
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年5月12日 13:42 |
![]() |
9 | 23 | 2009年5月11日 21:45 |
![]() |
4 | 11 | 2009年5月8日 14:44 |
![]() |
3 | 9 | 2009年5月7日 06:05 |
![]() |
27 | 16 | 2009年5月6日 15:06 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月5日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10月に入院させてはや半年、快適に動いてくれてるのですが、5/4に富山県礪波市のチューリップフェスティバルに行ったのですが、帰ってきて現像してる最中にExifを見たら日付と写真の番号が初期化されてました…。設定しなおして1度電源切ったか電池蓋開けたのか忘れましたがまた初期化されました。
もう1回設定しなおしたら今度は初期化されずに1週間ほど経ちました。
ユーザー設定のピクチャースタイルなんかは初期化されてなかったのですが内部の時計なんかを動かすボタン電池はたしか5年近くは交換不要とか聞いたんですが、もう切れた?
バッテリーは切れたまま放置していたわけではないですし、1〜2週に1度は動かしてましたので大して問題はないはずですが…
1度電池交換してみましょうかね。また入院させても「確認できませんでした」でおわりそうですし…今度は保証が切れたので有料になりそうな感じですし。
何か取り憑いてるのかな…?
0点

40D の発売日を考えると交換は早いですね。
私の発売日購入の 20D はまだそのような現象には遭遇していません。
一度、みてもらうのがいいと思いますが、交換されて終わり、、って
感じもしますね。(笑)
書込番号:9531140
0点

よっち〜♪さん おはようございます。
EOS 5Dを使っていたときですが購入後半年くらいで同じ症状が出たことがありました。
内蔵のボタン電池を取り出してみたら電池が脹らんでいて驚いたことがありました。
新品電池に交換後、1年くらい手元にありましたが再発はしないでいました。
書込番号:9531224
0点

私の40Dはもちろん、10Dも電池切れにはなってませんのでかなり速い電池切れかも。
そういえば2年前にレノボのPC買って使ってたら1ヶ月で内蔵電池が切れた。
しかも同時購入の2台が時間差で...
新発売で出たばかりのPCだったので流通在庫等で眠っていたものではありませんが、メーカーに問い合わせたら原因がわからず修理扱いになるとのことで送って欲しいとのこと
結局はそんな暇がないので表示されるメッセージから内蔵電池のせいかなと思い自分で交換したら直った。
ちなみに内蔵されていた電池は中国製でPCに埋め込まれる前にかなりの年月眠っていたものか、もともと粗悪品かのどちらかだと思う。
キヤノンではそんなことがないように祈りますが
書込番号:9531242
0点

私は40Dを買って一年しないうちに日付がリセットされてしまうことがあったので、既にボタン電池は交換しました(^-^)/
私の40Dは買ってから不具合が出たことはありません。
電池が悪いのでしょう。
一応、40Dは悪くないとは思いますので、しょうがないので電池ぐらい交換しましょう。
もちろん、電池は信頼のあるメーカーのを買ってください^^
書込番号:9531249
0点

有料でも修理に出して、一年以内に同じ故障なら保証されるはずですから、
根気よく何回でも修理に出しましょう!
書込番号:9531250
0点

mt_papaさん
なんだか交換して終わりになる確率が99%以上ですね。無料ならまだいいですけど、前2回の入院が分かるはずなのにことごとく「わかりません」でしたからこれで有料とか言われたらさすがにキレそうです。
書込番号:9532200
0点

天国の花火さん
ボタン電池を抜いてみても特に膨らんでるとかそういった異常はなかったですね。1週間前の症状が出たあとにバッテリーを抜いてもリセットされるといったことはないので電池切れなのかちょっと判断しかねますね。弱ってるのかもテスターかけないとわかりませんし、そんなもの持ってませんので。
書込番号:9532209
0点

Frank.Flankerさん
ボタン電池はSANYO製なので粗悪品な訳ないですよね。しかし同時購入の品がほぼ同時にとはすごいですね。リコールは間違いなさそうですね。まぁ中国製なら諦め付きそうですね。高かったら諦めつかないかもしれませんが。
KissDXも持ってますがそっちは1回だけErr99が起きただけでそれ以外は良好もいいところなんですけどねぇ…どうも40Dはちょっと問題がちょいちょい起こります…。
書込番号:9532226
0点

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん
半年とは私より早いですねぇ。とりあえず電池交換して様子みます。
私のはErr99こそ出ないもののちょいちょいおかしくなるのではずれとまではいかなくても合格ギリギリの品なのかもしれません…。でも扱いやすいので愛想は尽きません。
書込番号:9532238
0点

