EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

皆さん、こんにちは。

最近、マウントアダプター(新品を購入予定)と、nikonのレンズ(Fレンズ)を
ジャンクで購入して遊んでみようかと考えています。
クオリティーは全く問題にせず、逆にトイカメラの様な使い方をしたいと思います。
とても贅沢な使い方で、皆さんに怒られそうなんですが ・・^^;。

ピント、絞り等は昔のままのマニュアル操作でやろうと思っています。
また、フォーカスポイント(?)の点燈も無くてよいのですが、
幾つか調べてみたらマウントアダプターもピンからキリまで有って悩んでしまいます。

1万円以内で、お勧めの物は有りますでしょうか?
”ディスカバー フォト”さんで扱っているものを試してみようかと考えているのですが、どうでしょうか?

40Dを壊してからでは遅いので、他にもマウントアダプターを使用する時の注意点なども有りましたら
アドバイスをお願い致します。

・・以前にも同じようなスレが在りましたら、お許し下さい m(_ _)m。

書込番号:10221644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/27 16:07(1年以上前)

ニッコールに失礼な・・・。


まぁ、個人的には43-86などおすすめします。。笑
世代は古い方が おもしろい?です

書込番号:10221821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/27 16:26(1年以上前)

近代インターナショナル、宮本製作所(どちらも同じ品物です)が有名みたいです。

普通にちゃんと、写りますが
開放付近で露出オーバーな事があります。

書込番号:10221889

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2009/09/27 16:41(1年以上前)

こんなに早いレス、ありがとうございます。

>ニッコールに失礼な・・・。

my name is.....さん、確かにそうでした。
ニコファンの方々、失礼をお許し下さい m(_ _)m 。

マウントアダプターとレンズの組み合わせを考えるとジャンクを含めて、
「この組み合わせが一番安い」、ただそれだけですので ^^;。

ろ〜れんすさん、
>近代インターナショナル、宮本製作所(どちらも同じ品物です)が有名みたいです。

ありがとうございます。
ほんの少ししか確認していないので、後でもう一度安いものを確認して見ます。

>開放付近で露出オーバーな事があります。

その辺は、デジカメの利点を生かして ”遊ぼう”と思っています。
「デジイチ」でしかできない楽しみ方だと思っています。

そうそう、ちょっと気になっていたのですが、
nikonのズームレンズを40Dに着けた場合の不都合って、
私が希望している環境下で、あるのでしょうか?。

書込番号:10221957

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2009/09/27 17:18(1年以上前)

連レス申し訳ありません。

混乱させてしまう前に、付け足させて頂きます。
マウントアダプターで1万円以内、レンズで1万円以内・・。

レンズの方は、”ジャンク”を含めれば大きな問題は無いのですが、
大問題なのは、マウントアダプターなんです・・。

・・ただ、最大の問題は、この冬の収入と、**をどうゴマカスかですね・・。

書込番号:10222131

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/27 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EOS40D+NIKON Ai 50mm F1.2S F1.2 

EOS40D+NIKON Ai 50mm F1.2S F2.8

EOS40D+NIKON Ai ED 180mm F2.8S

ディスカバーフォトのでやってます。

ただし、ニコンのAi-sレンズですので完全にマニュアルフォーカスですが。

開放で撮ろうとするとAFがききませんのでちょっと難しいですが、そこは40Dのライブビューを使えば問題ありません。

測光はできますので、写す際に困ることはありません。

カメラにつけるのにはまったく問題はありませんが、無限遠のピントは少しずれます。

あと、マウントアダプターはレンズにつけるのは簡単ですが、レンズからはずすのが結構硬くて大変です。

お試しですから安いので良いのではないでしょうか。

書込番号:10222204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/27 17:42(1年以上前)

別機種
当機種

こんな感じになればいいんすかね。

40D+HANSA NF-EOS+Micro-NIKKOR 55/3.5

そうおっしゃるのですから、多分最近のAFニッコールなど、つけることはないと思いますが、
GタイプAFニッコールは、絞りを調整できませんので、実質使えません。
(最小絞り付近に絞られたままの真っ暗けにしかなりません。)

IXニッコールは多分恐ろしくジャンク価格で見つかるでしょうが、
こちらは後部が異様に突き出た形状で、多分ミラーにぶつかるので、同じく使用できません。
※そもそもこれもGタイプなので、使えませんが。

うちには一応 HANSA のがありますね。使えてます。

書込番号:10222218

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/09/27 19:19(1年以上前)

当機種
当機種

私は40Dを購入してしばらくの間、ニコン55mmF1.2を使用していました。
私の使っていたアダプターはヤフオク購入の廉価品でしたが、写りは問題無いと思います。
露出等の機能も問題無かったです。

但し、オートフォーカスの点灯は誤差が大きくて使い物にならず、無限遠は相当近めでした。
以前にオリンパスを使用していた時も廉価のアダプターを使っていましたが、やはり誤差は大きく、
ピント合わせはライブビューが頼りでした。

AF点灯の機能があるものは8000円程?無いものは5000円程だったので、
ライブビューのある40Dなら安い方で良かったな、と後で思いました。

書込番号:10222750

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2009/09/27 19:27(1年以上前)

明神さん、とても参考になります!!。

・・なりますが、違う意味で「えぇっ!!」って感じです。
”沼にはまる”とはよく言いますが、
これを見てしまうと個人的な趣味から言うと「棺桶の淵に手を掛けてしまった」ような気がします。

光る川・・・朝さん、

ですね!!。

それは、まさしく”HANSA-CANON”ですか?。

電車道さん、ありがとうございます!。
友人より、「他社のレンズ着けて”遊んでいる”方って、結構多いよ〜!」
とは聞いてはいたんですが、結構ヤンチャな遊び(失礼..)してる方って本当に多いんですね。

レンズが古ければ古い程、癖があって面白い様な気がしています。

書込番号:10222804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/27 19:50(1年以上前)

…確かに、棺桶に片手を入れてしまう気はしますね(^^;)

ニコンレンズ沼は、キヤノンレンズ沼の比ではなさそうですし(火暴シ干)。

※今のところ自重していて、オールドニコンはこれ1本しかありません。

書込番号:10222921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/27 20:03(1年以上前)

ほんとに「普通」に写りますよ^^;。
(レンズも付加されないので、基本レンズの性能がそのまま出ます。

最近のニコンだと古いレンズは測光できないボディが
あるので、アダプター経由の方がかえって使いやすい、なんて事も。

書込番号:10223009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/27 20:26(1年以上前)

私もマウントアダプターで、ニコンのMFレンズを使ってますが、絞り優先とマニュアルなら特に不具合も無く、普通に使えてしまうんですよね。

ただ、ニコンのレンズを数本揃えてくると、交換したい時にアダプターを外す手間が面倒に感じるかも‥(^_^;

書込番号:10223140

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/27 20:58(1年以上前)

そうなんです。取り外すのが面倒なのと、今、カメラのメインはキヤノンなので、
すべてのAi-S単焦点レンズ(6本)にアダプターがついています!(笑)

ニコンのD40もあるのですが、キヤノンの40Dの方がAi-sレンズがなぜか使いやすいのです。

今、フィルムカメラは使っていないので、特に困っていません。

書込番号:10223341

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2009/09/27 21:36(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。

棺桶の淵に、しっかり両手をかけちゃってます。

咲 ひかるさん、

>絞り優先とマニュアルなら・・

そうなんですか!、私はてっきりマニュアルでしかダメなんだと思っていました。
ちなみに、シャッタースピード優先での不都合はどんな感じでしょうか?。
想像では、「露出の問題」かなとは思うのですが。

それと、皆さん「ピントはライブビューで」とアドバイスを頂いておりますが
ファインダーを覗いてやるとズレルと言う事でしょうか? ^^;。

今、本当にヤバイです・・。

始めの想像以上に面白そうなので。

書込番号:10223613

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/27 21:53(1年以上前)

harockさん こんばんは。

わざわざデジタル一眼に昔のMFレンズを使用するのには理由があります。
絞り開放の明るさとボケが欲しいからなのです。

EF50mmF1.2Lはすごく高いじゃないですか!
ならば、昔使っていたAi50mmF1.2Sを使えばいいじゃないか!ということです。(笑)

絞り開放付近で使用するとピントはかみそりです。とてもファインダーではわかりませんからライブビュー拡大10倍でとなるわけです。

F2.8程度に絞るならわざわざライブビューは用いなくてもピント合わせ可能ですよ。

書込番号:10223755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/28 01:31(1年以上前)

シャッター優先にダイヤルを合わせても絞りは自動で設定しませんから、レンズの絞りを手で合わせる必要があります。

マニュアルなら、露出インジケータを見ながら絞りやシャッタースピードを合わせれば普通に撮れますよ。
ちなみに、AモードではMモードやライブビューと露出に違いが出る時がありますけどね(^^;


