EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 22 | 2009年12月21日 13:07 | |
| 9 | 7 | 2009年12月19日 12:30 | |
| 2 | 12 | 2009年12月18日 23:30 | |
| 9 | 33 | 2009年12月9日 11:08 | |
| 16 | 42 | 2009年12月6日 15:08 | |
| 1 | 12 | 2009年12月3日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になってます。 B-Hです。
皆さんはどんなストラップを使ってますか? ボクは純正のものを使っています。
特別不満がある訳ではないのですが、もう少し快適なものがあればなぁと思っています。
基本出かけるときは子連れで、まだ歩き始めたばかりなので抱いていることがほとんどです。
「子連れでデジ一を持ち歩くのは億劫」という思いを払拭したく、
(恥ずかしながら、こんな時はkissD系が欲しくなります。)
片手で簡単に操作ができるものがあればと探してみたら、こんなものがあるようです。
●オリエンタルホビー: http://oriental-hobbies.com/?pid=17133443
●デジカメWatch: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334644.html
発売からまだ日が浅そうですので、使ってみえる方は少ないでしょうが、どう思われますか?このストラップ。
他にもお勧めのものがあれば教えていただけるとうれしいです。
ちなみにバッグはドンケF-3Xを購入しました。 ボクの使用環境ではこの大きさで十二分でした。
失敗談:
論題からは大きく外れますが、先日「AFが効かないっ!AF DRIVEも設定できないっ!ついにエラー発生かっ!!!」
と焦っていたら、レンズがいつの間にかMFになっていました…。 お恥ずかしい…。
皆さんもどうぞご注意ください(笑)
0点
この製品は知っていますが、ねじ込みが不安です。いつの間にか逆さまに落下なんて・・・
私は2台体制時は一台は斜め掛けです、ハクバなどから色んな製品が出ていますよ。首から掛けると
ブラブラしてレンズが三脚などに当たるし不安でした。斜めがけでも以外に速写にもOKですよ、
また子供さんなど抱っこしている時など良いんじゃないでしょうか?
書込番号:10653264
2点
>どう思われますか?このストラップ。
カメラ下げて歩いている時、おしりでカメラがポンポン跳ねて痛そう。ブラブラしないのか知らん。使ってる人の感想知りたいですね。
書込番号:10653287
2点
私は40Dには純正「ワンハンドストラップ」をつけますね。
片手でグリップでき、密着感もあってステキです(^^;)
「手がカメラになった」気分ですね(*^.^*)
一時期は全てのカメラがこれでしたが、これではカメラは常時1台しか使えず、
最近は「サブ機」として使うことの多いカメラは、ごく普通に純正ネックストラップに戻しています。
こうすれば、首から補機、手には本務機の2台体制が可能です。
※まぁ補機を使う際は、本務機は地面に置くほかないですが…
高速で通過する列車の前後を両カメラでおさえる場合などでは、最初に補機で連写しておき、
すぐ手を離して(も首にぶら下がるだけ)本務機をつかんで背後は本務機、のケースが多いですね。
もう3ヶ月そんな芸当はしてませんが…(;_;)
書込番号:10653344
1点
こんにちは。
RS-5を買いました。
子供と遊びに行ったときに便利そうだと思っただけでポチリました。
まだ野外では使っていませんが、部屋で試したところ(外で走ったり)悪くない感じです。
三脚穴のネジもしっかりと締めれば問題ないと思います。
普通のストラップを肩や首にかけてもブラブラするので問題ないかと。
ただ慣れるまでカメラが逆さまになるのに違和感があるかもしれませんね。
でも撮影や移動は楽です。
このストラップとウエストバックに交換レンズを入れれば両手が自由になり、子供と遊びに行くのに良さそうです。
書込番号:10653386
![]()
2点
なんとなくカメラが落下しそうで不安ですね。
私はOP/TECHのスーパークラシックを使用しています。
パット部分が柔らかく首への食い込みがなく負担が軽減したように感じます。
パット部分が外れるので防湿庫やカメラバッグに収納する際にはとても便利ですよ。
実際に装着した画像や純正ストラップとの比較画像をBLOGに掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/801784.html
書込番号:10653596
3点
●Canoファンさん
ねじ込みはそうですね。 そんなイメージがあります。
斜め掛けですか。 もう少し探してみます。
●586RAさん
どうなんでしょうね。 留めてる箇所が1つですからね。
●光る川・・・朝さん
ワンハンドは使い易そうですが、確実に片手がふさがれてしまうのが難点ですね。
やはり最終的には純正なんでしょうか。
●ポリプロピレンさん
たいへん参考になるご意見、ありがとうございます。
やはり子連れという観点から考えると、こういうのって惹かれますよね。
撮影も楽ですか。 買ってしまおうかしら。
●HAL-HALさん
ボクも最初見たときはそう思いました。 どうなんでしょうね?
OP/TECHはパットがしっかりしてそうで良いですね。
書込番号:10653629
0点
ブラックラピッド、面白いストラップですね。
・三脚穴に取り付けるネジについているC型の金具も自由に回転するような構造でないと、
ぶら下げて歩いているうちに緩むのではと心配です。
・バッテリーグリップをつけているので70-200mmF2.8とかつけたときに、果たして
強度が持つのか心配です。
・縦位置のレリーズを多様するので邪魔ですね(これが理由でクイックシュー式の雲台が
好きではありません)
しかし使い方が合えば、ぶれも防止できそうですし、よさそうです。
純正のストラップは、携帯電話のストラップと一緒で、手に巻きつけたり、肩からさげたり
して、落下防止程度のものだと思います。
撮影と移動を繰り返すなら、まともなストラップをお勧めします。
私はロープロのボイジャーCというタイプです。
書込番号:10653634
2点
ありゃ、欠点が露呈してしまいましたが(爆)。
参考までによろしければ「使用中」の実写をどうぞ(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7684066/#7692971
書込番号:10653640
1点
B-Hさん、ご無沙汰してます(^^)
拝見したものは、ブラブラとし過ぎで不安ですね。
私は普通に、純正ストラップで斜めがけで過ごしました!
片手で子供を抱っこ出来るように、筋力UPがキモです(笑)
ドンケF-3X。。。ミリオンダラーのご紹介がなければ、コレ
買ってましたよ(^^)
横レス、ごめんなさいm(__)m
HAL-HALさん!そのストラップ、買おうと思ってました!
参考になります(^^)
書込番号:10653649
1点
B-Hさん、情報ありがとうございます。
なかなか便利そうなストラップですね。
私はもっぱらOP/TECH USAのストラップをカメラごとに付けています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
今までカメラ純正のストラップは使ったことないです。
いつもストラップは新品未開封状態です。(笑)
書込番号:10653661
1点
●Gagarin Blueさん
バッテリーグリップに付けるのはやはり不安ですね。
使用環境次第ということですよね。
●光る川・・・朝さん
いやいや(笑) ボクの場合は、片手に子どもが必須になりますからね。
いいと思いますよ、ワンハンドストラップ。
●望彩悠正さん
ご無沙汰しております。 やはり不安を覚える方が多いようですね。
筋力UPはやはり必要ですね。 そちらを目指そうかしら(笑)
ドンケ、買っちゃいました。 あんまり安く無かったです(笑)
●titan2916さん
OP/TECHは人気があるみたいですね。 検討してみます。
書込番号:10653958
1点
ブラックラピッドストラップ、よさげですねー
この動画見ると、自由に振り回せて西部劇のよう(笑)
確かに、縦で構えたときとかストラップが邪魔にならなそうだし、ねじれも気にしなくていいし、良さそうですよね〜
でも、心配なのは、ネジ部ですね。
ねじれに対しては、自由に回るようになってるんですかね??
ストラップ側がぐるぐる回るから大丈夫みたいですね?
