機種である為ピント調整のみとさせて頂きたい旨の説明がありました。
発送から丸2週間で手元に戻って来ましたが、結果は大満足。レリーズは部品交換なので当然良くなりますが、全体に前ピン傾向がありしっかりピントが合う感じが少なかったものがシャキッとピントが合うようになって戻って来てくれました。大げさに言うと「別物」です。
ファインダーのゴミはおろかカメラやレンズまでしっかりと清掃されて戻ってきました。何も説明はありませんでしたが、これはCanon SCのスタッフの方に感謝です。とても気持ちが良いです。
これでまた気持ち良くシャッターが切れるようになりました。こちらでアドバイスを頂いた皆さんに感謝申し上げる次第です。
また不明点が出た折には質問をさせて頂きます。その時にもまたご教示を頂けますようお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:16292509
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D板の皆様こんばんは(^^)
現在デジイチは40D一台なのですが、6Dが欲しいのです(..ゞ
主な使用レンズは、
シグマ12-24mm旧型、
バリオゾナー28-85(マウントアダプターにて)、
EFS60mmマクロ、
EF200mmf2.8L旧型、
シグマ300mmf4HSM、
撮影対象はスナップ、風景、たまに鳥です。
6Dに一番期待しているのは、夜間の撮影に強くなるであろうことです。
40Dですと、感度はISO200を普段使っていまして、非常時に800を使っていました。
もし6Dが普段1600、非常時6400で使えるくらいならありがたい思っていますが、
両方撮り比べている方がいましたら、感覚的にはどうでしょうか?
もう一つ、なんだかが-3とかでEOSの中では一番暗闇でのAFが強そうなのですが、
これも私にはどの程度の違いなのかがわかりません(..)
次に40Dで撮影に出掛けられる時には、ST-E2というのがAF補助光のようなものがあるそうなので、
試してみたいと思っていました。
いつかは買いたいを思いつつも、かみさんを説得するのに、
どれだけ6Dにすると良くなるのか自分がわかっていないので、説得が弱いのです。。。
ワイファイとGPSは、使うかどうかもわかりません(^^ゞ
もし、他にもオススメできる説得ポイントがありましたら、教えてもらえますと嬉しいです。
あと、40Dは手放しません。
たまに連写も使います。望遠もありがたいです。なんといっても愛着がありまして(^^)
パソコンがあまり使えなくて返信おそくなりますが、宜しくお願い致します
2点

お店にSDカードを持って行って、6Dで高感度の試写をさせてもらってもいいと思います。
書込番号:15928684
4点


こんばんは。
> 40Dですと、感度はISO200を普段使っていまして、非 常時に800を使っていました。
高感度ノイズの許容範囲は人それぞれですので
じじかめさんに同じく、ご自分で確認されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15929323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
人によりけりですが、6Dは普通6400、非常時25600と思っています。
カメラ雑誌では、12800までは普通に使えるといわれています。
必要ないので上限6400で止めてます。
でも余程細かくみないとわかりません。
あとろうそくの火でAFが合います。
たぶん40Dからだとただただ驚かれるでしょう。
高感度の画質とAFについてはたぶん1DX以上、今のデジイチでは最強になります。
レンズとの相性は、使ったことのないレンズばかりなのではっきりとしたことは申せませんが、MFがしやすいのと、画素数が抑えめなのでレンズなりにしっかり写る感じです。
キヤノンの色なので、他のメーカーに比べても、DR低め(濃淡はっきり)、色は自然(人間がきれい)、解像度低め(写真が艶っぽい)という特徴は生きてます。
わたしもバリオゾナーはぜひ使ってみたいレンズで、MFですが相性良さげですね。
では、楽しんで悩まれてください。
書込番号:15929338
5点

