
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 22 | 2015年6月5日 12:54 |
![]() ![]() |
62 | 28 | 2015年5月31日 07:32 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2015年5月5日 10:08 |
![]() |
140 | 37 | 2014年12月16日 20:44 |
![]() |
37 | 23 | 2014年11月30日 18:44 |
![]() |
7 | 12 | 2014年11月22日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

中古カメラ店も放置してる。営業時間外に防湿庫に入れているとは思えない。
書込番号:18825701
7点

>そこらへんに放置ですが
実は、それが一番良い。
書込番号:18825719
6点

多湿な場所に保管するとレンズにカビが生えます。過去にそれで泣きました。
風通しの良い場所なら、特に気を使わなくても良いと思います。
私はホームセンターで売っているプラスチックのケースに湿気取りを入れて保管しています。
書込番号:18825722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

できたら私に預けるのが一番良い?
風通しの良い処ならok、台所や風呂場の近くは止めましょう。
書込番号:18825726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも、ボディはバンダナ被って転がってますよ(笑)
・・・・だけど、高いレンズだけは防湿庫に安心のため、しっかり保管しています^^ 理由は後悔したくないから。
書込番号:18825727
1点

可愛がりつつ放置してください。たまに小筆で小さな隙間の埃払い。
空気の流通があるのが一番、ズームレンズなどは使うのが一番良いです。
書込番号:18825732
1点

出来れば大きなタッパ状の防湿ケースでもいいので、乾燥剤を入れて保管をお薦めします。
メーカーにもよりますが、クリーニングで1〜1万7千円もかかった事があります。(1本でです)
注意は、すでにカビの生えたレンズとカビ無しレンズは、別々に保管して下さい、カビが移ります。
書込番号:18825752
1点

ぬこ222さん
> 防湿庫に入れて保存しないとやばいでしょうか?
梅雨がある地域は、必須かと思います!!
梅雨がない地域ですと、任意かと思います。
書込番号:18825757
1点

置く場所の環境と使用頻度によって何ともです。
タンスや押し入れ、
高温多湿で風通しの悪い場所に長期間の放置は避けたいですね。
少なくとも週に1回はシャッターを切るとかした方が良いかと。
面倒で防湿庫に入れないのでしようか?
それともまだ防湿庫は持っていない?
書込番号:18825772
1点

500mmのミラーレンズがカビてしまった経験があります。
防湿ケースに入れれば十分です。薄型ケースが便利そう。
ただ、レンズの横置きが嫌なら深いケースにしましょう。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
書込番号:18825775
1点

以前、高地(820m)に住んでいて、結露に悩まされました。
のちに、70-200mmF2.8にカビが生えました。
やはり、置いておく環境ですね。
それ以来、ドライボックスに入れています。
書込番号:18825797
0点

可能なら防湿庫に入れたほうが良いでしょうが、入れないと損するか、壊れるかといえばそうでもありません。
保険に入ったほうが安心ですが、保険に入らないと被害にあうというわけでもないのと同じような理由です。
書込番号:18825801
1点

そこらへんに放置で
しょっちゅう使うのが一番良いです
※基本的に防湿庫保管はカビ対策なので
風通しの良い所に置いて頻繁に使えば良いです
機材が増えると余り使わない機材も発生するので
防湿庫等への保管が良いでしょう
又カメラやレンズは形からして収納の収まりが良くないので
専用の保管場合として防湿庫を利用されている方も多いです
カメラバックに入れっぱなしで押し入れの中とかが一番危険です
書込番号:18825856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬこ222さん こんにちは。
あなたのお部屋の環境次第だと思います。
結露で湿度が80%など高湿度になる部屋ならかなりやばいでしょうが、エアコンなど空調が完備された部屋や風通しの良い部屋ならば何も問題ないと思います。
書込番号:18825911
1点

できれば防湿庫がいいと思いますが、私のカメラで防湿庫に入りきれないフィルムカメラ等は
オーディオ用ローボードに入れてますが、カビ等は発生してません。
書込番号:18825937
0点

定期的に使用していれば問題ありません!
でも、防湿庫が安心ですよね!
防湿庫あるなら入れましょう(^-^)/
後悔先に立たず!!!
書込番号:18825960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>面倒くさくて、そこらへんに放置ですが
自己責任なので放置でも良いでしょう、私は心配性しばらく使わないレンズなどが怖いので防湿庫に機材を入れています。
カビが生えるてからでは遅いので。
書込番号:18825964
2点

