EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年9月17日 09:44 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月17日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月16日 21:51 |
![]() |
0 | 15 | 2007年9月16日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月16日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月16日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日運動会がありまして、ワクワクしながら40Dメイン&KDXサブ機の2台体制で臨みました。で、早速40Dで高速連写&流し撮りを試していましたら突然「エラー99」が出現、にっちもさっちもいかない状態です。内部はミラーがアップしたままで、何かの拍子に瞬間的に降りてきてもまた上がってしまいます…。
「エラー99」で検索して調べてみましたがイマイチよくわかりません。なんとか自力修復をと思うのですが、やはり病院送りにしなければなりませんでしょうか?(実は来週も子どもの運動会が…)
諸兄のお知恵を拝借させてください。
0点

レンズの接点が汚れている場合などが多いようですが掃除してもダメですか?また、ほかのレンズもダメでしょうか?
書込番号:6760281
0点

今までのキャノンのカメラだとバッテリーや接触不良で99が出ることがよく報告されてますが、接点のクリーニングやバッテリーの抜き差しでもだめでしょうか。
それでだめなら、購入店か、SC(QC)でみてもらった方がいいかも。
書込番号:6760283
0点

早速お返事ありがとうございます。ご両人のおっしゃる接点のクリーニングとバッテリーの抜き差しも試してみました。レンズも何本か交換して試してみたのですが…やっぱりだめです。
書込番号:6760295
0点

>レンズも何本か交換して試してみたのですが…やっぱりだめです。
となるとボディの故障になるのかな。
SCに持っていって見てもらうのが良いのかなと思います。
ところで、レンズは純正でしょうか?サードパーティ製のものばかりということはないですよね?
書込番号:6760328
0点

いわゆる初期不良なんでしょうか?
だとすると、今後多くのこの手の報告が出てくることになりそうですね。
書込番号:6760346
0点

北のまちさん
エラーが最初に出たレンズはシグマDC18−200mmOSで、その後純正レンズでも試してみましたがにっちもさっちもです…。
goodideaさん
やはり本体そのものの初期不良でしょうか。40D初の「エラー99」あんまり記念になにませんね。トホホ…。
書込番号:6760374
0点

なるべく早く SC に。
来週は KDX で乗り切りましょう。。
書込番号:6760451
0点

皆さんありがとうございます。なるべく早くSCへ出すことにします。ああ、でも今日は日曜できっと受け付けてくれませんね。
追記
今上がっているHPのTOP画像はコンデジで撮ったものです。が、早く直して40Dの画像で飾ろうと思います。よろしければご覧下さい。
書込番号:6760474
0点

私ももうすぐ40Dを買うつもりなので、ちょっと気になります。
例の振動は関係ないのかな?ミラーの機構になにか不具合があるのかもしれませんね。
安穏君さん の40Dは、例の振動はどんな感じでしたか?
いずれにしても、そのまま使い続けると事態が悪化する可能性もあるので、なるべくはやくSCへ持って行かれたほうがよいかと思います。
書込番号:6760538
0点

PolarBeerさん
私の40Dもシャッター音は「ボヨ〜ン」という感じで、高速連写中は「ボヨボヨボヨボヨボヨボヨ…」です。いずれも多少のミラーショックはありますが、それほど気になるほどではありません。
話題になっている振動そのものより、高速連写中にエラー99が出たことのほうが個人的にはちょっと気になっています。
書込番号:6760600
0点

昨日、ビックカメラに行って、展示品40Dのシャッターを切ったところ、「エラー99」表示されてました…。
展示品で「エラー99」って…。
書込番号:6760671
0点

安穏君さん おはようございます。
購入されて2週間程度でしょうから購入店に交換を相談されてはどうでしょう?
エラー99は疑わしき部分の修理になるので再発の恐れも。
交換してスカッとした方が、撮影も間に合いますし、精神衛生上もよろしいかと思います。
書込番号:6760751
0点

そうですか展示品に「エラー99」ですか…。カメラスタジオの知り合いのプロカメラマンに「エラー99」のことを話したところ、初期ロットではどのメーカーどの機種でも初期不良は多いみたいです。「おお、それはご愁傷様!大当たりだったんですね〜!」と明るく言われてしまいました。彼はニコンD300を買いたいけどしばらく様子眺めで、お正月あたりに落ち着いてから買うって言ってました。40Dも勤労感謝の日あたりまで待って買う方がいいとも言ってました。でも、欲しかったんだから仕方ないですね。安穏君あらため「ヒトバシラー1号」ってハンドルネームにしようかな…。
書込番号:6760757
0点

私も、振動そのものはよほどひどくなければ問題ないかなと思っています。
しかし、振動とミラーの故障に何か関係があるのでは・・・と心配してみました。
振動は程度の差こそあれ大勢の方がそのまま使っておられると思います。関係なければいいのですが。
書込番号:6760761
0点

F1ましーんさん
>購入されて2週間程度でしょうから購入店に交換を相談されてはどうでしょう?
>エラー99は疑わしき部分の修理になるので再発の恐れも。
ありがとうございます。大阪のSCへ持ち込もうと考えていたのですが、購入店で交換してくれるならその方がありがたいですね。
書込番号:6760791
0点

安穏君さん
>にっちもさっちもいかない状態です。内部はミラーがアップしたままで、何かの拍子に瞬間的に降りてきてもまた上がってしまいます…。
バッテリーを抜いてもその状態のままということでしょうか?
私も先日シグマ17-70で夕日(逆光)の撮影中にエラー99が頻発しましたが、電源OFFまたはバッテリー抜きですぐに復帰しました。その後EF70-200F4に交換し撮影を続けましたが、エラーは全く出ませんでした。
レンズ接点や相性の問題があるんですかねぇ..? ちょっと気になります。
書込番号:6760961
0点

eagle@SPさん
エラー99が頻発して復帰しましたか…。私の場合はバッテリーを抜いてもその状態のままです。調べてみましたら「エラー99」はカメラの側でよくわからない原因のエラー発生時に出るらしいですね。過去ログをググって詳しく読んでみましたら接点不良、ミラー、シャッター幕の不具合等々様々な原因が…本当に特定できませんです。で、その結果十中八九メーカー送りとなっているようです。
書込番号:6761024
0点

私の場合30Dで出ました。撮影の機会がこれしかないもので、メディアの蓋を開け閉めすれば撮影可能だったので、止まったら開け閉めして、しのぎました。修理に出したところ、シャッターの不具合でシャッター交換になりました。この3月にも交換で二回目、保証が効いて無料でした。私は連写が多いのでシャッター酷使かな?
今回、40Dを追加購入しました。重要な撮影にはバックアップ必要かな?と感じました。
書込番号:6761070
0点

安穏君さん はじめまして。れっどべあーといいます^^
KDXと40Dの併用なんですが、
ある日に、40Dで使っていたCFを、そのままKDXに挿入し
その後、またそのCFを40Dで使うと、「エラー99」が頻発
したことがあります。
40Dには使っているCFを、KDXで使いまわしたりしたら
あかんのかもしれません。??
そのとき僕は40D内のCFを、40Dで初期化したら
その後ピタリと出なくなりました。
そん時のレンズは、EF24-105mm F4L IS USMでした。
一度CFを40Dで、初期化しなおしたらいいかもです。
お役に立てないかもしれませんが、参考までに・・・。
書込番号:6761220
0点

皆さんありがとうございます。
購入店のソフマップ京都店に電話しましたら「初期不良なら交換しますのでとにかく持ってきてください」とのことでしたので、明日にでも行ってきたいと思います。
HPのPhoto Galleryにエラーが出る直前の流し撮り画像もアップしてみました。いろんなカメラで撮っていますのであまり参考にならないかもしれませんが…見てください。
書込番号:6761243
0点

れっどべあーさん
耳寄りな情報をありがとうございます。そうですかCFの使い回しはアウトですか!初期化試してみます。
書込番号:6761278
0点

皆さんお早うございます。昨日はお騒がせをいたしました。で、エラー99に見舞われている私の40Dですが何と先ほど電源を入れたらエラー99が消えているじゃありませんか!これは…???と思って直ぐさま何枚かシャッターを切ってみたり、れっどべあーさんのおっしゃるようにCFを初期化したりしてみました。でも、やっぱり変は変で、ありゃりゃファインダーをのぞいても真っ暗…。ダイアルを回してもレンズを付け替えてもバッテリーを抜き差ししても、そのたびにミラーが「パシャッ」と一瞬動く!思わず笑えてきました。ああ、完全なぬか喜びに陥っております…。というわけでこれから京都のソフマへ行ってきます。
それから、HPと子どもブログに本当につたない写真を上げたのですが、大勢の方に見に来ていただきありがとうございました。(投票もたくさんしていただきましたようで、お礼申し上げます!)では、いってきます。
書込番号:6764828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近40Dを買ったのですが、ファインダーを覗くと中心のすぐそばに薄黒い点の様に見える(ゴミ?)ものがあります。レンズを掃除しても取れないのですが。。いかにしたらとれるでしょうか。買ったところで初心者でよくわかりません。この点は写真には写りこみません。誰か教えてください。
0点

ファインダー内に入っているゴミのようですね。
購入した店舗に持って行って、40Dを交換してもらったら如何でしょうか。
書込番号:6760173
0点


皆さんありがとうございます。あまり自分でいじくらないほうがいいですよね、日本で買って香港に住んでいるのでSCもこちらにあるか確認してみます。
書込番号:6760219
0点


Goodideaさん。助かります。さっそく来週行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:6760441
0点

linshさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
私の40Dも箱出し当初、大きいのと小さいの計2個ファインダー内に
ありました。
お陰様でブロアーでひと吹きすると無くなってくれました。
ブロアーを使ってもダメですか?
もしそうなら、フォーカシングスクリーンの中なのでしょうかね。
40Dの場合、フォーカシングスクリーンは交換式で確かユーザー自身
が交換する方式だったと思います。ということは簡単に外れるのでは?
その上でブロアーでシュシュっとやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6760444
0点

昨日の撮影会で同じことを言っている方がいました。
「レンズを外してペンタプリズムの下あたりをブロワーで吹いてごらんなさい。」と言ったら
すぐ戻ってきて「取れました(^^)v」とおっしゃってました。
鉄道写会人がご指摘されているフォーカシングスクリーンにゴミが乗っていると思われます。
私の5Dもゴミが見えたことがあって、1度は外してブロワーしましたが、次からは外さずブロワーだけしましたが取れました。
書込番号:6760523
0点

私も昨日購入し、在庫が2台ありそのうちのシャッターを押したときの振動の少ない方を選ばせてもらいました。
その時は、シャッターのことばかりでファインダーのことはノーマークでした。
20D購入時もそのトラブルがあり交換してもらいました。
で持ち帰り、いろいろ触っていて、ファインダー内のごみに気が付き、いろいろ試しましたがだめでした。
そこで、先ほど購入店で掃除してもらおうと持っていくと、どうもとれない部分だったらしくしつこくブロワーした結果、余計にゴミだらけに。
交渉の結果、在庫分がシャッターが変なので、新しく取り寄せ交換してもらうことになりましたが、シャッターの件が気がかりだというと、並行して購入店の店長がSCに持ち込み即日清掃可能かも調整してもらうことになりました。
やはり、掃除はSCに任せた方が良いような気がします。
書込番号:6760851
0点

使ってるうちにすぐまた入ってきますので、時間がたてば気にならなくなってくると思いますよ〜
書込番号:6761148
0点

次機種「EOS 50D」に望むこと。
『ファインダー内ゴミ取り機能』
以上っ!
書込番号:6761167
0点

>ファインダー内に入っているゴミ
これはデジタルでもフィルムでもあることです。
で、どのメーカも無対策。
基本的にブロアーですが、慣れてないとかえってごみを増やす結果に。
なので分解(ファインダー取り外し)清掃が確実です。
40Dからはファインダー交換式になったので、比較的楽です。
また、交換スクリーンを買うと、交換用の専用工具(少し変わった
ピンセットのようなもの)がついてくるので、簡単に出来ます。
でも、自信の無い人は止めといたほうが良いでしょう。
他社は知りませんが、キヤノンだとSCで無料清掃してくれます。
CMOS清掃と同じ程度の時間です。
急がないならコレが確実。
同じような問題に、レンズ(特に後玉)に付着するごみというのも有ります。
「おまえのと違ってゴミフリーだよ」と言ってた友人のレンズやファインダーが
汚れてたときは、思わずニヤリと(笑)
書込番号:6761380
0点

