EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 22 | 2007年11月7日 01:17 |
![]() |
36 | 33 | 2007年11月6日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月6日 16:14 |
![]() |
2 | 13 | 2007年11月6日 14:34 |
![]() |
0 | 24 | 2007年11月6日 13:55 |
![]() |
29 | 30 | 2007年11月6日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。今更の質問トピックですが、よろしくお願いします。
私は、以前LUMIX L1-KにZUIKO DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5を使っていました。(ボディだけ知り合いからもらい、レンズは自分で買い足しました)
しかし、私は建物内での撮影をすることが多く、しかも照明が十分でない場所での撮影が多かったので、手振れ補正機能もなくISO800からでも画面のざらつきが目立ってしまうL1に見切りをつけて、この度40Dを買うことに決めました。
私のいつもの撮影状況はこんな感じです。
1、建物内部での撮影
2、照明が不十分な場合が多いため、高感度撮影が多い
3、ストロボは光源ゼロのとき以外は使わない
4、迅速に撮影を終えないといけないため、なるべく三脚の使用を控えたい
そこで、ユーザーの方や有識者の方に相談なのですが、上記のような撮影状況に合うレンズはどんなものが良いでしょうか?
今現在の候補は、レンズキット17-85 ISか、f2.8が魅力の17-55 ISか、広角から望遠まで幅広くカバーできるSIGMAの18-200mm DC OSの三つを見ています。
他にもこのレンズを持ったほうがいいんじゃないか?などのご意見もあれば、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点

撮影されるのが建物内部や部屋なのか、それとも人物なのかわかりかねますが、建物内部や部屋自体だとしたら候補の中からだと17-55 ISを買っておけば間違いはないかと。
書込番号:6950794
1点

レンズはf2.8を選択するのが良いかな?
3脚ではなく、1脚であれば迅速に・・・撮影できませんか?
ノイズ・・・キャノンは良い方ですが、ノイズ・ゼロではないし、ザラツキは出ます。気にするのであれば400程度に抑えての撮影でしょうね? 5Dでもノイズを気にしだすと800でも駄目です。
書込番号:6950813
1点

建築写真、特に室内の狭小空間(浴室、トイレ、洗面ルーム、キッチン等)においては、後ろいっぱいに引いても、画角に収める事ができないケースが多々あります。17mmや18mmからのズームレンズでは、全く足りません。キッパリ。
そこで、40Dにおいては、断然EF-S10-22mmをおすすめします。APS-Cレンズでは、最も広角なレンズです。10mm(換算16mm〜)
照明が不十分な場合は、フラッシュではなく、別途ライティング機材を用意した方が良いと思います。
書込番号:6950826
1点

あれ?建築写真じゃなかったのですね。失礼しました。モデルさんか何かの撮影でしょうか?それともショップ(商品)系かな?
候補の中では、17-55 F2.8ISかな。
書込番号:6950834
1点

そうですね、17より広角の方が広く撮ることはできますね。
内部はどの程度の画角あればいいですか。
17あればそこそこいけると思いますが、ここまでならF2.8の通しズームが候補になるかと思います。
>f2.8が魅力の17-55 IS
この予算があるならこれでどうでしょうか。
もうすこし安いもの欲しいなら
18-50シグマのf2.8の通しレンズなんてのは。
書込番号:6950861
1点

本格的に室内撮影だと、17〜では、もっと広角が欲しいと思います。
というか、建築写真ですよね?
EF-S10-22mm
シグマ12-24mm
とかに加え、一脚でブレを防ぐことをお薦めします。
書込番号:6950903
1点

笑いもとこさん こんばんは
建物の撮影ですと収差の影響が出やすくなるので
ご予算に見合えばEF16-35F2.8Lが広角レンズ中一番優秀かと思います
書込番号:6950948
1点

たしかに建築写真ともインテリアとも書いてなくて、建築内写真なので、
どのような画角が必要なのかいまひとつ判然としませんが・・・。
新しく買われたのが14−54mmということは、このレンズの画角
(28−108ミリ相当)に準じたものが必要ということでしょうか。
手振れ防止が必要で明るさも必要なら、ボディ・レンズとも乗り換える
のではなく、新しいオリンパスのボディをお買いになってはいかがでしょう。
E−510で4段、E−3なら5段相当の手振れ防止です。レンズの明るさ
は2.8始まりですから今のままで十分かと思います。少なくとも17-85IS
よりははるかにいいんではないでしょうか。
新しいオリンパスのボディは高感度特性もそこそこあると思います。どうしても
「キャノンのぶっちぎり高感度性能」を、ということであれば、むしろ40Dでは
なく5Dのほうがいいかもしれません。ストロボを使いたくないということなの
で、内蔵ストロボがなくてもいいと思いますので実売20万そこそこまで下がった
5Dもお薦めです。
書込番号:6951045
1点

はじめまして。
屋内で、ストロボを使わない、という条件で
三脚も使わない場合は、だいぶ撮れる写真が限られますね。
F値の低いレンズでシャッタースピードは稼げますが
ピントの合う範囲が極端に狭くなりますので
やはり一脚を使用する価値はあると思います。
一度L1+一脚でお試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:6951067
1点

L1+ZD14-54oでの撮影で広角側をこれ以上必要としなかったのでしょうか。
そうであれば…EF-S17-55oF2.8でよろしいかと思います。
手振れ補正機能と高感度撮影でL1+ZD14-54oよりはイイ感じになるでしょうね。
一脚はあった方がよろしいかと思います。
書込番号:6951089
1点

>>皆様
すみません。書き込み不足でした。
撮影対象物は遺跡や廃墟です。人は撮りません。
建物管理者に許可を取り、ノスタルジックな建物を撮っています。外観も撮りますが、内部に入らせてもらって撮影しているので、管理者様に気を使ってなるべく早く撮影するよう心がけています。
写真家の小林伸一郎氏に魅せられてこのジャンルを撮り始めました。
オリンパスを選ばない理由は、レンズのサードパーティ不足を感じていたからです。
やはり予算の問題がありまして…
その点で見ても40Dは手の届く中級機だと思いました。
あと、今回ご相談させてもらっているレンズは、常用を考えたものです。
他にマクロや望遠をそろえる可能性はありますが、とりあえず常用レンズとしてはどれにしようか、という感じでして。
でも、皆様の意見を見ていますと、一脚なら機動性にも優れますし、携行性も良いでしょうから一脚の導入を考えてみようかと思います。ありがとうございました。
色々書き足らないことがありまして申し訳ございません。以上を踏まえて再度レンズのアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:6951213
0点

常用レンズなら少し高いけど写りがLレンズクラスのEF17-55mmF2.8ISが良いと思います。
書込番号:6951333
0点

>撮影対象物は遺跡や廃墟です。
ということならEFS10-22mmとEFS17-55mmF2.8ISがあればとりあえず何とかなると思います。
だけど使えるなら三脚使った方が写真としてはきっちり撮れるでしょう。
書込番号:6951358
0点

笑いもとこさん。
すてきなジャンルの写真を撮っておられるのですね。
世の中にはわりと28ミリ(相当)はじまりのレンズが多いですが、
用途からすると、たとえ常用とすると広角側が不足しそうですが
どうですか? 14−54mm時代でも「もう少し広角があれば」
とは思いませんでしたか?
私はどうしても24ミリ(相当)はじまりということにこだわった
のでデジイチ選びには難渋いたしました。キヤノンもフルサイズ
なら24ミリはじまりのズームが2本ありますが、EF-Sシリーズに
はないわけで・・・。
ペンタやソニーにはありますね(ペンタックスDA16−45mm,
DA16−50mm。ソニーDT16-105mm,ツァイス16-80mm等)。
フォーサーズでも今度出ます(12−60mm)。
APS−Cというくくりのなかでも、35ミリとの比較で1.5倍
のものと1.6倍のものがあって、キヤノンは1.6なので、15ミリ
はじまりのEF-Sレンズがあればいいのですが。
28ミリ(相当)と24ミリ(相当)では世界が違います。サード
パーティの充実度を考えてフォーサーズを避けるというのであっても、
APS−Cのキャノンではないような気がするのですが・・・。
書込番号:6951602
0点

笑いもとこさん こんばんは
どのような作品になるのかちょっと想像でしかないのですが、
広角系のレンズなんかはどうなんでしょう?
40DでしたらEFS10−22F3.5-4.5なんてレンズも面白みがあるように思うんですが。
書込番号:6952004
0点

デジイチ初心者からのレス、お許しください。
僕だったら、EF-S 18-55F2.8ISですね。
少ない光源(暗い状況)、ある程度の広角が必要。ストロボも出来る限り使わない。
その条件を考えると、やはりF2.8+IS のこのレンズに軍配があがるように思います。
書込番号:6952172
0点

思い切って、
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
こんなの考えてみては。
どうせ撮るなら落ち着いて撮られたら。
また、できたものは所有者の方に差し上げてもいいかも。
書込番号:6952227
0点

候補の中からなら、EF-S17-55mmF2.8 IS です。
ちょっと気になるのが L1 でも、広角側は 28mm 相当で F2.8 の明るさ
のレンズなので、ISを除けば、明るさに差はありません。
40D購入で、高感度撮影に強くなることと、IS が手に入ることで問題は
解決されるのでしょうか?
書込番号:6952235
0点

>>北のまちさん
アドバイスありがとうございます。
17-55ISはちょっと高いですが、常用ということを考えて、無理して買ってみようと思っています。
>>カメカメポッポさん
一脚については積極的に検討していきたいです。慣れるまでは戸惑いそうですが、使い慣れれば機動性も確保でき、ブレも軽減できると思うので、かなり前向きに導入を検討します。
ノイズについてはL1はちょっとカメラ雑誌などで見る他のカメラの高感度撮影の写真と比べても、酷いと言わざるを得ない状況だったので辟易してしまいました。そんなにノイズを気にしすぎるということは、普段はありません。
>>写真日和さん
確かに、部屋の全景を撮るのであれば28mmだと全然足りません。
なので、広角レンズも購入対象物として考えています。
当方魚眼の歪んだ写りがあまり好きではないので、恐らく広角レンズは10-22を買うと思います。
>>goodideaさん
内部では以前使っていたZD14-54だと広角度合いが足りないな、と思ったことはあります。
なので、常用レンズではありませんが別途で10-22の購入を考えております。
確かに、SIGMAの18-55f2.8は値段が17-55の半分くらいでいいですね。しかも通しf2.8でこの価格はかなり魅力的です。
しかし、今回はちょっと無理をして17-55を買ってみようかな、と思っています。知り合いの写真家の評価や皆様のアドバイスでもこれが名玉だということが分かりますし、40DがE-3やD300に比べて安く買えることから、その分レンズにお金をかけてみようと思っています。
>>北のまちさん ニコカメさん
恐らく、廃墟や遺跡の写真ではありますが、建築写真の部類に入ると思われます。
そこで一つ質問を返すような形になってしまいますが、10-22を常用レンズとして使って問題ないでしょうか?
マクロレンズは絶対に買う気でいますので、マクロと併用すれば被写体に寄る時などもカバーできますし、不便はないと思うんですよ。ただ、手振れ補正機能がないのが若干の難点ですが…
>>エヴォンさん
16-35mmですか。今調べたら、防塵防滴もありますし、遺跡や廃墟といったハードなコンディションでの撮影に堪えるいいレンズかもしれませんね。
購入対象として、検討してみることにします。
>>quagetoraさん
実は、オリに乗り換えることも検討したときがありました。
でも、タムロンやトキナーレンズが使えないこと、SIGMAのレンズでも使えるレンズが限られること、40Dと並ぶE-3に乗り換えるにしても価格が相当高くなってしまうこと、前からキヤノンのカメラを使ってみたいと思っていたこと、などが作用して今回40Dを買うに至りました。
画角に関しては、とりあえず常用レンズを買うということで、標準域の物を買おうかと思っています。しかし、上記に少し書きましたが、広角レンズ+マクロレンズの組み合わせもちらついてきています。
5Dに関しましては、もう40Dを買ってしまっているので、ない方向です…
>>パパローズさん
L1はもう友人に売ってしまいました…
三脚もできる限り使いませんが、どう頑張ってもシャッター速度が1/20より速くならない場合は使っていました。ただ、一枚撮って移動する際にカメラを外して、大きいままの三脚を持ったまま移動するのが廃墟という場所の特性上危ないこともありますので、使用をなるべく控えています。
あと、L1を手放すきっかけの一つとなったことを書き忘れていました。それは、AFの遅さです。その点、店で色々レンズを付け替えながらいじった感じでもAF速度に満足できた40Dを買うに至りました。
>>⇒さん
それは、正直感じておりました。
しかし、当時30000シャッターを超えていた今のカメラに新しくレンズをつぎ込んでもどうか?と思い、今回新たに40Dを購入いたしました。
なので、今回まずは標準レンズとして1,2,3どれかを買い、後に広角レンズの10-22を買う、もしくは10-22を標準レンズとして使い、被写体に寄って撮影する時用にマクロレンズを一つ買う、という選択肢も出てきました。
なんにせよ、10-22は買うと思います。
>>ぼくちゃんさん
許可がなければスパイみたいなことにもなるのでしょうが、許可があるので堂々と許可証を持ってはいるゲストといったところでしょう(笑)
書込番号:6952533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS20Dを所有していますが、同じ秒5コマのD200より連射スピードが体感的に遅かったです。EOS40Dもスペック上のコマ速は出ていないようですが、ばらつきの範囲内なのでしょうか?
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page13.asp
0点

ほかりださんさん こんばんは
測定の時の絞りやCFカードといった条件は同じででしょうか?
書込番号:6909092
0点

>測定の時の絞りやCFカードといった条件は同じででしょうか?
勿論同一条件です。
書込番号:6909131
0点

私は連写能力に興味を持って購入の際
D200と比較しましたが
音を聞いている限りでは40Dのほうが上でしたし
実際にCFを入れてくれていっぱいになるまでの時間を試していただきましたが
40Dのが速かったですね!
書込番号:6909174
0点

僕の体感では、D200より早いですよ?
秒6.5コマと秒5コマの差は結構違います。
明るい被写体だと、連写早いですけど。
書込番号:6909184
0点

40DとD200の比較じゃなくて40Dは6.5コマが出てないのはバラつきのせい?
と聞いてるんじゃないの?
書込番号:6909251
0点

申し訳御座いません。判りにくい表現でした。
同じ秒5コマのEOS20DとD200の比較です。20Dの方が明らかに連射が遅かったです。
EOS40Dの秒6.5コマに期待していたのですが、ネットで報告されているテスト評価でも秒6.5コマ出ていないし、20Dの経験があるのであまり信用できません。
書込番号:6909258
1点