じじかめさん
修理保証は半年ですね。様子見てひどかったら出してみます。別に写真も撮った日毎にファイルで分けてるので何が困るわけでもありませんので。
書込番号:9532242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
どの板で相談させていただこうかと思いましたが、
本体のこの板でお願いすることにいたしました。
皆様にアドバイスをいただきたくスレ立てさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
さて、4/26に 甥の結婚式があり、カメラマンを頼まれました。
(プロには頼んでいないようです)
手持ちの機材は、40D + EF-S17-55 IS + 430EX で挑もうと思います。
軽く引き受けたものの、この間下見に行きましたら・・・・
シーサイドの式場で、披露宴会場はごく一般的なのでそう問題はなさそうですが、
教会の十字架のバックがガラス、その向こうは海。
高さは2階に位置します。
ガラス越しの海はとてもキレイで、ここの売りのようです。
ガラスは床から全面です。(天井まで −高さ3M位??)
教会内での制約はほとんどなく(常識的に入れない場所もありますが)、
いろんな角度、距離など自由度は高いです。
小さな教会ですので、バージンロードは7−8メートルです。
この条件で、真正面から(例えば指輪の交換や誓いのキス?)撮る場合
どのような設定で撮ればいいのでしょうか?
下見の時は、二人を中心に考え背景を白とびさせるようになってしまいました。
海までピントを合わせる必要はないと思いますが、
露出的にどうすれば?430EXをどう使えば? で悩んでいます。
天候も考えると悩んでしまいました。
また皆さんなら、どのような撮り方、どこまで求めた写し方をされるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

凝り性の飽き性さん、こんにちは。
自分は数えるほどしか経験が無いのですが、
430EXでハイスピードシンクロのモードで色々シャッター速度を
試しながら、背景の露出に合わせて
ちょうど良いところお覚えておくと良いかと思います。
http://dejikame.jp/itigan/haispeedsinkuro.html
自分よく見ているサイトのページなので参考までに
書込番号:9392488
1点

前面がガラスのチャペルって結構ありますよね。
当日が晴天なのか曇天か、時間帯により順光か逆光か斜光かで設定は当然変わりますね。
天井の色によってバウンス可否も変わってきます。
天井が白ならバウンスも出来ますけど、慣れておられないのならストロボは下手に
バウンスを使ったりせずに直当てで無難に抑えた方が良いと思います。
スポット測光、Pモード、F4前後、±1段のブラケットで全カット三枚ずつ撮ればそこそこ
使える写真が残るんじゃないでしょうか。
天井が木造だったり、黄色味がかってる場合にバウンスすると外の色とWBの差が大きすぎて
後処理が大変です。
指輪交換はリハーサルに入られれば、その時に寄りを撮って本番は引き(シルエットでも)で良いと思います。
最悪の場合、指輪交換の寄りは式の後でも撮れます。
キスシーンは新郎新婦に事前に、3秒以上とお願いしておけば良いかもしれません。
お願いしても緊張して0.1秒になる事もあります。
寄りよりも、最後部から雰囲気よく撮るのが定番です。
撮ったらすぐに背面液晶で確認を繰り返せば大失敗は無くなります。
最低100カットx3くらいは撮りたいところです。
書込番号:9392641
3点

■taku15さん
リンクのページ参考にしてみます。
ありがとうございました。
■G55Lさん
当日の天候によって違ってきますから
今から数値的なことも決められないですしねぇ。(^^ゞ
いろいろと具体的なアドバイスありがとうございます。
「下手な鉄砲も・・・」もアリですよね。
ありがとうございました。
書込番号:9393348
0点

もしかしたら、そこの教会(ホテル)で撮影したことあるかも。(笑)
違うかもしれませんが、東京xxxxx (ディズニーリゾートの近く)
でしょうか。 Pモード、ストロボ(580EX)、20D+ A09 でそこそこ撮れました。
書込番号:9394172
1点

こんばんは。
設定もいいですが、教会内は靴脱ぐといいですよ。
意外と歩く音が響きますので。
書込番号:9394346
1点

G55Lさんの作例はとても良いし凄いです!
センス抜群です。
自分が親友の結婚式の写真を撮る時に
色々こちらでアドバイス頂き
凄く助かりました。
mt_papaさんの言われてるホテルなら自分も
違うチャペルですが撮りました(笑)
書込番号:9394451
0点

taku15さんお久しぶりです。お役に立てたようで良かったです。
有り余るお言葉光栄です。m(_ _)m
職業カメラマンでは無いのですが、スタジオやブライダルフォトをやってる
知人が何人か居る関係で、ブライダルにもよく駆り出されて200回くらいこなして
きたので、やっと少しはまともな写真が撮れるようになって新郎新婦様に喜んで
戴けるようになりました。
自分の趣味で人に喜んでもらえるブライダル撮影って良いですよね。
書込番号:9394650
0点

■mt_papaさん
ごめんなさい。こちらは関西です。(^^ゞ
でもあちこちに同じような会場があっても不思議ではありませんし、
むしろ島国日本ですから「海」を背景にって利用しない手はありませんよね。
■mla29176さん
なるほどです。ありがとうございました。
■G55Lさん
改めて作例を拝見しました。
2枚目についてですが、
実像は頭を切って、映りこみは頭の先まで・・・・
はなにか特別な意味があるのでしょうか?
またこれを見てモノクロもいいなぁ。と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9396714
0点

