EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
249

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

そういえば・・・

2010/04/12 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

40Dのロシアンファームってどうなっちゃったんでしょうかね?
・動画撮影
・コントラストAF(ライブビュー)
・AFマイクロアジャストメント
・ショット数表示

ができるというので、ちょっと期待していたのですが(^_^;)

書込番号:11224619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/13 00:47(1年以上前)

>そういえば・・・
>40Dのロシアンファームってどうなっちゃったんでしょうかね?

「はなしだけだった」ってことで、「そういれば・・・」なんですね。  (o⌒∇⌒o)

書込番号:11225603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 08:34(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/01/eos-kissx2-eos-40d.html
これのことでしょうか?

書込番号:11226234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/04/13 15:56(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、話だけでなく、実現してくれると嬉しいです^^

セイントルークさん、残念ながら、リンク先のものとは違います。
これです。
http://blogs.dion.ne.jp/donau/archives/7723316.html

書込番号:11227490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 photohito 

2010/04/13 20:40(1年以上前)

ロシアンファームかぁ。。。

本当に実現してくれると40Dの価値がぐっと上がると思います。

ん??待てよ??ファームでコントラストAFや動画撮影が可能になるということは、40Dに搭載されているチップには元々その機能が入っているってことじゃない??

なら、メーカーが何らかの理由で出し惜しみしているってこと?

だったら、理由を開示してそれでも使いたい人はどうぞ・・とベーター版ファームとして公開すべきだと思います。

公開されればおもしろそうですね。

書込番号:11228491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ON

2010/04/04 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 たく2世さん
クチコミ投稿数:19件

この書き込みには、いつも教えてもらうことばかりですが、今回も教えてください。
この機種に限らないとは思いますが、本体の裏の「AF-ON」ボタンの具体的な使用
方法を教えてください。シャッターボタンの半押しでは不便なのであるのでしょう
けど。今は、それを使いこなすほどの腕はありませんが、気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:11186635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/04 14:59(1年以上前)

親指AFとライブビューの時に使うんじゃかったかな...
ちょこっと一刻だけ所有してただけなので空覚えなのですが...

書込番号:11186648

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/04 16:06(1年以上前)

こんにちは。
キヤノン以外の機種でも操作法/目的は同じです。

一度ピン位置を決めた後で構図を変え、再度シャッターを切ろうと触った際に再測距をしてほしくない時に使います。
別の言い方をすれば、このカメラのAFを解除してMF機として使う場合と似てなくもないです。
シャッターボタンから一度指を離してもまた次にAFが作動することがないので、被写体から同じ距離のまま様々な構図で何枚も撮る時に便利です。

測距点を自動選択に設定して半押しすると思わぬところに合ってしまうことがあると思いますが、それを嫌って中央一点のみに限定した場合などにも有効かもしれません。

書込番号:11186882

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく2世さん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/04 17:27(1年以上前)

みやたくさん  18R-Gさん
ありがとうございます。

>シャッターボタンから一度指を離してもまた次にAFが作動することがないので、
>被写体から同じ距離のまま様々な構図で何枚も撮る時に便利です。

についてですが、この”何枚も撮る時”つまりそのあいだ「AF-ON」ボタンを
押しっぱなしにしないといけないんですよね?
例えばピントを決めたあと次のシャッターを押すまで1分あるとすれば押し続け
なければならないということでしょうか。

書込番号:11187183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 photohito 

2010/04/04 21:05(1年以上前)

えっっ??AFロックのため??AFロックならシャッターボタン半押しでもできるのでは?

間違っていたらすみません。しかし私は、背面のAFボタンは、ライブビューで撮影するときのピント合わせのために使う物だと思っていました。50Dと違い、コントラストAFは使えませんが。。

参考にしてください→http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/25/news032.html

書込番号:11188141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/04 21:14(1年以上前)

>例えばピントを決めたあと次のシャッターを押すまで1分あるとすれば押し続け
>なければならないということでしょうか。
そういう事になりますが、カスタムファンクションの設定でシャッターボタンにAF開始をさせないように設定も出来ます。

>えっっ??AFロックのため??AFロックならシャッターボタン半押しでもできるのでは?
AFロックと測光を別々にしたい時に利用したりします。こちらもC.FnIVの1で色々とお好みに設定できます。

あとは、AIサーボで動体にフォーカスし続けながら連写する時は便利です。

書込番号:11188186

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/04 22:06(1年以上前)

>AF-ON ボタン
特に 動体撮影では、AF-ON ボタンをずっと押し続けていた方が、シャッターチャンスに強い!
AF-ON ボタンの活用は、カメラの設定を対象に合ったものにしなくては成りません。

書込番号:11188531

ナイスクチコミ!0


youanさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/04 22:40(1年以上前)

AF-ONボタンは 動体予測AFと併用して使います。
動物など 動いている被写体を撮影するときに AF-ONボタンを押しながら撮影し
普段は 野鳥などを撮影していて その合間に 花や風景などの静物を撮るとき
AF-ONボタンを押して ピント合わせをした後、構図を変えるような ワンショットAFのような使い方をします。そうすれば、いちいちAFモードを切り替えずに撮影できます。
へたくそな説明ですが わかりましたか?

書込番号:11188752

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく2世さん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/04 22:54(1年以上前)

ネオテッチャンさん クリエイティブパークさん robot2さん youanさん
ありがとうございます

大まかな使用方法は、理解できました。
あと、クリエイティブパークさん の

>AIサーボで動体にフォーカスし続けながら連写する時は便利です。

については、興味深いのですが理解できません。もう少し詳しく
教えていただけませんか?

書込番号:11188849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4867件Goodアンサー獲得:419件

2010/04/04 23:12(1年以上前)

ワンショット撮影の時のAFロックは、一度AFを合わせておけば一枚撮影して、次の一枚は絞りを変えたりして再びシャッターボタンを半押ししたときにAFが暴走する事がありますが、それがなくなります。

AIサーボでは目の前を別の被写体が横切りそうな時にAF-ONボタンを離せばメインの横切る邪魔物にピント合わせしませんので、シャッターチャンスに強くなります。
このAIサーボの時だけAF-ONボタンは押しっぱなしです。

ただ、いきなりやるとAF-ONボタン押し忘れが多発するので、慣れるまではしっかり練習されたほうがいいですよ。僕も最初はAFストップに割り当てていたのでかなり戸惑いました。

書込番号:11188966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/04 23:26(1年以上前)

>AIサーボで動体にフォーカスし続けながら連写する時は便利です。
robot2さんのレスがそのまんまなんですが、具体的にいうと・・・

100m走を例にして、スタートしてからゴールまで3回ほどシャッターチャンスがあると仮定して、その3回に5枚づつくらい連写するとします。

AF測距をシャッターボタンで行う場合1度目の連写を終えたとき一瞬指がシャッターボタンから離れます。そして又すぐ半押しで被写体追従待機に入ります。その指が離れている時間帯はAF作動してません。つまり親指AFをしていれば指がシャッターボタンから離れても追従してくていると言う訳です。

私は飛翔する野鳥やサッカー等高速で激しく動く動体には親指AF欠かせません。
解りにくい文章ですみません。

書込番号:11189063

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2010/04/05 10:45(1年以上前)

こんにちは。

使い方は人それぞれですが、AF-ONボタンは「AIサーボAF」と「任意一点AFポイント」
との組み合わせで効果を発揮すると思います。

他の方も書かれているように、動体の場合はAF-ON押しっぱなしで被写体にピントを
追従させ、ここぞというときにシャッターを切る。

静体の場合はAF-ONでピントを合わせたら、AF-ONボタンから指を離しAFを止め
(AFロック。ワンショットAFでのシャッターボタン半押し保持と同じです)、
構図を調整してからシャッターを切ります。動体では同様の方法で「置きピン」
としても使えます。

三脚固定で風景などを撮る場合にも一度ピントを合わせると、シャッターボタンは
測光にしか働かないので、同じ構図で何カットも撮る際にも便利です。

親指AFはいろいろ便利な面がありますが、動体と静体でAFモードを変えることなく
シームレスに対応できるのが一番のメリットだと思います、
普段ワンショット&シャッターボタンで撮っていて、動き回る人や動物を撮る時に
だけAIサーボに変更なんてことがなくなります。またAIサーボ&シャッターボタンだと
基本的にAFロックして構図変更ができません。これらの不満を解消してくれるのも
親指AF&AIサーボだと思います。

書込番号:11190524

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 たく2世さん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/05 21:03(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん クリエイティブパークさん BAJA人さん
ありがとうございます。

連射時、一枚一枚少しずつピントがずれることがけっこうありましたので、
AF性能の限界、または自分の腕が悪いのか判断出来ない状態でしたが、
このAF-ONで解決できそうです。
やっと、かゆい所に手が届く思いです。


>動体の場合はAF-ON押しっぱなしで被写体にピントを
>追従させ、ここぞというときにシャッターを切る。

ですが、AIサーボ時、被写体が撮影者に向かってくる場合は、AF-ONは使わない
方がいいんですよね?

ちなみに隣のAEロック(*)+AF-ONの複合技を使いこなす人も
いるのでしょうか?

書込番号:11192646

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2010/04/06 10:39(1年以上前)

>AIサーボ時、被写体が撮影者に向かってくる場合は、AF-ONは使わない
>方がいいんですよね?

???
向かってくる被写体にも追従すると思いますよ。
ただしAFの遅いレンズでは追従が間に合わないということもあるかもです。
ちなみに手持ちのマクロ撮影など、体の前後ブレが気になるような場合にも
AIサーボ+親指AFは有効です。


>ちなみに隣のAEロック(*)+AF-ONの複合技を使いこなす人も
>いるのでしょうか?

