このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 52 | 2010年8月31日 07:40 | |
| 50 | 25 | 2010年8月11日 01:53 | |
| 110 | 33 | 2010年8月9日 20:51 | |
| 19 | 14 | 2010年7月27日 18:33 | |
| 38 | 16 | 2010年7月25日 00:22 | |
| 28 | 8 | 2010年7月15日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちはpapabreasthairと申します。
以前こちらで一眼レフデビューの相談にのっていただきそれから大変楽しく日々を撮影しています。
アドバイスを頂いた皆様本当に有難うございました。
中古のボディに標準ズームを!との漠然とした問に親身に答えていただき
喜びのカメラ生活です。
その後室内用にとシグマの30/1.4を購入しボケる喜びと被写界震度の薄さに右往左往しております。
さて最近また欲しがり病が出て来てしまいました。
しかも困った事にやりたい事が絞れていないんです汗
これから粛々とへそくる日々のベクトルを何に向けるのがおすすめか?との主体性に欠ける質問ですがご容赦下さい(−_−;)
現在指を咥えて眺めているものは
・EF85/1.8 ポートレートや子供との散歩に大変良いと伺い非常に惹かれています。
・EF-S10-22 シグマ30/1.4で背景がとろけるのが嬉しくてそればかりやっていたら『何処に行ったのか解らない』と嫁様に言われてしまったのでなるほどと思い主題と背景が取り込める広角レンズも楽しそうだなぁと考えました。
・防湿庫 撮れる写真には直接関係はしてこないのですが折角手にした機材を大切に保管したいのと古いフィルム機もある為欲しいなあと。現在は防湿ケースにて保管しているのですが出し入れがしにくいのと機材同士がぶつかり合い擦り傷が増えて来ているのが気になる所でもあります。
などなど…全くバラバラでコメントの仕様が無いかとも思いますが皆さんならどうお考えになりますか?
ほぼ独り言のようになる覚悟は出来ていますがもしおすすめ等あれば御意見頂ければ幸いです。
これがあるとこんな世界が広がるよ!と甘い誘惑もお待ちしております(o^^o)
2点
こんにちは。
>EF85/1.8 ポートレートや子供との散歩に大変良いと伺い非常に惹かれています。
85mmもいいですが50mmf1.8UまたはAPS-Cサイズのカメラでは28mmf1.8なども使いやすいですね。
>防湿庫 撮れる写真には直接関係はしてこないのですが折角手にした機材を大切に保管したいのと古いフィルム機もある為欲しいなあと。
そうですねこれは1台あると安心だと思います。
今現状お持ちの機材プラス大きめなケースを購入された方がいいですね。
私も一度小さい物を購入して失敗した事があります。
撮影機材は自ずと増える物です。
ワンランク大きめの物をお勧め致します。
書込番号:11739463
![]()
2点
>『何処に行ったのか解らない』
背景ボケボケの写真は私も好きです。
お子さんの背景ボケボケならお子さん自体の姿が成長を物語って記録にはなりえますが、どこかへ出かけた時の背景ボケボケは記念写真にはとうていなりえませんねぇ
お出かけが多いのなら風景撮りにEF-S10-22なんてのもいいかもしれないですねぇ
ただEF-S10-22で人物を隅っこ配置すると歪むので特にお嫁さんを入れる場合は気をつけて下さい
書込番号:11739538
![]()
2点
こんにちは。
>シグマ30/1.4で背景がとろけるのが嬉しくてそればかりやっていたら『何処に行ったのか解らない』と嫁様に言われて
むやみに絞りを開けるとそうなっちゃいますね。でも、30mmなら絞りをF8位まで絞れば、それなりに背景も判明して大丈夫だと思いますけど。
>EF85/1.8 ポートレートや子供との散歩に大変良いと伺い非常に惹かれています。
titan2916さんも仰ってますが、そのような目的には、画角が1.6倍になるAPS-Cでは50mm位がちょうど良いかと思います。85mmだと少し長いので、いつもアップで狙うのでもない限り、被写体との距離が長くなって、コミュニケーションが取り難くなるかも。
書込番号:11739588
![]()
1点
まあ、しっかり写っても美しい背景(構図まで含めて)を決めるのって難しいですからね
ぼかす方がかなり楽です(笑)
使い分けでしょうねえ
僕はポートレイトは撮らないのでぼけはあまり使わないようにしています
書込番号:11739779
1点
>さて最近また欲しがり病が出て来てしまいました。
わかりますねぇ〜 その気持ち・・・
この病気、たちが悪いのでなかなか完治しませんね・・・私の場合。
資金力が許すのなら、心のままにいっちゃうのもいいと思うのですけど・・・
私の場合、資金力が許さないときは、現有資産で撮り方を変えて気持ちを紛らわせています。
一時しのぎにしかなりませんが・・・
絞りの設定で、被写界深度と描写の違いを楽しむのも一興かもしれません。
EF85mmF1.8ですが、クールな写りをするお気に入りのレンズです。
ただ、被写体との接近戦は倍率が0.13倍で最短撮影距離が85cmなので得意ではないです。
散歩でマクロ的に接近戦を考えるときは、TAMRON272E90mmF2.8を持って行きます。
でもこれはフォーカスが速くなく、動く子供さん用には不向きかも・・・
>『何処に行ったのか解らない』
対策は、寄りと引きの数カットで解決できると思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの10mmは確かに面白いですけど・・・
未だに思い通りに使いこなせません。収差もありますし、かなり特殊用途かと・・・
被写界深度も深いですし、邪魔を消すのに苦労します・・・
カメラを少し下に向けたら自分の足が入るのに最初感動しました。
防湿庫・・・大きいのが欲しい・・・
気持ちよく欲しがり病が治るといいですね。
書込番号:11739829
3点
>しかも困った事にやりたい事が絞れていないんです
今が防湿庫の購入のチャンスですね。
購入はぜひワンサイズといわず2サイズ大き目のをお買い求めください。
と言っている自分は、ケチをして一番小さい防湿庫購入し後で『しまった』と
悔やんでいます。
防湿庫は機会がないと購入しにくいものだと思いますので、この機にぜひ。
書込番号:11739937
2点
こんばんは。
・85mmは、シグマの17-70をお持ちのようですし、それよりちょっと長めでもいいならいいんじゃないでしょうか?
ちょっと長すぎる、と思うのであれば、17-70をつかってどのくらいの焦点距離がいいかを確かめるのがいいと思います。
・「何処に行ったかわからない」という点に関しては、30mmでも17-70でもいいので、とりあえず現地に着いたら数枚、絞って撮ったカットを入れるだけでいいような気もします^^;
10-22は、個人的には面白くて好きですが…人物を入れての撮影だと、10mmとかの超広角の場合には、相当近くまで寄ってもらわないと、豆粒になっちゃいます^^;
広い景色を入れるには面白いし、毎回近くに寄ってきてもらえばいいと言えばいいんですが…
で、そうならないようにズームして…だと、焦点距離的には17-70の広角側でいいじゃん、っていう話になったり^^;
なかなか、人を入れて撮ることが多いと使いづらい気もします。
私も、最初は超広角が楽しくてこればっかり使ってた時期もありましたが…構図とかをちゃんと考えないと余計なもの入るし、漠然とだだっ広いだけになったりするしで難しかったりもします^^;
・防湿庫はやっぱりあると便利です。防湿庫自体のメンテナンスはほぼ必要ないですし、みなさんが言うように大きめのを買っておけば機材が増えてもこまらないですしw
全体的に考えると、私なら防湿庫を買って、レンズはもうちょっと欲しいレンズが何かを考えてニヤニヤするっていうのが一番いい気がしますw
書込番号:11740376
3点
暴走モード突入!…って感じですね(^^)
私もレンズの選択が絞り込まれていないため
先に防湿庫の購入がいいと思います♪
そのかわり防湿庫を買うとレンズ等で埋めたくなるかもしれないですけど(笑)
書込番号:11740551
2点
titan2916さん
早速のコメント有り難うございます!