主題をはっきりさせる為ですよ。
この時、僕の目線は綺麗な写り込みに向いてました。
実像も全部写っていたら、主題が二つになって写り込みの力が薄れます。
でも、この写真は知り合いの新郎新婦様だから渡しましたけど、
そうでなかったら、「モノクロ+顔が切れてる」で縁起悪いと思われ
かねないので撮ったとしても渡せません。
書込番号:9396801
1点


どこかで見たことがあると思ったら、大阪南港にある商業施設内の結婚式場ですね?
数年前に親戚の結婚式に招待されて来たことがあったのですが、おしゃれなところだな〜という印象が残っています。
このときはまだデジ一にまったく関心がなかった頃ですが、午後からの挙式で逆光がまぶしかったことだけは覚えています。確かに写真撮影には難しいシチュエーションですね。
書込番号:9398942
0点

すみません、私の up した写真は 2004年撮影のシェラトン・グランデ・
トーキョー・ベイのクリスタルチャペルでした。
関西となるとわかりません。。2004年のときは、かなり強い逆行だったので
とりあえず、580EX を直射で撮影しました。背景はともかく、新郎・新婦は
普通に撮れたと思います。
書込番号:9407411
0点

基本は日中シンクロ。これはわかるのですが、
人物も背景も海も。
やはり贅沢な希望なのでしょうね。
発言くださった皆様、ありがとうございます。
日曜日にでももう一度テスト撮影に行こうかと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9407473
0点

おはようございます
やはりまともに撮ろうとしたら基本は日中シンクロですね。
明るい海で測光すると新郎新婦はシルエットになりますが、それはそれでまた味のあるシーンになりますので面白いかと。私なら敢えて逆光の中でも一番光線の強いところに新郎新婦を重ねて撮っちゃいそうです。(^^)
http://senbeino.exblog.jp/
書込番号:9410178
0点

アドバイスをいただきありがとうございました。
撮ってまいりました写真を・・・。
(遅くなり申し訳ございません)
RAWでも撮っていますが、ここではノンレタッチの写真です。
(Exif情報も触っておりません。)
改めてご指導願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
■ところで、(別スレ立てればいいのでしょうが・・・)
JpegAnalyzer Plus V1.42 をExif情報を見てみましたら
メーカーノート内の手ブレ補正 が全てoff になっています。
これはこのソフトのバグでしょうか?
それともキヤノンが情報を書き込んでいないのでしょうか?
御存じの方いらっしゃいませんか?
書込番号:9516896
0点

背が高い方ですね〜。
露出的にはRAWでこれだけ撮れてれば充分過ぎるくらいだと思いますよ。
ISはOFFではなく無効ですよね?
書込番号:9517182
0点

すみません、写真よりも式場の立地に驚きました。
海に突き出たチャペルって・・・すごいです。(初めて見ました。)
もし良かったら式場の名前教えていただけませんか?
ちょっと見学に行きたいかも・・です。
書込番号:9517492
0点

うまくとれているのではないでしょうか。
新郎新婦に直射日光があたってなくてよかったですね。(笑)
絞りが F16,F18,F20 というのが少し APS-C にしては絞りすぎかな。。と
思いましたが。。
書込番号:9517887
0点

レスありがとうございます。
■G55Lさん
>背が高い方ですね〜。
186cmなんです。(^^ゞ
有利なときが多いですが、邪魔もの扱いされることもしばしば。笑
ありがとうございました。
■harurunさん
>海に突き出たチャペルって・・・すごいです。
あはは、突き出てないですよ。
アングルがそう見えさせているだけなのかもしれません。
位置的に高い(海面より20Mくらい?)ですからね。
「SeaShore 御津」でググってみてくださいね。
ありがとうございました。
■mt_papaさん
>新郎新婦に直射日光があたってなくてよかったですね。(笑)
時間帯に助けられました。
でもこの季節の太陽光でも予想以上に強くて
日向日蔭の明暗はすっごいですねぇ。
>絞りが F16,F18,F20 というのが少し APS-C にしては絞りすぎかな。。と
430EXを取り付け、本体のダイアルは「P」にして
いわゆる[お任せモード] で撮ったのですが・・・。
「評価測光」がマズかったのでしょうか?
保険的に「RAW」もありますのでそれで調整しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9526419
0点

>430EXを取り付け、本体のダイアルは「P」にして
いわゆる[お任せモード] で撮ったのですが・・・。
お任せ日中シンクロならISO感度を400ではなく、下げた方が良かったと思います。
200にしたら、絞りは一段開いた設定にお任せでなっているから。
書込番号:9526511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dか50Dの購入を考えています。
価格の安い40Dにしてレンズに予算をまわそうかとも思ってるんですがクチコミのどこか忘れましたが40DはERR99がでるので不安かもしれないというクチコミを見ました。
現在販売されている比較的新しい目の40Dであればその問題は解決されているのでしょうか?それともファームUPで対策できるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

