EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年11月28日 20:55 | |
| 0 | 9 | 2007年11月28日 17:33 | |
| 4 | 21 | 2007年11月28日 17:00 | |
| 7 | 10 | 2007年11月28日 13:30 | |
| 1 | 10 | 2007年11月28日 12:52 | |
| 40 | 41 | 2007年11月28日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめまして。
近日レンズキットの購入を考えております。
さて、最新のホ−ムウェアは1.0.5となっていますが
どのロットから1.0.5になっているのでしょうか?
また、どのロットから連写モ−タ−のトルクを抑えて振動が緩和されて
いるのでしょうか?
両条件が該当するのはどのロットからなのでしょうか?
06〜ロットはホ−ムウェアが1.0.3の物がありました。
ホ−ムウェアはキャンンHPからダウンロ−ドできますが
出来れば1.0.5の物で連写振動が緩和されている物を購入したいと
思っています。
ボディのみであれば07〜ロットもあり、やはりボディ単体の方が
売れているようでロットが進んでいるのだと感じています。
皆様のご意見・アドバイスを頂ければ幸いです、宜しくお願い
申しあげます。
0点
こんばんは。
来年あったりの購入でしたら07になっているかも知れませんね。
あまり気にしなくても良いと思いますよ。
どうしても07番台が欲しいのであればここでの報告に07番台の数字が出るまで待てば確実だと思います。
書込番号:7038119
0点
今週、キタムラで40Dを購入しましたが06番台・ファームウェアは1.0.4でした。
因みに個人的には振動は感じず特に問題はないように感じました。
書込番号:7038741
0点
私は24日に購入しましたが、07・・・でしたよ。
ファームも1.0.5でした。
書込番号:7038790
0点
確か07〜のロット既に市場に出ておりましたよね。
書込番号:7039678
0点
あら、もう市場に07番台出回っているんですね。
それは知りませんでした。
書込番号:7039695
0点
私のは、11月の中頃に購入でno’は051〜ですが、振動も無く、
シャッター音も「ジャコン!」から、何となく「シャコン!」に変わって
来たような気がしますが、付けるレンズで多少変わるのかも知れません。
書込番号:7041122
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめまして。
パドックでの撮影なら本機のズームでも十分かと思いますが
レースを撮影する際はやはりズームレンズはあったほうがいいでしょうか?
場所は中央ではなく大井や船橋などの地方競馬です。
よろしくお願いします。
0点
あった方がと言うよりも、手ブレ補正付きの300mmクラスの望遠ズームが必要かと・・・。
書込番号:7037345
0点
撮影する場所にもよりますが…大井では200o程度までの望遠ズームはあった方がイイと思います。
細かいツッコミを入れちゃいますが…EF-S17-85oも「ズームレンズ」ですよ…
書込番号:7037354
0点
ウオツカさん こんばんは。
地方競馬でもEF100-400Lが一番良いような気がします。
写りは最高ですよ!重く感じる場合は一脚を使えば良いと思います。
書込番号:7037456
0点
大井の競馬場には行ったことがないのでよく判りませんが、ゴール前の直線で、ラチ付近まで行ければ、
17-85mmのズームで流し撮りできると思います。
書込番号:7037464
0点
大井競馬場・船橋競馬場であれば、40D付属のズームレンズでも何とかなりますよ。
撮影した画像をトリミングすれば十分使えると思います。
でも欲を言えば200mm程度の望遠レンズがあるといいですね。
書込番号:7037485
0点
早速のレスありがとうございます。
資金としましては本体とレンズで20万ぐらいが精一杯なので
高価なズームレンズは購入不可ということでご容赦をw
じじかめさんがおっしゃるようにラチ付近までいけば
なんとか収まりそうですね。
川崎なんかは本当に目の前で走りますからね。
中央は、まあむりですね。人が多すぎですw
本体のみでこちらのレンズを別途購入も考えてみました。
EF70-200mm F4L IS USM \114,470
EF70-300mm F4-5.6 IS USM \61,600
私としましては後者のレンズに惹かれていますがどうでしょうか?