ピントはライブビューのほうが合わせ易いですが、マグニファイヤーを付けて多少練習すれば、それほどピントが合わないことはないですね。

シャッタースピードが稼げる場面ならいいのですが、暗い所でのライブビューは手ブレを起こし易いです。(三脚を使えば問題なしですけど‥)


レンズそのものの描写はLレンズとは一概に比べられないですが、同じ焦点距離と明るさを持つレンズが安く手に入るのが、マウントアダプターを使ういいところのひとつかなと思いますね(^^)

書込番号:10225127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/28 01:54(1年以上前)

私はいまだ、EFなりEF-Sなマクロレンズというのは、「高くて」買えないのですが。
※費用対効果を考えた場合。たまには撮るけど常に必要なもんじゃないので。

純正マクロアダプタ FD-EOS や、HANSA の NF-EOS があり、Micro-NIKKOR と マクロNFD50mm があるんで、
EOSでもガンガンマクロ撮影ができます(^^;)

書込番号:10225182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

最初はEOS KISS Nレンズキット、EF70-300mm F4-5.6 IS USM 、2年前に40Dボディ購入、そして1年前 シグマ APO 150-500mm F5-6.3購入で 子供の野球を6年間、写すことに喜びを感じていましたが、子供も中学卒業してその楽しみも無くなり、これからは色々なスポーツの写真を写し,
できれば A3 位に印刷して楽しみたいと思っています、そんな訳で、今持っているレンズでは室内競技は無理だし シグマ APO 150-500mm F5-6.3は A3に印刷すると今一ボケが気になったりで、このたび機種、レンズ変更を考えています、現在のものを下取りに出してもかまいません、予算も限度がありますけれど、室内、室外、撮影を考慮して、A3位に印刷にも耐えうる機種、レンズを教えてください 参考にしたいと思います。
ちなみに、ごく最近40Dボディシグマ APO 150-500mm F5-6.3で写した画像です。
評価もお願いします。

書込番号:10168140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/17 17:13(1年以上前)

お子様の写真をということで、今までは望遠レンズが多かったようですが
室内や旅行などの家族写真をであえば、広角レンズも良いかと思います。

どのようなモノを撮りたいのか、どのようなレンズを欲しているのか漠然としているようですので、もう少し明確なビジョンをたててみてはいかがですか?
また、予算もどのくらいかは記入された方が良いですy

書込番号:10168376

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/17 18:38(1年以上前)

150-500 で満足できないとなると、上はかなり限られてきますね。
100-400L とかでしょうか。

書込番号:10168713

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/17 21:03(1年以上前)

私もシグマ150-500の甘さとゆるさに参りました者です。
テレ単は使わず、開放は使わずでどうにかこうにかごまかせますが、やはりお値段的にも限界でしょう。
写っていはいるが、解像が低く、細かい描写がないのでリアリティ(臨場感)に欠ける印象です。
私はこれで航空機を撮りましたが、別の方の大口径ズームで航空機の表面の水垢や排気のススや汚れまで描写された作品を見て以降、このレンズは使ってはいません。
焦点距離と解像度とは全く別の話しであることを教えてくれたレンズです。

さて、大口径の200や300で再チャレンジはいかがですか?

書込番号:10169379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/17 21:54(1年以上前)

記録写真を撮らなくて良いのなら、ここは一発勝負。
328しか無いでしょう。
それで撮れる物だけを撮る、撮れない物は撮らない。

書込番号:10169700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/17 22:46(1年以上前)

このご時世、顔と名前がもろに出ている写真をアップして大丈夫なんでしょうか?


承諾を取られているなら別ですが………。

書込番号:10170038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 09:52(1年以上前)

色々なご意見をありがとうございます、100-400はシグマを買う以前に検討してネットオークションで落札したのですけれど、ネットサギにあい十数万円無駄にしたため、仕方なく購入した経緯がありまた、やはり100-400ですかな?、328とはなんでしょうか?
これからは、室内、室外のスポーツを主に撮影したいと思っています。
予算は25万円程度でしょうか?、個人情報のことですが別に承諾はとっていません
必要なのでしょうか?そうならばこれからの趣味の写真撮影のことも改めて考えないといけないでしょう
やはりこのレンズには限界があるのでしょうか

書込番号:10171954

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/18 13:01(1年以上前)

>328とはなんでしょうか?

EF300mmF2.8L IS USM

http://kakaku.com/item/10501010018/

とても評判の良いレンズですが、私にはとても買えませんし、重すぎて持てません。

自分でそのうち買おうと思っているのは

EF300mmF4L

http://kakaku.com/item/10501010019/

こちらですね。これなら十分手持ち撮影もできそうです。

なお、ズームが良いのでしたら、焦点距離は短くなりますが、

EF70-200mmF2.8L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010046/

はいかがでしょう。テレコンつければもっと望遠にもなりますし。
室内競技も十分いけますよ。

書込番号:10172513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/18 14:19(1年以上前)

こんにちは。
それだけご予算があるのでしたら、7DとEF200mmF2.8LUまたはタムロンかシグマの70-200mmF2.8なんかはいかがでしょうか。
室内になると、40Dですと高ISO感度になるとノイズが凄いです。高感度に強くて連写で有利な7Dがいいと思います。
レンズはISが付いていたほうが便利だと言われればその通りですが、スポーツ撮りでしたらSSを稼がなくてはいけないので、あまり関係ないと思います。

書込番号:10172765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/18 23:27(1年以上前)

本題とは違うことで申し訳ありません。

お写真の件ですが、ご自身の趣味で、お子様を含めたその他多数を撮られるところ(ご自身で楽しまれるだけ)までは、
今でも自由かと思われますが、新聞その他等々、あるいはこのクチコミでもそのたびに議論になりますが、
こうして「インターネット接続さえすれば世界中の誰でも見られるように公開する」となると、
話は「一個人の趣味」では済まなくなる傾向がありますね。
※閲覧だけなら、ID取らなくても誰でも見られますからね。

難しいいやな世の中ですが、「昔の日本(オレの理想の世の中)はそんなんじゃない」も
いまでは通用しなくなりつつあります。
モンスター何とかが「うちの娘が盗撮され、インターネットに公開された!!」なんて訴えたら、
厄介なことになってしまいます。
「いや、その娘さんを撮ったんじゃなくて、これがうちの息子ですから」では、通用しなくなりつつあるのです。

まことに残念ながら、今後はぼかしを入れる等、工夫をされるか、載せないほうがよろしいでしょう。

書込番号:10175241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/19 01:59(1年以上前)

>そうならばこれからの趣味の写真撮影のことも改めて考えないといけないでしょう

自分で見る分には特にないかもしれませんが、
カメラが自分の方を一瞬でも向いただけで言ってくる方もいるようです。

そういうわたしも、都立公園で撮っていたら警備員が来たことが……。
「盗撮しているのがいる」と通報があったと。

個人的には、配慮(注意)されたほうがいいと思います。

書込番号:10175969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 17:16(1年以上前)

ありがとうございます、今後みなさんのご意見を肝に銘じ、趣味の写真を楽しみたいと思います。

書込番号:10178471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/09/20 21:16(1年以上前)

こんばんは。

面倒な世の中ですね。僕も会社の後輩に一眼趣味の事を「盗撮マニア」とか「犯罪カメラ」とか言われちゃいます。しかし、僕に言わせれば「高感度な携帯カメラ」「音の出ない高感度に強いコンデジ」「超小型カメラ」の方が余程犯罪だと思います。まあ、ネットに出すのは確かにまずいかもですが・・・・

まあ、それは置いといて150-500はピント調整されましたか?Upされた写真は開放のようですがF8ぐらいまで絞っても駄目でした?まあ、そこまで一般の評価は高いレンズではないので満足いかないのかもしれませんね。

 このレンズ、私も所有しておりますが甘さが固体のせいか?腕のせいか?まだまだ検証中です。(腕の無さを棚に上げて槍玉に上げる事ほど格好悪い事はありませんもんね)

 25万円・・・私は使った事はないですが、完璧さを求めるなら単焦点レンズ、サンニッパは非現実的なのでサンヨン(EF3004.0L IS)などはいかがでしょう?責任は持てませんけどね。

書込番号:10184696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/21 12:21(1年以上前)

沢山のご意見をありがとうございました、みんさんのご意見をうかがって、カメラ、レンズの問題ではなくて、まずは自分の未熟さを認識して、もっともっと勉強をしないといけないという結論に達しました、しばらくはこのカメラ、レンズで頑張ってみようと思います、
ありがとうございました。

個人情報の問題に疑問を感じていますが、たとえば写真コンテスト(ポートレイトは別)などで写っている人建ちはどうなんでしょうか? コンテストに出品するまでに、その人の了解をえるのでしょうか?

書込番号:10187673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/21 12:54(1年以上前)

こ こ は イ ン タ ー ネ ッ ト  で す。

もし疑問があるようなら、ご自分の名前と顔写真をいますぐアップできますか?
しろと言っているのではありません。相手の立場になって考えましょうということです。

書込番号:10187784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/21 14:14(1年以上前)

>たとえば写真コンテスト(ポートレイトは別)などで写っている人建ちはどうなんでしょうか?
>コンテストに出品するまでに、その人の了解をえるのでしょうか?