機材が少なければ毎週少しでも使うのが一番だと思います。ふだんは風通しの良い棚の上にでも置いておけばいいです。比較的蒸し暑い盆地に住んでますが、最初の1〜2年はそれで過ごしました。その後は器材が増えたので、ドライボックスに防湿防カビ剤を入れて湿度計に注意しながら保管してました。
器材が少なければ、ドライボックスでの管理もいいと思います。ただ、ドライボックスの場合、梅雨時から夏場にかけてはボックス内の湿度に注意しないと、逆に湿度が高くなる可能性があるので、要注意です。
精神的に楽なのは防湿庫です。昨年購入しましたが、管理は楽です。ただ、ドライボックスの様に気軽に動かせるものではないのも事実です。
カメラの使用頻度や保有する器材の量、ご自身の安心感などを勘案して、ご自身に都合の良い方法で保管されればいいと思います。
書込番号:18826017
1点

なるほど
タッパーに、乾燥剤かなんかいれて
保管することにします。
皆さん、ありがとうございます
書込番号:18827148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
30000円前後のレンズを買うか 55-250
35000円前後の、α57ダブルキットを買うか
悩んでいます。
現在、100-300 5.6のレンズを使っています
昼間の撮影はこれで十分ですが、
夕方から夜にかけての撮影が厳しいです、
高感度対応のα57にするか、
レンズにお金かけるか、非常に悩んでいます
書込番号:18687626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬこ222さん
> 現在、100-300 5.6のレンズを使っています
> 昼間の撮影はこれで十分ですが、
> 夕方から夜にかけての撮影が厳しいです、
F値の明るいレンズがいいかと思います。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
あまり中古がないと思います。
書込番号:18687640
2点

初心者が3万円くらいの話してるのにサンニッパズーム紹介して何がしたいの
書込番号:18687673
20点

EF−S55−250STMのキットバラシ等をオークションとかで購入に
1票
予算が厳しければEF−S55−250is(これCP高い)
予算に余裕があればタムロン70−300VC
書込番号:18687694
3点

こんにちは。
元α57ユーザーです。
単に高感度特性だけが必要ならEOS KISS X7(中古含む)でも良いのでは?と思います。
正直、α57のISO3200とか極端に良いとも思いませんし、ISOオートの上限設定もでき無いので使い勝手は悪いです。
(私に限っては室内や夜間に関してEOS KISS X7で間に合うレベルです。。。)
では、良いお買い物を(^^)
書込番号:18687697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぬこ222さん こんにちは
>夕方から夜にかけての撮影が厳しいです
レンズの場合 高価な明るいレンズにしても夜では難しい場合も多いですので まずは 高感度に強いボディの購入が良いと思いますが それでも 夜となると 難しい場合多く出ると思います。
少し確認ですが 夜の撮影の被写体は何になるのでしょうか?
書込番号:18687766
2点

>夕方から夜にかけての撮影が厳しいです
ということですと、3万円程度のレンズには今のレンズ(F5.6)より明るいズームはないようですので
レンズを購入しても夕方から夜にかけての撮影が厳しいのは変わらないように思います。
α57ダブルキットを購入しても、レンズの暗さは同様です。(望遠端でF5.6)
EOS40Dよりα57の方が新しいので、高感度能力を期待して購入ということでしたら
新しい分だけ性能は上がっていると思いますが、
トランスルーセントミラーの場合光学ファインダーではなくなるということと
ミラーが光を分離する関係で、撮像素子に届く光は1/3EV程度減っているのではないかとおもいます。
そうすると、撮像素子の感度が同じだった場合、その分だけ暗い所に弱いということになるとおもいます。
また、α57ダブルキットは価格comに価格の登録がないようですが、中古で購入ということでしょうか?
デジカメの場合、シャッター回数が多くなることが多いので、中古は心配かなと思いますが
中古で検討するなら、例えばEOSの中古を購入してもいいのではないかなと思います。
レンズのみ購入の場合は、開放F値が今より明るくならないと目的を達せられませんので
予算の追加が必要かなと思います。
書込番号:18687786
3点

とにかく高感度で撮った作例(α57)を見て、スレ主さんなりの判断をしてはどうですか?
今が半々なら、多少はどちらかに傾くと思います。
取り急がないなら、予算の上限額を上げても良いと思います。
書込番号:18687795
0点

