
このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2007年8月27日 07:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月26日 21:28 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月26日 21:18 |
![]() |
8 | 13 | 2007年8月27日 15:18 |
![]() |
3 | 9 | 2007年8月26日 19:33 |
![]() |
4 | 13 | 2007年8月26日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dと共に購入するレンズで迷っています。
純正レンズキットの17-85IS付か、もしくは40D本体のみ+シグマ18-200mm
F3.5-6.3 DC OS にするかのどちらかです。
撮影対象は主にうちの犬の走っている姿を屋外で連写と室内でのスナップで撮り
1本で旅行の際などに使えるためまずズームを考えております。
ほかのレスで純正じゃないと連写・AFが遅いというのを見たので気になって
います。
コンデジの画質はいまいちシャキッと写らないための買い替えです。
昔EOS7+EF50mmF1.4USMを使っておりました。
その際のEF50mmF1.4USMは手元にあります。
それぞれのレンズをお使いの方がおられましたら使用感をお教え頂ければ大変うれしく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんばんは
どちらのレンズも持っていませんが、犬(小型犬)はよく撮ります。
私の場合ですが、少し離れて100〜200mmで狙います。
近いとフレーミングが追い付かないので (^^;
屋外は、70-200F4ISが良いかな、と思いますが?
室内では、50F1.4で宜しいかと (^^
(う〜ん、どれひとつ持ってない。。。無責任ですいません (^^;;)
書込番号:6682885
1点

こんばんは!とうとうとうさん
両レンズは持ってませんm(_v_)m
しかし屋外で走っているワンちゃんを撮るにはUSMもしくはHSM付きのレンズの方が良いと思います
私はタムロンのA09を使ってますがたまにAFが追いつかないコトもあります
17-85ISの購入も考えましたがまだ踏ん切りがつかないです(^^;
書込番号:6682898
1点

とうとうとうさん、はじめまして。30Dに24-105f4Lを組み合わせて使ってます。過去にタムロンの70-300、シグマ18-50f2.8、同30ミリを使用したことがあります。動きものとしては鉄道写真を撮っていますが、連写はあまり使わないので(流し撮りメイン)違いはわかりませんがAF速度は純正USM搭載レンズに分があるかなと思います。ただ撮影の正否に影響を与えるほどの差とは個人的には思えません。むしろAF精度の面で純正が上というのが経験上の感想です。またコンデジの画質が不満のご様子でしたが(お使いの機種は不明ですが)今のコンデジの画質はかなり見栄えが良いと思います。となるとレンズの画質も選択の重要な判断材料とならないでしょうか?手前みそながら24-105f4Lは室内ではワイド側が不足かとは思いますが便利なわりに画質も満足のいくもので、おすすめですよ。
書込番号:6683047
1点

EFS17-85mmISとシグマ18-200mmOSでどちらがAFが速いかというと、それはEFS17-85mmISの方が速いです。
ただEF17-85mmISでは外を走るのを撮るには望遠が足りないので、EF70-200mmF4あたりの望遠レンズの方が良いかもしれません。
また室内で撮るにはどちらのレンズも少し暗いのでEF50mmF1.4を使うのがいいでしょう。
書込番号:6683112
2点

新しいIS付きレンズの実機を触ってきましたが距離計は無いものの価格的には結構いけるレンズかと思います。
書込番号:6683117
1点

皆さん早速にありがとうございます!
きちんと教えて頂けて感激です!
>EV±0 さん
なるほどですね。確かに近いとフレーミング出来なさそうです・・・
ワンコ走行写真は難しいですか?
4本足全部が空を切ってる飛んでる写真が撮ってみたいんです!
>monster962c さん
なるほどAF速度はUSMですか・・・
17-85ISで踏ん切りがつかないのは画質の問題ですか?
>にわかキャノンファン さん
AF精度とは考えていませんでした。確かにシャキッとした画質には重要ですね!
残念ながらLレンズはちょっと手が届きません・・・将来ほしいです。
>くろちゃネコ さん
やはり純正だと2本は必要になるってコトですね・・・
>titan2916 さん
その新しいレンズってEF-S55-250mmF4-5.6ISとかですか?
価格が他に比べると手ごろなので純正で2本必要となるとこれもよさそうですね。
ご意見を伺って今は少〜し「純正レンズキットの17-85IS付」に傾いてます・・・
このほかにご意見をお持ちの方がおられたらどうぞ教えてください m(__)m
書込番号:6683388
0点

予算と犬種にも依りますが、外で飛んでいる犬を撮るに
望遠が85mmでは少なすぎます。
最低でも200mmは必要です。
USM、HSMも必要ですね。
書込番号:6683684
1点

