
このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 19 | 2017年6月13日 20:54 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2017年6月3日 03:41 |
![]() |
16 | 10 | 2017年5月5日 18:35 |
![]() |
69 | 21 | 2017年4月24日 18:45 |
![]() |
18 | 18 | 2017年4月17日 12:49 |
![]() |
27 | 14 | 2017年3月25日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんばんは
最近中古の40Dを手に入れたのですが数枚撮影したことろ盛大にゴミが映り込み、センサーのクリーニングしてみたもののまた数枚で映り込み??となりました。
レンズを外してよくよく観察してみたら赤く塗った箇所が劣化していてボロボロになってゴミの発生源に。
購入時ランクAからABで展示されていたので細かいチェックしなかった手落ちはありますがあまりの状態に翌日販売店持ち込みで相談してみました。
結果チェックミスでジャンク扱いとなり一度返金、ジャンクとして再度購入しました。
で、本題ですがこの部分(赤く塗った箇所・もちろん画像処理です)を無水エタノールで剥がしこれ以上ゴミの発生が起こらないようにしたのですが撮影に影響が出るものでしょうか。
修理受付期間終了してますのでこのままで使うつもりではいますが、大きな影響があるようなら自己メンテする方法を考えようとも思ってます。
多分そのまま壊れるまで現状放置の可能性大ですが。汗
古い機種で申し訳ありませんが教えていただければありがたいです。
1点

>天国の花火さん
フィルムカメラの様に
モルトの消化で光が入る。
は無いと思いますが、
単なるミラーのクッション材?
どーせ ジャンクなんだから
不都合を感じるまでは、
使うが良さそうに思います。
書込番号:20947245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内面反射防止のための、薄いフェルト状黒紙(羅紗紙?)が貼ってあったか、またはモルトプレンだったか。
現在は、金属素地が出て光反射してますよね。
紙だったらイトーヤとかハンズか---裏面糊付き。モルトはカメラ屋(キタムラ?) 糊付き厚1.5。
書込番号:20947261
2点

ミラーボックス内は光が乱反射しないように、つや消しに処理していると思います。
剥がすことで乱反射が起きないなら良いと思います。
剥がして撮影してみないとわかりませんが、乱反射などの不具合があるならつや消し処理が必要かなと思います。
つや消しブラックを塗るとか1oのモルトプレーンを貼るとか自己責任でする必要があるかなと思いますね。
書込番号:20947278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品保有年数が切れても、Canonに出せばセンサー清掃をやって貰えます。
その時、ボックス内もやって貰えます。
CanonのSCが遠い場合は、宅配で受け付けて貰えます。
書込番号:20947500
2点

皆さまさっそくのレスありがとうございます。
>M郡の橋さん
クッションというより内面反射用の黒い紙(レンズフードの内側に貼ってあるようなもの?)のようにも見えます。
悪影響がなければ放置のつもりではいますが、簡単に補修できるのならば自分で補修してみたいですね。
>うさらネットさん
裏面糊付きで売っているなら手に入れてみたいです。
カメキタではなかったもので・・・ネットで探してみますが正式名称がわかればうれしいですね。
>fuku社長さん
乱反射の影響のある状況ではまだ試してません。
1oのモルトプレーンというのですか・・探してみます。
よく見ると他の箇所(側面)ももろくなっているのでそのうち対処の必要性を感じました。
>MiEVさん
SCに出すと購入金額以上になってしますのが悩みの種です。汗
他にもいい情報があればよろしくお願いいたします。
書込番号:20947671
0点

天国の花火さん こんにちは
剝がした部分の 左右の奥の部分にも同じものが有るように見えるので 内面反射防止用の物だと思いますので 逆光で撮影してみて 変なフレアーなどが出なければ 大丈夫だと思います。
でも 今剥がした部分以外の場所も 同じような状態になる可能性もありますので 注意して使う事も必要だと思います。
書込番号:20947706
2点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
左右の奥の部分の状態も気になっています。
張替用のものを探してみましたが、モルトではないようです。
書込番号:20947729
0点

つうか、心配性なのにお金をかけるのは嫌って人はジャンクには手を出さない方が良い。
書込番号:20947764
4点

植毛紙でググると糊付きがでますね。
下は淀殿
http://www.yodobashi.com/product/100000001001518453/
アマゾンにも似たものが置いてあります。
なお、ラシャ紙も良いかなと思いましたが、主に背景紙に使うようなので不向きかも。
書込番号:20947786
1点

>天国の花火さん
ジャンクですか
家のは現役です
今度見てみよう
書込番号:20947807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

剥がしたとしても影響は少ない様な気がします。
反射防止ようなのかな?
もしかするとミラーボックスの中のダストを吸着する為の物なのかも?
反射防止の物であれば、夜景撮影で強い光源が有ると
なんらかの影響が有るかもしれません。
一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:20947876
0点