自分は40D発売時に購入して一度err99が出ましたがファームアップ後の今はまったく出てないです。
書込番号:9507875
0点

今、販売されているものは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9507886
0点

僕も一年前に購入し一度エラー99を経験しました。
シャッターユニット交換をしてもらい現在では快調そのものです♪
最近、価格コムのクチコミでも40Dでエラー99の報告は、あまり出ていないようですから、大丈夫な気がしますが…
当たり外れがあるでしょうから、絶対大丈夫とは言えませんけどf(^_^;
書込番号:9507920
0点

今では大丈夫ですね。
それを気にされていると50Dでも同じ事がありましたよ。
キヤノン二桁D新製品の恒例行事といいますか…そんな感じです。
書込番号:9507966
1点

kaku528さん
>自分は40D発売時に購入して一度err99が出ましたがファームアップ後の今はまったく出てないです。
症状がでてもファームUPで丈夫であれば安心ですね。
mt_papaさん
>今、販売されているものは大丈夫だと思いますよ。
新しいものであれば問題ないということで安心しました。中古(初期のものなど)だと危ないのでしょうか?
自然が1番さん
>シャッターユニット交換をしてもらい現在では快調そのものです♪
やはり症状の出ていたものがあったんですね。ファームUPまたは現行販売しているものは大丈夫そうですね。
1976号まこっちゃんさん
>今では大丈夫ですね。
ERR99に関しては現行販売のものであれば大丈夫そうですね。これで40Dと50Dの選択をゆっくり考えることができます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9507986
0点

今更ですが、私はERR99の経験ありません。
しかし、99人が大丈夫といっても1人がトラブルと1%ですからねえ・・・
書込番号:9508252
0点

キヤノンユーザーがそんなささいなこと気にしてはいけません
書込番号:9508367
3点

KYTTSさん こんばんは
私は発売直後の購入で
一度初期不良がありましたがその後は故障もエラー99も出ておりません
また故障なりエラーが出ると他の人はどうなのか?と板を立てて聞きたくなりますが
出ない人は何のアクションもありませんのでエラーが目立ったのではないでしょうか
おそらく比率としては少ないと思いますよ!!
書込番号:9508435
0点

DDT_F9さんinfomaxさん
ちょっと心配だったのですが大丈夫なようなので気にしないことにします。
エヴォンUさん
>出ない人は何のアクションもありませんのでエラーが目立ったのではないでしょうか
おそらく比率としては少ないと思いますよ!!
そのようですね。確率的に低いのと現行販売のものは安心してよさそうなので40Dまたは50Dを購入しようと思います。
返信くださったみなさまありがとうございました。
書込番号:9508681
0点

こんばんは。
私は最近購入しましたが、今のところトラブルは有りません。
シリアルは#16911*****です。
40D購入に際しては、過去のトラブルを調べお店で尋ねてみたところ、
最近はトラブルでメーカー送りにしたことはないともうしておりました。
書込番号:9508714
0点

僕は40DでError99の経験はありませんが、Error06なら経験があります。セルフセンサーユニットの故障というErrorです。これについても、ファームでの解決がなされているようです。
書込番号:9511853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
福岡より愛知へ転勤して1ヶ月余りが経ちます。休みは近場を散策、ドライブに行ってます。さっそく数か所行きましたので報告します。で、質問ですが皆さんは逆光での撮影の時に
注意されておられる事はなんですか? また露出はどういう基準でプラス補正、マイナス補正を行っておられますか?ご教示ください。ちなみに清洲城の写真はひどい逆光だったのをDPPで明るくしたものです。
0点

風景写真+被写体が明確(お城など)の場合、極力逆光にならない
場所からの撮影や、時間帯の選択で工夫しています。
ただ、どうしても逆光で撮影しないといけない状況なら、撮影目的にも
よりますが、いかのいずれかの方法で撮影しています。
1)とにかく主被写体(例えばお城)を適正露出にし、背景は無視
2)背景も含めて白とびなしになるように補正して撮影
となります。ただ、やはり場所や時間帯の工夫が一番と思います。
書込番号:9496721
1点