被写体によるんじゃないですか。
動かないものなら三脚を買えば低感度できれいに撮れそうですし。
動き物でしたら3万の予算では望遠撮影はあきらめないとだめかも。きれいに撮るには一番お金のかかる分野のひとつです。
書込番号:18687900
0点

40Dとα57では高感度もSNも0.3段ほどの違いしか無いので見た目は大して変わらないと思います。
最新の70DはISO800〜6400までα57よりSNも高感度も良いようです。
Kiss系はα57とSNも高感度も同等だと思います。
CANONのレンズをお持ちならボクならお金を貯めて70Dのボディを買った方が後々後悔しないかなぁ。
書込番号:18687918
0点

皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、単焦点の明るくて安いレンズを買うのは
どうでしょうかね?
書込番号:18687974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬこ222さん
今お持ちのレンズに相当するレンズは、以下のとおりかと思います。
1. 100mmF2
2. 135mmF2
3. 200mmF2 or 200mmF2.8
4 .300mmF2.8
書込番号:18688002
0点

40Dユーザーです。
100-300mmというのは、EF100-300mm F4.5-5.6 USMのことですよね?
何をどのように撮るかでまったく違ってくるのですが、最新のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMであれば、少なくとも手ブレ補正機能の恩恵は受けられます。動かない被写体なら、メリットはあるでしょう。
ただ、レンズの開放F値がほとんど変わらないので、ISO800が限界(個人的に)の40Dだと被写体ブレという点ではあまり改善されないように思います。少なくともα57のほうが高感度性能という点ではよろしいのでは。
>とりあえず、単焦点の明るくて安いレンズを買うのはどうでしょうかね?
ズームが必要ないのであれば、それもアリかもしれませんね。といっても、明るくて安いとなると、純正ではEF50mmF1.8Uでしょうか。ただ、画角が80mm相当と中望遠になるので使いづらいかもしれませんよ。
書込番号:18688016
1点

>とりあえず、単焦点の明るくて安いレンズを買うのは
新品なら85mmf1.8が45000円、それ以下だと50mmくらいしかないですよ。
焦点距離たりますか?
書込番号:18688031
1点

>新品なら85mmf1.8が45000円、それ以下だと50mmくらいしかないですよ。
単焦点は人それぞれ好みの画角があるので縛るのは良く無いなー!例え選択肢が少なくても!
>とりあえず、単焦点の明るくて安いレンズを買うのはどうでしょうかね?
とりあえずで買うのは反対です。
もったいなくありませんか?おかねが!
書込番号:18688056
0点

>単焦点は人それぞれ好みの画角があるので縛るのは良く無いなー!例え選択肢が少なくても!
だーかーらー
3万くらいのお話しされてるからお安めの望遠単焦点調べたら85mmがあったって話ですよ。
ですので焦点距離たりますかって聞いてるでしょ
他所でご自身の間違いを指摘されたからってここで絡まないようにw
書込番号:18688075
10点

何を撮るんですか?
本当に動くもの撮らないなら、AE84さんが言うようにシャッタースピード落とせばいいし、または
ミラーレスでもよければ、APS-Cで高感度最強のフジX-A1のダブルズームという手もあります。
動くものもバッチリ撮りたいなら…
予算足りないかも。
書込番号:18688152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い三脚を買って、違う観点から対象を狙ってみるとか・・・
LRを買って現像でカバーするとか・・・・・・・
タムロンのA005の手ぶれ補正に期待してみるとか・・・
少なくともα57はお勧めしない(投資対改善効果の観点から)。
書込番号:18688275
0点

まあ40Dからα57に変えたところで
良くはなっても、
それほど高感度に関しての期待はしない方が宜しいかと。
何を撮るかで大きく変わりますが、
被写体によっては明るいレンズを買ってもはたして…
書込番号:18688293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

う〜ん、撮影対象は何でしょうか?
レンズは?何でしょうか?
長玉かな?ショートかな?
5DMK3で良いレンズでも条件悪いと迷います。
動くもの撮るなら、暗いところだと、
40Dだとあまり対処法はないかも、、、
ストロボ&明るくてAF早い、高いレンズを買うとか?
明るい単玉にするとか?
被写体との距離をマニュアルで
事前におおよそ、合わせておくようにするとか?
画質が荒れても、感度上げ気味にするとか?
う〜ん、、そんなところでしょうか?
書込番号:18746722
1点