こんばんは!
私も候補のレンズは残念ながら持ってませんが、レンズのお話を少々させて頂きます。
私は現在、30Dとキヤノン純正のEF70-200mm F4L IS USM、タムロンA16(17-50mm F2.8)のレンズ2本の構成です。
本当は純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMで純正コンビを組みたかったのですが、どうしてもLレンズが欲しかったので、標準ズームをA16にしました。(それでもA16の写りは、私の目には十分です。)
屋外でのワンちゃん撮影は、やっぱりUSM搭載の望遠レンズがいいと思います。
お値段が気になるようですと、EF70-300mm F4-5.6 IS USMは手振れ補正もついていて使いやすいと思います。このレンズで撮影に慣れていくと同時にお金を貯めて、Lレンズへステップアップするのもいいかもしれませんね。
私は我慢できずにEF70-200mm F4L IS USMへ行っちゃいましたが・・・。(^^;)
40Dはとっても欲しいのですが、30Dをキャッシュバック中に買ったばかりなのでカタログを見て物欲を我慢してます・・・。
書込番号:6683823
1点

>アプロ_ワン さん
ありがとうございます。
HPのワンコは飛んでますね!
この写真はやはり200mm以上ですか?
やっぱりUSMの純正2本かな・・・とりあえずは1本しか無理っぽいけど・・・
>初期型ブラックランダー さん
ありがとうございます、やはりLレンズは憧れますね。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM はよさそうですね・・・
発売予定のEF-S55-250mmF4-5.6ISはやっぱり安いなりっぽいでしょうか?
あっ、これってUSMではないんですね・・・?
書込番号:6683958
0点

初めまして。
私も犬の写真を撮るためだけに、昨秋30Dを購入し、日々試行錯誤で頑張ってます。
はっきり言いまして、飛ぶ犬の写真、メチャクチャ難しいですよ!
もう何度も何度も挫折しそうになりながらチャレンジし続けても、納得行くカットが撮れません。
私のつたない写真が何かの参考になれば、と思いレスしてみました。
メインのレンズは、EF70-300F4-5.6IS、トキナーのフィッシュアイズームです。
私の場合、犬を撮る事だけが目的、と言っても過言ではないくらいで、あとはEF50F1.8と
EF-S17-85IS、タムロン90マクロを持ってるんですが、17-85は全く使ってません。
空中に浮いている写真はまだあまりアップしてませんが、今後順次アップしていきます。
ちなみに私は今、EF200F2.8Lを買うか、ボディを40Dに買い替えるかで悩んでます・・・。
書込番号:6684100
1点

こんばんは
ワンコ中空状態がご希望なのですね (^^
狙うと難しいですが、連写していれば、たまには当たりますよ〜。
横向きが一番絵になりますが、犬のスピードに負けずカメラを振る必要があります。
〜85mmでは、フレーム追従が難しく、その場合正確なAFもできないので、あまり良いことはないと思います。
レンズがもう少し長いと(振りが少なくて済むので)多少楽になりますよ。
また、正面向きはAF速度に依存することになります。
USMはもちろん、その中でも速いタイプが良いと思います。
ちなみにEF55-200USM(Kiss系Wズーム)はけっこう速かったです (^^
書込番号:6684126
1点

AFの速さが重要ですよね。
安い望遠だとEF55-200mmはなかなかAFが速かったと思います。
EFS55-250mmISはUSMがないしまだ未知数ですね。(爆速ではないでしょう。)
70-200のLレンズ4本はどれもAFは速いです。
後は70-300mmDOISが爆速レベル、70-300mmISはそこそこですね。
書込番号:6684592
2点

みなさんレスありがとうございます。
ホントに役に立つご意見ばかりですごく助かります!!
ここで聞いてみて良かったです!
>かん太♂ さん
HPの写真、飛んでるじゃないですか!すごい!
やはり望遠が必要になりそうですね・・・
最終的にはLレンズか!
>EV±0 さん
レンズがもう少し長いと振りが少なくて済むので楽になる・・・
確かにそうですね。
正面向きはAF速度に依存・・・
うーんなるほど。
経験者のご意見には納得しまくりです。
>くろちゃネコ さん
EF55-200mmUSMもなかなかよしですか・・・EV±0さんもおっしゃってましたね。
追加購入候補が一杯になってきました!!!
まずはワンコ以外にも使える純正17-85IS付きを購入しようと思います。
確かにわたしもワンコ写真がメインになりそうですが・・・(^^ゞ
共に購入するCFカードについても皆さんのご意見を伺いたいので
別で質問させて頂きます。30Dなどで連写されている方のご意見を
聞かせていただければなおうれしいです!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6684688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラのきむらで、125000円で一応予約しました。入荷状況予定がはっきりしないので、キャンセルOKということでした。30Dの最近までの販売価格から考えると納得できるようにも思えます。価格情報をお持ちの方、教えてください。
0点