40DのISO800でのノイズレベルが、6Dでは12800相当かな、と私自身は個人的に思います。
ただ、皆さんが書き込まれている通り、ユーザーがどう思うか、どこまで許せるか、だと思いますので、ご自分で確認されるのが一番でしょう。
先日披露宴会場での写真撮影をすることになり、40Dに6Dを買い増ししました。暗所での中央一点のオートフォーカスの食いつきの良さと、ISO値を上げるだけで被写体ブレのないシャッタースピードが稼げたので、ピンボケ写真はほとんどありませんでした。ボケ具合などはフルサイズならではの感があります。
おまけにシャッター音が40Dの「パコンパコン」から6Dでは「カシャンカシャン」に変わりましたが、特にサイレントシャッター音なんかは最高です。これなら演奏会会場でも周囲に迷惑かけずに使えます。
>あと、40Dは手放しません。
>たまに連写も使います。望遠もありがたいです。なんといっても愛着がありまして(^^)
40Dが私にデジイチの面白さを教えてくれたので、同様に私も手放しておりません。愛着あります。 金魚おじさんさんのお気持ち、よーーーくわかりますよ。
、
書込番号:15929656
6点

>ワイファイとGPSは、使うかどうかもわかりません(^^ゞ
そうそう、もしスマホをお持ちなら、スマホでライブビューができますので、バリアングル液晶にリモコンレリーズを足した便利さが手に入ります。
書込番号:15929687
2点

金魚おじさんさん、こんばんは。
高感度でいうと、40DのISO800は6DのISO6400、シーンによっては12800くらいだと思います。
画素数も2倍くらいになっているので、同じサイズにリサイズすればさらに目立たなくなりますね。
書込番号:15929851
1点

自分は5D2と40Dのオーナーですが
40DのISO800が使えるとの判断なら余裕で6DのISO1600は使えますよ。
オリのE-PM1も使ってますがいまどきの4/3カメラでもISO1600は常用範囲で使用可能です。
それだけここ何年かの高感度面の技術進歩は凄いんだと思います。
書込番号:15930724
1点

↓に6Dの拙い撮って出し高感度撮影例(2〜5枚目)を揚げています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/CM7UjBGeNRC
書込番号:15930754
1点

金魚おじさん、こんにちは。
あくまでも個人的な感想を書かせていただきます。
私は40Dと5D2を併用しています。
40Dでは競馬撮り専門、5D2は町歩き専門と割り切って使い分けています。
画質の差は2Lサイズ程度までだと微妙ですが、六切り以上になるとフルサイズの解像感を少しずつ感じてきます。
40DだとISO1600はカラーノイズがちらつくので、人によって避けたくなるでしょうね。
しかし私はLRでノイズ除去をするなど軽く補正をかけて、普通に使っています。
5D2ですと、場合によってはISO3200まで同様にして使っています。
6DならばISO6400まで同様のパターンで使えるのではと思います(持っていないので推測)。
APS-C機を使っていて、フルサイズ機に気持ちがゆれるならば、フルサイズ機を手にしても間違いはないと思います。
仮に6Dを購入しても、私のように、40Dと使用場所とレンズはバッティングしないと思います。
使い分けで楽しめる幅が広がると思いますので、6D購入、40Dとの併用をおすすめしたいです(^^
Wifi及びGPSについては、個人的に不要なので、全く加味していません。
書込番号:15936160
3点