お写真拝見させていただきました。
しっとり落ち着いた素晴らしい作品ばかりで見入ってしまいました。
トンボのアップにびっくりし苔むした長谷寺でほっこりしました(^^)
>85mmもいいですが50mmf1.8UまたはAPS-Cサイズのカメラでは28mmf1.8なども使いやすいですね。
そうなんですよね。28ミリの優しい描写とUSMが素敵だなぁと思いつつも30ミリと画角が被ってしまうのが・・・
50ミリは魅力的なラインナップが多くて目移りしてしまいます汗
EF50/1.4も1.8もそれぞれ個性的ですしシグマも評判良いようですし、、
祖父の形見で貰ったオリンパスのフィルム機のピントリングの感触も気持良いし、プラナー!?いやいや扱いきれないでしょう大汗
ふーむ防湿庫は大き目が肝なのですね!
有り難うございました!!
Frank.Flankerさん
ご無沙汰しております。
>どこかへ出かけた時の背景ボケボケは記念写真にはとうていなりえませんねぇ
ごもっともです(−−;
バカの開放覚えにならないよう絞ることを学習します!w
10-22楽しそうですねー。嫁様に笑ってもらえる位の流れっぷりを習得する前にレンズが質流れにされるかも。。。
書込番号:11740625
0点
586RAさん
今晩はコメントありがとうございます!
タイのお写真楽しそうな雰囲気がひしひしと伝わってきます。
僕も数年前バンコクアユタヤ水上マーケットとお決まりの?コースですが行った事があり
先日の暴動の時のニュースを見て『あ!あのトイレ借りたデパート燃えちゃった!』とショックを受けました。また安心して遊びに行けるようになるといいですね。
>画角が1.6倍になるAPS-Cでは50mm位がちょうど良いかと思います。85mmだと少し長いので、いつもアップで狙うのでもない限り、被写体との距離が長くなって、コミュニケーションが取り難くなるかも。
確かに(^^;)先日販売店で試写させて貰ったのですが85ミリは自分の標準ズームの70ミリよりさらに望遠になることを改めて実感しました。また出てくる画は素晴らしいなと思ったんですが、やはり寄れないなと言うのも感じ悩みが深くなった次第です。
あまり子供と距離が開き過ぎるのもいざと言うとき怖いですしね。大変参考になるご意見有り難うございました。
あふろべなと〜るさん
今晩は!確かに自分の写真を見直すと背景まで意識して撮れている物は殆ど無いですね汗
精進します。。。
ポートレイトは撮られないのですか?HPが・・・
myushellyさん
素敵なお写真を見せていただき有り難うございます!
レンズテストだなんてそんなそんなカタログのような作品集で。
カバンから?覗いてるMYUちゃんがとっても可愛らしいです。SHELLYちゃんは端正な顔立ちをしていらっしゃいますね!
うちのわんこはどうにもお間抜け顔です。飼い主に似たか??
>資金力が許すのなら、心のままにいっちゃうのもいいと思うのですけど・・・
毎月の定額給付金で細々と暮らしているのでなかなかそうは・・・(;;)
85ミリ良いですよねー寄れてくれればもっといいのになぁ。
>散歩でマクロ的に接近戦を考えるときは〜
なるほどー。因みにEF-S60macroはどうなんでしょうね?USMだしやはり使いやすいのでしょうか?あ、また物欲が>>>
広角はやはり難しいのですね。”、寄りと引きの数カット”を使いこなせるよう頑張ってからの方がさらに感動を覚えそうですね!
気持ちよい解決案を探したいと思います!今後とも宜しくおねがいします!
書込番号:11740883
0点
物欲は私も止まりませんが、先立つ物が無いので辛うじて留まっております(^.^)
背景ボケをうちの嫁も何処に行ったかわからない写真とよく言います。そのたびにぼかす理由とボケる訳を説明するのですが、彼女にとってはどうでもいい事のようで、最近は「はいはい」としか答えてくれなくなりました(笑)。とろけるボカシは一眼の醍醐味なんですけど、適度な絞りは大事ですよね〜(^.^)
書込番号:11741071
1点
>Papa-breasthairさん
僕のはファッションフォトなのでモデルさんが主役ではないんですよ
ポートレイト(肖像画)というのは被写体その人をいかに相手に伝えるかですけど
ファッションフォトでは服が主役なので、それの魅力がでるようにモデルさんを選ぶってことです
まあ僕は風景から写真始めてるので超広角レンズがメインレンズっていうかなり変わった撮り方なのでファッション写真としては普通ではないですけどね(笑)
書込番号:11741121
1点
hotmanさん
そうか逆にチャンスなんですか!
確かに『これが欲しい!』がはっきりしているときに防湿庫まで手が回らないですもんねw
これからも(出来れば)増えていく機材たちのおうちも大事ですよね。
その際には是非大きめのものにしたいと思います(^^)/有り難うございました!
藍川水月さん
非常に的確なアドバイス有り難うございますm(__)m
>10-22は、個人的には面白くて好きですが…人物を入れての撮影だと、10mmとかの超広角の場合には、相当近くまで寄ってもらわないと、豆粒になっちゃいます^^;
広い景色を入れるには面白いし、毎回近くに寄ってきてもらえばいいと言えばいいんですが…
で、そうならないようにズームして…だと、焦点距離的には17-70の広角側でいいじゃん、っていう話になったり^^;
そうなんですね!確かに豆粒では困るしいつも寄れるか分からないしズームしたら今のレンズでカバーできるし・・・でも超広角の世界も覗いてみたいなぁ。
やはり防湿庫ですかね!?みなさんお勧めしてくださり(実はレンズの話が多くなるかな?と思ってました)意外と言うかそれもまた嬉しいです。
でも・・・大き目のを買ったらやっぱり・・・間違い無くニヤついちゃいますねW
藍川水月さん5Dmk2いいですねぇやはりニヤッとしてしまいますか!?(@_@)
ちょきちょき。さん
ご無沙汰しております。
暴走モード、、、その通りのようですね汗
>そのかわり防湿庫を買うとレンズ等で埋めたくなるかもしれないですけど(笑)
ですよねー(\\;悩みは尽きなさそうです。
ちょきちょきさんは防湿庫は使われていますか?既に目一杯でしょうか??W
書込番号:11741174
1点
夜空が好き♪さん
こんばんは!
僕は先立つものの目処も見えないために価格comで道に迷ってしまっています。W
うちの嫁様は子供の後姿や斜の写真も却下して下さいます(笑)
僕は結構好きなんだけどなぁ。
褒めて貰えないと次に動き辛いんで?適宜頭を絞っていきます!
