EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 38 | 2007年11月24日 02:45 | |
| 10 | 16 | 2007年11月23日 23:40 | |
| 9 | 34 | 2007年11月23日 17:48 | |
| 28 | 59 | 2007年11月23日 13:35 | |
| 5 | 5 | 2007年11月23日 10:00 | |
| 2 | 28 | 2007年11月23日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
11月下旬に社内団体旅行でオーストラリアに行く事になりました。
どんどん写真を撮ってこようと思ったのですが素人の私には
何をどのように準備して良いのかわからず迷ってしまいました。
カメラは40Dをメインにだけはわかるのですがレンズは何を?手荷物で別にするのか予備のカメラや
三脚は何やかんやは?やらでもう頭の中はパニックです。アドバイスお願いします。
私の持ってるものは40D・20D・kisDN
レンズEF2002.8L・EF135F2L・EF85F1.8・EF50F1.8・EF70-200F4L
EFS18-55・EFS17-85・EFS10-22・EXTEF1.4X・TAMRON(A09)・430EX
初めての海外ですのでわからない事ばかりです。
必要なものがあれば購入しようと思っています
よろしくお願いします。
0点
荷物をどれくらいまで持っていけるのか、にもよるかもしれないですね〜。
あまり多くを持って行けないのならEFS17-85と430EXが最低限の装備かも?
書込番号:6934227
1点
海外旅行の鉄則は、"旅行"であり"撮影旅行”では無いと思いますので、写真を撮るのに夢中になりすぎない事です。
夢中になりすぎて、他の事に気がつかなくなり、面白い事などを逃してしまいます。
特にショーなどは、写真に収めようとせず、見るのが一番面白かったりします。
また、機材を運ぶのに疲れてはせっかくのシャッターチャンスを逃す事になると思いますので、出来る限り軽装備で行くと良いと思います。カメラも、EOS 40Dが信頼できるのなら1台で良いでしょう。
レンズも、ズームが軽くて便利になると思います。明るい単焦点も良いですが、好感度+手ぶれ補正レンズでカバーしたりして、軽装備が必須だと思います。
とにかく、撮影ばかり気にしてると、そこの雰囲気を味わえないまま終わると思います。
写真/撮影は程々で旅行を楽しむべきだと思います。
70-200とか200とかなしで、
EFS18-55 or EFS17-85
and
EF50F1.8
くらいが良いのではないでしょうか?
もしも、望遠が必要ならSIGMA 18-200 OSを旅行用レンズとして購入するのが良いと思われます。
あと、フォトストレージか大容量のCF、コンセントの変換アダプター、(オーストラリアの砂漠地帯ならブロアー)もお忘れない様に。
書込番号:6934238
3点
書かれているとおり、コンデジがなくデジ一眼での装備として考えますと。
まずボディは40Dでしょうが、2台持ち歩けるなら40D+20Dでしょう。理由はバッテリーが共用できることと、画質です。
レンズは17-85が良いと思いますが、2本持っていけるなら10-22と17-85の組み合わせが良いと思います。
持ち運びは2本で大変ですが、その日のスケジュールしだいで、広角よりと望遠が効くものを使い分けると楽だと思います。
あとストロボはお持ちになったほうが良いですよ。明るい単焦点でという考えも脳裏をよぎりますが、ストロボ使用でしっかり撮ったほうが良いと個人的には考えます。
私が先日海外に持ち出したのは、40D+17-55IS+580EX2、それと手振れ補正つきのコンデジです。
夜景を撮る予定が無かったので、三脚は持っていきませんでしたが、これで十分間に合いました。
以前重装備で海外に行った事もありますが、ほとんどの機材がホテルでお留守番。何でこんなにたくさん持ってきたのかと後悔しました。
スケジュールを確認して、大まかにここではこんな撮影をするとイメージして機材を選ばれれば、余分な荷物も減りますし、軽快に心地よく撮影が楽しめ、何より旅行が楽しめます。
書込番号:6934278
1点
>手荷物で別にするのか予備のカメラや三脚は何やかんやは?
レンズやカメラ本体は、値の張るものですので、盗難防止の面からも手荷物にして機内持ち込みがよろしいかと思います。
三脚はセキュリティーの問題で持ち込み禁止になることが殆どですので、トランクに入れて機内預けになります。
レンズになにを持つかは、何処に行って何を撮りたいのかによって違ってくると思います。
風景なのか、社内の人達の記念写真・スナップ写真なのか、室内なのか屋外なのか。
一番便利そうな17mm-85mmに広角か望遠、ないし明るい単焦点を1本加える位が妥当なところかなと思います。旅先ではそうそうレンズを交換している余裕がなかったりしますので。
書込番号:6934284
1点
ボディは40Dで決まりでしょう。
持って行くレンズは17-85oと室内用に50oF1.8か430EXでよろしいかと思います。
荷物に余裕があれば10-22oもあれば良さそうな感じですね。
10-22oを持っていけるなら17-85oじゃなくA09でもイイと思いますよ。
三脚もあれば集合写真や夜景等で何かと便利でしょう。
書込番号:6934309
1点
メーカー違いのCFカード
オイラはこの間、一枚撮影ごとにエラー99で泣かされました
電源入り切り、CFカードと電池の抜き挿し、CFカードフォーマット
何をしても復旧しなかったですが、違うメーカーのCFカードを挿入したら
復旧しました、なぜかは不明ですが今は両方使えますけど(--?
書込番号:6934314
2点
カメラは40D一台、レンズも多くて3本程度(又は2本)が身軽で良いかもしれません。
レンズはEFS17-85に明るいので重宝するEF50F1.8、3本ならEF-S10-22を追加です。
あとは充電器、変換プラグ、予備のCF、一日の撮影で電池が不安なら予備電池も必要かなと思います。
また変換プラグは量販店で万能タイプを買われれば次回の海外旅行でも使えるかなと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038285
書込番号:6934316
1点
折角のチャンス、いい機材をお持ちなのにもったいない。
ということで
EFS10-22、A09は絶対で、私ならEF70-200F4Lも持っていくと思います。
超広角+ミニ三脚は個人的にはあるといいと思います。
書込番号:6934332
1点
撮影機材は手荷物で機内へ重量オーバーに注意.
三脚は預けましょう.服は梱包材料として活用.
社内旅行のカメラマン的存在ならデジイチ2台に
10-22mm, 17-85mm or A9, 430EX
ゆとりがあれば70-200mmも
CFは3枚以上でバッテリーも3つは欲しいですね.
ついでにノートPCと予備サブにPowershotG9
集合写真を撮るなら3脚も欲しいですね.
ほとんど自分の趣味的撮影でいいなら好きにすればいいと思う.
わりきれるなら40D 10-22mmだけとかでもいいはず.
先日,300/4を持っていって・・・1枚も撮らずに持って帰って
きてしまいました.置いていっても後悔,持って行っても後悔
望遠レンズはむずかしい.
書込番号:6934374
2点
私も海外旅行となると結構気合いが入る方ですが、広角ズーム、標準ズーム、
望遠ズーム、50mm単焦点、ストロボを基本セットにしてみて、荷が重過ぎる
なら、シグマの18-200mmOSを買いに走るかもしれません(^^;)
それでも、ストロボ、50mm単焦点、広角ズームは持って行くでしょうね。
お手持ちのレンズから絞り込むなら、17-85mmと、10-22mmか70-200mmの
いずれかを選ぶだろうと思います。(+ストロボと50mm単焦点)
50mm単焦点はホテルロビーや食事の時に使います。
カメラバッグがポイントになるかもですよ。カメラ・レンズ以外に
いろいろ収められるぐらいのサイズが良いでしょう。
書込番号:6934389
1点
そんなに持っている人が素人とは思えませんが。
他に信頼できてカメラを多少使える人がいれば、3人で1台づつ、レンズを1本づつ付けて交代で撮ってはどうですか?
Kissに10−22、20DにEFS17−85、40Dに70−200F4L
盗難や紛失、破損の保険はどうなんでしょう?
書込番号:6934601
1点
何を撮るのかわからないのであれば、とりあえず、kisDN、EFS17-85+必要と思えば430EXで十分でしょう?
コンデジでも十分だと思います。
書込番号:6934678
1点
kaokaopapaさん、こんにちは。
オーストラリアも広いのでどこに行かれるのか分かりませんが、
社内の団体旅行ということですので、無理は禁物かと思います。
自由行動の時間があるとは思いますが、そこも一人でうろうろ
できるのと、家族と一緒ではおのずと機材も決まってくると思います。
(おそらく、三脚は持っていっても使うタイミングが無いでしょう。)
僕も皆さんが書かれているように、
EF-S 17-85mm IS がメインで、あとは単焦点:EF50 F1.8。
余裕があれば EF-S 10-22 がよいと思います。
自由時間に、オプション・ツアーなどに参加されるのも面白いと
思いますが、そこも他のお客さんがいる団体行動です。
いろいろ撮りたいものが出てくるかもしれませんが、そこは
スマートに(笑)撮影できると良いですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0omcXzDqr
ここに、昨年ゴールドコーストに社内旅行で行ったときに
撮ってきた写真があります。
EF-S 17-85mm ISと EF50mm F1.8 だけもっていきました。
参考になれば。。。
書込番号:6934689
1点
撮影担当?それとも単に趣味として持って行くのか・・で話は違うと思いますけど?
1)あくまで趣味として持って行くなら・・・
EOS40DもしくはKissDNでお好きな方
レンズはEF-S17-85ISに好きなレンズ1-2本、430EX これぐらいで欲張らない方が。
2)撮影担当であれば・・・
EOS40D+EOS20D(バッテリーの互換性重視) 430EX
それでもレンズは、EF-S17-85ISとA09、あとは50F1.8があれば基本は足ります。
EF70-200F4Lを足しておけば十分かと。望遠側の単焦点はほとんど不要だと思いますよ?
書込番号:6934696
1点
40D本体+17-85IS+10-22mm で、機内持ち込みですね。
預けるのはダメです。持ち込み前提になるので、そんなに大きな
荷物にはできないと思いますし、旅行先での特殊な被写体がないので
あれば標準ズーム+広角ズームで十分いけると思います。
書込番号:6934900
1点
それだけ機材を持っていれば、ある程度の期間撮影はしていてカメラに慣れているはずです。ただ、海外というだけですよね。
どのように準備するかは自分の撮影スタイルでわかるはずです。
人によってはコンデジだけで済むし、広角から望遠まですべての撮影をしたい人もいます。
まさに人それぞれです。
しいて言えば、充電をどうするかだけですよね?
どのくらい荷物を持てて、どういう撮影スタイルなのかは他人にはわかりません。
機内持ち込みに関しては、利用する航空会社に問い合わせるのがベストです。(間違った情報だった場合に困りますから)
書込番号:6935001
2点
>11月下旬に社内団体旅行でオーストラリアに行く事になりました。
ツアーの撮影担当なのか、個人的に撮影するのかで変るでしょう。
装備が重いと大変です。
ボディ 1台 (40D) にレンズ 1〜2本 (17-85に 10-22 or 70-200)、ストロボ位で
しょうね。
・飛行機ではカメラ機材は預けずに、手荷物として機内持ち込みします。
・メモリカードを余分に
・三脚はいらないでしょう
・バッテリー充電器用に変圧トランスと ACプラグアダプタ
>初めての海外ですのでわからない事ばかりです。
・撮影対象は同行の人/風景、どちらがメインか
・海辺に行くのか、砂漠に行くのか(乾拭き用のタオル/レインカバーを使用)
・自由行動の時間はあるのか、その時はどこに行けるのか(何を撮れるか)
自由に撮影が可能なら機材を多めに。パックで移動なら身軽に
・自分一人で行動可能か(言語/乗り物)
・移動は歩きか車/列車か(装備の重さに関係)
・治安は大丈夫か(オーストラリアなので問題ないと思いますが)
と言うところが判断ポイントになるかと思います。
書込番号:6935256
1点
>[6934601]
>盗難や紛失、破損の保険はどうなんでしょう?
AIU等の海外旅行保険に入れば、携行品も保証されます(免責/限度額がありますが)
書込番号:6935267
2点
海外で写真を撮るのを趣味としている者です。
よろしければ、私の「海外撮影旅行七つ道具」をご覧ください↓
http://mokotabi.exblog.jp/6299084/
http://mokotabi.exblog.jp/6317584/
毎度、ワンパターンですいません。
書込番号:6935268
1点
僕も何度か仕事で海外に行く際、デジ一を持って行ったことがあります。
荷物のことを考えたら、標準、広角、望遠をカバーできるレンズ二本が限度だと思います。
標準一本で勝負って手もありますが。
趣味だけの撮影なら予備のカメラは必要ないのでは。
三脚もあまり必要無いかも。個人行動が出来るのなら使う機会もあるかもしれませんが・・
ミニ三脚で40Dの重さに耐えれるものならば忍ばせておくのもひとつです。
シドニーは夜景が綺麗です。オーストラリアの何処ですか?
以前ハワイに行った時ちょうど独立記念日で花火が上がり、その時はミニ三脚で撮影しました。
http://michikusaphoto.blog4.fc2.com/index.php?search=%C6%C8%CE%A9
充電器はオーストラリアでは日本の物がそのまま使えると思いますので心配なし。
あとは、どのくらい撮影するかですね。
CFカードを買い足すか、ストレージを購入して行くか。
僕は前回の出張の時ストレージをもって行きました。
書込番号:6935349
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
明日築城基地の航空ショーに初チャレンジしようと思ってます。
レンズは買ったばかりのEF 70-200mm F4 L IS USMと1.4テレコン
高速で移動する戦闘機を撮影するのにISO感度、絞り、シャッター
スピードなど注意することを教えてください!
当日は三脚禁止なので手持ちの撮影で天気は良さそうですが。
また開始時間が8時なのか7時20分なのかネットで見たけどどっちなのか
わかりません。知ってる方いませんか?
0点
私は築城に行った事がないですが、AF性能を考えると、
テレコンを付けない方が良いかも知れません。
高速シャッターで(1/1000秒)、ピントもぴったりでしたら、
後でトリミングした方が綺麗と思います。
遠く旋回する戦闘機の背中を撮るためには
500ミリが必要ですので(APS-Cよりも、フォーサーズが欲しい)、
諦めても仕方ないかも知れません。
書込番号:7018377
0点
> また開始時間が8時なのか7時20分なのかネットで見たけどどっちなのか
一般論ですが、早めに開門する時もありますので、なるべく早い方が良いと思います。
書込番号:7018409
0点
入間で、このカメラ使用し100-400のレンズを使って、TVモードやスポーツモードで
撮影してました。TVモードの時はISOは800で、シャッター速度は現地で微調整しながら
撮ってました。
ブルー5番機の写真は160/1で撮ってます。
初めて航空際に使用したので、あまり余裕がなくて、撮るのに夢中になり
絞りとか気にする暇がありませんでした(^^;
書込番号:7018466
0点
こんにちは!
航空ショーでの撮影ですが、私の場合カメラの設定は以下のようにしています。
・Tv(シャッター速度優先)モードにおいて、
1/(35mm換算の焦点距離×2)秒に固定
・ISO感度は絞りがF8〜9程度になるように設定
(ISO感度が400以上になるようならISO Autoにする)
・AIサーボ&高速連写
・AFポイント:中央固定
手ブレしないシャッタースピードは一般に1/(35mm換算焦点距離)秒と言われていますが、デジタルではディスプレイで等倍表示するとブレが目立ってしまうため、安全率として2倍掛けるようにしています。
この辺は撮影者の腕およびIS付レンズか否かでも変わってきます。
いろいろ試して自分に合ったシャッタースピードを探してください。
また、航空機撮影や動体撮影が初めての方には以下の設定を薦めています。
・Av(絞り優先)モードにおいて、F8またはF9に固定
・ISO感度:400(かなりの曇天の場合は状況に応じて更に高めのISOにする)
・AFポイント:9点自動選択
上記設定ですと、快晴の場合シャッタースピードはかなり高速になるので、手ブレによる失敗率を下げることができます。
航空機撮影では飛行機の写る大きさや太陽との位置関係、飛行機の姿勢などにより刻々と露出が変化しますが、上記設定であれば幅広いシチュエーションに対応できる(万能ではないですが・・・)ので、飛行機を追うことに専念しやすいと思います。
ただし、40DでISO400で航空機撮影すると大抵の場合けっこうノイジーな画像になりますので、手ブレしない範囲でISO感度はなるべく低く抑えた方がベターということも覚えておいてください。
また、航空機撮影は空がバックになりますが、快晴の青空の場合、−2/3〜−1段の露出補正を入れるとよいでしょう。
これはカメラが背景の青空を18%グレーとなるような(明るめの)露出にしようとするため、メインの被写体である航空機が露出オーバーになる傾向があるからです。
当然、航空機とバックの空の画面に占める面積の割合で適正な露出補正量は変化しますが、微調整はPCでのレタッチで・・・と割り切ってエイヤッで決め打ちしましょう(笑)
逆に、曇空で白っぽい空の場合は露出アンダー気味になる傾向になりますが、たいていは露出補正無しでいい感じの露出になると思います。
先ほども触れましたが、航空機撮影では状況が短時間で刻々と変化するので、予めどんな絵を撮りたいのか?をキチンとイメージしておき、それに重点を置いた設定にしておくことが大事です。
あれもこれも・・・と欲張ると、結果としてまともな写真は1枚も撮れません(私の経験上)。
また、撮影の感覚が掴めるまではこまめにモニターで露出やブレのチェックをして、自分に合った設定を見つけ出すようにしてください(予備バッテリーの準備はお忘れなく!)。
なお、正直なところ戦闘機の撮影では200mm×1.4テレコンではやや焦点距離が不足すると思います。
よって、飛行機が大きく写る時はほとんどが飛行機を下から見上げるようなアングルの写真になると思います。
この場合、日陰となる航空機下面に露出が合ってしまい、写真全体としては露出オーバー気味になるので露出補正で−1段くらいアンダーに設定するといいでしょう。
また、シャッタースピードは思いのほか遅くなるので手ブレには十分注意してください!
あとは、AIサーボでひたすら連写しまくり〜♪で数撃ちゃ当る戦法でいきましょう!!
(撮影枚数を稼ぐためにも、慣れるまではJPEG撮りをオススメします)
F−15など自衛隊機は一面グレーでコントラストのない被写体なので40DをもってしてもAFは正直あまり当りませんが、頑張って撮影を楽しんできてください♪(*^-^)
なお、過去スレにて40Dで航空機撮影したときのリポートを報告していますのでこちらも参考にドウゾ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6832493/
書込番号:7018485
0点
追加です。
ヘリやプロペラ機を撮影する場合は、プロペラの動きを出すためにシャッタースピードは1/250秒以下にするとよいでしょう(できれば1/160秒以下が理想です)。
ベテランの凄い人たちは600mmで1/30秒などで撮影してる方もいますが、当然私の場合そんなことしたらプロペラはおろか機体全体がダイナミックに”機動”しているアートな写真になってしまいます・・・(●´ω`●)ゞ
>レップウ改さん
救難ヘリ(UH−60J)の写真お見事ですね♪
書込番号:7018513
1点
70-200/4LISは、開放でも結構シャープですので、絞ってもF/5.6で十分だと思います。
テレコンを使ったら、もう一段絞りたいかも知れません(合せて-2段になります)。
ヘリや、離陸する時の流し撮りは別ですが、高速シャッター最優先にしたいと思います。
露出はマニュアルも良いです。シャッターを確保できれば、空を白飛びさせない範囲で
多めに露出した方が良いでしょう。BIの場合は白い塗装があるので少しアンダーにします
(多少白飛びしても仕方ないと思いますが)。
書込番号:7018550
1点
うる星カメラさん
500ミリですか。サンヨンなら持ってますけどISないしズーム効かないし
駐車の関係でバイクで行くので荷物を増やしたくなかったのですが少しでも
長いほうが良いですかね?
レップウ改さん
100-400は欲しいレンズですが手持ちでいけますか?
明日はどっちみち無理ですが。
thomyorkeさん
詳しくありがとうございます。
拝見させていただいた写真すごいですね。特に10枚目前後の写真みたいなのが撮れたら嬉しいのですけど、目標にしますが400-500ミリないと無理ですかね?
書込番号:7018568
0点
ISなしの300/4は私も欲しいレンズの一つです!(ニコンもあるから買わなかったですが)
BI以外はその一本で、BIの場合は70ミリ付近も使いますから、テレコンなしで良いと思います。
晴天であれば、自分の場合シャッターは300ミリ×1.6×2 ≒ 1/1000秒を使います。
激しく振り回しますので、ISはプラスになるか、マイナスになるか良く分からないです。
書込番号:7018596
1点
ここの記事も参考になるかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html
私もEOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM で百里と小松の航空祭に行って来ました。
壁紙用に加工してしまっているので、あまり参考になりませんが・・・F-15だけ抜き出したアルバムです。
http://www.imagegateway.net/a?i=InIlgJxnTo
書込番号:7018617
1点
>しのやまきりんさん
ここは後での後悔をなくすためにもサンヨン持って行きましょう!!!
サンヨン+1.4テレコンあれば戦闘機撮影に十分な焦点距離だと思います。
築城は行ったことないので知りませんが、岐阜では地元住民に配慮してか機動飛行は高めの高度でやっていたので500mmでも遠かったですけど・・・(笑)
築城では低い高度で派手な機動飛行してくれるといいですね♪
それにしても、F−2とF−15の全面運用停止解除が航空祭に間に合ってよかったですよね〜
ぜひ楽しい撮影になることを祈っております♪
書込番号:7018663
1点
更に追伸(●´ω`●)ゞ
航空祭ポスターは8:00〜となっていますので、オープニング飛行は8時開始だと思います。
7:20はおそらくゲートオープン時間ではないでしょうか?(小松基地は7時過ぎにゲートオープンで8時にオープニング飛行でした)。
ただ、よい撮影場所をゲットするには6時過ぎにはゲート前に並んでいた方がよいかもしれませんね!
頑張ってください!
書込番号:7018711
1点
しのやまきりんさん
100-400は多少疲れますが、手持ちで大丈夫でしたよ。
バッテリーが持つので、バッテリーパックなしで撮ってました。
thomyorkeさん
見て貰いありがとうございますm(._.*)mペコッ
帰還するため離陸するところを撮ってみました。
書込番号:7019307
1点
まだ初心者なので皆さんの意見を参考にして数打ちゃ当たるかな?作戦で行きます。
サンヨンも持って行きます。
朝5時出で2時間強間のバイク行は気合を入れて行って来ます。
皆さんありがとうございました。
皆さんのような写真が撮れたら部屋に飾って自慢できますね。
書込番号:7019357
0点
基地開門は 6:30 です。
7:20に離陸を開始。
7:50オープニングフライトで上空通過となります。
撮影頑張ってください。
書込番号:7019985
1点
>[7019357]
>朝5時出で2時間強間のバイク行は気合を入れて行って来ます。
基地祭の時の周辺道路は非常に混雑しますので、早め早めの行動をするか
思い切って帰りは遅らせて帰投飛行まで残って待つ手もあります。
売店も長蛇の列となりますので、あらかじめ買って持って行く手もあります。
書込番号:7020852
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は正解かどうかはわかりませんが、よんじゅうでぃ です。
書込番号:7016840
0点
どっちでもいいんではないでしょうか。
でも、アメリカに行けば間違いなく「フォーティンディー」でしょうね(笑)、多分。
書込番号:7016868
0点
「よんじゅうでぃー」だと思いますが、、、、ふつーの読み方でしょうか?
書込番号:7016873
1点
「よんじゅうでぃ」ですね。
私の場合…他社のカメラを含めて…11以上は日本語です。
例えば…フジのF10は「えふてん」でしたが…F11は「えふじゅういち」だったので…
書込番号:7016875
0点
私が知っている人のほとんどが「よんじゅうでー」と呼んでいます。ディーの人はすくないです。私も同じですが因みに5Dはファイブデーまたはゴデーが多くてファイブディーは少数だと思います。
書込番号:7016882
0点
よんじゅうでぃですね!CMで・・
ですが(ヨンマルディ)の方がカッコいいかと思います!
書込番号:7016884
0点
一桁機は英語読み(ワンディ、ファイブディ)、
二桁機は日本語読み(さんじゅうディ、よんじゅうディ)と聞いたことがあるような、ないような。
よんまるデーが、語呂が良いので好きです。
しまるでぇだと関西弁っぽい(^-^;
書込番号:7016896
0点
よんじゅうでぃーですかね。
英語か日本語かの区切りは11以上なんですかね?
前にイオスゴディーっていったら店員に通じなかったです・・・
書込番号:7016899
0点
コットンフィールズCCR1975さん
失礼な言い方ですが、『でー』はなんか、古い人の様なw
デズニーランドとか、チッシュとか、チーの様に
すいません。。
イギリスでは、イオース、フォーティディイってな感じです。
書込番号:7016919
0点
わたしも「よんじゅうでぃ」です。
四十路でいい…という私の世代擁護のような気がして嬉しい(^_^;
書込番号:7017103
2点
私は…
Canon F-1…きゃのんえふわん(まぁふつう?)
EOS-1N…いおすわん えぬ
EOS 5D…いおすごでぃい(なんで日本語?)
EOS 40D…いおすよんじゅうでぃい
EOS Kiss Digital X…いおす きすでじ えっくす(略しすぎ?)
1は「別格」という意味合いも込めて「ワン」といいたいですが、
他は一桁での日本語ですねぇ…いおすさん、いおすご、いおすななえす…
EOS-1 でも、「EOS-」を略すときは「いち、いちえぬ、いちあーるえす」になっちゃいます。
書込番号:7017106
0点
Johnson Macさん,
「デー」って言うのは
ビーとかシーとかイーとかと
聞き取り上区別しやすくする為(特に電話口)、
機械関係や通信関係などの
業者さんがよく使う発音です。
だから古い人が使ってるってわけじゃないんですよ〜。
書込番号:7017115
0点
わざと解りやすいように、ディをデーと発音する人もいますしね。
最近はメアドを伝える場合もありますので、一概に古いとも言えない・・・
私は、やっぱり「よんじゅうでぃー」と呼んでますね。
あるふぁ・ぶらぼー・ちゃーりー・でるたと、軍隊の無線式に呼ぶなら
「イオス・ヨンマル・デルタ」駄目かな??
書込番号:7017171
1点
「ディーよんじゅう」とでも言わないかぎりは問題ないと思いますが・・・・。
書込番号:7017214
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
D300、E-3の発売が控え、隣の庭の芝は青く見えるといいますが、CanonのAPS-Cの今後について、非難、ブーイングを覚悟して、皆様に質問したいと思います。Nikon、オリンパスは20万円前後で防塵防滴等プロスペックが搭載されたフラグシップを手に入れる事が出来ますが、Canonはプロスペックが欲しいなら1D系を買ってね、と言わんばかりに、中級機の防塵防滴を採用してきませんでした。(5D後継機はわかりませんが)でも、K10Dが防塵防滴を搭載して大ヒット?慌てて、バッテリーとスロットにシーリングしたから一応、防滴はしたよ、みたいな感でした…、今後、防塵防滴を搭載した40D後継機、或いはAPS-Cハイエンド機は発売されるのでしょうか?Lレンズに魅力を感じ、Canonを選んだので、防塵防滴が搭載されたAPS-C機でLレンズを使ってみたいと思うのは私だけなんでしょうか?確かにLレンズのパフォーマンスを最大限に生かすのはフルサイズですが…そして今後、APS-C機にAFアジャスメントが搭載される事はあるのでしょうか?40Dに非搭載と聞いた時には、大変、落胆したのを覚えています。40Dがとても良い機種だけにCanonがいとも簡単にAPS-Cを切り捨ててしまうのか、とても心配です…
1点
APSは今のデジ一の主流だから切り捨てるわけにはいかないでしょう、
その内必要と思えば付けてくるのでは?
書込番号:7015146
0点
戸山さん宅のブルボン君さん
僕も、キヤノンの5D、40Dクラスには、防塵・防滴仕様を求めています。
Lレンズが防塵・防滴仕様(すべてではありませんが)であるがゆえ、5D含め、ボディ側にもE−3、D300クラスの防塵・防滴はつけるべきだという考えです!
僕は戸山さん宅のブルボン君さんの意見には賛成ですよ!
書込番号:7015160
0点
この答えはキヤノンの上層部や一部関係者以外誰にもわからないでしょうね。
APS-Cは切り捨てないけれど、ニコンのようなハイエンド機は出してこないような気がします。
出してくるとしたらフルサイズ5Dの後継機や廉価版でD300に対抗するのではと思います。
書込番号:7015168
1点
防塵防滴ででかく重かったら何もなりません
防塵防滴でAFが遅かったら何もなりません
私には1D系はもとより D300の重さ E-3の4/3なのにでかい
K10DのAFの迷い遅さは考えてしまいます。
どうせ買うなら キヤノン機と他社ボディ内手ぶれ補正機かな
E-3の新レンズとの組み合わせでのAFスピード葉魅力的ではありますが
もう少し小さくなればいいなと思ってます。
皆さんは他社のカメラを併用はされないのですか?
書込番号:7015232
0点
こんばんは。
>APS-Cは切り捨てないけれど、ニコンのようなハイエンド機は出してこないような気がします。
でしょうね。EF−Sレンズ 特に17−55 ISの仕様を見ても。
書込番号:7015240
0点
>Canonはプロスペックが欲しいなら1D系を買ってね、と言わんばかりに、中級機の防塵防滴を採用>してきませんでした。
そのとーりですね
私も40Dを使ってますが
防塵、防滴性を上げて欲しいと思う一人です
しかしキヤノンはKissからのステップアップ機としての役目もしているので
これ以上価格が上がるのを嫌ったんでしょうね
書込番号:7015241
0点
ぼくちゃんさんこんばんは!必要と思えば付けてくる、というのはやはり、D300、E-3の売り上げ次第なんでしょうか?長年、デジ一の頂点に立っていたCanonに気合いを入れる意味でも、これが健全な市場なんでしょうね!
一眼カメラさん、これ以上にないお答えです!我々、庶民にも手の届く範囲でプロスペックを供給するのはカメラメーカーの義務ですよね!
北のまちさん、うっ、現実に戻される一言!私は鳥屋なので、APS-HよりAPS-Cでのハイエンドがやはり欲しい!デュアルディジックをAPS-Cに搭載したプロスペックで値段が25万以下、40Dの更に上を行く高感度実用域で…これを夢で終わらないで!
書込番号:7015256
0点
APS-Cのプロ機あるといいですね。
私もあれば欲しいです。
ちなみにAPS-Cを切り捨てる事は出来ないと思います。
書込番号:7015257
0点
>で値段が25万以下、40Dの更に上を行く高感度実用域で
これで、売れるか心配ですね^0^
これだったら 今の40Dの熟成されていくだろうモデルで良いですよ。
それでダメなら、そいうのあるメーカ−を使うしか無い(それがプロ)^0^かな〜。
それよりも、大事なことは、そのカメラが出来上がったと仮定して
使いたいと思った人が、
果たして 40Dより良い写真が撮れるか?どうか? です。
書込番号:7015306
1点
ぜひD300同等か、より上のAPS-C機を出して欲しいです。
それにEF-Sレンズの使える7Dも良いと思います。
書込番号:7015408
0点
>Nikon、オリンパスは20万円前後で防塵防滴等プロスペックが搭載されたフラグシップ
D300に関してですがAPS−Cのフラッグシップとされていますが、プロスペックでは無いようです。シャッター耐久はD3の30万回に対し、D300では15万回となっていますし、ファインダー消失時間に関してもD2Xsに及びません。もちろんD3と共通の部分も多くそのスペックはAPS−Cのトップエンドに位置します。プロスペックとするならばD3そのままのボディーでAPS−C機を作ればよいわけですがそうなると価格の問題が出てしまいます。
CANONにしても同じ事で、プロスペックでは1D3と大差の無い価格になってしまうでしょう。これは5D後継機でも同じ事と思います。
もちろん更にハイスペックな40D後継機が出てくれば、性能価格も異なってくると思いますが、この辺はメーカーの戦略次第だと思います。
いづれにしても現時点のCANONにはAPS−Cのプロスペックを作る気は無いと思います。
APS−C機がCANONからなくなる事も当分有り得ないと思います。
m(__)m
書込番号:7015441
0点
APS-Cサイズのデジ一眼レフは、将来も残って行くでしょうから、将来的には、廉価な防塵防滴のデジ一眼レフが登場すると思います。
オリンパスやペンタックスは、確か、レンズのロードマップを発表しています。近い将来どのようなレンズが発表されるのかが分かります。
これと同じように、キヤノンもレンズのロードマップを出して欲しいです。今度、単焦点レンズもデジ一眼レフ向けにコーティングの見直しとかで、リニューアルかどうかが知りたいです。
書込番号:7015457
1点
フルサイズ1200万画素機が中級機としてその位置に収まるなら、APS-Cは無理して
1200万画素機である必要はないと思うのですが、ご賛同頂けませんでしょうか?(^^;;)
『何でAPS-Cは1200万画素になってしまったのか?』
ってところに立ち返ってみて、APS-Cの将来を考えております。
ニコンのD3みたいな仕組みを利用して、それに近い感度性能が
出せるなら、800万画素あたりが “オイシイ” ような気がします。
書込番号:7015496
0点
個人的には防塵・防滴はそれほど重要なスペックでは無いですね。
E-1やK10Dといった防塵・防滴仕様のカメラを使ってきましたが…過酷な状況には怖くてあまり出していないのが現状です。
(私が小心者だけなのかもしれませんが…汗)
ただ…無いよりはあった方がイイのは確実ですね。
フルサイズ市場は今後拡大していくとは思いますが…だからと言ってAPS-C機が無くなるコトは無いと思います。
それぞれのユーザーに色んな考えがあるのは当たり前のコトですので…非難もブーイングなんて持っての他ですね。
色んな考えをキヤノンが吸収してくれて…誰が使っても満足度の高いカメラが誕生すればユーザーにとって一番幸せになれると思います。
書込番号:7015553
1点
KITUTUKIさんこんばんは!
皆さんは他社のカメラを使用しないのですか?
私は予算が無く、メーカー複数とは到っておりません。お金があればオリンパスが欲しいと思う事はありますが…
ニコカメさん、こんばんは!
40Dをまだ使いこなしていない私には厳しいご指摘!私は丹沢等に登山しながら野生動物や野鳥を探しているのですが、フィールドの天気は変わりやすいです。雨対策している内にテンや野鳥と目が合って逃げられてしまったという経験が何度もあります。ですので、防塵防滴はやはり欲しいです、が、私の持っているLレンズはEF100-400だけなので、防塵防滴にはなりませんが…このレンズに心底惚れ込んでいます!リニューアルして防塵防滴が付いて、APS-Cで使えれば、野生動物撮りには最高のレンズだと思います。防塵防滴を搭載するだけで、重量は重くなってしまうのでしょうか?40Dのボディに5〜7万で防塵防滴+AFアジャスメントが付くなら間違いなく私は(だけかな?)買います!
書込番号:7015555
0点
くろこげパンダさんの意見も一理ありますね。
僕も素人ながら、ノイズ云々は別にして、やはり同じ4GのCF使うなら、より多くの枚数を撮れるほうが嬉しいし、PCの容量もそんなに多くないので、800〜1000万画素がやはり適正でしょうかね。
ホント、素人の意見で申し訳ありません。
各社は、画素数上げて、ノイズをどれだけ削減できるかってところで勝負してるんですが、僕みたく、同じ容量で沢山納まるほうが良いとかいう意見じゃ、ガッカリですかね?
書込番号:7015561
0点
持っているEFレンズは一部の赤鉢巻きだけが防塵防滴なので、個人的にはどうでも良いのですけど...σ(^◇^;)
E-3欲しいけど、そろそろPC新調したいし...(^_^;)
APS-C機の機能強化は、そのうちに搭載されるかと思います。
1D系の縦位置グリップの無い物とか出ると面白そうだけど...
書込番号:7015570
0点
野生での撮影でしたら、レインカバーみたいなもののほうが
実用的かもしれません^0^
カメラを変えても使えるでしょうし、安く買える?かなと思います。
ぜひ、さがしてみて 役立ててみてください^0^
書込番号:7015612
0点
こんばんは。
キャノンには是非40Dのフラッグシップ機を出して欲しいですね。
ニコンD300の対抗機の開発を望みたいです。
書込番号:7015628
0点
こんばんは
3フォーマットを展開していることは強みでもあると同時に、弱点にもなりますね。
APS-Cの上級モデルがないという点も、APS-Cを指向するユーザーにとっては選択肢が狭くなっています。
APS-Cの層を厚くしたニコンにシェアを奪われている現状です。
キヤノンの場合、上位機が欲しければフォーマットを大きくしてくださいという感じになっています。
その流れに乗りたくないユーザー層もあるということでしょう。
依然として、台数的な主流はAPS-Cですから重要なマーケットであり、
ここを弱体化させると、シェアの低下につながるので、切捨てはありえないでしょう。
(個人的にはAPS-Cは写りを含めてニコンD40で十分という感じを持っており、難しいマーケットだなと感じています)
書込番号:7015633
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
40Dを購入後、なかなかゆっくりと撮影出来る時間がなかったのですが、今日ようやく外に出てあれこれと撮ってみました。
初めてImage Gatewayにアップロードしてみました。今日、本格的に撮影を始めた超初心者ですので、お見苦しいと思いますがお許し下さい(^^;
http://www.imagegateway.net/a?i=IDsDMbQ3r4
外での撮影は結構思ったように撮れたのですが、屋内での撮影は難しいなと感じました。以下のレンズを使用致しました。
昼間の撮影
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
夜間の屋内での撮影
EF50mm F1.8ll
EF85mm F1.8 USM
そこで今日撮影してみて以下の点について反省もこめてアドバイスを頂きたいのですがよろしいでしょうか?
1.屋内(夜間)は微妙にピントが合ってないものが半分近くありました。特に薄暗いわけではなく、証明は白熱電球で割りと明るい方でした。このような状況下での撮影で適切な設定などあれば知りたいです。
2.一番最後の写真は、昼間に屋内から外を撮ったものです。部屋の壁の雰囲気もよかったので壁と外の両方を撮りたかったのですが、部屋の壁が真っ暗になりました。このような状況で部屋の壁と外の両方を撮る方法があれば知りたいです。
3.DPPでRAWからJPEGに変換してImage Gatewayにアップロードしましたが、上記のレンズの情報が載ってません。Image Gatewayにレンズ情報が載っている方々はどのようにして載せられているのでしょうか?
色々とおたずねしてすみません。
ただ、今日撮影をしていてすごく楽しいと感じました。明日から3連休ですので、皆さんのアドバイスを参考にしながら撮影出来れば…と考えてます。
よろしくお願い致します。
0点
1.
お写真を拝見した限りではピントの問題ではなく、手ぶれだと思います。 ぶれていなければ必ずどこかにピントが合っている
筈です。
何処にもピントが合っていないのはブレです。 特に F1.8 F2.0 では被写界深度が非常に浅い(画面上でピントがあっている
部分が少ない)ので僅かなブレでも致命的です。
2.
ひと言でいえば合成以外にありません。
白トビは救いようがありませんが黒くつぶれている部分は現像時に処理すればかなり救えることが判るはずです。
明るい方に露出を合わせて現像時にコントラストと明るさ(またはトーンカーブ)を調整すれば少しはなんとかなりますが。
3.
DPP による RAW → JPG ではレンズ情報は消えます。 レンズ情報が載っているのは JPG 撮影ではないでしょうか。
書込番号:7017405
1点
ぶぶパパさん、こんにちは。
40d購入おめでとうございます。ご参考までにどうぞ、。。
1.屋内(夜間)は微妙にピントが合ってないものが半分近くありました。特に薄暗いわけではなく、証明は白熱電球で割りと明るい方でした。このような状況下での撮影で適切な設定などあれば知りたいです。
ピントは合っている方だと思います。暗い場所での撮影はマニュアル撮影をお勧めします。絞り、シャッタースピード、ISO感度を自由に設定して、適当な露出を決定するのがベストです。AVモード、シャッタースピード優先モードなどでは露出をカメラが自動判断するので手ぶれなど起こりうる可能性が高くなります。単焦点の85mmなら開放から撮影すれば、まあなんとかシャッタースピードが稼げてぶれない写真が撮影できると思います。
それと、RAWでの撮影をお勧めします。そうすれば後、フォトショップなどでホワイトバランスや明るさ、コントラストの微調整が可能になりますので、生き生きとした写真に出来上がると思います。
私は撮影するときにはマニュアル撮影、特に暗い場所は最低、’後編集できる範囲”を心がけて撮影します。
ホワイトバランスと明るさコントラスト、などを調整してみました。
http://www.juniperjones.com/kakaku/1234.jpg
2.一番最後の写真は、昼間に屋内から外を撮ったものです。部屋の壁の雰囲気もよかったので壁と外の両方を撮りたかったのですが、部屋の壁が真っ暗になりました。このような状況で部屋の壁と外の両方を撮る方法があれば知りたいです。
これはある程度、屋外と屋内の露出をキープしたいのであれば外付けフラッシュ(580exなど)しかありませんね。
屋内の壁に露出を合わせたいのであれば逆に屋外は真っ白と白トビしてしまいます。
フラッシュがあれば、露出を窓の外に合わせて、フォーカスを屋内の壁に合わせれば、フラッシュが壁の部分だけ、適当に光を合わせてくれます。
フラッシュなしで外に露出を合わせた場合。
http://www.juniperjones.com/kakaku/before.jpg
屋内は勿論暗くなります。
外付けフラッシュをつけて撮影。屋外の露出を固定し、フォーカスを屋内の壁に持っていく。そうするとフラッシュが壁の部分だけ照らしてくれます。
http://www.juniperjones.com/kakaku/after.jpg
フラッシュがない場合はフォトショップでシャドー(影の部分)を調整するか、また露出の違う複数の写真を合成(HDR)させるしか方法はないと思います。
フォトショップでHDR(High Dynamic Range)を用い編集した写真。
http://www.juniperjones.com/kakaku/123.jpg
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7017431
1点
1は手ぶれでしょう。もう少しシャッター速度をあげてしっかり構えて撮りましょう。
手ぶれ補正のないレンズでなら相手が動きが緩やかな場合でもシャッター速度は目安として1/(焦点距離×1.6)位は確保しておいた方がいいです。
2は輝度差が激しいからです。このまま撮ると部屋を救うか外を救うかしかないです。
両方救いたければ室内を明るくするしかありません。
例えばJuniperjonesさんが書かれているような話です。
書込番号:7017470
1点
3.つい最近もこのことについてスレがたっていましたが、DPPで現像するとレンズ情報を含むメーカー独自情報は消えてしまいます。
レンズ情報を残したければFileViewer Utilityを使って現像をするか、JPEG撮りされるかになると思います。
書込番号:7017535
2点
みなさんありがとうございました。
GALLAさん、
手ぶれを抑えるのって難しいな〜と実感しました。「あっ、今のぶれたかな?」と思ったものはモニターで見るとやはり全体的にピントが合ってません。訓練が必要ですね(^^;
課題がはっきりしました。
DPPからでもレンズ情報が載るようになって欲しいものです。
Juniperjonesさん、
すごく詳しく解説して頂き、ありがとうございました。
また実際に画像を用いて説明して頂いたのでとてもわかりやすかったです。
現在フラッシュの購入も検討してますが、今回のアドバイスでやはり必要かなと思いました。
それと編集の仕方も勉強したいと思います。
大変参考になりました(^v^
くろちゃネコさん、
手ぶれは訓練を重ねていきたいと思います。
手ぶれ防止機能に頼る前に、機能がなくてもある程度防げるようになりたいものです。
いつもアドバイス頂き、ありがとうございます!
北のまちさん、
FileViewer UtilityとはDPPのような現像ソフトなのでしょうか。色々なソフトがあるようですね。今のところはこのDPPを使用していますが、お勧めのソフトがあれば使ってみたい気もします。DPPでもレンズ情報が載るようになってくれると一番いいのですが…(^^;
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:7017889
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
銀塩カメラからニコンを使った。デジコンはキャノン。デジタル一眼はニコンD200.
浮気ものかわからないけど、40D&24-105を気になって、一か月、先週末、YMD社で交渉して、キャノンの上記セットで23万円10%付く。その場で買わなかったが、この値段で買う権利をもらった。質問:@買得か? A40Dのトラブル噂が多く、大丈夫か?
皆さん教えてください。
0点
僕の見解は
@現状の40Dの値段から見ると、値段的には妥当なところかと…。(ボディ12万5000で考えて妥当)
A最近は、振動などの話は殆ど聞かなくなりました。やはり、メーカー側で何らかの対策がなされているのでしょうか…。特に問題は無いように思います。シャッター音だけは好き好きありますので、それは何とも言えません。
書込番号:7012880
0点
何故移行したいんでしょう?D300に買い替えはダメっすか?
書込番号:7012946
0点
そうですね、5Dか?でも通販で25万ぐらいで、プラス10万のレンズ、3万円のJTB金券屋に売って、25000円?トータル33万円の出費?さらにニコンを売却、17万円を引いて16万円は間違いなく、出ていく! 家から追い出されることを覚悟しないとできないかもしれない。D300に乗り換えなら“神”さんがわからないけどね。情けない。。。。。。
書込番号:7012998
0点
私的には、D200を売却して、D300に移行するのが、良いと思います。。なんと言ってもD300はニコンのDXフォーマットのフラグシップ機ですから。
40Dと24-105mmで写真がどう変わるのか分かりません。D200にニコン新レンズ24-70mmF2.8Gでも良いかもしれません。
個人個人で好みが違うから、分かりませんが、ご自身が納得いく方向へ進まれることが一番でしょうね。
書込番号:7013014
1点
howk8888さん こんばんは
もう移行の決心がついているようですので迷わす事は申しません!
@とてもお買い得だと思います
A私は初期に購入しましたがノントラブルです
最近はトラブルも減っているようです!
この価格の割に本当に多機能で優秀なカメラと思います!
書込番号:7013137
0点
ニコンからキャノンへ移行する方が最近多い様に思うのは私だけでしょうか?
ここに質問してくる一部の方なのかな?
書込番号:7013355
0点
トラブルは最近減って来ていると思います。
価格は最近の値下がり状況から行くとまぁまぁだと思いますよ。
ところでYMD社って何処ですか?
書込番号:7013367
0点
急ぎでなければD300の評判が出てから決定する手もあります。このあたりが現実的だと思いますが。
書込番号:7013445
0点
なぜ移行されるのかわかりませんが、明日からD300が出て評価を確認してからでもいいんじゃないでしょうか。あるいはレンズを見直してみるとか。
今日D3とD300のキムタクの一面広告はかっこ良かったですよ。
書込番号:7013467
0点
カメラは趣味のものだから、自分がそれを気に入ったのなら買うしかないでしょうね。
1.買い得だと思います。
2.ここで見ている限りトラブルの報告は減ってます。
書込番号:7013570
1点
去るもの追わず
来るもの拒まず
自分が欲しいと思ったら購入するのみ
あえてこの時期に、40Dが気になるって事は、D300は眼中に無いとお見受けします。
ここは、買いでしょう。
購入後、吉とでるか凶とでるかは、買ってからのお楽しみ!
人の話は確かに為になりますが、もし何か起こっても結局自己責任!
40Dを買って思いっきり楽しみましょう(^_^
〉5Dが上の…
全く理解不能です( ̄○ ̄;)比べる機種ではないと、私は思います。でも、スレ主さんがそうお考えならその事を全く否定はしません(`∇´ゞ
書込番号:7013603
0点
大変失礼しましたm(_ _)m
下のスレと、一部混乱してました。
本当にごめんなさいm(_ _)m
書込番号:7013618
0点
乗り換えは体力が消耗しますね…。
APS-Cで24-105だと10-22もお買い上げですかね。
個人的には17-55F2.8ISをオススメしますが。
それとNIKON24-120もこんな噂がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/#6897309
書込番号:7013630
0点
家から追い出されてまで買い替えというのは・・・(?)
書込番号:7013800
0点
>> howk8888さん
1、買得か? ・・・買得だと思いますが買得って「買って得をすること」である以上 howk8888さんがD200を売られて替わりに40Dを買って得をするかどうかはやはり買ってみないと(^^ゞ D200売らなきゃ良かったと思うか、40D買い換えてよかったと思うかですね。
この場合は値頃か?が適切かも どうでも良いですが買得だし値頃だと思います。
2、トラブル ・・・個体差があるためわかりません、私のは幸い大丈夫ですけど(^^ゞ
D200をD300に替えられるほうが良いような(^^ゞ
こんなレンズも出た(今のところ海外のみですけど)ので、お散歩用にいかがですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/21/7465.html
>5Dか?でも通販で25万ぐらいで、プラス10万のレンズ、3万円のJTB金券屋に売って、25000円?トータル33万円の出費?さらにニコンを売却、17万円を引いて16万円は間違いなく、出ていく!
金策を練りながら買い換えるのは、どうかなぁ。40DとEF24-105はhowk8888さんがお金に余裕ができるまで待っていてくれますよ多分(限定版ではないし)
と自分にも言い聞かせている今日この頃(^^ゞ
書込番号:7013874
0点
D200は多重撮りができる魅力がありますが
40Dにはそんな機能もありません。
それに40Dが出てもD200はほとんど値下がりしませんし
今でも40Dより高価です。40Dはどんどん値下がりしています。
どうしてD200⇒40Dなんでしょうか??
書込番号:7014094
0点
D200が値段下がらないのは
下にD80があって
位置付けが良いのかもしれませんね
今の40DはD80を意識しつつもD300みたいな使い方も出来るカメラですが
過酷な使用だと
1DMK3かD300に
行くべきだと思います。
普通ならD200で画質を我慢出来たのなら
D300買っても良いと思うんですが。
D3は重くて高いから40Dと5D買おう
ってのは分かるんですが・・・。
書込番号:7014169
0点
> D200は多重撮りができる魅力がありますが
私は使わない機能があっても困らないですが、
そんな機能のあるカメラの品位を疑ってしまう場合もあります。
でもD200は良いですよ。センサーがしょぼいですが、全てニコンのせいとは言えません。
D300の魅力と言えば、40Dを圧倒するAFだと思います(他は細かいだと思います)。
その差が10万円の価値があるかどうか、人がそれぞれじゃないでしょうか。
D300ボディが良いですが、レンズがないと使えませんから、
40D + EF-S17-55/2.8IS や、
40D + EF70-200/4LISを買った方が幸せになれると思います。
ちなみに、何故ニコンが高いと言いますと、大体合理性や、効率性を考える人はみんな
キヤノンに逃げてしまいましたから、残ったユーザーは金持ちで、合理性を考えない、
写真も適当で良いという人が多いではと思います。非常に美味いお客さんの集団です。
書込番号:7014442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