AF-ONとの複合ではありませんが、私は*をFEロックにして
使っています。(7Dですが)
これも便利です!

書込番号:11195200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/04/06 11:54(1年以上前)

スレ主様、板をお借りします。

BAJA人さん、ひとつ教えてください。
私は40D+70-200F4L IS USM+エクステ1.4を使用し、
AIサーボ+親指AF+中央1点で少年野球を専ら撮っています。
7Dをご使用とのことですが、
中央1点ではなく、ゾーンAFや領域拡大AFを使うと、
ピン抜けは少なくなるのでしょうか?

例えば外野手の守備等、遠くの被写体を撮る場合、
私の装備では焦点距離が足りず、被写体が小さくなるため、
中央1点では追いきれず、後ろのものや近くのものに
ピントを持っていかれることがよくあります。

腕が悪いのを棚に上げて、
機械に頼るのもどうかと思うのですが、
少年野球は今年が最後なので、
できるだけいい写真を撮ってあげたいと思っており、
7Dの動体撮影能力の高さにはとても魅力を感じています。

動体撮影での40Dとの違い等、
よろしければ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

スレ主様、板をお借りしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:11195372

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2010/04/06 14:46(1年以上前)

真っ赤なポルシェさん、こんにちは。

7Dを使用していますが、私は正直動体と呼べるものの撮影は少ないです。。。
今までに小学校、幼稚園の運動会と、低学年のサッカーを数度撮った経験が
あるのみですので、ご参考になるかは分かりませんが、私なりの感想を書かせて
いただきます。その点予めご諒承ください・・・
レンズは主に70-200/4LIS(エクステなし)です。現在はサブですが、以前は
30Dを使用です。


単刀直入に言うと私の場合、任意一点でAIサーボAFがベストかなと今のところ
考えています。

領域拡大AFはどこにピントが合っているのか私には少し分かりにくいです。
また、ゾーンAFも範囲は狭いものの結局は全点自動選択と同じで、被写体が交錯
してくると思ったところにピントが合わないと感じました。そんな理由から
これらのエリアAFは私は使用頻度が下がっています。

お答えになっていないかもしれませんが、両AFについての私なりの感想です。
私は下手くそですから上手く使いこなせていないだけかもしれません。上手い方
ならこれらのAFをもっと上手に使いこなせるのかなとも思います。

では7DのAFは駄目かと言われれば、それは違うと思います。
19点に増加した測距点は、任意1点とAIサーボとの組み合わせで、従来の9点AFの
2桁D機より構図の自由度が格段に増しました。構図をある程度予想して、被写体の
位置にインポーズを移動し、AIサーボと連写で狙い撃ちといった感じです。
今まで少し不安の残った(私の場合30D)周辺のAF精度もまったく不満なく安心
して使えます。これだけでも7Dにして良かったと思える点です。

それともうひとつ。
遠くの被写体をAFが捕らえきれずにということですが、7Dのインポーズは2桁機
のそれより二回りくらい大きいです。これが真っ赤なポルシェさんのご不満の解消に
吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、もしかすると後抜けの可能性も高くなる
かもしれませんね。そういった場合はスポット1点AFを試してみるのもいいかも
しれません。

あと、動体に有利な点はやはり8コマ/秒の高速連写ですね。これは5コマと比べると
雲泥の差です。それとAIサーボの設定が細かくできることなどでしょうか。
18MPでトリミングに強いのも広い競技場などでは強みになるでしょうね。

以上、まったくの個人的な私感ですが、ご参考になれば幸いです。
スレ主さま、横レス失礼いたしました。


書込番号:11195847

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく2世さん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/06 16:49(1年以上前)

BAJA人さん ありがとうございます。

>>AIサーボ時、被写体が撮影者に向かってくる場合は、AF-ONは使わない
>>方がいいんですよね?

>???

まだよく理解してなかったようです。

>動体の場合はAF-ON押しっぱなしで被写体にピントを
>追従させ、ここぞというときにシャッターを切る。

この「シャッターを切る」最中も「AF-ON押しっぱなし」
ということですね?
もしかしてまたおかしなことを聞いてしまいましたか?




真っ赤なポルシェさん 歓迎です

私も、現在子供のバスケットボールをよく撮りますが、
その都度設定に悩みます。
中央1点、ゾーンAFや領域拡大AF、私の場合なぜかヒット率
はほとんど同じです。なにせ知識がないもので、今この手の
書き込みは大歓迎です。

書込番号:11196197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/04/06 21:55(1年以上前)

スレ主様、暖かいお言葉ありがとうございます。
バスケットボールとなると、シャッタースピードを稼ぐのが大変そうですね。
スポーツ撮影、お互い頑張りましょう。

BAJA人さん、レスありがとうございます。
家電量販店やカメラ店で7Dを触ったことはあるのですが、
店内では動きの早い被写体もなく試せないでいました。
とても参考になりました。ありがとうございます。

豊富な測距モード、AIサーボAFU、トリミング耐性(PCには優しくないですが…)等、
動体撮りがメインの私にとって、7Dはとても魅力的です。
40Dは初めて買ったデジイチで愛着もあります。
でも、少しでもいい写真を残してやりたいという親バカ心もあります。
でも、腕を上げないことには7Dにしても宝の持ち腐れになってしまうし…
とあれこれ悩んでしまいます。

スレ主様、BAJA人さん、ありがとうございました。

書込番号:11197503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 photohito 

2010/04/07 00:51(1年以上前)

このスレを読んで大変勉強になりました。

今まで店員さんの説明を鵜呑みにしてライブビューでの使い方しか理解していなかったのですが、いろいろな使い方があるのいですね。
概ねではありますが、理解できたと思います。

スレ主さんの質問とは違うのですが、観光もスポット観光とかいろいろありますよね。
こちらも説明書を読んでも何となくしか理解できていません、、

このAFボタンとの連携でこういう使い方があるとか、こう使うと便利だとかってあるのでしょうか?カメラは本当に奥が深いですね。

変な横スレですみませんm(_ _)m

書込番号:11198637

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2010/04/07 08:32(1年以上前)

おはようございます。


たく2世さん

>この「シャッターを切る」最中も「AF-ON押しっぱなし」ということですね?

そういうことです。
高速連写ならシャッターボタンも押しっぱなしで、追従させながら連写できます。
ただしその場合レンズのAF性能がものをいいますね。



ネオテッチャンさん

>スレ主さんの質問とは違うのですが、観光もスポット観光とかいろいろありますよね。
>こちらも説明書を読んでも何となくしか理解できていません、、

「測光」でしょうか?(笑)
一般的には評価測光でいいと思いますが、たとえば逆光で顔に露出を合わせたいとか、
舞台の上の人物に合わせたいとか、背景の明るさに露出が引っ張られないように
主要被写体の明るさをメインに露出を決めたい場合などにスポット測光を使う場合が
多いと思います。
試しに部屋の中の照明器具を測光モードを変えて撮ってみてください。露出がまったく
変わるかと思います。

>このAFボタンとの連携でこういう使い方があるとか、こう使うと便利だとかってあるのでしょうか?

私も他の板で教えてもらいましたが、AF(モードはAIサーボ)はシャッターボタンで操作し、
AF-ONでAFストップ(AFロックですね)という使い方をされている方がいらっしゃいました。

書込番号:11199365

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく2世さん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/07 19:36(1年以上前)


みなさん、中級機オーナーとあって当たり前のように使ってるようで、はずかしい限り
です。
今日から、親指と人差し指の訓練です。
また質問することがあると思いますがよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:11201408

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

40Dを買いたいのですが・・・

2010/03/16 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 alvaroさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
デジタル一眼にやっとデビューを果たそうと思い、皆さんにCFについて素朴な疑問があります。

友人からKiss X2に付属していたダブルズームレンズを安価で譲り受け、ボディを40Dに絞りネットで中古品を探し始めました。

価格相場や私の古いPCにも優しく且つ高性能なカメラであることは解ってきたのですが、記録媒体のことなど全く頭に無く、CFのクチコミを見ると訳のわからない単語や数字や、転送スピード?が遅いのに高価であったり又その逆であったり・・・
家電家の店員さんに聞いたのですが満足のいく答えが返ってこず、皆さんのご意見を聞きたいと思う次第です。

撮影対象は息子の少年野球がメインで、投球時、打撃時に2〜3秒間連射して、数秒休むの繰り返しになりそうです。
あくまで連射でバシバシ撮りたいのは息子なので、連射はそれ程の回数にはならないのかな?と思ってます。
またカタログや色々な本を読んだ限りでは、ファイルサイズもM/ファインやL/ノーマルでの撮影が多くなりそうです。

どんなメーカーのどんなタイプのCFを使うのがベストでしょうか?
勿論低価格商品が希望です。

40Dのオーナーさん方の貴重なご意見をお聞かせください。


書込番号:11094706

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/16 17:59(1年以上前)

こんにちは
撮影対象分りました。CFカードですがサンデスクがおすすめです。
容量は4GB程度を2枚あると便利です、速度はクラス6以上がいいでしょう。

書込番号:11094741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/16 17:59(1年以上前)

こんばんわ、

40Dのオーナーでは 無いのですが連射をそれ程 しないなら
転送速度は あまり気になされなくても イイですネ!!