書込番号:7038175
0点
>本体のみでこちらのレンズを別途購入も考えてみました。
>EF70-200mm F4L IS USM \114,470
>EF70-300mm F4-5.6 IS USM \61,600
>私としましては後者のレンズに惹かれていますがどうでしょうか?
描写とAF速度はEF70-200mmF4ISで焦点距離と価格はEF70-300mmISですね。
競馬場では撮った事無いですけど、基本的には焦点距離は長めな方がいいとは思いますけど。
書込番号:7038447
0点
ウオッカさん、こんばんは。
南関メインでお使いになるなら
EF70-200mm F4L IS USMがいいと思います。
川崎・浦和・船橋では200mmでも充分すぎると思います。
大井では撮る角度で300mm(テレコンでカバー)が必要になるかもしれませんが・・・
また上記のレンズであればスパーキングナイターやトゥインクルレースでも楽しめると思います。
書込番号:7041364
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
いつもご助言ありがとうございます。kazukazu721です。
私の心ももうほとんど
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
を購入する事で決定しているのですが、
購入時にこれだけは揃えておいた方がいい
という物がありますでしょうか?
もちろんCFカード(SDCFX3-4096-903 (4GB)は購入予定です。
その他は何か必要ですか?
家族で写真を撮るときの為に、リモートスイッチは購入しようと思っていますが、
レンズフード?とか、液晶の保護フィルターみたいな物も必要なんですよね?
本当にまったくの素人なのでご教授頂けたらと思います。
また、他の板でEF-S17-55 F2.8 IS USMを薦められたのですが、
初心者の私が使用しても、それほど、画質に差が生じるものなのでしょうか?
現在、最新情報ではほぼ上記レンズキットが150,000円前後、
大して、EF-S17-55 F2.8 IS USMを購入するとなると、
ボディ11万+レンズ10万で210,000円前後になります。
初心者の私からはレンズの良し悪し等当然理解できるはずもなく、
この金額差6万円を出すほどのレンズなのかどうか、
正直まったくわかりません。
ご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
EF-S17-55/2.8ISは、全然レベルの違う良いレンズだと思います。
このレンズはやっぱり高い!と思いましたら、タムロン17-55/2.8も
何とかなると思います。光学性能は、タムロンの方が良いかも。
書込番号:7035111
0点
目的にもよると思われます。去年の3月にKiss DNを購入したときに、EF-S 17-85を
薦められ購入しましたが、その後EF-S 17-55 F2.8に乗り換えました。最初はその違いが
よくわからず、レビューにもそのように書き込みしましたが、今では全然違うと思います。
前者を使うことはありません。やはりF 2.8の明るさと広角でのゆがみの無さは替えがたい
魅力だと思います。買い換えると却って損ですよ。
書込番号:7035132
0点
【液晶保護シール】
必要です。キタムラとかなら店長が貼ってくれます。
自分でやると空気が入って綺麗に貼れないかも。
【EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット】
このレンズを単品で買うと6万円ぐらい。キットとしてはお買い得感がある。
望遠を多用するなら、あると便利なレンズ。
弱点は広角側、樽みがでる。広角側を多用するなら不満は残るかも。
僕はKDXに常時装着レンズとしています。
40Dには撮影対象に応じてEF17-40F4L或いはEF70-200F4LISを装着。
レンズの防塵にこだわる理由は、レンズの隙間からホコリが入ることが
多いといわれてるからです。
【EF-S17-55 F2.8 IS】
Lレンズでもないのに、APS−Cカメラ以外に装着できないにもかかわらず
高い、重い、防塵防滴でない。望遠側がやや不足。
利点は明るさだと思います。
将来フルサイズへのステップアップを考えないと確信するなら評判は良いですね。
僕は数年内で大衆フルサイズがでると確信しているからEF17-40F4Lにしました。
自分は40mm〜55mmはあまり使う頻度は少なく、
55mm〜85mmは比較的使う頻度が多いので。
書込番号:7035226
0点
>その他は何か必要ですか?