本来は、写真を撮らせていただく(相手がある場合は撮るのではなく、撮らせていただくのです。)前に、
了解を得るべきものであると、私は考えています。

が、それがままならない状況もありうるかとは思います。
事後でも了解が得られればベターですが、了解がないままになることも多いでしょう。

私の場合、事前にせよ(この場合はそもそも撮りません)
事後にせよ(了解が得られなければ本人立会いの元削除します)
了解がないものは、極力他人には見せないようにします。
公開を要する場合は、ぼかし等で個人が特定できないようにします。


まぁ、ここまで慎重にされる方はほとんどおられないでしょう(笑)。
言い方はまずいですが「撮ったものは俺のもの」的な発想で、
どんどんインターネットやコンテストに公開する方が大半です。

コンテストはまだ、公開される範囲がかなり限定されますので、仮に訴えられても助かる場合もあります。
インターネットに掲載したとなると、こりゃもう、すぐに削除して謝り倒して許してもらう以外ありませんね。
許してくれなければ、素直に司法に従いましょう。

もっとも、そこまで争う例も、ほとんど聞きませんが。まだ日本はのどかです。
ただ、海外はそうではない国もあり、私は念のため、セキュリティは上げてます。
自分の顔は、結構あちこちに公開してますが(自爆)

※そもそも撮影者の配慮が足らないので、この手の問題は発生します。
  こちらから相手を配慮しながら話しかけ、こちらの意図を伝え、撮られても苦にならない状態になれば、
  同じ写真1枚でもお互い気持ちよくなれるもんです。

書込番号:10188064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/21 17:49(1年以上前)

すいません、私の説明不足でした。
私が疑問を抱いたのは、今までは自分の子供を対象に、野球写真を撮影していましたが
子供も野球から離れ、私としては今後色々なスポーツ写真を撮ろうかと思っているとき
個人競技は別として、団体競技の場合などはどうすれば良いのかと疑問を抱いただけです、
コンテストでよく見かける、アマスポーツの、ラグビーとか、サッカー、バレーボール他、数名がどうしても写らなくては“絵”にならない決定的な場面などの写真はみんなの了解を得てからコンテストなどに応募するのでしょうか?
そんなことはないのでは思っただけでした。
お騒がせしたした、貴重なご意見をありがとうございました。

前回の書き込みで  人達が ”人建”になっていました 訂正いたします。

書込番号:10188869

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/21 20:21(1年以上前)

コンテストの応募作品について、たいてい以下のような注意書きが応募要項に書かれています。

<富士フィルムフォトコンテスト応募規定より>
被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。

スポーツの試合などは、通常メディアの取材も含めて撮影されることがあたりまえのような状況ですから、あまり神経質になる必要はないと思います。ただ、人物が写っていると肖像権侵害の問題が発生する可能性があるということは知っておいたほうがいいということですね。悪意のある公表の仕方をしない限り、問題になる可能性はかなり低いと思います。

書込番号:10189556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/22 00:55(1年以上前)

>人物が写っていると肖像権侵害の問題が発生する可能性があるということ

有名人だと、パブリシティ権(肖像に価値がある人の権利、こちらはお金が絡みます)
が付いてきます・・・・・・・。

プロのスポーツ選手とかだと、どうなるんでしょうね?

書込番号:10191389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/22 10:22(1年以上前)

「野球見に行ってきました!」として、確かによく貼られますね。

厳密に言えば、ダメみたいですが、あちらも「見られてナンボ」の商売なので、
たいがいのシロート写真は黙認してもらえるようです。
ただ、プロ顔負けのすばらしい写真で、みなが「ダウンロードさせていただきましたm(__)m」に
なってきたりすると、グッズの売れ行き等にかかわってきたりして、黙認しがたくなるようです(^^;)

ネズミーランド(^^;)内で撮られたキャラクタ類については、全て「原則公開禁止」らしいですね。
これは自分のお子様との記念撮影まで含むそうです。「ご自身のみでお楽しみください」なんだそうで、
これは私も「夢のない話だねぇ」と思います。

私がしょっちゅうあげてる「うちの嫁」(ハローキティのぬいぐるみ)については、
ずいぶん前になりますが、サンリオの関係部署に直接尋ねたことがあり、
「・権利を侵害するような記事と共にあげないこと
 ・キャラクタの品位を汚したり、誹謗中傷等に使われないこと
 等を守っていただける(早い話が一般常識の範囲内)のであればどうぞ」
と許可をいただいています。

書込番号:10192648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

40DのAIサーボって?

2009/09/14 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:28件

10D 20Dと愛用し、この度40Dを導入してから初のモータースポーツの流し撮りに
チャレンジしました。
秒6.5コマに期待してAIサーボで撮影したのですが、1枚目にピントがきてもその後の
カットはピントあまあまを量産でした。(2カット目以降もフレームははずしていない時でも)
20D使用時も1カット目が勝負でそれ以降はおまけみたいなものだったのですが
40Dの方が若干ピント甘いような気がします。
もちろん腕の無さが一番の原因ですが、その他の要因としては
1.秒6.5コマ撮影可能にしたことでカメラ側に無理がある。
2.最近、1/60秒〜1/125秒メインで、以前よりスローシャッターを駆使するようになったから
 で、AIサーボ使用時のシャッタースピードは高速側で使用すべき。
3.2ケタ機の実力はそんなもので、1D系に行くべき。もしくは7Dに期待?
4.1D系でもAIサーボ使用での連写は1カット目で勝負すべき。
5.メインレンズがEF300F4LISなのでレンズのピントスピード性能も影響している。
などなど勝手に思っているのですが、AIサーボで連写を楽しまれている方で
ご意見、ご感想のある方、お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:10152530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/09/14 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NDフィルター使用

手持ち

三脚使用

手持ち

TALKING HEADSさん
こんにちわ(^-^)
アルバム拝見しました♪
モータースポーツ良いですね♪
僕はよく飛行機を撮っています(^-^)
車に比べると大きくてスピードもそれほどではないので、参考にならないかもしれませんが…
飛行機を撮る時はAIサーボを多用しています。
周りが明るくSSが速い時は確率が上がりますが、薄暗くなりSSが遅くなるとピントがズレると言うのか、失敗する事がありますが、僕の場合はピントは来ているけど、流し撮りで飛行機の速さと腰の回転が合わずにぶれているという感じです。
流し撮りは数打ちゃ当たるじゃないけれど、数で勝負しています(^-^)

5DマークUだとAFアシストがあるのでAIサーボのヒット率があがるのかもしれませんね♪
7Dも19点AFのようですから40Dより合いやすくなるかもしれませんね♪

書込番号:10152894

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/14 19:49(1年以上前)

50D ですが、昨日運動会で、こちらに向かって全力で走ってくる
被写体で、5〜6枚連写しましたが、すべてのコマでピンがきています。
ちなみに、レンズは EF70-300mmIS USM でした。
流し撮りってことなので、SSを遅くしていると思いますが、ピンがきていない
のか、被写体ブレなのかはよくみてみる必要があると思います。

書込番号:10153101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/14 20:07(1年以上前)

TALKING HEADSさん、こんばんは。

モータースポーツをやったことがない者ですが、よくAIサーボを使うのでコメントさせていただくと、2と4はよくわかりませんが、あとは仰せの通りかもしれませんね。

1についてはシャッターが切れないときと切れても遅いときとちゃんと連写分切れるときがありますが、いずれにせよ被写体の動きが見かけ上速い場合はピントがばっちり合うことはほとんどないと感じてます。(腕がないといわれればそれまでですが、そこをなんとかしてもらいたいですよね。ちなみに私は50Dです)

なので3に期待してまして、7DのAIサーボはフォーカスが被写体に追従して動いてくれます。先日品川のキヤノンで見ましたが、けっこういいと思います。ただしAF自動19点でのAIサーボだと連写速度が遅くなってた感じだったので、過度な期待は禁物でしょうが。(ゾーンAFというのがあったりして全く動きが予測できないのであれば回避できそうでした。)
とりあえず「AIサーボU」と名乗っているくらいなので期待したいです。
ちなみにキヤノン品川で50DのAIサーボの性能を教えてもらいましたが、こちらに向かってくる場合は時速50kmの被写体が8m手前まで追従するそうです。レンズとか被写体が何なのかを聞き忘れましたが、私は微妙に納得してます。

5のサンヨンのAFはテレコンなしでも遅いと思いますので、テレコンつければもっと遅くなると思います。ただ、もともと遅めなのでテレコンつけてもあまり遅くなったと逆に感じない気もします。

あとはピントが甘いのかブレてるのかも難しいところですよね。

書込番号:10153183

ナイスクチコミ!2


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2009/09/14 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TALKING HEADSさん