しかし、カメラのネジって「UNC1/4」っていう規格ですけど、これってネジピッチが大きくて結構緩みやすいんですよね。
三脚に固定するくらいなら全く問題ないですが、振動やこういう動きには弱い気がします。
実は、私はクルマでサーキットを走るときに動画撮影のため、自由雲台を車両内に付けてるんですが、時々緩んでビデオカメラが回ってしまうため、水回りのネジなどに使うシールテープを貼って緩みにくくしてます。
その感覚からすると、PR用の動画の様に振り回すのは心配ですねー
都度、締め付け確認すれば良いんでしょうけど。
出来れば、暫く使ってみてゆるみがどうか、確認された方の声が"沢山"聞けたら良いですねー
私は、特にこだわりは無いんですが、斜めがけが出来る長さのモノを探して、たまたま柄が目に付いて買ったのがこれ↓でした。
「クランプラー インダストリー ディスグレイス カモフラージュ」
ネット上では、お店のページでしか画像が見当たらないので、リンク止めますが、カモフラージュ柄のストラップです。
書込番号:10654054
2点
●uchioさん
もしかしたらご覧になっているかもですが、コチラもすごいですね。 D3をブン回してますよ(笑)
http://www.youtube.com/user/rstrapvideos#p/a/u/1/UtVXjGnd0gQ
30秒辺りから見ると判りますが、ネジ部ではなく、カラビナが回ってる感じですね。
クランプラーもいいですね。
書込番号:10654203
1点
>望彩悠正さん
首への負担がすごく軽減されるので楽になりますよ。
見た目は地味ですが・・・(笑)
書込番号:10654473
2点
私は純正(付属のもの)しか使ったことがないので参考になります。。
書込番号:10654661
1点
uchioさん
ネジなどでは振動で緩みやすい箇所にはスプリングワッシャを挟みます。
この商品ではゴムが挟まっていますね。手締めで十分な振動に対する緩み防止の抵抗力が発生すると思われます。ただし、振動ではなく物理的に回転方向に力が加わると、ゴムが無い場合よりも弱い力で回ってしまいます。しかしこの商品は、もう片方のジョイント側に回転可能なカラビナを使っていることで、物理的な回転力はカメラ側のネジを緩めてしまうほどの強い力が発生しないような仕組みなっていることが分かります。
ネジの緩み抵抗>振動による回転力(ゴムが吸収)
ネジの締め付け抵抗>カラビナの回転摩擦
※ゴムの採用(インパクト吸収)
もうひとつの特徴
後ろ側にはストッパーが付いていて片手を添えるだけで固定。手前側にはストッパーが無く、ストラップ紐上をレールのように移動可能。これはわざわざ書くほどの事でもないが。
書込番号:10654936
2点
結構そこかしこでスレ立てされてますね。 参考までに。
●http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10656167/
●http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10653692/
書込番号:10659096
0点
B-Hさん こんばんは
面白そうなストラップですね〜♪
便利そうですが、一緒に三脚を持ち出す際は厄介かと推測します。
クイックシューを取り付けたままなので...
>ちなみにバッグはドンケF-3Xを購入しました。
F-2購入後、間もないですが、F-7が欲しい日々を過ごしてます(^^)
書込番号:10660911
1点
≫B-Hさん
動画は見ましたが、改めてみると確かにカルビナ側が回るので大丈夫そうですねー
≫spacexさん
車載ビデオの時はスプリングワッシャーではダメだったんですよ...(^_^;
ただ、取付け場所が三脚の様なかっちりして所じゃ無かったからだと思うので、極悪環境だったんですけどねー
このストラップ、おっしゃる通りネジ側はゴムで吸収されるようになってるんですね。
大丈夫そうですねー
そりゃ、発売するんだからそれなりに対策してるんでしょうけどね(^_^;
よさそうですね。 一度使ってみたいです〜
書込番号:10662608
1点
●ベジタンVさん
一長一短といったところでしょうか。 悩ましいですね。
F-7ですか!? でっかいですね(笑)
●uchioさん
購入されたら是非レビューをお願いします(笑)
書込番号:10662749
0点
B-Hさん
ストラップ、ポチリました!
何を買ったかは、届いたらブログで紹介します(^^)
何か、毎年この時期になると、B-Hさんが引き金で
アクセサリー類を買ってますね(笑)
書込番号:10662914
1点
●望彩悠正さん
予想ではOP/TECHかと。 レビュー楽しみにしています。
良さそうだったらマネしてみようかと思います(笑)
書込番号:10663375
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。初めて質問させていただきます。
最近、自己都合でなかなか写真を撮れないでいたのですが、昨日久しぶりに撮影してみようと思い、いつも通りバッテリーパックを入れて(バッテリーはフル充電です)電源をONにいれました。
ファインダーを覗いてシャッターボタンを半押しすると、ピント合わせはします。
そしていざ全押しにすると、シャッターが「カシャッ」と降りたまま電源が落ちてしまいました。
一度バッテリーを外して、再びセットし直して電源をいれると、シャッターは「カシャッ」と元に戻るのですが、その後の挙動は何度やっても同じでした。
これは初期不良ですか?それとも僕が何か操作のミスをしているだけでしょうか?
皆さんの知識を貸してください。よろしくお願いします。
2点
せんぱくさん こんにちは。初めまして。
現在、私の40Dも同様の症状が出ていますよ。
私の場合は、毎日使っていると出なかったのですが、久しぶりに使うと出ました。
特に連写を使うと最後のショットでミラーがアップしたままになって電源が落ちます。
バッテリーの抜き差しを何回か行うと回復するのですが、しばらく使わないとまた同じ症状が出ます。
これが続いた後、最近はワンショットでもフリーズするようになりましたので、修理に出そうと思っています。
と言いながら、ヒマが無くて修理に出せていませんが・・・(笑)。
この症状、他の40Dユーザーでも出ているようですので、決してせんぱくさんの操作ミスではないと思いますよ。
一日も早い入院をお勧めいたします。
過去の経験から、保証期間中ならもちろん修理代はタダ、入院期間は2週間くらいでしょうか。
まあ、今出せば正月明けでしょうが・・・。
それでは〜。
書込番号:10649362
![]()
2点
たぶんシャッター系の故障で、初期不良でも操作のミスでもないでしょうね
修理に出されたらと思います。
ちなみに初期不良とは購入した時点で、すでにその商品が壊れていたり、正常に作動しなかったりで、購入後それほど期間が経過せずに発覚した不良症状のことでほとんどの場合は新品と交換してもらえます。
書込番号:10649557
1点
こんにちは。
私の40Dも同様の症状が出まして、その後、全く起動すらしなくなりました。
修理依頼したところ、シャッターのモータ不良だったようです。
ご自身で使用されていて、操作や取扱いに問題がなかったと自信がある場合は
直接キャノンで解析、修理してもらえるよう依頼されるといいと思います。
(量販店から普通に修理依頼すると、修理専門業者に受け渡されます)
時間はかかるかと思いますが、良心的に対応頂けると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10649684
![]()
2点
浦友さん、FrankFrankerさん、ken555さん、早速のご回答ありがとうございました。
僕の操作ミスではないと分かり安心しました。
早速、明日キヤノンのカスタマーサポートに電話してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10650771
0点
バッテリーが劣化している可能性もあるでしょうね。バッテリーが劣化すると、充電しても簡単にフル充電の状態になりますが、シャッターのようにエネルギーを多く使おうとすると電流供給能力がなくて電圧低下し、カメラの電源が落ちるというわけです。
試しにバッテリーを新しいものに代えてみるか、またはシャッター機構よりエネルギーを激しく消費する内蔵ストロボを使ってみることです。
書込番号:10651344
2点
ないとは思いますが、カスタムファンクションで「ミラーアップ撮影する」設定にはしてませんよね…?