それは安いです!!! _(_^_)_
私は発表前予約で、当初133,200円確定129,800円です。それ以上値切らないでください。わたしが悲しくなります。 (ーー;)
ちなみに私は、予約1番札です。31日に受け取れそうです。 (^。^)
書込番号:6682789
0点

それは安い!!
13万を切るくらいかな?って言われたので
私もmelboさんと同じくらいになりそーです
書込番号:6682906
0点

あちこちで、13万弱の話聞いてたので、安いですね。
書込番号:6682951
0点

こんばんは。
その価格なら安いでしょう。
私は、30Dが発売になってすぐ買った価格がたしか127,000円でかなり安かったと記憶しています。
かなりの部分がスペックアップで価格が下がっていますので安いと思います。
書込番号:6683049
0点

かなり安い買い物かと思います。
13万円を切れば最安値ではないでしょうか?
書込番号:6683216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて書き込みします。
KDNで一眼レフ入門し、2年経験しましたので
次の上位機種として40Dを予約しました。
使用目的は主として登山での風景と草花の写真です。
所有レンズは
@ EFS18−55
A EF55−200
B EF70−300F4−5.6IS USM
C EFS60マクロ
D SIGMA17−70
です。
山登りには風景にもマクロ的にも使えるのでDを
重宝しています(ほとんど着けっぱなし)。
Dを購入してからはキットレンズの@Aは出番が
ありません。
40Dの予約に当たっては当面手持ちのBCDを
活用することとし、ボディのみにしましたが、カ
メラ屋の店員から40Dは機能アップしているので
従来のSIGMAは対応できないのではないかと
言われました。
純正品以外の適応性については技術的なことが分かり
ませんのでご教示ねがいます。また純正レンズで山登り
に適した(1本で広角、中望遠、マクロがある程度
カバーできる)レンズについて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

サチのお父さんさん こんにちは
ご予約おめでとう御座います
KDNはサブということですね?
シグマの17−70ってDCですよね?
けっこう新しいタイプなので大丈夫だと思いますが
着けてみてダメならシグマにロム交換を依頼されて下さい
>1本で広角、中望遠、マクロがある程度
カバーできる)レンズ
EF24-105F4L ISなら 広角はやや狭いですがご希望にかなうと思います
書込番号:6682558
0点

サチのおとうさん こんにちは、
一本のレンズで全てを賄うのも一つの方法ですが、せめて2本ではいけませんか?
小生も山で写真を30Dで撮っていますが、10〜22と100マクロを使用しています。
通常は10〜22を30Dに付けて、タオルとコンビニ袋を被せ、ザックの中に100マクロも、タオルを巻いて防水バッグに入れて歩いております。
シグマが40Dで使用できるかは、申し訳有りませんが、わたくしにはわかりません。
書込番号:6682560
0点

サチのお父さんさん
こんにちはハングルアングルと申します
>カメラ屋の店員から40Dは機能アップしているので
従来のSIGMAは対応できないのではないかと言われました。
と言うことですが
シグマに確認を取るのが一番だと思います
レンズメーカーのレンズでの不具合で良く知られているのが
シグマだとEOS7以降のカメラで絞りを絞って撮影できなくなる事が
古いROMを載せているレンズだと有りましたね
これはROM交換で対応してくれていたようですが今はもう出来ないと思います
ご使用の17-70mmは新しいレンズですし問題ないと思いますが
心配でしたらシグマに確認を取ると良いと思います
私は10Dの頃から
sigma170-500mm
sigma105mmF2.8 MACRO
sigma20mm
を使用していますが
20DとKDNとも問題なく使用できています
40Dも予約していますが心配してはいません
使用できないようなことが有ればメーカーからアナウンスがあると思いますよ
シグマ17-70mmに代わるレンズとしては純正だと
EF-S17-85mmが近いのでは?
マクロ性能はシグマに劣りますが
それ以外は同じように使用できると思いますよ
描写は開放値も明るいことですしシグマの方に分があると思いますが
長々と失礼しました
書込番号:6682602
0点

40Dが発売されるまで、実際に使用可能かどうかは推測の域を出ないでしょうね。
40Dを買われて試されたらご報告お願いしたいなと思います。
書込番号:6682623
0点

多分ROM交換が必要かどうかですよね。
40Dが発売されないと何とも言えませんが、発売後に取り付けてみてダメならメーカーに送ればROM交換はしてくれると思いますよ。
17-70mmは現行レンズですからROM交換を対応しないってことは無いだろうと思われます。
書込番号:6682667
0点

一本でご希望にそうのはやはりシグマの17−70だと思います。
山でシグマの17−70だともう少し広角側がほしいかなとも思います。
(きのう火打山に登りましたが、ペンタ銀塩で20−35mmとコンデジでした。)
書込番号:6682713
0点

SIGMA17−70は今KDNに
装着してて他のレンズが欲しいのでは?
僕の勘違いかな?
書込番号:6682775
0点

今年6月に、20Dに17−85 IS を着けて3日ばかり礼文島をさまよって来ました。景色の撮影には広角側が少し狭いかな? 位で、特に不自由はしませんでした。望遠側は充分です。
高山植物の撮影には少し倍率が低すぎます。最大撮影倍率が0.20倍ですが、せめて0.22〜0.25倍は欲しいと思います。
最大撮影倍率が0.20倍のこのレンズでは、レブンソウ、ボタンキンバイ、ヨツバシオガマ、レブンアツモリソウ、ネムロシオガマ、チドリ類等には概ね充分です。レブンコザクラは咲いていなかったので、良く分かりませんが、大きな塊になって咲いていれば大丈夫と思います。レブンウスユキソウにはやや不足です。
それでも、この一本でまかなってきました。撮影旅行ではないので、登山などの時にいちいち、マクロにつけ換えれません。また、3脚も使いません。
私の撮影スタイルとして、1pに満たないような花をファインダーいっぱいに撮るような事はしませんから、最大でも1/3倍あれば充分です。20Dで使う限り、0.5倍、等倍などは必要ありません。
私の願いは、シグマ18−50 f2.8 マクロ(1/3)が 17〜50mm、出来たら16〜50mmf2.8マクロ(1/3)になってくれることです。IS付なら欣喜雀躍、随喜の涙です。
書込番号:6682777
0点

こんばんは
>純正レンズで山登りに適した(1本で広角、中望遠、マクロがある程度カバーできる)レンズ
う〜ん。。。そんな便利な純正レンズ、ありましたっけ? (^^;
シグマ17-70が問題なく使えること、お祈りしています。。。
って、40DがROM変更なんて聞いてないぞ〜 (^^
書込番号:6682781
0点

>カメラ屋の店員から40Dは機能アップしているので従来のSIGMAは対応できないのではないかと・・・
レンズを売りたい為の、セールストークかも?
書込番号:6682862
0点

早速、多数の方々から貴重なご意見、ご教示をいただき
ありがとうございました。
シグマ17-70は多分大丈夫でしょう、とのご意見に、とり
あえず、安心しましたが、40Dを入手しましたら、真っ先に
確認し、ご報告させていただきます。
KDNはサブで置いておきますが、最近脚力の衰えが顕著で、
登山に2台抱えていくのは少々きつくなっています。
なんとかカメラ1台、レンズ1本でいい写真が撮れないかと
虫のよいことを考えています。
皆さんのご教示を参考にさせていただき、今後の組み合わせを
検討させていただきます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6682883
0点

あいや〜〜 亀さんですが
こんにちは。
皆さんが仰るように(じじかめさんのは的を得ているように感じました)、大丈夫だと思います。
ただ、どのメーカーを見てもシグマ17ー70程の三徳(寄れて・撮影倍率高くて、ほぼ5倍ズーム、適度に明るい)レンズは見当たらないですね。
書込番号:6683002
0点

山歩きでkissDN,kissDXで17mm〜70mmは常用レンズです。マクロは1:2.3ですからピンボケの確率は少ないですし、35mm換算で28mmから112mmですから実に使いやすいレンズです。山歩きでは手放せないレンズです。
実はマイナー後の18mm〜50mmも併用していますが、暗い森などではf2.8のおかげで17mm〜70mmでは感度を上げても撮せない状況でも大丈夫です。しかし、尾根にでて明るくなれば70mmのおかげで50mmよりもアングル的に活動範囲が広いです。
さらに、下りでは105mmや50mmマクロを使いますが、ピントがシビアーで、17mm〜70mmのほうがヒット率が高いです。
現実的な使用状況では、山に携帯するレンズとしては、17mm〜70mmに比類できるものはありません・
ちなみに、頂上では70mm〜200mmf.4.0のLレンズでアップしています。
実は数ヶ月前に、40D用にと18mm〜50mmf2.8を購入しました。手ぶれ防止付き55mm〜250mmを新しく購入します。なんてたって、35mm換算で400mmで、かつ手ぶれ防止ですから・・・Lレンズは5D用にします。
書込番号:6683021
0点

こんばんわ。
風景と花で、純正ということであれば、EF24-105F4L ISがベスト
結構寄れますよ。
書込番号:6683227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
昨日梅田のショールームで実機を試してきました。
個人的には良くなった点もあり、悪くなった点もありでしたが、全体的には
好印象で、製品版の画質などを見て、良ければ買い換えてしまいたい衝動に
駆られました(笑)
個人的感想を簡単にブログの記事にまとめてみました。
30Dからの買い替えを検討されている方はご参考程度にどうぞです。
30Dとの比較画像も載せていますが、デザイン的にもう少し頑張って欲しかった
な〜というのが本音です(^^)
6点

BAJA人さん こんにちは
私は今朝カタログをもらってきて眺めておりましたが
ライブビューと同時に
ライブヒストグラムが見れたら露出選びに良いと思いました
書込番号:6681907
0点

いいですね都会の人は! 148000円×0.7=103600円=卸値だとすると発売後1ヶ月もするといつものように119800円ですかね?その頃、実際に触ってみて購入を考えます。
書込番号:6682126
0点

BAJA人さん
ブログ非常に参考になりました。
ありがとうございました。
30Dと比較するとボデー質感も少し向上したように
感じました。あと、液晶がでかい!20Dからの買い替えなので
非常に差を大きく感じます。
あとファインダー覗かれた感触はいかがだったでしょうか?
書込番号:6682138
0点

写真つきのレポ参考になりました。ありがとうございました。
いろんなメーカーからいろんな機種がどんどん出てきますが、
まだまだこれから先20年以上カメラを使ってカワセミを撮っていければなぁと思うのですが、2年毎の新機種発表でもこれから先10機以上の新機種とめぐり合うことになるわけで、まぁその間、キヤノンとニコンがお互いにいいカメラとレンズを開発してくれたらなぁと思っています。
今回の40Dもまだそのうちの初めの方の1機種に過ぎませんからね。私には十分です。8/31に手にするのが楽しみです。
書込番号:6682396
0点

詳細なレポートありがとうございます。
とても楽しく読ませて頂きました。
>30Dとの比較画像も載せていますが、デザイン的にもう少し頑張って欲しかった
>な〜というのが本音です(^^)
デザインも難しいですよね。
おじさん達にはデザインはなるだけ20D、30Dと変わらない事が超重要(そぉ〜っと入れ替えるため)だったりするんで。(^^;)
書込番号:6682684
1点

BAJA人さん、ブログ拝見しました。
私は30Dに買い増しを考えているので大変参考になりました。
30Dのシャッター音は嫌いではありませんが、少々大きすぎるので、改善?されているようですね。
30Dの操作性の良さは抜群なのでメニュー操作の煩雑化がどの程度かも少々気になるところです。
一番気になるところはファインダーの向上です。
如何でしたでしょうか?
私はA4以上のプリントは行わないので実際、30Dの820万画素で十分です。
40Dについて評価したい点は
・1010万画素に抑えられたこと(30DRAW8MBに対して12MB、+4MBはギリギリ許せる範囲)
・重量が740gで30D+40gとわずか。
・バッテリー保ちが30Dより良さそう。
・ファインダー倍率のアップ
・ファーカシングスクリーンの交換が可能(格子マット)
・バッテリー、メディア、アクセサリーが30Dと共用できる。(当たり前ですが・・・)
私としては画質と高感度性能が30Dと同等なら十分購入する価値があります。
巷ではニコンD300の話題で沸騰していますが、山行撮影主体の私的には、重量と大きさだけで限界を超えており、どんなに高性能でも持ち歩く意欲がわきません。(苦笑)
30Dは大変バランスが良く820万画素ながら画質も素晴らしいので当分2台体制で行こうと思っています。
キヤノンに注文をつけるとすれば、キットレンズにもっとしっかりしたものを開発してほしかったですね。
EF17-70mmF4L IS USMなんて出ませんかねぇ。
書込番号:6682724
1点

未だに20Dから買い換えられない私ですが、今回は型番が40なのでパスします。(笑)
冗談はさておいて、発売後の実写サンプルが出揃ってから買う買わないは判断するとして、うーん、なんだかな、このシリーズ進化が遅いと感じるのは私だけでしょうか?それを正常進化だと歓迎される方も多いようですが、せめて撮像素子だけでもなんとかして欲しかったような・・。
まあ、AF性能やファインダー等基本的な性能がアップしてればそれでいいのですが・・・。
いつ出るかわからない5D後継機を待ち続けることになるのかな〜。
書込番号:6682795
0点

デザインも問題を言われてましたが、私は今のままが良いです。(笑う)
KissD,10D,KissDN追加20D、5Dです。
現在20D,5Dですが妻には内緒。
20Dを40Dに入れ替えます。
デザインが変わっては・・・・困る。
書込番号:6682897
0点

こんばんは
>妻には内緒。
20Dを40Dに入れ替えます。
デザインが変わっては・・・・困る。
皆さん同じような事をされてますね(笑)
可笑しくて笑ってしまいました
でも意外と気づかないみたいですよ
ドキドキビクビクしてるのは亭主だけかも?
私は10Dを5Dにしてバレたらその時と思っていましたが
とうとう気づかれる事無く日々堂々と5Dを妻の前で触っています
バレた時の言い訳を用意していたのですが
もうその必要はなさそうです
書込番号:6682995
0点

皆さんこんばんは。30Dから買いかえます。yamabitoさん同様にA4プリントがメイン(というかそれが最大)なので、800万画素で十分とは思いつつも、目新しさいっぱいの40Dを衝動買いしてしまいました。ただ30Dの時も感じたことですが、防塵防滴だと言うことなかったですね。キャノンさんも30Dは(多分今度の40Dも)『ハイアマ向けだから…』なんてわけのわからないこと言ってないで防塵防滴にして、EE-SのLレンズも出して欲しいものです。あとファインダーの善し悪しってよくわからないのですが、メガネかけていても隅々まで見渡せるファインダーって作れないものでしょうか。
書込番号:6683164
0点

ryou-3さん、エヴォンさん
カメラ店店員さんの入れ知恵です。
>30D下取りを早めに入れてください。家人には故障したので修理に出すとゆうことで!!
私の友人、これで今日即決しました。思わず二人でニヤ〜〜〜〜〜!!!
発売日には間に合わなさそうですが、9月には“修理完了の40D”となります。
流石ですね、カメラ屋・・・この手は時々あるそうです。 (^。^)
書込番号:6683173
0点

>[6682795]
>せめて撮像素子だけでもなんとかして欲しかったような・・。
どうなって欲しいのでしょうか?
1,000万画素に押さえた事は、評価できる事だと思っています。
書込番号:6683176
0点

皆さんレスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
外観デザインについてはあまり変化が無いほうが都合が良い方が多いようですね。
よく考えると私もそうかもしれません(笑)
ファインダーの見え具合ですが、倍率が少し上がってたんですね。
スペックアップを知らずに見ていたので、鈍い私には劇的に見やすくなったとは
感じられませんでした。。。
ただ、ゆっくり見る時間もあまりなかったので焦っていたせいもあるかもしれません。
D80、D200とほぼ同等になったのですから、落ち着いて覗いていれば差を感じた
のではと思います。
撮像素子についてはKDXの前例がありますので、10MPとなったことで、どの程度
高感度画質に影響があるかが見ものですね。
個人的には8MPで充分と感じていますので、10MPの弊害は御免被りたいと思います。
書込番号:6685615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D大分盛り上がってますね。
31日が待ちどおしい一人です。
今から期待は大きいです。
AF精度を期待したいですね。
レンズはEF300f4とシグマ500f4.
主に鳥かな。
ニコンの話も出てますがいまさら無理です。
1点

私も発売日に確実に買える環境にあり、わくわくしてます。
500mmF4では鳥さんかと思いましたが、やはりでした。
私は300mmF2.8と400mmF5.6でカワセミを追いかけてるので、秒間6.5コマは一歩前進ですが、特に願うのはAFの速さと確実性です。
特にAIサーボの追認性が気になります。
あと白とび対策がほどこされてるようで楽しみです。
ニコンの色認識追認が大いに気になるが、レンズ資産のため、諦めています。(^^♪
書込番号:6681817
1点

こんにちは
迷わずにこのままずーっとキヤノンで良いと思いますよ
D3,D300が出る前日までは逆にニコン党の方がキヤノンに乗り換えようとしておられました
おそらくこの先もずっと、抜きつ抜かれつしていくことでしょうから
キヤノンのレンズ資産を大切に守っていきたいと思います
今朝カタログもらってきました
13ページの6連写写真いいですね!憧れちゃいます
書込番号:6681987
0点

こんにちは
40D発売まで、あと少しですね。
私は予約していませんが、年内には購入しようと思っています。
AF精度やAI-SERVO性能、向上してると良いですね。
というか、そうでないと困ります。
最近ちっとも上手く撮れなくて。。。こうなったら機材に頼る作戦です (^^;
ところで鳥さん撮りですが、いいかげん暑くて死にそうですね (-_-;
書込番号:6682039
0点

>D3,D300が出る前日までは逆にニコン党の方がキヤノンに乗り換えようとしておられました
そうなんですよ、私も検討してた1人です。
ただ、40Dになると(デジカメWATCHの作例みたいに)
安いズームレンズだと色収差による色にじみが出るみたいで、
(dpreview.comの作例のように)Lレンズで真価を発揮するとなると、
予算的にかなり厳しいですわ(自爆)
書込番号:6682040
0点

>Lレンズで真価を発揮する
なるほど。。。そういう見方もできるのですね。
なんか、イヤラしいカメラですね (^^;;
書込番号:6682068
1点

ニコンもいいカメラ作ってくるな、とつくづく感じます。PENTAXも、高級レンズを
出すようになってかなり良くなりました。
もうすでに写真の画質という意味では極限に近いのかなと思います。機能は、まだ
進歩の余地がありそうですが・・・。ボディ手ぶれ内蔵とか・・・。でも、1眼
を三脚無しで使うひとは少ないと思うので、そんなのは必要ないのかもしれません。
スナップはもちろん別としてですが・・・。三脚使わないと、一眼の画質でも、
コンパクトにすら負けることがあります。
もうボディのほうは積極的に買い換える時代じゃないのではないかとも思っています。
レンズを増やしたいですね。レンズ増やすと、泥沼というのは承知しています。ニコン
かキヤノンであれば、レンズ資産で問題になることは少ないのではないかと考えていま
す。
書込番号:6682209
0点

発売日に入手予定なんですね。
今一番楽しい時期ですね。
ニコンも凄いの出して来たけど、まだ発売日随分先だし肝心の画質は判んないので未知数ですね。
書込番号:6682698
0点

カメラも進化するとレンズも進化させないといけないようですね。
9月末には格安のIS付が出るようですね。
この辺はどうなのでしょう。
書込番号:6682874
0点

なるほど…
>Lレンズで真価を発揮する
こりゃ楽しみデスね(^^)
書込番号:6682880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ここに書き込むことではないとは思ったのですが、40Dでデジ一デビューを考え中なもので、
思い切って質問させていただきます。
RAWについて、それなりに調べてみたのですが、本によっては、「生の素材だから自由に調理が
できる。ホワイトバランスも露出も、コントラストも、とりあえず撮影して、あとから
変換」という、夢のような書き方がされてる場合も多いです。
CMOSから受けとったデータをそのまま記録するのだから、確かに、そこから、好きな変換が
くわえられるようなイメージもあるにはあるのですが、それなら
被写界深度とピントを気にするくらいで、
ホワイトバランスや露出はオートでオッケーってことになっちゃいませんか?
段階露出なんで意味の無い行為になるのでしょうか?
いくらなんでも、それは間違いのような気がするのですが、どうなのでしょうか?
ぜひとも、百戦錬磨の皆さんに教えてほしいと思います。
どうか教えて下さい。
0点

>[6681678]
>ホワイトバランスや露出はオートでオッケーってことになっちゃいませんか?
>段階露出なんで意味の無い行為になるのでしょうか?
いいえ違います。適正露出あってこその後処理(RAW現像)です。
RAWでも JPEGでも銀塩でも基本は適正露出です。
ヒストグラムの見方もマスターしましょう。
書込番号:6681709
0点

>ホワイトバランスや露出はオートでオッケーってことになっちゃいませんか?
>段階露出なんで意味の無い行為になるのでしょうか?
ホワイトバランスは後からいくらでも変えれます。
色温度の微調整で色温度100Kごととか変えれます。
付属のDPPソフトでトーンカーブとかも変えれますので。
露出は一応変えれますが
1段以上あげるとノイズとか浮かび上がってきますので
1段ぐらいが実用範囲ではないでしょうか。
やはり、ある程度イメージどおりの写真を撮らないと
編集で苦労すると思います。
どうしてもシャッタースピードを上げたいときに露出1段下げる
とかの前提で使うのがいいと思います。
書込番号:6681720
0点

私は百戦錬磨ではありませんが・・・(笑)
おっしゃるとおり後で調整が容易なのがRAWです。
ただし、露出に関しては撮影時にある程度納得のいくレベルでしないと、
後での調整に影響が出ます。
例えば白トビ・黒つぶれすると、後から諧調を出すことが不可能ですし、あまりにも
ローキーだと後で暗部を持ち上げても、適正露出よりノイズが多くなったりはします。
書込番号:6681722
0点

露出は目的に合わせたものが必要になります。
「後でなんとでもなる」というのは間違いですね。
「好きな変換」というより画像生成の「パラメータの自由度」というところでしょうか。
書込番号:6681727
1点