私もモータースポーツを撮ってまして、40D + EF300mm F4L IS USM + EF1.4×II の組み合わせが多いです。

>1/60秒〜1/125秒メインで、以前よりスローシャッターを駆使するようになった
スローシャッターにする事で、被写体ブレ&手ブレが絡んでいるのではないでしょうか。
カメラの振りが僅かに遅い・速過ぎただけで被写体ブレしますよ。
シャッタースピードを遅くすればするほど難易度が高くなりますし、カメラをより正確に振らなければなりません。
1D系の方が精度は良いのでしょうけど、上位機種にしたところでスローシャッターで失敗なく全コマヒットするとは思えないです。

試しに高速シャッター(1/2000秒程度)で追い駆けてみると良いですよ。
完全に止まってしまいますけど、被写体ブレも手ブレも抑えられるので本当にピントが来てないのか確認出来ます。

私自身もスローで撮る事が多いので、多くの失敗写真を量産してます ^^;
少しだけシャッタースピードを上げると成功率は上昇するので、そんなに40Dが駄目だとは思えません。
撮影場所や車両の速度によってどの程度のSSを選択するのか悩ましい所でもありますよね。
と、私の思っている事や感じた事を書いてみました。

7Dには興味があるので購入予定ではあります ^^;

書込番号:10153568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2009/09/14 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40D+100-400mm(AF測距点は中央下)

ゴーヨンデビュー戦(AF測距点は左下)

金網越しで撮影(AF測距点は中央)

SS1/15(AF測距点は中央)

TALKING HEADSさん こんばんは。

40Dを使ってモータースポーツ撮影を楽しんでいる者です。
もちろん、AIサーボはフルに活用しています。
私が撮影し始めた当時はとにかく連写・連写!のスタイルでしたが、最近は多くても3連写くらいに留まっています。
連写にまかせて撮影しても、ピントがバッチリ決まっているのは1〜2ショットくらいしか残らないため、
その分1回の撮影に集中する事にしています。

1D3は動体撮影に最適のボディだと思いますが、スローシャッターで全ショットバッチリピントを合わせるのは
かなり難しいのでは?と思います。
さらに、SSを遅くすればするほど些細なブレ(手振れ・被写体ぶれ)も目立ってくるようになるため、
その影響でピントや描写もシビアになってくると思います。
また、豊富なAF関連のカスタマイズ項目を上手く自分流にセッティングしてやる必要もありますね。
(このあたりは1D3ユーザーの方が一番詳しいので、ここでは割愛させて頂きます。)

私もelpeoさんと同様に、40Dの性能が駄目だとは思っていません。
むしろ40Dのおかげで撮影の幅が広がったと実感しています!(^^)
ただ、もし現状に満足できず次のステップへ移行したいとお考えでしたら、私からはボディよりもレンズへの
ステップアップを提言させて頂きます。
私も今年の年頭に散々悩んだ結果、レンズ(ゴーヨン)にステップアップしました。
最初は不慣れな単焦点に非常に苦労しましたが、そのおかげで今年はさらにモータースポーツ撮影の幅が
広がったと実感しております!

1D3は今でも欲しいボディですが、来シーズンは7Dを導入したいと考えています♪(^^)

書込番号:10153748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/14 22:23(1年以上前)

それは本当にピントが甘いのですか?
手ブレとか被写体ブレってことは無いのでしょうか?
AIサーボで最初にピントが合わないまま撮影を始めると
ず〜っと合わないままなのは事実ですが。
当然AFポイントは中央1点ですよね。
50Dでは走ってる犬にピントを合わせ続けることが出来たのは中央1点
だけでしたが、大きな面積の車なら他のポイントでも行けるのかも知れませんが。

書込番号:10154060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/14 22:53(1年以上前)

私も運動会ではAIサーボを使用しますが、結構満足しています。
キッスDNからの買い替えだったので、キッスに比べてかなり向上したなとの印象を持っています。

書込番号:10154307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/14 23:31(1年以上前)

速いものを追いかける方に限って、勘違いされている方が多いのですが…


マニュアル75ページを、今一度ご確認ください>各位
----------------------------------------

それをご覧いただくとご理解いただけると思いますが、

・高速で動くものに「中央1点にしておかないといけない」は誤りです。
→正解は「自動選択にしておく」です。

・「自動選択だとあらぬところにピントが合うことがあって失敗率が上がる」も誤りです。
→自動選択とAI SERVOの組み合わせでは、最初の半押し開始時には、「自動選択」であっても
 自動的に中央1点しか認識しません。その後は、全点を使って被写体を追い続けます。


よって、高速で動くものに対し、的確にピントを追いかけてもらうときの設定の、正解は次の通りです。

・AFフレーム選択は必ず「自動選択」
※それ以外にすると、その1点から外れた瞬間ピントが外れます(その1点内のものにしかピントを合わせ続けません)

・余裕を持って半押しを開始し、最初は必ず被写体を中央に置く
※半押し開始時に中央にあったものにピントを合わせるため、例えば鉄道写真でありがちな
  三脚などに固定していて半押しでAI SERVOをスタートさせても、ほとんどの場合はろくな写真になりません。
  AF開始後に構図を整えることになりますから、余裕を持って被写体を捕らえ始めないと、
  構図調整中に被写体が行ってしまいます。

・追いかけ切れずにピントが外れたことをファインダーで認識できた時は、素直に一度シャッターから手を離して、
 再度中央で捕らえなおしてAFを再開始する。
※外れた状態で追い続けても、ボケた写真を量産するだけです(私がよくやりますが(;_;))
  マニュアルには記載がありませんが、カメラが追尾を断念した際、なおシャッターが押され続けているときは、
  「追尾不能」と判断した時点で真ん中にあったものを、今度は追いかけ始めるようです。


この質問はこれまでにも度々登場し、 度々的外れな回答が寄せられます。
再度申し上げます。


マニュアル75ページを、今一度ご確認ください>各位
----------------------------------------

書込番号:10154636

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/09/14 23:37(1年以上前)

そうなんですよね〜
マニュアル75ページに書かれてますよね♪

僕も光る川・・・朝さんの以前のレスを見て、飛行機撮りのAIサーボ時には必ず自動選択にしています♪
僕の場合は中央1点の時より確実にヒット率が上がったと感じています(^-^)

書込番号:10154671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/15 00:40(1年以上前)

30D、50Dで何度も何度も試しました、自動9点。
でも幾らやっても被写体が中央から外れると他のポイントでは
拾ってくれず、中央1点がバックにピントを合わせ続けてくれました。
それは被写体が中央に戻ってきても同じで、いったんAFボタンから指を放し
再度AFを開始しないとピントは合いませんでした。

書込番号:10155098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/09/15 00:49(1年以上前)

アプロ_ワンさん
こんにちわ(^-^)
僕の場合は被写体が飛行機なので背景は空ですし被写体自体も大きいので外しにくいのだと思います♪
アプロ_ワンさんは競技しているワンちゃんが被写体なので中央一点の方が合いやすいのでしょうね♪

書込番号:10155150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/15 02:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

皆さん、早速のアドバイス・貴重なご意見ありがとうございます。

自然が一番さん  航空機の撮影もいいですね。伊丹が近いので今度チャレンジしてみようと思います。
         やはり流し撮りは回数を重ねないとだめですよね。モータースポーツの撮影は年4回
         ほどですから。

elpoさん     私も同じ機材なのでがんばります。
         1/30秒以下で勝負できるようになれればと思っております。

ペコちゃん命さん 7Dのレポートありがとうございます。AIサーボUとても興味あります。

初期型ブラックランダーさん  700mm 1/15 のNSX とろけるように流れていてすごいです。
               ゴ!ゴーヨンですか。財力、体力的にも無理っぽいですね。
               今回久しぶりの撮影だったので次回10月のF1がんばってみます。

アフロワンさん  やはりスローシャッターの時、2カット目以降がピント甘くなることが多いです。
         1D系を使用しているプロでもモータースポーツの流し撮りは1カット目が勝負と聞いた
         ことがあります。

光る川・・・朝さん なるほどAIサーボにはそういう特徴があったのですね。参考になりました。
          モータースポーツ撮影の場合(特にスローシャッターの時)箱車はボディノーズ、
          フォーミュラーは、ドライバーヘルメットにピンがくるように撮影するのが多いので
          やはり何処か1点AF測距点を選んで撮影することになりそうです。
         
       
10D 20Dより当然ピント精度が上がっている40Dですからこれからも愛用していこうと思います。
余談ですが、次回の撮影時は、スローシャッターの時どうしても絞り過ぎにになり被写界深度が深くなるので
NDフィルターで絞りを開け、被写界深度を浅くして撮影してみようと考えています。





書込番号:10155540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/15 03:17(1年以上前)

すいません。お詫びです。
上の写真20Dでの撮影です。
1枚目と2枚目の写真サイズ小さすぎてしまいました。
ホームページからはちゃんと見れます。


書込番号:10155562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2009/09/17 02:40(1年以上前)

当機種

私は『右』。自動選択ではどっち?