淀殿 モルトプレン
http://www.yodobashi.com/product/100000001000301361/
モルトはシングルモルトとかそういったものではなくて --- 失礼、
材質・形状はウレタンフォーム(発泡)、通称スポンジです。
書込番号:20947933
1点

>横道坊主さん
当初はジャンクで店頭にでてなかったのですよ。
帰宅しての動作確認で発見したものです。
ジャンク認定後は故障するまで使い潰す覚悟で再度の購入ですが、とりあえず写りに問題があるようならメンテナンスも有りと考えた次第です。
40D自体フレキ関連などリスクあるシリーズの認識はありますので心配性というよりはあまり当てはまらな☆☆☆☆☆☆以下自粛
書込番号:20948176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
リンクありがとうございます。
不器用でも加工できるか・・トライしてみます。
失敗したらまた剥がします。
書込番号:20948181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ジャンク扱いですがゴミ問題以外に動作は今のところ問題でてません。
この頃のデジックの色がすきで買ってしまいました。
書込番号:20948187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
こんにちは
ゴミ吸着より反射対策のようです。
影響が感じられないなら放置の方向ですが、問題はゴミの発生の有無でしょうか。
手に負えなくなったら修復不可覚悟でばらしてみようとも思ってます。
書込番号:20948231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
材質は紙系の感じです??
書込番号:20948237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


その後調べた結果短毛タイプの植毛紙と分かったのですがアマゾン、ヨドバシ以外取り扱いが見つかりませんでした。
どちらも送料を考慮すると1500円くらいになりそうです。
今回はEOS 40Dが税込み3000円で手に入れたので放置することにしました。
いろいろ教えていただけ感謝いたします。
書込番号:20965367
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
もうすぐ卒園式があり園の体育館でやるのですが
撮影の際絞りやシャッタースピード、ISOなどどれくらいで撮ればいいのでしょうか。
プログラムやオートでの撮影よりマニュアルのほうがいいでしょうか。
外からの光も入ってくると思うのであまり暗くは無いと思うのですが
もう何十年も体育館など入っていないのでどれぐらいの明るさがあったかなど忘れてしまっていて
どんな感じで撮影すればいいのかわかりません。
レンズはSIGMAの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの予定です。
(園の体育館は学校のものよりもかなり小さいです。半分よりちょっと大きいぐらいです。)
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

それは、実際の会場で内臓露出計で計って決めるのがいいと思います。
その前に、知っておかなければならないこと。
自分が、ISO感度の高感度がいくつまで許せるか。
自分が手振れせずに撮れるのシャッタースピードはいくつか。
自分がレタッチでどれだけアンダーな写真をおこせるか。
上記三点の自分の技量を知らないと、人の意見も参考にならないし
どのように撮ればいいか、いつまでも自分で判断できないですよ。
書込番号:9237294
4点

若葉マークさんなので、あまり難しいことはわからないしできない、と言う前提で書かせて頂きます。
まず、モードはシャッタースピード優先(TV)をお薦めします。
マニュアルモードと言うのは、絞りとSSも状況に合わせて常に最適な値に
自分で判断して変更する必要があり、恐らくトムソンガゼル2006さんが
すぐにできる芸当ではないと思います。
ISO感度の設定は、SSが1/125〜1/250秒程度を維持できる(露出不足の警告が出ない)感度に逆算することになります。
それがいちいちできない場合は、思い切って1600ですかね。
理由
@暗い室内でSSが遅く、しかも被写体そのものが動いているときは、
手振れ補正付きレンズの効果は半減して、被写体が幽霊のようにブレてしまいます。
従って、被写体を止めることを優先するために、TVモードをお薦めします。
AISO感度を高くすればするほど、画質にノイズが入ってザラザラ感が出ます。
しかし、私個人的には、被写体ブレよりはピタッと止まった写真のほうが
記念としては好ましいと思います。
これまた個人的意見ですが、1600くらいなら大伸ばししない限り充分ではないかと思います。
B可能であれば、記録モードをJPEGではなくRAWで撮影し、後でPCで補正をすることをお勧めします。
これでノイズはかなり低減されます。
※もう少し上級になれば、被写体ブレを予測して、雰囲気のある写真が撮れるとは思うのですが。
(注)
なるべくストロボの使用は控えた方がいいです。
@ひんしゅくを買うこと間違いなし。
A近くの被写体はストロボの光で飛んでしまう。
Bストロボの光が届かない遠くを撮影すると全体的に暗くなる。
できれば、本番までにご自宅で練習して下さい。
せっかくの思い出ですから。
小学校の入学式もあることですしね。
書込番号:9237422
5点