AF補助光でもだめですか?
懐中電灯で照らすとか。。
書込番号:18746801
2点

AF可能な範囲が−0.5EV〜(ISO100時)なので、暗いところは明るいレンズでカバーするしかないです。
(近距離(約4m以内)なら、ストロボ使用状態にしておけば、AF補助光としてを使うことができますが目立ちます。)
f1.8とか2.8のレンズを使う限り、自分では結構十分な性能だと感じています。
書込番号:18746809
1点

面倒ですがピントを合わせたい場所をLEDライト等で照らし、ピントが合焦したら
ライトを消して撮影してはどうでしょうか?
あ、ヘッドライトの方が使いやすいかも?
書込番号:18746826
2点

MFで使う。
書込番号:18746868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぬこ222さん
> 暗い場所では、AFが迷うことが多いですがなにか良い方法はありますか?
マニュアルフォーカスで撮影ですね。
書込番号:18746875
2点

ぬこ222さん おはようございます。
最新のボディに明るいレンズを購入するが一番早いと思います。
現在お使いのレンズがわかりませんが、F2.8より明るいレンズを使用すれば多少早くなりますし、現在お持ちのもので撮られるならばAF補助光でも駄目なら、懐中電灯などで照らすとかマニュアル置きピントか状況が細かくわかればもっと良い回答を得られると思います。
書込番号:18747000
2点

おはよーございます♪
根本的に・・・「暗所」が得意なカメラってのはありません。
暗い(光が少ない)場所では、AFが迷い・・・動く物を撮影すればブレブレ写真になるのが当たり前・・・
お日様の光の下で撮影するのと同じようには撮影できない。。。
それが、カメラと言う道具の当たり前です。
性能の高いカメラとレンズを買えば・・・多少マシになる・・・って程度の話で。。。
根本的に、「暗所」でビシバシ撮影できるようにはなりません(^^;(^^;(^^;
「暗所では上手く撮影できないのが当たり前」
↑ココをスタートラインにする。。。コレを理解しなければ。。。
どんなに高級なカメラとレンズを買っても・・・暗所で上手に撮影する事はできないと思います。
カメラが不得意な部分は・・・人間が補ってやる。。。
カメラがちゃんと撮影できるように・・・撮影条件(環境)を整えてやる。。。
↑人間が工夫しなければ・・・上手く撮影できないのが「暗所」です。
工夫の仕方は・・・他の方がアドバイスしてくれると思います♪
※モチロン、高性能なカメラ(フォーカス検出範囲が暗所側に強い)を手に入れるのも一つの工夫です♪
ご参考まで♪
書込番号:18747162
1点

狙う被写体を一時的にも明るくする。
マニュアルでピント合わせ。
AF補助光を使う(但し、補助光が届く距離には限度があります)
カメラにとって暗い場所は苦手な場所であることをお忘れなく。
書込番号:18747169
0点

>面倒ですがピントを合わせたい場所をLEDライト等で照らし、ピントが合焦したら
ライトを消して撮影してはどうでしょうか?
基本はMFで、なんだけど、
夜に野原で鳴く虫(主にキリギリスの仲間)をフラッシュ撮影するときよくやりましたね。
書込番号:18747178
0点

なるほど・・・
AF補助光なるものがあるんですね、
LEDライトとセットで考えてみます
皆さん、ありがとうございます
書込番号:18747369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは。
すみませんが質問させてください(..)
電池なのですが、持ちが悪くなりました。
充電池そのものが疑わしいですが、充電器やボディー本体が悪いこともあるかもと心配になっています。
状況は、充電してもすぐ充電器は満充電の状態になり、ボディーに入れると電池切れの表示になります。
使用期間は約六年、年間約千枚のペースでシャッターを切っています。
分かり辛い文章で申し訳ありませんが、何か助言もらえましたら有難く思います。
宜しくお願い致します(..)
2点

?
なにを聞きたいのでしょうか?
まずは、バッテリーの新品を買ってみるしかないと思いますけど。
書かれている現象からすれば、それで解決する可能性が高いかと。
バッテリー代が無駄になるのでは?
ということでしたら、
もし、身近に同じタイプのバッテリーを使っている知り合いがいれば
借りて試してみるか、
キヤノンに出してみるしか、
無駄を抑えたいなら、安い互換バッテリーを買って試してみるか、
でしょう。
書込番号:18254519
6点