すでに終了したスレに書き込むのもどうかと思いましたが、光る川・・・朝さんのレスが非常に気になってしまった事と
このスレを見てモータースポーツ撮影に挑戦しようと思う方もいらっしゃるのではないかと思ったため、
あえて再度書き込みさせて頂きます。

>光る川・・・朝さん
ご指摘を受けるまで一切マニュアルを見なかった勘違い人間がやって参りました。(^^;)
(基本操作はガイドブック数冊を読んで覚え、マニュアルは先般PDFで初めて確認しました。)

さて、
>正解は「自動選択にしておく」です。
とおっしゃっていますが、モータースポーツ撮影においては『正解はフォトグラファーの意思による』のではないかと思います。
もし自動選択が正解ですと、極端な話になりますが実際にサーキットで撮影されているスレ主さんを含め、
ほとんどのモータースポーツフォトグラファーの方は『間違った』設定で撮影をしているという事になってしまいます。

さらに、レスの中で
>AFフレーム選択は『必ず』「自動選択」
とおっしゃっていますが、ここで『必ず』と断定してしまうのはちょっと早計ではないか?と思いました。
(この一言で一晩寝付けなかったくらい、非常にインパクトのあるものでした…)
添付した画像のような場面で撮影する場合、もし右のクルマにピントを合わせたいと思った場合、果たして自動選択AFで
カメラは間違いなく右のクルマにピントを合わせてくれるのでしょうか?
やはりこのような場面では、自分の意思でしっかりピントを右に選択すべきだと思います。

撮影に慣れないうちは自動選択で撮影し、次第に慣れてきたら自分の意図したところでピントを合わせて撮影したい
と考えるようになったら、任意選択で撮影に挑戦するスタイルにすればいいと考えています。

私なりの考えはブログに記載しておきました。へっぽこモータースポーツフォトグラファーの戯言として、
お暇なときにでも見て頂ければ幸いでございます。
http://blacklander.at.webry.info/200909/article_5.html
もしお時間がありましたら、ぜひ一度最寄のサーキットに足を運んで頂き、実際にモータースポーツ撮影を
体験される事をおすすめします。


撮影方法の正解・不正解という概念にとらわれず、サーキットに足を運んでモータースポーツ撮影を楽しむ方が
一人でも多く増えてくれると嬉しいですね♪(^^)
以上、長々と失礼致しました。

書込番号:10166140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 12:43(1年以上前)

初期型ブラックランダーさん、丁寧な解説ありがとうございました。

私も断定的な発言には疑問があったのですが、モータースポーツ以外に
撮影を楽しまれている方からご意見を頂いておりましたのであのような
書き方にしました。
人によっては、子供が運動会で走る撮影等は自動選択の方が
シビアなフォーカスポイントを要求されない代わりに全体的フォーカスが合いやすく
良いのかもしれません。
でもモータースポーツを撮影してて思うのですが、
これほどスピードのある被写体を追う機会は少ないためか確実に流し撮りのテクニックは
上がると思います。
えらそうな事言ってすいませんが、走る子供のスピードぐらいなら、
フォーカスポイントをどこかに決めてAIサーボ撮影することが簡単になります。
流し撮りのテクニックを鍛えるためにも、モータースポーツ撮影は本当にお薦めです。



   

書込番号:10167435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/17 23:23(1年以上前)

あらあら
すいません。困惑させてしまったようで。m(__)m


もちろん、きちんとした意図があり、「絶対指定した1点から被写体を外さない自信がある」場合は、
おっしゃられる「任意の1点指定」で撮ったほうが、より確実になります。


私はモータースポーツはわかりませんが、運動会にせよ鉄道にせよ、他のものにせよ、
「指定した1点」にこだわる作風ではない(構図は思いのままに撮りたい)こと、
「指定した1点から絶対に被写体を外さない」自信がないこと(^^;)から、
マニュアルどおりの設定のほうがより安全かな、と思っただけです。


ご指摘の写真についても、先日書きましたとおり、
狙いたい車を最初に中央のAFポイントにおいて半押しを始めれば、
(マニュアルどおりにカメラが動くのであれば)9点のどれかでその車を追い続ければ、
途中で他方の車にピントが移ってしまうことはありません。(とマニュアルからは読めます。)


私はカメラの「全自動モード」は使ったことがありません。常に Tv,Av,M です。
ただし、AFは全自動なんです(^^;)

「中央1点でないと」といわれてそうしているけど、一向にピントが合わない…
といわれる方も、ご存知のとおり今まで多々あり、そういう方は、カメラが壊れていなければ
「指定した1点で被写体を追い続けられていない」ことが多いのだと思いますが、
そういう方には自動選択をお勧めしたいなぁ、と思ってはおります。


人それぞれに道具の使い方はあります。
そういう意味で、先日の私の記事については、「他の設定では絶対ダメ」と思わせる点があったことは、
大変失礼しましたこと、お詫びします。

書込番号:10170340

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/18 01:53(1年以上前)

そうですね、特にモータースポーツの場合はGTカーの場合はエンブレム(エンジングリル)付近に、
フォーミュラーカーの場合は選手のヘルメットにピントを合わせるのが通常と言われています。

その速度は国内最高峰のSUPER GTのGT500クラスで260km/h、フォーミュラーニッポンなら300km/hくらいになります。

その速度で走る車のエンブレムやヘルメットにピントを狙うので、どうしても自動では難しいですね。
ファインダーを覗いても本当に小さな点でしかない部分にピントを合わせる訳ですので
中央1点や他のポイントでも十分引きつけて撮らないとピンボケ続出になります。

完全にフォーカスが来た時はシャッターを押す時点で分かるものです。
またそうなるように、日々練習して狙ったところにピントを合わられるように努力したいですね。

書込番号:10171130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/19 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、大阪城公園で行われたRedBullのイベントでデビットクルサードが昨年のマシンで走行しましたので
UPしてみました。今回は40Dで撮影です。
今回はイベントと言うこともあり、スローシャッター切りませんでしたので流れておりません。
止まっているように見えますが、1〜3枚目はスピード遅いのですが一応走行シーンです。
ロングの走行シーンは観客の方にもピンがきているため個人情報保護の観点から
UPやめました。4枚目のクルサードのバックはボケているので大丈夫かなと思います。)
サーキット行かなくてもこんなイベントもあるので興味ある方は今後参加されてみては
いかがでしょうか。

書込番号:10179482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/09/20 12:39(1年以上前)

こんにちは!

私も敢えて間違った使い方をしていました。。。と言うのもAIサーボAF点自動で最初に真ん中で被写体を捕らえるのも、最初から中央1点で捕らえるのも僕にとってあまり変わりが無かったからです。

むしろ、流し撮りの際は中央一点にしていたほうが確実に捕らえようとするので結果として満足する1枚が撮れる事がおおくなりました。
ただ、AF点自動にしてシャッタースピードを上げたときに比べると、少し甘めの及第点の写真の枚数は非常に少なくなります。

総じて、

少し甘めでもヒット率を上げる・・・・・・シャッタースピードを上げ、AF点自動

これぞ!という1枚を撮る・・・・・・・・・AF中央1点にして、狙い打つ

と言う風に使い分けしています。

運動会とかで、斜め前から撮ると確実に斜め後ろにいるわが子がピンがはずれボケていました。その対策として最初からAF点を指定してそこで捉える訓練を積んできました。今年はAF1点で勝負しようと思っています。(といっても、絞りこむつもりですが・・・)

書込番号:10182789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/20 13:30(1年以上前)

maskedriderキンタロス さん

ご意見ありがとうございます。
私もAIサーボ時のフォーカス点の使い方、特徴に関して同感です。
任意の1点を選んでの流し撮りは自動より難しくなると思いますが
やはり狙ってばっちり撮れた時は、写真の作品性も上がり喜びも大きいと思います。
記録性を重視するのであれば、自動選択の方が合格点の写真が多く撮れると思います。

先日AIサーボで追っかけた大阪城公園でのレーシングカーですが
人混み、走行シチュエーションが未定、シャッターチャンスの少なさ等
撮影環境の悪さを考慮して、シャッタースピード高速(1/640)で撮影しました。
ちなみにレンズは70-200F4Lです。
イベント走行のため走行スピードが遅かった事、被写体が近い事と合わせ
さすがに流れてませんが、ほぼ全カットにジャスピンでした。
40DのAIサーボの実力を実感するとともに、スローシャッターでの流し撮り撮影の難しさを
納得した次第です。

書込番号:10182950

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッター押してからタイムラグが・・・

2009/09/14 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

40D使い始めて2年になりました。バレエ・スキー等々スポーツ写真の連写でバンバン使用してきました。最近気になり始めたのですが、シャッターボタンを押してすぐシャッターが切られず、3〜4秒後に連写が始まります。レンズは70−300mm DO IS使用、撮影モードはAVモードです。AFモードがone shotの時に頻発します。AFモードをAIサーボにするとタイムラグがなくなります。
故障でしょうか?来週の運動会はAIサーボで撮ればいいか・・・

書込番号:10151105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/14 10:47(1年以上前)

 
けいこちゃんですさん、こんにちは。

私の40Dも、半押し状態から全押ししてもシャッターが切れず、押し込んだまま
グルグル回すようにさらに押し込んでいくと数秒後にやっとシャッターが切れるという
状態になったことがあります。
最初は頻繁ではなく1日に数回だったのですが、段々酷くなり撮影機会の2回に1回は
このような現象になりました。

サービスに持ち込んだところ「シャッターユニットの故障」でユニット交換となりました。
保証期間内で無料だったので、修理料金は分かりません。

尚、私の場合AIサーボは余り使用しませんので、AIサーボでもこの様な現象になったかは
記憶にございません。

どのみち1度サービスに持ち込まれた方がいいとは思いますが、来週の運動会との兼ね合い
で難しいところですね。
 
 

書込番号:10151189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 10:50(1年以上前)

早速の返信、本当にありがとうございます。
そうですか…シャッターユニット故障ですか…

購入してから2年経過してますから、有償になるんでしょうか?