EOS30Dですが、
RAWのいいとこ。つかってること。
ホワイトバランス
ピクチャースタイル
露出補正
でも、わかるように
撮る時にきちんと押さえておく事が大事です。
後で色々できるからではなく、保険程度に考えましょう。
露出補正は プラスマイナス1以内で。
それ以上は 直せなくなると思ったほうが良い。
わたしは 1/3〜2/3くらいまでに 止めておきます。
白飛び、黒潰れは 取り返しがつきません。
それに、RAW現像は 最小限度に時間をかけないで。
最初は 勉強のため いじってみると面白いです。
それにより、やはり撮影時の基本が大事だなあと気付くと思います。^0^
書込番号:6681730
1点

こんにちは。
RAW撮影はWBの撮影後の微調整、露出の調整は確かに可能ですが、完全ではありません。
デジタルは暗い部分には強く、意外とデータが残っていたりしますがそれでも「やり過ぎる」と、荒れてしまいます。明るい部分は案外粘らなかったりして、白トビしているところはデータそのものがありませんから、救済不可能です。
こういった事があるので、露出は撮影時点で(ご自分の)適正露出にしておくか、調整幅を残す為に若干アンダーで撮影したりしますね。
その「調理するための素材」が新鮮で極上(上記の意味での適正露出)のものか、腐ってダメ(上記の意味でのトビまくり・どアンダー)なものとでは、仕上がり調理後の出来栄えに大きな違いが出ますよ。
言えるのは、調整するにしても最小限度に抑える(撮り方をした)方が、仕上がりもよくなり、手間も掛からなくなります。
書込番号:6681785
1点

ここで疑似体験できます。
露出補正の疑似体験
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/bright/index.html
ホワイトバランス調整の疑似体験
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/white/index.html
ピクスタ
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/picture/index.html
書込番号:6681793
0点

みなさん、大変参考になる返答をありがとうございます。本当に参考になりました。
やはり、完成をイメージしつつ、適正に撮影する。当たり前のことですよね。
調整後回しで、ばしばし撮れば良いという書き方が存在するのは、ちょっと
きになりますね。
でも、一つ、段階露出に関しては、銀塩ほど気にして撮影しなくてもよいのですかね?
書込番号:6681826
0点

>でも、一つ、段階露出に関しては、銀塩ほど気にして撮影しなくてもよいのですかね?
オートブランケットで撮らなくても現像時に手を加えられるのでいいといえばいいでしょうね。
多少、アバウトでもある程度は補正利く面もあるから。
でも撮影時に自分で意識しておいて、そこに少し手を加えてイメージに仕上げることは変わらないと思います。
初めは、気軽に撮って馴れていくということでしょうか。
構図は補正利かないので(トリミングは出来ますが)できるだけ撮ったところである程度決まってるようになるよう努めてください。
書込番号:6681970
0点

オートブラケットの範囲が +/- 1/3EV とか、2/3EV くらいでしたら
必要ないかもしれません。
しかし、ブラケットする目的が黒つぶれや白とびを防ぐ目的できたら
有効です。
また、+/- 1EV 以上のたとえば、夕景などのイメージ的に適正露出 +/-1EV
も押さえておきたい場合などはあとの編集の自由度を広げるためにも有効
です。
RAW現像でどうしようもない、構図、ピント、手ぶれ、被写体ぶれ、
1EV以上の露出ずれ、白とび、黒つぶれ は撮影時に注意が必要です。
書込番号:6682034
0点

私の場合は一番最悪なのは白トビなんでそれだけはヒストグラムで確認して露出を若干アンダー気味で撮るようにしています。
それ以外は特別な意図が無い限りは露出以外はあまり考えずRAWで調整する事が多いです。
書込番号:6682733
1点

既に書き込まれている皆さんは画質面を重視して、
±1段以上の露出補正あまり勧めていませんし、私も同意します。
でも失敗して1段以上の補正が必要になっちゃっても、
多少の画質劣化に目をつむれば、何とかなることも多いのも事実で、何度か救われました。
デジタルになり背面ですぐに結果を確認できるのですが、
場合によってはそんな時間もなく、かつ光の具合も難しい場合もあるわけで、
そんな場合には、RAWで適当に撮って、後でガンガン露出補正が便利です。
ただ基本は撮影時の露出補正ということだけ忘れなければ良いのではと思います。
書込番号:6683038
0点

マイナス補正ですが、室内のステージ、スポーツなんかは意識して行います。
ISO1000位でも十分なSS稼げないとわかってる時は積極的に補正かけて後でRAW現像の時起こしてます。
そんな時って大きくてもA4版以上にはしないので。
そこそこ見られます。
書込番号:6683260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