こんばんわ♪
状況をお伺いすると、バッテリーの寿命が近いのかなと推察されます、
バッテリーは永遠に使用できるものではなく、また、徐々に能力も劣化していくものです、
> 使用期間は約六年、年間約千枚のペースでシャッターを切っています。
そのバッテリーは、十分にお役目は果たしたように思えますが・・・・・
新品のバッテリーを追加購入されることをお勧めします ( ^ ^ )
書込番号:18254539
12点

金魚おじさんさん こんばんは
バッテリーの寿命もあると思いますが バッテリーや充電機の接触部分に酸化皮膜がつき 通電し難くなっている場合も有りますので 両方の端子磨いて充電してみるのも良いかも知れませんよ。
書込番号:18254559
5点

多分バッテリー劣化だと思うけけど
もしかして違うかもしれない
と言う心配ですか
いずれにしても
バッテリーは劣化していると思うので
バッテリーは1つ買っても良いかと思います
それで解決しなければ
充電器かボディでしょう
95% バッテリーの劣化だと思います
書込番号:18254597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

6年も、使えたのですから、新品購入か、互換製品購入でしょう。
電池は、使っても、劣化しますが、経年劣化も、起きます。
自分は、撮影枚数が多いので、予備電池を、2つ持っています。
出先で、思いも寄らず、放電した時のため、持っていきます。
どのみち、これの電池は、安いので、買い増しでしょう。
書込番号:18254656
5点

http://s.kakaku.com/item/10801010002/
新品購入でしょうな。
6年なら使えたなら年間1,000円程度。
よく使えたと思いますな。
書込番号:18254667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
ちょっと試していただきたい事があります。
充電の際に一度充電器にしっかり入れた後に、
バッテリをちょっとずらしてみて下さい。
私も金魚おじさんさんと同じ状況になった時に、
カメラ仲間に教えてもらって、ちゃんと充電できるようになりました。
私はバッテリ2個使いまわしますが、
40Dで3万ショットは撮ってます。
今のところバッテリは、若干持ちが悪くなったものの、
使用不可まではいってません。
これでうまく充電出来ると良いのですが。
書込番号:18254683
5点

悩む事ありません。明確にバッテリーの劣化の症状。新しいの買いましょう(^-^)/
書込番号:18254931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさんさん おはようございます。
バッテリーの寿命なので新しく購入されると全て解決すると思います。
6年もご使用ならば元を取ったと思われて、早く新品の純正バッテリーを購入されれば幸せになれると思います。
書込番号:18254956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き忘れましたが、まだ数年使うようであれば、
高く付きますが、純正を2個買って交互に使うのをお勧めします。
新しくバッテリーを2個購入するのであれば、バッテリーに
「1」、「2」と書くと便利だと思います。
書込番号:18255000
4点

おはようございます。
劣化したバッテリーは充電しても直ぐに「満」状態になったり
使用すると数シャッターで点滅マークが表示され使用不可になります。
あきらかな寿命であって新品にすれば解決されるでしょう♪
安く済ませるなら互換バッテリーがおススメです。
安心度を優先なら高いですが純正を!
書込番号:18255041
5点

スッポンをつっこんでシュポシュポしたら流れるようになりませんか?
書込番号:18255070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金魚おじさんさん
おはようございます。
私もバッテリーセルの劣化に伴うバッテリー消耗と思います。
日本トラストテクノロジー(JTT)から2千円未満で互換バッテリーが発売されてます。
自己責任とはなってしまいますが、低予算で試すには最適かと(^^;;
ちなみに私も使ってます(^^)
早く解決すると良いですね!
書込番号:18255098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池の劣化の可能性が高いと思います。買い替えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18255140
1点

「充電してもすぐ満充電の状態になり、ボディーに入れると電池切れ」になるのは、バッテリー劣化の典型的症状です。
劣化が進んだバッテリーほど充電を始めるとすぐに満充電になり、使い始めるとすぐに電池がヘタるんです。バッテリーの内部抵抗の増加と容量の低下によるわけです。
書込番号:18255187
7点

俺は7Dだけど、一個のバッテリーで4年使った。こういうスレ見ると
「購入時に買って置くモノ→予備バッテリー」つうアドバイスは人それぞれだと思う。
次の6年を同じように使い切るとは思えないので純正品は要らないと思う。
書込番号:18255205
3点

「景気回復この道しかない」
「バッテリー寿命、それしかない」・・・・・・・と思う・・・
管理にそこそこ気をつけていても、6年も経てば寿命を迎えても何の不思議もないと思います。
ルーズに扱うと1〜2年でお逝きになる事も・・・
書込番号:18255415
3点

金魚おじさんさん 度々すみません
書き落としです。
自分の場合ですが 同じようにチャージャーにセットすると すぐに充電止まりチャージできない事ありましたが 端子を掃除し チャージャーにセットの工程 何回か繰り返したら 正常にチャージできるように成りましたし 今も正常で使うことが出来ています。
そのバッテリー D200購入時の物で 8年使っていますが 劣化度は0のままです。
書込番号:18255482
2点

バッテリーってだいたい、使い倒してダメになっちゃうのより、
あまり使わないでダメになっちゃうことがおおいね。 (*ノ_<*)
書込番号:18255489
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
つい最近購入し、近所で試撮りしましたが、あまりぱっとしません。
設定が悪いのかピントがあってないのか、ご指導ありましたらよろしくお願いします
AVモード
ISO オート(400)
スタンダード
0点

シャッター速度1/100秒なら手ブレ防止に三脚使うとか。夕方だし^^)v暖かい格好でどーぞ
書込番号:18220464
1点

こんばんは。
他の写真もピントが甘い感じでしょうか?
レンズは何をお使いか分かりませんが、一度ピントチェックに出されてみては?
書込番号:18220492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞りを開いてシャッタ速度を稼ぎたいところ。葉っぱがぶれてますね。
F6.3-8で良いと思いますけど。
書込番号:18220509
3点

F11ですから全体までピントが行き届いていますし、特におかしな点は見受けられないと思いますが。
考えられるのは木を撮影するとありがちな風による被写体ブレくらいですかね。
昼間ですが木陰ですのでISOが少し上がってしまうのも仕方ないところ。
JPGではなくRAWで残すように設定してDPPなどの付属ソフトで自分好みにレタッチしてみてはどうでしょうか。
葉っぱなどはシャープネスを上げると1枚1枚がよりくっきり写ってきます。
赤い葉っぱなどはコントラストや彩度を上げるなどすればより「それっぽく」なってくるかと。
書込番号:18220525
1点

木の下のほうの幹に焦点が合っていて、上の葉ッパには合ってないように見えます。
書込番号:18220526
1点

そうですね。
50mmの単なら、F8で1/250秒 ISO400 くらいですね。
書込番号:18220535
1点

あと AFポイントの選択は如何されましたか?
中央一点なら精度はありますが、端はもひとつです(全点クロスですが)。
書込番号:18220546
2点

F11なので、おそらくピントは全体に当たっていると思います。
が、シャッタースピードが遅いので被写体のうち、動く枝が被写体ブレをしていると思います。
シャッタースピードを上げましょう。
書込番号:18220587
1点

ピントが甘いだとか手ブレ・被写体ブレが少しあるのではないかとか、言われていますが、撮影条件の設定でまったくダメな点はありません。
まずいのは、言われるように見た目にパッとしないことです。紅葉の場合は順光で撮ったり、日陰に入っている状態で撮ったり、曇りの日に撮ったりすると冴えない色(くすんだ色と言ってもよい)になりがちです(それでダメとまでは言いませんが)。
直射日光が当たった紅葉を逆光気味で撮るようにしないと(そうすることはうまく撮る一例で、すべてではありません)冴えた真っ赤な色にはなりにくいんです。まず、そういう点での写し方がいまひとつなわけです。
次に細かなモノ(紅葉の葉っぱ)ばかりが写っているために散漫な(メリハリのない)絵になっており、インパクトがありません。自分が見て感動したところを積極的に(強調気味に)表現しないと見栄えがしない写真になってしまいます。
言い変えると、美的センス(絵心と言ってもよい)に欠けているのがパッとしない一因になっています。もっと目を惹きつけるような写し方をする余地があります。
撮影技術も大事ですが、美的センスも欠かせないんです。参考までに2つの撮影例を貼っておきます。
書込番号:18220662
2点