あふろべなと〜るさん
>ポートレイト(肖像画)というのは被写体その人をいかに相手に伝えるかですけど
ファッションフォトでは服が主役なので、それの魅力がでるように
なるほどそういった違いがあるのですね。無知ゆえ失礼いたしました。
どのお写真も世界観があって素敵だなぁと何度も見させていただきました。
また色々ご教授ください♪
書込番号:11741262
1点
こんばんは。
まずは防湿庫でしょうか・・・。将来のレンズ資産の増加の為に大きめのものを選んでください。
超広角の世界ですが、本当に別世界を味あわせてくれます。
持ってて後悔はないと思います。
書込番号:11741339
2点
Papa-breasthairさん はじめまして
以前どこかで「防カビ対策は定期的に使うのが一番♪」と読んだことがありまして
僕は「そうかそうかぁ〜」と妙に納得し、「浮いた分は他のことに遣えばいいじゃん♪」という思いで
いまだにドライボックスで頑張ってます(笑)
まぁ他の皆さんほど機材が多いわけでもないから可能なのかも知れません(^^;
Papa-breasthairさんはフィルム機もお持ちとのことですので、やはり防湿庫が先決でしょうかね。
以前EF-S10-22mmを所有していましたが、そりゃもうとんでもなく楽しいレンズです。
最近EF17-40mm導入のために泣く泣く手放しましたが、いまだに恋しくなったります。
皆さん仰るように難しいレンズではありますが、お子さんに思いっきり寄って撮れば別世界が広がると思います♪
書込番号:11741462
1点
すれ主さま
おはようございます。
ドライボックスの件ですが、ハクバの
インナーソフトボックスtypeGかHを
お試しされればいかがでしょうか?2000〜3000円です。
カメラ歴の長い人ほど、
ドライボックスで充分と言います。
大きめの乾燥剤もお忘れなく(ハクバ製)・・(笑)
また、広角レンズもタムロン製で充分に思いますし、
85mmよりキヤノンには安価な50mmがあるので、
創意工夫で物欲をご満喫下さい(笑)
書込番号:11742034
1点
ゆーすずさん
お久しぶりです!
実は広角の欲求はゆーすずさんの影響が大きく(勝手にですが汗)またも素敵なサンプルありがとうございます(笑)ハワイのお写真にやられちゃったんですよね〜(~_~;)
タシデレさん
初めまして!おはようございます!コメント有難うございました。
首ながの少女のお写真ドキっとしました。生々しくて、なのに何処か現実離れしていて。
列車の中のお写真などなど色々なエッセンスを凝縮した感性溢れる作品とても素敵ですね♪
1番欲しい物は実はセンスです汗
量販店では扱ってないようで(T_T)
〉防カビ対策は定期的に使うのが一番♪
レンズの中の空気を動かしてあげるのが1番なんですね。道具は使ってこそ相棒になってくれるんだなぁ。
しまっておくだけではもったい無いですものね。
先日ずっと飾ってあったツァイスイコンという蛇腹のカメラを初めて使って見ました。
フィルムの入れ方が悪かったのか巻き上げが調子悪いのか?半分も撮れていませんでしたが出来上がって来た写真は中々優しい写りで楽しくなってしまいました!
このこの為にもちゃんとした保管法を考えたいなーと。現在は剥き出しディプレイ(置いてあるだけ…)なので(−_−;)
書込番号:11742102
0点
10−22は楽しいレンズですが、ここは少し遠回りして…
旅客機好きの奥様のために望遠を買うのも良いかも(^-^)
大蔵省を喜ばせると後々交渉がしやすくなったりして♪
書込番号:11742224
1点
@MoonLightさん
初めましてこんにちは!コメント有難うございます。
インナーボックスですか。実はカメラバッグ代わりにしているメッセンジャーに浅目のを入れて使っています。
ドライケースが9.5リットル位のを使用しているのであれを入れるとほんとにボディとレンズが入るかな?
て感じになってしまいます(~_~;)でも確実に傷は防げますよね!
ドライボックスで十分と仰る方も沢山いらっしゃるのですね。要は湿気を取れれば良いんだと。なるほど〜。
でもうちに防湿庫あったらちょっとかっこ良いかなぁなんて思い出しているミーハーです汗
レンズも選択肢は沢山ありますよね。折角Canonなんだから50/1.8を使わないのももったい無いかも!
広角レンズも各社個性的なようなのでじっくり観察してみますd(^_^o)
自然が一番さん
お久しぶりです!前回に続きアドバイスありがとうございます。
しかも嫁様の趣味まで覚えていてくださるなんてヽ(;▽;)ノ
望遠レンズですか。確かにゆくゆくは欲しいなぁーと思ってるんですよね。
70-300DOか70-200/4なんていいなーと考えているんですがどちらもまだ手がでないんですよね汗
大蔵省様が臨時出費を認めてくだされば夢は一気に広がるんですが(笑)
書込番号:11742875
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを購入し、2年が経ち、今更ながらの質問になりますが、お付き合い下さい。
私の普段の撮影では、ほぼ中央1点のAFフレームを使用していますが、他のAFフレームの使い方をみなさんはどのようにされているのでしょうか?
取扱説明書では、かんたん撮影ゾーンにした場合及びAFフレームを選択する時に全点灯させた状態で、AFフレームが自動選択されると書いてありますが、私が使用している時は、自動選択では、ほぼ思ったところが選択されないため、中央1点の使用になっています。
たまたま、電気店でのぞいた他社カメラの、50点以上?のAFフレームを見て、ファインダー内全体がAFフレームになっていて(おおげさな表現か?)『これはどのようにして使うのだろう?』『この50数点の中から、任意のフレームを選択しているうちにシャッターチャンスが…』と思ったところに今回の質問が端を発しており、『7DでもAFフレームが増えている。と言うことは、AFフレームの自動選択をうまく使うことにより、もっと簡単にいい写真が撮れるのではないか?』と思った次第です。
そこで、AFフレームはこのようにして使っていますとか、こんな撮影時(設定時)にはこのようにAFフレームを使うといったことがありましたらご教示願います。
主な撮影は、6ヶ月になった子供と地元の祭の撮影がほとんどで、仕事でのイベントの記録写真がたまにあるぐらいです。
40Dには、EF-S 17-55 2.8Fが常用レンズになっています。
2点
AFポイントが51点のカメラを使用していますが、撮影対象が動かない物だったり、
ピントの合った部分を画面端に配置したい場合などに中央以外も使います。
書込番号:11733665
2点
<自動選択では、ほぼ思ったところが選択されないため、中央1点の使用になっています。>
私も同感です。中央1点で狙いを定めたほうが、動体撮影でも失敗が少ないです。
書込番号:11734131
2点
5D2使用ですが、自分もほぼ中央一点で振って撮影しています。
ただ、40Dの場合は中央以外も全てクロスセンサーが付いていますので、使わないのももったいないかと。
対象物が動かない物で三脚固定の場合は、中央以外も使えるのではないでしょうか?
書込番号:11734208
2点
僕もほぼ中央1点ですが、流し撮りなどで日の丸構図になりやすいので、そのときは他の場所を選択します。
7Dは1点選択か全点選択の他に、全5種類ほどパターンが用意されていて選択しやすくはなっていますが、個人的にはほとんど使ってません。
書込番号:11734323
2点
ボクも中央1点ばかりです。
が、とあるブログで子ども撮りをされている方は、自動選択に設定し、
ノーファインダーで子ども目線での撮影を行なっておられるようです。
ピンボケもかなり多いみたいですが、「数打ちゃ当たる」作戦でしょうか。
実際ボクも、中央1点でファインダーを覗いて子どもを撮影していますが、追い切れないことも多いです。
6ヶ月のお子さんではまだ必要ないかもしれませんが、歩くようになるとジッとしていませんからね。
いずれこの方法も試してみようかと目論んでいます。
書込番号:11734501
2点
こんにちは、私も中央1点で使うことがほとんどです。
F値が2.8以下のレンズを装着した際のメリットもあると思いますし・・・
7Dでも基本的には同じ使い方が多いです。
ただ動きモノの時には、多点追尾を使うこともあります。
逆に言えば・・・多点追尾以外では使っていないともいえるかも・・・
この多点追尾、40Dにはない魅力の機能で・・・これが欲しくて7Dを入手したとも・・・
自動選択は時として意図しないモノに持って行かれるので好きではないです・・・
ただ・・・ファインダーを見ないで撮るときには有効かも。やったことはないけど・・・
書込番号:11734563
2点
皆さん1点ですね。
私は静物以外は基本的に全点 AI SERVO です。
マニュアルにも記載がありますが、
一番最初に中央のAF点に被写体を合わせてから半押しし、半押しのまま構図を決め、
それからシャッターを押さないと、
最初から構図を決めた上で半押ししたのでは、ピントを外す場合があります(というか確実に外します)。
マニュアル通りに中央で被写体を確定し、全点を使って被写体を追うと、
9点全点から被写体が外れない限り、きっちり追ってくれます。
皆さん「中央1点主義」なので、試したことはあるんですが、
中央1点の場合、中央以外にはピントを合わさないため、モータースポーツや静物では有効かと思いますが、
私のような被写体を追い切れない下手くそでは途中でAFポイントを外してピントも外れてしまい、
結局ボケ写真しか撮れてない、ことばかりだったので…(大汗)。
書込番号:11734819
![]()
3点
私は八割中央一点ですね。その他に周辺も使いますがいずれも一点です。40Dは周辺もクロスセンサーなので精度が高く優秀です。多点測距は全くと言っていいくらい使いません。まあ、用途によるんでしょうね。
書込番号:11734907
4点
X2と7Dを使ってますが、基本中央一点です。鳥さんなどを撮るのに、木の葉などにピンを持っていかれたのではたまりませんから。ただ、7Dの場合はゾーンAFを使うときもありますし、ノーファインダーで猫ちゃんを撮ることがありますが、そのときは全点AFを使うこともあります。
また、三脚はほとんど使いませんが、たまに三脚で静物を撮るときは、AFポイントを変更することもあります。
書込番号:11735176
1点
私も動物や昆虫の眼に合わす時を除けば、ほとんど中央一点です。
書込番号:11735393
2点
選択できるポイントを11点などに絞って、選択点周囲9点によるアシストAFを基本に使います。
風景の場合は、中央一点が多いですかね?
これって、王道とかこうしなきゃいけないという決まりごとは、ないと思いますので、
ご自身が使いやすいものを選択すれば良いかと。51点自動選択ですと、とりあえず撮りたい
ものをフレーミング内に入れて、追い続ければ、被写界深度内におさまる限り、まずピント
を外すことはありませんしね。
書込番号:11735472
1点
私もほとんど中央一点を使っています♪
たまに動きのあるものを撮ったりするときに多点フォーカスを使ったりします(^^)
書込番号:11735866
0点
画面中央にピントを合わせて、そのままシャッター切るなら
当然問題ないんですが。中央でピントを合わせて、構図調整の
為にカメラを振ると若干ですがピントがずれます。
コサイン誤差という現象ですが、F2.8くらいのレンズだと
気が付かないレベルの誤差ですね。
これがもっともっと被写界深度が薄いレンズを開放で使ったり
すると、画面中央でピントを合わせたあとにカメラを振るのに
抵抗を感じる程度にずれを感じます。
なので、単焦点の明るいレンズで開放で使う時なんかは、
カメラを極力振らないで済むように、中央以外も積極的に活用して、
センサーを任意選択したい感じです。
書込番号:11736807
![]()
6点
あはw
中央一点でフォーカスロックしてフレーミングするのに慣れてしまって(>_<)
書込番号:11736886
0点
こんばんは。
私の場合は、ある程度構図を決めてから撮影しますので、AFフレームを選択してから撮影しています。
この撮影スタイルは歩き出してからも変わっていません。
書込番号:11737095
3点
僕は中央で撮ることもありますが、周辺ポイントを使うことの方が多いです。
おそらく9割は周辺かも・・・
特にこれと言った理由は無いのですが、個人的にその方が構図を決めやすいので。
マルチコントローラーでダイレクトにAFポイントを切り替えるように設定し、
被写体の位置に応じて適宜ポイントを変えながら撮ってます。
自動選択はほとんど使いません。
・・・最近は閲覧専門でしたが、久々に書き込んでしまいました(^^
書込番号:11737132
4点
>ゆーすずさん
あはは
ここ(40D板)の皆さんに鍛えられた僕ですから、定期的にチェックしております
久々なので緊張しました(^^;
書込番号:11737342
3点
こんにちは
全てAFで撮影しMFは使いません。キヤノンとSONY使ってます。
所有してるキヤノン機で人間等撮影する場合、AFフレームの自動選択等は極力使わないで、
マルチコントローラーで自分が望むAFフレームに素早く持って行き積極的に撮影してます。
しかし周辺AFが中央を上回ることはないので、経験的にこの周辺のケースだと、合焦しても精度がきつい
と予期できる場合は、まず何回か試撮りして再生し確認、不満なら中央で。
個人的に日の丸構図が好きじゃないので、可能な限り中央一点には固定し無い様にしてます。
ただし飛ぶ鳥等の激しい動きモノの場合、合焦条件が厳しくなるので中央一点(周辺領域拡大)で。
この場合も余計な所(羽等)への合焦を避ける為に、AFフレーム自動選択にはしません(撮り直しは不可なので)。
・一方SONYのカメラで撮る時は、中央以外の周辺AFフレームだと迷いまくったり、人間撮影時に
迷わなくても後で見てピンボケ増産で本当にがっかりという経験が有り(撮り直し出来ません…)
(ソニーは中央以外は未だにクロスセンサーがありません…)
AFが比較的マトモな中央一点で撮影。しかしそのままだと当然日の丸構図で自分でもうんざり、
かといってAF固定後構図の為にカメラを振るとコサイン誤差でピンボケ・・・
結局中央で撮影し後でトリミングするのが今の所ベストな感じです。全体の画素数が減りますが。
書込番号:11737801
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
すでに既出だったらごめんなさい。
40Dユーザーのじゃぱねっとです。
車上荒らしとかを考えると見える場所での
保管はありえないとしても、見えないラゲッジとか
に一眼レフを置いておきたいときはあるかと思います。
実際に、夏の車内で保管された方!
別にどうってことないか、それともあまり良くないか教えてください!
1点
夏の車内で保管はやめたほうが良いかも
ラゲッジ内がどのくらいの温度になるかにもよるとは思いますが、高温になる車内での保管は電池の劣化がはやまります。
また梅雨時等で湿度が高ければレンズにカビなんか生えたりするかも?
書込番号:9699338
4点
この時期は車内はすごい暑さなので、基本的には車内にカメラを置いたまま出歩かないように気をつけています。
数分ぐらい車から離れるときは、助手席の後部下辺りの比較的目に着きにくい場所に置くようにしています。
書込番号:9699348
4点
japanetたかたさん こんばんは。
夏の車内は高温になるので、やめたほうが無難でしょう。
書込番号:9699413
3点
高価な物は車内には置かない!
あらゆる意味で予防しましょう♪
書込番号:9699429
![]()
8点
こんばんは♪
基本的に車内に置いたままにしないようにしてます
どうしてもって時はコインロッカーを使用してます
過去に炎天下の車内に長時間置いたままにしたことがありますが
その時は何事もなかったです
たまたま運が良かっただけかもしれませんけど^^
書込番号:9699445
3点
貧乏人なのでカメラ盗られても嫌、
車のガラス割られても嫌、
だから車内には置きません。
お金持ちそうだから、目立たない所で保管したら。
ただ車内は高温になる、と言うのは
パチンコやの駐車場で赤ちゃんがどうのこうのでご存じですよね。
書込番号:9699459
11点
真夏の炎天下でもしょっちゅう車の中に置きっぱなしですけど壊れたこと無いですよ。
書込番号:9699765
![]()
17点
こんばんはー
トランクなどの直射日光の入らないところにタオルを巻くくらいでもなんとかなります。
真夏の海水浴場でパラソルの日陰になっていたはずが知らない間に太陽がうごいてカメラがアチチチになってました。でも特に問題なくつかえましたよ。
書込番号:9699913
5点
個々にタオルで巻いてクーラーボックスに保管してます。氷は要りませんよ(笑)
ただ、その作業を見られると荒らされる原因にもなりますので、なるべく人気のない場所で作業して、駐車の際はいかに何も貴重品を積んでいなフリをするかでしょう。
書込番号:9699918
6点
こんばんは
真夏の炎天下置きっ放しはお勧めし難いですが
私も2シーズン程、仕事中常に車中に積んで連日走りまわってますが今のところ大丈夫です
良くある駐車時の断熱に使うフロントガラスに置いとく
銀色やつの下に乗せてます・・・走ってエアコン効かせぱなしでの話ですが^^
書込番号:9699923
5点
japanetたかたさん こんばんは
以前スーパーマーケットでもらったリンゴの発泡スチロールの箱
これが非常に便利です
冷やすためにいただいたのですが
私はこれにバッグごと入れてます
ただバッグを車内に入れておくのと明らかな温度差ですのでこれなら安心かと思います!
書込番号:9700097
![]()
6点
基本的にはやめといたほうがいいと思います。
どうしても、、というときは、比較的温度が上がらない(それでも高い
ですけど)セダンのトランクなら短時間なら置いておいたことがあります。
それが無理なら、持ち歩きますね。
書込番号:9700522
5点
私もやめといた方がいいと思います。盗難の恐れがあるし高温なので故障する事も。
以前、COOLPIX P-5100を通勤時の常用カメラとして仕事中は車内に放置したままに
しておいたら光学ファインダーがズーム時に動かなくなりました。保証にて修理は
出来ましたのでよかったですが(*^_^*)熱で部品が変形したんでしょうね!
書込番号:9701653
3点
アイコンが間違ってました(*^^)v
先ほどの修理内容ですがレンズユニットの交換調整となりました。
保証がなければ高くつきますよ!
書込番号:9701682
4点
japanetたかたさん、こんにちは。
私は、夏の車内ではthermosのソフトクーラ(5L)に入れています。
本来の目的は保冷用ですが、外気温の変化を受けにくく、車内でハンドル等
持てないほどの時でも、ほとんど大丈夫です。 ご参考まで!
書込番号:9702444
4点
こんにちは。
別スレにも書いた記憶があるのですが、私の場合は、カメラバックを座席の足元の日陰に置いて、フロントガラスにサンシェードを付けて、窓を1〜2センチ開けています。これも車に社外セキュリティを付けているから可能ですが、付いていないようでしたら出来るだけ車内には置かないほうがいいと思います。
書込番号:9702530
3点
スレ主様、板をお借りいたします。
YMI TAXIさん
>thermosのソフトクーラ(5L)
には、どの程度の機材が入りますか?(どういった機材を入れておられますか?)
参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
スレ主様、板をお借りしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:9703054
0点
みなさん多くのレスありがとうございます!
やはり、車の中に置いておくのはやめた方が良い
んですねー。。
実際に壊れたという話はコンデジだけのようですが
みなさんがデジイチをどれだけ大切にされているか
分かりました。。
僕も見習いたいと思います。。
会社に行ったときに車の中にデジイチを置いておいて
帰りにちょっと写真を撮っていきたいな・・・とか
思っていたのですが、カバンは会社に持っていった
方が良いということですね。
書込番号:9703727
0点
持ち歩きでも温度差が激しい状況でしたら、よく乾いたタオルで巻いて、弁当などを入れる保温バッグに収納すると、内部の温度変化が緩和できます。
※タオルで巻いてさらにポリ袋で包めばもっと効果的
ただし、「よく乾いていないタオル」でしたらカビを生やす原因になりますので、こまめに乾燥チェックできる方だけにお勧めの方法です。
(触ったら判りますが(^^;)
書込番号:9704418
3点
クーラーボックス!これに限りますよ^^
断熱性能の優れたやつであれば結構いけます。
まあ、カメラが動かないようにタオルを敷けば直いいと思いますが・・・
雑誌で見たけど、あるプロカメラマンもそうやって高いレンズ…100万超えるのとか・・・を保管してるらしいですよ。
クーラーボックスの中にカメラが入ってるとは普通の人は思わないでしょう…
書込番号:9705786
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
質問させてください。
昨日、海水浴に40DとズームレンズとパワーショットG11を持って行きました。
現地では撮影時以外は、テントの日陰でタオルで巻いて袋に入れて、
ソフトクーラーバッグに入れておきました。
が、当然潮風は当たっていると思います。
帰宅後、レンズとボディを別々にして、
めぼしい埃を取り払い、ドライボックスに入れておきました。
「こうしておかないとサビちゃうよ」
とか
「こうしないと後で大変だよ」
とか「当然の処置」がありましたら、御指導頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点
私は、ブロアーでカメラ、レンズ全体をシュポシュポしたあと
小さなブラシで細かなとこをブラッシングします。
最後に、しっかりと絞ったタオルで拭き掃除をします。
バッテリーボックス内、フラッシュ部分なども忘れずに。
絞ったタオルが気になるのなら、無水エタノールなどで拭くのもいいかと思います。
過去に何度となく海辺、水辺など劣悪環境で使い続けたnewF1は、錆びることなくいまだ健在です。
書込番号:11679759
![]()
3点
可動部に砂が入っている可能性もありますので
ブロアーも使われたほうがいいと思います♪
書込番号:11679790
1点
普通に拭いておくだけで(吹いておく)ので大丈夫だと思いますよ。
親戚が茅ヶ崎氏白浜町(海の目の前)に住んでで、毎朝、犬とデジイチ(品番はわかりませんが前に見た時は古いキッス)を使っているようですが、特に問題はないようです。
書込番号:11680113
1点
1234!さんのようにやれば完璧でしょうね
私は海へは年に一度くらいの出動と少ないので、ブロアーでシュポシュポしてから、硬く絞った濡れタオルで拭くくらいで済ましていますがいまだ壊れた経験はないです
書込番号:11680191
1点
ボディの外観廻りの組立ビス(小ネジ)のビス頭は、よく拭いてから、鼻の頭の油でも塗っておくと良いでしょう。結構大真面目なコメントでした(^.^)
ほっとくと、表面が錆びてくるんだなぁ〜。
書込番号:11683016
1点
> 鼻の頭の油でも塗っておくと良いでしょう。
ダメ!