こんにちは。
hiderimaさんのおっしゃるように、スレ主さんが会場に行ってみないと、その現場でなければ「どんなモード・設定が良いのか誰にも分からない」です。
ご自身の手ブレ限界値がどの位か、被写体ブレをしないシャッター速度はどの位か。これは両者が「イコール」では無いです。
あくまでも予想ですが、1/100秒を確保出来る位の設定であれば、概ね納得いく結果は得られるのではないかと思います。
ただ、ポジション取りに夢中になると周囲には迷惑と感じられてしまうかもしれないですね。
書込番号:9237446
1点

こんにちわです。
>レンズはSIGMAの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの予定・・・
体育館ならF2.8以上のレンズがお勧めですが、とりあえずISO1600位がめやすだと思いますよ。
現場で一枚撮って、駄目な様ならISO3200を使う事になるのでは?なんて思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9237449
1点

こんにちは。
私は40Dでの許容感度は800でしたがお遊戯会では3200くらいまで必要でした。
その二つを天秤にかけて被写体ブレのほうが嫌だったのでノイズには目をつぶりました。
設定は現場で状況をみないといけませんが、TVで1/200〜250にして維持できる感度にすればブレずにいけると思います。
実際現場でどのくらいのシャッタースピードなのかを見るのが最初にすることですよ(^O^)
思い出の写真はブレたものより写りが悪くてもブレテない写真で我慢することにしてます。
書込番号:9237476
1点

卒業おめでとうございます。
私も何度か子供の式典を撮りましたが、がっかりするのはノイズより被写体ブレです。
思い切ってISO感度を上げて被写体ブレを防ぐことをお勧めします。
会場の明るさにもよりますが、F5.6でSS1/100以上となるとISOは1600とかH(3200)が
必要かも知れません。
後は、高感度時は暗く写すとノイズが目立つようになるので、露出補正で1/3か2/3程
度明るくしたほうが良いかも知れません。
式典は1回きりなので、事前に色々と試したり練習することをお勧めします。
お守り代わりに手頃な価格のEF50F1.8なんて購入されるとよいかな。
私は、卒業式を口実にEF70-200F2.8ISを買っちゃいました。(°°)バキッ☆\
書込番号:9237646
1点

トムソンガゼル2006さん こんにちは
実は私も来週子供の卒園式があり同じような場面に遭遇します。
小さなホールでします。
私の場合は1月に発表会があり、会場は経験済みです。
気が付いたことを少しお話します。
会場はやはり暗く(目で見る分には明るい)おまけに外の光も少しさす状況でした。
wバランスはどうだろうと思いながら撮影しました。
レンズはF4/250mm暗いのを承知で行きました。
撮影後に見てみると顔の高い部分(鼻の部分など)色か変わって(いろかぶりと言うのかな?)
DPPでどう頑張ってみてもその部分のみの調整はできませんでした。勿論Rowです。
photoshopなどのソフトが必要です
その後、他の方たちが焚いているのを見てダメ元でストロボを何枚か焚きました。
そうすると歴然としていました。発色もよく雲泥の差です。
遠いと思ったので届かないと思っていましたがiso1600くらいになると思いの外効果が
ありました。
場面にもよりますが焚けると思ったらお勧めいたします。
また機能の中に1/250秒固定がありましたので設定し焚きました。
他思ったことは皆さんビデオカメラガ多かったです。
良く考えるとビデオカメラが正解だと思います。
保育園では撮影の場所をつくっていただきましたが
一眼はシャッター音が意外とうるさくはずかしかったです。
またフォーカスを合わせる音もうるさく切ってしまいましたが
ただ撮っている雰囲気が出ませんでした。
私の場合は高価な機材(明るい望遠)は用意できませんので来週は
無理せず明るい場所やストロボが焚ける場所で撮影してこようなと
思っています。
書込番号:9237740
1点

体育館で、強いライトもあたるわけでもないので
F4ズームとかでもあれば、ISO1600くらいでもぎりぎりでしょうか。
希望のレンズでは、一段あげて3200とかも必要なるかもしれません。
書込番号:9238964
0点

私が撮影したときには、窓の広いところだったので、ISO800 F4 で 1/200s
くらいで撮影できました。この間、ちょっと暗めの小学校の体育館での
撮影は ISO1250 F4 1/160s くらいでした。
なるべく開放(Avモードを使って)で、あとは必要な(ブレない)SSが
稼げるまで ISO を上げるという手順になると思います。
書込番号:9239086
0点