ただし、PCへの 転送が気がかり・・・
これも 安くあげるなら 気にしない手も、、、、

書込番号:11094744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/16 18:06(1年以上前)

トランセンドのTS8GCF300 (8GB)使ってます。
今までトランセンド使って来てトラブルは無いです。
コストパフォーマンスではお勧めですね。

書込番号:11094763

ナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/03/16 18:11(1年以上前)

alvaroさん

40Dと5D2使っています。
40DはUDMA未対応なのでお買い得な133倍速シリーズ
http://kakaku.com/item/00519610440/
か連写するなら400倍速シリーズ
http://kakaku.com/item/K0000070704/
が良いと思います。
私はトランセンドの133倍速、266倍速、300倍速の三種使っていますが快調です。

書込番号:11094785

ナイスクチコミ!4


e231e233さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/16 18:14(1年以上前)

私はSilicon Powerの8GBと4GBのものを40Dで使用しています。
http://kakaku.com/item/00511310536/

どちらも2年近く使用していますが、今のところエラーなどは全く起こっていません。
2〜3秒の連写なら全く問題なく使えます。

書込番号:11094795

ナイスクチコミ!4


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/16 18:27(1年以上前)

40Dで使うCFカードは、高級なものである必要はありません。

UDMAという高速読み書きできる規格に対応しているカードは、それなりに
高くて速いですが、カメラ側もこの規格に対応していないとほとんど意味が
ありません。40Dは残念ながらUDMA対応になっていません。

ということで、今40Dで使うなら安いトランセンド133倍速のカードで十分です。
トランセンド133倍速なら4GBで2000円もしませんよ。
私もこのカードを40Dで使ってますが、3〜4枚程度の連写を一呼吸おいて繰り返すような
使い方であれば、RAW撮影でもまったく待たされることはありません。
JPEGラージ/ファインで連続約75枚の撮影が可能となっているので、M/ファインや
L/ノーマルなら3秒間の連写で19枚ぐらい一度に撮っても問題ないと思います。
万一トラブルが発生しても永久保証なので、お店で交換してくれます。

書込番号:11094851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/16 18:57(1年以上前)

40Dでトランセンド133倍速の8GB使ってます
連写はあんまりしせんが、基地祭で航空機撮る時だけはRAWで連写します。

私の場合8GB×2枚でお釣りがきますが4GB×2枚だと不足しますね。

書込番号:11094997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/03/16 19:05(1年以上前)

CFのクチコミにいくと、信頼性で、サンディスクが人気のようです。

先日、サンディスクのUltra16GBを5999円でゲットしました。

30MB/sのものです。

これで十分だと思います。

ご一考のほど。

書込番号:11095034

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2010/03/16 19:26(1年以上前)

>40Dのオーナーさん方の貴重なご意見をお聞かせください。
5ヶ月前まで40Dオーナーでしたが7Dに鞍替えいたしました。
中古で40Dをお探しなら今はリーズナブルな価格で購入できると思います。
私は特に40Dに不満があったわけではなく資金繰りの問題でヤフオク致しました。
資金があれば40Dは残しておきたいカメラでしたね。
連写優先なら処理速度の速いCFが良いでしょう。
サンディスクウルトラ当たりが狙い目でしょうか。
私はトランセンド226倍速8Gを40Dで使用していましたが連写速度に不満を感じたことはありませんけど個人的な主観ですのであしからず。

書込番号:11095117

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/16 21:27(1年以上前)

>打撃時に2〜3秒間連射して、数秒休む

サンディスクの extreme でいいのではないでしょうか。

書込番号:11095711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/16 21:39(1年以上前)

私は現在 Transcend の 300x 16GBですが、それまでは Transcend 266x 8GBでした。
どちらも実質速さはまったく変わりません。つまり、266x 以上は単なる無駄。

ただし、連写テスト(何コマ連写を続けられるか)を調べた場合、
皆様お勧めの Transcend 133x はうちにはないんですが、IO-DATA 133x 4GB では連写枚数が減ります。
すなわち 133x では、40Dの書き出し速度に足りないということです。数コマ程度なら、若干の遅さで済むでしょうが。

私の感覚では、40Dの書き出し速度は、200x 程度かなぁ、と思っております。
ただし、シリコンパワーの 200x 16GBは、10コマに1コマくらいは撮影ファイルが壊れ、
使い物になりませんでした。
ためしにニコンD70で使ってみると良好。単なる相性問題のようでした。

書込番号:11095804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2010/03/16 21:43(1年以上前)

>どんなメーカーのどんなタイプのCFを使うのがベストでしょうか?
やはりサンディスクが一番安心でしょう。
40DであればエクストリームVで十分ですね(^^)
私も買いましたが、16GBであれば8千円程度です。

書込番号:11095842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/16 21:46(1年以上前)

ExtremeIIIってまだ市場にありますか?
安売りのところはすでにないし、見かけても不良在庫になっているところで高いです。

現行の「Ultra」(30Mb/s)なら、旧ExtremeIII並みの性能を持っていますので、私も
現行のUltra(200倍速相当)をお勧めします。

書込番号:11095870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/16 21:50(1年以上前)

スレ主さんの用途では、松竹梅のうち、竹クラスで十分です。
(というか、40Dが松クラスには対応していません。)

サイズも4GBを2枚が良いと思います。
8GBが1枚あれば良いような気がしますが、肝心な時にトラブルは起こるもので、
メディアは常に複数枚持つのが鉄則です。

書込番号:11095898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2010/03/16 21:59(1年以上前)

>ExtremeIIIってまだ市場にありますか?
今年の正月明けに16GBを買いましたが、未だに同じ値段(\7,980-)で売っているようですが...(^^)

書込番号:11095979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/16 22:08(1年以上前)

パソコンショップアークのサイトを覗いてみましたら、まだあるんですね。EXtremeIII。

SanDisk CompactFlash Ultra 16GB 200倍速(逆輸入版) 6,800円
SanDisk CompactFlash 16GB Extreme3 200x(逆輸入版) 7,700円
SanDisk CompactFlash Extreme 16GB 400倍速(逆輸入版) 9,800円

デジカメWatchの比較だと、現行UltraとExtremeIII比較
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091127_331553.html

『USBカードリーダーを使った計測では、「Extreme III」に次ぐ速度となった。新
 ラインナップのUltraと旧ラインナップのExtreme IIIは同じ公称速度だが、読み
 出し・書き込みの両面でExtreme IIIがUltraを凌駕していた。

 D700によるデジタル一眼レフカメラによるテストでは一転、UltraがExtreme III
 を上回るレリーズ回数を記録。Ultra IIと比較すると、平均約10回の差をつけて
 いた。』

だそうです。性能差は条件次第ですが、そんなに大きくないようですので、お値段と
在庫でお好きなほうを選んでも良いかもしれませんね。

 

書込番号:11096064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/17 00:56(1年以上前)

私の使用用途もalvaroさんとまったく同じ少年野球です。
SanDisk ExtremeV 30MB/s 4GBを2枚使っています。
あえて2枚にしているのは、ぽんた@風の吹くままさんと同じ理由です。
今まで2年程使用してトラブルはありません。

話しは変わりますが、私もちょうど2年前、
少年野球を撮るためにデジイチを買いました。
最初は連射で数打てば、ボールがバットにあたる瞬間や、
ピッチャーの指にボールが張り付いたような写真を撮れるだろうと思ってました。
40Dを選んだのもそのためです。
でもそんな簡単なものではありませんでした。
6.5コマ/秒をもってしても、
少年野球とはいえバットスイングは早いもので、
なかなかミートの瞬間にめぐり合うことはありませんでした。
この掲示板も参考させていただき、
今は打つ瞬間は置きピンで撮っていますが、
ボールがバットにめり込むような写真は1年間に2〜3枚撮れるかどうかです。
また、バッティング、ピッチング以上にむずかしいのが野手の守備です。
いつどこに飛んでくるのかも分からず、なかなか思うようなものが撮れません。
ただ、本当にたまにまぐれで撮れることがあります。
最近は守備の時の方が力が入っています。
それよりもなによりも、最初は上記のような決定的瞬間ばかり狙ってましたが、
マウンドで集まる内野手の神妙な顔、
ベース上でガッツポーズする姿、
ランナーコーチとして一生懸命声を出している選手、
等々、こういうスナップ的な写真の方があとから見返してみるといい感じです。

うちの子供は今年6年生なので最後の年です。
お互いに子供の応援に、写真にと頑張りましょう。

長々と申し訳ありませんでした。

書込番号:11097167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2010/03/17 12:54(1年以上前)

40Dユーザーです、今使用中のCFはSanDisk(サンディスク)のExtreme III(2GB)とPQ1の120倍速2GBとパナソニックのSD/SDHC変換アダプターです(安さに釣られて先週の日曜日にKingmaxの133倍速8GBを買いましたがまだ使っておりません)。
他にも持っていませんがSanDiskのExtreme IV(16GB)を借りて使いました。
スレ主さんの撮影スタイルなら300倍速以上の書き込み速度は必要無いと思います、RAWでの連写やJPEGでもずっと連写するような撮影スタイルなら少しでも書き込み速度が速いCFをお薦めします。
メーカーはSanDiskかTranscend(トランセンド)、ブランドはSanDiskなら現行の30MB/SのUltra(できれば60MB/SのExtremeにしたいところですがオーバークオリティかもしれません)でTranscendなら266倍速以上を選べば十分だと思います。
容量は4GB・2枚です、8GBを1枚の方が割安ですが故障など万が一のリスクを考えると4GB・2枚の方をお勧めします。
ちなみにどうしてもブランドがSanDiskやTranscendでなければいけない、という訳ではありません。
プロカメラマンによる書き込み速度の速さや万が一の書き込みエラーや故障に対する信頼性が高いだけです、決してその他のメーカー品がダメだという訳ではありませんので誤解が無きようお願いします。
これは何処の製品にも言える事ですが公称書き込み速度よりも実際の書き込み速度が遅かったという話はよく耳にします、プロカメラマンが好んで使うという事はそういうリスクが低いという事でしょう。
逆を返せばプロカメラマンじゃないんだから低価格のCFを買ってガンガン撮影、という考え方も有りだと思います。
40Dは僕にとって初めてのデジタル一眼レフですがいいカメラです、ご購入されたらガンガン撮影してお子さんの良い姿をたくさん収めてあげて下さい。
レンズも良いタイミングで手に入るそうでよかったですね、望遠ズームレンズは使った事がありますが良いレンズですね。
まずはこのレンズを使い倒して不満が出るようになったらそれだけ上達された、という事なのでそれからレンズのステップアップを検討されたらよいかと思います。
40Dに異常が無ければずっと使える良いカメラです。