ほかりださんのレビューを見るかぎり全く信用できないのですが・・・
書込番号:6909348
14点

6.5駒でなかったとしても私は40Dを購入しました
カメラ店にて「5駒も6.5駒もたいしてかわらないよね」というと
512MbのCFがいっぱいになる時間を試して見ましょうという話になりました
実際に40DがD200より速かったので
ほかりださんさんが思うような6.5駒以下の
秒間5駒としたらD200は3.5駒になってしまいます
メーカーの公表値ですので5駒の機種より速い!
程度に考えてみてはいかがでしょう
書込番号:6909365
1点

私は何度か40Dで連写速度テストをしてますが(精密なテストではありませんが)、
一応6コマ/秒以上は出てる感じですよ。
経験的に言って連写速度は、
・絞り込む
・ISをオンにする
・被写体が暗い
・被写体が細かい
・AIフォーカスで動きの早い被写体を追う
・CFの書き込み速度が遅い
・CFの空き容量が少ない
等のときに低下するようです。
書込番号:6909377
1点

P50_1.4さん
新規書き込みご苦労様です。
蕎麦でも食べながら憧れの白レンズで頑張りましょう。(笑)
書込番号:6909401
1点

エヴォンさん
>カメラ店にて「5駒も6.5駒もたいしてかわらないよね」というと・・
確かにおっしゃるとおりですね。大して変わらないでしょうね。ただ、絞り込むと極端に連射能力が落ちるのは改善してほしいですよね。(でも、絞りの制御をニコン方式に変えなければならないでしょうね。)
書込番号:6909429
0点

秒間6.5コマ出てないとして、なぜオール1の評価なのでしょう?
書込番号:6909497
8点

えーと、私の場合では、
「昭和時代の純正EFズーム(具体的にはEF70-210/4)で、秒5すら出ない」
ことを確認しております。
AFの遅いレンズで、ONE SHOT でない場合は、遅くなる感じです。
書込番号:6909543
0点

メーカーが出す性能は、条件が最高にいい場合での話でしょうから、今までの機種より速いくらいで考えてた方がいいのでは?車の燃費もサーキットなどで、特殊な走り方をしないと出ないのと同じでしょう。でも、40Dは速いと思いますよ。
書込番号:6909557
1点

秒6.5コマはあくまでも仕様であって実測値ではないのでしょう。
(実測の方法によってばらつきがでるのはどんなカメラでも当然だと思う)
全く例えは悪いですが、車の燃費って実際に走ってみると仕様表でうたっているよりも
明らかに悪いですよね(詐欺だ!って言いたくなるくらい(笑))
40Dの連射速度は実際に使って見た感じでは前に使っていた30Dよりも明らかに速いです。
「いや!秒6.5コマ以上でなければ意味がない!」というのであればD300を待つか
上のクラスのカメラ買えばいいでしょう。(仕様よりも遅くても秒6.5コマ以上は
確実に撮れるやつを)
書込番号:6909585
0点

40DをGITZOの三脚に固定して、約50m先を約60Km/hで走る車を高速連写してみました。
16-35mmF2.8(焦点距離35mm)
1/1000s
F2.8
AI SERVO高速連写モード
RAW+Jpeg Fine/Large
Lexar Media Professional CF2GB-133-380
バッファーフルになるまで連写を数回
Exif Dataの撮影記録日時から計算
最大値 6.6コマ/秒
最小値 6.4コマ/秒
平均値 約6.5コマ/秒
カタログ公称値でした。
同じく30Dも上記条件でテスト
平均値 約4.8〜5.1コマ/秒でした。
30Dも、ほぼ公称値でした。
秒間5コマ以下なら、公称値偽証になるから大問題ですよ。
俺の30D、40Dは正常のようで安心しました。
書込番号:6909615
1点

カタログ(紙)によると最高約6.5コマ/秒とあります。
最高+約ですから、条件はいろいろあるのでしょう。
(ADSLなどの通信スピードの、ベストエフォートみたいなもの?)
書込番号:6909627
0点

まぁ、車で例えると、スペック上リッター15キロを謳っておいて、実際はリッター10キロ走るか走らないかくらいといったようなもんですね。
まぁ、車というのは、10.15モードという測定ルールがあっての話なので、実際の走りではほとんど同じ条件にはならないわけですが。タンクフルのガソリンを高速のみで消費すれば、リッター15謳ってる車でもリッター18キロ以上とか走りますしね。
前々から思っていましたが、カメラのスペック上の連写速度とかって、どういった条件で試しているのか知りたいですよね。「ワンショットAF、焦点距離○○ミリ、レンズF値は○○、画像はJPEGラージファイン、被写体は○○」みたいな基準。全メーカー一緒な条件で…。
そう思うのは自分だけでしょうかね…。
車で言う10.15モードのような全メーカー共通の測定基準、欲しいですよね。
書込番号:6909701
0点

>秒6.5コマでない!?
はい、その通りですっ!!!!
実際には秒7コマ近くは撮れています。
メーカーとしては、ちょっと控えめに「秒間6.5コマ」とした様ですね。
「秒間7コマ」と謳っても、どこからもクレームが出なかったのでは?
とさえ思っています。
AIサーボで時速60キロ以上で近づいてくる電車をほぼ正面から撮ったことがあり
ますが、約3秒で20カット撮れました。その20カットともすべてジャスピンにな
ってたことには驚きました。
恐るべし、40Dの連写性能と爆速AF!!
書込番号:6909707
1点

使っているレンズのAF速度にも影響受けそうですね。
AI SERVO じゃなくて、ONE SHOT での連写で試してみたらいかが
でしょうか?
書込番号:6909742
0点

>ただ、絞り込むと極端に連射能力が落ちるのは改善してほしいですよね。
絞り込んだらシャッター速度が遅くなるので、ある程度以下のシャッター速度で連写速度が落ちるのは当然では?
書込番号:6910149
0点

>秒間6.5コマ出てないとして、なぜオール1の評価なのでしょう?
本当だ。
スレ主さん、ずいぶん大人気ないことをされるんですね。
40Dが嫌いなら来なきゃいいのに。
書込番号:6910374
3点

「最高6.5コマ」ですから、ベストエフォートみたいなもんですね。
諸条件が揃えば6.5コマいけますよって程度です。
その、諸条件というのが、いささか問題なのですが…
ピントマニュアル固定
露出モードマニュアル
シャッタースピード1/250以上
絞り開放
で試して6.5コマでなければ、SCに持っていくのがいいでしょう。
exifの撮影日時で秒を見れば、コマ数は計算できます。
書込番号:6910442
0点

ただ人を批判するだけは簡単なので、
EOS20Dでの連写結果を。
EOS20D
EF70-200F4L
シャッター速度1/125
絞りF4
ISO400
AF ONE SHOT
ヤフードームでの野球撮影
以上の条件では軽々秒間5コマ出ています。
希望があればEXIF付でアップしますよ。
書込番号:6910463
0点

>ただ、絞り込むと極端に連射能力が落ちるのは改善してほしいですよね。
どの機種で、どこの情報でしょうか・・・
40Dでは「極端」に絞りの値で変化するようには感じませんが・・・
F2.8のレンズ数本で試しましたが、絞り値が2.8でも32でも5秒間に32枚でこぼこ撮れます。
シャッター速度は1/500 ONESHOT AF です。
EOS-1D Mark IIIと混同されておられます???
書込番号:6910486
0点

絞り込んでの連写って、個人的には使いませんし完全に6.5コマ/秒撮れているか
どうかまで検証したことはありませんが、私の撮り方では少なくとも6コマ以上は確保されています。
(特に高速連写を使うときは1/1000以上確保するような使い方ですので)
以前読んだ記事を思い出し探してみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/30/6929.html
スレ主さんは、伊達さんのこの記事の中段辺りにある
「AIサーボAFで6.5枚/秒の高速連写を試す」で書かれている電磁絞りの事を言われてるのでしょうか?
私の使い方だと2〜3段は絞ることありますが5段以上絞って連写って事は皆無ですので…
ニコンでは可能なのかも知れませんが余り使われない使い方だと思います。
もちろん皆無では無いでしょうけど
上記のような使い方であればニコンを選ぶほうが正解だと思います
書込番号:6910613
1点

連写の性能は使うレンズによって差が出るようですね。
キヤノンの場合は、AFは絞り開放で行われてシャッターボタンを押すと絞りが絞り込まれる仕組みになってますので、2段以上絞ると絞込みにかかる時間だけロスすることになります。
この絞込みにかかる差がレンズごとに違うのもあるように思います。
どちらにしても、最高6.5コマという認識にとどめておいたほうが、イライラせずにすむと思いますよ。
書込番号:6912269
0点

6.5コマかどうかは調べてませんが、やっぱり5コマの30Dと比べて、
高速になってますね。
たまたま今日、30Dのときと、ほぼ同じ条件で望んだスポーツ撮影。
合計ショット数は焼く1.5倍に(笑)
書き込みが早くなったせいもあるのでしょうけど。
スペックの検証や愚痴書き込んでるより、とにかく使ってる方が楽しいです。
書込番号:6913288
1点

ほかりださんさん
実際友人のD200と比較しましたが40Dの連写はD200より早いですよ。
何か設定間違えてませんか??
書込番号:6915328
0点

ほかりださんさん
>EOS20Dを所有していますが、同じ秒5コマのD200より連射スピードが体感的に遅かったです。
体感的にはそうでしょうが。。実際はどうなんですか??
>絞り込むと極端に連射能力が落ちるのは改善してほしいですよね。(でも、絞りの制御をニコン方式に変えなければならないでしょうね。)
何を根拠に?正確性にかける話しをもっともらしく。。はやめましょうよ^^
私のは絞ってもまったく変わりませんよ?極端に変われば体感で解りますよね?
勿論、シャッタースピードが1/6.5以下になれば理論上無理なのは当然ですよね?
私はメーカーへの思いいれはありませんが、あまりにも曖昧すぎません?
書込番号:6919692
1点

スレ主さま
ご存知のように、40Dには、連写2種類あります(連写H:約6.5コマ/秒と連写L:約3コマ/秒)が、連写Lになってませんか?
それだったら、3コマ/秒なので、D200の5コマ/秒設定より遅いのは当たり前の話になってますよ!
書込番号:6921364
0点

このスレの結論って、結局、スレ主はLモードで撮ったか、何か勘違いしていたかって事でしょうか?
であれば、誤りをきちんと正すべきだと思うし、でなければ、それを堂々と主張すればいい。
状況だけ見ると、なんかネガキャン貼って逃げちゃったように見えるんですけど・・・。
オール1のレビューもそのままだし・・・いずれにしても、読者に誤解を与えるような事はしないでほしいですね。
書込番号:6949760
1点

> 「最高6.5コマ」ですから、ベストエフォートみたいなもんですね。
> 諸条件が揃えば6.5コマいけますよって程度です。
「最高何コマ」ってのは、ごく一部のプロ機を除いて「条件によってはそれを下回ることもありますごめんなさい」って事なのかもしれませんが、だからってオール1はないと思うな・・・。
書込番号:6950958
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
どなたかご存じの方、お教えください。以前20DのRAWデータはエクスプローラー上で表示できるようになるパッチファイル?が有り、現状は20Dのデータは表示できるのですが40DのRAWデータは表示できません。新しいパッチファイルは公開されているのでしょうか。
0点

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec120.html
↑こちらではないでしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:6950117
0点

WindowsVista用ならCanon RAW Codec Ver1.2
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec120.html
XP,2000等には対応してない様です。Microsoftから過去に出てた
Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP
は出た時期(2005-06-20)からして当然KDXや40Dには対応してないので、
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105
からリンクのある「メールでのお問い合わせ」で要望を出すしか無いんじゃないかな?
その他2007/10/31日付(実際は11月入ってから?)で
DPP等の各種アップデータが登録になってます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/index.html?dl=105-02
ZoomBrowser EX…って手もあるかも?
こっちは個人的には画像のあるフォルダというフォルダに
サムネイルフォルダを勝手に掘りまくられて以来
懲りてアンインストールしてしまいましたが。
書込番号:6950132
0点

早速情報頂き有り難うございます。当方、OSはXPなのでやはり、Canonさんのソフトに頼るしか無いのでしょうかね・・・
書込番号:6950307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
購入を考えて、オークションサイトを見て見たのですが、
質問欄に『機番(シリアルNo)の最初の2桁をお知らせください。』と良く見ます。
何か意味があるのでしょうか・・・?
初期バグとか、そんな感じなのでしょうか?
0点

シリアルナンバーで製造年月がだいたい分かったりすることが有ります。
メーカーはむやみに公表はしてないと思いますが。(この件に関しては詳しい方どーぞ)
いつ仕様のへんこうやらファームアップがなされたかシリアルナンバーで確認したいのではないでしょうか?
しかし、そこまで追跡している人はよっぽどマニアックな方ではないでしょうか?
ワタシはあまりきにしたことはありません。
それを知ってしまうと気になってしかたありませんけど。。。
書込番号:6932058
1点

こんばんは
初期ロットの03番台に振動問題の報告が多かったからでしょう。
いまは06番台も出ているようですね。
書込番号:6932150
0点

>03番台に振動問題
そうでしたね。確かにそういうカキコミがありました。
このようにシリアルナンバーで確認してるんでしょうね。
書込番号:6932165
1点

振動問題を気にしているのかもしれませんね。
シリアルナンバーによって出るとか出ないとか言う人もいますから。
気になるのであれば、店頭での購入をお勧めします。
書込番号:6932168
0点

どうせ買うなら初期ロットよりは、より後で生産されたものの方が良いですしね。
40Dの板でも振動の問題などで最初の2桁がよく登場していますね。
書込番号:6932174
0点

頭03とか04で振動問題書き込みも多くでたのですが最近は書き込みもすくないので
改善されていそうです。
EOS-1D Mark IIIでもAFトラぶる 501001 〜 546561 とかは発表でたみたいですので
そのようなものを避けるために聞いてると思います。
私は40D初期03番台を購入してますのでAFも問題ないか少し不安です。
やはり購入は対策済み安定してからの方が安くて、しかも安心みたいです!
書込番号:6932263
0点

大阪SCによれば、06でも07でも振動対策処理の数は多いみたいです。
購入後、振動が気になるならSCに入院させるスタンスで良いかと思います。
初めて知ったのですが、ヨドバシで購入後その足でSC持込の方もいらっしゃるとかで、無確認での持込が多いとかで驚いた次第です。
書込番号:6932498
0点

コーギートライさん
>ヨドバシで購入後その足でSC持込の方もいらっしゃるとかで、無確認での持込が多いとかで驚いた次第です。
おそらく、振動の有無に関わらず、SC持ち込んで振動対策を施して、気持ちの安心を得るんでしょうね…。
そう考えると、キヤノンの社員って、ものすごく忙しいですよね…。
書込番号:6932830
0点

ここはずっと見ていますが、シリアル番号によらず振動問題は出ている
というのが私の感想です。やはり、入手後気になるなら SCで調整で
いいのではないかと思います。
書込番号:6932981
0点

>ヨドバシで購入後その足でSC持込の方もいらっしゃるとかで、無確認での持込が多いとかで驚いた次第です。
新宿西口本店から新宿QRセンターは近いですからね。
心配ならばこれも有りかと思います。
書込番号:6933017
0点

みむゆうさん
シリアルNoは、振動対策のため?に聞いているのか、
あるいは、新しい品かどうかでしょうね。
最近製造・販売された物なら、使用期間やシャッターショット回数が、
少ない可能性が高くなりますからね。(必ずとはいえませんけど)
今購入されるのでしたら、多少高くても新品で、近所のカメラ店の店頭購入が良いと思います。
書込番号:6933150
0点


>みなさま
お礼が遅くなりましたが、
色々と為になるご回答、ありがとうございました。
振動問題、ちょっと気になったので・・・。
やっぱり、ちょっと高くてもネット購入は避けたほうが良さそうですね。
書込番号:6950064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
毎度毎度お世話になります。40Dを使用している方にお尋ねしたいのですが、jpegLサイズで高速連写をした時、何枚ほどもたつかずに撮れますでしょうか? 私は今現在グリーンハウスのX133とウルトラU(ともに1GB)を使っていますが、だいたい8枚から10枚くらいでもたつき始めます。皆さんの固体もこんなものでしょうか? 宜しくご教授下さい。(CFの方にも書き込んだのですが、あまりレスがつかない為、宜しくお願いします)
0点

しろ〜と!?さん こんばんは
高輝度側階調優先をしないに設定してありますか?
書込番号:6947471
0点

エヴォンさんレスありがとうございます。
高輝度側階調優先はしないに設定しております。
それらしい(もたつきそうな機能は全て「しない」の設定にしてあるつもりなんですが..。
エヴォンさんの固体はどうですか?
書込番号:6947561
0点

>高輝度側階調優先をしないに設定してありますか?
これって連写に影響するんでしたっけ?
高感度時のノイズリダクションが連写と関連性があったような気が。。。。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:6947568
0点

325のとうちゃん!さんレスありがとうございます。
高輝度側階調優先の設定はISO感度の設定が200からになるだけだったと思うのですが念のために「しない」の設定にしてみました。
書込番号:6947600
0点

>高輝度側階調優先の設定はISO感度の設定が200からになるだけだったと思うのですが
私もそう認識しております。これはあまり連写には関係なかったと思います。
でも、高感度撮影時のノイズリダクションがONだと連続撮影枚数は少なくなります。とカタログには書かれてますねぇ。
しろ〜と!?さんの設定はどうなってますかぁ?
書込番号:6947673
0点

325のとうちゃん!さんこんばんは
速いですね!よそ見しているうちにレス返されて(笑)
ノイズ低減でのスピード低下は説明書にも書かれておりますが
猫のじゃれているときを連続で撮った際なかなかとれずにいて
最後のひとつの高輝度側階調優先もいいえにしたら撮れる様になったので
もしかしたら?と思いました
ただその時はバッファが回復しただけだったのかとも思いますが・・・
一応連続撮影ではあやしいものをマイメニュー登録してあるので
いいえにしてから連続撮影しています
書込番号:6947678
0点

被写体の明るさやAFも関係しませんか?
17-85mmのレンズで、絞り開放、明るいところへ向けて絞り優先でシャッターを切るとISO400、SS1000分の1秒で、ファインダー内の連写コマ数が16枚のところ、バッファいっぱいまでで21枚もたつかずに連写できました。
JPEGのLサイズ10枚でバッファフルになるとは思えないので、何か別の要因が足を引っ張っているのではないでしょうか。
書込番号:6947696
0点

エヴォンさんにお聞きしたいのですが、ぶっちゃけ連続撮影では何枚ほどいきますか?
書込番号:6947698
0点

40D大好きさんレスありがとうございます。私も同じような条件で(晴天の屋外)でやはり10枚ほどでもたつきます。そこで、他にカメラの設定では思いつきませんのでお聞きしたいのですが、CFは何をお使いですか? 宜しくお願いします。
書込番号:6947762
0点

しろ〜と!?さん発想を転換して見ましょう。
CFを抜いて連写してみてください。
何枚連写できますか?
これで10枚で止まれば原因はCF以外でしょう。
これで10連写以上が可能であればCFの問題かもしれません
書込番号:6947796
0点

こんばんは
皆さん速過ぎ!よその板覗いていると直ぐ返ってきますね(笑)
連続撮影はJPEGでないと難しいですね
遅くなった時点でやめたのですが65枚程撮れました!
でも私としては十分すぎるほどです
RAWでは12駒でした
CFがかなり影響すると思います
書込番号:6947799
0点

CFカードは、SanDisk ExtremeIIIの1Gです。
まずバッファに書き込むので、CFの性能ではないような気もしますが…。
ファインダー内に表示される連続撮影可能枚数はいくつになっていますか?
書込番号:6947835
0点

>ですからCFは何をお使いですか?
エヴォンさん失礼しました。「ですから」は訂正です。
書込番号:6947896
0点

すいません。訂正です。
RAWで撮っていました。JPEGのLだと、ファインダーの表示は60枚になり、
連写すると、もたつくまでに132枚撮れました。
連写開始直後からCFに書き込む赤いランプがつきっぱなしになるので、CFカードへの書き込みも始まっているのですね。そうなるとCFカードの性能も関係しそうです。
JPEGのLサイズで表示通り60枚撮れないのは、不思議です。
書込番号:6947937
0点

40DのCFはサンディスクのエクストリームV2Gです
私の試した時の条件は
EF35mmF2で絞り開放SS1/250 ISO800で
設定はすべて「いいえ」です
書込番号:6947963
0点

エヴォンさんが65枚で、40D大好きさんが132枚ですか。
やはりこれはCFの差でしょうか? ちなみに私はウルトラUとグリーンハウスのX133(ともに1GB)を使用しています。
書込番号:6947988
0点

40D大好きさんのと同じCFで1G2Gの違いだけです
1ギガのほうが良いのかもしれません
でも132枚は凄い!
SSの違いもかなり影響しているかもしれません
書込番号:6948025
0点

325のとうちゃんさんへ質問です。CFを抜いていてもバッファへの書き込みは行われるのでしょうか?
書込番号:6948084
0点

んー…
室内で、露出度外視の高速シャッターに設定したMモード(明るかろうが暗かろうが考慮しない)で、MFという、
「とにかく単にシャッター落としてください」だけの条件で、トランゼントの266x 8GB で、79枚くらいいけたはずです。
実際にはレンズの合焦速度とか、ピントモードとか(AI SERVOはピントが合わないとシャッター落としてくれない?んだっけ?)
CFの書き込み速度とかで、大きく変わってきます。
書込番号:6948818
0点

意味があるか不明ですが、SanDisk ExtremeIV:4GBで、以下の条件では、
明らかにbufferからの書き込みでネックになったのは、400枚を超えてからでした。
JPEG:largeのみ
レンズ:EF-S17-85mmISで17mm、絞り開放(F4.0)
シャッタースピード:1/800
マニュアル、ISO100
遅くなりそうな設定、すべてOFF
意味があるかというのは、上記の設定だと室内だと
真っ黒な写真しかできないから。。。。
日中、ちゃんと写るときにやってみたいですが、
シャッターの耐久テストみたいで、途中で嫌になりますね^^;
書込番号:6948830
0点

皆さんたくさんの意見を頂きありがとうございました。とても参考になりました。皆さんの意見を参考にいろいろ考え、やはりCFの書き込み速度に問題があるのだと自分なりに思いました。で、サンディスクエクストリームV4GBを購入することに決めました。また新しいカードで試して、結果を報告いたします。みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:6949880
0点

真っ黒のjpegじゃ1Mもないんじゃない?しかもDIGICがすることもほとんどなさそうな・・・
書込番号:6949925
0点

私も室内でシャッタースピードを最高にして試しましたがやはり10枚ほどでもたつきました。 とうぜん写真は真っ黒です。
書込番号:6950001
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前もこちらの掲示板で質問させていただきました。
だいぶ考えもまとまり、年末の購入を今や遅しと待ちわびているところです!
しかしここにきて、レンズの購入パターンに迷いが生じてしまいました。
今一度皆さんのアドバイスをいただければと思い書き込ませてもらいました。
カメラはもちろん40Dです。フルサイズへの移行は4〜5年の間は絶対にしません。
その先は、市場の動向と財布次第ですw
もしフルサイズを購入するにしても、40Dは使えなくなるまで使い倒したいと思っています。
今考えている選択肢は
1. EFS10-22, EFS17-55F2.8IS, EF28F1.8
2. EFS10-22, EF24-70F2.8L
予算は約23万円(レンズのみ)を考えています
撮影用途として考えているのは
1.風景、夜景、建物、町歩きスナップ撮影(人や店や看板など)
2.室内での猫、人、博物館や美術館内での撮影(来年は結婚披露宴での撮影も予定しています)
です
皆さんが購入するとしたら、どちらを選びますか?
または予算と用途からどのような選択肢も生まれますか?
よろしくお願い致します。
0点

1. EFS10-22, EFS17-55F2.8IS, EF28F1.8に 一票です。
私も風景、夜景、建物、町歩きスナップ撮影用で
この組み合わせで購入予定です。
書込番号:6938546
1点

APS-Cで使い倒すなら、
1、の選択が使いやすいと思いますよ。
ISと、17〜が使えるのが大きいと思いますね。
換算で28〜70くらいのズームってやはり使い勝手良いなあと思います。
書込番号:6938550
1点

APS-Cのみで使うのであれば1. EFS10-22, EFS17-55F2.8IS, EF28F1.8でしょう。
フルサイズもお考えなら2. EFS10-22, EF24-70F2.8Lですね。
単焦点レンズの28mmf1.8は両方に入れて欲しいですね。
書込番号:6938564
2点

単純に描写力だけで言ったらLレンズだろうけど。
17-55 F2.8ISは室内で滅法強いんで、使い勝手で言ったら、
圧倒的にコッチがお薦め。 暗いレンズにISだと、明るい
レンズのIS無しの方が良い場合も多いけど、明るいレンズに
IS付きは、手持ち撮影の幅を広げてくれるから。
逆に三脚据えて静物撮影が主なら、ISはなくてもいいと思う
けど。
書込番号:6938638
1点

taodoさん
質問からズレてしまって申し訳ないですが、
>フルサイズへの移行は4〜5年の間は絶対にしません。
選ばれているレンズを見るとワイド系が好みのような感じがします。
ワイドならフル機にした方が良いレンズが安く買えるような気が....
勧めておきながら私もフル機は持ってませんが....
(軽く読み飛ばしてください。すみません)
書込番号:6938649
1点

こんにちは。
新しいカメラ、楽しみですね!
>皆さんが購入するとしたら、どちらを選びますか?
私はどちらも選びません。とりあえず17-55ISもしくは17-85ISあたりを一本購入して、
もし、さらに広角側が欲しければ10-22を追加すると良いと思います。17-85はちょっと暗い
ですが、汎用性が高いので結構便利です。スナップ程度なら、荷物を軽くする為にこれ一本にしても
良いくらいかも。
書込番号:6938681
1点

将来、フルサイズを視野に入れておられるのなら、2番が良いと思います。
広角ズームだけは、デジタル専用レンズにして、その他のレンズは、フルサイズで使えるレンズにしておいた方が良いと思います。
書込番号:6938716
1点

普段は風景撮りからスナップまでEFS17-55一本ですみますし、使い勝手は1番でしょう。
2番だと両方のレンズをお供にする事が多くなるかもしれませんが、将来フルサイズを考えておられるなら2番も有りだと思います。
書込番号:6938772
1点

EFS17-55F2.8ISにシグマの10-20mmを持ってます。
Lレンズにこだわらず、27〜80mm程度と広めの画角を使うのなら、前者の方が良いのではないのでしょうか。ISと大口径の組み合わせは暗い所では有利ですよ。
書込番号:6938849
1点

>選ばれているレンズを見るとワイド系が好みのような感じがします。
>ワイドならフル機にした方が良いレンズが安く買えるような気が....
そうですね。広角の使用頻度が多いにであればフルサイズ機が良いと思います。
でも"フルサイズへの移行は4〜5年の間は絶対にしません"と有りますので"2"をお勧めします。
書込番号:6938906
1点

単眼への興味が薄ければ2番です。 広角は純正も良いのですが、12−24のトキナーも使いやすいかもです。
書込番号:6939050
1点

こんにちは、EFS10-22は外せないんですかね・・・
まずは、EFS17-55F2.8IS, EF28F1.8の組み合わせで使ってみられていかがでしょう・・・
もっと広い画角がどうしても必要と思われてからEFS10-22を購入しても遅くないような気がしますが・・・
先日、リサイクルショップでEF28-70F2.8Lをみつけて、買ってしまいました。
EF24-70F2.8Lの一型前のものです。
発色もいいですし、AFも速いです。室内球技で使ってみましたが、使いやすいレンズでした。
このくらいの画角は披露宴会場など広い場所では案外使いやすいような気もします。
この焦点距離TAMRON 28-75F2.8 A09ではだめですか?
これなら予算内で手にはいるような気もしますけど・・・
持っていませんが、評判がいいレンズなので・・・
書込番号:6939051
1点

EFS17-55F2.8IS 1本。
明るさによりますが、外国の美術館なら ISO400 f1.4 1/30 で撮影できます。このレンズなら ISO800 開放 1/15 で撮れると思います。
望遠側不足と近接撮影を補う為に、タムロン90mmを加えたらどうでしょうか。風景撮影には「超広角レンズを」と勧める方もいますが、超広角で目の前の風景を全部写すより、むしろ、少し狭めのレンズで、工夫して撮る方が良い写真が撮れると思います。
後は必要に応じてボツボツです。APS-Cの17mmも充分広角で、55mmは旅行用には充分望遠です。
書込番号:6939152
1点

taodoさん こんばんは
レンズは4〜5年以上使えますよね
ですので初めからEF24-70F2.8Lのある2が良いかと思います
フルサイズへはボディだけでそのまま移行出来ます
書込番号:6939364
1点

用途としては1も2も満足できるのではないかと思います。
私は今、EFS17-55F2.8IS1本で撮影してます。
EF24-70F2.8Lも考えましたが少し大きいのが気になり断念しました。
今はこのレンズで大変満足しておりますが、逆光に弱いのが・・・です。
また、今は、もっと広角で撮りたいものがあり、次の購入にEFS10-22を検討してます。
お散歩用に軽いEF28F1.8も検討してます。
私の欲しい物が1と一緒ですね。
という事で、EFS17-55F2.8ISが常用レンズになるかと思いますので、機動性を考えると1.に1票です。
書込番号:6939371
2点

40Dで考えればEFS10-22mm、EFS17-55mmF2.8IS、EF28mmF1.8の方が使い勝手は良いでしょう。
22mm、24mmで切れると結構使い勝手が悪いです。
書込番号:6939541
2点

どちらかといえば、1をお勧めします。
私は、Tamron 17-50/2.8 一本のときと、
EF-S10-22 + EF24-105 の時と、二通りの持ち出し方があります。
後者は、撮影対象が概ね決まっているときで、
主に10-22を使用しています。
一般的なことで判断すれば、予算があれば、まず最初に EF-S17-55/2.8 を用意して
これで不足する部分を補うように考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:6939575
2点

EF−S17−551本あれば十分と思います。
10−22は、広角過ぎてあまり使わないと思います。
もう少し予算がOKなら、EF35mm1.4Lを進めますね。
僕も所持していますが、画質は抜群によく、35mm換算でちょうど
50mmぐらいになりますので、非常に使いやすいです。
是非お奨めしたいです。
書込番号:6940105
2点

私なら 2. でしょうか? 描写もいいですし、55mm と 70mm の差が
結婚式では効いてくると思いますので。
書込番号:6940307
1点

APS-C だけでいうと、
1番かな。
私の好みではEF28mmF1.8を100mm前後のレンズ(マクロでも)にしてしまいます。
(あくまでも私の好みですけど)
書込番号:6940612
1点

みなさん、多くのアドバイス、本当にありがとうございます!
Hiro☆さん、同じ組み合わせということで心強いです。
ニコカメさん、なるほど。自分の写真のデータ(コンデジですが)を眺めていても、
ほとんどが35〜50mmの間におさまっている(むしろ広角側が欲しいと
感じている)のでEFS17−55の画角はかなり魅力的です。
titan2916さん、”単焦点レンズの28mmf1.8は両方に入れて欲しいですね”。おぉ〜。
単焦点レンズにはかなり興味があったので”嬉しい”押しですw
そうなると予算的にも1.にしようかなぁと思いますね。
Pontataさん、室内で17−55F2.8がめっぽう強いというのは嬉しい情報です。自分は手持ちで
ガツガツというパターンが多そうなので、やはり1.になりますね。
山だ錦さん、”すみません”だなんてとんでもない。こちらで本当に色々な意見が聞けるのがまた
自分の思考を刺激してくれるのですwそうなんです、ワイド系が好みなんです、、
そして5Dの値段も降下中の現在、5Dも気になる存在です。。。ただ40Dの値段も安い。。。
5Dと40Dでは描写力や画質がやはり違うのでしょうか。。。悩みます。。。
Ikuruさん、カメラは楽しみすぎて毎日何を撮ろうか考えてますwなるほど。確かに一眼を使った事のない
自分にはまずは一本、というのが適切かもしれませんね。現段階でコンデジの35mmでは広角が
足りないと切に感じるものの、17だと約27、また世界も変わってきますものね。
カメラ大好き人間さん、フルサイズも将来的に視野に入れるとデジタル専用レンズは一本使い勝手が良いのが
あれば充分ですよね。。。となるとEFS17−55のみで自分の好みを探るのも良いですねぇ。。
北のまちさん、やはり自分の撮影用途ではまずは万能EFS17−55で修行を、というのが良さそうですね。
結婚披露宴についてもEFS17−55は理想的なレンズであるという情報もありましたし。。。
フルサイズ、、、正直、今の段階では”40Dを使いこなすぞ!”という目標なのですが、
欲しくなってしまいますかねぇ。。。
なぐらさん、”Lだからより良い”という素人的に発想してしまうのですが、まずEFS17−55と区別がつかないで
しょうから。。。そうなると好みの画角(35よりも広角)&ISのあるEFS17−55は外せない選択
になりますね。
レンズ+さん、やはりフルサイズですか。となると5D。。。初心者にはちょっと荷が重くなってしまう値段ですw
もちろん40Dでも充分に荷が重いのですがw12月の購入まで値段の変化を見つつ考え続けた方が
良さそうですね。分かり易いかと思って”フルサイズへの移行は4〜5年は絶対にしない’と書きま
したが”機体の買い替えは4〜5年は絶対にしない”とした方が正しかった気がします。
カメカメポッポさん、単眼には結構興味があります(まだ一眼を使ったことすらありませんが。。。)
12−24トキナーは知らなかったので早速調べてみます!
myushellyさん、EFS10−22はレンズの評判と自分の広角好み傾向から”絶対”かと思っています。しかし、
myushellyさんのおっしゃる通り、EFS17−55&EF28で自分の撮影を少しでも模索して
からという方が良いかもしれませんね。17でも今(コンデジ)から考えたら広角ですものね。
TAMRON28−75は早速調べてみます!中古で素晴らしいレンズを購入するのも手ですね。
EF28−70F2.8Lや他のレンズも調べてみようと思います。
やすもうさん、具体的な撮影に関する数値、自分には非常にありがたい情報です。やはりEFS17−55は素晴らしい
使い勝手のようですね。自分はコンデジ35mmより広角が欲しいのですが、40D+17mmで
充分かもしれませんね。タムロン90mm、ぜひ調べてみたいと思います!
エヴォンさん、フルサイズへ、と考えるAPS−C用は使い勝手の良い一本で他はフルサイズでも使えるものを、
となりますね。まずは40Dを使いこなしてフルサイズの恩恵が実感できるレベルに達したい
ものですw
rc_beginnerさん、確かに大きさも重要ですね。逆光に弱い、、、う〜ん、やはりそうなのですか。そういった意見
を多く目にしていましたが。。。ただそれを考慮してもEFS17−55は非常に魅力的なレンズの
ようですね!自分もまずはEFS17−55で自分の好みを追求していきたいと思います。
そしてEF28F1.8、やはり目がいってしまいますよねw
くろちゃネコさん、22&24mmで切れるとなるとそういった意見もあるのですね、参考になります。
やはりまずはEFS17−55を、と思います。
cantamさん、EFS17−55を標準で利用してまずは自分の好みを、というのが良さそうですね。
tourersさん、そうですよね17mmでも約27mmですから、未体験の広角となりますからね。
EF35mm1.4Lは考えました、ちょっと予算の関係上厳しいです。でも非常に
魅力的なレンズですね!
皆さんのアドバイスのお陰でだいぶ方向が見えてきました。
まずはEFS17−55のみを購入し、しばらく撮って撮って撮りまくってみようと思います。
その上でEFS10−22の必要性を探ってみようと思います。
ただ披露宴用にEF28F1.8はやはり持っていたいと思います。
アドバイスをしていただいた皆さん、本当にありがとうございました!
自分も早く皆さんのようにアドバイスできるようにがんばりたいと思います!(12月までカメラすらありませんがw)
書込番号:6940688
0点

mt_papaさん、結婚式での55mmと70mmの差はやはり大きそうですね。今度コンデジで試してみようと
思います。
100−400ISさん、マクロについて最近色々調べているのですが、望遠側に関しても食わず嫌いにならずに
積極的に調べてみようと思います。せっかく12月までまだ時間がありますから。
お二人ともアドバイスありがとうございました!!
皆さんの意見を読んでいて、EFS17−55とEF24−70ではお互いに相当なレンズなので
画質の違いが”そこまで”如実には現れないと認識しました。
そうなると使い勝手で勝るEFS17−55は標準ズームとしては魅力的です。
自分はつい2、3週間前までは一眼の事に関して知識ゼロでしたが、
このサイトで本当に勉強させてもらっています。ありがとうございます!!
書込番号:6940714
0点

EOS 40DとEF24−70F2.8Lの組合せで撮った写真です。
http://www.flickr.com/photos/12504871@N07/
箱根彫刻の森美術館での写真は、うちの小学校5年生の娘が撮影したものです。
将来FFに移行するつもりなので、このレンズを選択しました。
ただし、レンズ単体で1kg近くの重さを覚悟しておかないといけません。
書込番号:6941708
1点

wrxfreakさん、写真を見せていただきました!綺麗な写真ですね!ありがとうございました!
EF50F1.8の夜に撮影されたであろう写真もとても綺麗で欲しくなってしまいますw
豊洲の夕焼けの写真も素晴らしいです!なんだか見ていてホッとしてしまいます。
Kidzania International Airportは子供用品のブランドでしょうか?面白いですね。
赤い花(名前は分かりませんがw)もまるでCMのような美しさですね!
箱根の森の屋外での写真をAllサイズで見せていただくと、非常にリアルな描写で
(すみません、上手い表現の方法が見つかりませんでしたw)驚きました!!素晴らしい!
なんと言えば良いのか分かりませんが”圧倒的なリアル感”とでも言いましょうか。。。
それにしても空の青が素晴らしい・・・
沢山の写真、ありがとうございました!1kgの重さのコメントも参考になります!!
TAMRONなどの新しい選択肢も含めて12月まで大いに悩みますw
撮る予定だけは沢山あるので、毎日悶々としていますw
どうもありがとうございました!
書込番号:6945285
0点

私自身は、Tamron 28-75 F2.8が先で、EF-S 17-55 F2.8ISを
後から購入したんですが、前者の方が解放でも気持ちシャープで、
後者は少し柔らかな印象を感じました。
普段は、軽さと75mmを利用したい(被写界深度の浅さを利用したい)
ので、Tamronを使うことが多いです。 ただ、室内や夜の撮影では
EF50 F1.8IIと比べても楽なので、17-55 F2.8を使う機会も多い
んですが。(EF-S 17-85ISも持っていますが、F2.8+ISと比べると
やはりレンズの暗さがネックに感じる場面が多いので、今は全く
といっていいほど使っていません)
コンデジとの比較のためにアップしたものですが、17-55 F2.8 ISや
EF50 F1.8IIで、夜景を手持ち撮影した絵があるので、良かったら
ご覧になって下され。
書込番号:6946103
1点

Pontataさん、写真を見せていただいてありがとうございます!!!
京王プラザからの手持ち夜景、綺麗ですね!手持ちでここまで
撮影できるとは・・・凄い。ディズニーシーのコロンビア号(?)
も綺麗ですね。EF50F1.8も気になってしまいますw
さて、皆さんからアドバイスをいただき、サンプルなどを見ながら色々と考えていた
のですが、やはりEFs17−55でも広角は約27mmまでいけるのでEFs10−22はとりあえ
ず様子を見ようかと思います。特に壮大な風景を見に行く機会も来年夏頃までは
ありませんし。。。
そしてEF24F1.4Lをいってしまおうかと考えました。
性格から考えて3本のレンズをコマメに変えて撮影するとは思えませんし、
かといって室内&夜景撮影も多いと思うことから明るいレンズは非常に興味があります。
素人ながらサンプルを見ているとどうも単焦点のLレンズの”リアル”感が魅力的に写ります。
まぁ気のせいかもしれませんが。。。
ということで。
町歩きスナップ(建物&人)、室内、夜景がメインの用途に対して。
40DにEFS17-55F2.8&EF24F1.4Lという組み合わせはどうでしょうか?
もしEFS17−55とEF24F1.4Lの描写力を解説していただける方がいらっしゃれば嬉しいです。
もちろん主観で構いません。ただ私のような素人(まだカメラすら持っていない)以外の方の
意見を聞いてみたいのです。
もしまだどなたかご覧になっていらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。
書込番号:6946585
0点

こんなのとか
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=247&Camera=9&FLI=0&API=0&LensComp=398&CameraComp=396&FLIComp=1&APIComp=0
こんなのとか
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24_14/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
は多少参考になるかも。
書込番号:6947442
1点

くろちゃネコさん、素晴らしいサイトの紹介ありがとうございました!!!
詳しいレポートで部分的に専門的で良く分からない部分もありましたが、
そこはまた勉強し直してみたいと思います。それにしても日本以外でも
EFS17−55の作りやフード無しを指摘している部分を読んで、ユニバーサルな
問題なんだなぁ(あたりまえw)と思いました。外国のレビューを読むのも
面白いですね!
思ったよりもEF24F1.4Lが評価されていないのでまた冷静になれましたw
自分には単焦点Lレンズをいきなり購入するのはまだ早いと感じ、とりあえずEFS17−55F2.8を標準として購入し、
結婚披露宴や室内ポートレート、屋外ポートレート用に明るい単焦点として
EF28F1.8
EF35F2
EF50F1.4
の3つの中から選ぼうと思います。
書込番号:6948968
0点

taodoさん
>EF50F1.8の夜に撮影されたであろう写真もとても綺麗で欲しくなってしまいます
Ksで8500円で購入しました。小さくて、軽い(130g!)です。
コストパフォーマンスは最高ですよ。
>豊洲の夕焼けの写真も素晴らしいです!
あの写真を撮影した際は空がまだ青かったが、
white balanceを10000K近くまで上げてやると空が夕焼けの
色になってしまいます。インチキの夕焼け写真で、スイマセン。
>Kidzania International Airportは子供用品のブランドでしょうか?
参考までに、Kidzaniaは子供が様々な仕事を体験する
エデュケーションとエンターテインメント遊園地です。
豊洲駅の近くにあるLalaPortビルの中にあります。
http://www.kidzania.jp/
小学生ぐらいのお子さんがいたら、連れてみたらどうでしょう。
結構喜ぶと思います。ただし、入場予約が混んでおり、面倒です。
Kidzaniaの中は暗くて、F2.8のレンズを開放で使っても
シャッタースピードが稼げません。こういう状況では、
EF24−70F2.8LよりもEFS17−55F2.8ISの方がベターです。
>それにしても空の青が素晴らしい・・・
これらの写真はRAWで撮影し、DPP(40Dの添付ソフトウェア)で
後処理をしました。Picture style、コントラストとシャープネスを
少しいじりました。Picture styleは、「風景」にしたと思います。
ただし、EF24−70F2.8Lで撮った写真は後処理をしなくても、
色のりは元々非常にいいです。
参考までに、このレンズは9月1日にY橋で145,000円で購入しました。
(ポイントなし)
自分に合うレンズが見つかるよう、
色々ご検討ください。
-------------------------
wrxfreak
書込番号:6948972
1点

wrxfreakさん、あの夕焼けが作り物(失礼)だったとはこれまた驚きですw
早く40Dを手にして色々自分でも試してみたいと思いました。
Kidzaniaは面白そうですね!自分は独身ですが、親戚にはちょうど
良い情報です、ありがとうございました!
そしてやはりRAW撮影は基本なのでしょうね。自分は初心者なので
とりあえず始めはRAW+JPEGで撮影していこうと考えています。
それにしてもEF24−70F2.8Lを素晴らしい値段で購入されましたね!
Y橋もなかなか良いとこありますねw
書込番号:6949439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