どんだけ明るいのかわかりませんので、とにかく事前に何枚テスト撮影できるかが、成功の鍵です。
テストなんですから、被写体は何でもいいんです。
花でもいいですし、先生でもいいですし(テスト後は消しましょうね)。
とにかく早めに着いて、ガンガンそこいらへんを撮りまくります。
(他の方に不快感や不信感を抱かれない程度に…)
とりあえず、まずISOを「H」(最大)にしますね。
※「H」にするには事前に「感度の拡張をする」設定が必要です。マニュアル参照ください。
そして、「M」モードで、絞りの数値を最小(絞りを開放)にします。
お手持ちのレンズなら、ISOが「H」で、絞り値が「3.5」から「5.6」の間で表示され、
背面ダイヤルを回してもこれ以上小さくならない数値にします。
次に、シャッターは、とりあえず「200」にします。
この状態で、とりあえず1枚テスト撮影します。
像はどうですか?明るすぎるようなら、ISO感度を明るくならないところまで下げます。
ただし、800以下には下げないようにします。少しシャッター側にも余裕を持たせるために。
もしこれで暗いようなら、シャッターを少しずつ下げていきます。ただし下げれば下げるほど、ぶれます。
手ぶれ補正はついているようですが、万能ではありません。
晴れ舞台ですから、撮影者だって緊張しますからね。
シャッターを下げ、手ぶれ写真を量産してもなお、暗い写真しか撮れないのなら、もう打つ手はありません。
そのレンズでは、自分の腕では、役不足だったと、キッパリあきらめましょう。
もっと手ブレを起こさない訓練をするなり、もっと明るいレンズを買い足すなりするしか、解決策はありませんから。
シャッターは速く(数値を大きく)すればぶれにくくなりますが、暗くなります。
絞りは絞れば(数値をあげれば)ピントが外れにくくなりますが、暗くなります。
ISOは高くすれば明るい写真が撮れますが、画像がつぶつぶだらけの荒れ荒れ写真になります。
要は、シャッター速度、絞り、ISO、の3つをうまく調整して、それらしい明るさの写真が撮れたところで、
その数値で固定して、最初から最後までぶっ放す…くらいでよいのではないでしょうか。
これだけは丸暗記してください。
「シャッターと絞りは、数値が大きくなれば、暗くなる。ISOだけは逆。」
ストロボは、基本的に使わないほうがよいですね。自分たち家族だけが参加してる式ではないですから。
使いたいなら、式の前に、事前に先生に許可を得ましょう。先生の指示に従っての使用なら、問題ありません。
「他の人が使ってるし…」が許されるなら、私、銀行強盗しちゃいます(をい)。
これ以上はまたマナー論争になるんでいいませんが。
書込番号:9240421
0点

安心と安全を求めるのなら、いっそ高感度に強い5DMk2を思い切って購入する、というのも検討に値するのでは?
40Dでどれくらいの高感度撮影なら許容できるのかが、5DMk2購入に踏み切るか否かのポイントになると思います。
40Dに明るいレンズを買い続けるのも限界があるでしょうし・・・
書込番号:9246036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
>鳥好き20代さん
こんばんは。解放F2.8で撮るから難しいですね。
F4以上にしても十分ボケますよ。その上花はしっかり解像してくれる。
私も同じように悩んだ時期がありました。
こういうレンズは、広角レンズより被写界深度が浅くなるので、花のように奥行きがある被写体は少し絞った方が良く見える。
いろいろ絞りを変えて撮ってみて、体感するのが一番良いですね。
解放F2.8にこだわるなら、もう少し上手く光を捉えてみましょう。
ペンタ使いなので作例は載せませんが。
書込番号:20865466
0点

サクラはAWBが誤作動して、白ぽくなりがちですが、
ちゃんとピンクのイメージカラーが出てますね。
あんまり ボケ過ぎで
背景に何があるのか判らない。
やっと判る程度にボカしたい。
コンデジなら
ほどよくボケるのですが
一眼レフの その撮影倍率だと
もっと絞りたいかな。
書込番号:20865532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前も後もボカしてピンクの世界を作ってみたかったんであえて解放でやってみたんですがやっぱり解像度が少し難ありですよね
理想のピンクの世界は程遠いです(;_;)
書込番号:20865792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、色とか解像度以前に枝が見え過ぎなんだよな
一番視線が行く部分に枝が覆いかぶさってる。
書込番号:20865875
4点

間を狙ってみたりしたんですがやっぱりかぶりすぎですよね(;_;)
書込番号:20866192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい塩梅にぼけているじゃないですか!すばらしいよ!!
書込番号:20866633
1点

ありがとうございます(^^)
すごくうれしいです!
書込番号:20867948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前も後もボカしてピンクの世界を作ってみたかったんであえて解放でやってみたんですが
>やっぱり解像度が少し難ありですよね
そんなに悪いですか?
1/30のシャッター速度ですが、三脚ですか?
微ブレで解像が落ちてるって事は考えられませんか?
レンズからして、そんなもんといってしまえば、そうなのかもと思えたり・・・
意図として、溶けたピンクのバックの中に桜の花のイメージなら・・・
花の後ろもボケたピンクの花を置いた方が思いに近いのかも。
最短撮影距離が1.5mと長いレンズなので、そもそも論的に無理がなくはないかも。
レンズのイメージとしては、マクロの方が近いような気もする・・・
雑にツツジですが・・・70-200Lの絞り開放で前ボケと後ボケ
最短撮影距離に近いところでの撮影。
DPP4で現像。コントラスト-1でより柔らか系に。
解像はそんなに悪いとは思わないけど・・・
書込番号:20869287
1点

UPされたものでさらに何を求めているのでしょうか?
書込番号:20869331
0点

ピントが合ったサクラと、バックを成すボケボケのサクラがまったく同じ色合いになって、ピントが合ったサクラがその中に埋もれがちになっているのがよくありません。この写真では、それがいちばんいけません。
ピントが合ったサクラを浮き上がらせるためにバックをどうするか、もっとよく考えないと。
書込番号:20869419
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
新機種は高画素化や高感度性能向上、AF性能向上など良い部分もありますが、古い機種でも良い写真は撮れますね。
40Dは人気機種だったと思いますが、残念ながら修理期間が終了しています。
もちろん故障するまで使えますから、使い倒してください。
書込番号:20825279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本名バレてんで☆
書込番号:20825309 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

堂々としてていいじゃないo(^o^)o
40Dは確かにいいよねo(^o^)o
書込番号:20825392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

良いよねぇ〜
若いって…(^o^;)
どんなものでもワクワク出来るって…
書込番号:20825602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社ユーザーからは一番微妙な二桁機で注目されなかったけども
実際ライバルに対抗するために一番短命でモデルチェンジ
だけどEOSユーザーからの評価は高い機種♪
書込番号:20825983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40dだと色んな物撮りたくなります(*´ー`*)
書込番号:20826006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人ですが40Dは他の機種とは少し違う気がします(^^)
書込番号:20826013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前の機種ほどコストダウンにこだわらない良質レフ機が揃ってたなと感じる…40Dもそんな時代のカメラ。
でもまぁデジモノだけに現行機との明らかな差は画に出ちゃうから、この辺は何ともしがたい…
スレ主様の価値観にフィットするのなら、心ゆくまで壊れるまで楽しめば良いと思います。
何より、撮る写真の価値は使用したカメラで変わる事はないワケですから♪
書込番号:20826048
1点

加盟店は写真を撮る道具
撮るのは人(カメラマン)
解像度がとかノイズ都会騒ぐ方も居ますが
写真はスペックで撮る物ではない
実際の撮影では40DやX2くらいで充分だったりもする
ボク40D使います
書込番号:20826391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>良いよねぇ〜
若いって…(^o^;)
どんなものでもワクワク出来るって…
どんなものでもワクワクしてる訳じゃない。
結構、冷静に被写体見てるよ。
このスレ主。
名所名跡と聞けば、ろくに構図も確認せずにワクワクしてシャッター押しまくって、
物欲の春を謳歌してるココのオジさん達よりずっと見応えのある写真が撮れてる。
書込番号:20826608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

壊れても修理できないのが残念ですが・・・
思う存分使い倒します(^^)
書込番号:20826722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数とか5000万画素?とかある奴と40Dはなにが違うんですか?
書込番号:20826729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お褒めの言葉ありがとうございます(^^)
次はEOS 5Dが気になるんですがどうなんでしょうか・・・
最新機種と比べて確かに操作性だとか感度だとか抜群に良いのはわかるんですが
正直な所ISOも800までしか使わないですし
急いで撮る事もないです
写真も大きくプリントしても四つ切りワイド?くらいで
でもやっぱりフルサイズを持ちたい!って気持ちがあって
40Dに比べて同じ被写体でも違いがわかるほど写真に出てきますか?
書込番号:20826747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し前の機種ほどコストダウンにこだわらない良質レフ機が揃ってた
後継機は画像の処理とかにムリしてる感があって好きになれなかったの。側の材質も以降モデルチェンジのたびに劣化。
>写真はスペックで撮る物ではない
そうね、あたしのメイン機はたった800万画素なの、写真へたくそだけど。
>結構、冷静に被写体見てるよ。このスレ主。
こんな風にキビシク写真を観てる先輩も居られるという事ね。
>名所名跡と聞けば、ろくに構図も確認せずにワクワクしてシャッター押しまくって
キャー!それだけはお願い!やめてぇ〜!っていうのが、あたしから見ても、あったりして。
あたし自身は広角レンズこわい、建築物こわい、物撮りこわい、ストロボこわい(ToT)
>他社ユーザーからは一番微妙な二桁機で
ライブビューのままAF出来なくて、「AFボタン」を押すとミラーが降りてきてピントが合うとか、動画撮れないとか。あたしの使い方には無関係な事ばかり。
>素人ですが40Dは他の機種とは少し違う気がします(^^)
あたしは、他のキヤノン機より、発色が綺麗だと思い込んでいます。(あくまで思い込み)
>他社ユーザー
ソニーユーザー様一部ではα55やα57を再評価される方々結構居られます。
書込番号:20826831
1点

>鳥好き20代さん
>5D
比較的良好な条件で使うならば、被写界深度以外には有意差は無いと言ったら言い過ぎでしょうか。
ミラー飛び出しの対策品なら、やはりメーカー修理は不能ですが、フルサイズの画角の感覚が必要ならば、一つはフルサイズ機を持っていても良いと思います。
そうでなければ不要と言いますか、「フルサイズ=高画質」はメーカーのセールストークに過ぎないと思いますし、まして旧機種を余裕で楽しまれる方はそれに乗せられる訳でもないし。・・・・持っていても良いですね。
以下の私のレビュー(オジサンキャラ使用です)に1DXと各機種の撮り比べがあります。40Dは有りませんが、更に旧式な10Dがフルサイズ機の5Dや1DX、α7Uと比べてどれほどなのかが分かります。一寸見は大して変わらないように私には思えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=969241/#tab
こういう撮り比べをやると所謂「信者」タイプの方とか広告代理店(ステマ法人)の「従業員」タイプの方がこーふんして食ってかかってくる事が有ります。くわばらくわばら。
メーカー修理不能品でも、専門の修理業者さんに一度問い合わせる価値はあります。部分によっては修理可能な場合があります。
大阪のヒガサカメラサービスさんはお勧めできます。
書込番号:20826891
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
一昨年ヤフオク購入した40Dのセンサーを素人ながらクリーニングして見た
使ったのは綿棒とブロアーとレンズクリーナーでアルコール性の強いので、もう一台KISS Nもセンサークリーニングを行いましが完全ではないですが、酷い状態よりはましになりました・・・。
ヤフオクで購入した機種、40Dや5Dファインダーはともかく、センサーが汚れていることがおおく、センサークリーニングに悩んでいましたがゴミ以外にもシャッター油の付着もあるとのこと、高速連写の可能な機種にはよくありがちなことだそうで・・・。
いまさらの40DとKISS Nを金出してまでセンターやカメラ店などに出す意味はないので自分でやりました。
いかがでしょう、100%綺麗ではないですが
2点

センサーのグリス汚れに悩まされてますが、
ペッタン棒が良いと聞き、試そうと思ってます(。・_・。)ノ
書込番号:20815220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はセンサースワブも入手しやすいので自分で清掃するのも手軽になりましたね。
手軽なのはR259☆GSーAさんも書いていますが、ペンタックスのペッタン棒かなと思います。
書込番号:20815257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油分はペッタン棒では落ちません。
自分は、アルコール+綿棒で
クリーニングしてます。
何10回も、弊害は起きてません。
80年代は、カセットデッキのヘッドを、アルコール+綿棒で
クリーニングするキットが
どの電器店でも売られてました。
いつの間にか無くなりましたね。
その習慣があったので
自分でアルコール+綿棒で清掃してます。
ローパスフィルターは
水晶を薄く切ったもの
硬度が有るので、簡単には傷つきません。
ローパスフィルターレスのカメラは
自分で清掃のやり方を知らないので、
買わない様にしてます。
書込番号:20815349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローパスフィルタークリーニングは持っていますが、あまり活気的じゃないので、20D持ってたときに使っていらい、ずっと使ってません。
M郡の橋さんが言うように、油分がおちるならいいですが、落ちないのであるならアルコール性の強い液と綿棒を使うことしか思いつきませんでした・・・。
書込番号:20815393
1点

ペンタックスのペッタン棒、 数日前に購入してやってみました
ものの見事にきれいさっぱり取れて、感動モノです! あれはほんとにいい♪
しかし・・・・・ ご存知の方に教えてほしいんですが、ゴミが付着している場所の目安
例えば画面上で 右上スミ に見えるゴミは、クリーニングの際に実際に見えるセンサーでは 左下スミ に存在するのか?
書込番号:20815414
0点

R259☆GSーAさん
>センサーのグリス汚れに悩まされてますが、
ペッタン棒が良いと聞き、試そうと思ってます(。・_・。)ノ
グリス汚れはペッタン棒
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1492094501&sr=8-1&keywords=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E6%A3%92
しない方が良いです というかしたらあかんです。
私知らずにせっせとペッタンして(ちゃんと一回ペッタンしたら汚れ取り紙をペッタンして汚れ移したんですが)
一個のグリス汚れをセンサーじゅうに広げちゃった事があります(トホホ…)。
グリスじゃなきゃ綺麗になるんですが、それ以来ペッタン棒は怖くて使ってません。
やはりEOS SINYAさんがされたようにアルコールで拭くのが一番かと。
書込番号:20815426
1点

syuziicoさん・・・
写真で見るのと違いセンサーは逆さで撮らえていますので、写真の上についてるゴミは、センサーでは下に付いています。
書込番号:20815450
1点

>EOS SINYAさん
エツミのローパスクリーニングセットですね。
それ持ってましたが、
あんまり 効果的じゃ無いので
オークションで売却しまし。
水洗いしたら
何回も粘着性が復元と有りましたが
ゴミとりのマットを使うと、
ローパスフィルターの跡が残る。
洗って ケースに入れて
乾かすのに2日はかかる
綿棒+アルコールのほうが
結果が良いです。
書込番号:20815563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS SINYAさん
私はこれを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005DJIVLS/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
コツをつかめば短時間に効率的にクリーニングできます。
なおペン先が曲がるのを売りにしていますが、私は使いづらくてテープで固定しています。
実は今月使用8年目でセーム革が剥がれたため、急きょAmazonに注文して2本目を手に入れたばかりです。
新製品が出たためか1206円はお買い得です。もちろん2000円以上買って送料が無料になるようにしました。
ちなみにこの製品が売り出される前は右のレンズペンを使ったりしましたが研磨用の粉が含まれているので注意が必要です。
でも意外と何の問題が無く綺麗になりましたが・・・。
書込番号:20815613
0点

Mの郡の橋さん、
アルコール100%なら、ほんとはいいのですが。
レンズクリーナーの液などはアルコールと水が混じっているので、水跡がセンサーに残ってしまうんですけど、そこは最後、軽く息をかけて綿棒で拭くようにしています。
センサーに限らず、レンズも市販で売られているものって、効果が怪しい感じがして使わくなりました。
他には、レンズペン、、、最初はいいんですが、長く使うと逆にレンズを汚している気がして使わなくなりましたね。レンズもアルコールと綿の布で拭くようにしてます。
書込番号:20815619
0点

>EOS SINYAさん
綿棒+アルコールで拭くでしょ。
その次に
乾いた綿棒で
水分を拭くようすれば
跡が残りません。
綿棒は普通のの2倍くらいある
大きいのです。
書込番号:20815653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルコール100%なら、ほんとはいいのですが。
無水エタノールだったら堀内カラーのローパスフィルター用がありますね。
無水エタノールならドラッグストアでも購入出来ますが。
書込番号:20815678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず綿棒+シルボン紙+無水アルコールで清掃、ゴシゴシやらず、
取れにくい時には、すこしアルコール量を増やし溶かす
シルボン紙に付着しないごみは一角に寄せ、
ペッタン棒に付着させて終了
自分はこういう手順を考えています。
ペッタン棒は・・・購入予定 (^◇^)/
書込番号:20815936
2点

hotmanさんのやりかたをしていましたが、
最近は下記のモノを使っています。
シルボン紙より高いですが、やたら簡単にきれいになります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00THAGO72/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
ペッタンは、ちょっと怖い気がしています。
書込番号:20816556
1点

とんがりキャップさん、それ ↑ いいですね。
よし、取り合えず作って見よう、見よう見まねで・・・
書込番号:20817031
0点

KISS N、40D持ち出して、撮影・・・、絞り、10、11ではわからないとは思いますが・・・、ゴミ写りはないようです。
最初の5Dや20Dなど、センサーが酷いときは絞り11でもゴミ写りはわかりやすいくらいのときもありましたが、写りをみると心配ないかなった感じです・・・。16以上に絞ったら写るかも知れません・・・。
センサーの汚れもどこまで100%を望んだら切がなし、油もシャッター切ればまた付着するもので・・・ここまでで十分かな・・・。
書込番号:20817121
0点

あたしのやり方です。モデルは他機種(ミラーレス)ですが大体同じになります。
レフ機では満充電の電池を付けてセンサークリーニングモードでミラーを上げて、シャッターを開けてから行います。
1.以下の物をご用意ください。
1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)
2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー
3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー
4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。
5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。
2.やり方
1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。
2)シルボン紙を木の棒に巻きます。
3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。
4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。
5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。
3.注意事項
1)自己責任でお願いします。
2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。
3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。
4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。
やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/
より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/
書込番号:20824370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近開店した某リサイクルショップにて、
「バッテリーなしの為、未チェック、ジャンク」
と題して1500円(税別)でケース内に陳列されていました。
バッテリーを持っていたので、持ち込んでチェックしてもよいか店員さんへ尋ねたところ、
快くOKしていただけました。
外見はラバーの劣化(白くなってる)はあるものの、特段の不具合もなさそうでしたので購入決定!
結果、軽快に動いてくれています。
EOSinfoによるとシャッター数も1万を超えたあたりでした!
普段は7Dで少年サッカーを撮ったりしているのですが、スポーツ撮影では連射連射の7D。
シャッター数をなるべく抑えたかったので、今後お散歩等のお気軽撮影には、この40Dを使いたいと思います。
しかし、ジャンクとはいえ当時のミドル機がこの値段とは、時の流れを感じてしまいます。。。
12点

1500円ですか
家の40D(新品購入)も現役です
書込番号:20695467
3点

こんにちは。
発売当時は17〜8万くらいでしたかね。
よいお買い物になったようで良かったですね。
修理期限が切れていますので、大切に使ってやってください(^^)
7Dは初代ですか?
うちも初代が現役で頑張ってくれてます。
書込番号:20695505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機といえど電気カメラですし、言わば家電品の括りですから市場価値も陳腐化の速さも言わずもがなでしょう。
これがクルマなら中古で型落ちでも10年ぐらい充分にメーカー側が働いてくれますけど、デジカメは10年も経てばメーカーも世話してくれない過去の遺物みたいなモンですよね。
書込番号:20695557
1点

こんにちは
お買い得でしたね。
40Dと言えば、当時自分はオリンパスのE-410を使ってたんですが、同時期に40Dを買った友人に「E-410、ファインダーちっさ!」ってdisられたことを思い出します(笑)40D、バランスのいいカメラでしたね。
書込番号:20695706
0点

年末に40Dから6Dに買い換える際に下取り価格を聞いたら10000円程度だったので、売却せずに防湿庫に大切に保管しています。購入したときは11万くらいしたのに(笑)
1500円で、しかもシャッター枚数も少ないようでまさに掘り出し物ですね。
レンズの価値はほとんど変わりませんが、ボディの価格はあっという間に下がっていきますね(汗)
書込番号:20695960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い買い物できましたね。
40Dは昔使っていました。
普段は7Dで撮影ですね、7Dは今でもあります。
まだまだ十分に使えるカメラです。
7DVが出たら買い替えるつもりです。
>しかし、ジャンクとはいえ当時のミドル機がこの値段とは、時の流れを感じてしまいます。。。
その通りですね。(笑)
書込番号:20696176
0点

ボキは60Dからしか知りまへん☆ (・ω・)
『趣味なら、本気で。』
書込番号:20696355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしは40D、型落ちで安くなってから新品9万円で買いました。大分以前です。
あたしが買った、2桁系はこれが最後でした。以降のはなぜかあんまり好きになれなかった。無理して詰め込んでる感じがしました。
最初に買った10Dは敵の様に使ったのに私の40Dは綺麗なままです。嫌いじゃないのに。
書込番号:20696366
0点

ご購入、オメデトウございます。
なんと・・・1500円(税別)ですか? それで完動品なら掘り出し物?ですね!
こちら・・・メーカーサポート終了前にその御値段x10で、オーバーホールしました。
今でもDIGIC IIIの発色が好きなんで、現役で使ってます。
ご同様に7Dも使いますし、10Dも好きですし・・・5DIIIもいますけど・・・40Dもやめられない。
データも軽いですし、お散歩にはいい相棒かもしれませんね。
40Dに7Dのキットレンズを付けてお散歩・・・
書込番号:20697822
0点

ソニーAマウントユーザー様にも「画素数が多すぎると迷惑、α57を大事に使いたい。」って言う方々が居られます。
書込番号:20698809
3点

>みなまさ
コメントありがとうございます。
だんだんと春の陽気になってきましたので、撮影を楽しんでいきたいと思います。
お庭の梅の花もひらいてきました(^ ^)
書込番号:20700672
0点


40D 良いカメラですよね
久々に骨董Lレンズを付けて散歩してきました
古くても白レンズ まだまだ現役
書込番号:20737039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日未明、久しぶりに40Dに電池入れて動かしてみましたが、私のはまだ1000ショット行って無くて、こないだスーパーで買ったお花を撮って1000ショットを少し超えました。
このところ物撮りはミラーレス機ばかりでやっていましたが、レフ機はなぜか分かりませんが、やっぱり良いです。
ファインダーで眼が疲れないからでしょうか、使っててほっとしますね♪
レンズはEF28−135ISUSM(お勧め出来ない玉です。)
ストロボはニッシンDi700A、キヤノン用1個、ソニー用1個
送信機Air1キヤノン用でワイアレス2灯発光
書込番号:20764816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