鼻の頭の脂には塩分が入っています。
書込番号:11683023
![]()
3点
あはは。そう言われれば塩分入っているかもですね(^.^) では訂正してCRCを軽く吹き付けた綿棒で擦り、ティッシュでよく拭き取る…にしましょう。
書込番号:11683031
1点
ボディ部には、アルコール(エタノール)、シンナーなどの揮発性の薬品は、使わないこと。
書込番号:11683068
![]()
1点
> ・・・CRCを軽く吹き付けた綿棒で擦り、・・・
ダメ!!!
CRC(多分5-56ですよね)は金属錆の溶解洗浄と洗浄後の錆発生防止を目的とした製品です。
したがって『油脂に対しても洗浄効果が高い』こととなるのはお判りですよね。
したがって塗布後に極度の乾燥状態となり結果として空気中の酸素を遮断することが出来ず酸化の糸口を作ってしまいます。
カメラボディに使用されているネジの防錆オイル分が除去されれば、、、当然錆びます。
(新品時のマウント部にも微量のオイル分が塗布されています)
知らずにバイクのチェーン等に吹き付けるおバカがいますが、
結果として錆び付きによるチェーン切れ、高速走行時であれば死亡事故にもつながります。
以上、もし間違っていたら教えて下さい。
カメラの取説にはどこのメーカーでも「潮風に当てたら、水で湿らせて硬く絞った布で軽く拭く」と書いてないか?
書込番号:11683255
2点
あちゃ〜。556もダメだったんですね(>_<)
今まで普通に自転車のチェーンや防錆目的でボルトやナットに吹き付けていました。考え方を改めなくてはいけませんね。アドバイス、有難うございました。勉強になります。
スレ主さま、やはり基本は、ブローやブラシで砂や埃を落としたあとに、水で濡らしたウエスを良く絞り、拭き取る事が一番ですね。
書込番号:11683520
0点
皆様、貴重な御指導ありがとうございます。
ブロア後に絞った布で拭いて保管します。
僕にとって非常に高価な物ですので、使用しながら大切にしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:11683843
0点
横レスで〜す。
夜空が好き♪さん
自転車のチェーン用には粘度の高いチェーンオイルですよ〜。
カメラと同様、適材適所と言う事で…。
書込番号:11684652
0点
ダイバスキ〜さん
適材適所、りょ〜かいです! (^.^)
書込番号:11684707
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんばんは。
パソコン音痴も少しづつ勉強して、ついに
作例を載せるというレベルアップをしました(^^ゞ
ついでといっては、なんですが、御意見をお聞きしたいことができまして、
レンズのことなんですがこちらで質問させてください
現在使用機材は40DにEF-S10-22mmを主に使っていますが、
望遠系のレンズはマウントアダプターで古いレンズを使用しています。
この古いレンズもこれはこれでお気に入り(^^)
でも小遣いがたまったらいつか40D用にレンズを買うぞっ!と思ってました
(フィルム機も現役で、マウントの付けはずしが精神衛生上よくなくて。。。)
風景やスナップでの遠景や、スポーツ、動物、カーレース、
そういった被写体を撮りたいと70-200mmクラスのズームを候補に上げています。
やっとこ十万円近くの予算ができたんですが、お金を貯めている間に
色々なクチコミを見ていて、どこかで、
デジタル一眼にはデジタル用のレンズがいい、そんなクチコミを見ました。
(どこで見たのかわかれば、手っ取り早いのですが)
ああ、何がいいんだろうか?!気になる。。。
という状態になってしまいまして、もしおしえて頂けたらなぁと。
作例を例えに、こんな風に写りが変わるよ、とか
こういった絵であればたいして変わらんよ、とか
比較の話であっても、非常に助かります
御意見その他、お待ちしております(..ゞ
あ、あと書き忘れました
手振れ補正機能はとっても気になります。
宜しくお願い致します
3点
おはようございます
10万円くらいの予算で70-200クラスとなると
IS付きF2.8クラスには手が届かないですから、EF70-200mmF4 L ISで決まりでしょう
EF70-200mmF4 L ISは評判の良いレンズですから金魚おじさんさんの期待を裏切ることはないと思います。
>デジタル一眼にはデジタル用のレンズがいい
全てはフィルムに取って代わった撮像素子に特性に起因します
フィルムと違い撮像素子に当たった光は表面で反射しやすいのでその反射した光がさらにレンズ後部で再度反射してフレアーや画質低下の一因になったりします
その為デジタル用とうたっているレンズはレンズ後部のマウント側にも再反射防止の為のコーティングをしたり、コーティングの見直しとともにレンズの内面反射防止にも気を使っています。
またフィルムと違い撮像素子は斜めに入った光はうまく捕らえることができにくいので、出来るだけ撮像素子に対して垂直に光を当たるようなレンズ設計が求められます。
いわゆるテレセントリック性です
新たに設計されたレンズはこのことも考慮されて作られています
でも、昔のレンズでも良いものはありますよ
一時期、デジタル時代になってデジタル用としてコーティングを見直し、レンズを軒並みリニューアルして出し直したのはシグマやタムロンなどのレンズメーカーのレンズがほとんどです。
でもキヤノン純正レンズはデジタル用とうたって出しなおすことはしてません
昔からレンズフード内側に植毛したりして内面反射には気をつかっていたから敢えてデジタル用として出しなおす必要もなかったのかもしれません(勝手な推測です)
書込番号:11615731
![]()
8点
私も70-200mmF4LISに一票です♪
書込番号:11615743
4点
私も70-200F4Lに一票ですね〜。40Dでも使っております。期待に答えてくれる素晴らしいレンズですよ〜(^.^)
書込番号:11618013
3点
こんにちは
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
ts1000さん
ちょきちょき。さん
即答ありがとうございます
F4LIS、評価高し、ですね(^^)
Frank.Flankerさん
説明ありがとうございます。
デジタルはフレアのような画質低下がでやすい・・・ふむふむ
純正レンズは元から出来が良いんですね。
レンズメーカー製も新しい機種なら対策されていると。。。
ふむー
正直、F4LISは考えに入っていませんでした
40Dのスクリーンを換えてしまっているせいか、
(スクリーンの名称を忘れてしまいました)
f2.8とf4の明るさの違いを感じてしまうのと、
AFの中央がf2.8対応センサーだかなんだかということは、
f値2.8のレンズがいいんだろうなぁと思い込んでいたんです(..ゞ
古めのレンズと今どきのレンズで大差なければ、手振れ防止を妥協して、
シグマのOS無しf2.8HSMか純正のIS無しf2.8で考えてみようと思っていましたが
あと半年お金を貯めて純正F2.8IS先代とも思いますが
F4LIS、気になりますねー(^^ゞ
夜空が好き♪さん
さらに一票入りました(^^)
あらためてオススメレンズなんですね。
F4LIS、まずは試しに使ってみなければ!