書込番号:10151204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/14 11:20(1年以上前)

 
残念ながら、メーカー保証期間外だと有償になってしまいます。
ちょっと調べてみました。
↓をご参照下さいませ。

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS40D&i_method=02

このうちの、「シャッター系故障:\15,100 - \22,700」になると思われます。
どのみち、「シャッター系は“消耗品”」ですから、この機会にリフレッシュされてみるのも
一考かと思います。

ではでは。。。。
 
 

書込番号:10151298

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/14 11:26(1年以上前)

>バレエ・スキー等々スポーツ写真
>AFモードがone shotの時に頻発

合焦してなかったりて(^^;;

書込番号:10151323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/14 11:37(1年以上前)

 
>合焦してなかったりて(^^;;

ドキっ!!
成程、その可能性がありましたね。
AIサーボはピントが合致してる・合致していないに関わらずシャッターが切れますものね。

けいこちゃんですさん、その点如何ですか??
 
 

書込番号:10151366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 13:35(1年以上前)

けいこちゃんですさん はじめまして
40Dを購入約2年弱ですが、シャッターユニットの不具合は
2回ありました。一度目は購入約10ヶ月後(保障で修理)
2回目は、先々月でキタムラの保障で・・
1年周期で壊れています。
これって、不良品(設計ミス)では?
この先、壊れると有料となってしますので不安です。

書込番号:10151795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 13:41(1年以上前)

鉄道写会人さん、yuki tさん ありがとうございます。
合掌しなかったりして・・・・にドキッ…読んでから電車を撮りに行ってきました。
歩いて15分、近いづいてくる電車をAIサーボで撮ってきました。ピントは大丈夫でした。
でも、何度も撮っているうちに、AIサーボでもタイムラグが発生する時がありました。
帰りにカメラのキタムラによったのですが、忙しそうだったので病状話せず、また、後日にしようと思います。運動会は40Dちゃんと私をカメラ病にしたキスデジ初代機で臨んでみます。

書込番号:10151814

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/14 19:51(1年以上前)

>3〜4秒後に連写が始まります

故障ですね。(笑)

書込番号:10153114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2009/09/14 22:42(1年以上前)

その3〜4秒の間はカメラは何をしてるんでしょう?ピントを合わせているとか、だんまりしているとか…他のレンズでは何も起こらないのでしょうか?

書込番号:10154205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/14 23:38(1年以上前)

ONE SHOT 時は、カメラが納得行くピントが探せるまでは、シャッターが下りない仕様です。
AI SERVO 時は、とりあえずシャッターが全押しされればシャッターが下りるようにはなっていますが、
ある程度はピントも考慮しますので、ヘッドライトに目がくらんだ場合などでは、
一時的にシャッター(連写)が止まることはあります。

AI FOCUS は、基本的に ONE SHOT と似たような動き、とお思いください。


カナブンをお持ちとは、いいレンズをお持ちですね。
40D+DOISは「爆"即"連写」の「鬼にカナブン」セットですよ(^^;)

書込番号:10154677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/15 00:25(1年以上前)

>何度も撮っているうちに、AIサーボでもタイムラグが発生する時がありました。

まさか、『バッファが満タン』って言う落ちは無いですよね。

書込番号:10155009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/09/15 01:00(1年以上前)

けいこちゃんですさん、こんばんは。

シャッターが切れないとき、もう少し力を入れて押し込んでみるとどうなりますか?

私は、購入後1年1ヶ月弱でAF後シャッターを押し込んでもシャッターが切れたり切れなかったりしだしたので、修理に出しました。シャッターが切れない場合でも、もう少し押し込んでみると切れるという現象です。(価格.comやその他で”40D レリーズ 不具合”でいくつかヒットします。)
で、近所のキタムラ経由でキヤノンSCに修理に出しました。結果は

 『レリーズスイッチ接触不良の為、部品を交換の上調整をしました。』

との事で、一昨日修理されて帰ってきました。今は好調です。

けいこちゃんですさんの40Dが同じ現象かどうかはわかりませんが、同じ不具合の場合の費用は、
  技術料金   9,000円
  部品代金    200円
  運送諸費用  1,000円 (キヤノン⇒キタムラの送料です)
  消費税相当額  510円
  計      10,710円   でした。

余談ですが、今回は修理を急いでいたため、キタムラからは修理業者でなくキヤノンSC送りになりました。

書込番号:10155205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 07:07(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございます。
☆1976号まこっちゃんさん…3〜4秒間はカメラは何をしてるんでしょう…だんまりしてます。おーい40Dちゃんウンとかスンとか言ってよという感じです。(ウンという返事は聞いたことありますがスンという返事は聞いたことないですけどね。←余談です)
☆光る川…朝さん…おっしゃるとおりAI-focus時にはワンショットと同じ病状でした。このレンズ「かなぶん」と呼ばれているんですか…知らなかったです…白レンズの70−200 ISが欲しいのですが…女性には重いですよね…高価…でもいつか欲しいです。あと、他のレンズでも同じ症状でした。はい…
☆hotmanさん…バッファが満タンということはありませ〜ん…
☆もももも〜さん…シャッター力入れて押し込んでも、タイムラグあります…
なんとかあと1週間、40Dちゃんもってほしいです…運動会終わったら入院させます。

書込番号:10155764

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 02:38(1年以上前)

おそらく、シャッタースイッチの接触不良ですね。
2桁Dシリーズでは割とメジャーな故障で、これまでに3台そういう不具合機を見たことがあります(ちなみに、私の40Dも最近その不具合の仲間入りを果たしました(TдT)ウエーン)。
40Dはシャッタースイッチのバネ(薄い金属板)がスイッチの接点を兼ねているのですが、この部分が接触不良を引き起こしてシャッターが切れたり切れなかったり・・・という症状が発生します。
某動画投稿サイトに30Dのシャッタースイッチを分解して接触不良を修理する手順を細かく解説した動画がUPされているくらいなので、市場全体ではかなり発生率の高い不良なんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=CAWGScQeC5g
(※ 良い子の皆さんはマネしないで下さいw)

もちろん、接触不良と断定する前に、皆さんのアドバイスを参考に、本当に接触不良以外に原因がないか?を見極めることもお忘れなく!d(´∀`*)

書込番号:10160717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちは?

2009/09/06 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

40Dも早いもので発売されて2年経ちましたね。

発売されて3ヶ月位のときにほとんど未使用の中古を購入して使っております。
予備としてバッテリーを買って2個を交互に使ってます。
使い方は一つが空になってきたらもうひとつのに替え、充電して予備として持っておくというような使い方です。

最初の頃はレースやバレーなどを撮りに行って連写しまくって1000枚とか撮っても1目盛りも減ってなくてまだまだイケるような感じでした。途中で画像を確認して消したりしてもです。

ここ最近(この春あたりから)はフル充電しておいても数十枚撮ったら目盛りが減ってしまい、あと何枚撮れるか?で、心配になります。
ライブビューにすると結構早くバッテリー残量の点滅が始まる始末。。。

しかし、爆速連写で撮ってみると電池切れまでに600枚くらい撮れちゃったりします。

でも持ちが悪くなってるのは間違いないです。そろそろバッテリーの寿命なんでしょうかね?

で、質問なんですが、皆さんのバッテリーの持ちはどんなもんでしょうか?
また予備バッテリーは何本くらいお持ちでしょうか?

私は純正のBP-511Aを使ってますが、高いのでホイホイ買えませんよね。。。

社外品を使用されておられる方も多いと思います。長期使用した場合、純正品との差はどうでしょうか?
互換バッテリー使用でのトラブルは補償対象外みたいですが、トラブルに遭ったということはありましたか?

うちの子はまだまだ現役バリバリで活躍してますが、爆速連写しまくっているのでいつかは故障するやもしれません。。。

故障してしまったときの買い替えとして50Dはバッテリーが同じなのですが、5D2・7Dはバッテリーが違いますよね。。。50D後継機も変わる可能性も・・・

もしもの時、使いまわしできないですよね。。。

やっぱりもうひとつ予備バッテリーを買った方がいいんでしょうかね!?

