EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 28 | 2008年5月31日 07:18 |
![]() |
15 | 12 | 2008年5月30日 01:13 |
![]() |
2 | 17 | 2008年5月29日 05:35 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月27日 22:25 |
![]() |
3 | 16 | 2008年5月27日 23:17 |
![]() |
10 | 11 | 2008年5月26日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、茅ヶ崎キタムラに立ち寄ったら、カタログ棚にLのがフツーに置いてありました。
横浜ヨドバシなんかは「EFレンズご購入の方にLレンズカタログを差し上げます」なんて書いてあるのに。
当方、キタムラで思わず2冊も頂いてきました。
デジタル一眼が欲しくてたまらない後輩にでも1冊あげようと思います。
もちろん、当方は目の保養にもらっただけですから(^^;)
0点

私は横浜ヨドバシ(上大岡)でスピードライトを買った時に無理言ってもらいました。
あれを見てしまうと欲しくてたまらなくなりましよね。悪魔の本ですよね。ただ眺めているだけで楽しい気分になります。
書込番号:7869102
0点

手に入れてしまわれましたか…。
僕も2冊持ってて、1冊は閲覧用、もう1冊はコレクション用になってます。
僕はLレンズカタログを手に入れてから、Lレンズを3本、購入しました。(小三元)
その後輩さんからも、そのうち、「40DとEF24−70F2.8買っちゃいましたよ」なんて言われるかもしれませんね。
書込番号:7869137
0点

キヤノンSC(例えば新宿QR)でも「Lレンズカタログ下さい」って言えばもらえますよね。
書込番号:7869433
0点

近所のキタムラでも普通に山積みされてるのを時々見かけますが、他所だとあまり見ませんね。
もしかしてキタムラには割当が多い?
書込番号:7869595
0点

CANONにとっては「販促品」なんで、お客様相談室にTELすれば、日本全国何冊でも送料まで負担して送って貰えますよ。
こんななカタログ(世間一般的には超マニアック)の取り寄せを希望するユーザーなんて、少なくともカメラに多少は興味のあるユーザーなわけで、カタログに触発されて何十万もするLレンズが売れる可能性がグッと上がる訳です。そう考えると数百円の送料くらい安いものですよね。
ココでも触発されて散財(?)された方、沢山いますよ。私も含め・・・。
書込番号:7869603
0点

Lレンズの“L”の意味は・・・・。
お金が“Less”になってしまう意味の“L”でしょうか?
金銭感覚が“Less”になってしまう意味の“L”でしょうか?
“LADY”並みに、もしくはそれ以上にお金が必要という意味の“L”でしょうか?
Lレンズを買ったばかりに、奥さんとの関係が“Less”になってしまう意味の“L”でしょうか?
私には、この“L”が悪魔に見えてしまうのです。
皆様にはどのような”L”の世界がみえているのでしょうか?
私は、ついに、70-200F4LISを買う決心がつきました。
“L”の世界に入りたいと思います。
書込番号:7869684
0点

>Lレンズの“L”の意味は・・・・。
ローン(Loan)の意味だ!と言う方も。
借金してでも買って悔いのないレンズだとか・・・
書込番号:7869735
1点

目の保養だけで済む精神力をお持ちでしたら問題ありませんが・・・
それが幸せかどうかは別の話と言う事で・・・
手に入れてしまったのですよね悪魔全書を・・・
来年の今頃、赤鉢巻が手元にある確率は・・・
めっちゃくちゃ高いです〜。
書込番号:7869789
0点

「L」レンズカタログ…。
確かにあれはヤバいですね〜。
私の家にも2冊あります(-.-)
あのアート的に写されたレンズの数々を見ていると…ついつい今の手持ち金を計算してまいます。
最近、中古の70-200mmF4L触ってしまったのが間違いで、ついに…70-200mmF4L ISの購入プランを計画中(>_<)
7月には買ってるだろうな〜。
いやヤバいって、あのカタログ。
書込番号:7869819
0点


そうですよねぇ。
カタログなんて「販促品」の一種ですから、何で入手し辛いんだろうと思ってました。
まして「レンズ買ったらあげます」みたいなのはご法度のように思いますが、いかがでしょうか?
ところで、当方は今のところこれ以上レンズは買えません。
来年EF135mm F2L USMを買うことだけを悲願に、今年は所有レンズでバシバシ取りまくる決意です。
なので本当に“目の保養”なんです…。
とほほ。
書込番号:7869936
0点

ゼロヨンマンさん
少し古いLカタログに幻の1200Lですかー。
たしか、980万円くらいのレンズでしたよね?
見るだけで身の毛もよだちますね…。
レクサスを軽く1台買えてしまいます…。
書込番号:7870218
0点

hirosan.rx-78-2さん こんばんは
Lレンズカタログが今4冊あります
最初は銀座で5Dのゴミ掃除にいった時
ショールームでアンケートに答えた時に頂きました
そのあとでもう1冊貰って、レンズ購入でもらって
PIEに行った時新型のニーニーの話を担当の人と話している時にくれまして
1冊あれば十分なのに4冊になりました
今は欲しくてもお金がないので見ない様に封印しています!
EF135mmF2Lは我慢しないで早く撮影したほうがいいですよ(笑)
書込番号:7870463
0点

こんばんは。
>当方、キタムラで思わず2冊も頂いてきました。
私はキヤノンお客様センターから2冊取り寄せました。
とても目の毒になるカタログです。
書込番号:7870656
0点

私は以前、といっても半年内ですが、横浜ヨドバシで、定員に頼んでLカタログをもらいました。奥から取ってきました。
Lレンズも増えていくでしょうから、Lカタログのリニューアルもあるでしょうね。
カタログだから、もっと簡単に頂きたいですね。
書込番号:7870885
0点

>エヴォンさん
でた〜!!
EF135mmF2L砲のボケボケ攻撃ですね。
当方、これを見るたびにダメージが溜まっていきます。
で、気づくとお店のショールームでEF135mmF2Lをボーっと見てるんですよね。
ヤバイです。
書込番号:7870905
0点

近所のキタムラには前から普通に山積みで置いてありますね。
もう見慣れたので見てもどうとも無いです。(^^;)
書込番号:7870907
0点

私もお客様センターから戴きました。
最初は凄くもったいぶった感じで
この度お問い合わせいただきましたLレンズカタログでございますが、
こちらはイベント用に作成された特品となります。
1部限りとなりますが、お分けできる在庫がございますので、宜しければ
下記フォームよりお申込をお願い致します。
なんて返事が来たので、
「2冊欲しいんで2回申し込まなければだめですか?」
ってメールしたら、すぐに2冊送ってくれました。
キャノンお得意の出し惜しみ?
書込番号:7870923
0点

>くろちゃネコさん
当方、ヨドバシやビックに行くことが多く、よく行く寒川キタムラにもLレンズカタログ無いんですよね。
しかも前述の通りヨドバシではレンズ購入の人しかあげないという小技を効かせるので、ようやくたまたま昨日カタログを初見したという次第です。
もらっちゃうとなんと言うこと無いんですけどねぇ。
カタログ収録されている中身が欲しいんですよね…。
書込番号:7870926
0点

Lレンズカタログですか。いいですねぇ・・・。
レンズワークス3を持っていますが古くなったので欲しいところです。
週末キタムラに寄ってみようかな。
書込番号:7871122
0点

先日、家電量販店に店舗用として置いてあったのでガン見してきました(笑)
カメラ買ったキタムラに「欲しい!!」ってお願いしてみようかなぁ??
自分は来月、100-400でLデビューします!!
沼にハマりこんだようです(笑)
次は35F1.4L目指して貯金貯金☆
書込番号:7871562
0点

Lレンズカタログってそんなに入手難しい物だったんですね。
私は勝手に取ってきていましたが。。。
そう言えば最近見かけないと思ったら、古いカメラのカタログと共に嫁に捨てられていた。。。
ちょっと悲しい。
こんな高いLレンズって買う人多いのかなぁと思っていたら、いつの間にか4本も購入していた。
書込番号:7871978
1点

Lカタログって、普通じゃ貰えないのですか?
この前行った時は、横浜駅前のヨドバシで普通においてあったんで、
別段貴重と思わなかったんですが
確かに40D購入した時には"残り1冊だけありました"と付けてくれた記憶が
今のとこ、私にとってはお値段的に当分関係なさそうなカタログです。
書込番号:7873350
0点

まだ新製品の EF800 F5.6L IS USMとかEF200 F2L IS USMが載ったLカタログは出してないですよね?
両方とも買えないですけど (^=^;
書込番号:7873495
0点

僕も、キタムラで貰ったLのカタログを、毎晩眺めてます。ニコンオーナーなのに…
本体も無いのに、24‐70L買おうかと、恐ろしい事を考えたり、このカタログ、危険です。
D300貯金も貯まってないのに…
書込番号:7873692
0点

ビックカメラで最初は価格は見ないようにしてレンズの絵を見ていた
次に解説を読み始めたらあちこちに仮名漢字変換ミスや表現が日本語になってないのを見つけてしまった
最近のはしっかり修正しているのだろうか
高いレンズなんだから、文章の校正にもう少し気を遣ったら良いのにと思う
書込番号:7875878
0点

一時期、近所のキタムラに普通に置いてあったんで、その時一冊もらってきましたが、
まぁ高価で買えるレンズはないですなぁ。
このカタログはレンズの写真ばかりで、あまり面白くないですな。
そのレンズで撮った作例があった方がいいとおもいますが。
書込番号:7876055
0点

うちの近所のキタムラにもご自由にどうぞって感じで山積みされてますね。
Lレンズは先日100-400Lでデビューしましたがカタログそのものには別に興味ないので・・・
欲しい物はもう決まってますし価格的に手の出ないものは見ても仕方がないですから。
書込番号:7876995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは!
仕事柄キヤノンのコピー機を使用しておりまして、そのサービスの方からお聞きした話をご紹介します。
『キヤノンS&S(システム&サポート)』という会社が全国200ヶ所あります。
キヤノンの子会社で、通常はキヤノンのコピー機などの事務機関係のサポートをする会社です。
そこにカメラ(レンズ)を持ち込めば、色々なサポートを受けられるとのことです♪
もちろんその場で修理&調整をしてくれるわけではなく、西日本の場合は大阪(東日本に関しては不明です^-^;)に郵送することになるそうなのですが、ユーザーが梱包する必要は無く、そのまま持ち込めば梱包&郵送してくれるそうです。
もちろん保障期間内であればすべて無料で行ってくれるとのこと。
現在、キヤノンS&Sでは『顧客満足キャンペーン』??のような目標があるらしく、デジカメなどの個人向け商品も含めてサポート体制を強化しつつあるようです。
そのサービスの人は『カメラを購入したお店に持ち込むよりも早く対応できるので、便利だと思いますよ』とおっしゃっていました。
通販で購入された方にも便利な存在かとw
僕もレンズが増えてきたので梅雨の間に調整に出そうと思ってたのですが、『自分で厳重に梱包して大阪まで郵送するの、面倒だなぁ〜』と…そんな矢先に聞いた話です♪
地方在住者の方にとっては便利だと思ったのでレポートしました。
ただし、場所によっては受け付けてくれない可能性もあるかも知れませんので、そこら辺は御了承ください。
また、とっくにご存知の方がいらっしゃいましたらスルーしてください^-^;
13点

タシデレさん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。 子会社も含めてCANONさんでサポートを強化してもらえると心強いですね。 以前にここで運送業者の梱包不備なども耳にしましたが、子会社で梱包も含めきちんと対処して頂ければ安心度は高いと思います。
CANONグループ一丸となってユーザーの為に動いて頂けると、ほんと嬉しいです。
書込番号:7868412
0点

日本の端っこ在住なのでいい情報ありがとうございます。
早速最寄りに持ち込んでみます<m(__)m>
書込番号:7868445
0点

タシデレさん おはようございます
情報ありがとうございます。
「キャノンS&S」ですね。今度こちら経由で修理・調整をお願いしてみます。
書込番号:7868746
0点

おはようございます。
私も初めて知りました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:7868781
0点

なるほどそれはとてもいい情報です。
ちなみにキヤノンS&Sですが、なぜか私の会社の電話と番号が近いらしくよく間違い電話がかかってきます。(^^;)
お客様にとても丁寧に間違い電話だと言う事をお伝えしているのでキヤノンさんに感謝して欲しいです。(^^;)
謝礼はあまり贅沢はいいません。EF200mmF2ISかEF400mmF2.8で十分です。(^^;;;)
キヤノンさんお願いします。
書込番号:7868782
2点

タシデレさん、おはようございます。
今調べたら、ボクの住んでいる市にもありました、S&S。 知らなかったなぁ〜。
たいへん有益な情報、ありがとうございます。
書込番号:7869160
0点

タシデレさん、こんにちは。
大変有益な情報ありがとう御座います。
関西在住ですが大阪まで出るのはおっくうで、前回修理に出した時は出張の途中で銀座SCに出しに行きました。キャノンS&Sは私の住んでいる所にもあるようなで、かなり便利になりそうです(^^)。
書込番号:7869328
0点

私は、結構近くのカメラ屋さんで買いますので、修理で預けると平気で?1ヶ月は
かかります。
近くの「キヤノンS&S」を探してみます。有益な情報有難うございました。
書込番号:7869332
0点

これはかなり有益な情報ですね。子会社の窓口も使えばユーザーにしてみれば、安心も出来ますし。
ただ、ユーザーの事を考えたら、QRセンターの祝祭日の営業も考えて欲しいものですね。
平日以上に混むので開けないと言うのも考えられることですが、考慮はして欲しいところです。
一期目で多少口を滑らせた御手洗さんも日本経団連会長二期目に入りましたしね(これは関係ないけど・・)。
書込番号:7870486
0点

皆様、温かい返信ありがとうございました!
いつも質問してばかりの僕が、少しはお役に立てたみたいで嬉しいですw
ただ繰り返すようですが、全国レベルでこういったサービスが行われているかどうかは未確認ですので、電話等で確認されてから持ち込まれることをオススメします。
ちなみに僕が在住している岡山市は確実にOKです♪
くろちゃネコさん
>お客様にとても丁寧に間違い電話だと言う事をお伝えしているのでキヤノンさんに感謝して欲しいです。(^^;)
>謝礼はあまり贅沢はいいません。EF200mmF2ISかEF400mmF2.8で十分です。(^^;;;)
…キヤノンレンズ拡販に大いなる貢献をされているくろちゃネコさんには、その資格が十分におありになると思いますw
キヤノンさ〜ん!くろちゃネコさんにレンズ一本くらい安いものですよ〜!w
書込番号:7872322
0点

タシデレさん、こん○○わ。
全く知りませんでした…。
とても有益な情報ありがとうございました。
私も同じ岡山市民として偶然とはいえとても助かります!
ちょうど「レンズのピント調整に出してみたらよくなるかな?でも大阪まで送る?持っていくのも大変だし。どうしよう・・・」と思っていた矢先の情報で感謝感謝です。
ちなみに事業所は岡山であれば岡山事業所でいいのでしょうか?
書込番号:7872395
0点

紅のぶたさん、こんばんは。
>ちなみに事業所は岡山であれば岡山事業所でいいのでしょうか?
はい、岡山事業所です!
一応「調整してもらえると聞いたんですが」と電話一本入れた方がいいかと思います。
お写真拝見しました!凄いですね〜!
僕はあまりモータースポーツに興味がなかったのですが、俄然興味が湧いてきました♪
…と言っても、僕の腕では撮れそうにありませんが^-^;
書込番号:7872484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、カメラ雑誌で見つけた記事で、こんな商品がありました。
http://sx70.jp/scb/shop/shop.cgi?id=35&kid=3
ただ、レンズ系が52ミリ、58ミリしかないのが残念なところですが…。
当然、EEレンズでも使えるようです。(ただし、レンズ系が合うもののみ)
2点

一眼カメラさん こんばんは。
ワイドコンバージョンレンズですか。懐かしい響きが・・・。
昔はテレコンバージョンレンズなんていうのもあった気がしますが、最近年のせいか記憶があやふやで(笑
書込番号:7863811
0点

へぇ〜、面白そうですね。
EF-S18-55が、EF-S12.6-38.5になるんですね〜
EF-S10-22が買えない我が輩には、13mm〜の広角ってちょっと興味引きます〜^^
あとは、画質がどうなるか...
書込番号:7863845
0点

AV-1さん、m_kazu-reさん ありがとうございます。
僕の誤字脱字ばかりのレスに返信くださり、ありがたいです。
誤字脱字を訂正させてください。
>当然、EEレンズでも使えるようです。(ただし、レンズ系が合うもののみ)
>>EFレンズでも使えるようです。(ただし、レンズ径が合うもののみ)
ということですが、商品詳細には、対応レンズはキヤノンの18−55ミリズームレンズとあります。
書込番号:7863932
0点

一眼カメラさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
ハイエンドデジカメ(?)用にあるものと一緒でしょうか?
金額も手ごろだし1個いっときますか? レンズ1枚入るので写りがどうかな?とは思いますが・・・
こういう手頃な金額の小物に何気に弱いです。。。 今、つぼを押されて気持ち良いです^^
誤字脱字はしょうがないですよね、あまりお気になさらずに^^
書込番号:7864037
0点

>僕の誤字脱字ばかりのレスに返信くださり、ありがたいです。
いえいえお互い様です(笑
おっしゃりたい意味は分かりましたので大丈夫ですよ。
フィルター径が52mmと58mmのレンズには一応付くんですね。
有るのかなと思ったら殆ど付くんですよこれが・・・。
52mmだと35mmF2と50mmF1.8とNFD50mmF1.2とNFD50mmF2
58mmだと28-105mmF3.5-4.5と75-300mmF4-5.6とFDマウントのテフノンの75-300mmもだぁ。
安物ばかりイッパイ持ってる証?
NFD50mmに付けたら面白いかも?
書込番号:7864058
0点

0.7倍になるとAPS-Cだと1.6×0.7で1.12倍で本来画角に近くなりますね。(^^;;)
ジーコレンズとかキットレンズに付ける感じなのかな。
描写はどうなのか気になります。
書込番号:7864558
0点

一眼カメラさん おはようございます
こういったレンズムービーの世界ではOPでよくあるのですが、デジの世界にも進出してきましたか。買うつもりはありませんが面白そうですよね。
書込番号:7864571
0点

おはようございます。
昔8mmビデオカメラ用に購入したことがあります。
レンズ系が52ミリ、58ミリであうなら面白いかも知れませんね。
書込番号:7864582
0点

装着後、オートフォーカスは使えるのですか?
レンズの明るさ(F値)はどうなるかな?
書込番号:7864643
0点

ワイコン…何か懐かしい響きです。
FZで遊んでた頃散々お世話になりました。
>オートフォーカスは使えるのですか?
>レンズの明るさ(F値)はどうなるかな?
フィルターのようにレンズに装着するのでAFにもF値にも影響は無いと思います。
書込番号:7864882
0点

下にあるマクロレンズ付きのやついいですね〜。
ジーコレンズが赤線付きに変身します(笑)
書込番号:7864924
0点

>昔はテレコンバージョンレンズなんていうのもあった気がしますが・・・
今でも、コンデジ用ならあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm
書込番号:7865197
0点

チョッと興味ありますが、フードも探さないとフレアが心配ですね。
書込番号:7865265
0点

こういうレンズは設計に無理があるので、大抵フレアやゴーストが入りやすいので、
品質に完璧を求めてはいけないと思います。
書込番号:7866676
0点

一眼カメラさん、こんばんわ。 8355と申します。
実は私も雑誌で見て興味を持ち購入しました。
まだ一度しか使用していませんし、とりあえず写しました程度の写真で
恥ずかしいですが貼り付けました。
カメラはKDX,レンズはEFS18-55ISで、18mmで撮影。
ファインダーでは気が付かなかったのですがケラレました。
少しズームすれば良いようです。
もう少し使い込んでみます。
書込番号:7867662
0点

8355さん、これはこれは・・・作例アップ有り難うございます。
けられるんですね。
書込番号:7868321
0点

⇒さん同様、パナのFZで使っていたX0.75ワイコン&x1.5テレコンを
デジ一でも使っていましたが、EF-sレンズが増えた最近では使っていません。
今回ご紹介頂いた物のように軽いものでなく
レンズ構成も4〜5枚使った前玉72mmほどあるしっかりした物でマスターレンズだけより
明るく、1〜2段分早いSSが使えましたが、重い・・・
伸縮する鏡筒では垂れ下がりそうで、手を添えて使っていました。
35mmフルサイズ対応のレンズでは、醜い周辺部まで使わないので
そこそこ見れる画像が撮れますが、EF-sやAPS-C用のデジタル専用レンズだと
外周部まで使ってしまうので醜い部分(色滲み・輪郭崩れ)をトリミングしなければならず
その結果0.9倍or1.2倍ってとこでした・・・(^_^;)
PLフィルター使用時の注意点でもありますが、特に広角ズーム側では
フィルター枠の厚さがマスターレンズにとっては邪魔なようです。
書込番号:7868758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

>50mmの接写距離のもう半分寄れるのが嬉しくなりました
ケンコーの中間リングを使えばかなり寄れますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
書込番号:7862075
0点

こんばんわ
私も手持ち撮影でとりあえず遊んでみました(^o^)
被写体はニコンの52mmレンズキャップ。
レンズは同様にEF50mmF1.8。
1枚目はEF50mmF1.8+ケンコークローズアップレンズNo5
2枚目はEF50mmF1.8+EXTENSION TUBE EF12使用
3枚目はEF50mmF1.8+EF12+EXTENDER EF1.4X。
なんと普通のレンズでも中間チューブを使えばエクステンダーが付いちゃいます(^o^)
書込番号:7863234
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
雨上がりで川が増水してましたが、かなりの数が飛んでいて気持ちよかったです。
それにしてもホタルの撮影って難しいですね。
50枚撮影したうち5枚ほどしかきちんとした写真は撮れてませんでした(涙)
写真は40D+三脚+ミラーアップレリーズです。
3点

こんばんは。
綺麗ですね、蛍が撮影できるなんてとても羨ましい限りです。
>写真は40D+三脚+ミラーアップレリーズです。
正解ですね!
また蛍のお写真楽しみにお待ちしています。
書込番号:7858616
0点

こんばんは。
ファイル情報、大変参考になりました。
イメージ的に30秒くらいで良いのかなと思っていたのですが(^^;
こちらでは場所が近場に無いので羨ましいです。
書込番号:7858645
0点

撮影してて気分良さそうですね。
無性に蛍が撮影したくなってきました。
都内での穴場を見つけたので…今度お忍びで行ってこようかと思ってます。
書込番号:7858649
0点

撮影お疲れさまです
田舎なのですが私の周辺では中々見つかりません
7月頃になると見かけるのですが
見つけたとしても巧く撮れるかは判りませんが(;^_^
昨年は惨敗でしたので今年こそは・・
書込番号:7858701
0点

1976号まこっちゃんさん、こんばんは。
蛍に挑戦しようと思っていた矢先に、ありがとうございます。
参考にさせて頂くと共に、いやあぁ、良いお写真です。 こんなに素晴らしいのは撮れないでしょうが挑戦してみるつもりです。
>写真は40D+三脚+ミラーアップレリーズです。
了解しました! 練習してみます、ありがとうございました。
書込番号:7858870
0点

明るいレンズが必要ですね。
私も毎年チャレンジしていたのですが、最近ホタルそのものの数が少ない上に、街灯がすごく明るいんです。
一度でいいから真っ暗闇で乱舞するホタルを撮りたいです。
書込番号:7859247
0点

みなさんレスありがとうございます。
しかもいつも写真を見て驚かされる方々…凄く感謝します。
2枚目の画像は露光時間158秒ではなく185秒でしたね。。。失礼しました。
titan2916さん>
毎年同じ場所にホタルを見に行っているのですが、今年はかなりの数が舞っていて幻想的でした。
ピンボケ多発でしたが、何とかお見せできる写真があって安心しました。
まよい道さん>
僕も30秒程度で大丈夫だろうと思っていたのですが、寂しい感じだったのとすぐ脇の道に車が近付くとこの場所全体が明るくなってしまうので、「車が来ない間ずっとシャッターを開いてみよう」と言う考えで撮ってみました。結果、1匹1匹のホタルの軌道(?)が分かるので楽しい写真になりました。
⇒さん>
気持ち良かったのですが、半袖のTシャツだと寒かったです。行かれる際は長袖を持って行かれた方がいいですよ。
都内で穴場での写真楽しみにしてますよ(笑)
ビル群にホタルが舞えばいい画になりそうですが…
rifureinさん>
ウチも昔は家の前でホタルが飛び交ってましたが、近年ではサッパリです。
rifureinさんの子供の写真がかなり気に入っているのでレスをいただけて光栄です。
くろちゃネコさん>
ありがとうございます。雲の流れはファインダー視野率のおかげで写り込みました。
でも、広角だとリサイズで600×400ピクセルにするとホタルが消えちゃいました(汗)
ドートマンダーさん>
参考になってよかったです。
でも実際にMFでピントを合わせて液晶で見るといい感じなのですが、PCでみると撃沈でした。
そう言えばライブビュー使ってなかったなぁ…使えばかなり楽だったかも…
dai_731さん>
街灯の明かりは曲者ですよね。
僕も撮影場所にたくさんの街灯がありましたが、街灯の届かない場所を狙いました。
絞りは流れ星を撮影した時と同じ要領で開放から1段程度絞っていたのですが、結果的に開放の写真が残りました。
書込番号:7859498
0点

1976号まこっちゃんさん、こんばんわ
星も一緒に写ってますね。すてきです。
私も一度だけ蛍の写真を撮りに行ったことがありますが、山の中で背景はイマイチでした。
(アルバム中のmyeyesの7、8枚目に蛍の写真があります。)
ペルセウス流星群の写真も素晴らしいですね。
書込番号:7859775
0点

おお、青い空と一緒に写ってますね。
撮って出しでこれだけ撮れてたら素晴らしいです。
10mmでホタルを狙うのも面白いですね。
しかしもうこんなに飛んでるのですね。私も遅れないようにしないと・・・
ありがとうございます。参考になりましたm(._.)m ペコッ
書込番号:7860068
0点

1976号まこっちゃんさん、こんばんは。
…かなり感動しました。素晴らしい技術ですねぇ!特に雲とホタルの競演がカッコイイ!
僕も10-22mmを持っているのですが、その実力を発揮しきれていないことを実感します^-^;
これを刺激に、僕も頑張ろうと思います!ありがとうございました。
書込番号:7860106
0点

うちの近所も、本日出ました。
…が、さっぱりです(涙)。
ほたるは夕暮れとともに光り始めますが、一晩中光るわけではありません。
22時30分を過ぎると(ここの場合は)、急に光らなくなってきます。
今日はそれまでの野暮用に時間がかかりすぎ、到着が23時前で、かなり苦戦しました。
写真を貼ろうとするのですが、どうしても「画像処理できません」エラーで貼れませんので…
サーバーメンテでもしてるかな?
書込番号:7860354
0点

1976号まこっちゃんさん、こんばんわ。
ホタルの写真とブログの方拝見させていただきました。
どこかで見たような景色だと思ったんですが、ブログの方を見て気付きました。
同じ播州の方とお見受けいたしますw 山の形や川の感じからそんな気がしますw
もうホタル飛んでるんですねぇ・・・私の住んでる北播地区もそろそろだと思います。
去年はどうも様子がおかしくホタルが少なくていい写真が撮れなかったので今年もチャレンジしてみようと思います。
書込番号:7860386
0点

私も撮りたいと思うのですが、良いスポットが見つかりません。
近畿(京都、滋賀)で 良い所有りませんかね。
書込番号:7862023
0点

おぉ!ショボショボ写真なのにさらにたくさんのレスが…さらに感謝感激です(涙)
sapooさん>
いやいやいやいや…ホタルの写真も流星の写真もsapooさんの星空の写真には全然及びません。大変すばらしい写真ばかりで、自分の撮っているのなんて恥ずかしいばかりです(汗)
タイマー付きレリーズ欲しくなっちゃいましたよ。
Thはじめさん>
!!これまたホタル撮影の名人ではないですか!?
「2007デジキャパ10月号月例フォトコンテスト 特別賞」って…スバラシ過ぎます!撮影データを見てもきっと僕ならホタルが丸くボケないでしょうね(涙)
タシデレさん>
案外10-22のコラボが人気みたいですね。鉄塔はOKとして電柱のないアングルでリベンジしようかな…とも思っちゃいます。
と言うか、宍道湖→出雲大社→日御碕は僕のドライブコースですよ。
光る川・・・朝さん>
ホタルは日没から21時ぐらいまでは多くなったり少なくなったりしてました。
今回に懲りずリベンジしちゃいましょう。
ブログ拝見しましたが夜の500系の流し撮りがカッコイイですね。マネしてみようかな…
kapponさん>
そう、播州人です。北播だとご近所ですね。たまに北播でもウロウロしてるので出会ってるかも!?
そちらだと普通にホタル飛び交ってるのを目の当たりにしてビックリしました。
今年は去年よりもかなりの数が飛び交っているのでチャンスですよ。
毛糸屋さん>
いやいや、全然凄くないです。
Thはじめさんの写真を見ると「なんじゃこりゃー」と言ってしまいますよ(笑)
京都のリッチーさん>
京都だと『哲学の道』で出ると聞いたような…
ホタル鑑賞会など行っている寺院もあるそうですよ。
書込番号:7863645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日 披露宴に出席しました。
なんか義理で呼ばれたような感じでしたので これはスナップぐらい撮って見ようと
40Dに17-55を取り付けて フラッシュ430EX を持って行きました。
今まで フラッシュは、直接当てるモンだと思ってたんですが
今回 一つ賢くなって バウンス撮影をおぼえまして ここで実戦。
やはり 自然な感じで良い雰囲気で撮れました。
丁度 違う披露宴にプロのカメラマンの方が見えて 色々聞くことができて
披露宴より 有意義になりました。
その後 写真をプリントしてプレゼントして喜んでいただけたので
なにか 良かったなー と充実感がありました。
これからも 精進します。
2点

こんにちわ。
外付けストロボは、便利ですよね。私は必須だと思っています。
使い倒しましょー!!
では。
書込番号:7858003
2点

本当にプロの方が居ると参考になりますね!
私も新郎、新婦より、プロの方ばかり見てました。
ご祝儀以上の価値がありました。
書込番号:7858162
0点

バウンス以外にもディフューザー撮影も良いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1813178/1812882/
書込番号:7858253
1点

ディフューザーその2
サンパックのディフューザーキット
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/index.html
書込番号:7858308
2点

バウンスが出来れば最高ですよね。
ただ環境によるところが大です。
天井高3Mくらい、壁、天井の色が白系だとハマりますよね。
ホテルの一般的な会場だと出来るケースが多いです。(経験上)
ちょっとインテリアが凝ったレストラン(黒系、ミラー張りとか)だと諦めます。
書込番号:7858478
0点

いい勉強になりましたね。
写真のプレゼントは喜ばれますよね。
プレゼントしたほうも「プレゼントした良かった」と思えますね。
僕も7月にメインカメラマンなので猛勉強中です。
書込番号:7858489
0点

今回は、天井の高さ、色が白色と絶好調な環境をでしたが、条件が合わない場合は、やはりディフューザーを使うしかないのでしょうか?
書込番号:7858529
0点

わたしも経験ありますが、一眼で撮影した写真は大きく引き伸ばせるので
喜ばれますね。ノイズが少ないと言うのが一番の利点です。
その時はオムニバウンズを使用しました。
今は追加で「LumiQuest SoftScreen 一眼レフ内蔵ストロボ用ディフューザー」
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/339624/679601/#686408
を、Kiss X2で使用しています。
書込番号:7858564
1点

バウンス撮影は便利ですよね。
ノーストロボ撮影もいいですが、バウンスが使えると撮影の幅が広がるしいいと思います。
天井の色が被りそうだったらデフューザーを使う事が多いです。
書込番号:7858805
1点


>条件が合わない場合は、やはりディフューザーを使うしかないのでしょうか?
私は、RAWで撮ってごまかします。
書込番号:7859401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