書込番号:11621673
2点
こんにちは(^-^)
40D&7DにEF70-200F2.8L IS USM(I型)を使っています。
最近出たU型は、かなり出来が良く、評価も高いようですので、本来ならEF70-200F2.8L IS USM Uをオススメしたいところなのですが、まだまだ高価ですよね。。。
僕の使っている先代型は、評価が分かれるところですが、僕はまだまだ現役で頑張ってもらうつもりです。
逆光に弱かったり、開放で甘くなることも多いですが、この特性を理解すれば、それはそれで楽しめるレンズだと思います。
また金魚おじさんさんの作例にあるような写真であれば、当然のことながらF2.8の方がF4に比べるとボケるので、F2.8をオススメしたいところですが、ある程度は好みかと思います。
F4のカリッとした描写が好みか、F2.8の柔らかい描写が好みなのかによっても違ってきますし、暗い場所(室内や夕方〜夜)での撮影が多いなら、F2.8の方がいいと思いますし、こればかりは使われる本人にしか分からないことだと思います。
友人がEF70-200F4L IS USMを持っているので使わせていただいたことが何度かありますが、軽くて描写も良く、とてもいいレンズだと思います。
とりあえず40D+EF70-200F2.8で撮った作例をあげておきます。参考にはならないかな?
ちなみに僕のアルバムの約8割がEF70-200F2.8L IS USM(EF1.4XU付のも含め)で撮ったものです。
書込番号:11622117
![]()
2点
自然が1番さん
こんばんは。
>参考にはならないかな?
なりますなりますー、謎ぁ解けたぜ!
(元ネタをご存知なかったらすみません^^ゞ)
いい写真ですね(^^)こんな写真を撮りたいです
カリっとした描写か柔らかい描写かといえば、
どちらも欲しいですけど、どちらか片方なら柔らかい描写が好みです。
F2.8LIS(T型)は、ちょっと友人の持ち物を借りたことがあるのですが、
描写はもちろん、ISといい、持ったバランスといい、かなりな好印象でした。
今度はF4LISを借りてみて、ファインダーの見え具合等を比べてみたいと思います
ちなみに、フレアは表現の一部と感じますので、さほどマイナス点と思いません
(程度によりますが)
あ、U型は値段高すぎです。。。
自分の小遣いでの買い物ではあるんですが、かみさんの目がなんとなく、
個人的な買い物は十万円くらいまでなら許してくれそうで
(十三、四万なら、あとで聞かれても十万ちょっと、と言えるので^^)
お金を貯める期間を悩み期間だと思って、じっくり考えたいと思います。
でも作例を見せて頂くと、すぐに欲しくなりますね(^^ゞ
あとすみません、別件でおしえていただければなんですが、
作例を見ると撮影データがあるものだと思っていたんですが、
あらためて自分の載せた作例を見ると、データが書いてないんです?
なぜデータがないかわかりますでしょうか?
パソコン音痴ですみません(..ゞ
宜しくお願い致します
書込番号:11624808
0点
写真のExif情報は画像縮小させるソフトによって、残ったり無くなってしまったりするようです。
リサイズに関しては過去スレもたくさんありますので、検索してみられると良いかもしれませんね(^-^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=10389063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9576916/
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Fk%8F%AC%81%40Exif&BBSTabNo=9999&Reload.x=16&Reload.y=12&PrdKey=00490111089&act=input
書込番号:11625216
2点
自然が1番さん
ふたたび謎を解いて頂いてありがとうございます(^^)
縮小専用を使っていました。どうしたら画像サイズっているのは小さくなるんだぁ!?と
音痴が頭かかえて悩んでいるところへ、かみさんが、そっとさしだしてくれたものだったんですが。。。
細かい部分を皆理解しようとすると泡ふいてしまいそうなので(^^ゞ
まずはDPPで小さくする、に挑戦してみました。
今度はうまくできますように。。。
書込番号:11626844
1点
お〜
謎が解けたようで、良かったです(^-^)
ちゃんとExifが出てますね♪
紅葉綺麗ですね〜♪
僕も紅葉を♪
去年11月に撮ったものですが…
書込番号:11627210
2点
こんばんは。
自然が1番さん
たびたびありがとうございます。うまくいきました(^^)
調子にのって、うちの金魚ちゃん写真も載せてみたり(^^ゞ
(トリミングしています)
40Dを買うまでは、金魚の写真とるのも難しかったです。
紅葉の写真、これはまた、いいですねー(^^)
特に一枚目の写真がシルエットとも取れるし、透過光でもあるし、
なんとも素敵です。
あと四枚目の写真も、アングルが上から撮っているように見えるんですが、
まさか隣の木にのぼって撮ってたり。。。!?
かなり刺激を受けました(^.^)精進します!
あとすみません、更に質問なんですが、
「Exif」は何と読めばいいんでしょうか。。。
読み方があったら知っておきたいんです(..ゞ
メインの問題のレンズの件ですが、今月末に知人にF4LISを試し撮りさせてもらえることになりました。
f2.8とのファインダーの見え具合等、比べてみようと思います
書込番号:11629330
1点
またまた失礼します。
これぞ金魚おじさんのHNに相応しいお写真ですね♪
金魚も色んな種類がいるようですね♪
僕の周りにも金魚好きな方がおられます(^-^)
ちなみに4枚目のイチョウは推測の通り上からのアングルです♪
木には登っていませんが、土手の上から撮っているので、こんな風に撮ることができました(^-^)
広角だとこういう撮り方が好きなんです♪
>「Exif」は何と読めばいいんでしょうか。。。
エグジフと読みます。
http://www.sophia-it.com/content/Exif
レンズお借りできるんですね♪
色々試させてもらって、納得のいく買い物ができると良いですね♪
僕の場合は、こういう写真を撮るので、必然的にF2.8が必要になるんです。。。
書込番号:11629670
2点
こんにちは
70-200F4LISは良いレンズだと思いますが
私はF2.8のUが欲しいです。
お持ちかも知れませんがボケ重視でEF135F2Lも良いですね。
あとシグマの新しい70-200F2.8OSHSMが出たので評判が気になりますね
年末までには15万ぐらいになると思うんですよね。
書込番号:11634848
1点
自然が1番さん
こんにちは。
こちらこそ、どうしてもコメントを書きたくなってしまうので、度々失礼します(^^ゞ
エグジフ・・・、イメージファイルフォーマットですか。ふむふむー
言葉の意味も教えて頂けると、なぜ使われている言葉なのかもわかりますね。
(なんとなくですが..ゞ)
度々ありがとうございますー。
金魚をやっている知人の方がいると聞くと、なんとも嬉しくなります(^^)
趣味人口(?)で比べたら、カメラをやっている方より全然少ないと思われますが、
趣味としては粋なのかなぁと感じます
というよりもう生活の一部、かわいくて(..ゞ
お知り合いの方の金魚も元気にすくすく育つよう、祈ってます(^.^)
作例もありがとうございます!
私は航空機は撮ったことがないのですが、闇夜や薄暮の時間帯が被写体を映えてみせてくれそうですね。
明るいレンズでないと撮るのが難しい状況。。。それを考えてしまう以外にも、写真に凄みを憶えてしまいそうです。
F4LISとF2.8LIS、どちらも描写は文句ないだろうと想像しているので、
あとは撮り比べて使い勝手の違いがどうなるかが楽しみですー
ついでに、友人との待ち合わせが夜の飲み屋なので、暗い状況での試し撮りができる!?
まずは酒が入る前に試させてもらって、そんで飲みながら談議を咲かせる。。。
楽しみです(^^ゞ
書込番号:11635283
1点
07Sさん
こんにちは。コメントありがとうございます(^^)
返信が一つとばしてしまって申し訳ありませんm(..)m
言い訳してしまいますと、当方かなり文章を書くのが遅い上に、
夜勤明けでうたた寝してしまった間にコメント頂いていたようです(..ゞ
今からでも返事させてくださいませ
EF135mmF2Lは、やっぱり欲しいレンズでした。
40DとEF-S10-22mmを買ったあとは、次にお金が貯まったらこのレンズだっ!
と思っていたのですが、その頃は手振れ補正というモノを知らなかったんです(お恥ずかしい)
一度借り物で体験してしまうと、これはいいっ?!!
しかも最近のレンズは写りがいいらしい?
それでズームだったら、マウントの付けはずしをしなくて済むなぁ。。。と、
いう事で70-200mmクラスのズームを検討はじめましたです(^^)
シグマの新しいOS付きレンズも気になってます。
近々レンズを借りる友人が言っていたのが、
F2.8LISの白くてデカいのが目立ちそうで(それがイヤで)F4LISにしたけど、
所詮、白は白だった。。。(苦笑)
私も白は気が引けるところはあるので、シグマの価格が13万くらいまで下がれば、
どうなるでしょう?
今度の9月にいとこの誕生日の撮影がありまして、その日までの購入を見合わせるようなら、
価格の推移をしばらく見守りそうです。
中古相場が、F4LISは大差なくてもF2.8LISはまだ下がる気がするんですが、
これもどうなるでしょう。。。?
あ、ちなみにその友人も、F4LISの写り、AF、防塵防滴、
そういった性能には大満足しております(^o^)
書込番号:11635577
2点
こんばんは。
友人のF4LIS、試し撮りさせてもらいました(^^)
まずボディーに付けさせてもらって、一言、
「白にしてはちっちゃいねー。。。」
本体黒に赤ラインだったらもっとよかったのに、とは持ち主本人も同意見でした。
すみません、外見がまず気になってしまって(・・)
予定通り(?)暗い店内で試してみましたが、AFは迷いも少なくさすがです。
所有しているシグマ300mmHSMが予想外に速かったのか、AF速度に大差は感じませんでしたが
それでも文句なく速いです!
ファインダー像もISの恩恵でしょう、ピントがよくわかりやすいです。
でも付け替えた180mmf2.8レンズとファインダーの明るさを比べてしまうと、
暗かったせいか余計に明るさの差はでますね。。。
もうしばらく我慢して金貯めて、f2.8にしようと思います
防塵防滴には惹かれますが。。。(..ゞ
今回助言をくれました皆様方、本当にありがとうございました!
色々勉強になりました(^^ゞ
また何かの折には、宜しくお願い致します。
書込番号:11673759
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは!デジタル1眼初心者です。
この度EOS40Dの未使用品を購入しました。
最近、押入れの整理をしてましたらフイルム1眼(EOS系)の時に買ったレンズが出てきました。
新品同様の状態なんですが、デジタル1眼で使用出来ますでしょうか?
レンズは『シグマ 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPER』キャノン用です。
カメラはEOS40Dです。
どなたか詳しい方おられましたら教えてください。お願いします。
3点
こんにちは
お使いにはなれますが、40Dの素子がフイルムより小さいため、112-480mm相当として望遠レンズとなります(1.6倍)。
広角側18mm程度から標準ズームが必要となりますね。
書込番号:11621929
2点
EFマウントなら大丈夫です。
もし違うのであればアダプターをお使いください。
書込番号:11621932
5点
古いレンズですので装着はできてもROMが現行EOSに対応していない可能性がありますね。
シグマに問い合わせるのが良いかと。
ただしROM書き換えで使用できるようになっても、銀塩時代の設計なのでデジタルで
使用すると描写が???となると思います。
シグマでは型番にDCやDGがついたものがデジタル対応品です。主にコーティングが違います。
書込番号:11621934
5点
シグマの場合、いつ買われたレンズによります
2000年以前に生産されたもののROMはデジタルEOSで使用する場合絞り開放以外で使用するとエラーになります
もしお持ちのレンズが該当品だった場合、以前はシグマでROM交換に応じていましたが、今はもう交換できませんのでデジタルEOSでの使用はあきらめられたほうが良いでしょう
2000年以降のものなら使えると思いますが40Dで使うと、焦点距離は35mm換算で1.6倍になるので70-300だと、112-480mmとF値変わらず、より望遠になってうれしい効果がでます。
どちらにせよ、レンズ装着しシャッターを押してみてエラーにならなければ問題なく使えます
先ずは試してみてください
書込番号:11621971
![]()
5点
里いもさん、masa.HSさん、AE84さん、Frank.Flankerさん 、クチコミありがとうございます。
先程、EOS40Dに付けて動作確認しました所、エラーは出なかったんですがオートフォーカスが動作せずうまく作動しませんでした。
購入時期が2000年1月だったと思うので1999年製造だった可能性大ですね。
EOS40Dでの使用はあきらめます。
書込番号:11622004
1点
…その呼び名で呼ばれていたものは、たぶん無理でしょう。
ただし、もし中古で購入したのであれば、前ユーザーがROM対策を済ませた品である可能性もあり、
一概に「使えません」と烙印を押していいものでもありません。
現に、シャッターを押してもエラーが出ないとのことですので、
※「Av」モード、f8でシャッターを切ってもエラーは出ませんか?
ROMはデジタル対応である可能性が高いです。
でも、AFが動かないのは、別の原因だと思います。AFになっていて、手動ではびくともリングが動かなくて、
レンズもちゃんとついていて、なお動かないなら、AF故障です。
もしシグマが修理に応じてくれるなら、使えます。
一般的に、古いシグマでの不具合といえば、絞りが動かず、
シャッターを押して初めてエラーを吐いて、記録できない、という状態に陥ります。
AFは普通に動くことがほとんどです。
書込番号:11623806
![]()
3点
他の方も仰ってますが、DL およびDL Super自体はROMが対応していません。
DL SuperIIから対応済みだそうです。
(古くはEOS55でROM非対応で交換対応、EOS3で同現象対応、EOS7で再度
ROMのトラブルが起き、それ以後の世代はデジタルまで問題ないそうです)
で、同じく他の方も仰っている通り、当時はDLもROM交換をしていたそうなので、
絞ってもERR99にならないのならROMは交換済みと考えます。
(1/3段でもいいので絞ってシャッターを確認してみてください。AFだけの問題かの
切り分けは重要です)
ただ1点、聞いたところによりますと初代のDLはROMが既にシグマにも存在しない
ので交換不能だそうですが、DL Super はROMの在庫が2005年頃まではあった
そうで、もしかしたら今でも交換してくれるかもしれません。
シグマはこの場合のROM交換は無料だったと聞いております(トキナーは有料だっ
たとか)。
まずはシグマに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
AFがモーター周りのトラブルならその分の費用はかかるとは思いますが、修理対応
が可能かどうかを聞いてみるだけでも有意義かと思います。
ご参考までに。
書込番号:11624823
![]()
4点
全く参考になりませんが、3年前、いったんは問い合わせてOKが出たROM交換が、
問い合わせてるうちに部品を他の人に取られた?のか、結局部品切れでアウトになってしまい、
100-300 DL のROM交換品を譲ってもらった(その代わりきっちり「修理費」は取られましたけど)
ことがありましたね。
「太っ腹な会社だなぁ」と思いましたが、同じレンズが中古で4〜5000円で転がってるのを見て
ちょっとショック(笑)。<「修理費」なんですから、1万ほどしたわけですよ(苦笑)。
でも、純正のボロ100-300(Lつきじゃないほうですよ)よりは鮮明に撮れて、非常にコンパクトなので、
私は気に入ってます。
近いうちに嫁に出る予定ではあるけど…(;_;)
書込番号:11629249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