外付けハードディスク、DVD等PC回りの強化は避けられないと思います。
書込番号:7035334
0点
40Dを購入してからでも遅くないのでポチポチと必要だなと思ってから購入した方が無駄な買い物をしなくて済みますよ。
書込番号:7035337
0点
とりあえずブロワとかレンズペンのようはお手入れ道具はまず買った方がいいでしょう。
液晶の保護フィルムや、レンズフード、レンズの保護フィルターはお好みですが、私は買っています。
三脚やカメラバッグ、外付けスピードライトは必要が生じてからでいいと思います。
あとあると便利なのは予備のバッテリーと予備のCFです。
EFS17-55mmF2.8ISはこのクラス最高レベルのレンズです。
むしろ初心者の方ほど普通のレンズより差が出るかもしれません。
EFS17-85mmISとの大きな差は、屋内など光の少ない場所で被写体ぶれに対する耐性です。
F2.8あるとかなり粘れますから。
お子様を撮る機会が多いのならEFS17-85mmISのレンズキットにするのならEF35mmF2のようなF値の小さい単焦点を一本持っておくか430EXのような首の振れる外付けスピードライトを持っておく方が良いと思います。
書込番号:7035383
0点
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットで良いのでは。
EF-S17-85だって悪いレンズではないし、上を見たらきりがありません。
それよりも、自分が撮りたいものは標準ズーム一本だけでまかなえるかどうかを考え、必要なら他のレンズに資金を回されたほうが良いかもしれません。
書込番号:7035440
0点
予算にもよりますが、とりあえず最初はEOS40D EF-S17-85 IS U レンズキットがコストパフォーマンスが高くお勧めですね。
あと液晶の保護フィルムは1,000円くらいですから貼っておかれた方が将来下取りに出す場合も有利だと思います。
このレンズである程度広角から望遠域までカバーできますから、撮影している内に自分の主な被写体や撮影スタイルが確立してくると思いますので、それに応じて必用な物を買い足せばいいと思います。
私は買い足している内にEF600F4ISまで行ってしまいました・・
書込番号:7036593
0点
皆様
様々なご意見を頂戴し、ありがとうございました。
やはり、初心者なので、
EOS40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入してみようかと思います。
しかし、上記レンズキットどんどん値が下がっていますね。
購入予定者にはうれしい限りです。
早くボーナス出ないかなぁ。
もう待ちきれない気分です。
うる星かめら様
投稿当初より、様々なご相談に乗って頂きまして、
ありがとうございます。
やはり、EF-S17-55 F2.8 IS USMは
次回のボーナス時に検討しようと思います。
(もちろんタムロンも)
また、ご質問させていただくと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7036844
0点
>やはり、初心者なので、
>EOS40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入してみようかと思います。
本当は初めから良いレンズをお使いになられた方が無駄がないように思うのは私だけですかね。
ご予算の計画もありますので再度このレスでお待ちしております。
書込番号:7037187
0点
将来EF-S17-55/2.8ISを買ったら、既に持ってるEF-S17-85ISをどうするかの話ですね。
EF-S17-55/2.8ISを買わないとすれば、他の良いズームが必要になると思いますので・・・
書込番号:7037436
0点
ホコリを吹き飛ばすブロアーは、大きめの方が良いと思います。
それから、拭き取る為のカメラ専用クロスが必要ですね。
書込番号:7037555
0点
kazukazu721さんこんにちは。
自分も初心者ですがEF-S17-55 F2.8 IS を買いました。
理由はtitan2916さんがおっしゃっているように、その方が無駄がないと思ったからです。
これから上達していくとその良さがわかってくるレンズだと思っています。
書込番号:7037579
0点
皆様
更なる助言でまたまた、悩んでいます(笑)
やはり、最初から、EF-S17-55 F2.8 ISの方が
いいんでしょうかねぇ。
本当に難しいです。
とにかくレンズの価値というものが
まったくわからないんですよ。
6万は小さくない金額です。
なんと言ってもf値って言葉も
ここ一週間の詰め込みで覚えたぐらいですから。
量販店とかで、試し撮りとかさせて
いただいたらわかりますか?
書込番号:7038948
0点
17-55mmF2.8IS が欲しいと現時点で思わない(思えない)なら
17-85mmIS で撮りまくって楽しんでください。その中で、レンズ
に対する不満や新たな要求が見えてきてから検討でも良いと思いますよ。
書込番号:7039000
0点
妥協するなら、何処から切るかと思います。EF-S17-55/2.8ISを絶対に買わないとして、
ISなしですが、光学性能の劣らないタムロン17-50/2.8が一番良いと思います。
暗くて、光学性能が普通、値段も安くないEF-S17-85ISを選ぶ理由が殆どないと思います。
書込番号:7039059
1点
こんばんは。
titan2916さん
> 本当は初めから良いレンズをお使いになられた方が無駄がないように思うのは私だけですかね。
私もそう思います。
悩むことができる(予算に無理がきく)なら、EF-S17-55 F2.8 IS USMにしておいた方が
間違いないと思います。
F4Lという人も結構いますが、手軽にきれいに撮れるという意味では、このレンズが
一番よいと思います(失敗が少ないと思いますし、屋内では目に見える明るさの差が
あります)。
あと、40Dの場合、F2.8だとAF精度(速度?)にも効いてくると思います。
書込番号:7039223
0点
購入するときに17-55mmF2.8IS と17-85mmISの試し撮りをさせてもらいました。
液晶画面で見てもそんなに違いはわかりませんがPCのモニターで確認させてもらうと
素人目にも17-55mmF2.8ISの方がきれいな写りと思いましたよ。
あとシャッタースピードを稼げるのもわかりました。
自分は屋内で取ることも多いのでやはり明るいレンズと思い17-55mmF2.8ISに決めました。
迷わせることばかり言ってすみません。
でも大事な買い物ですので後から後悔しないようによくよく考えてから決断してください。
書込番号:7039249
1点
アルバムに赤レンガの内部を撮った写真をアップしておきました。
薄暗いところでも頑張って撮れますよ。
きっと旅先でもこんな場面があるかと思います。
書込番号:7039452
1点
皆様
様々なご意見を頂戴しありがとうございます。
私も今一生懸命勉強して(仕事中なのに…)いるところです。
titan2916さんからご助言頂きました。
〉本当は初めから良いレンズをお使いになられた方が無駄がないように思うのは私だけですかね。
という事ですが、でしたら初めから、
EF24-105mm F4L IS USM という選択筋はありますでしょうか?
私も様々な勉強をしていく中で、デジタル一眼レフは技術革新によって
どんどん性能が良くなりますから、パソコン同様数年後には
買い替える必要が出てくるんじゃないかと考えております。
そうすると、最初からフルサイズでも対応可能な上記Lレンズを
購入しておいた方が無駄にならないのではないのかなぁ?
っと様々な板を拝見させて頂き、思いました。
値段もそんなに変わらないようですから。
私の様な、まだまだデジタル一眼を手にしてもいないものが
勝手な推測で書いてしまっているので、
間違っているかもしれませんが
ご助言頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:7040516
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先週末にPENTAX MZ-3とGR-1s、ペンタのレンズ数本を下取りに出して40Dを買いました。デジタル一眼レフは初めてなので、取説を見ながらメニューをいろいろいじっています。
モードダイアルのC1〜C3の使い方だけがどうもよく解りません。これらに各種の設定を登録しておいて、必要に応じて切り替えて使うのだと思うのですが、ダイアルをC1〜C3に合わせている間は露出モードはプログラムAEしか使えないのでしょうか? C1の登録内容で絞り優先やシャッター速度優先AEを使うことはできないのでしょうか? もしそうだとしたら、私自身は絞り優先を使用することが多いので、C*モードの存在価値がありません。
根本的に使い方を間違っていますか?
1点
あまり使いこなしていないですが、登録する時点のモードが記録されるはずです。
なので、AvやTvモードで各種設定をした状態を登録すれば、多のモードを使っていてもC(1-3)を選択すると、Av/Tvモードになるはずです。
書込番号:7035884
1点
例えば、普段はじっくりと単写モードで撮影している人が、ときどき段階露出を高速連写モードでしたいときなど、その時だけセッティングをし直し、終わったら元の設定に戻すのは面倒です。
そんな時、一回だけセッティングをしたら、後はカメラに覚えておいて貰ってその時だけ即座に呼び出すような使い方が出来るので便利です。
カメラへの記憶のさせ方は、一回だけセッティングした状態のままで「メニュー」に入り「カメラユーザーの設定」(P163)で設定します。
セルフタイマーへの切り替えなどもこちらに覚えさせておいた方が簡単に行えて便利です。
書込番号:7035946
1点
なるほど、そういうことですか!
そういえば、ずっとPモードでカスタムファンクションをいじっていました。
そこじゃさん、素早いアドバイスありがとうございました。
書込番号:7035953
0点
骨@馬さん、ありがとうございます。大変参考になります。マニュアルを読んでもなんだかあいまいでよくわかりませんでした。
私の場合撮影対象が
1 子供のイベント
2 スナップ
3 風景
ですので、これに合わせた設定を登録してみます。お仕着せの簡単撮影ゾーンはあまり使いたくありませんので。
書込番号:7035977
0点
私もまだまだ使い込んではいませんが
間違いなく設定時の状態を記録してますね。
ただ、使っていて失敗したのが
C*モードで撮っていてシャッタースピードとか
露出とか変更して撮る時もあるのですが
自動電源OFFなどで一度きれるとC*設定時に
戻ってしまうんですよね(当たり前なのでしょうけど)
カメラ2台使いなどしてるとうっかり戻ったままの状態で
撮り続けてしまっていたことが何でかありますね(^^;
使ってた状態を保持してもらいたいな!って感じもあります。
C*モードはここではこれだ!ってタイミングに使う方がベターなのかも??
書込番号:7036272
1点
こんにちは
モードダイヤルC1−C3ファンクションも記憶でき便利だなと思い
色々設定しましたが、Taka5606さん も言われているように
自動電源OFFで、露出補正とか戻ってしまい、
意図しない状態になるので、結局使わなくなりました。
仕様の詰が甘い設計だなと思います。
書込番号:7036614
1点
Sumajinさん こんにちは
私の場合
1)にワンショットと一コマ撮影
2)に連写とAIサーボ
にしております! 3は使っていません!
3に以前何か設定したのですが忘れてしまったので(笑)
この1と2だけは忘れないようにしたいと思います!!
書込番号:7036721
1点
こんばんは。
C1に絞り優先、ワンショット。
C2にはモノクロ設定のワンショット。
C3は今の所登録無しです。
自分のお気に入りをカスタマイズで登録できますよ。
書込番号:7037167
0点
現在、30Dユーザーで今週末にも40Dボディの買い増しを予定しています。
まだユーザーでもないのに何ですが、モードダイアルのC1〜C3の使い方は以下のとおり設定したいと考えています。
C1:AEB設定+連写(AV 絞りF8)
C2:Aiサーボ+連写H(AV 絞りF8)
C3:ライブビュー設定(SETボタン)※通常SETボタンはメニュー表示
山や花の撮影が主体なので、通常はワンショットですが30Dの場合、突然野生動物に出くわしたときなど、動体撮影モードに設定変更しているうちにシャッターチャンスを逃すことがあり、40Dならモードダイヤルを変更するだけで瞬時に動体撮影モードに移行できますし、段階露出(AEB)で撮影したいときも、30DではAEB設定とドライブモードの変更を個別に行わなければならず面倒ですが、これも40Dなら瞬時に設定できるので大変重宝しそうだと思います。
ただ、登録したモードをしっかり覚えておく必要はありますね。
書込番号:7037221
1点
まとコメで失礼いたします。
アドバイスいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
とりあえず以下のように登録してみました。
C1 シャッターチャンス優先 Tv、AIサーボ、全点測距、NRオフ、Jpeg Lファイン、その他C. Function変更
C2 風景用 Av、ワンショットAF、NRオン、Jpeg Mファイン+RAW、その他
C3 室内スナップ用 プログラムAE、全点測距、Jpeg Lファイン、赤目補正、フォーカスエイド有り
あとは使いながら微調整していこうと思います。
書込番号:7040714
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。RAWで 撮影して パソコンにとりこみ JPEGに変換して カードリーダを使って 再び CFカードに ファイルを 戻したとき カメラの液晶がわで そのJPEGは 表示 されないものなのでしょうか?。 使ってるCFカードは サンディスクの エクストリーム3です。 よろしく お願いします。
0点
>JPEGに変換して カードリーダを使って 再び CFカードに ファイルを 戻したとき カメラの液晶がわで そのJPEGは 表示 されないものなのでしょうか?。
カメラ側での表示はしないですね。
書込番号:7039688
0点
問題なく表示できましたが
何か違ったかな??
DCIM/100CANON のフォルダーにDDPで変換した
ファイルを入れると見る事ができました。
1D3・KDX・1Ds2のファイルも同様に見る事ができました。
書込番号:7039718
0点
返信ありがとう ございます。
できるかたと できないかたが いられるみたいですね。
同じようにDCIM/100CANONのフォルダーにもどしてます。
不思議です。
書込番号:7039858
0点
推測ですが、ファイル名に関係しているかも?
例えば、デジ一で撮った写真をPCから携帯電話にコピーするとき、携帯の説明書に記載しているファイル名(例えばNECの携帯では、NEC_0001といったファイル名)で転送しないと、携帯の液晶でみることができません(少なくとも私の携帯では)。
それと同じで、デジ一で記録されるファイル名のまま転送すれば、デジ一に液晶でもみれるかもしれませんね。思い付きで書きましたので、軽く聞き流してください(実験すれば良いですが、今から仕事なので・・・)。
書込番号:7039884
0点
そのままのファイル名といっても、RAWとJPEGでの後半が変ってきますが・・・。
40Dでのファイル名は「IMG_0001.○○○?」でしたっけ?これのJPEG用のファイル名で反映されないですかね?ということです。
書込番号:7039901
1点
ファイル名を まるっきり 変えていました!。 今晩 試してみます。坊やヒロさんありがとうございます。
書込番号:7039920
0点
ファイル名は
1O6O0101.JPG 1D3 DDP
1O6O6345.jpg 1D3 SILKYPIX
IMG_0010.JPG KDX DDP
IMG_6946.JPG 40D DDP
WP8P7728.JPG 1Ds2 DDP
とばらばらですが、表示できましたよ
何か、カメラ側で違うのでしょうかね
ファーム1.0.3 No。 04・・
書込番号:7039956
0点
結果報告です。
ファイル名を 戻したら 見れました。
以下結果報告です
ファイル名 IMG_1.JPG 見れません
IMG_100.JPG 見れません
IMG_0001.JPG 見れました
IMG_0001.JPG(画像サイズ変更) 見れるけど小さくうつりました。
以上の 様な状態です ありがとう ございました。
書込番号:7040605
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、バッテリーグリップは使われてますか?
チョッと気になったのでアンケートさせて頂きます。
1. 愛用。常時くっつけてます。(立て位置を使う目的で。)
2. 愛用。常時くっつけてます。(少しでも1D系に似せたいから。)
3. 普段は、使ってないけど、使う時は使う。
4. 買ってみたけど、好きじゃなかった。使ってない。
5. バッテリーグリップの必要性がわからない。買わない。
6. 単三電池を使う時のみ使う。
7. 買おうか、買わないか迷い中。
8. このアンケートで初めて、バッテリーグリップの存在を知った。
9. その他
以上から選んで頂き、コメントしてもらえばうれしいです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2313b001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9444a001.html
なぜこんな事をしてるかって?
2万円くらいする、良い値段で買ったのですが、私は全然好きになれませんでした。それで、ふっと、どれくらいの人が、愛用してるのかな?どんな風に使えば便利なのかな?と思いました。
0点
1.縦位置及びブラケット+ストロボなのでグリップがないと安定しません。
書込番号:7038021
1点
こんばんは。
30D、40Dの二台体制ですが両機とも1の目的で付けっ放しですね。
少なからず2もあったり…(笑)
書込番号:7038023
1点
Johnson Macさん こんばんは
買うつもりだったのですが着けてみたら1D系並みの重さになったので
40Dのフットワークがなくなるためやめました!
書込番号:7038026
1点
5
私も40Dならフットワーク重視しますぅ〜
あんなデカくて重たいもの付けるくらいなら、1DV買いますもん
書込番号:7038056
1点
9. ハンドストラップ E1を使いたいの付けています。
20D/Kiss Digital (1st) 両方に。
書込番号:7038057
1点
3かな・・・?
3. 普段は、使ってないけど、使う時は使う。
EOS20Dの旧モデル(BP-E2)を持っていたのでそのまま使っています。
ワンハンドストラップを使いたいというのとバッテリーの持ちが
優先で、考えてみたら縦位置も通常のレリーズボタンでシャッター
切っていますね(^^;
好みという意味では、縦位置側にAFボタンが無いのと、握りが
太すぎるのが不満。でも縦位置側レリーズをほとんど使わず、
ワンハンドストラップを付けて90度回転!したときの安定度を
優先しているって感じです。
もしEOS40D購入時に買うかどうか、と言われると「買わない」かも。
FMトランスミッターが5万ぐらいならそっちを買うかもw
書込番号:7038082
1点
このカメラでもバッテリーグリップは欲しいのですが1DMarkVのサブ機に使っているので40Dにグリップをつけると2台体制が辛くなるのでとりあえず無しで撮影しています。
でも欲しいですね。
書込番号:7038088
1点
5 に近い。一般的な必要性はわかります。でも私には不要。
ですから
9. その他(自分には不要−でかくて邪魔-なので買わない)
です。
書込番号:7038100
1点
私は銀塩のころも含めて、一眼レフは全部縦位置グリップ付きで使ってました。
次は多分5Dの後継機種になるでしょうけど、これはあえてグリップ無しで使ってみたいなぁ。って思ってます。
かさばらない気楽なカメラも1台くらいあっても良いですよねぇ。
書込番号:7038111
1点
(9)ですね!
重くなってフットワーク重視ということで・・今の所必要でないです!
書込番号:7038116
1点
1,デス
縦位置で撮るためとバッテリーのもちで付けっぱなしにしてます
書込番号:7038149
1点
ボン勝さん
こんばんわ
水槽は写り込みがあって難しいですね!2cmくらのエビですか・
マクロはEFS60F2.8がトータル的に使い良いですね!
インナーフォーカスが価値ありますね
私はシグマ70mmですが中々使いこなせてません(^^;)
書込番号:7038165
0点
9.その他 で、白レンズ(望遠レンズ)のみの時に使います
持った時、見た目のバランスです
書込番号:7038166
1点
携帯からですみません。僕は常時使ってます。理由は少し重いレンズ使用時にバッテリーグリップを着けてシャッターを切るとシャッターブレが起きにくいと思う。(自分勝手に思う)他の人はどうかな?
書込番号:7038177
1点
7番、「迷い中」でしたが、皆さんの意見を見て、9その他「結構デカい&重くて取り回しが悪くなりそうだから、とりあえず無くても良いか。」になりました(^^;)
目的は1「縦位置」・・・・あ、2も少しあったかも(笑)
書込番号:7038190
1点
私の場合1に近い感じですね。
縦位置撮影も多いので普段は大体装着してますが…フットワーク重視の際は外しています。
書込番号:7038197
1点
[7038165] 誤りm(_ _)M 下へのレスです
書込番号:7038198
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