書込番号:10107600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/09/06 02:45(1年以上前)

kapponさん
こんばんわ(^-^)
僕は純正(元々の付属品)1個と、ロワのバッテリー(セルがパナソニック)2個を使ってます。
満充電のまま放置しておくとバッテリーが弱りやすいとのことですから、なるべく満充電のまま放置しないように心がけています。
そのせいか今でもバッテリーの持ちは気にしたことがないくらいに持ちます♪
ただしライブビューでの撮影をすると、1時間ほどで電池が切れます。
僕は去年の5月からなので、まだ1年4ヶ月ほどですけど…
今のところバッテリーによる故障などは起きていません(^-^)

書込番号:10107663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/06 05:16(1年以上前)

ロワのバッテリー、2005年くらい(10Dメインの時)に2個組買って、互換性のある40Dでも使用しています。

10D付属の純正バッテリーはとうの昔にほとんど役にたたなくなりました。(今でも投げずに予備電池として持ってますが)

40D付属の純正バッテリーは今年の雪祭りの時に一時的に暖めておこうとポケットの中のホッカイロの近くに一緒にしてしまい、なんとそのまま1日忘れて放置 orz
気持ち、電池の持ちが悪くなったように感じます。(目盛りが減るのが速いような、ただし目盛りが最小になっても結構ねばる)
満充電で高温になるところに放置するのが最悪と言われてますからそれを実験したみたいになりました(^^;

ロワの互換バッテリーは今でも元気です。
持ちも純正と変わらず、今では純正以上に頑張ってくれてます。

その他のコンデジ用にもロワの互換電池を使ってますが持ちは純正と変わらないです。
ただし互換電池の使用はあくまで自己責任となりますので、それが嫌なら純正のバッテリーを買われた方が良いでしょう。

書込番号:10107831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 07:35(1年以上前)

リチュウムイオン充電池にも約500回の充電程度の寿命があるようですから
予備電池を買って交互に使うと、長く使えると思います。

書込番号:10108061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2009/09/06 08:48(1年以上前)

kapponさん おはようございます。

>使い方は一つが空になってきたらもうひとつのに替え、充電して予備として持っておくというような使い方です。
私の場合、6千円程度で購入した純正バッテリー1つの2本体制です。
使用方法は、上記と全く同じです。
購入後、1年チョットですが、またまだ1,000枚以上の撮影が可能です。
ライブビューは電池の減りが速いので、めったに使いませんが...
購入当初より減りが速くなったのであれば、寿命かも知れませんね。

書込番号:10108210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 10:16(1年以上前)

おはようございます。バッテリーの寿命の可能性も有りますよね。
私はEOS D30からデジタル一眼レフを使っていますからバッテリーも5個めでしたが、今春5DUを購入してからは、20Dの出番は殆どなくなってしまいました。確かに、バッテリーも勿体無い感じはしています。
しかし私は、バッテリー購入もレンズ購入やプリント費用と同じ様に、自分の腕を磨く為の投資だと考えています。
近々に5DUか7Dや1D系を買い足す予定が無いのでしたら、バッテリーの追加購入も必要でしょうね。

書込番号:10108508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 10:22(1年以上前)

わたしも40D歴2年、購入と同時に純正バッテリーの予備買い足しでローテーション方式、
レース撮ってますんで週末毎に1000枚越え、
ライブビューもよく使い、
そろそろ5D2・7Dが脳裏をちらほら・・
おそらく同じ境遇です。

ただ先日知人から緊急で借りた純正バッテリー(たぶん新しめ)で動作が蘇る体験をしました。
放電電圧が高いとAFや連写に影響するからだと思います。
こうなると愛着が蘇るんですね、まだイケるなと。
3本目のバッテリー買って、
故障しても修理しながら、新製品はもう一世代待つかななんて。
(待てそうにないもう一人の自分との戦い)

イベント先で知り合った方と話したり貸し借りしたりするんですが
40Dって自分で思ってた以上に名機なんですよね。
もう一踏ん張り粘ってあげようかなと思ってる今日この頃。
ご参考までに。

(年末、7D買っちまって『2台体制ですから、両方現役ですから!
って言ってる自分がいそうな気もする・・)

書込番号:10108532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/06 11:14(1年以上前)

>ここ最近(この春あたりから)はフル充電しておいても数十枚撮ったら目盛りが減ってしまい、あと何枚撮れるか?で、心配になります。

発売当初位から使っているのですから、大体の撮影枚数は把握してますよね? それで、買い換える判断程度はできませんかね?

純正、サード製は御自由に決めて良いのではありませんか?

ラジコン物も動力用にリチウムポリマーは普通に使われてますが、過充電での実況ムービー見たら・・・充電管理は確実に行われないと非常に怖いです。大爆発・炎上・・・数十秒以上は激しく燃え上がりますので。

書込番号:10108721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/06 12:13(1年以上前)

何回充電されたかによるそうです。

つまり、放電後満充電しておいた…1回
しばらくたったので、大事な撮影前に念のためもう一度満充電しておいた…もう1回。

1回の撮影で、「2回充電」。こんな充電方法を取っていませんか?

私もこれをやってましたが、注意を受けてやめました。
今は1本は満充電の状態で時期に備えてますが、他の2本はなくなったらなくなったまま放置しています。
ただし、過放電はそのまま死亡する例もあるとのことから、
「撮影できなくなりました」エラーの前(点滅を始めた時点)に、抜いておくようにしています。

ちなみに私は「縦グリップつけて2組」を目安に、カメラごとに4本のバッテリを用意しています。
縦グリつけるつもりのないものは、2本だけですけど…

現状、購入からまもなく2年になりますが、バッテリ劣化は全く感じません。
1本で数千枚いけます。
※ライブビューを使わない上、ストロボ撮影もほとんどしない、
  モニターで長々と確認することもない、からかもしれないんですけどね。

書込番号:10108954

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/06 13:45(1年以上前)

光る川・・・朝さん

何処からの情報でしょうか。
下記をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/batteries/

書込番号:10109324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/06 13:55(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございます。

私の情報ソースは、ここの皆様です(^^)。

書込番号:10109349

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:39(1年以上前)

バッテリーは寿命があります。1つは経年劣化、もう1つは充電回数です。
さらに Li-ion の場合は、満充電で保存すると劣化を早めます。

書込番号:10110422

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/06 22:22(1年以上前)

こう言うサイト
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
など見るとリチウムイオンバッテリは
1,満充電
2,高温
が最大の強敵のような気がします。

書込番号:10111669

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/07 14:26(1年以上前)

自然が1番さん
Frank.Flankerさん 
ロワのバッテリー安くて魅力的ですよね〜問題なければ安くて使えるなら選択肢に入りますが、『自己責任』のところで躊躇してしまうところです。。。

じじかめさん
500回の充電回数ですがこれがどういったカウントしてるのか気になります。
先のリンクにもあるように会社によって書いてる内容が違っています。

ベジタンVさん
私のもこの間まで何の問題もなく使えてましたが急に弱ったような気がします。
ある程度経つと弱ってくるんでしょうかね・・・まだまだ元気なのはうらやましいですね。

飛騨のさるぼぼさん 
トレイルハンターさん 
バッテリーも含め、色々悩むとこで・・・
私の使い方では5D2は選択肢から外れてますが、1D買うようなブルジョアでもないので・・・
50Dというのも40Dから買い替えするほどの魅力はちょっとないです。
ここへ来ての7D発表は気持ちがぐらついてしまいます。
バッテリーを買うか?7Dを買うか・・・ 比較するケタが違いますが・・・
タイヤが減って車検が来たから気分一新で車を買い換えるような男ですからwww7Dの流れは順当なのかもw

カメカメポッポさん 
>充電での実況ムービー見たら・・・充電管理は確実に行われないと非常に怖いです。大爆発・炎上・・・数十秒以上は激しく燃え上がりますので。
どんな安物で爆発炎上するんでしょうか?
まあ昔PCやケータイでバッテリーが膨らむとか燃えるとか色々ありましたからなんとも言えないですけど。私はキャノンを信じてますw

光る川・・・朝さん 
「2回充電」ですがちょっと前に調べててそういう充電は極力しないようにしてますが、レースやバレーなどで電池切れで撮れないなんてアホらしいので大事な時(長丁場の撮影)には仕方なくやってます。
初期の頃やっていたのが劣化につながったのだとしたら次からは気をつけないといけませんね。

ts1000さん
これ知ってましたよ。会社によって言ってることが違うので参考までと考えておきます。
ただどこの会社にも「定められた充電回数以上は充電できません。」とあるのでそこが気になりますね。約500回の充電回数というのがチョコ充電もフル充電も同じ1回とカウントするのか・・・

mt_papaさん
いろんな状況からしてそろそろ寿命!?かもです。バッテリー買うか7D買って一新するか非常に悩みます。。。


皆様レスありがとうございました。
バッテリーの使用方法によって寿命が変わるんでしょうね。
皆さんも色々と考えられて使用されているようですね。参考になります。

ただ、うちの2本のバッテリーはかなり危機的な状況にあるようですwww
昨日は岡山にレースを撮影しに行ってきましたが、1本については充電して行ったにもかかわらず即死。電源入れた途端ひと目盛り減り・・・予選のうちに切れてしまいました。
もう一本の方も3時間のレース中に点滅し始める始末で。。。
1本目のそんな状況だったので、なんか気分が乗ってこずあまり撮りませんでした。