アプローチが逆だと思いますよ。
「どういう補正をしてどういう風に撮る」じゃなく「どういう風に表現したいから、どういう補正をして撮る」じゃないでしょうか。
シャッターを押す前に、優先順位を決める事です。「どこを見せたくて」があれば、まずそこが適正露出(18%グレー濃度)になるように設定してシャッターを押します。ただ、「その結果、空が白く飛んでもいいのか?」を吟味しますね。
で、空も生かしたい場合。。。これは、撮影時には完璧にできません。カメラの特性から逆算して、補正しやすいように露出をづらしてRAWで撮ります。で、帰宅してからイメージ通りに仕上がるように現像する。
機種によってはカメラの設定でイメージに近づく設定を起こす事ができるものもあるんでしょう。けど、イチイチ現場で細かい設定なんてやってるヒマはありません。お天道さまは動いちゃいますから。
そういう時の為に、カメラ(道具)の限界値を知っておくのです。それを間違えると「良し悪しの評価」になっちゃいますけど、そんな事の為にスペックテストをしてる訳じゃないんです。
写真は、D70の特性上「オーバーからはからっきし出ない(出ても汚い)ので、調子が出せるギリギリで撮った」原版から、現像で表現を変えた例です。
撮りっぱなしじゃ・・・40Dじゃならないとは思いますが、D70じゃ完全にスミアが出るような「真正面・建物の影から太陽」っていう逆光です。マトモに露出だけで加減すれば、完全に空はスッ飛びます。
ですから、撮る時はドアンダーで撮って、現像で調子を加減しながら当たりの部分を引き出しました。逆光=プラス補正、で撮っちゃうと空が飛んじゃいますから、いくら現像で調子を整えようとしても「無い(FF.FF.FF)データからは発色しない」ですから空は白いまんまになってしまいますね。
そうすると、「この写真って、曇り空?」って風なベタッとしてコントラストの低い写真になってしまいます。大吉まるまるさんが挙げた一番右の写真みたいにね。
現場だけじゃどうにもならん、ある意味難しい撮影ですね。モデル撮影みたいに照明(スピードライト)や起こしを入れられる撮影とは、逆光風景は違います。
書込番号:9496930
1点

mt papa さん 早々にありがとうございます。
目的(城など)に露出を合わせるのですね。
人の目で見た露出具合?にはなかなか撮れないんですよね!?
書込番号:9496947
0点

ばーばろさん 具体的にありがとうございます。
いろいろ試しながらやってみます。
写真って追及すればするほど難しいですね。
でもそれだけに楽しみも多いですね!
もっともっと勉強してみます。
これからもよろしくお願いいたします、
書込番号:9497073
0点

こんばんわ。
露出補正についてですが、「確実な露出決定:馬場信幸著」(学研カメラムック)と
いう本がおすすめです。私は最寄の図書館で借りて読みましたが・・・
基本はばーばろさんのおっしゃるとおり、はじめに「主題をどう撮る?」ありきです。
その上で被写体の色ごとに、カメラの出た目の測光値に露出補正をしていくわけですが
(露出計は通常、白も黒もすべて18%の灰色になるように測光します)そのあたりの
考え方が非常にわかりやすく解説されています。
最近、中判カメラ&単体露出計でも撮るようになり、いろいろ資料を読んでみましたが
上記の書籍の考え方がとてもわかりやすく参考になりました。
・・・だからといってすぐ上手に撮れるわけでは無いのですが(笑) 今までよりは
カメラや露出計とのつきあい方が分かったように思います。
書込番号:9497862
0点

approximateさん
ありがとうございます。
アマゾンで調べたら在庫なしとのこと。
休みに書店に行って探してみます。
勉強、勉強ですね。 基礎知識があって撮影しなきゃ
上達も遠回りですよね。
ありがとうございました。
書込番号:9499310
0点

確実な露出ができていないので、常にブラケットというおばかさんは私です。
書込番号:9499936
0点

ばーばろさんのおっしゃる
>「どういう風に表現したいから、どういう補正をして撮る」
に一票。(^^)
「逆光での撮影の注意点…」とスレタイつけておられるところからして、逆光&シルエット写真はあまりお好みではなさそうですね。私は順光ののっぺりした写真よりも逆光、半逆光、透過光で捉えたコントラスト強めの写真が好きですので、常に逆光気味のアングルから撮ります。失敗も多いですが、うまくいくと嵌りますね…というわけで私のブログは逆光写真だらけです。(^^;)
書込番号:9504324
1点

安穏君さん さすがですね。
見ていると味というか見入ってしまいますね。
どうも私は順光のきれいな写真が好きだったようで・・・。
でも食べず嫌いをしなければ新しい境地が発見できそうです。
もっと視野を広げて撮るよう心がけていって
いろいろ楽しんでいきたいと思ってます。
安穏君さんの写真は前々から時折見せてもらってますが
さすがですね。私と同じカメラで撮影しているとは思えないくらい
素晴らしいです。
私ももっと上達したいです。
書込番号:9505560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D板での質問でテクと知識を磨かせてもらって
いる、じゃぱねっとです!
またよろしくお願いします!
掲題の件、
ファインダーをのぞいている内容にもっと注意を
払って、構図やピントを弄りたいと思い始めて
いるのですが、フォーカシングスクリーンを
使われている方に、その効果等を教えていただきたく。。
質問
@Ef-AとEf-Sはどのように違うのでしょうか。
Aピントの山という言葉ではピンとこないのですが(ダジャレではなく・・)、
素人の僕でも分かりやすいでしょうか。
B構図を考える参考にEf-Dは便利でしょうか。
C取り付けは簡単でしょうか。。
以上、いつも質問ばかりで申し訳ありませんが。
ぜひぜひご教授ください。
0点

私はEf-Dを使用していますので、3番と4番についてだけお答えしたいと思います。
3:構図を考える際や水平を保つ際にとても重宝しています。(※もちろん暗くなってからは効果なしですが・・・)
4:交換作業もとても簡単ですよ。交換作業や交換後のファインダー像をブログに掲載してありますので、よろしければご覧ください↓(※あくまでも素人作業なので参考程度にお願いします。実際の作業は説明書を参照しながら行ってくださいね。)
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2008-08.html?p=2#20080809
書込番号:9497470
3点

知ったかぶりの点が多々ありますこと、ごめんなさい(^^;)
Ef-S のほうは、f2.8 より明るいレンズで、ピントがつかみやすくなるそうです。
逆に、暗いレンズだと、かえってわかりづらくなる、と聞いた気がします。
Ef-D は大変使いやすいです。これで地球が斜めになることが減りました(−−;)
「ピントの山」ですが、すばらしいLレンズなどを使うとよくわかります。
ピントは、近距離の間はボケてて、だんだん合ってきて(はっきり見え出して)、
ジャスピン!ではっきり見えて、それより遠くなるとまただんだんボケてきます。
普及型レンズに標準マットなんかだと、この変化がなだらかで、
「合ってるような合ってないような」といってるうちに、ジャスピンを通り越してしまうのですが、
よいレンズによいマットだと、「ボケてる…まだボケてる… !ジャスピン!! …急にまたボケた…」
※あくまでイメージです(^^;)
って感じで、ジャスピンがはっきり見えるのです。
「△」のてっぺんを探すか、「∩」のてっぺんを探すか、という感じでしょうか?
※あくまでイメージです(^^;)
取替えはそんなに難しくありません。慎重に付属の説明書どおりすれば結構ですし、
SCでもしてくれます。(有料かな?)
ただし、何度もとっかえひっかえするものでもないですので、スクリーン選びは慎重に…
※あんまりしつこくやってると、プリズム内にホコリが入っちゃったら、分解清掃になっちゃいます。
書込番号:9497479
10点

>Ef-AとEf-Sはどのように違うのでしょうか
違いますEf-Sの方は開放F値が2.8より明るいレンズの時にピント合わせがしやすくなります。
F2.8よりくらいレンズだと逆に使いづらいみたいな事を見た事があります。
>ピントの山という言葉ではピンとこないのですが(ダジャレではなく・・)、
素人の僕でも分かりやすいでしょうか。
ピントが合ってるかどうかがより分かりやすいかどうかですね。
>構図を考える参考にEf-Dは便利でしょうか。
自分も使ってますが便利です。
>取り付けは簡単でしょうか。
簡単ですよ。
書込番号:9497484
1点

僕もHAL-HALさんのブログを読み、Ef-Dに換えることにしました♪
思った以上に交換は楽でした♪
またEf-Dは構図を決める時、水平を意識する時など重宝しています♪
先日も友人のKissDXを借りた時、当然のことながらEf-Dで無かったので、構図など取り辛く感じました。
書込番号:9497508
1点

こんばんは。
50Dでですが、Ef-Dを使っています。
取りつけは付属の工具で至って簡単でした。
また、Ef-Sと同じタイプを以前、5Dで使っていましたが、
開放F値2.8以下のレンズにて、ピントの山は割合掴み易かったですよ。
書込番号:9497546
1点

japanetたかたさん今晩は Aについてですが・・・
自分は先日Ef-sに交換しましたが、確かにピントの山はわかりやすくなりました。
光る川…朝さんが仰っているように【∩】の感じが【Λ】になった様になります。
f2.8以上だと暗くなると書いてありますが、EF70-200F4ISやEFs10-20でも多少は暗くなる感じも無いわけではありませんが、特に問題になるとは感じていません。
結論を言うと特にMFでは非常に有用な交換だと思います。
C取り付けはとても簡単でした。
書込番号:9497613
1点

みなさんレスありがとうございます。
かなり参考になります。
ただ、レンズやフィルターのようにホイホイ
交換できる代物ではないんですね・・・。
風景とかで地平線が傾くのを直したいのと、
ピントをフルタイムマニュアルを使って微調
したいということから考え始めました。。
でもEf-DとSは両立しないんですねー。
つけっぱにするとしたら皆さんのおすすめは
Ef-Dでしょうか。
一番良く使ってるレンズは24-105F4Lです。
次はEFS10-22です。
単焦点も50f1.8と28f1.8を使いますが、稼働率は
圧倒的にズームが多いです。
書込番号:9497775
0点

僕もEf-AとEf-Dを使用したことがあります。
僕はEf-Dを使ったおかげで・・・AF枠が水平じゃないことが発覚してしまい、キヤノンに修理を出す羽目になったことがあります。恐らく、Ef-Dを使用しなければわからなかったことだと思います。
しかし、構図を真っすぐにする意味では、Ef-Dはとっても有用だと思います。ただ、僕の場合、今のところ、Ef-Dが無くても水平が出せているので、Ef-Aのままです。
ここ最近、僕のレンズにF2.8やらF1.2やらという数字が増えてまいりましたので、そろそろEf-Sへの変更も考えようかな・・・。
Ef-AとEf-Dに限っては、ニコン方式(電子的にファインダーに格子を表示させる)が便利ではありますね・・・。
書込番号:9497852
1点

japanetたかたさん、こんばんは。
私もEf-Dを付けていますが、何故だかEF-S10-22の広角側はスクリーンを見ても斜めに写ってしまいます。
腕が下手なのか・・・、はたまた歪曲のせいか・・・。その両方か・・・(泣)。
書込番号:9497866
1点

japanetたかたさん こんばんは
夕方からぐっすりと寝てまして出遅れました(笑)
私は単焦点を良く使うのでEf-Sを買いましたが
確かにピントの山は掴みやすいです
でも購入の理由は違う意味で買いました
実はファインダー視野にゴミが写っておりまして
これがとても目ざわりなので買いました!
5Dの時もスクリーンを交換したらゴミが見えなくなりましたので
ゴミが見えたらスクリーン交換しています
でもシグマの18-125DC OS HSMも使いますので通常は標準スクリーンを使ってます!
書込番号:9498115
1点

>レンズやフィルターのようにホイホイ交換できる代物ではないんですね・・・。
キヤノンではないですが、
ホイホイ交換してましたが・・・・・・・。
(屋外ではムリでしょうけど。)
>風景とかで地平線が傾くのを直したいのと、
シャッターを押した時に傾いてませんか?(右側が沈み込む。)
ファインダーを覗いている時は水平にしていても、シャッターを押した瞬間に微妙に傾く人もいるみたいです。
(適当にやっていると、わたしも時々なります・・・・・・・。)
三脚を検討されてみては?
まさか、CMOSの取り付けが傾いている、ということはないですよね?
書込番号:9498275
1点

うーん
ゆーすずさんのコメント気になります。。
Ef-Dつけたからって関係ないんでしょうか。
ただ、当方の撮影の傾きはふと気が付くと
自分でも分かるくらいいつも傾いているんで
CMOSの傾きや、シャッター押す瞬間の
傾き以前のレベルです。。汗
Ef-Dにしたらもう少し意識できるようになる
かと思ったのですが・・。10-22ってそんなに
歪曲ひどくないですよねー。
三脚は検討中です。
欲しいんですが、まだ迷ってます。。何がいいかなぁ。
エヴォンUさんは通常、Ef-Aを使われてるんですねー。
普段撮りでEf-Sを多用することは少ないでしょうか。
そんなに高くないからとりあえず、買って使ってみるのが
一番ですねー。
書込番号:9498797
0点

カメラがAFになるに伴ってフォォーカシングスクリーンの透明度が上げ、ファインダー像を明るく見えるようになりました。
しかし、像の輪郭がハッキリしなくなり、MFし難くなりました。
Af-S は透明度を落として(スリガラス状)、像の輪郭を見え易くしたものですが、その分だけ像が暗くなります。
特に開放値が明るくないレンズでは見にくいかもしれません。
AF がない時代にはマイクロプズムとかスプリットイメージとかフォーカスを助けるスクリーンもありました。
(デジイチでも PENTAX でこれに近いファインダーを見たことがあります)
また、等倍で見るような大プリントは滅多にありませんので、今のようにシビアに考えていなかったと思います。
書込番号:9499672
4点

こんにちは、別のモデル(1Ds)ですが、方眼スクリーンを使っています。
水平を決め難い状況では、非常に助けられています。
書込番号:9499908
1点

GALLA さん
そういうことでしたら、Ef-S でもいいかもしれませんね。
いまだMFフィルム機も使ってますから、暗いファインダーには慣れてます。
ニュースプリットとか、マイクロプリズムとか、AFだからいらない、という意見は正しいとは思うのですが、
ならばどうしてフルタイムマニュアルフォーカスにこだわる?とも思ったりして(^^;)、
私はそんな「MF前提」なスクリーンも、1つ作ってほしいなぁ、と思っています。
…1系のみならず、1桁系や2桁系にも。(;_;)<やっぱり1系にはそういうのがありますね。
書込番号:9500397
1点

参考になる情報をたくさんありがとうございます!
昔はEf−Sみたいのが標準だったんですねー。
逆にAF全盛の今はEf-Dをつけるかつけないかだけの
問題なんでしょうか。。
正直Ef-Aの今のままだと、ライブビューかPC取り込み後の
等倍表示にしないと、詳細なピンがどこに来てるか全くわか
らないです。
(花撮影のときとか、花びらにピンがきてるとか、めしべに
ピンがきてるとか細かいピン位置。。)
みなさんはフルタイムマニュアルは24-105F4Lとかでも利用
されているんでしょうか。
僕の視力が良くないだけ・・・?汗
書込番号:9501317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
お世話になります。
EOS40D購入後、単焦点レンズの面白さにはまっています。最初はEF50F1.8+EF28F1.8+EF100F2.8macroと買い進め、憧れのSIGMA 50mmF1.4を先日購入しました。
以前からMFでピント合わせをしようと修行していましたが、ピントの山がつかみにくくフォーカシングスクリーンをEFsに変更しました。これによりかなりわかりやすくなりましたが、それでもまだ自分の技量ではピンボケ(手ブレもありますが)を量産しています。
*本題ですがマグニファイアイピースの存在がわかり是非購入したいと思っていますが、お勧めのものはありますか?よい情報があれば助かりますので御教授下さい。
・現在知っているものはオリンパスのME-1(20%の拡大率)が使えるというのみです
よろしくお願いします。
0点

いや、これほどで撮れれば楽しいでしょう。
すばらしい。で
やっぱここはcannon純正がいいでしょう。
アングルファイダーで1.25倍で見えます。
切り替えると2.5倍まで周辺部が見えます。
たしかこの商品キャノン全てに装着できたと思います。
商品番号はANGLE-Cで2万円ぐらいで買えると思います。
ぜひこれを装着すれば、バンバンとピンが来ます。
書込番号:9476536
1点

安物買いkazuさんがおっしゃられているのは、こちらですね。
倍率からいっても、これが1番かもしれないです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
×1.2だと僕はパナソニックの物を使用しています。(12000円くらいと、とても安いので)
そのままではスッポリ抜けてしまうので、間に両面テープをかまして使っています。
http://panasonic.jp/dc/l10/product/photographing_function.html
×1.3くらいだと、こういった物もありますね。
http://www.kktpc.co.jp/asp/shop/syousai.asp?ID=4424&RANSU=
そういえば、40Dだとライブビューで拡大してピントを確認することができると思うのですが、そちらはいかがでしょう?(バッテリーの持ちは悪くなりますが)
後、最短撮影距離付近では、手振れ意外に位置ズレや前後のブレもありますので、しっかりとピントを合わせたいようでしたら三脚等の使用をお勧めします。(たくさん撮ってヒット率を上げるのとかでもいいと思いますが)
書込番号:9476586
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/13/6650.html
これなら1万円程度ですが、最近は売ってないかも?
(1年半ほど前、ヨドバシで買いましたが)
書込番号:9476700
1点

私はME-1を使っています。キヤノンのカメラにはピッタリはまるのでいいですよ。しかも5000円以下で手に入るのも魅力です。
書込番号:9476917
1点

私はPanasonic VYC0973というのを買ってみました。
1.2倍です。価格も超安で1,200円程度です。
しかし純正ではないのでしっかり固定されません。何かの拍子で抜けるかもしれませんので
止めてやることが必要かもしれません。
また1.2倍というのは微妙でさほどの倍率にはなりません。他のブログの方の評価も見ましたがやはり同じ評価です。できればもう少し倍率が高いとよいのですが。
試すには丁度良い価格です。
書込番号:9477737
1点

返信が遅くなりすみません
#安物買いKazuさん、4cheさん、じじかめさん、dai 731さん、ハーマーさん 有難うございます。
純正品のアングルファインダーがマグニファイ機能があるとは知りませんでした。2.5倍というのは非常に魅力的です。Panasonic VYC0973やME-1、KPSDS213Cだと120-130%程度のようですが価格的に手が出しやすいと思いました。
まず、PanasonicかOLYMPUSのを手に入れてみようと思います。拡大率が不満ならアングルファインダー(純正・KF-001)を検討します。
どうも有難うございました。
書込番号:9479019
0点

4cheさんしばしば書き込みのコメントを参考にさせていただいています。
三脚はいつか手に入れたいアイテムではあります。三脚があればライブビューもかなり有効に使えると思います。
現在はファインダーを覗きながら撮影するスタイルがカッコイイと思っている時期ですのでまずこのスタイルで修行しているところです。(数打ちゃ当たるの精神で)
手持ちでのライブビュー撮影は慣れていないせいか安定性が悪くピントがかえってズレてしまう(手振れおよび前後のふらつきと思いますが・・)事が多く使用していませんでした。しかし折角の機能ですから使ってみたいと思います。有難うございました。
書込番号:9479068
0点

ME-1購入してきました。4200円の10%ポイント(ビックカメラ)でした。
陳列棚に無く倉庫から出してきてもらいました。
使ってみると微妙な倍率ですが、多少見やすくなっている感じはあります。
このような形状で2倍ぐらいのものがあるといいなと思いました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9480240
0点

マクロ撮影で、三脚不使用は振り得ないですよ。まず、三脚を手に入れましょう。
書込番号:9496313
0点

Rabbit-k3さんコメント有難うございます。
確かにマクロ撮影には三脚は必須なんだろうなと思っています。
今は子供の撮影がメインであり、散歩の途中などにふとしたものをマクロ撮影している程度なので三脚を持ち歩くといったことがないのです・・・
しかし、マクロ撮影は面白く三脚は近いうちに手に入れるつもりです。
どうも有り難うございました。
書込番号:9497368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