私も被写体ブレかなと思います。
あとは
自然光を生かしきれてないです。
もっと太陽の動きを見て撮影するとかの工夫も必要ですね。
また
私ならF5.6〜F8くらいで設定します。
この時期は風もあるので、SSは稼ぎたいですね。
ところで
レンズは何を?
書込番号:18220722
1点

光線状態云々を言う積もりはなかったので、カメラの設定だけに反応しましたが、
40Dどころか 20Dでも 撮り方とRAW現像で 葉っぱを分離することは可能です。
書込番号:18220741
2点

>まずいのは、言われるように見た目にパッとしないことです。
えとね、今回はそーゆー問題でないことは明らかです。
書込番号:18220746
1点


>濃くすればいいんじゃないの?
そーゆー問題でもないと思います。
書込番号:18220867
3点

arenbeさま
ご返信ありがとうございます。
今日は春のような暖かさでした。 今後は手振れに注意して撮りたいと思います。
逃げろレオン2 さま
ご返信ありがとうございます。
レンズは50mmF1.8です。(新品購入)
室内で撮ったものは比較的よいものが多いです。
機会があればチェックしてみます。
うさらネット さま
ご返信ありがとうございます。
次回やってみます。
ヨハンネス兄弟 さま
ご返信ありがとうございます。
レタッチ挑戦してみます。貴重なご意見ありがとうございます。
じじかめ さま
ご返信ありがとうございます。
葉っぱにピント当てたつもりでしたが、、、練習します。
さすらいのM さま
ご返信ありがとうございます。
AFは中央1点です。 次回その設定で撮ってみます。
opaque さま
ご返信ありがとうございます。
現在、AV優先で撮っています。今後Mモードでシャッタースピードを勉強していきたいと思います。
isoworld さま
ご返信ありがとうございます。
美的センスのなさを設定やピントのせいにしていたようです。
紅葉は、ほとんど初めて撮りましたが、貴重なご意見ありがとうございました。
添付写真大変参考になりました。
書込番号:18220880
2点

Customer- さま
ご返信ありがとうございます。
色を濃くするだけでイメージがずいぶんかわりますね。
レタッチ挑戦してみます。
書込番号:18220925
0点

satoshio さま
ご返信ありがとうございます
レンズは50mmF1.8です
光は大事ですね。勉強していきます。
書込番号:18220988
1点

けん しまねさん
パッとしないのは、いくつか問題があるからです。
明るさ補正の問題・・・・全体に暗い。さらにマイナス補正はよくないでしょう。
被写体の選択・・・・・・紅葉の葉に光が当たったり、影だったり。難しい光線状況です。
画面の整理・・・・・・・紅葉とは関係ない、黒い枝がたくさんあって目立ちすぎます。
意味不明・・・・・・・・下に写っている民家の意味は何でしょうか?
手ブレもあるようです。
レタッチで一見きれいに刷ることはできますが、不自然になります。
現場でよい条件で撮影したほうがよいです。
書込番号:18221440
1点

けん しまねさん、皆さん、こんばんは。
●けん しまねさん
現役バリバリで連れだしてもらえる40Dが、喜んでいる様が見えます!(^.^)♪
中央一点でAFとの事ですが、中抜けして後ろに飛んだと言う事はありませんでしょうか?
F11まで絞られてらっしゃいますが、APS-Cの回折現象(絞り過ぎボケ)の限界値がF11辺りで、これ以上
絞ると、輪郭が甘くなる絞り過ぎボケが顕在化します。
また、被写界深度は前に浅く後ろに深くなる事も念頭に置かれた上で、主テーマとなる紅葉を生かす
べくピン位置とフレーミングを考慮されれば綺麗な仕上がりになると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=18220436/ImageID=2084991/
●isoworldさん
熟練の技と経験を、写真に見事に再現されてらっしゃいますね!(゚〇゚;)おおっ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=18220436/ImageID=2085111/
●さすらいの「M」さん
フレーミングと言い、色バランスと言い、唸っちゃいます!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=18220436/ImageID=2085163/
書込番号:18221666
4点