なので相当気分は7Dに・・・

ただ、40Dに愛着があるので、ホイホイ変える気にもなりません。

とりあえずはバッテリーを追加購入しないといけないようです。
来週は全日本ダートトライアルを撮影しに行く予定がありますので。。。

書込番号:10114708

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/07 18:37(1年以上前)

私の40Dに使っているバッテリ、10D、20D時代からのものも含めて充電回数は各個体20回程度ですが純正&ROWA含めてダメになったものも多いです。
考えて見ると
1,経年劣化
2,温度劣化
3,満充電劣化
などの方がウエイトが高かったような気がします。
因みに携帯の充電は毎晩行っていますが未だ電池がダメになった機種は経験していません。
尤も2−3年程度で本体を買い換えているせいもありますが2年にしても700回を越える計算になります。
ノートパソコンも一度買うと5-6年使いますが充電方法気にしないで使っているものの電池ダメになった事ありません。

書込番号:10115635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/07 23:47(1年以上前)

的外れだとは思いますが、バッテリグリップは使用されてますか?

コンデジと NI-MH の例でまことに恐縮ですが、夏の30度を越える中使ってますと、
バッテリがたいがいカメラ内部のグリップの中に収納されていて、そこをずっと手で持ってますから、
20分も電源入れたままにしておけば、ものすごい発熱になるんですね。
で、気づいてカメラは電源を切って日陰で冷やしましたが、再度撮影に使い、
5分もすれば熱で消耗してしまいました。
単3×4本を3セット(12本!)持参していましたが、全て同様にアウトになってしまい、
朝9時前に撮影開始したものの、11時には12本全て消耗してしまい、バッテリ切れで撮影打ち切り。
あわててアルカリ電池を買いに都心へ走っていきました。

バッテリグリップ併用だと、夏はバッテリが収納されているグリップ部分を持ち続けることがなくなると思われ、
熱による消耗は、かなり防げると思います。

実際には、デジイチではこんな体験はしていないのですが。
※撮影中のみ電源を入れ、こまめに切って、撮影しない時は手から離しているせいかもしれません。

書込番号:10117815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/09/08 23:22(1年以上前)

>来週は全日本ダートトライアルを撮影しに行く予定がありますので。。。

kapponさん

 値段と納品スピード、信頼(返品可)を考えてROWAをお勧めします。
私はサンヨーセルの互換バッテリー2個と純正1個をサイクリックに使い、
5万ショット撮りましたが、減りが早くなったと思った事は有りません。

更に最近、CFカード32GB分増設で安全を見てパナソニックセルの2個組みを買い、
計5個をサイクリックに使っていますがいずれも快適そのものです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3397

安い中国製や台湾製も有りますが、サンヨーやパナソニックセルなら純正と変わらない使用感で使えます。
なお、突然のカメラ変更で注文直後に一度も使わないで返品した事が有りますが
(メールで理由を説明)、快く返品に応じてくれました。

私はたまたま運が良いだけなのかもしれませんが、無条件にお勧めします。

書込番号:10122654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズキャップがぽろぽろ落ちます。

2009/08/15 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:4件

自身初めてとなる一眼レフカメラを購入し、非常に気に入っています。
しかし、移動中に付けるレンズキャップが幾度もなく落ち(今日なんか4時間くらいの移動中に3回も落ちました)、この先不安で仕方ありません。

実はこのカメラは中古で購入した物なので、このレンズキャップだけ特別問題あるのかな?とも考えられますが、どうなんでしょう。

皆様はご経験ありますか?解決策、アドバイスなどいただければ幸いです。

レンズはキットのものをそのまま使っております。

書込番号:9999295

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/15 00:08(1年以上前)

レンズキャップのバネが弱くなっているのかもしれません。
大手のカメラ店ならキャップだけ数百円で売っているので交換してみて
はいかがでしょうか。

書込番号:9999334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2009/08/15 00:12(1年以上前)

CCCみかんさん こんばんは。

>皆様はご経験ありますか?解決策、アドバイスなどいただければ幸いです。
レンズキャップは外れやすいものと考えております。
カメラを首に掛けた以降、キャップは外してポケットに片付けます。

書込番号:9999350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/15 00:21(1年以上前)

私もカメラを裸で持ち歩く時はキャップ外してます^^

今までに落とすことはないですけど外れやすいですからw

書込番号:9999407

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/08/15 00:28(1年以上前)

移動中はレンズキャップをはずしフードをつけています。
これでレンズに傷つく事も減ります。
でもレンズキャップってそんなに簡単に外れないですよ。

書込番号:9999451

ナイスクチコミ!1


Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 HPと言うよりは…^_^; 

2009/08/15 00:30(1年以上前)

初めまして♪

私もそうですね〜、持ち歩いている時は基本的に外している様な気がします。
撮りたいタイミングを逃してしまう方が嫌なので
余程の事で無いと付けて無いと思います。
ただ、カメラバッグなどにしまう時には他の物と当たったりするのが
嫌なので必ず付けてますね。

頻繁に落ちてしまう経験はありませんが、気になるようなら新品を購入するか
その前にカメラ店などで相談してみるといいんじゃないかと思います。

書込番号:9999458

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/15 00:31(1年以上前)

>レンズはキットのものをそのまま使っております。

私も、こういうことなので、簡単に外れるのはおかしいと思い、
キャップのみの買い替えをお勧めしました。(サイズには注意)

薄枠のフィルタ類をつけているならまた話は違ってくるかもしれません
けど。

書込番号:9999466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/15 00:49(1年以上前)

以前あった薄枠フィルターだと、フィルター前にねじが切ってなくて、レンズキャップができない物がありました。
何とか止まるけどすぐ落ちるという具合でした。

最近のフィルターは薄枠でもキャップが出来るように改良されているはずですが、
中古だということは、改良前のものが付いているのかもしれません。

対策としては、最近のフィルターに変えることです。
それに、そもそも普通のキットレンズくらいの焦点距離であれば、わざわざ薄枠にする必要はありません。

書込番号:9999538

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/15 01:38(1年以上前)

キャップは外していますね。
緩くなったら新しいのに買い換えています。

たいした値段でないので合っていそうなものを買ってしまっていいかと思います

書込番号:9999728

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/15 01:59(1年以上前)

 キャノンのレンズキャップはバネが弱くて気に入らないので、別に買ったレンズのを流用しています。タムロンとペンタックスのがきっちり閉まります。キャノンのレンズにニコンのキャップというのもシュールでいいですけど。
 別に口径が合えばどこのメーカーのものでもいいので、58mmなら500円くらいでしょうから、気に入ったのを買ったら。(ペンタックスやニコンのは量販店などで売ってますので)

書込番号:9999782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/08/15 02:54(1年以上前)

わー皆さんこんな夜分に回答恐縮です。非常に参考になりました。

まず肩に欠けた以降はキャップを外す方が多いこと。ユーザーの実際を知れました。

そしてやはりキャップに問題がありそうなこと。
そうとなれば新しいキャップを購入する方向で考えていきたいと思います。
出来ればしっかり締まった方が良いので、他メーカーも視野に入れようと思います。

今回はどうもありがとうございました。

書込番号:9999897

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 04:32(1年以上前)

CCCみかんさん

もう閉まってしまった感じですが、レンズに保護フィルターが
付いてませんか?
特に、薄枠(KenkoのPRO1Dとか)のものが付いてるいると、
レンズキャップの爪が全部はかからないと思います。

僕も時々落ちることがありますが、ほとんど気にしていません。
また、カメラを手持ちしての移動中は、皆さん同様キャップは
はずしています。

書込番号:9999992

ナイスクチコミ!2


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 04:47(1年以上前)

と、よく読んだら。。。mt_papaさんとかぶっていました。
失礼しました。

書込番号:10000006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 09:27(1年以上前)

こう言うキャップだとフードをしていても、付け外ししやすいと感じます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html

書込番号:10000487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2009/08/15 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

Kenko製

Nikon製

canonユーザーですが、Nikon製のレンズキャップを使っています。

Kenko製は指でつまむ部分が浅いので、たまに「びよーん」と飛ばしてしまいます。
Nikon製は、指の掛りが深くて脱着しやすいですよ。


まぁレンズキャップは家で保管する時しか使わないですけどね。
普段はレンズの先を手で覆いながら歩き回ります。

書込番号:10001814

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/15 16:04(1年以上前)

あと、タムロンのキャップもニコン、ケンコーと同じく、端ではなく、
全面からつまめるので便利ですよ。フードを付けたあとでも、問題なく
はずせますし。(笑)

書込番号:10001880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング