EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月6日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 14:39 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月6日 14:10 |
![]() |
71 | 52 | 2007年10月6日 00:12 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月5日 23:34 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月5日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんいつもお世話になっております。竜宮城Uです☆
40Dとはあまり関係ありませんが、書き込みが多いので皆さんの意見やアドバイスをお願い致します。
現在は40Dでスポーツ(室内外問わず)軽快に撮影しています。
自分はあまり印刷はしない方ですが、たまに完璧に撮れた場合や、知り合い等に配る場合は自宅プリントします。
そこで質問ですが、カメラのモニターとPCモニターはほぼイコールでPCからプリントすると、若干暗め+濃いめに
印刷になってしまいます。なので最近はJPEGですがレタッチで明るさを少し出して(PC上は少し白みかかります)
プリントしています。そうするとプリントされたのはイメージ近くになります。
プリンターはPIXUS ip7100で2年ちょい使用しています。
そろそろ寿命でしょうか?一度クリーニング(ローラー跡も出てきたし)で調整がよいでしょうか?
また、PC側やプリンター側で良い調整方法があるのでしょうか?
レンズの追加がなくなったので、Pro9000へと行きたい気持ちもありますが、このプリンターには愛着があるので
壊れるまで使いたいと思っています。
宜しく、御指導をお願い致します。
0点

こんにちは。
モニタの方も疑った方が良いかもしれませんね。
正常と思っていたモニタではも、他所のモニタで自分のHPの画像を見ると、
色が全然違ってたみたいな事がありますからねぇ。
本格的にカラーマネージメントをやろうと思ったら、設備的にかなりな金額に
なりますが、今ではお小遣い程度で購入できる簡易マネージメントツールも
ございますので、そちらをお試しになられるのも良いかもしれまんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
http://www.i1color.co.jp/products/prd01.html(こちらは、ちと高いですが、評判は良いです)
一方、プリンターの方では、出力設定の所で明るさ補正とかできますので、
モニタと同じ発色傾向になるまで、設定を色々変えてみて、出力してみて下さいませ。
まずは。
書込番号:6836878
0点

GLAND BLUEさんが仰るように、つじつま合わせはプリンター
ドライバー側で補正なされた方が良いでしょう。もちろん、
PCモニターの調整が出来ていての話です。
とりあえず、黒レベル、白ピーク、ガンマの調整ぐらいは目視でも
十分できますから、モニターの具合をご確認ください。
http://bowwow.seesaa.net/article/42105413.html
ガンマの調整用画像は、WEBから探して来てください。
書込番号:6836906
0点

こんなものもあります。
私も使っています、まずはPCモニターのキャリブレーションが必要ですね。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
>カメラのモニターとPCモニターはほぼイコールで・・・・・
これはどの様にして測定したのですか?イコール同じ色という考え方は違うと思いますよ。
書込番号:6837054
0点

こんにちは。
用紙の差(メーカー)によって黒がしまって見えるとか純正用紙に比べると
黒が薄い(物陰等)と言う現象は印刷して見比べてみたことがあります。
モニターのブライトネス(明るさ調整)とかをデフォルトではモニターが
明るすぎと言う感じでしたので調整して数%落としています。
発色の差は特に感じませんでしたが、厳密に見比べればあります。
特に拘ってない訳ではありませんが、気になる差があると調整してみたく
なるものだと感じました。
モニター側でRGBの調整ができますが、自分の眼の判断に自信がなくて
印刷と見比べて許容範囲ということにしています(^^;
書込番号:6837109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在海外の湿った土地で40Dを使用しています。
幸い40Dを2台体制できているので、そんなに不自由はしていないのですが、ファインダー左のピクトブリッジ??の青いランプが消えなくなりました。。
取説があれば見れるのですが、持ってきておらず、皆様にご意見頂戴したく書き込みします。
症状はバッテリーをはずすとなくなりますが、入れると、電源がoffでも光ります。
このような症状は異常でしょうか?
帰国後キャノン行きかなと思っています。。
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
5〜6年前に一眼レフデジカメが出始めのころに次の時には良い物が安く出ているなと、銀塩のEOS55を購入しました。しかし、そろそろコンパクトデジカメにもなれて来て、次はぜひ、一眼デジにと思い40Dを考えています。しかし、遅くても、以前55で使用していたレンズ、ULTRASONICの28-80と75-300のレンズのオートフォーカスの機能とフラッシュの550EXが持つカメラの焦点と露光焦点を合わせる機能がそのまま使えるならば、ボディだけ買って除湿庫に残ったお金を使えればと思っています。
0点

夢追いおじさんさん こんばんは
純正EFレンズはどれも使えます
EXストロボも使えます
でも40DはAPS-Cの撮像素子ですので焦点距離が1.6倍になります
28mmですので45mm相当になります
風景等を撮影されるとき少し画角が狭いです
この次にレンズ購入の時には広角をお勧めします
書込番号:6830845
0点

キャノンEFレンズは間違えなく今の最新デジカメ一眼でも使用出来ますよ。
書込番号:6830849
0点

EOS5Dであれば、すべてのレンズを今までと同じ感覚で使用することができます。
40Dでは画角が変わってしまいますから広角のレンズが欲しくなると思います。
書込番号:6830865
0点

EOS55私も使っていましたし、今でも持っています。
EFのレンズ資産なら問題なく使えますよ。
40Dでは17〜18mmの広角から始まるズームを検討してみて下さい。
書込番号:6831025
0点