多摩川うろうろ さま
ご返信ありがとうございます。
ご指摘感謝です。
マイナス補正の件は、我が家のPCで見ると少し明るく見えたのでマイナスにしました。
UPした写真を見ると確かに暗く見えます。
確かに手振れもあり、これから練習していきたいと思います。
アムド〜 さま
ご返信ありがとうございます。
すてきな作品ありがとうございます。
このような写真が取れるようにがんばります。
回折現象の件、勉強になりました。
書込番号:18221731
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40d 本日、購入しました。
ipad mini2 をアルバム代わりに使いたいと思いますが、画像転送のやり方等、詳しい方おられましたら
ご教授お願いいたします。
当方のシステムは、WIN VISTA(WIFI環境あります)です。
基本、PCに転送してRAW現像しております。
0点

ご購入おめでとうございます。
CFカードのWiFit転送するにはこのようなSD→CF変換アダプターにEyeFiカードやFlashAIRカードを差し込んで使用しています。
ただ、RAWデータは電送量が大大きいのでJPEG電送だけにしています。
書込番号:18195502
1点

けん しまねさんこんばんは。
iPadの容量が限られているので転送する枚数にもよりますが、事前にiPad転送用Jpeg画像をリサイズ(長辺が2048ピクセル?)し1ファイルの容量を小さくして別のフォルダに保存することをおすすめします。その際に撮影月や撮影日別にフォルダ分けしておいてもいいかも。
PCにiPadを有線接続。
iTunes起動。
画面左上(早送りのアイコンの右下辺り?)にiPadのアイコンがあればクリック。
画面左側、縦に並んだ 概要、App、ミュージック、ムービー、テレビ番組、着信音、写真、情報 の中から「写真」をクリック。
画面上部 □写真の共有元 の□をチェック。
□写真の共有元: の右側の横長の四角をクリック→フォルダを選択をクリック。
iPad転送用Jpeg画像を保存してあるフォルダを選択。
□写真の共有元:の下の ○すべてのフォルダー の○をクリック。
画面右下の 適用 をクリックで画像がiPadに入ると思うのですがどうでしょう?
分かりにくかったり目的と違う操作でしたらごめんなさい。
書込番号:18195530
1点

GOLD BOY さま
ご返信ありがとうございます
さっそく明日にでも、BICCAMERAに見に行きたいと思います。
以前に6dを手放したのが悔やまれます
CANONの部品保管期間が、あと1年半ぐらいですが、大事に使ってい
きたいと思います
また、いろいろご指導お願いいたします。
書込番号:18195561
0点

なかなかの田舎者様
ご返信ありがとうございます。
こまかい操作方法まで書いていただき、大変助かります。
さっそくiTUNES インストールしてみます。
なぜか最近、win VISTAに iclloudがインストールできなくなりました
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18195625
0点

けん しまねさん、こんばんは。
「CFカードリーダー」があれば、撮影されたCFカードのデータを取り込めば、Wi-Fi経由より速くWinPCに取り込みが可能かと思います。
WinPCからiPad mini2への転送には、「iCloudフォトストリーム」の機能で出来ませんか?
書込番号:18195642
1点

けん しまねさん
> なぜか最近、win VISTAに iclloudがインストールできなくなりました
最近のiCloudに関しては、お持ちのWindowsバージョンをWindows7以降にバージョンアップしないと利用出来ません。
書込番号:18195659
1点

カードリーダーで直接読むのもよろしいのでは? LR入れておけばRAWでも使えますし。
(例;http://www.jtt.ne.jp/shop/product/ipad_tatsujin/)
書込番号:18195662
1点

おかめ@桓武平氏さま
ご返信ありがとうございます
やっぱりVISTAは、だめでしたか
当方のパソコンもそろそろ買い替えの時期なので
win7 以上のものに買い換えようと思います。
ありがたい情報助かりました
今後ともよろしくおねがいいたします。
書込番号:18195706
1点

杜甫甫さま
ご返信ありがとうございます
便利そうな商品ですね。
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:18195728
0点

私は、PCでRaw現像したら、Frickrにアップしています。iPhoneやiPadにはFrickrからカメラロールにダウンロードします。
iTunesから転送した写真は、iデバイス側から削除出来ないので、少し不便でもクラウド経由が良いと思います。
書込番号:18195735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこさま
ご返信ありがとうございます
確かにデバイス側から削除できないのは不便ですね
flickrは良い作品が多いのでいつも参考にしています
アドバイスありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします
書込番号:18196074
0点

ご返信いただいた皆様ありがとうございました
皆様のアドバイス大変参考になりました。
とりあえずはITUNESを使おうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18196107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