書込番号:11098755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/03/17 17:51(1年以上前)

40Dを使って実測連射実験したときには、以下の順で高速でありました。
-----------------------
PhotoFast GM-533CF32ML
SANDISK SDCFX4-016G-904

SANDISK SDCFX-032G-P61
トランセンド TS16GCF300


トランセンド TS8GCF133
-----------------------
※改行が速度差の目安
ボデーがUDMAに対応していなくても、速度の差は間違いなく出ます。

とりあえずうちのGM-533CF32MLは、去年夏から酷使していますが、
エラーも出ないですし、使えると思います。

書込番号:11099701

ナイスクチコミ!0


スレ主 alvaroさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/18 15:41(1年以上前)

お答えしてくださった多くの皆様方へ

素人の質問にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
お陰様で心のモヤモヤが晴れ安心して、40D&CFカード購入できそうです。

自分なりに比較検討し、トランセンドの266倍速、4GBをメインに考えていこうと思っています。
皆様のアドバイスのお陰で、他の色々な知識や考え方を得られ感謝です!!

ありがとうございました!!!


書込番号:11104173

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像劣化?について

2010/03/08 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:257件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 
当機種
当機種
当機種

元画像

時計回りに90度回転

反時計回りに90度で元に戻した状態

こんばんは。すでに既出な質問でしたら申し訳ありません。1年以上「価格.com」から離れていましたので・・・

早速、質問なのですが、通常「RAW+jpg」で撮影しており、特に気に入ったものだけDPPにて現像して、あとはjpgのまま保存しています。子供の写真が多いので、「写真」としては失敗作でも、成長記録としては楽しめますので、保存しております。

撮影後、「Windows画像とFAXビューア」で見るのですが、縦構図の写真を回転させると、赤くなってしまいます。回せば回すほど、どんどん赤くなります。

以前はそんな事なかったような気がするのと、「画像が劣化する恐れがあります」というウインドウが出たのが出なくなりました。

もともとこんなもんだったのでしょうか?それとも何か原因が??

OSはXPsp3です。よろしくお願い致します。

書込番号:11051888

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/08 01:43(1年以上前)

こんばんは
「Windows画像とFAXビューア」で画像を回転させようとすると、
画像が大きい場合は、回転すると画像が劣化することがあります、というような表示が出ます。
つまり、残念なことに、winの写真画像への配慮のレベルはそんなものなのです。
これに頼らず、画像処理ソフトを使いましょう。

書込番号:11052042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2010/03/08 05:41(1年以上前)

機種不明

フリーソフト「VIX」の画面




つばめとひつじさん

 「Windows画像とFAXビューア」は使った事が無いので判らないのですが、
フリーソフトの画像統合ソフトの「VIX」が、JPGデータであれば
あらゆる意味で超便利でお勧めします。
例えばツールバーを自分で使いやすいようにカスタマイズできて、
数十枚のデータを1度に90度回転したり、メールサイズに縮小したり、
スライドショーで映したり、サムネイル一覧印刷したりと欲しい機能が
てんこ盛りに有ります。



書込番号:11052272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/08 08:08(1年以上前)

つばめとひつじさん
>撮影後、「Windows画像とFAXビューア」で見るのですが、縦構図の写真を回転させると、
>赤くなってしまいます。回せば回すほど、どんどん赤くなります。
RAWで撮影されているのなら、縦・横位置はRAW現像時に確定しておけばいいのでは?
標準ビュアは閲覧のみとして使い、回転して保存する時は再度DPPで現像するか、劣化なしの画像回転ソフトを使う、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/azure.html
最近使っていませんので、どの程度のサイズまで使えるのかはわかりませんが。

書込番号:11052467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/03/08 17:30(1年以上前)

フリーソフト「IrfanView」でも、JPG画像の「ロスレス回転」が可能です(RAWのままでは出来ませんが)。
メニューの「オプション」-「JPGロスレス回転」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html

書込番号:11054202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2010/03/08 17:42(1年以上前)

みなさまご回答いただきありがとうございます。

CFをPCに入れると開くウインドウでそのまま閲覧していたのですが、どうやら他のソフトで見たほうがよさそうですね!

ソフトをご紹介いただいた皆様ありがとうございます。早速いろいろ試してみます。

どなたのご意見も全て私にとって「goodアンサー」なので、甲乙付けがたく心苦しいのですが、お答えいただいた早い順とさせていただきますことをご了承いただきたく存じます。

ありがとうございました。

書込番号:11054237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/08 22:54(1年以上前)

みながRAWにこだわるのは、厳密に言えば「画質がいいから」でも「修正しやすいから」でもありません。

JPEGは、触った回数だけ、間違いなく、絶対、必ず、100%、画像が劣化するためです。

JPEGは、元データが100だとすると、80〜20%だけを残して、後の情報は捨てるのです。
「JPEG圧縮」というのが正式な(?)名前ですが、これを展開した場合、元通りの100%に戻るのではありません。
「最高画質」にしても、約80%しか残らないのです。「高圧縮」なんかにすると、いきなり2割程度の情報しか残りません。
1回編集すれば、最高でも8割の情報しか残りません。もう1回編集すると、64%です。
3回目なんかだと、元データの約半分の画質にしかならないわけです。「最高画質」でも!

そんな調子で、触れば触るほど劣化し、どんどん色調も変わり、像も荒れてきます。
私が仮に、1024*768のJPEGから800*600と640*480の2つのサイズの像が必要になったとすると、
1024の像から800の像を作り、改めて1024の像を開いて640を作ります。
間違っても1024→800→640なんていうドミノ的作り方はしません。


そうやって、普段から画像を加工することが多いのなら、やはりRAWは消さずに残しておくべきですね。
RAWからだと、何をどう加工しても、1回分の劣化だけですみます。

書込番号:11055837

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/08 23:09(1年以上前)

Windows画像とFAXビューアで画像を変更してはいけません。表示だけでなく
画像ファイルも変更されるので要注意です。

書込番号:11055964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2010/03/08 23:52(1年以上前)


光る川・・・朝さん

>RAWからだと、何をどう加工しても、1回分の劣化だけですみます。

これははじめて聞く話(考え方)ですが・・・言われてみればRAW>TIF>JPG !?

JPGもPhotoshpでレタッチ後にTIF形式に保存すると劣化地獄から開放されます。
そして、たとえTIFに変換後RAWの倍以上の大きさになっても、
RAWで何十〜何百〜何千枚も撮ったのと比較すると微々たる大きさです。
Photoshpは高価でそれなりのスキルが必要ですが、CFやHDD保存にお金をかけない分
直ぐに元が取れると思います。

書込番号:11056315

ナイスクチコミ!1


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/09 00:13(1年以上前)

私も「windows画像とFAXビューア」で無邪気に閲覧し、回転させるべき
画像は無邪気に回転させてましたが、回転した画像のEXIF情報が破損している
ことに最近気がつきました。

画質劣化も起きているなんて驚きです。今後は2度と使わないことに
しよう(おせーよ、俺!)。

書込番号:11056448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/09 00:21(1年以上前)

>>RAWからだと、何をどう加工しても、1回分の劣化だけですみます。

わたくしが補足しますとですね、
RAWというのはネガフィルムみたいなものなので、
これそのものに、加工を加えるということはないのですよ。
つまり、画像管理ソフトは、
・RAWファイル + 補正数値 
という1セットで扱っている。で、画像管理ソフトは、
RAWファイル + 補正数値 の計算結果を画面に
プレビュー表示しつづけるわけです。

なので、画像管理ソフト内で、
RAWファイル + 補正数値 というセットで保存しておくならば、
たとえば友達にJPEGで送りたいな、と思ったときにはじめて、
JPEG出力してファイル化する。
これだと、劣化するのは1回だけになるわけです。

それから、最近の画像管理ソフトは、「非破壊編集」機能がついているものが多く、
JPEG撮りをした場合でも、
・元JPEGファイル + 補正数値 
というセットで内部処理してくれるものがあります。
つまり内部的に、「再JPEG保存しなおし」をしていないということ。
Picasaとか、Apertureなんかがそれです。
PhotoshopLRもそうだったかな?