EF28-80mm、EF75-300mm、550EX全て使えます。
ただ、画角は1.6倍になるので広角が物足りなく感じるかもしれません。
とりあえずボディだけ買ってみて不満に思ったら17mmや18mmからのレンズを検討すればいいと思います。
書込番号:6831253
0点

G4 800MHz さん、エヴォンさん、titan2916さん、TCIPさん、湯〜迷人さん、くろちゃネコさん、早速のお答ありがとうございます。胸張って40Dに乗り換えます。皆さん、本当にありがとうございました。購入しまして分からない事があればまた、カキコします。
書込番号:6831493
0点

意に反する回答ですが、EOS55は私も使ってます。
初心者にすごく優しいカメラで、名機だと思います。
一眼レフの高い壁を低くしてくれたと思っています。ほんとこのカメラには感謝してます。
売らずに取っておいてます。
すいません、ついEOS55の文字を発見したもので・・・
書込番号:6836581
0点

もぬー親分さんこんにちわ。
素晴らしい意見をありがとうございます。言葉少なに書きました。それゆえカメラマンとしての心に配慮の無い書き方をして申し訳ありませんでした。でも、私も、使用するのは40Dに乗り換えようと思っていますが、愛着のあるEOS55は、売らずに取っておきます。素晴らしいカメラで信頼がおけます。だからキャノンにまた戻りたい。でも、55は特別な何かの時に使いたい。そう思います。ただ、阪神大震災のどさくさで、電池の中身が出て台無しになってしまったα7000の痛い経験から、長期保存の時には、電池を抜いています。また、何かの意見がおありならばカキコして下さい。ありがとうございました。
書込番号:6837015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
CANONの40Dが出ると言うことで、デジタル一眼レフ デビューをしようと思っています。
そんな矢先、ニコンのD300の発表がありました。
この口コミでも、D300はすごいとか、D300と比べると40Dはダメ、見たいな事が書いてありますが、
まこと素人で申し訳ないのですが、スペック等を見ても、どこがそれほどすごいのか分かりません。
40Dと比べてD300ってどこがどうすごいのでしょう? D300の方で聞くべき質問でしょうか?
0点

ご予算に余裕があるのなら、このクラスにするのもいいでしょう。
一つ考え方として、両機種のスペックを見比べて違いがおわかりでないのなら、とりあえずKissやD80あたりにして、余った予算でレンズをいろいろそろえて楽しむというのもありだと思います。
そうやっていろいろ楽しんでいくうちに、細かいスペックの意味もわかってきて、自分に本当に必要な機能などもわかってくると思います。
書込番号:6674104
4点

下のスレからの引用
撮像素子 40D、1010万、22×15mm対D300、1230万、24×16mm
ISO 100〜1600(max3200)対200〜3200(max6400)
AF 9点対51点
ファインダー 視野率95%対100%
連続撮影 6.5コマ対8コマ
重量 740g対825g
価格 実売13万対実売推定20万
発売 8月31日確定対11月予定
防塵防滴 40D一部 D300全部
きだいさんの撮影に必要とするスペックの方を選べばいいだけのことです。
書込番号:6674118
2点

カメラ板ってメーカーによって結構確執が見られるので、一歩間違えると荒れます(笑)
D300の良い点を知りたければ40Dの板じゃなく、それはD300板で聞いた方が ^^;
ここじゃ答え難い人が多いと思います。
僕は初心者な方でも40Dなら最初からでも良いと思います。
書込番号:6674127
2点

40Dで良い写真が撮れない人は、D300にしても良い写真なんて撮れないですよ、きっと。
それくらいの差かと。(^^)
書込番号:6674128
2点

ここでも良いと思いますが、マルチはしない方が良いですよ。
色々有りますが、1番はファインダー視野率の違いでしょうかね。
D300は100%、40Dは95%
これは精度が必要なので大変なのですが、コストが掛かります。
D300は20万程度で実現したのでたいしたもんです。
他に画素数、連写性能等、差は有りますが、個人的には
視野率以外はそう極端な差はないと思います。
どちらがスペックが上か言われればD300ですが、価格が違いますから当然です。
視野率100%に価値を見出せるならD300でしょうが、
40Dもかなりコストパフォーマンスの良いカメラです。
書込番号:6674130
1点

D300は価格を考えると40Dよりもランクが上で、ニコンもAPS-Cのフラッグシップという位置付けですね。
それに発売まで日があり過去のニコンのように発売日の変更もあるかもしれません。
40Dは30Dから劇的な進化とは言えませんが、背伸びをしない確実なモデルチェンジだと思います。
何より価格も最初からリーズナブルです。
写真を撮るのにカメラはもちろん重要ですが、レンズもまたしかり。
両社のレンズラインナップを見比べて(サードパーティも含む)、使いたいレンズが揃っているか、またオプション品で使いたいものがあるのか等、長く使うならシステムとして考えた方がいいです。
お金持ちならいざしらず一度揃えてしまうと乗り換えは経済的負担が大きく困難ですからじっくりカタログ(本体・レンズ・オプション)に目を通して選んでください。
書込番号:6674162
4点

概して価格.comでは掲示板という性格上からもスペックが話題になり易く、時には感情的ともいえるくらいの白熱の論議になります。
でも、写真は内容で、よほど特殊なもの以外は、今のカメラはどのカメラでも不自由はしません。
今、きだいさんがどちらのカメラを買われても、出来る写真はほぼ同じでしょう。ですから、カメラにいくら投資できるか。その投資に意義を見出すことができるカメラを買えばよいのではと思います。
書込番号:6674173
7点