※1回押してミラーが上がるだけでシャッターが落ちず、2回目を押してシャッターが落ちミラーが戻るようなら、
「ミラーアップする」設定になってます。
書込番号:10651847
0点
isoworldさん、光る川・・・朝さん、アドバイスありがとうございます。
40D自体、去年購入したものなので、劣化という事はないと思うのですが…。
新しいバッテリーは手元にないので、試せませんが内蔵フラッシュをあげても症状は同じでした。
ミラーアップ撮影の設定にはなっていませんでした。
キヤノンに電話してみようと思います。
お二方、貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:10653399
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ようやく雪の知らせが届くようになりましたね。
今シーズンは40Dで競技スキーを撮影しようと考えています。
被写体と併走して流し撮りを考えているんですが、このユーズに40Dはついてきてくれるでしょうか。防寒防滴ナシの裸では無理ですかね?どうでしょう。
0点
可能かどうかと言うと、可能だと思います。
ただ寒いので、バッテリーの持ちが悪くなったり、結露したりと言った対策とれればよりよいと思います。
昨シーズン自分は30Dでスキーシーズンに臨みました。
併走しての撮影もできましたので40Dでも大丈夫と思います。
書込番号:10627219
0点
ゆうさく太郎さん、こんばんは。
スキー場での撮影そのものは、寒さにも強いし、最高約6.5コマ/秒なので大丈夫だと
思いますが、「結露」の方が怖いと思いますので、対策を。
休憩でレストハウスに入るときとか、ホテルに戻って暖房の効いた部屋に入るとき
とか要注意です。
書込番号:10627245
0点
>ゆうさく太郎さん
>被写体と併走して流し撮りを考えているんですが
カメラ的には大丈夫(湿雪がふっている時はやめたほうが良い)ですが
競技スキーでなおかつ併走となるとファインダーを覗きながらの撮影だと結構危険な気がします
ポールバーンとその横のバーンではゲレンデコンデションも違いますし特にラップライン以外の場所だと
ゲレンデが荒れていてかなり危険なのでは
私自身昔競技スキーをやっていました(トンバ全盛期)のでその辺の事情はよく分かっているつもりです
以前ダウンヒルのコースをビデオカメラを持ちながら人の後を追いながら滑った事がありますが
死ぬかと思いました(笑
併走より固定位置からの撮影のほうが安全に確実に撮影できますので併走は避けたほうがよいかと思います
(過去に併走して撮影をしてニコンF4をぶっ壊したことありますから)
後は40D大好きさんの言われるように、「結露」だけはさせない様に注意する必要があります
書込番号:10627993
0点
>てるてる.comさん
素敵な作例ありがとうございます!
>goodideaさん
>40D大好きさん
確かに結露は細心の注意を払わねばなりませんね。気を付けます。
>餃子定食さん
ご指摘ありがとうございます。説明不足でした。レースで併走するつもりはありません。普段の練習を撮影するつもりです。私も一応現役選手なので、コース滑走の危険性は認識しております。
書込番号:10628029
0点
おー!!! この掲示板で競技スキーをやっている人に出会うのは初めてで嬉しく思います
横スレになりますがこの間山手線の中で岡部哲也選手がいて思わず声をかけてしまいました
大学の頃当時45人いた競技スキー部の人数もいまでは3人になってしまいました(悲
今は気持ちは現役のままなのですが全く体が付いていきません
久しぶりにポールをビシバシ叩きながら滑りたいのですが機会がなくなってしまいました
今の時代競技スキーをモチベーションを保ちつつやるのは難しいと思いますががんばって下さい
(当時はスキーが上手いとモテたのでモチベーションは下がりませんでした 笑)
書込番号:10628185
0点
雪が降っていなくて、転ばなければ大丈夫だと思いますが、、結露には
注意が必要ですね。(笑)
書込番号:10630815
1点
スキーと聞いてつい書き込んでしまいました。
40Dと10-22mmで連写したものの一部です。
撮影者はカメラを固定、滑りながらシャッターを切っているだけですが・・・
40Dには今シーズンもがんばってもらおうと大事にしています。
今シーズンは100mm-400mmも購入しましたのでまた違った写真を撮れると思い
今から楽しみにしています。
※ただ天気のいい日以外は写したことはありません・・・
滑りの評価はくれぐれもおやめください(笑!)
書込番号:10631499
1点
因みに、結露対策って、どのような事をすれば良いのですか?
私も、スキー場で子供の並走撮影したくて、Fを買い足しました。(「私のスーパーカー」40Dを持っていくのはチョット怖かったので。。。)
私は、ゆうさく太郎さんや餃子定食さんにしてみると、チョロチョロ鬱陶しい純基礎スキーヤーですので(脚前は、ご想像にお任せします。)、大それた撮影を考えているのではなく、五竜のいいもり第6パラレルペア沿いか、メリーゴーランドコースあたりでFでパシャパシャやる程度なので、対して深くは考えていなく、結露のことなんか、まったく考えていませんでした。
ゆうさく太郎さん、質問を被せてしまって、申し訳ありません。
書込番号:10637676
0点
しばらく放置ですみませんでした。レスありがとうございます。
>餃子定食さん
私もネットで競技経験者にレスを頂いたのは初めてです。なんだか嬉しくなってしまいます(^-^)
今年はアトミックのスラロームを買い、張り切ってますよー!
>apple_aさん
素敵な作例ありがとうございます。10-22もいい感じですね!10-22でキッカーの下からフリースタイラー狙ったら、かなり様になるかもしれませんね。超広角も面白そうです。
確かに結露対策は必須ですね。十分に温度慣らしをするよう心掛けます。
書込番号:10637742
0点
森のさんぽ道さん、こんばんは。
結露対策ですが、急な温度変化をさければいいので、自分は、タオルにつつんでから
ビニール袋に入れます。暖かい部屋に入ったら、30分以上そのままにして、その後で
袋を開けるようにしています。
書込番号:10637930
0点
40D大好きさん こんばんは。
結露対策しっかり行います。
ありがとうございました。
書込番号:10651395
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも利用させてもらっています。
恥ずかしい質問で笑われるかもしれませんが・・・汗
JPEGとRAWの違いについてなんでしょうか?
デジテル一眼使っていて、一度もRAWで撮影した事はありません。
しかし、設定もしていなくて興味がなくJPEGオンリ−で撮影してます。
画質の違いというのはありますか?
RAWの良さと言うのは何かありますか?
超が5個くらい付くほどのビギナ−で
その場の感覚でいつも撮影しているので、お手柔らかにお願いします。
こんな質問、メッチャ恥ずかしいです・・・汗
1点
私もデジタル一眼レフを使い始めた時はJPEGオンリーでした。
いつの間にかRAWで撮影するようになり今ではほぼRAWのみでの撮影です。
画質的にはJPEG撮って出しよりRAWで自分で仕上げた方が満足度は高いです。
RAWのメリットは画質の劣化無しで自分好みに仕上げられるコトですね。
色合いや露出も含めてJPEGでレタッチすると画質の劣化は避けられません。
書込番号:10576608
0点
撮影は全てRAWで行われます。JPEGというのはカメラ内でRAW→JPEG変換が行われるだけです。
RAWとは料理の素材、JPEGは調理済みの料理のようなものです。
素材のままでは食べません、調理する必要があります。
ですからRAWで記録した場合、何らかの方法でJPEG等に変換する手段(現像と言います)が必要です。
コックによって料理の味が違うように、どこでRAW→JPEG変換を行うかによって、画質も変わってきます。
カメラ内でJPEGで保存した方が良いという方もおりますし、RAWで記録してPCで現像した方が良いという方もいます。
一度調理をしてしまえば(JPEGに変換すれば)素材には戻せません。
が、素材(RAW)のまま記録すれば、調理方法(調整パラメータ)を変え、色々な料理(異なる画質や雰囲気のJPEG)を作りだすことが出来ます。
過去ログも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10105684/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=9751938/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10478893/
書込番号:10576627
![]()
3点
⇒さん、こんにちわ。
ありがとうごいます。
ソフトで明るさとかいろいろと手を加えると言うことですね。
私の場合は撮影してそのままパソコンに保存してモニタ−で見たり
印刷してもハガキサイズとか2L位です。
ソフトで修正しないものですが、ずっと違いが分かりませんでした。
家でカメラ出して少しいろいろ設定して写してみます
書込番号:10576643
1点
Eghamiさん ありがとうございます。
資料参考にして少し勉強してみます。
なかなかどちらがいいかと言う事は人それぞれもあるのですね。
分かりやすい説明感謝します。
また勉強しないと・・汗
書込番号:10576650
0点
私も⇒さんと同じで最初はJpegですが
朝日や夕日を撮るようになってからRAWで撮ってます。
WBの微妙な調整もできるのでRAWをオススメします。
少し前のデータでバージョンが古いので各メーカーのHPで確認してください。
http://www.multi-bits.com/dat/photographer/raw/
書込番号:10576673
0点
RAWでの撮影メリットは、なにも撮影後の調整だけではなく、本当に大事な写真を非可逆圧縮形式のJpeg(この時点で劣化済み)で残すのではなく、Tiff等(もちろんRAWのままでもOKですが)にも変換して保存出来る事だと思いますが・・・
Jpegでも明るさや色味の調整等は、出力サイズに拘らなければそれなりに出来ます。
私自身がRAW撮りする一番の利点は、撮影後のWBの調整だと考えています。
複雑な環境光や特殊な環境に於いて、この機能(撮影後のWB調整)が使えるRAWと、それに近い調整を行った結果激しく劣化するJpegでは、RAWの方が圧倒的に仕上がり結果にアドバンテージがあるからです。
後シャープネス処理なども、その都度出力サイズや被写体により適切な値は違うので、現像時やその後の処理で最適化した方が綺麗な画質となります。
余計なお世話ですが、RAW撮り出来るカメラを持ってない訳ではないのだから、まずは自分でRAW撮りしてWBの変更など色々試してみて、分からない事をここで質問しましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:10576751
2点
「設定もしていなくて興味がない」んだったら、わざわざRAWで撮影すること
なんかしなくていいと思いますけどね。
まずはカメラ内の設定をいろいろと変えてみて、どう云うふうに変わるのか
試されたらどうですか(キヤノンは使ったことがないのですが、ピクチャー
スタイルとか変えられるのでは?)。
もっともっといろいろ撮影されていくと、「どうもこの色は違う」とか
「ここはこうしたい」と不満も出てくるでしょう。それからでも遅くは
ないんじゃないかと。
後、RAWは本当に調整範囲が広いので、コロコロと色が変わります。
どう云うふうにしたいのかが分かっていればいいですけど、そうじゃない
場合は、何がしたいのか分からなくなったり…。
よく嫁さんに云われます。「やり過ぎ。こっち(Jpeg)の方が良い」って。
ありますよね、調整前のと調整後のでは、どう考えても調整前の方が
良いって。
結局は正解なんかなくて、自分が良ければそれでいいんでしょうけれど、
なかなかそうも言えなくて(^^ゞ。
とにかく今は、もっともっと数多く撮って経験を積むことの方が重要
じゃないかと。頑張ってくださいませ。
書込番号:10576938
2点
かえぶ-ぶ-ぶ-さん、こんにちは。
僕はKissDNから、写真ライフ(んー趣味か?)がスタートしたようなものですが、
最初から、RAW+JPEGでした^^;
ぱっと見てJPEGで良いものは、そのままで、んーと感じるものや、
ISO1600なんかは、RAWから現像してました。
でも、最近じゃほとんどRAWだけです。
やっぱり後から色々やれるのが良いですね。
Coshiさんも指摘されていますが、CANONのオートWBが優秀でも、やっぱり
色がかぶっている場合もあるので、その時の修正はRAWが便利です。
DPPもそんなに難しいソフトじゃないですよ。
書込番号:10577040
0点
いろいろとありがとうございます。
疑問に思ったので素直に質問を先にしてしまいました。
これからは質問の前にいろいろと自分で試してから、
意見など聞いて勉強したいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました
書込番号:10577138
0点
自慢になりませんが、私はずっとRAWを使わずに来ています(^^;)
数回 JPEG+RAW は使いましたが、結局「現像処理」をしたことは1度しかありません(^^;;;;;)
※それも読み込んでサイズ変更してJPEG変換、だけで、全くいじってないので、
JPEG からのサイズ変換よりホンのわずか画質がよかったかも?程度かと(^^;)
書込番号:10579576
0点
光る川・・・朝さん おはようございます。
撮影したかったけど、今日は雨なので残念賞でした・・(^。^;a
JPEGでもいいような感じですが、私の場合では。
ものは試しで・・・。
晴れたら一度RAWとJPEG試してみます。
書込番号:10580819
0点
かえぶ-ぶ-ぶ-さん
こんにちは。RAWデータとは「生データ」という意味もあり、撮影した情報を殆どいじらずに保存した状態を言います。一方Jpegはかなりメジャーなフォーマット方式で、携帯カメラから高級一眼まで幅広く使われていますが、決定的な違いはデータを圧縮しているか否かです。RAWとJpegを同時記録して、パソコンでファイルサイズを比較してみて下さい。きっと違いの大きさにビックリすると思いますよ。RAWのメリットは撮影後にパソコンで画面を見ながら色々な調整ができます。例えばピクチャースタイルを変えるとか、ホワイトバランスを調整する、明るさを調整する、ノイズリダクションの強弱を変更するなど。Jpegでもある程度はできますが、RAWほどの自由度はありません。Jpegのメリットはデータを圧縮しているので容量を小さくできる事と、専用のソフトが不要なところですね。Jpegは誰のパソコンでも見れますが、RAWデータの場合は専用ソフトやコーディックがインストールされていないと見ることができません。
私の場合は、ほぼ100%RAWで撮影しています。その後、付属CDに入っていたと思いますがDPP(デジタル・フォト・プロフェッショナル)を利用して気に入った画像をチョイスし、自分好みに調整したあと、RAWをJpegに変換して保存しています。この作業を一般的には「現像する」と言います。
DPP以外にもシルキーピクスやフォトショップでも閲覧・現像はできますが、DPPは結構優秀なので、まずは純正のソフトを使って「試してみる」のが良いかと思います。
書込番号:10581443
0点
かえぶ-ぶ-ぶ-さん、こんにちわ。
RAW現像に慣れない場合撮って出しの方が綺麗です。
撮影に夢中になっているときにピクスタ等設定を変更が出来ないあたしはRAWであとから現像しています。 RAWだとあとから現像ソフトがやりやすくなったり機能が増えたときにまた再度現像出来ますしね^^
少しづつRAW現像にも挑戦されてはいかがでしょうか?
ピント、露出がOKなら現像で変身する写真もでてきて面白いですよん♪
書込番号:10581451
0点
夜空が好き☆さんとドートマンダーさん、こんにちわ。
分かりやすい説明ありがとうございます。
今日は午前は雨だったのでカメラ持参で撮影は行っていないのですが
設定したりソフトでいろいろと、お昼からはいじってみたいと思います。
いろいろと自分で調整できるのですね、RAWは。
少しずつ勉強していきます。
書込番号:10581516
0点
DPE店で補正なしでプリントをお願いしているので、RAW で撮影して
露出を 1/6段で微調整できるのも(意図どおりにできる)メリットですね。
書込番号:10583103
0点
かえぶ-ぶ-ぶ-さん 初めまして
パソコンでのデータ管理の面で感じた事ですが・・・
私も初めはJPEGのみでした。次第にJPEG+RAWで撮影するようになりました。
本当はRAWだけにしたかったのですが、当時はパソコンがWindowsXPだったので、エクスプローラではサムネイル画像が表示されないので、データ管理上不便でした。
しかしWindowsVistaからはエクスプローラがRAW表示対応となったので、現在はRAWのみの撮影にしました。(撮影枚数の多いインターバル撮影はJPEG撮りですが)
ただしパソコンのスペックが低いと変換などの待ち時間が気になるかと思います。Core i5のCPUを積んだパソコンに買い換えたばかりですが、RAWからJPEG変換は数秒程度と快適です。
私が参考にした本は
「CAPA 特別編集 キヤノンEOSデジタル RAW現像&プリントマスターブック」
です。メリットデメリット、出来ること出来ないことが分かりやすく説明されています。
書込番号:10586698
0点
参考になる話を色々と聞かせていただきました。
聞いたこともないCPUとか(苦笑)。
…てことは、いまだ「SOCKET478」(だったっけ?)な「最終」の1世代前の「ペンティアム4/2.80GHz」なんて
「いつの時代のものですかw」的マシンでは、RAWで像を追い込むなど土台無理というわけですね。
ビスタすら見送ったのに、まして「7」なんてありえませんね。
そんなわけで、今でも「ぺけP(XP)」のまんまな私です。<年賀状印刷は今年もまだWin2000マシンでw
JPEGでやってる分には、画像表示に数秒かかる以外に不満はありません。
書込番号:10587030
0点
光る川・・・朝さん
あたしもペン4、3,4ですけど^^
今年メモリーを1Gから4Gにしたら結構いけますよぉ〜(今頃ですが)
1000画素クラスなら
USB3.0が出始めましたし、来年あたりは買い替えに良いのではないでしょうか!?
最近、PCの機嫌が悪いので来年には何とかしないとまずい、あ・た・し♪
書込番号:10587110
0点
光る川・・・朝さん
私もおなじP4-2.8EというCPUのPCでRAW現像してますが、いろいろとパラメーターを
いじったり、DPPとフォトショップを同時に立ち上げて、DPPで追い込んだ画像をフォト
ショップに転送してさらに微調整したりということは問題なくできます。メモリは1.5G
しか積んでいないので、あまり長いことやっていると動きが鈍くなりますが・・・
そういうときは、休憩タイムにしてPCを再起動させてやればいいだけです。快適な環境と
いっても、RAW現像が10秒以上かかるのが耐えられないという感覚の人と15秒を超えても
べつにかまわないという人とでは、まったく基準が違います。撮った画像を選別すること
なくすべて現像する人もいるようなので、そういう人は最新の高スペックマシンでないと
満足できないでしょうね。私は、100枚撮っても現像するのは数枚程度なので、現状でも
特に不満はありません。
書込番号:10587297
0点
こんにちわ、私のパソコンはHP製3.6GHzのPEN4のHTですが
この機種、ファンの音がメチャうるさくて・・(>_<)
書込番号:10587547
0点
かえぶ-ぶ-ぶ-さん
お、仲間^^
ファンの音は最初からでしたら回転数が高いのでしょうね。
あと、ホコリがたまってくると唸ったりします。
お掃除は頻繁にされていますか? 結構たまるのでびっくりします^^
書込番号:10588062
0点
ドートマンダーさんこんにちわ。
頻繁に開けて掃除してます。
動画みると回転が凄いです。
メモリ−とかは、足してなんとか頑張ってますが・・。
HDDがそろそろ危ないかなって・・笑
パソコンも安くなってきたので買い替えも検討していますが他にレンズとか欲しいので・・笑
なかなかいろいろと欲しいものがあっても資金が貯まりません。
不況と言われてるので先も心配なので無駄遣いは出来ませんね。
書込番号:10588210
0点
かえぶ-ぶ-ぶ-さん、こんにちわ。
掃除されているんですね、失礼しました^^
動画で・・・となるとCPUクーラーのファンでしょうか。
もしかしたらファンの中のベアリングがダメになってきているとか・・・早めに交換した方が良さそうですね。
>HDDがそろそろ危ないかなって・・笑
データの移設もお早めにぃ〜
あたしもレンズが欲しいのですが来年はPC買い換えたいので我慢中ぅ〜
いつになったら「L」と呼ばれるレンズが我が家にやってくるのか・・・
不況という怪獣に飲み込まれちゃったあたしでし(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:10588258
0点
ドートマンダーさん、多分、CPUク−ラ−が弱ってると思います。
同じものがあればいいのですが、知り合いから譲ってもらったので
またでんでんタウンで同じソケットタイプで探してきます。
ドートマンダーさんと同じです、Lレンズ、いつになれば来るのかな(>_<)
今は買えるまでは我慢してます。
来週は7Dがトライアルキャンペ−ンで当たったので撮影してきますが
素人のあたしなんで操作も画質の差も分からないと思います・ヽ( ̄ー ̄*)ノお手上げ
せっかくの当選したので。
宝くじ・・・当たればなぁ。。。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
書込番号:10588362
0点
へぇ、皆さん結構昔のマシンでがんばっておられるのですね。
うち、時々ここで書き込みながら、ファイル操作ソフトで写真選びながら、
「あら4M超えてるわ(怒)」で編集するのにフォトショ………固まったorz
って、けっこうあるもんで。(^^;)
マザボがぼろいんで、メモリが最大1GBなんですよね。一応最大限積んではいるんですがね。
カメラが新しくなったらPCも替えなあかん、カメラが古くなってきたらまたその繰り返し…
いつまでたっても減らない借金。うんざりしとります。
プロフィールの「座右の銘」が先日から1つ増えてます。
「座右の銘3:リボ払い、うつ、まっしぐら」<猫餌のCMぱくるなって猫ちゃんに怒られるかしら(苦笑)
書込番号:10588388
0点
そうですね。次から次と買わなくてはならなくなりますね。
上手く出来ています、世の中は・・・・泣。
いつまでも続くものですね、物欲も。
Lレンズ、パソコンが今、欲しいですね。
そういえば近くをブラブラしてましたら観光船が通ったのですが・・。
前が沈んで潜水するかと思いました・・・笑。
書込番号:10588421
0点
こんにちは!
かえぶーぶーぶーさん、僕は暗い場面で撮影する時にRAW撮りします。あとでDPPでピクチャースタイルとホワイトバランス、ノイズ処理等をしてJPEGに変換します。場合によっては明るさや色合いも微調整したりします。
でも、動き物撮る時はJPEG主体です。RAWですと連射が効きませんのでその対策です。
パソコンは今年の初めまでCeleronでした!473の頃のやつでHDDも古い規格で回転数も低かったので換装していました。転送規格は変わりませんが、バッファと回転が速くなったので少し速くなりました。メモリは1.3Gbぐらい積んでいました。RAW現像もなんとか出来ていましたがいかんせん全体に遅く、今はCore2DuoE7400(笑)のマシンに本体だけ変えております。。
デジ物の世界は進歩が速くお金の無い自分は着いていくことができません。。。。。。。
書込番号:10588572
0点
maskedriderキンタロスさん こんばんわ
私のパソコンはメモリ−3GB載せてますがこれ以上、投資しても・・・汗
デジタル物はサイクル早くて泣きが入ります・・・。
背伸びはしないようにして我慢してますが。
書込番号:10588601
0点
こんばんわ。
一眼をはじめて2年立ちましたが、私もついこの間までは、JPオンリーでした。
アルバム拝見いたしましたが、どれもすばらしい出来です。
RAWで撮って、わざわざ手をかけるまでもないと思います。
完成度が高く、もって生まれた感性なので、これを大事にしていったほうがいいですよ。
とても羨ましいです。
書込番号:10590902
0点
パソコン大好さん こんにちわ。
ありがとうごいます。
昨日 いろいろと試してみましたがパソコンでの鑑賞と2L位の印刷程度なので
JPEGで良さそうな感じがしました。
このままでいいかなって。これからも撮影楽しみたいと思います。
書込番号:10592539
0点
こんばんは。
JPEGとRAWの話ですから便乗質問させて下さい。
RAWとJPEGの同時記録でしたらJPEGはカメラの内部で現像してくるのでしょうけど、RAWだけで撮影した場合一括で無調整-JPEG変換すると画質が劣化すると聞いた事があります。
これは正しいでしょうか。
何故にこのようなことをお聞きしますかというと、同時記録はファイルを後で選択削除するときRAWとJPEGの二つずつ削除しなければいけない、つまりファイルが多くなり整理が大変だからです。
RAWだけの場合、一個ずつ削除すれば良いので分かりやすいです。
ただ、JPEGに変換する場合、色その他を調整する場合は良いのですが、RAWデータの画像を見た段階でそのままが良いと思えたとき困ります。
無調整デフォルト変換はRAWのままの荒削りなところが出てしまうかと、
つまり、カメラ内でJPEG変換したものより劣化があるかという...。
お分かりの方お出ででしたら宜しくお願いします。
書込番号:10600494
0点
ko-zo2さん、こんばんは。
40DのDIGIC3に関して言えば、同梱CD-ROMのZoomBrowserというソフトでRAW現像するときに立ち上がる「RAW Image Task」というソフトが、カメラ内部で現像されるjpegと同じものを生成するそうです。
同梱ソフトDPPでRAW現像すると、解像度重視となり、高感度撮影時のノイズが増えるので、画質が劣化すると言われました。これはDPPで調整できていないだけなんですけど、デフォルトでかき出すと確かにそんな感じがしました。でも、それって、けっこう前のことだと思います。
DPPは日々高機能になってきているので、RAW現像はDPPに任せた方がよいのではないかと思います。
カメラ内部のjpegの方が、好みに合っているならば、RAW+jpegで撮影して、DPPの表示設定を「CR2とjpegが同名の時はCR2のみ表示する」にすれば、二枚組のひとつの画像として操作できると思います。
最新のZoomBrowserは、RAW現像を選ぶと、DPPが立ち上がるようになっているので、ソフトが一本化されているようです。
書込番号:10601746
0点
40D大好きさん,おはようございます。
最初に申しあげておけばよかったのですが、私はDDPをインストールしているのですが画像選択がしやすいPhotoshopのBridge CS4を使っています。
ですから直接的には出来なかったですが、参考になりました。
ありがとうございました。
>DPPの表示設定を「CR2とjpegが同名の時はCR2のみ表示する」にすれば、二枚組のひとつの画像として操作できると思います。
、、、に該当する項目がないか探したのですが見つかりませんでした。
でも以前に設定とか忘れたのですがRAWのファイルを削除すると同名のJPEGファイルも削除されたことがありますので設定を探してみます。
書込番号:10603072
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
7D板の方では高画素化の是非について論議が定まらないようですが
canonのaps-c機の購入を考えている者です。(旧5dを持っているので
レンズ資産を活用するためです)
そこで40Dと7Dを実際に写してみられた方、双方の画質の優劣について感想いただければ大変参考になります。
0点
トヨッタさん こんにちは。
私は40Dユーザーで、先日キヤノン大撮影会にて7Dを二時間借りてポートレートを撮ってみました。
画像は掲載NGなので感想です。
画像については 24-105ISを使用していたせいもありますが7Dの方が解像感があり私には堅い印象です。
撮影のサクサク感やAF、液晶など新しい7Dの方が上ですね。
私としてはボーナス次第で購入したいと思ってます。
書込番号:10474616
0点
07Sさん返信ありがとうございます。
7Dの方が解像感がありましたか。
大変参考になりました。
書込番号:10474685
0点
カメラ専門誌のうち、どれかが40Dも含めたテストをしていましたよ。
予想以上に40Dが善戦していました。私は素晴らしい機種だと思います。
初代5Dをお持ちなら、バッテリー共通ですし、40Dは悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:10474910
2点
40Dと7Dの両方を持っています。
7Dは良いカメラですよ。
40Dなら中古狙いかな?
いまから新品はちょっと。
予算があるなら迷わず7D。
書込番号:10475472
0点
ぽんた@風のふくままさん。信州真田藩さん。
アドバイスありがとうございます。
価格板を見ていたら40Dの新品が久々に出ていたので迷っておりました。
また7Dの板で有名になっている方は40Dを押しており、迷っております。
40Dも素晴らしいカメラだと思っております。
両機種使っている方の率直な感想を伺えれば方向性が見えてくるかと
思いました。
信州真田藩さん的には7Dがお勧めということですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:10475737
0点
あちこちに書いていますけど、7Dの発売直後に40Dのシャッターボタンが故障、
これは「7Dを買いなさい」という写真の神様のお告げに従い迷わず購入しました。
私の撮影技術では40Dで十分なのですが、
AF、ファインダー、液晶、ISOなど7Dはずいぶん進化しています。
特にクッキリ液晶は、ボンヤリ液晶の40Dとの差は大きいです。
尚、40Dは5年保障で修理して復活、もちろん現役です。
40Dで満足できるなら、50Dにして差額で単焦点レンズを狙うのもよいかと。
おっと、さらに迷うような悪魔のささやきですね。
書込番号:10475956
0点
信州真田藩さん
>>7Dの発売直後に40Dのシャッターボタンが故障
絶妙なタイミングでの故障でしたね。
小生も40Dに比較して7Dは機械的な部分がいろいろ進歩しているのは理解しております。
が、一番気になっているのは画質です。
率直に言って画質は進歩していますか?
書込番号:10476130
0点
40Dと7D両方持っていました。
しかし、7DのmRAWに設定すると1010万画素で専用処理によりノイズはISO800でもほぼノイズレスです。
普通に7Dの1800万画素では40Dの方がノイズ処理はいいように思えます。
僕は7Dを常時1010万画素のmRAW、秒間8コマの22枚バッファ、UDMA対応で40Dの正常進化的な使い方をしています。いろいろと撮影しましたが露出が引っ張られにくい気がします。いままでのデジタル一眼レフから考えると背景に引っ張られそうな構図でもそんなに引っ張られないので慣れるまではとまどうかも…
いまは資金不足と40Dの非UDMAに満足できず売ってしまいましたが、それ以外では非常に気に入っている40Dでした。個人的には40Dは名機だと思いますよ。
書込番号:10476581
1点
1976号まこっちゃんさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
40Dも7Dと比較してもなかなかの名機であったということですね。
うーん悩ましいですね。
書込番号:10476633
0点
参考にはならないかもしれませんが、先日キヤノンSC併設のギャラリーで写真を見てますと、
EOS学園の皆さんの写真が。いろんなカメラで撮っておられます。1D系からKDXまで。
わたしは40Dの色味が好みでしたね。50Dでさえ「うーん」とうなりました
(悪いほうに、です。50Dの色味はどうも私の好みには合いませんでした。)。
KDXは渋すぎ(苦笑)。
7Dはいうに及ばず。最近のキヤノンの色味には、どうもしっくりきませんね。あくまで「私は」ですけど。
私がもし7Dを買うとしたら、時期は既に決まっています。
5年以上先、7Dの中古が5万を切れば、買うかもしれません。
※つまり、全く買うつもりはないということにかなり近いですね(苦笑)。
書込番号:10477513
0点
7Dお勧めします。
しかし、もう少し+すると、
5D MARK II かえます。
フルサイズです!!
自分なら後者ですがね。。。
書込番号:10477730
0点
光川・・・朝さん
率直な感想参考になりました。
YAZAWA CAROLさん
ご意見ありがとうございます。
現時点では旧5Dを持っておりますので、今はAPS−C機を考えております。
書込番号:10478951
0点
40Dと7Dを持っていますが
7Dを買って「画質が良くなった!」とは全く思いませんでしたね
しかし、7Dのメカ部は今のAPSCでは最高ですので、
画質優先なら40D
メカ優先なら7D
のように思います。
書込番号:10478994
1点
伊達真紀さん
両機お持ちですか。うらやましいですね。
私もカメラとしての機械的な部分においては7Dに魅力を感じております。
ですので、少なくとも画質部分で40Dと同等であれば7Dを購入しようと思っております。が7D板で有名な方が主張しているように7Dの方の方が劣る(たとえばISO100で既にノイジーとかありますが本当でしょうか?)となると、40Dの方が良いかもしれないと迷っております。
書込番号:10479021
0点
>現時点では旧5Dを持っておりますので、今はAPS−C機を考えております。
>
すいませんでした。
それでしたら7Dしかないですよ。
近所のプロもいいなーと言ってました。
ただ最近の流行ですが,
ビデオも取れるとはどうかと感じます。
自分はビデオはSONY HC1で撮影します。
カメラでビデオ撮影して,
放熱処理など十分なんでしょうかね?
HC1でもかなりお暑くなります。
よいのでしょうか?
疑問でしょうがないのでした!
書込番号:10480229
0点
私も7D気になっています。デジタル製品としてみるなら新しい7Dで決定です。
けれども、私は通常でA4サイズまで、気に入った作品は我が部屋に飾るために
せいぜいA3サイズまでの印刷しかしません。目的は自己満足のためですので、
画質は気になりません。(正しくは気にしていません ですね。)
よほど大きくしないなら、画質も40Dで十分満足だと思いますがいかがでしょう。
でも、私の心のどこかに画質+(新機種)いうのがあって正直7D気になってます。
書込番号:10481165
0点
自分も7Dはすでにカタログや月刊カメラマンなどで調査済みです。
自分は30D使用してますが,
そろそろガタがきてます。
できれば次こそは,
5D MARK IIのフルサイズと考えてます。
しかしAPS-Cサイズの7Dに100%視野ファインダーを投入したCANONは,
恐らく本気腰と見てます。
7D価格に少し足すと5D MARK IIが買えますよね!!
↑
資金はないですが,
そう考えたます。
書込番号:10481205
0点
AFの精度などのマシーン性能は間違いなく向上しています
しかし、画質に関しては私は40Dがまだましだと思ってます。
私は7Dは画質を優先するカメラだとは思えません。
画質を犠牲にしてもマシーン性能と動画が欲しいのなら
買い替えをお勧めいたします。
外国のHPの批判記事を一つ紹介します
こういう考え方もあるということですね
http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/
直訳引用:
7Dイメージがどのようにしたがって、D300sイメージと比べて、はるかに騒がしく見えるかに注意してください。
これは、確かに、7Dイメージにおける雑音に関する私の初期の恐怖が根拠があったと立証します。
私は、以前、それを言ったことがありますが、キヤノンは本当に写真家が本当に求めているものを心配するように思えません。
7Dと共に、彼らは多くのものの世話をしましたが、画質は非常に重要です。 私たちは、より大きいイメージにおける、より多くの雑音が欲しいと思いません!
これは改良ではありません。
今、800ドルで買える2年前の40Dは、1700ドルかかる'最先端'の7Dより良い画質を届けます。
これをあなたは納得できますか?いや、私はできない
キヤノンは7Dのセンサー設計における同じ改良を特徴とする10MPか12MPセンサを7Dに持たせるべきでした。
それは、40Dと比較してより良い画質を保証しました。
はい、18MP 7Dイメージには10MP 40Dイメージと比較してより多くの決議があります、しかし、本当に、イメージがまた、よりうるさい、そして、高いISO特にででないあるとき、これは多く役立ちません。
それは、ポストプロダクションにおける雑音をきれいにするためにただずっと多くの仕事を写真家に与えます。
また、さらに、より小さい改良されたセンサの上により多くのダイナミックレンジと他の利益を歓迎したでしょう。
結論すると、7Dに関して、私は残念ながらこれを推薦できません
50Dと5DマークIIのように、いくつかの新しい技術の進化がありますので、
お金の無駄とまでは確かに言えないかもしれません。
しかし、良い画質を求めるのなら、それは最上の選択肢ではありません。
ニコンのD300sとD700は明確にそれ以上の画質を提供します。
40Dユーザであれば、あなたは買い換える必要はありません。
あなたが50Dユーザであれば、私は、あなたが本当に気の毒であると思っています
そして、7Dにアップグレードするのは、良い選択ですが、
旧機種の40Dの方がより手頃でしょう。
あなたが5DマークIIユーザであれば、7Dへの買い替えをお勧めいたします。
私も7Dへアップグレードするでしょう。
何故なら、少しノイズが増えるだけで、多くの場面でフォーカスが
勝るからです。
個人的に、40Dが利用可能なままで残っている限り、私は7Dを買わないでしょう。
私は1DマークIVを様子見します。うまくいけば、そのモデルでは失敗をしないかもしれません。
書込番号:10482814
2点
通常の一眼と比較するのは不公平があると感じてます。
本カメラのコンセプトは
一眼で携帯性に優れるもの! と思います。
書込番号:10482898
0点
どうやら、7D板で有名な方を召喚してしまったようです。
7Dの画質がよいとは思いませんが、逆に悪いとも思いません。
少なくともISO100でノイジーだとは感じません。
書込番号:10482919
0点
ルッキングさん
おでましご苦労様です。貴重なご意見ありがとうございます。
YAZAWA CAROLさん
ご意見ありがとうございます。
伊達真紀さん
>>7Dが・・逆に悪いとも感じません
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10483191
1点
ISO100でもこんな作例もありますよ?
http://dcimage.it168.com/Images/It168xiong/canon/eos7d/14.jpg
設定と条件によるのでしょうが。
でもISO100ならまだなんとかってところですね。
ISO400くらいでもうノイジーかなぁって気がします
個人的には高感度よりも低感度時のノイズがちょっと気になるかもしれません
条件が悪いとこんな感じでモヤモヤになるんですよね
7Dって。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4767.jpg
強いのは接写とかの物撮りです
だからマクロ撮影とかでISO100限定ならそこそこいいかもしれません。
こちらのユーザーの方も低感度ノイズを指摘してます
この方は絶賛されているので私よりも信憑性が高いと思います
http://blog.livedoor.jp/doubleh_com/archives/51405007.html
7Dも5D2も悪環境に弱いと思います
だからシビアな環境で撮影する向きのカメラではない気がするんですよね
でも、トヨッタさんは7Dでもいいような気もします
画質を最重視しないなら、7Dもまだまだ使えますよ
M-RAWとか使えば、40Dとの差は小さくなりますしね。
私は最新の機種なのに、劣るってのが許せないだけですので。
そして今後のD3s路線のためにもこんなカメラを認めるわけにはいかないのです^^;
認めたら、5D3では3000万画素オーバー、8Dも2000万画素超えてくるでしょう
私はそれが怖い。特にフルサイズでこれ以上上げてくるのが
書込番号:10483275
3点
そして40Dは名機ではありますが、新品を9万出して買うカメラでは
もうないと思います。
UDMAにも対応してないし、マイクロアジャストメントもありません。
中古で5万ならお勧めしますが
7Dは18万の価値はどう見てもなかった
でも今は値下げして適性価格になったと思います
10万を切ることになったら、7Dも用途によっては
いいと思います。動画性能は素晴らしいですからね。
ただ私なら、20万そこそこのD700を買います
画質性能ともに7Dよりも遥かに上ですから
書込番号:10483319
3点
やっぱり古い40Dの方が画質がよさそうですね。
高画素化の支障を私も昔から懸念していた1人ですが、
どうします?キヤノンさん。機能より画質!連射よりも最高の一枚の写真じゃないの?
書込番号:10485129
0点
ルッキングさん
詳細なアドバイスありがとうございます
私も現状の画像処理エンジン等の技術では高画素化は手放しで喜べる状況ではないと思っております。
マウント乗り換えは経済的に痛いので、EFレンズユーザーとしてキャノンさんには画質の向上に最重点を置いていただきたいと強く願っております。現状維持ならまだしも、画質面で新製品が旧製品より劣る事態だけは避けていただきたいです。
ミスターKEHさん
私も同様の考えを持っている者の一人です。
書込番号:10487432
0点
私は40Dユーザーなのですが、予算があるのなら7Dを購入された方が良いと思います。
写真を比較すると大きな差は感じませんが、友人の7Dと比較すると良い写真を撮れる確率は7Dの方が高いです。
40Dを所有している私は買い替える気持ちはありませんが、これからご購入されるのであれば7Dを購入した方が後悔はないと思いますよ。
書込番号:10497279
0点
KA24さんレスありがとうございます。
40Dユーザーとしてのご意見大変参考なりました。
書込番号:10498014
0点
トヨッタさん、今晩は。
40Dをメインで使っています。
先日、30分ほどですが7Dを使ってみました。
リレーズのフィーリグは、1D系には及ばないにせよ、
7Dはかなり良いです。
連写しても、40D比で考えると、振動が全くない?と
思うほど良いものでした。
シャッター音も小さく抑えられていて、個人的には
これだけでほしくなってしまいました(笑)
mRAW使って画質が同じなら、ぼくなら間違いなく
7Dを考えます。
書込番号:10498212
0点
hiro?さん
レスありがとうございます。
シャッターフィーリングは7Dがかなり上ということですか。
私も欲しくなってきました。
書込番号:10501262
1点
自分は30Dを愛用してます。
実は近所のプロにCANONを薦められました。
CANONのカメラはISOをあげてもノイズが少ないということでした。
30D使用当初は,そのまま信じてました。
しかし30Dに関してはISO200で子供の顔があまりよろしくないではないですか?