じじかめさん
こんにちは。
6Dで撮影された作品をいくつか見ているのですが、明らかに違うのだろうと思うのですが、
条件が違うとどの程度の差なのかわからなくて。。。
でも自分で40Dも持って行って、同じような条件で撮り比べればよいのですね(^^)
お店で試写をしたことがありませんが、いつか機会があれば比べてみます。
マシケッツさん
こんにちは。
もしかしてマナー違反をしてしまってるんでしょうか?
半角がよくわかってないのですが、絵文字が質問にはやめた方がよいということなのか、
私、普段からこのような書き方なもので。。。
にほんねこさん
こんにちは。
参考に紹介していただいた写真なんですが、
写真としてすごすぎて、6Dの良さが霞みそうです(..ゞ
一家に一台APS-C、そんな気持ちです(^^)
Green。さん
こんにちは。
はい、自分でも確認してみます。
両方使われている方の意見もいただけたので、合わせてじっくりと確認してみます。
ロナとロベさん
こんにちは。
ろうそくの火でAFが合うですか。。。、
40Dからの進歩が相当に感じられそうです(^^)
色合いがキャノン同士似ているというのも、ありがたい情報です。
キャノンデジイチ最強、この文面をかみさんに見てもらうのも良い方法かも。。。
バリゾナ28-85は、標準ズームを購入するまでのつなぎのつもりでしたが、
見た目カッコよく、MFリングが感触よくて楽しいもので、手放せなくなりました(^^ゞ
3代目はS1ISさん
こんにちは。
40Dと6Dと両方お持ちの方からの意見がもらえて、嬉しいです(^^)
手振れ、被写体振れを減らしたいのが6Dを欲しくなった一番の理由ですが、
3〜4段分高感度に強かったら、シャッタースピード1/8が1/60だとかなり撮影の幅が広がりそうです。
披露宴での撮影でほとんどピンボケがなかったとのこと、
条件が良くない撮影でも、失敗が減りそうだと感じました。
実機を触ってはいましたもので、シャッターには驚かされました。こんなに静かなのかと。
静かな場所での撮影で静かなのも、強みになりそうです。
私はスマホではないのですが、アイパッドタッチがありますもので、
いつか対応してくれたらなぁと思っています。
40Dに愛着たくさんあるんです。
かみさんには、今のカメラを手放せば新しいカメラを買ってもいいと言われてまして、
(カメラで場所を取ってしまうのが悪く思われています)
頭痛いところです。。。
根気強く説得してみます。
ペコちゃん命さん
こんにちは。
わかりやすい比較、ありがたいです。
ISO1600は、40Dだとどうしても使いたくなかったです(..ゞ
これが普通に使えるようだと、大きな利点ですね。
もし6Dを使うとしたら、MRAWを使うのがよいのかなと思っていました。
パソコンで重い画像を取り込むのも不安なんです。
同じサイズにリサイズというのは、MRAWで近い効果があるのでしょうか?
さわるらさん
こんにちは。
画素数にはさしてこだわりないのですが、高感度が進歩しているのはありがたいです。
後のモデルほど性能良くなっていきますが、そろそろ頃合いかなと。
40Dがあれば急ぐ必要がないのが救いです。
かえるまたさん
こんにちは。
サンプル写真ありがとうございます。
見比べてしまうと、感度はあまり上げない方がよいですね。。。(..ゞ
半日坊主さん
こんにちは。
EF300mmf4LIS、欲しかったけどあきらめたレンズです(..ゞ
40Dが馬専門ですか!?カメラにとっても本望なのではないでしょうか(^^)
パソコンにてのノイズ除去は難しそうで。。。
いつかDPPの本か何かで勉強しなければと思うのですが、かなりパソコン苦手でして(悲)
併用、がんばります!!
助言いただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15952280
0点

金魚おじさんさん
こんにちは。
>もしかしてマナー違反をしてしまってるんでしょうか?
>半角がよくわかってないのですが、絵文字が質問にはやめた方がよいということなのか、
>私、普段からこのような書き方なもので。。。
半角カナが回答の早さと直接関係あるかどうかは置いといて、
半角カナだと、環境によっては文字化けする可能性があるということだと思います。
あとは、全角、半角混在すると、読みにくいと感じる方がいるのではないでしょうか。
と書いてみたけど、解決済だった・・・
キャノンEOS40Dボディ
書込番号:15952432
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日はこちらの板でお世話になりました。
40D、とても気に入り休みのたびに持ち出しています。
ところで昨日、同じく40Dを使っている知人と出かけたのですが
シャツター音が私のボディと、彼のボディで大きく違います。
彼のものはいかにもカメラらしい「カシャッ、パシャッ」というシャッター音がしますが
私のボディは「スコッ」というような…軽い音の印象です。
フイルム時代のEOS 1000みたいな感じというか…頼りなく、安っぽく聞こえます。
連写で5、6コマ撮らせてもらうと、音はもちろん、手に伝わる感触まで違いました。
普通に撮れているので故障ではないでしょうが、あまりの違いに驚いたので質問させていただきました。
同じ機種でも、シャッターの部材が変更されること等あるのでしょうか?
40Dは、短期間で製造中止になったと記憶していますが…。
0点

ニコンユーザですけど、装着レンズで音は変わります。
書込番号:15902895
2点

シャッター音は、メカ音ですから個体差が多少ありますし、使うレンズで変わります。
書込番号:15903523
0点

>私のボディは「スコッ」というような…軽い音の印象です
僕の40Dもそんな感じです〜〜(^^
書込番号:15904082
0点

こんばんは!!
私の40Dの音は「カチョ〜ン」です。
他の方の音を聞いたことがありますがもう少しましな音だったと記憶しています。
でも40Dの音はいまいちという評価が多いです。
スコッ・・・のほうがカチョ〜ンよりはましかもしれませんね。
他の皆様がおっしゃるようにつけたレンズで音は変わります。
それに音は写真に写りませんので気にしないことですね。
撮影に夢中になると気にならなくなりますよ!!
書込番号:15908690
2点

みなさん ご回答ありがとうございました
装着したレンズでの音の違いではなく、根本的に音やシャッターを切ったときのボディーの感触が違うのでお聞きしたかった次第です。
個体差や過去の使用歴など、いろいろ原因があるんでしょうね〜。
エントリー機のようで、ボディの感触と比べると頼りないですが、不具合はないので大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15910520
0点

40Dは以前使っていました。
特に短期間で生産終了というイメージはないですね・・・
二桁としてはかなり売れた機種じゃないでしょうか。
全点クロス、タブ分けメニュー、ライブビューとエポックメイキング的な役割を
果たしたベストセラー機という印象です。
でシャッター音ですが、私のは「ペコン」という感じでした(笑)
あまり好きじゃなかったですねえ
40Dは確か途中から材質が変わったのか、シャッター音が変わったような話が
あったと思います。
後期型の方がしまりのある音になったとか。
以前キタムラで中古で比べたことがありますが、高い方はなんというか7Dに
近いようなシャッター音という印象を受けた覚えがあります。
安い方(シャッター数は4000枚程度でしたが)は以前私が使っていたのと
まったく同じ音でした。聞き比べるとかなり違いましたね。
レンズは同じEF-S17-85を付け替えたので、レンズ由来じゃないです。
書込番号:15910718
2点

もう解決済みになっていますが、40Dは当時、CANONでは初めて
ライブビューを搭載し、静音モードとかを追加したものだっと
思います。
で、40Dはミラー駆動とシャッターチャージで駆動モーターを分けているので
その調整具合で個体差があって、音が違うことがあったと記憶しています。
また、もう覚えてる人はどれくらいいるのかわかりませんが・・・
当時、シャッター音については、もうこれでもかっていうくらい、
ぼろくそ、くそみそ、アンチの書き込みがひどかったですね。
(あと、液晶も。)
そのうち、そんなことはすっかり忘れて、ベストBuyだとか
名機だとか(笑)
40Dも後半のロットでは、おそらくそのあたりを対応したものが
出ているんのではと思ったりもしますが。
ちなみに自分の40Dは、初期のころ買ったものですが、9000枚くらいで
音が変わった気がします。
今では、「カタカタ」っていう音になっています。
書込番号:15910793
1点

オミナリオさん Apophisさん ありがとうございます〜。
以前から実機を使用されている方の細かなご説明で、さらに納得できました。
途中で改良があったようなのですね。
フルサイズ機や最新機種と比べると、40Dはかなり見劣りするのでしょうが
私には使いこなせないほど高機能なカメラで気に入っています。
連写のテンポも良いし、操作もわかりやすい。親指AFも使いやすくカスタマイズできる。
コンデジと比べると、比べ物にならないほど画質も良好に思います。
中古では、今や飲み会1〜2回分ほどのお値段のようですので…
いい個体があれば、こんどは後期型を手に入れたいです。
ありがとうございました!
書込番号:15912191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