こんにちは。
価格も7〜8万円も違いますから、単純に性能を比較するのもどうかとは思いますが予算があるのならD300が良いでしょう。
でもデジモノのボディは今の時点では最高でも数年後には見劣りがしてくるかもしれませんね。
デジイチで一番金のかかるのはレンズですし、レンズが一番重要ですから、予算はレンズも含めて考えた方が良いと思います。
書込番号:6674190
6点

同感です。
一眼レフはシステムで総合的に判断されたほうがよろしいかと。
まずは、40Dで不足無いです(初めてにしてはオーバースペック気味)
あとあと後悔のない選択です。
NIKONならD80かD40xですかね。
どちらも良いレンズがあり、いい写真が取れるかと思います。
書込番号:6674192
3点

ココは、心の狭い人が多いので、書き込みは止めようと思ってたのですが…
一眼レフを初めて買う時って、凄く勇気がいりますよね。僕はD40の55000円でも悩みました。
それで、カメラの面白さを知って、D80やレンズを追加してきました。
今の知識が始めから有れば、40DやD300からでも良いですが、何にも分からなかった頃に何十万も使えなかったです。
無駄な買い物も沢山あったけど、後悔はして無いです。
初めは、無理の無い金額のカメラを買って、本当に面白いと思った時に、レンズや上級機種のカメラを買えば良いと思いますよ。
実際、CanonもNikonも世界を代表するメーカーですから、買って後悔は無いと思います。
あー、また、突っ込まれるんだろうなー。
書込番号:6674200
6点

>まこと素人で申し訳ないのですが、スペック等を見ても、どこがそれほどすごいのか分かりません。
良く読んでなくてすいません。<(_ _)>
”40Dが駄目でD300が良い”なんて一概には言えないです。
少しずつ慣れていった方が良いと思いますのでPower Mac G5さんの言われるようにしてみたらいかがでしょうか?
>あー、また、突っ込まれるんだろうなー。
いえいえ、スレ主さんにはとても参考なったと思いますよ。
書込番号:6674228
0点

私もニッコー太さんの意見に賛成です。やはり自分の力量に有ったモノから初めて、
楽しいと思えるようになってから上位の機種を買うのがいいかなと・・・
D300と40Dを比べるよりも「何故その機種が欲しいのか」を考えた方が良いのでは無いでしょうか?そうすれば自ずと自分にとってどちらが最良か判るのでは?
初めてデジ一眼を買われるので有れば色々と覚える事も使いこなす迄の時間も掛かるでしょうから予算が許すのであればステップアップを考えた購入方法も考え方の1つだと思います。
私は20DとKissデジXを持っていますが使う頻度が高いのはKissX・・・
もしかしたら私にはKissで良かったのかもしれませんが20Dを買った当時の初代Kissと比較したときは20Dの魅力が高かったので買いました。
20Dは連写が必要なときに使ってます。
今回の40Dは欲しいと思った機能がてんこ盛りで大変魅力を感じるので買い換える為の予算工面してます・・・(苦笑)
書込番号:6674247
1点

レンズの解像性能を考えないと勿体無いことになります。
APS−C1200万画素ですと普及〜上級レンズの解像性能をボディーが超えてしまっていると思います。そうなると高級レンズが必要になります(キャノンのLとか)。
1000万画素ですとこのクラスのレンズでもバランスしていると思いますので、レンズの解像性能の限界あたりになります。もちろんより良いレンズであれば解像感は増します。
40DならばEF−S17−85とか70−300ISあたりも良さそうですが、D300だとその上のレンズになりましょうか。ズームレンズでは1本10万くらいからになります。単焦点レンズはもともと解像性能が高いので普及ものでも十分です。
1200万画素を超えるボディーの解像感は、センサーサイズによらず素晴らしいと思います。その点ではキャノンの5Dが欲しくなります。
ちなみに私は40Dでいきます。手持ちの上級レンズEF−S10−22と上記の17−85が有りますから。 (^。^)
ついでに、望遠ズームは高級がいいです。
書込番号:6674265
2点

>40Dで良い写真が撮れない人は、D300にしても良い写真なんて撮れないですよ、
きっと。それくらいの差かと。(^^)
上記、猫のきもちさんのご意見に一票!
中級機どころかエントリー機でビックリするような写真を撮っておられる方が世の中には
たくさんいます。良い作品を生み出すには豊かな感性が必要だと思います。豊かな感性を
持った人はエントリー機でも何不自由なく素晴らしい作品を生み出します。
私みたいに感性が豊かでない人間は100万円のカメラを使ったにしても満足な写真は
撮れないと思います。
最近思うことは撮影の意図を適確に描写できるレンズを持っているかどうかだと思います。
カメラよりもいいレンズを揃えた方が幸せになれると思います。
(Lレンズは高いですが一目で違いが分かります)
書込番号:6674312
6点

こんにちは。昨年末にコンデジの上位機種(ニコンE5000)からKiss DXでデジ一にデビューしました。
細かいスペックの違いは先輩方にお任せして、まだまだ初心者からの私的感想として見てください。
私も40DとD300の発表で羨ましい機能が満載で、いろいろ気になっている一人です。ただ、今の自分の使い方を見ていると、今回の2機種とも自分には合わなさそうです。
理由は簡単で重いからです。コンデジからデジ一を移ったときの感想として、描写力やスピード、レンズ交換による画角の変化に感動します。ただ、わかっていたことですがコンデジと比較して、大きい、重い、液晶を見ながら撮影出来ないということがありました。
どのあたりにバランスを置いて選択するかで大きく変わってくると想います。
私が現在、ボディだけのスペックで買うなら、軽く小さく、ライブビュー搭載のオリンパスのE-510でしょう。NikonのD40当たりも候補になりそうです。
ただ、せっかくの一眼ですので、レンズ選びも重要です。当時建築写真を撮ることが第一目的だったため、軽くて、写りの評判も良かったEF-S10-22が使える、軽い機種ということで、KissDXとなりました。軽さでは、両新機種よりも上です。
結果、KissDXは私にはちょうど良かったと思っています。レンズも申し分なく、軽く使い勝手も良いです。
その後、使いやすそうな画角のEF-S17-85も購入しましたが、少し重いため、現在CANONで最も軽いEF50mmF1.8をメインで使用しています。広角がほしくなり最近EF28F1.8を購入し、EF-S17-85はさらに出番は減ってきました。
というわけで、魅力的な機能はたくさんある両新機種ですが、人それぞれ求める部分が違います。特に、初一眼ということですので、実機をさわったり、レンズを見たりして、気に入った機種を選択するのが良いと思います。せっかく購入したら、どんどん使わないともったいないですから。
というわけで、私には今回CANONの新レンズEF-S55-250が軽くて、IS付きの望遠レンズということで非常に注目度が高いです。早くサンプルを手にとってみたいです。
書込番号:6674359
3点

AF(オートフォーカス)ポイントが40Dは9点、D300は51点
D300のポイントの配置がまだ分かりませんが、人物撮影が主体の私には金額以上の価値があります。
撮影素子もC-MOSになって、キャノンとの差がなくなりましたから予算さえ許せばD300が欲しいです。
書込番号:6674401
2点

どちらも実績のあるシリーズの最新作ですので迷っちゃいますよね。
私もデジ一入門の時はスペック表が何を訴えているかなんてさっぱりでしたし、今も正直良くわかりません。
でしたから、初購入の時はとりあえず各社のサンプルを、見て、触って、感覚で気に入った物にしようと考えました。
特にニコンやキャノンでしたらどちらでも間違いないとも思ったからです。
結果、1つだけコレだけは惚れ込んだと言う性能からキャノンKissDXにしました。
それはウルトラソニックモーターが叩き出す高速オートフォーカスとその静寂さでした。
40Dとの競合はD300がスタートしてからになるのでまだ先でしょうが、現行機種からも何か掴めるものがあるのではないでしょうか?
そんな感じで、何か一つでも、自分が郡を抜いて惚れ込む機能や性能を見つけ出せたなら、きっとそれがお似合いのカメラなのかも知れませんね。
そんな感じでこれからもキャノン街道まっしぐらの私・・・・のはず・・。
・・・・40Dほしい。
書込番号:6674474
0点

両社のAPS-Cに対する考え方の違いが商品に反映されている様な気がしますね。
APS-Cで長い間頑張らざるをえなっかたNIKONには、APS-Cを1つの独立したカテゴリと見て、そのフラッグシップ機を造る、という発想があったのでしょう。
一方、早い時期にフルサイズを完成させたCANONは、APS-Cを入門〜中級仕様として見ざる終えなかった傾向があるのだと思います。
D300の発売、売れ行きによって、今後CANONがAPS-Cに対する見方を変えてくるかどうか、です。
それによって、今後の商品ラインナップは変わってきそうな感じがします。
極端な発想ですが、CANONは、APS-Cを潰しにくる可能性もあるかもしれませんよ。
デジタル一眼は全てフルサイズとして。
書込番号:6674476
4点

> D300は100%、40Dは95%
> これは精度が必要なので大変なのですが、コストが掛かります。
> D300は20万程度で実現したのでたいしたもんです。
ライブビュー(100%)があるので、
昔ほどのコストはかからないのでは?と素人ながらに思ったのですが、
実際のところどうなんでしょうね。
書込番号:6674535
0点

皆様とても参考になるアドバイスありがとうございます!
お一人ずつに返信したいところですが、まとめさせていただいてお礼申し上げます。
いろいろな方のアドバイスを聞くと、私には40Dでも十分過ぎる様ですね。
予算もそれほどあるわけでは無いので、40Dを買おうと思います。
レンズについても書いていただいてますが、私もレンズはボディを変えても使い続けられるものなので、
それなりのものを揃えていこうかなぁと考えております。
差し当たって、40Dを買う際も、レンズキットではなく、40Dボディと別売のEF-S17-55mm F2.8 IS USMを
買おうかと考えています。望遠が弱い(無いって言うのかな?)ですが、追々望遠レンズを買えば良いと
思ったのと、折角デジ一を買うので、ボケを楽しむ為に明るいレンズにしたいと思いました。
書込番号:6674710
0点

D300と40Dの違い。仕様上で見る限り、私的には「CCDサイズと画素数と値段の違い」です。CCDサイズと画素数が、D300−23.6×15.8mm、1200万。40Dー22.2×14.8mm、1000万。
CCDサイズと画素数を考えた場合、画そのものは、両者はいい勝負ではないでしょうか。
交換レンズの事を考えると、ニコンのCDDサイズに非常に惹かれます。画素数が1000万なら、8万円位の価格差には目をつぶって、此方を選択するかも知れません。20Dから待ち続けた私にとって、難しい選択を突きつけられました。
こうなったら、5Dにゴミ取りとストロボを内蔵しただけの、1000万〜1200万画素位のあまり高機能でない廉価版を、25万位で期待して、さらに悩みたいです。
書込番号:6674846
0点

ROLEチカさん、今晩は。
>極端な発想ですが、CANONは、APS-Cを潰しにくる可能性もあるかもしれませんよ。
デジタル一眼は全てフルサイズとして。
潰しに来るかどうかは別にして、私はデジタル一眼は全てフルサイズで良いと考えています。
EF-SレンズにはLレンズはないのですが、私は”それでよし”です。
メーカーもフルサイズレンズに力を注いでコストダウンを図ってと・・・。
でも、当初はAPSなんて一時しのぎと思っていましたが、こうも社会的地位を築いてしまってはもう無理かと。
書込番号:6675001
1点

40Dに決められたとのことですが、正しい判断と思います。
40DとD300の違いが良く分からないとのことですが、そのレベルの方に7万円の差は大きすぎます。
私はD200を使っていますが、D200は多くのプロの方も使っており、高感度時の画質以外は私には十分なスペックで満足しています。(高感度の画質がキヤノン機と同等以上であればD300を検討しますが)
40DはD200以上のスペックであり、初めての一眼としては十分すぎるスペックです。
1〜2年も使ってもっと上のスペックのものが欲しくなったら、その時点ではすでに出ているであろうD300以上のスペックを持つ40D後継機に買い換えればよいと思います。
書込番号:6675009
0点

> CCDサイズ
すいません。40DにもD300にも、CCDは載ってないとおもうのですが・・・。
ちなみに、価格差より性能差の方が大きいですよ。
D300の方が、結果的には「安い買い物」になるように思います。
書込番号:6675170
0点

>価格差より性能差の方が大きいですよ。
私も同感です。
でも、失礼ながら、性能差が理解できないし、使いこなせない初心者には大きな価格では無いでしょうか。
書込番号:6675229
2点

> 使いこなせない初心者には大きな価格では無いでしょうか。
初心者も、少し使えばカメラの使い方くらいわかってきます。
そうなったときに、このクラスのカメラだと後戻りが大変です。
当然、レンズもそれなりに買い替えになるし。
入門機であとからボデー&レンズキットを買い替えならわかるけど、このクラスを買うなら、少しケチったばかりに、あとから後悔ってのは、かなり痛い気がします。
書込番号:6675238
0点

明日への伝承さん
レスありがとうございます。
>でも、当初はAPSなんて一時しのぎと思っていましたが、こうも社会的地位を築いてしまってはもう無理かと。
私もそう思います。
しかし、コストが下がってくると全く考えられないことでもないかと思いました。
いや、もう下がっているのかもしれません。
書込番号:6675467
0点

GTさん>
クダラナイ事言いますね。
正確には両機ともCMOSですが、今からスタートされる方々ならセンサー・撮像素子の一般的な呼び方として、CCDが普及しているだけの事と思いますよ。
早い話、言いたい事が通じれば良いだけの事でしょ?
書込番号:6675931
4点

40D+EFS17-55mmF2.8ISの組み合わせは非常にいいと思います。
望遠は欲しくなってから追々揃えればいいですよ。
書込番号:6676254
2点

はじめまして。便乗書き込みでなんですが、私も結婚式での撮影を主な
目的として(次点で風景写真)40Dの購入を前向きに検討しています。
当初は、コストパフォーマンスの高そうな EF 50mm F1.8 II と、目的の
遂行に最適と思われる EF-S 17-55mm F2.8 IS USM の組み合わせで経験を
積もうかと考えています。
その後、余裕が出てきたら、サブ機だとか、EF 70-200mm F2.8L IS USM
といった望遠レンズに手を出していこうかと思案中です。
経験豊富な方、ぜひアドバイスいただけるとうれしいです。
(スレ主さん、便乗質問ですみません)
書込番号:6676663
0点

きだいさん こんばんは
40DにEF-S17-55F2.8ISを選ばれたのは凄いです
このレンズならこの焦点距離域においては必ずや満足されるはずです
ご購入の際のご報告お待ちしております
PS
人のレスにケチをいう「野党」のような方がおられるから
ニッコー太さんの様に思われる方がおられるのです
森のピカさんさんの意見が正しいと思います
普通の考え方なら普通に通じると思います
書込番号:6676682
1点

>エヴォンさん
>人のレスにケチをいう「野党」のような方がおられるから
(^^)
書込番号:6676718
2点

>当初は、コストパフォーマンスの高そうな EF 50mm F1.8 II と、目的の
>遂行に最適と思われる EF-S 17-55mm F2.8 IS USM の組み合わせで経験を
>積もうかと考えています。
とても良いと思います。
ただ結婚式には430EXや580EXIIと言った外付けスピードライトも使われた方がより幅が広がると思います。
書込番号:6676904
1点

どちらを買ってもいい写真が撮れるのは間違いないと思います。
レンズや周辺機器なども比べてみるのもいいと思います。
私的にはEFレンズを持っているので40Dに興味があります。
書込番号:6676918
0点

>LIVESTRONGさん
どんどん便乗しちゃってください。その方が、いろいろな意見やアドバイスがいただけると思いますので。
>くろちゃネコさん、エヴォンさん
レンズキットで付いてくるレンズのF4ていうのと、このF2で、どの程度違うのかが一眼レフを使ったことがない、私には全く分からないのですが、一眼レフにしたいと思っていたのも、豊かなボケを楽しみたいのが最大の理由で、雑誌などでF値が小さい方がボケを得られやすいと書いてあったので、その受け売りです。
単焦点レンズで、F1.2とかF1.4なんてのもありますが、最初の1本はズームもついてた方が良いでしょうから、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを使ってみて、それでも明るさが足りないと感じられるくらいまで成長したら、もっと明るいレンズにも挑戦してみようかと思います。
あと、アドバイスを書いていただいた皆様、すべて参考になります。本当にありがとうございます。
書込番号:6677236
0点

最初の一眼レフはEOS 500(日本でいうKiss)+50/1.8でした。
この50/1.8は今でも使用していまして、最初にデジ一にした際=初代KissDを買った際は、若干望遠寄りな感じはしますが、常用レンズとしても愛用していました。
で、気になるのであれば、50/1.8だけ買って見られては?
新品でも10,000円しません。
それで、F値1台が良いと感じたら…後は止めませんので、行く所まで行ってください。
私は、屋外が多く、NDフィルタを多用しないとF1台は使用できないので、どちらかというと、明るいズームに投資が偏っています。
書込番号:6677406
0点

はじめまして。
40Dにされるんですね。レンズも含め、キャノンやニコンなら問題ないと思いますよ。
他の方々のいうとおり、差額で外付けストロボ、レンズやバッグ、メンテナンス用品なんかを揃えられれば良いかと思います。
カビ対策なんかも気を使うものです。ドライボックスなんかも欲しいところですね。
写真をとること自体にお金がかかります。好きになればなるほど、レンズや機材なんかも次々に欲しくなっていきますし・・・。デジタルだと、プリンタも良い物が欲しくなります。
無理してでも最初から良い機体を買った方が、結果的に安く済むという考えももちろん「あり」ですが、それは「続けられた場合」に限ってのことですので、初心者にはどうかなと思います。
気に入った写真が撮れた時は、とてもうれしいものですね。
良い写真がたくさん撮れるといいですね。楽しみながらがんばりましょー!!
書込番号:6677532
0点

きだいさん>
ありがとうございます! お言葉に甘えて、スレに混ぜて頂きます。
それにしても、ほんと、まったく同じ構成を考えてらっしゃって
びっくり&ありがたかったです。
くろちゃネコさん>
ありがとうございます! 個人的にはフラッシュがあまり好きでは
なく、極力、明るいレンズで対応したいのですが、やはりよほどの
暗い状況も想定しつつ、値段的に、以下の3つを検討中です。
CANON スピードライト430EX (ガイドナンバー43)
Nissinスピードライト Di622 (ガイドナンバー44)
SIGMA スピードライトEF-530 ST (ガイドナンバー53)
正直、どれを選んでいいのかさっぱりです(^^;;;
書込番号:6677862
0点

先ほど、ヨドバシ千葉に行って40Dを予約してきました。
他のスレで「予約殺到ですぐには買えないかも。」っていうのを見たので、気になってたのですが、店の人に聞いたところ、今の予約状況だと発売日に手に入りそうです(発売日が金曜なので取りに行けるのは翌日になりますが)。
ドライボックス、バッグ、等々、あった方がよさそうですね。
外付けのストロボは、実はすでにCANON スピードライト430EXを持ってます。
今、PowerShotG7を使っているのですが、どうしても室内撮影時のフラッシュが気に入らなくて、反射光が使える外部フラッシュをちょっと前に手に入れました。レフ版を使っているわけではないので、それなりですが、やっぱり全然違いますね。
書込番号:6678380
0点

LIVESTRONGさん こんにちは。
トラブルの原因の判別が利くのなら問題なしでしょうけど、純正の外部ストロボにしておいたほうが宜しいかと思います。
書込番号:6678497
0点

スピードライトはやはり純正かと。
>CANON スピードライト430EX (ガイドナンバー43)
私も使っています。
余程高い天井でも無ければ概ね大丈夫です。
書込番号:6678555
1点

レンズは20D用に70−200f2.8ISを使ってます。
最近70−200f4ISが人気のようです。
サンプルもなかなかきれいに撮れてます。
こちらも良いかもしれませんね。
広角はやはりAPS−Cだと10−20、12−24がよさそうです。
私は20Dはあくまでも望遠系で使ってます。
書込番号:6679077
0点

きだいさん
40DとニコンD300は、スポーツ・鳥・レース等の動きが早く、連写の1コマが勝負を
分ける被写体でないと差が出ません。といっても40Dでも秒6.5コマありますから、
他に考えられる被写体では十分すぎるレベルです。
ファインダー視野率100%も、それを使いこなすレベルにある人が必要なスペックで
私はそんなに気にしない派です(持っていますけど 笑)
高感度については、ニコン側がまだサンプルが出ていないですね。ですから意見保留。
40DとEF-S 17-55mm F2.8 IS USMのセットでD300と標準ズームのセットより安いはず
なので、通常考えられる被写体では、まず引けを取らない写真が撮れますね。
何よりも、ニコンD300より2ヶ月以上先に写真が撮れるというのが、最高のメリットです。
書込番号:6681330
0点

はじめまして。一番の違いは形が違います。店頭で30DとD200をかまえてみると良いと思います。深く考えずのぞいてみたりシャターを切ってみたり適当にいろんなボタンやダイヤルを触ってみたりしてみてください。そのときに感じたことはこの先とても大事なことになると思います。どちらが良いとはアドバイスできなくてすみません。
書込番号:6684145
1点

こんにちは。確かに両機とも魅力的ですね
しかし、フィルム一眼(キャノンEos1VHSとサブ機としてEos3、レンズ4本、三脚…)は非常に重くてキスデジと軽量のレンズを欲しいと考えてます。
スペックも大事、しかし軽量・機動性も大事なスペックと思います。
パワーショットG6も使ってますが、これで軽快に撮り歩くのは楽しいですよ。
書込番号:6684987
0点

森のピカさん、くろちゃネコさん、ありがとうございます。
実売もそれほど高いわけではないので、キヤノン純正の
スピードライト430EXを買うことにします。楽しみです。
書込番号:6686641
0点

本日購入しました。
まだ室内でしか撮影していませんが、ボケ具合などコンデジとの違いを感じています。いい感じです。
皆様にはいろいろとご相談にのっていただいたので、撮影サンプルを見てみたいようでしたらアップロードしますが、他にもいろいろ出ている様なので、素人が撮ったヤツなんて必要ないですよね?
素人撮影のものでも見てみたい場合は、言ってください。
書込番号:6700899
0点

ブルー・インパルスさん
振動の件は、海外の掲示板でもやはり話題になっていますよ。
たとえば、dpreview の 40D 関連掲示板で vibration を検索すると
http://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1019
書込番号:6806966
0点

遅ればせながら購入決定しました。金曜、手元に届きます。
値段よりも、サービス内容と今後を考えて近所の昔ながらの
カメラ屋さんで買いました。
きだいさん、皆さん、ありがとうございます。
とりいそぎ御礼まで。
書込番号:6829670
0点

LIVESTRONGさん
おめでとうございます。
金曜日ということは、もう手元にありますね。
私は、40Dと一緒に買ったEF-S17-55mm F2.8 IS USMの他に、
EF50mm F1.4 USM、EF-S60mm F2.8 マクロ USMとレンズを充実させました。
あとは、今月末に発売されるEF-S55-250mm F4-5.6 ISを買ったら、一先ず一段落しようかなと(^.^;)
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは銀座のキャノンプラザで触ってきましたが、USMは付いてないのに、
静かで、早いので、購入を決めました。
書込番号:6835183
0点

きだいさん、ありがとうございます。
無事に手元に届きました。
CANON EOS 40D
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
SPEEDLITE 430EX
これに純正レンズフード、フィルタ(ハクバ)、
市販のカメラバッグをオマケしてもらいました。
ずっしりと重くて、これはもう、本当にすごいものを
買ってしまったなあ、という感じですが、連写スピードや
質感など非常に満足しています。
私の方はレンズはEF50mmF1.8IIを買い足したのみです。
どちらかというと、環境への投資を重点的に行っています。
CoreDuo2&メインメモリ2GB&RADEON VRAM256MB…という
ノートPC(VAIO type BX WinXP)、EIZOの19インチ液晶を
手に入れました。もうすぐ EyeOne Display2 というモニタ
キャリブレータを買うつもりです。余力があれば、顔料
インクのプリンタも買おうかなと思っています。
明日は散歩がてら、近所のいろんな風景を撮影してみます!
書込番号:6835410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D 、検討しているのですが・・・。
私は、現在仕事でEOS 7(フィルム)とマクロレンズEF100mm F2.8 MACRO USM 、ストロボ
MR-14EX の組み合わせで歯(口腔内)の撮影をしています。スライドの現像も、最近多い3連休などあったりすると日にちがかかりすぎて仕事に影響する事も多くなってきました。
そこでデジタル一眼レフ購入の候補としてこの機種を考えてみたのですが、現在使用している
マクロレンズとストロボはそのまま使いたいと思っているのですが、何か問題はあるでしょうか? そこらへんの知識があまりありませんので・・・。本当は5Dが良いかと思ったのですが、やはり価格が・・・。
よろしくお願いします。
0点

リングライトですね。
問題なく使えますよ。
私はツインライト使ってますが
N社のケーブルが無いシステムのもいいですね。
N社のだと純正マクロ以外でもアダプターパーツが豊富で使えますしね。
書込番号:6828923
0点

かず66さん
40DでEF100mmマクロだと160mm相当のレンズ感覚になってしまいますね。
それでも問題が無ければ使えます。
ただ同じような感覚で使いたいと言う事でしたら、
40Dと一緒にEFs60mmマクロはいかがでしょうか。
書込番号:6829048
0点

100-400ISさん
情けない話ですが、その160mm相当になるという感覚がよくわからないのです。
実際の撮影で具体的にどのような変化があるのでしょうか。
今現在、レンズにプラスしてエクステンションチューブも使っていて、一回の撮影で
等倍以上、等倍、その他という感じで撮っています。
つまり感覚は変わっても、同じ写真は撮れるのでしょうか?
書込番号:6829100
0点

>つまり感覚は変わっても、同じ写真は撮れるのでしょうか?
エクステンションチューブを使えば等倍以上も撮影できます。
60mm分望遠が+される訳ですね。
書込番号:6829207
0点

おはようございます。
フィルムカメラで使用しょうが40Dで使用しようが最短撮影距離は変わりませんから撮影スタイルはほぼ同じ感覚です。
ただ同じ距離から撮った場合フィルムカメラのファインダーで見えている画像の中心部(1.6分の1X1.6分の1=約2.56分の1の面積分)が40Dのファインダーに拡大されて見えることになります。(視野率の関係で正確にという訳ではありませんが)
言い換えれば同じ大きさのものをファインダーいっぱいに収めようとすれば40DはEOS 7に比べて1.6倍離れる必用があります。(使用用途から想像するに40Dの方が使い易いかも)
あとフィルムカメラに比べて1.6倍手ぶれし易くなりますがストロボ使用ということなので問題無いかと思います。
書込番号:6829220
0点

例えば40DならEFS60mmF2.8を使うとほぼ同じ感覚で使えると思います。
EF100mmF2.8を使うと中心部だけ面積にして4割くらいにトリミングした感じになります。
同じ大きさで撮ろうと思うと少し下がって撮ることになります。
書込番号:6829270
0点

ハハッ 的外れなレスしてましたね。
100ミリが160ミリ相当になってしまうのを忘れてました。
EF-s60ミリをお勧めします。
(私のは着かないので
使った事はありませんが・・)
書込番号:6829319
0点

>その160mm相当になるという感覚がよくわからないのです。
案外エクステンションチューブが必要なくなるかも.
EOS 7 100/2.8と40D 100/2.8で同じ条件で撮影すると
40Dの方は手元のスライドの上下左右を切り刻んで
16mm×24mmにしたのと同じような画像が撮れます.
7と同じ範囲を写したければ離れて撮るか,より広角の60mm
などにする必要があります.
書込番号:6829529
0点

かず66さんこんにちわ
口腔内撮影ではAPS-Cサイズのセンサーのデジ一眼では
100ミリMACROは長すぎます
たぶん撮影範囲を撮ることがとても難しいと思いますよ
100oを使うのは、一歯二歯を撮影したいときだけ使っています
私は仕事でニコンを使ってますが
60oがベストです。
キヤノンは1.6倍ですので
シグマの50oも良いかもしれませんね
皆さんがおっしゃっているように
キヤノンEF-S60ミリマクロがベストでしょう
60o+エクステンションチューブ+リングフラッシュ
は撮影距離がとれず、リングフラッシュが口唇にぶつかって使えないと思いますよ
書込番号:6829966
0点


ローカルおやじさん
実際に口腔内撮影している方ですね。参考になります。
>60o+エクステンションチューブ+リングフラッシュは撮影距離がとれずリングフラ ッシュが口唇にぶつかって使えないと思い ますよ。
これはどういう事なのでしょうか?等倍以上は撮れないという事なのでしょうか?
書込番号:6830201
0点

使ってみるのが一番です。
私は5D,40D併用です。
マクロはシグマ105、タムロン180です。
40Dで105使いますがいいです。
書込番号:6830386
0点

かず66さん
>その160mm相当になるという感覚がよくわからないのです。
もうすでに他の方が書かれていますが写真で表すとこのような感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/17/2681.html
この中の中段〜下段辺りに出ているこの写真で、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/35927-2681-31-1.html
全体の写真がフイルムカメラや5D(フルサイズデジ)での写真です。
黄緑色の枠が40DなどのAPS-Cで同じレンズで撮影した感じです。
100mmレンズでも同じ事です。
中央部のトリミングした状態になります。
少し離れればフイルムカメラや5Dと似たような画面は撮れます。
ただエクステンションチューブなども使われているとのことなので、
40Dで100mmマクロだとエクステンションチューブを使わないで済むようになりそうなので、
逆に40Dの方が使いやすいかも知れませんね。
書込番号:6831962
0点

>>60o+エクステンションチューブ+リングフラッシュは撮影距離がとれずリングフラ ッシュが口唇にぶつかって使えないと思い ますよ。
> これはどういう事なのでしょうか?等倍以上は撮れないという事なのでしょうか?
エクステンションチューブを装着すると、等倍撮影可能なレンズで等倍以上の倍率で撮影が出来ますが、その代わりピントが合う距離が極端に短くなりますよね?
それでローカルおやじさんはぶつかってしまうと書かれたのではないでしょうか。
画角が焦点距離1.6倍のレンズ相当になるという事は、EF100mm MacroがEF160mm Macro(相当)になるという事です。という事は、写せる範囲が狭くなります。
また、同じ画像サイズに仕上げた時に、今までのEF100mmで写していた等倍画像が最大で1.6倍の倍率になり得るという事でもあります。
要するに画面中央を中心として1.6倍にクローズアップされているのと同じという事ですね。
書込番号:6835251
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS 40D 完全ガイドブックで知ったのですが ピクチャースタイルエデッター
はすごですね。
かねてより 少々アンダー気味がきになっておりましたが、この機能を使うと シャッタースピードは変わらずに 露出をあげて 登録できちゃうんですねー。
皆さんは どのような時に 使える機能だと思いますか?
2点

40Dを購入されていない方は11月末まで待たないとキャノンサイトからダウンロード出来ません。
早く使ってみたいです。
書込番号:6831398
0点

>この機能を使うと シャッタースピードは変わらずに 露出をあげて 登録できちゃう
そんなことが可能なんですか??それはかなり気になります。
11月を待ちます。
書込番号:6831814
0点


パソコン大好きさん
私も40Dの隠れ目玉NO1(別に隠れてないか)と思います。
特にトーンカーブの編集はニコン機では下位機種でも可能だったんですが
(別売ソフト要)、キヤノンでは1D系以外では初めてじゃないですかね?
それに加え色合いも自由にカスタマイズできますし、画期的じゃないでしょうか?
しかも無料ですからね。スゴいです。
私はハイキー気味が好きだし、おっしゃるように40Dは実効感度が低いようなので
トーンを少し持ち上げて、黄色系少し回転させたものを作ったんですが、実写すると
いまいちでした(苦笑)
トライ&エラーが必要ですね。誰か子供の肌がきれいに明るく出る、ピクチャースタイル
をアップしてないでしょうか(笑)
書込番号:6832125
0点

ピクチャースタイルエディターは、撮影後のレタッチでする、色相、彩度、明度を、事前にカメラに設定するものだと理解しました。
私は、レタッチレスが写真のスタイルですから、ピクチャースタイルエディターは大歓迎ですね。このエディターにより、デジ一眼レフの工場出荷時の色合いを、自分なりの設定に変えられるので、EOSの機種が変わろうと、自分の色合いを保つことができますね。
書込番号:6832128
0点

やはり 画期的な機能ですよね。カメラの中に 自分のピクチャースタイルを作る事が
でき それを共有できる事もすばらしいと思いました。
書込番号:6834203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