そのようなソフトで画像管理しているのであれば、
たとえば友達にJPEGで送りたいな、と思ったときに補正含めて、JPEG出力してファイル化すると

・カメラ内JPEG(1回目)補正後出力ファイル(2回目)

となり、劣化するのは2回だけになるわけです。

というわけで、考えるのが面倒くさい人は、非破壊系の画像管理アプリに
まかせっきりにするのがいいです。

書込番号:11056500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/09 19:26(1年以上前)

いつもこの掲示板は勉強になります。
JPEGって、いじった回数だけ劣化するんですね。
知りませんでした。

わたしはRAWで撮ったものをDPPで現像しています。
傾き補正が必要ないものはDPPだけで完結していますが、
傾き補正が必要なものは、
DPPで現像してから、
Picasaで傾き補正後トリミング
(先にDPPでトリミングすると、傾き補正した際に被写体の一部が切れることがあるため)
という順序で行っていました。

でも、DPPでトリミングもしてしまってからの方がいいんですね。
今度からそうします。
ありがとうございました。

書込番号:11059715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2010/03/09 23:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。jpgの画像劣化はわかっていたことですので、やはりめんどくさがっていてはいけませんね。。。

撮影したRAWは全て保存してあります。RAW撮影し始めた頃の補正は今見ると

「何じゃこりゃ〜」というものが多く、今日撮影したものもきっと数年後に見たら

「何じゃこりゃ〜」かも知れませんのでwww

たくさんのアドバイスありがとうございました(⌒・⌒)ゞ

書込番号:11061262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントチェックについて。

2010/03/02 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5
当機種

いつもお世話になっています。 よろしくお願いします。
ボクは普段、EF28mmf1.8USMを常用レンズとして、主に室内で子どもを撮影しています。
28/1.8といえば、比較的ソフトな写りとしてよく知られるレンズだと思います。
ボクもそのつもりでいたのですが、最近「果たしてそれだけなのだろうか?」と思い始めました。
「もしかしてピンズレじゃなかろうか?」と。

そこで上記の画像のような被写体を試し撮りしてみました。

フォーカスはまん中のペンギンのくちばし、グレーと黄色の合わせ目辺りで取っています。
三脚使用、2秒セルフタイマーです。 ちなみにこの画像は、MF・ライブビューで撮った画像です。

以下に続きます。

書込番号:11021103

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm f1.8 AF

28mm f1.8 MF

28mm f2.8 AF

28mm f2.8 MF

上記の被写体をAFとライブビューMFで撮り比べてみました。
Avモードで撮影したため、SSは変わってしまい、明るさが異なってしまいましたがご容赦ください。

1枚目は、くちばしの質感がまったく出ていません。 「ソフトな写り」とはこういうことかとも思いましたが…。

2枚目は、ライブビューMFでしっかりピントを合わせてみました。 フェルトの質感が出ているのがおわかりいただけるかと思います。

3,4枚目は同じレンズ・同じ条件で、絞りをf2.8で撮ってみました。

もう少し続きます。

書込番号:11021129

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-85 AF

17-85 MF

28mm f1.8 AF

28mm f1.8 MF

試しにEF17-85mmの28mm付近でも撮ってみました。
絞りは4.5ですが、ピントがAFとMFで然程差が無いように思います。

こうなってくると、俄然28/1.8のピンズレが気になってしまいます。
そこで、フォーカスチェックシートで試してみました。

これは結構な後ピンか…。 
購入当時にもこのシートでチェックしたのですが、ここまでひどくは無かった気がします。
せいぜい数mm程度で気にしてなかったのですが…。

もう1回続きます。

書込番号:11021160

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 11:33(1年以上前)

そこで質問なのですが、SCにピント調整に出すべきでしょうか?
17-85でピンズレは実感できなかったので、おそらくボディの問題ではなく、
EF28mmf1.8USMのレンズに問題があるのではと感じています。

普段、子ども撮りで動き回る被写体ですので、このくらいのピンズレは気にするべきか否か…。
そもそも、上記のようなピントチェックの方法は正しいのでしょうか? 
カメラ初心者のため、正確にチェックできているのかどうか、自身がありません。

皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:11021193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/02 11:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
ピントチェックの仕方、参考まで。

書込番号:11021196

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 11:42(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。 これは見たことありますし、そういうことだと思います。
しかし、ボクの撮影環境は「室内での子ども撮り」がメインなので、室内でピントが合ってくれないと困るんですよね。
ですからあえて室内でのピントチェックを試みた訳であります。 ダメですかね?

書込番号:11021224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 12:17(1年以上前)

全く同じ状況(同レンズ、購入時は平気で最近ピンずれ、テスト方法、後ピンのo数も)で、先月SCに出しました。
結果、あまり変わらずでした。私は諦めました。

書込番号:11021365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 12:18(1年以上前)

許容範囲じゃないでしょうか。

デジタルになり、パソコンでピクセル等倍、もしくは、それ以上に拡大して見られる方が多くなり、ピントが!ピントが!と言われる方が格段に多くなりました。

フィルム時代のことを御存知であれば・・・

ジャスピンというのは、プロのカメラマンでも難しいものです。

今回は3脚を使用されているとのことですが、3脚を使用して、タイマーで撮ったとしても、3脚の信頼性・頑丈さ・設置面の状態、風の有無、体感できないほどの振動の有無、等など、多数の不特定要因があります。
たとえシャッタースピードが速くても、それは無関係です。

そもそもがF1.8開放でジャスピンというのは、かなり難しいです。
マニュアルフォーカスなら、ほぼ合っているとおっしゃると思いますが、それはAFの限界であったりもします。

結局のところ、40Dは搭載されていないことは承知ですが、アジャストメント機能を搭載しているカメラや、メーカー調整してもらった場合であっても、デフォルトのままのほうが良かったことのほうが多いのも事実です。

被写界深度は、手前1:後ろ2で広がりますので、そのレンズの特性・焦点距離に合わせて、撮影距離も勘案して、ピント位置を決め、適切な被写界深度が得られるように絞りを調整して撮るのが、本来の正しい使用方法・撮影方法です。

せっかくのF1.8なのだから、開放で使えないと意味がない!というのも理解できます。
明るいレンズは、全て同じ問題を抱えています。
どうやっても、ピントの合う範囲が極端に狭くなっているのですから。
でも、価格は高いので、クレームにも繋がっている事実があります。
明らかな製造上の不良というのは、あまりなく、ほとんどがユーザーの思いによるものです。

スレ主様が、どれだけの大きさにプリントアウトされるのかわかりませんが、そのプリントサイズで気にならない程度であれば、許容範囲と思うほうが幸せだと思います。

「ピントが!ピントが!!」とおっしゃる方が、何度もCanonに持ち込み、それも複数回持ち込んでも納得できず、やっと納得できるようになったと思ったら、別のレンズではまた納得できない状態になり、「そんなことなら、カメラ本体には、それ専用のレンズで!」というような泥沼に陥り、嫌な思いをして疑心暗鬼になり、ますます・・・という悪循環にはまってしまいます。
デジタルになってから、この問題はとても酷いものです。
メーカーも完璧とは言えないまでも、社内基準に合致した製品を作っています。
だから、調整して!・・・何を調整!?というのが本音だそうです。

APS-Cといえども、コンデジよりは数倍、撮像素子の面積が広く、ボケも大きくなります。
私はボカしたい場合は、一眼で。
パンフォーカス的にカッチリ撮りたいときは、あえて、コンデジを使っています。

ピントやF1.8にこだわられないほうが、幸せだと思いますよ。。。

書込番号:11021371

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/02 12:29(1年以上前)

ななめの対象でピントチェックの場合、フォーカスエリアのどこで合照しているのかが曖昧になります。
(一番奥で合照しているのか?一番手前なのか?)
調整に出す場合は、室内光であわせるにしても光源を指定するなどかなり細かい指示がいるのじゃないかな?

書込番号:11021416

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mm f2.8 AF

17-85 f4.5 AF

28mm f4.5 AF

●びっぐろーどさん 
 そうですか。 それが肝心かもしれませんね…(泣)

●キモカメコさん 
 たいへんわかりやすい説明をありがとうございます。 ほとんどの部分で同感いたします。
 ただ、ちょっとだけ言わせてください。 決して批判ではありませんので、誤解が無いことを願います。

 >今回は3脚を使用されているとのことですが、3脚を使用して、タイマーで撮ったとしても、
 >3脚の信頼性・頑丈さ・設置面の状態、風の有無、体感できないほどの振動の有無、等など、多数の不特定要因があります。

 たしかにそのとおりです。 ですが今回の画像はそれぞれ1枚ずつ撮った訳ではありません。
 何十枚も撮ってはいませんが、数枚は撮っています。
 振動等によるブレもあるでしょうが、AF撮りはすべてぶれ、MF撮りはぶれないということは無いはずです。
 1枚ずつなら「たまたま」ということもありますが、今回はそういうことは無いと思っています。

 >被写界深度は、手前1:後ろ2で広がりますので、そのレンズの特性・焦点距離に合わせて、
 >撮影距離も勘案して、ピント位置を決め、適切な被写界深度が得られるように絞りを調整して撮るのが、
  本来の正しい使用方法・撮影方法です。

 私感ではありますが、被写界深度とは「ピントが合う範囲」ではなく、「ピントが合っているように見える範囲」だと思います。
 被写界深度を深くすれば解決する問題では無いと感じています。

 これは「いついかなる条件下でもジャスピンに合わねばならない」と言っているのではありません。
 ただ、同じ条件下で撮ったのであれば「せめて単焦点なら、ズームレンズよりも良い結果を出して欲しい」とは思っています。

 >明らかな製造上の不良というのは、あまりなく、ほとんどがユーザーの思いによるものです。

 数歩譲って、ボクのケースがそれに当たるとしましょう。
 しかし、ピンズレの報告を十把一絡げに「思い込み」で片付けられるのは寂しいです。

 いろいろ勝手を言ってしまい申し訳ありません。 しかし、これら以外では概ね同意できます。
 気にしない方が幸せかもしれませんね(笑) 貴重なご意見、ありがとうございます。

●hotmanさん 
 個人でのピントチェックには限界がありそうですね。 

書込番号:11021708

ナイスクチコミ!5


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 13:50(1年以上前)