いろんな方からのアドバイスを頂きありがとうございます。さっそくブロアーを買ってきて、意を決して(大そうな)吹いてみましたらだんだん横へずれて行きついにきれいになりました。また着くかもという不安はありますが、とにかくスッキリです。
本当にありがとうございました。
書込番号:6763837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様のレポを参考にしつつ、念願かなって40D BODYとEF-S17-55F2.8ISをGETし、PhotoLifeを楽しんでいます。
ただ1つだけ不満なことがあり、それはレンズが若干前ピンなのです。
販売店さんに初期不良で交換して頂こうと思ったのですが、このレンズは在庫数がすくないらしく、すぐの交換はムリみたいなのです。
ということで、自分で修理センターに持ち込んで修理して頂こうと思っているのですが、ピント合わせの修理センターへの持ち込み修理は当日で完了するのでしょうか?
近々海外に旅立つので、そう時間もかけてられないのと、修理センターまで近くはないので、何度も通うことが出来ないのです。
過去にこのようなことのご経験がある方のご意見を頂戴したく思っております。
よろしくお願いします。
0点

私も30Dでですが、前ピンで調整してもらいました。
調整後はバッチリでこの上なくバシッと決まります!
交換より調整のほうが絶対良いと思いますが、時間がないのは厳しいですね。
通常、郵送による修理受付では2週間程度かかるようです。
ごめんなさい、持込の場合は分かりません。
書込番号:6759715
0点

torippyさん こんばんは。
別のレンズですが、現在、調整依頼中なのですが、
大体一週間ぐらいみたいです。
書込番号:6759782
0点

早速のレスありがとうございます。
1、2週間ですか、、、、、間に合わないです(涙)。。
やはり、販売店さんに力を入れて探してもらう方が良いのかもしれないですね。。
はぁ〜、、ハズレばかり引いてます。
書込番号:6759808
0点

フルタイムマニュアルは使えるのでは?
AFで大まかにあわせてMFで微調整をすれば当面は問題ないかと
書込番号:6760440
0点

交換しても、また同じ場合もありますので、個別の調整のほうが
満足できるレベル(納得するまで)までもっていけると思います。
ただ、時間がないとのことなので、持込でなんとか交渉してみる
しかないかもしれませんね。
書込番号:6760462
0点

>それはレンズが若干前ピンなのです。
どの程度の前ピンなのでしょうか。
前ピンになる距離は一定ですか?
被写界深度を深く撮っても解決できないくらいでしょうか・・・
フォーカスする位置を奥目に撮ってみるということはできないでしょうか・・・
緊急の場合何とかごまかして使えるといいのですけど・・・
最終的には調整をされて気持ちよく使えるといいですね。
AFを調整できる「AFマイクロアジャストメント」というのがEOS-1D Mark IIIにはあるようです。
40Dにもファームアップで付けてくれないかなぁ〜
無理だとは思うけど・・・
書込番号:6760662
0点

>ずーっとキャノンさま
スナップ中心なので、微調整をしている暇がないんですよ。。。
僅かな誤差なので、風景などに限れば、出来なくはないのですが…
>mt_papaさま
交渉でなんとか間に合いそうです!!安心。。
ご心配おかけいたしました。
次が当たりでありますように…
>myushellyさま
広角側のAFが使い物にならないほどの前ピンで、距離は定規で測ると、毎回同じですね。。
絞りに関しては、F4までは使い物にならないです。。
5.6までいくとなんとかごまかしが効くのですが、折角の明るさを台無しにするのは少し悲しいです。
EOS-1D Mark IIIにはAFマイクロアジャストメントという機能があるんですか?!
40Dにも追加されるといいのですがね…
書込番号:6762716
0点

僕も今、KDXを調整に出しています。
僕のは全て後ピンです!チャートをダウンロードして45度から撮影したものをプリントして
添付しました。どのレンズ(EF-S18-55mm,24-70mmf2.8L,70-200mmF2.8LIS)も後ピンです。
このプリントしたものとカメラ本体とレンズ全部と保証書(全て保障期間内)を持って
行ったら簡単に調整受け付けてくれました。
自分で持って言った場合は、ピント調整は1週間と決まってるようです。
それよに長くなる場合だけTELくれるそうです。
以上、参考までに
書込番号:6762938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日EF-S18-55F3.5-5.6ISレンズキットを予約してきました。
が、家に帰って色々考えるとやぱりレンズが暗いのが気になり
タムロンSPAF17-50F2.8XRか
シグマ18-50F2.8EXDCMACROの方が良かったかなと悩んでいます。
初めてのデジカメでいきなり、他社のレンズでは何かと心配かなと思い
レンズキットにしたのですが、暗さがどうかなと・・・・。
予算のこともあり、レンズをたくさん持つ予定はありません。
なるべく1本でいけるほうがいいのです。
ボディとレンズで20万までなので(しばらくは1本で)
皆さんならどうされますか?
アドバイスお願いします<(_ _)>
ちなみにレンズキットは高速2GCFを半額にしてくれて全部で149000円です。
0点

わたしなら、
明るいレンズで ISつきは 値段が高い。
だから、臨機応変に
明るさは 単レンズに任せる。(室内など)
ズームは、屋外なら問題無し。
それでもぶれやすいなら、時と場合で三脚を使う。
ズームと単レンズは共生出来ると思います。
書込番号:6761362
0点

主に何を写すかですね。
屋外での使用が多いのならこのままで良いし、室内もと言うことならF2.8ズーム。
私は室内用としてはF.8は中途半端と思いますが、室内と言っても明暗はいろいろです。
書込番号:6761368
0点

アスパラガスと黒い犬さん! 購入予定ということでおめでとうございます。折角、良いデジイチを手になさる訳ですからレンズにもそこそこ凝りたいですよね。(そんなに買い換える訳じゃないというのであれば尚更です。)
今回レンズキットで発売される2本のレンズはIS付きにしては破格のレンズであると思います。(純正IS付きレンズはそこそこ高いのが相場です。)IS付きは確かにシャッタースピードが稼げない状況など手ブレ防止の点からは強い味方ですが、EF-S18-55F3.5-5.6自体のレンズ性能は撮り続けてくるとイマイチ満足の行かないモノになる可能性があります。
私も初めて手にしたデジイチに純正キットレンズを装着していましたが、明るいレンズを使う内にお蔵入り、最終的には二束三文でネットオークション行きとなってしまいました。
勿論、被写体によっては高価なレンズは必要ないかも知れませんが、今しか撮ることの出来ない被写体(お子様やご旅行など)の場合は「ちょっと無理して」も良いかも知れません。高価なレンズも(注意が必要ですが)オークションなどで安く手に入れるチャンスもありますしね。
広角ズームのお薦めは、純正のEF17-40F4Lや検討されているタムロン、シグマのF2.8通しも良いかと思います。
書込番号:6761414
0点

私なら、感度(ISO値)を上げて、当面、屋内での撮影を乗り気リます。
書込番号:6761415
0点

室内撮影で、止まった被写体を撮影するのであれば、ISの効果を発揮できるのでレンズキットのレンズで良いと思います。
一方、背景を少しでもぼかしたいというのであれば、F2.8に軍配が上がりますね。
私のお勧めは、やはりシグマかタムロンのF2.8通しの標準ズームですね。
2段絞っても5.6ですし、F5.6での写りはタムロンやシグマのF2.8通しの標準ズームの方が上のような気がします。
書込番号:6761458
0点

私もタムロンのF2.8ズームを使ってますが、描画もボケも綺麗なので一本で済ます時は良く持って行きます。
サードパーティと言えど描写は馬鹿にできないですね。
明るさに不満をお持ちなら、お勧め致します。
標準ズーム域ならしっかり持ってあげれば、ISもいらないと思いますし
書込番号:6761495
0点

皆様アドバイスありがとうございます<(_ _)>
室内での撮影が多いのでやはりキットではなくボディのみで
レンズはタムロンかシグマでいきたいと思います。
単レンズも予算がいけそうなら50F1.8を購入したいと思います。
早々お店に連絡入れてみます。
書込番号:6761505
0点

EF-S18-55F3.5-5.6ISレンズキット最初はいいのでは。
ISが暗さをカバーしてくれると思います。
次のステップはそれからですね。
人それぞれに満足感は違いますね。
書込番号:6761521
0点

しめた後ですが・・・
わたしもスレ主さんと似たようなケースです
初代キスデジレンズキットを購入し、同時にタムロン28-300mmを購入しました。
そして4年間レンズキットのレンズは殆ど使わず、先日タムロン17mm-50mmF2.8を購入しました。
私の場合IS付きでは無いからかも知れませんが、撮った画像を比べると一目瞭然でした。
やはりボディが同じ場合レンズが命ですので、明るいタムロンの方がよろしいかとおもいます。
ちなみに私も順序が逆ですが40Dボディを狙っています。
書込番号:6761604
0点

何を撮るかにもよりますが・・・
動きもの(赤ちゃん・ペット)などをお考えでしたら、ISの効果よりレンズの明るさのような気がします。
ISO感度を上げるなら、シャッター速度が上がった方が使いやすいような気もするのですが・・・
TAMRON A16(17-50mmF2.8)とEF50mmF1.8IIは使いやすいと思います。
特に40Dになって、ISO感度AUTOが搭載されました。
上のレンズでISO=800までくると、シャッター速度はかなり稼げると思いますよ。(ぶれにくい)
「レンズテスト」のネコの絵の終わり3枚は、40Dと上のレンズでの絵です。
室内、蛍光灯下、手持ち、ノーフラッシュです。
よかったら見てやって下さい、こんな感じで撮れます。
書込番号:6761639
0点

レンズは17-85ISを使っています。タムロンの17-50 F2.8も持っていますが海外旅行に実際に持って行った時、レンズが明るいとオートやPモードで写すと普段はボケ味のいい写真が写せるのですが、背景の世界遺産と人物どちらもピントピッタリに写したい時は17-85は絞った分だけピントピッタリの写真が写せます。手ぶれもISで安心です。
書込番号:6761701
0点

しばらくはキットの18-55mmで楽しまれたらいいんじゃないですか?
慣れてきてから、高倍率ズームとかF2.8通しの明るいズームなんか考えられてはどうかと。
キットのレンズってメチャクチャ軽くて小さいですから、将来的に残しておいても後悔しないと思います。
僕はISじゃなくてUSMの方の18-55mm使ってますけど、結構重宝しますよ。撮影メインじゃない旅行の時なんか。写りも悪くないし。
書込番号:6761823
0点

初めてのデジカメということですので IS の恩恵はそれなりにあると
思います。明るいレンズ+室内といっても手ぶれしないように撮影
するには 絞りとISO で SSをご自身の限界点までコントロールする
必要があります。また、被写体が動いている時はなおさら必要な SS
も変わってきますので、慣れが必要です。(すぐに結果を確認できる
デジタルなのですぐに慣れると思います)
書込番号:6762000
0点

シグマ18-50mmF2.8やタムロン17-50mmF2.8にしても室内でオールマイティじゃないので、EFS18-55mmISのレンズキットにしてEF35mmF2か430EXを追加で買うという方が良いと思います。
こちらにしても予算内ですし。
EFS18-55mmISもEF35mmF2もどちらも軽いし(2本足してもタムロン17-50mmF2.8より軽い)、気分に合わせて付け替えるのも楽しいかと思います。
書込番号:6762042
0点

こんばんは
40Dに決定ですか。コストパフォーマンスが高くていい選択だと思います。
悩ませてしまうかもしれませんが、ISはメリットが大きいですよ。
声をかければじっとしてくれるような場合は室内でも有効です。
屋外でも、撮影時間帯の幅が広がります。
キヤノンとしてはこのISレンズは異例の安さです。
EF50mmF1.8Uのペアで使い分けるのがいいと思います。
書込番号:6762926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、30Dユーザーですが、買い増しで40Dの購入を考えております。
40Dをお使いの方に質問なのですが、以下の操作は可能でしょうか?
40Dの操作マニュアルをダウンロードして調べましたが分からなかったのでお教えいただけると幸いです。
私は風景主体なので、通常はカスタマイズして、親指AF(AEボタンでAF、シャッターボタン半押しでAE)に設定しています。
ところが、思いがけず野鳥や動物に出会ったときなど、シャッターボタンによる通常モード(半押しでAF/AE)+AIサーボに変更したいことがありますが、設定を変更している時間がなくチャンスを逃してしまいます。>仕方なくAEボタンを押し続けて撮りますが、ONE SHOTではうまく撮れません(苦笑)
そこで、ユーザー設定モードダイヤル(C1、C2、C3)に通常モード(シャッターボタン半押しAF/AE)+AIサーボ+連写の設定を、登録して、普段の親指AF設定(FnIV-1=3)+ONE SHOTからモードダイヤルにより瞬時に切り替えることは可能でしょうか。
これが可能だと、大変便利に使えそうなのでお教えください。
0点

親指AFは40Dでは「AF-ON」ボタンに割り付けられます。
カスタムファンクションで設定しますので、モードダイヤルに登録可能です。
書込番号:6762411
0点

>そこで、ユーザー設定モードダイヤル(C1、C2、C3)に通常モード(シャッターボタン半押しAF/AE)+AIサーボ+連写の設定を、登録して、普段の親指AF設定(FnIV-1=3)+ONE SHOTからモードダイヤルにより瞬時に切り替えることは可能でしょうか。
試してみたら出来ますよ
マニュアルP18に書いてあるようにほとんどの内容が登録できますね
書込番号:6762431
0点

早速のご回答ありがとうございます。<(_ _)>
myushellyさん
>親指AFは40Dでは「AF-ON」ボタンに割り付けられます。
>カスタムファンクションで設定しますので、モードダイヤルに登録可能です。
初期値だと、シャッターボタン半押し「AF-ON」ボタンのどちらでもAF作動するということで、AF-ON」ボタンは意味がない?
発売当初に展示機を試写したときは、「AF-ON」ボタンはライブビュー専用なのかと思っていました。
トライ-Xさん
>試してみたら出来ますよ
>マニュアルP18に書いてあるようにほとんどの内容が登録できますね
わざわざ試していただいてありがとうございます。<(_ _)>
この機能、他にも「AEB+連写」とか登録しておけばかなり便利に使えそうで、ますます40Dがほしくなりました。(笑)
高機能は嬉しいのですが、ここのところ「レリーズ後の振動」や「AF&レリーズの不具合」「エラー99」などの初期不良?も散見され、これも高機能が原因にも成り得るのかなぁ・・・と耐久安定性に一抹の不安も感じる次第です。(苦笑)
メーカーとしてしっかり回答を出してほしいですね。
書込番号:6762594
0点

Aシャッター/AF--ONボタンの設定を、マイメニューに登録するだけでも使いやすくなりますよ。
書込番号:6762617
0点

十割蕎麦さん
>Aシャッター/AF--ONボタンの設定を、マイメニューに登録するだけでも使いやすくなりますよ。
カスタマイズ設定項目もマイメニューに登録できるとは便利ですね。
書込番号:6762651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日 DXを下取りにだして 40Dを購入いたしました。
早速 シグマのOS付きレンズにて 試写いたしましたが スポーツモード
にて シャッターをきりはじめ 連写がはじまりますが かなりぎこちない
連写となります。OSをOFFにすると 正常な連写となります。
DXのときは こんなことありませんでし。
40Dでは AIサーボおよび連写にすると OS(IS)は使えなくなるのでしょうか?
0点

こんばんは。
例えば、ワンショット撮影の連写Hでもぎこちないですか?つまり、ピントを合わせた上での連写です。それでぎこちなければ、少しおかしいような・・・。
動体撮影のAIサーボでは、例えば、シグマのレンズのAF速度が遅いため、ピントを合わせるのに時間がかかり、シャッターが切れにくくなっているのでははないでしょうか?
書込番号:6762072
0点

手ブレ補正はジャイロと補正レンズのみの制御で
カメラ側には割り込みが入らないはずなんだけど おかしいですね。
電源容量の問題だったりして
書込番号:6762103
0点

純正では問題ないですね。シグマのレンズ側の問題かも?
書込番号:6762392
0点

純正では 問題なさそうですね。
シグマのレンズ部門で質問すべきでしたね。
何方か シグマのレンズ(OS付き)でスポーツモードを試した方が
おられましたら 教えてください。
書込番号:6762434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