最近のCANONのカメラは費用面で買ってないですが,
やはり購入してから評価したいですね。
ちなみにGX100ではISO80でしか撮影しません。
7Dは興味はあまりないですが,
動的な追尾機能向上(30Dは弱いです)とISOでのノイズ軽減を趣味的に期待したいです。
今はフルサイズしか興味ないです。
書込番号:10502567
0点
YAZAWA_CAROLさん
スレ主さんは、7Dか40Dで考えられてるようです。
30Dの話は、ここでは関係ないですよ。
それから動画も、CX100も、フルサイズも。
僕も子供を撮るのがメインですが、40DでISO400は普通に使ってます。
別に色も変だとは思いませんよ。場合によっては、ISO1600も使います。
その人、個人個人でどこまで許容できるかって話だけでしょ。
別にスレッドを立てられて方が良いと思いますけど。
書込番号:10504741
0点
すれぬし様へ
すいませんでした。
書込番号:10510980
0点
決定的な比較が出てきました
http://ouchiphoto.exblog.jp/12218893/
やはり40Dが画質では勝るみたいですね
こう見ると、50Dは低感度ではまだ使える画質かもしれません。
ただ50Dは高感度の時のディティールの損失が惨く、
またJPEGだとモヤモヤで使えないってデメリットがあります
バランスでは、やはり40Dですね。
書込番号:10527172
1点
トヨッタさんこんばんは。
自分は40Dと7D両方を持っています。
優劣付けるとすれば、高感度時の事の差が大きいと感じました。
40DでISO800で撮っているとノイズが多いけど、
7DではISO1600でも普通に見れちゃうレベルなので、
ストロボが炊けない状況下では圧倒的に7Dが有利です。
7Dは使っていてオススメ出来ます。
下手くそですが少し作例を...
書込番号:10528194
0点
画質は変わらないと思います。
7Dの方が自動では明るく写る傾向があります。
同じ絞り、シャッタースピードでは7Dの方が暗く写ります。
40D,7Dとも初期設定で比べてみました。
書込番号:10530961
0点
40Dユーザーです。
色々な評価がありますが、私なら資金があれば新しい方を買います。
たぶんその方が後悔が少ないと思います。
書込番号:10532879
0点
taku15さん
作例アップしていただきありがとうございます。
また両方所有されている方の評価は一番参考になります。
明神さん。
大変同一被写体の作例をアップしていただき本当に参考になりました。
私の目には発色の傾向以外には画質に大きな違いがないように見えました。「画質が変わらないと思います」というのはそのとおりのようですね。
ひかり屋本舗さん
おっしゃる通りだと思います。
書込番号:10533042
0点
ルッキングさん
レスありがとうございます。
ルッキングさんの主張におおむね同意している者です。
私は現時点では7Dは所有していないからです。
私は銀塩時代はFマウントユーザーでした。
私はD200の登場を心待ちにしておりました。
しかしD200はいかなる基準を持ってしても私には眠い画像のように
思われました。
そこで一大決心をしてFマウントに見切りを付けEFマウントユーザーになる決心をし、5Dを購入し、EFレンズを購入しました。
しかしここに来てかつてのN社とC社の状況は逆転してしまったようでまことに残念に思っております。
C社が往年の優位を回復する日が来ることを気を長くして切に願っております。
ルッキングさんのようにFマウントに乗り換える経済力がないからです。
書込番号:10578806
1点
D200の頃はキャノンのカメラの圧勝でしたよね。
ニケ氏もそれでキャノンに来たそうです
しかし、そのニケ氏はまたニコンに帰られたようですw
財力がある方は羨ましいですね^^;
でもキャノンもこのまま傍観はしてないと思いますよ
技術力は高いですから、戦略さえ間違えなかったらいいカメラを出してくるはずです
ただ、今のラインナップだと、3Dとかが登場するのは2年近く掛かりそうなんですよね・・・
2年はもう待てないので、一時的に私はニコンへ避難することにしました。
人生初のニコンですよw
とりあえずレンズ資産はほとんど処分する予定です
本当はまたキャノンに戻る日のために2マウント体制を維持するのがベスト
なのは分かっていますが、先立つものがないので・・・
書込番号:10585128
0点
トヨッタさん
はじめまして,
お好きなカメラをお買い下さいな!!
これしかないです。
書込番号:10587976
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この板で40Dに惹かれ、1年2ヶ月ほど使用しています。
この度予備のバッテリーをアマゾンで購入したのですが、添付の画像の商品が届きました。
これって過去のデッドストックなのでしょうか?
どなたか分かる方ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>これって過去のデッドストックなのでしょうか?
>どなたか分かる方ご教示いただけないでしょうか。
超能力でも無い限り無理じゃないかな?
書込番号:10455088
1点
cmrsaurusさん こんばんは
BP-511Aはまだ販売中です
私はデジ一を10Dから始めたのですが
40Dでもそのまま使えるところが嬉しかったですね!
書込番号:10455287
0点
さぁ。
写真ではわかりませんねぇ。
製造年とかも、パッケージには記載がないと思いますし。
小さなカメラ屋でほこりかぶってるのを買ったのならともかく、アマゾンから直接買ったんですよね?
※アマゾン内で商売してる各店舗じゃなくて。
「アマゾンは有名だから、常に品が動いてるからきっと先月製造のものだ♪」って感じで、
楽観的でよろしいのでは?
私も、「ヨドバシ梅田なら、常に商品が売れ、補充があるはずで、製造も新しいはずだ」と思って、
高いけど辛抱して買いました。
どうしても気になるなら、全く参考になりませんけど、
推定5年前製造の Power Shot Pro1 用のは、バッテリに「44AG」とあり、
その1年後と推定される20Daのには「47A6」とあり、
2年前に40D購入に合わせ、ヨドバシ梅田で2回に分けて買ったものは、
初回が「76CG」、2回目が「78CG」ですけど、なんか役に立ちました?(苦笑)
バッテリの本体裏側に刻印されている4文字が、私のこれより大きな数字
もしくはアルファベットなら、少なくとも2年以内ということだと思いますが。
※使用順は、1→9→A→Z と、思いますが、定かではありません。
書込番号:10455618
![]()
0点
手元にある 511A は 4xxx や 5xxx が多いです。20D/5D 時代のころのものと
思います。(5D -> 5Dmk2 に乗り換えた人から数個譲り受けていて、まざって
います。。)
書込番号:10455680
0点
皆様返信ありがとうございます。
実は近所のキタムラで売っていた511Aは紙の箱に入ったより簡易な包装になっていました。てっきり紙の箱の物が届くと思っていましたが、そうではなかったものですから、いつごろ包装が変わったものなのか、何年も前に変わっていて届いたものが、製造年の古いものだったらいやだなと思い質問させていただきました。
書込番号:10456525
0点
あ、そうなのですか。それは知りませんでした。
情報ありがとうございました。
…まさかキタムラのって、他社互換品とかじゃなかったですよね(^^;)
書込番号:10456836
0点
>こちらだったり
しないでしょう(笑)
ケンコーの互換バッテリーを40Dで使用していますが、ちゃんとDyou'sブランドのパッケージでキヤノンのロゴなんて付いていませんでしたよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607832295.html
書込番号:10457326
0点
キタムラで売っていたのはキャノン純正でした。
どうして紙の箱に入って売られていたかは分かりませんが、光る川・・・朝さんが言うように楽観的に考えようかと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:10459247
0点
最近はいろいろと「コスト!コスト!!コスト!!!」で、ストラップの小さなエンブレム1つであっても
文字数を減らしたりしてコスト削減に奮闘してるキヤノンですから、
最新のもの(現在出庫品)は紙ケースである可能性は十分あります。
※昔のエンブレムは「Canon EOS」だったが、今は社名部分が削られ、間伸びした感じで「EOS」とあるだけ。
最新版かもしれませんね。
書込番号:10461784
0点
光る川・・・朝さん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通りパッケージが変わったのかもしれませんね。
初めての投稿で不慣れなところ、丁寧な対応をしていただきありがとうございました。
hotmanさん、エヴォンUさん、mt papaさん、じじかめさん、そこじゃさん、皆さん返信ありがとうございます。
40Dまだまだ使いこなせていませんが、いろいろ撮ってあそんでいます。
それからアイコンが最初のものと違っていますが、こちらが歳相応です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10462563
0点
やっぱり気になったので、キャノンのお客様相談センターにパーケージが変更されたのか確認してみました。
BP−511Aはパッケージに変更はなく、発売当初から同じパッケージで販売されているとの事でした。
私が見たものは今となってはなんだか分かりませんが、きっと店員さんが手に取った箱をBP−511Aと勘違いしたのではないかと思います。
よく確認もせずスレをたてましたこと深く反省しております。
お相手していただいた方にお詫びいたします。すみませんでした。
書込番号:10573252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