訂正です。 17-85はEF-sレンズです。 EF17-85と書いてしまいました。

書込番号:11021742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 14:46(1年以上前)

スレ主様

私のほうこそ、少し勇み足で書いてしまいましたので、適切な言葉が使えていなかったりで、すみません。

私も40Dユーザーであり、EF28mm F1.8を常用しています。
このレンズはとても気に入っております。

正直なところ、F1.8開放では、ジャスピンということは、ほとんどありません。
このレンズ、kiss Nでも使用してきました。
画素が多くなるにつれ、kiss Nの時はキッチリきていたピントも、40DやX3では、甘くなってきました。
粗が目立つというのでしょうか。

一時は、自分が年齢を重ねてきていることもあり、自覚できない手ブレや、前後の動き、力加減など、生態的に劣ってきたせいではないかと思ったほどです。(正直、今でも思っています;_;)

何ら反論は無いのですが、AFを合わせた時と、シャターを切る時では、厳密に言うと、同一の状態ではありません。
数ミクロン単位の業務に就いておりましたので、経験上でも、これは事実です。
少し触れただけでも、位置は変わってしまい、結果、ピントもズレることになります。
では、なぜMFの時は・・・ということになりますが、それは割愛します。

AFセンサーも、完璧なものはなく、空気の揺らぎなどでも精度は変わります。
一瞬で検出しているため、人間の目のように、人間ができるような技や感覚は兼ね備えていないのが実情です。

また、AFセンサーとライブビューでは、AF検出の仕方が全く違います。
ライブビューは誤差は、ほぼ発生する要因がないので、MFでジャスピンに近い結果が得られます。
AFセンサーでは、ミラーの反射によって撮像素子に当たる適切な距離をAFセンサーに対して作り出し、検出しているので、誤差は発生しやすくなります。
これは、高級機であっても、誤差の大小はあれども、同じことです。完全に誤差を無くすことは不可能です。

被写界深度の件、おっしゃるとおりです。
ピント位置というのは、その点のみです。
その前後にピントがあっているように、要はボケない範囲が広がるにすぎません。

そこで、EF28mmで、お持ちのEFS17-85mmと同じ焦点距離および絞り値で撮影してみてはいかがでしょうか?
たぶん、17-85のほうは、28mm付近だと開放F値は4ぐらいでしょうか。。。(このレンズは手放したので、手元にあらず、申し訳ないです)

この2枚の写真を比べていただければ、短焦点である28mmの描写の素晴らしさを実感していただけると思います。

スレ主様が、おっしゃる趣旨を私なりに理解した上で、この内容は書かせていただいております。しかしながら、スレ主様の質問の趣旨に合致しない内容になっていることも理解しているつもりです。

何より、手持ちで撮影、さらには、動く被写体(たとえ微々たる動きであっても)を撮るのであれば、いくらメーカー持ち込みでアジャストメントしても、実際の撮影でピントが確実に合うことはなかなか難しいので、そういうものだと思って、撮影されるほうが楽だと思います。

それと、40DのAFですが、1Ds/1D等に比べれば、かなり劣ります。
そしてF1.8にもなる明るいレンズともなると、AFセンサーには厳しい条件でもあったりします。
AFセンサーの限界。

あと、個人でのピントチェックですが、これは誤差が大きすぎます。
ミクロン単位の仕事をしていた私からいえば、全くもって信用できないものです。
厳密なチェックには、それなりの設備・計測器等が必要であることは、言うまでもありません。

「思い」という点で、スレ主様を不快にさせてしまったようで、申し訳ございません。
スレ主様も、一度メーカーに納得いくまで、とことん調整してみてもらうのも、ありだと思います。
やらないで自分を納得させるよりは、やって納得するほうがいいと思いますので。
しかし、例えば車のブレーキ性能でも同じように、タイヤの性能・ブレーキの性能を超えて、制動距離を短くすることはできません。
AFセンサーも同じことで、AFセンサーそのものの性能・ミラー等の構造上の限界(そのグレードに使用されている各部品の精度)を超えて、調整する→ジャスピンに持っていくことはできません。
車は路面の状態、温度、湿度、磨耗状態等、複数の要因が複雑に絡み合います。
AFも同じように、温度、空気の揺らぎ、湿度、色温度、照度、紫外線の量、空気の汚れの度合い等、すごく複雑です。
厳密には、真空状態で、全てを完結できれば、誤差も少なくなりますが、通常使用と一言で言っても、状況は様々です。
これを人は、「これはアタリ品だ」「これは、ハズレ品だ」等とも言います。

私もスレ主様と同じ構成で使用しておりますので、もし調整等されることがありましたら、結果を教えていただけると助かります。

最後になりましたが、このレンズでジャスピンが来たときの写真を見たときは、すごく、とても嬉しかったです。ほんとに、かなりの確率でしか来ないので^^;

書込番号:11021937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 14:55(1年以上前)

すいません、追加です。

17-85と同じように撮影されてみて、結果が思わしくなければ、フォーカシングスクリーンのズレ、AFエリア表示の位置が狂っていたりすることも考えられます。
その場合は、メーカーに出されたほうがいいと思います。

ほんとにミクロン単位の話ばかりになるのですが、人間がAFエリアを確実に同じ位置に持ってきていると思っていても、機械はそれとは違う位置で合わしていたりもします。
AFエリア表示と実際にAFセンサーが見ている位置とは、そこそこズレがありますので・・・

書込番号:11021976

ナイスクチコミ!3


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 15:34(1年以上前)

文章からキモカメコさんの懐の深さをうかがい知ることができます。 寛大なレスに感謝いたします。

ボクの画像付きのレスの一番最後の物ですが、3枚ある画像の内の一番右側が、EF28mmf1.8USMで絞りf4.5で撮ったものです。
その隣、中央の画像が17-85の絞り開放f4.5で撮ったものです。
左が28/1.8の絞りf2.8の画像ですが、28/1.8の画像はどちらも犬の鼻の頭にピンがきています。
プラスチック素材に型押しで模様が入っているのが良く判ります。
しかし、ペンギンの口ばしのフェルトの質感は、17-85のそれに劣っていると感じます。
やはりこの作例でいう限りでは、後ピンと判断できるかと感じます。

ただやはり、たとえここでジャスピンが出たとしても、動く被写体に対しては意味が無いに等しいのは理解しています。
光源や姿勢といった不特定多数の要素が関係してきますからね。

繰り返しになりますがただやはり、ここでジャスピンが出れば、己の撮影技術の不甲斐無さを呪うことが容易くなるかと(笑)

ボク自身、このレンズで絞り開放で撮影することは、子どもが歩くようになった今となってはありません。
大抵、430EXUをPモードで使っています。
自己診断では、ピントに関してはむしろ無頓着な方だと感じているんですけどねぇ。

>このレンズでジャスピンが来たときの写真を見たときは、すごく、とても嬉しかったです。
>ほんとに、かなりの確率でしか来ないので^^;

本当にそうなんですよ。 
食後の撮影で、子どもの口の周りがヘゲヘゲになっているのがバッチリ写っていると感動します(笑)
親としてはこの感動の回数が増えるのを待ち望むものです。 ただそれだけなんですよね。

書込番号:11022128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/02 15:50(1年以上前)

SCに調整に出されるとスッキリされると思いますよ (*^^*)

書込番号:11022182

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2010/03/02 17:07(1年以上前)

こんにちは。

私も30Dで後ピンに悩んだのでお気持ち分かります。
比較写真を見る限りでは後ピンでSCに出す価値はあるように思いました。
でも自分の経験から言うと、キモカメコさんの言われるように、ある程度の線で
妥協することも大事かとも思います。

ご存知かもしれませんが、AFについてはにけさんという方が詳しく検証されています。
ご参考になるかと思います。
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/30d_fe2d.html
個人サイトですので頭のhは飛ばしています。



書込番号:11022430

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2010/03/02 18:43(1年以上前)

●ちょきちょき。さん
 それしかないかもしれませんねぇ。

●BAJA人さん
 にけさんのブログはボクも拝見したことがあります。 すばらしい考察だと思います。
 やはり皆さん、悩んでおられるんですねぇ。 妥協も大事ですね。


しかし、気になるのはやはり、同じ光源下(厳密に言えば違うが)で撮れば、
レンズが変わっても同じピント傾向になると思ってしまいますね。
17-85でも、28/1.8と同じように後ピンが出れば、自ずと納得できるのですが…。
ボクの17-85の個体が「素晴らしくジャスピンレンズ!!!」と考えれば幸せになれるのでしょうか…?(笑)

近いうちに、日中の屋外でも試してみたいと思います。

書込番号:11022783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 20:57(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございます。

F4.5の作例を見落としていました。申し訳ございません。

となると、難しいですね^^;

私も、ほとんど解放で撮ることは無い状態です。
かなり引いた写真では、仕方なく使うことがありますが、撮影距離が近いほど、F3.2やF4を最低ラインにしています。
これでも、近づき気味のバストアップを撮ると、被写界深度は、ほんの数cmしかないようなので、被写体も私もどちらかが少しズレただけで、ピンボケになってしまいます;
F3.2等でも、短焦点レンズであることの描写の美しさの恩恵は十分に受けられているので、開放で撮るのは引き気味、ピントは曖昧で納得、それより撮れること、シャッタースピード優先という使い方にしています。



「17-85でも、28/1.8と同じように後ピンが出れば、自ずと納得できる」ということにつてですが、AF機は開放状態で合わせていますので、その分の誤差があります。

結局のところ、EF28mmに合わせる(厳密にはF1.8)、17-85に合わせるのとでは、どちらかに偏ってしまいます。



このレンズは、本当にお気に入りなので、スレ主様と感動が共有できて嬉しいです。ありがとうございます。

以下は、このスレにも無関係で、スレ主様にも何ら意図することはありません。
決してスレ主様に対して言っているわけではないことを、十分に伝えたいです。御了承ください。

今の現状について、少し書かせてください。

「いつかはフルサイズに移行したい!」と思っておられる方が多いと思います。
フルサイズの撮像素子は少し前に比べても、かなり量産化もできるようになり、歩留まりも良くなり、コストも下がってきています。
でも、まだまだ高いのは、メーカーの思惑があります。
もちろん企業ですから、利益を確保しなければなりません。
車で例えれば、kissはトヨタvitz・日産マーチ、1DはトヨタCROWN・日産フーガ、1DsはレクサスLSといったところでしょうか。

フルサイズはメーカーにとって、それなりに稼げる商品です。
稼げるので、あまり安くは売りたくありません。

しかし本題はそこではありません。
メーカーは、そこまでしてフルサイズを売りたいとは思っていないと思います。
理由のひとつは、サポートです。

先の書き込みでも書きましたように、ピント調整のサポート(以下、クレームと言い換えます)はフィルム時代に比べて、デジタルでは段違いに増加しています。
フィルム時代では、それほど問題になっていませんでした。

私は引き伸ばし機を使い、自分で現像しておりましたので、フィルムの粒子の粒で引き伸ばし機のピントを合わせていました。
引き伸ばしを自分でされていた方は、よく御存知だと思います。

いとも簡単にパソコン画面でピクセル等倍、それ以上の拡大が可能になり、すぐに「ピントズレ(前ピン後ピン)」を指摘する方が多くなりました。

現実問題、誤差なく精度の高い物を作ろうとすれば、かなりのコストがかかります。
たとえ写真を撮るだけのカメラであっても、極限まで精巧なものを作るとなれば、平気で何千万もかかるでしょうし、簡単に持ち歩きできないようなものになってしまいます。
それだけ複雑なことなのです。

そういったことも理解せず・できず、文句ばかり言う人がいます。
私もサポートにいたこともありますので、顧客側・企業側のことがわかります。
(Canon等のカメラメーカーではありません。)

「実際に自分で納得できるまで、自分でやってみれば!?」というのが本音です。

本題はフルサイズになると、更にボケ量も大きくなり、被写界深度も狭くなります。
ということは、今以上にクレームが増えることになります。


メーカーも、こんなことで調整ばかりやらされたら、たまったもんじゃありません。


私は、

機械的な不具合の場合などメーカー側の過失でもないかぎり、メーカーの社内製品基準にPASSしたものであれば、そのまま文句言わずに使えと思っています。


1度だけ無償でメーカーにチェックしてもらって、メーカーが基準に合致していると判断したにもかかわらず、
どうしても、納得できない方には、有償にて対応すべきだと思っています。


名前をつけるとするならば、【プロ・サポート】とでも言いましょうか。

そのメーカーの製品を買っているのならば、そのメーカーの基準に合致していれば、文句を言うのはおかしいです。

1度だけ無償で。というのは、ユーザー自身が安心するために、必要だと思っています。これがほんとの良心的なサービスです。

フルサイズが廉価になり、市場にスタンダードとして浸透していけば、メーカーは苦しみます。
いくら利益をあげても、サポートに消費されてしまいます。

その分を含めてというわけでもないですが、高い値段で止まっています。
売らないほうが、マシという事態になってくるわけです。

結局、このようなクレームが増えることで、コストがかさみ、安く買うこともできなくなり、文句も更に増え・・・悪循環の泥沼です。

メーカーも甘い対応をしないで、消費者が購入する際には、無償調整点検は1度きり。

個々の感覚が介在するものについては、保守契約のような有償サポートにすべきです。

そうしないと、サポートで働いている人も、たまったもんじゃないです。

メーカーも各顧客情報を確実に把握して、クレーマーと扱って支障ない者には、今後の修理もサポートも受けなくていいと思います。
別メーカーにでも行ってください。と。

うるさい理不尽な者が減るでしょぅ。
どうしても、そのメーカーも製品が使いたいのであれば、そこそこ黙るでしょう。

お客は、どのような場面であっても、お客であるということは無い!です。
このことを穿き違えている方が多い今の社会であることも事実です。

完全なことを要求するならば、妥当な金額を払うこと。
そこそこの要求であっても、それなりの金額が必要であること。

書込番号:11023462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 20:58(1年以上前)

そのメーカーの製品を買うということは、そのメーカーの基準に合致したものを買っているということを肝に銘じて買う。
(補足:省令や各業界団体が様々な基準を示していますが、多くの企業がこれより厳しい社内基準を設けている)

個体差はもちろんのこと、使用状態、熱膨張等など、誤差を生み出してしまう要因は多岐にのぼり、全てを解決するのは不可能です。
部品一つにしても、マウントや胴体も、実は外国人の方が、優れた技術で精密な製造をしておられたりします。
日本人技術者さえも、驚くような精度です。
誤差を極力減らすために、コストとの狭間で、かなりの労力を使っておられることを、クレームを言う方は知っていますか?
その方へ・・・サポートをはじめ、製造現場でもガンガンに責められて働いてみるといいと思います。
クレームを言ってくる方に、心底腹が立つと思いますよ。そして、対応も嫌になり、手を抜くようになったり・・・回りまわって、ユーザーに返って来る。悪循環です。

写真も難しいものなんです。
機械的にも、撮影の技術的にも。

それと、35mmサイズにこだわる必要は、どこにも無いと思っています。
過去のレンズ資産にとらわれているにすぎません。


メーカーにピントのことで、ガッツリ噛み付かれる方には、やめてくださいと言いたいです。

書込番号:11023470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/02 21:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/
こちらの書き込みも色々と参考になるかと。

書込番号:11023509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/02 23:11(1年以上前)

あらあら

散々叩かれてる張本人のスレを紹介しないでくださいよ(苦笑)。

一言だけいいます。

クレームは、企業の宝とすべきです。
間違っても、「反発」してはいけません。


脱線失礼しました。


で、本題。

今の状況では、なんともいいがたい。
個人での判断は技術的にも無理があるので、メーカーに見ていただくことまでは差し支えない。

が、次のことが起こる場合があるので、その覚悟はしておくこと。

1)よけいにズレがひどくなるかもしれない(経験済)
1)機材が傷だらけになるかもしれない(経験済)
1)春には間に合わないかもしれない(現在ピント調整が大変込み合っているそうです。)
(紹介してくれちゃったスレにも書いてますが、私が先週出した機材は、仕上がり予定がGW前までには何とか…
となっています。私は「別にGW過ぎてもかまいませんよ」と伝えてあります。)

「メーカーからのお墨付き」を得られるだけで、実がないこともある、んです。
それでもあえて出したのは、まぁあちらのスレの通りです。

書込番号:11024519

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

40D買いました!

2010/03/04 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:84件

先日ここに書き込みをして購入にいたった者です。
その際、多くの方に書き込んで頂けとても参考になりました。

ホントにどうもありがとうございました。

失礼ながら、また質問させて頂きたいのですが

当方、一眼レフ初心者で何を揃えてよいのかわかりません。
現在あるのは本体のみです(付属品はあります)

レンズも多くの方よりオススメしていただいたのですが、
正直なところどれがよいのか??です
デジタル専用ってのから選ぶ方がいいのか?
用途が決まってないのが原因ですけど。

撮るなら子ども(3・2・0歳)室内・屋外
でかけ時の風景(今月末動物園に行く予定etc)

というかんじですが。
正直何本もすぐ買う余裕もなく、1本か10万以内なら2本頑張ろうかな・・・くらいです
少しずつ買い足そうかなという感じで考えています。

やはり純正がよいのか?他メーカーで安くがよいかも悩むとこです。
未だこだわりとかないので

色々ネットで見て、幅が広いので万能的?価格的にもよさげなのでシグマの18−250mm F3.5-6.3 ってどうなのかな?広いのはあまり良くないですかね?

単焦点ってのもマクロとか色々ありますね
(マクロって接写で撮るイメージだったけど違うのかな?)

レンズの保護フィルターとかもあるみたいですが、付けた方がよいのでしょうか?

他アクセサリー等、揃えた方がよいものありましたら教えてください
CFカードもまだない状態です。

だらだらと長くなってしまいましたが、すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:11029648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 00:18(1年以上前)

3児のパパゴンさん、こんばんは(^^)/

レンズも高価で買う余裕がなかなかないですよね。
色々、たくさん買うより、いいものを少なくってのが、僕の考えなので、予算ぎりぎりで厳しいですが、EF-s17-55mm IS USMがいいと思います。あとは、少しずつ望遠や単焦点1〜2本をそろえると結構な幅の撮影ができると思います。

もうひとつの考えは、高倍率ズームで便利に遊ぶというのも一つです。ただ、この場合、いいレンズがほしくなったときに、そのレンズが使わなくなる可能性もあります(もちろん、利便性で使い続ける可能性もあります)。

いいレンズをそろえるか、利便性をとるかで1本目は、決まりそうですね(^^)
いずれにしても、一本目は、標準(15mm前後〜)レンズがいいですね。

書込番号:11029706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/04 00:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

シグマの18-250mmはOS(手ブレ補正)ですよね?
標準レンズとしていいと思いますよ (*^^*)

あとは室内撮影用にEF35mmF2はいかがでしょうか☆

それと保護フィルターは子供さんも小さいので着けてたほうがいいかもw

あとCFはサンディスク製、ブロアー、これからの梅雨の季節にドライボックスがあるといいですね (^-^)v

撮影楽しまれてくださいね♪

書込番号:11029741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/04 03:35(1年以上前)

お子さん撮るのは標準域で、動物は望遠域でとレンズ交換せずに撮れるので動物園に行くのなら高倍率はとっても便利ですね
シグマ18-250mmOSも良いですが、タムロン17-270mmVCも良さげな感じです

ただ高倍率で室内の撮影は超厳しいので室内用にEF35mmF2かEF28mmF1.8USMがあればと思いますが、高倍率と単焦点で予算10万以内となるとEF35mmF2が良いでしょう

レンズ保護フィルターは付けるか付けないかは考え方によります。
私は全部のレンズにつけてますが、夜景、イルミネーション撮影時は外すようにしています。

またCFカードは必須ですが、あると便利なのはカードリーダーですね。
カメラ直結で撮影画像を転送するよりカメラの電池残量を気にすることなく気軽に出来て便利です

書込番号:11030278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/04 08:22(1年以上前)

購入おめでとう御座います。
良いカメラを入手すると、自然に良いレンズも欲しくなるんですよねぇ。と、言うことでEF24-105F4L+EFS10-22なんてどうでしょう。新品だと15万円を越えてしまうので中古もありかと。あとは、良いカメラバックと三脚、ブロワーなどのアクセサリー、ドライボックス、フラッシュが有ると更に撮影の幅が広がりますね。CFはそんなに高級なものでなくても大丈夫ですよ。300倍速くらいの4Gを二枚もってれば不便は感じないと思います(使用用途によりますが)。

書込番号:11030590

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/04 12:21(1年以上前)

取りたい写真が明確になっていないようですのでタムロンかシグマの高倍率ズームでいいと思いますよ。
撮っている内に次に買いたいレンズがわかってくると思います。
それと35mmF2あたりを子供の室内撮り用でいいんじないですか。

書込番号:11031250

ナイスクチコミ!1


Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 HPと言うよりは…^_^; 

2010/03/04 12:21(1年以上前)

こんにちは。

私は40Dを使い始めて1年半位になりますが
予算も無いので他の方々に比べレンズの増殖率は低い様です(^_^;
標準域ズームにはEF24-105 F4L ISを、不足した広角域にはEF-S10-22。
望遠にはEF100-300 F4.5-5.6をいずれも中古にて入手して使っています。
40Dの場合、上記のEFレンズを付けると
38.4-168mm相当の画角になりますので広角域が不足したので
10-22を買い足しました。(フルサイズ換算)
用途に小さな子どもなどは入っていませんが
子どもさんを撮られるなら室内使用を基準に
レンズの明るさと焦点距離に拘って選定されたら如何でしょうか?
特に明るさは室内撮りには大切な要素と考えていて、
室内でもシャッタースピードを稼ぎ易いので被写体ブレを防ぎ易いです。
また、背景のボケ味も良く、被写体を引き立ててくれます。

あとは、被写体に出来るだけ寄って撮りたいのか?
遠目から自然な仕草を撮りたいのかを考えても良いのではないでしょうか。

初めの1本で予算が10万なら
広角〜標準域でEF-S17-55 F2.8。
(2.8でも室内では厳しい)
広角不足を気にしないならEF24-105 F4L。
(新品最安値でも僅かに10万超え)
(105mmまでの望遠域は使い勝手がいい)
※室内専用でF2とか1.8とかの35mm以下の焦点距離レンズがあるといいですね。

どちらか1本を選択し、使って行くなかで
良く使う焦点距離、足りない所などが解って来ますので
それに合わせて買い足したら良いのではないでしょうか。

どちらにしても、私は純正品をお勧めしておきますね。
何かトラブル有った時でもレンズと合わせて修理・調整に出せるメリットは大きいです!
m(__)m

書込番号:11031255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2010/03/04 16:30(1年以上前)

3児のパパゴンさん

 前回のスレ同様に、最初のレンズとしては7Dキットの評価の高い15-85mmISがいろいろなシーンに対応できて良いと思います。
「月間カメラマン」今月号のレンズ特集でこのクラスでは最高の評価です。

そしてお遊戯会や運動会等で望遠が必要となったら、70-300mmIS等を検討するのが良いと思います。

18-200mm等の高倍率ズーム(万能レンズ?)は、旅行等で荷物を減らしたい時は便利ですが、
室内では大きい事も含めて持て余すのではと感じます。望遠側の写りも?
・・・と思ったら、レンズの書き込みを見るとかなり良さそうですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015289/


書込番号:11032145

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/04 17:54(1年以上前)

とりあえず、最初の1本でしたら、純正の標準ズームの新しい物
ということで、EF-S15-85 で始めるといいと思います。
ある程度オールマイティに使えますし、特化したレンズで欲しいものが
出てくれば、それからそろえればいいと思います。

また、あえて、サードパーティから選ぶんだったら、私なら
シグマの 17-70 OS HSM にするかも。マクロ的にも使える標準ズーム
です。

書込番号:11032455

ナイスクチコミ!1


e231e233さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 18:50(1年以上前)

こんばんは。
ズームレンズのほかにこちらの単焦点レンズも1本購入するとよいと思います。

EF50mm F1.8 II(http://kakaku.com/item/10501010010/
子供さんの撮影にお勧めです。

価格も大変安く、1万円あれば購入可能です。
作りは正直安っぽいですが、写りは「最高」です!

書込番号:11032666

ナイスクチコミ!1


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/04 22:39(1年以上前)

名機40Dわーるどへようこそ(^^
とりあえず本体買っちゃえ、っていうの、カコイイ!!です(^^

さてレンズ選びですが、こいつはなかなか悩ましい(^^;
純正けちけちコースならば、
@EFS18-55/F3.5-5.6IS(エントリー向けキットレンズ)←ヤフオクなら1万円ちょい
AEF50F1.8(激安撒き餌単焦点)
この2本で大抵こと足りてしまいまうはず。50mmは室内ではちょっと
長いかもなので、BEF35F2でも良いですね。これでもまだ予算は
余るので、余った分は上記を使いながら次に欲しくなったレンズを
買うときのためにとっておく。けちけちコースなのでフィルター
なんて買わなくていいです(^^;

いずれも見た目はしょぼいですが、コストパフォーマンスでは定評のある
レンズ群です。特に@はなかなか侮れない実力の持ち主ですよん(^^

書込番号:11034135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/06 16:57(1年以上前)

こんにちわ。 ご購入おめでとうございます^^

幼稚園行事が入ってくるとやっぱり望遠ほしくなるので、18-55の標準ズームよりは18-200〜270とかの
高倍率ズームがイイと思いますよ。手ぶれ補正があればいいですけど EOSなら感度あげられるので
それほど不自由はしないですね 私はお財布の方が不自由なので 手ぶれ無しのタムロン18-200です(笑)
キタムラ中古12800円!でした。これでたいていのものは撮れますよ。
標準と望遠ズーム2本でもいいですが、出先で子供連れてレンズ交換はけっこう不便です
身軽じゃないとカメラを持って歩くこと自体がイヤになりますし。

あとは余裕があれば、皆さんおすすめの単焦点、EF35/2やEF50/1.8II等があるといいですね
それからバウンス可能なストロボがあれば重宝します。SUNPAKのPZ42Xなら1万円ちょっと。

保護フィルタはお好みで。私はレンズキャップをしないで持ち歩くので(さっと撮れるように)保護
フィルタ必須ですが^^ 高価なレンズじゃなければ なくても良いと思いますよ。

なれてきたら10-22や12-24などの超広角もあると いろいろ楽しめますね

ちなみに中古なら、10万円もあれば全部そろえて更におつりがきます(笑)

良い買い物ができるといいですね^^

書込番号:11043031

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/06 17:34(1年以上前)

40D購入おめでとうございます。

最初の一本ですよね。
キットレンズにも採用されてる EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM もしくは EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS をお薦めします。

EF35mmF2もお手頃価格ですが使い勝手は良いと思います。

予算とも考慮しながらこのくらいな焦点距離をカバーしてるズームレンズで選んでデジ一に慣れてみるのが良いんじゃないでしょうかね。
慣れて来たら必然的にもうチョット・・・って物欲が出てくると思いますのでその時にじっくり単焦点なり追加レンズを考えるのも面白いと思います。


レンズの保護フィルターですが、私はほとんど付けてないです。


CFは定番ですがサンディスクがお薦めですが最近大分値ごなれしてるので4GB・8GBクラスをお薦めします。
デジタルなのでドンドン撮って失敗作はドンドン消しちゃいましょう??

他のアクセサリーも使うに連れて物欲が出てくると思います。

まあ何はともあれ一本レンズとCFを買って楽しんじゃいましょう♪


レッツ・エンジョイ・フォトライフ




書込番号:11043204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/07 10:45(1年以上前)

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。

色々アドバイス頂き、結果として昨日近くのキタムラに見に行くと中古のEF 18-55 ISが8800円であり、これを購入しました。

自分としては多くの方に勧められたEF24-105F4LやEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを買おうかと店に行きましたが、前者は初心者が持ってもいかせないかな?と思いやめ、後者は知人の7Dを買った人にレンズセットで買ってもらって売ってもらってたら2万くらい浮いてたなあという後悔から(お店の人の猛プッシュもありましたが)

EF 18-55 ISと単焦点のEF35mmF2も買ってみようと考えてますのでこの二点のレンズで練習&欲しいレンズ決めて行きたいなと思います。

どうもありがとうございました。

また勝手ながら上から三名の方をGood Answerにさせていただきましたが、みなさまどの意見も参考になりました。
返信が遅くなってしまった事をお許しください。

わからないことだらけなので、また助言の方頂けたらと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11047206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング