EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 35 | 2010年6月24日 20:51 |
![]() |
7 | 11 | 2010年6月21日 23:25 |
![]() |
5 | 10 | 2010年6月21日 19:57 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2010年6月2日 21:43 |
![]() |
51 | 41 | 2010年6月1日 09:36 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月21日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます。空波@湘南です。
ビーチ撮影後のケアについてお聞かせ下さい。
来月家族で沖縄旅行に行くことになり、我がメインカメラである40D+10−22を持って行こうかと検討しています。(17−55も持って行きたいのですが、重くて…)
沖縄ではほぼ全日ビーチで過ごす事になりますが、ビーチで撮影した後のカメラ&レンズのケアは必要でしょうか?(撮影は波打ち際だけではなく、ヒザ上くらいまで入って行いたいと思っています)
40Dはまだまだ現役で使っていきたいので、良いケア方法あれば御教示頂きたくよろしくお願いします。
1点

marin_zさん
私も海辺で撮影した事があったのですが、その後帰ってからも何もしないで放って置きました。ただ気にはなりつつも・・・。
流石に1年ぐらいして水で少し中性洗剤を僅かに入れたもので歯ブラシを使い、グリップをゴシゴシ洗っていたところ(愛機1Ds)、CFカバーの所からボロボロと屑が落ちてきて、おや何だろう?思ったらボディの錆が取れたようです。剥がれ落ちたところは削れてしまいました。汗
一応防塵庫に入れての保管でしたが、実は潮風と言うよりも真夏汗を掻きながらグリップを握っていたのでそれが原因で錆びてしまったと言うのが真相のようです。
レンズも一応防塵防滴仕様のEF24-70mmとかでしたが、ズームは空気の出入りがあるためどうなんだろうと心配になる事もありました。
今回、このスレッドとmarin_zさんの立てられたスレッドから、海での撮影経験があり実体験として参考になる意見も伺えるのではないかと思いあちらのスレッドの方で質問をさせていただきました。
この様にご丁寧に回答いただけて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11526423
0点

スレ主さま
ほぼ終日ビーチって…まさか海水浴ですか?だとしたら、本当に気を付けてくださいね。
私は勇気がないので 海水浴には防水コンデジ(ザクティー)を使用しています。これがまた写りがイマイチで(^.^)
潮風に長時間あたった個体のメンテナンスは、まず乾いたタオルやハケで 砂や埃を十分落とし、かなりきつく絞って水気の無いタオルで良く拭いてあげて下さい。十分個体が乾燥してから、メディアの出し入れやレンズ交換をしましょう(^.^)
それにしても 沖縄ですか。良いですね〜。晴天時にニライカナイ橋に行きたいなぁ(^^)
書込番号:11526621
2点

くまおさん さん
レスありがとうございます。
くまおさんさんのレス読んで、40Dを購入した当時の事を考えたんですけどその時は、『コンデジでは撮れないような写真が撮りたい』とか、『今のコンデジより上手く撮りたい』とかだったんですよね。くまおさんさんの言われるように、持っていけばよかったなと後悔するくらいなら、多少のリスクがあっても使いたいカメラを使ったほうが良さそうですね。レンズ等は数年後に同じ物を買い替え出来ても、今の家族の姿は今しか撮影できませんから。ビーチ際での撮影はまだ決めかねていますが、とりあえず、40D+10−22(+17−55?)を持っていく方向に傾いてきました!
marin zさん
レスありがとうございます。
以前より何度かホムペにお邪魔し拝見させていただいていました。
ケア方法とても参考になりました。ブロア・ブラシ付レンズペン等最低限の用品は持って行った方が良さそうですね。いい写真撮る気なら割り切るのも大事ですね! 自分も40Dは今後も現役で、使えなくなるまで使い続けるつもりです!
書込番号:11526653
0点

夜空が好き♪さん
こんばんは。レスありがとうございます。
私も最初は勇気が無いというか不安だったのですが、みなさんからレスいただき大分持って行く方向になってきています。
ケアの方は十分過ぎるくらいやった方が良いということですね!了解です!
それにしても沖縄いいですよね。ニライカナイ橋もですが、古宇利大橋なんかも良いですよね!
書込番号:11527116
0点

こんばんは。
私なんか、な〜んにも気にしないで普通にビーチへカメラを持って行ってしまいましたが・・・(汗)いまのところ特に問題はありません。
普通にレンズの交換もしましたが、気をつけたことというと、風の無いところを選んで交換したぐらいです。
気にし過ぎも問題だと思いますが、気にしなさ過ぎも問題だと感じます。
さすがに海の上からは撮影しません。水没の危険性がありますから。
書込番号:11527293
1点

私もたまに海辺で撮影したりしますが、いままでこれといって特別な手入れをしたこと
はありません。しかし、ボディやレンズの不具合が出たことはないので、強風時にしぶきを
浴びるような使い方をしなければ、神経質になる必要はないと思います。
40Dを一生使い続けるつもりなら別ですが、所詮数年で買い換えるものなら、多少寿命が
短くなろうと撮りたいものを撮りたいときに撮るのがいいと思います。二度とない一瞬を
少しでもきれいに撮りたくて一眼レフを買ったのであれば、持っていって撮ったほうが
後悔しなくていいと思います。
海に入って撮影する場合の水没が気になるのであれば、万一のためにDiCAPackを使って
みればどうですか。19000円ほどで水深5mまでOKらしいので、水面上と水面下を同時に撮影
した写真なんかも撮れて面白そうです。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
書込番号:11528192
1点

古宇利大橋、いいですね。あそこはカメラマンとしては、一度は押さえておきたいところです。って、私はプロカメラマンではありませんが、家族の間では無償のカメラマンとして重宝がられています(笑)
ちなみにですが、私も海辺や海岸にカメラを持ち出す事は ままあります。今回のスレ主さんは、海水浴使用がメインと文面から受け取れましたので かなり注意を喚起したレスになってしまった次第でございます。いずれにしても、潮風に長時間あたった後はメンテナンスを念入りに。
沖縄の良い絵が撮れましたら 是非アップしてくださいね〜(^.^)
書込番号:11528493
0点

スレ主さま、こんにちはm(__)m
やっぱり、それでも私は考えてしまいます。
もし、私がカメラなんかに興味も知識も無ければ
どでかい(コンデジに比べ)一眼レフを持って
ビーチにいる人には不信感と言うか嫌悪感を感じますね。
特に年頃の娘を持つ父親として考えたら
カメラを構えた先、同じ様な方角に
娘が居たなら迷わず、文句を言うと思います。
児童ポルノの問題が取り上げられる昨今、
自分は、この雄大で美しい景色を撮っているんだと
叫んだところで、一般人には通じないと思います。
どうしても撮りたいならヒトケのない
早朝か日暮れ時だけにして日中は防水コンデジで
家族や仲間内だけにカメラを向ける事を徹底したいと
私だったら、そうするなぁって思います。
一つの誤解で、全てのアマチュアカメラマンを悪く言われるのは心外ですから。
例えリゾートっぽく無くても
自分達だけのプライベートビーチではなく
公共の場で有ることは肝に命じ、
その上で写真ライフを楽しんで頂けたらと思います。
因みに、ズームは空気の出入りが大きいので
単焦点若しくは全長が変わらないズームが良いでしょう。
潮風は大敵ですm(__)m
※塩分を含んだ『湿気った』空気ですから…
書込番号:11528975
1点

こんにちわ。
コンデジをお持ちでしたら、Dicapacなんてのもありますよ。
専用ハウジングのような快適さは望むべくもありませんが
限定的な用途なら、けっこう使い物になりますよ。
値段も4000円程度なので、仕分け対象外になるのでは?(笑)
簡単ですが使用例です
http://approx.exblog.jp/i32/
書込番号:11529126
1点

ゆーすずさん
こんばんは。レスありがとうございます。
問題なしですか!自分のカメラ&レンズもそうであると良いのですけど。
伊江島?をバックにした瀬底ビーチいいですね。自分もこういう写真を撮ってきたいです。
ramuka3さん
こんばんは。レスありがとうございます。
DiCAPack初めて見ました。面白そうですね。しかし来年・再来年は子供の受験があり沖縄旅行は難しそうなので、もしかしたら今年1回きりの為に、家の大蔵大臣からはOKが出ないような…。仕分けの第一候補になってしまいそうです。。
夜空が好き♪さん
こんばんは。
>沖縄の良い絵が撮れましたら 是非アップしてくださいね〜(^.^)
がんばってきます。下手な鉄砲ですが数打って一発くらい当ててきます!
書込番号:11531207
0点

Ritchie ! さん
こんばんは。レスありがとうございます。
撮る・撮らない等の内容については別の板でもスゴイ議論になっていましたね。私も自分の意見や考えはあり、またこれを読んでいる方にもそれぞれに考えがあると思いますが、今回タイトルのケアとは別の話と考えますのでコメントは控えさせていただきます。 ただ、一言二言書かせてもらうと、私は今回撮影する側であり、且つ年頃の娘(といっても中学生ですが)を持つ父親でもあります。 あからさまに娘を撮影(数メートルの直近で)している人間がいたら、Ritchie ! さんが言われるように文句言うでしょうね(もしかしたら相手の出方次第ではポンコツにするかも)。 そういうこともあり私としては撮影者として周囲からクレームがこないよう十分注意していますし、少しばかりですがクレームに対し反論が出来るよう法律的なことも勉強しましたよ。 ビーチに限らず街中・スポーツ会場等文句言う人間は場所を選ばず文句言うと思いますよ。 デジ一に限らずコンデジ・携帯電話等文句言う人間はカメラの種類なんか関係なく文句言うと思いますよ。 どちらにしても自分の子供の写真一枚撮るにも必要以上に気を使わなくてはいけない、変な世の中になってしまいましたね。
書込番号:11531389
0点

approximate さん
こんばんは。レスありがとうございます。
Dicapacの情報ありがとうございます。早速ホムペで確認しました。が見事に持っているコンデジは非対応です!さすが年代物(購入2001年?)コンデジです。 でもDicapac良いですよね。長めのストラップや水面に浮く等使い勝手良さそうで気に入りました。今回は諦めますが、次回コンデジを購入した際はDicapacも検討したいと思います。
書込番号:11531502
0点

楽しんでこられることを止めはしません。
極端な話、壊れたら買えばしまい。
※海なんですから、それくらいの覚悟はないと。
表面上は清掃できても、塩分を含んだ空気が機器内部に入り込みますから、
何ヶ月もあとにさびが発生したり故障することはあります。
防ぐには帰ってきた後早急に「ばらして掃除する」(=メーカーで清掃してもらう)しかありません。
1機材につき1〜2万円(つまり今回は3〜6万円?)でできるようです。
ただし、Ritchie !さんの書き込みは、読んだ全てのカメラマンが、十分肝に銘じていただきたい。
全ては、「俺は撮りたい。俺には撮る権利(自由)がある」といった身勝手な解釈で行動してきた
「傲慢なカメラマン」が積み上げてきた「成果」です。
いまやカメラマンは、完全に社会の信頼を失い、善良なカメラマンまで肩身の狭い思いをしています。
「なんで俺までが」と思うかもしれません。
が、今後もこのような「規制」がさらに起こらないよう、耐え忍び各々が注意するしかありません。
※「少しくらい大丈夫だろう」なんていってたら、自分で自分の首を絞めているだけ…
…ということに気づかないおろかな「傲慢カメラマン」は、なにいっても無駄ですので、
そういうお仲間の一員にならない(どさくさにまぎれて一緒に撮らない)、
次からの規制があるものと思い、甘んじて受け入れ、そこでの撮影は二度とあきらめたらいいことです。
書込番号:11531550
1点

スレ主さま
こんばんは〜
色々な考えが有って良いと思いますよ。
やっぱり、だれの為でも無くまずは自分の社会的な立場の為
守るべき事は守って、楽しむべきものは楽しむ…
仰るようにさじ加減が非常に難しい、世知辛い世の中になりましたよね^_^;
私はこの件だけをお伝えするつもりは有りませんでしたが
もし、その様にスレ主さまに取られて心外だ!と仰るのでしたら折角のスレッドですので
この場を借りてお詫び申し上げます。
みんなが知っている事だけど何故か見て見ぬふりしがちなシチュエーションでの対応ですので
敢えてカキコみさせて頂いたもので、個人的見解を押しつけるつもりはありません。
海での撮影、機材のメンテナンスの前に人としての心のメンテナンスが必要と
常々、考えていたが為にこの様な書き込みになりました。
それはそれとして…
私も海で撮影する事はあります。
冬の海でも結構な潮風で20分位居ただけでレンズフィルターの表面が
うっすらと白濁するんです。
車のガラスもそうだと思いますが、海沿いのパーキングなんかに止めておいても
同じようにガラスにクモリが付きますよね?
あれ、全部が塩分含有となったら…
私は、壊れたら買い直せばいいやってほど財力ありませんので
取り敢えず撮影が終わったその場で、外周りは雑巾がけしてしまいます。
それと、海でのレンズ交換は車中以外では絶対にしません。
壊れても買いかえればいいやと思えないだけに、
どうしても気になるものの、海でしか撮れない情景ってあるので
慎重になりながらも撮影をします。
メンテは様々な方法が有ると思いますが、それを出来るだけ早いタイミングで
しっかりと行い且つ、慎重な取り扱いが『その機材』を長持ちさせるのではないかと考えます。
楽しい撮影には、苦しいメンテが待っているのかも知れませんね^_^;
良いご旅行になりますよう、心よりお祈り申し上げます(#^.^#)
書込番号:11532272
0点

私も水没しそうな状況での撮影は おすすめしません。
防水コンデジか防水の写ルンですをおすすめします。
一応水没時の手順は1素早く水から出し電源を切る
2タオルなどでふきながらバッテリーを抜く
3完全乾燥するまで数日間電源を入れない
この手順で生存確率をあげられると思います。
書込番号:11532690
0点

光る川…朝さん
こんばんは。
レスしていただいたみなさんのアドバイスから自分としては、40Dを持って行くのであれば故障は覚悟、持って行かないのであれば持って行かなかったことに後悔はしないと割り切るつもりです(持って行って無事がBestですが)。まだどちらにするかは決めていませんが。 カメラに限らず機械の故障に関しては本当に分かりませんね。昨日まで何でもなかったのに今日になったら急に動かなくなったとか…。 ちなみに家の年代物コンデジは、今までに4回ほど沖縄に持って行きビーチで撮影していますが、未だに故障知らずです。昔の物の方が頑丈なんですかね。
Ritchie ! さん
こんばんは。
>車のガラスもそうだと思いますが、海沿いのパーキングなんかに止めておいても同じようにガラスにクモリが付きますよね?
非常に分かりやすいアドバイスありがとうございます。
07Sさん
こんばんは。レスありがとうございます。
私も防水コンデジがベターと思いますが、まだ仕分けの対象なので…。来月行く離島は今までに2回行っていますが、リーフで囲まれていることもありほとんど波らしい波が無いんですよね。そういうこともあり膝くらいまでだったら大丈夫かなと思った次第です。まだどうするか分かりませんが、万が一の為に水没時の対処方法、頭に叩き込んでおきます。
書込番号:11535095
0点

万が一濡らしてしまったら、とにかくできる限り拭き上げて乾燥させてあげましょう。
アップした写真のとき(50Dですが)は、知り合いのダイバーに貰った
ジャンクに近いハウジングに入れて、海に浮かんで撮影しましたが
なにせジャンクなので、結構浸水してました。
陸に上がってからバスタオルで拭き上げて
天日で乾燥させましたが、今のところ無事に動いてます。
その前は豪雨の中、タオルを掛けただけで半日使いましたが(40Dです)不具合は出てません。
さすがに水没したらヤバイでしょうが、私の経験では(海水でも)多少濡れても大丈夫でした。
意外と防滴がしっかりしているのでしょう。
書込番号:11536554
1点

かつて、このずぅーっと下のほう(40D発売からそうたってない頃)のスレで、
汗かきの方が1ヶ月40D使ったら、自分の汗がカメラ内部に浸水して壊れた。
キヤノンは「内部がみな錆びている。水没扱い」として、無償修理をしなかった。
これは「汗かきはカメラを使うな」といってるのと等しい。差別だ!
って、お怒りのスレがありましたよね…
ちなみに、私も海辺での撮影はたまにします(ただし海水浴客のいない場所(遊泳禁止の場所)か、
オフシーズンですけど)。
下手すりゃ1日海辺にいて、風にさらされるわけですが、確かに、これでカメラが壊れたためしはありません。
キヤノンにも出してますが、「中が錆びてます」とも言われません。
落下と突然の高波(結局水没)にさえ注意すれば、意外と壊れにくいのかもしれません。
…壊れても責任は取れませんけど(^^;)
書込番号:11536937
0点

スレ主さま
沖縄の風景は最高にきれいです。観光もするでしょうし、家族と浜辺を散歩したりもするでしょう。だから、きれいな画像を記録として残せる40Dは持っていかなかったら必ず後悔しますよ。ただ、海水浴中はやめたほうがいいです。砂のついた手で操作できないし、肌身離さず状態じゃ、せっかくの青い海での遊びを満喫できません。
と、言うことで 週末にでも二万くらいで買える防水コンデジを買うまたは、防水タイプの写るんですハイ、または簡易防水パック+お持ちのコンデジというスタイルで海水浴中だけはノリキったら如何でしょう。私だったらそうします。だって沖縄の海ですよ。思いっきり泳ぎたいですもの(^.^)
書込番号:11537129
1点

かめてんさん
レスありがとうございます。
>私の経験では(海水でも)多少濡れても大丈夫でした。意外と防滴がしっかりしているのでしょう。
心強いお言葉です。使用するのであればビニール等をカメラ&レンズに巻きつけるなどして万全の状態で使用しようと思っています。また少し使用する方向に傾きました。
光る川…朝さん
こんばんは。
>かつて、このずぅーっと下のほう(40D発売からそうたってない頃)のスレで…
覚えています!覚えています!自分も汗っかきなので我が事のように見ていました。ここまで来ると運・不運もあるのですかね。
夜空が好き♪さん
こんばんは。
40Dはとりあえず持って行くつもりでいます。やっぱり良い写真撮りたいですからね。
>週末にでも二万くらいで買える防水コンデジを買う〜
まだ仕分け対象ですが…、キタムラの週末セールで安いの出たらポチッとやろうかな〜と思っています。もしくは宝塚記念三連単で一発狙うか…(期待薄!)。
書込番号:11539607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんはじめまして。
今回、EOS20Dからの買い替えで、EOS40Dの中古を検討しております。
しかし、DIGICUからDIGICVになったら、画質が変わってあまり良くないという噂もちらほらと見受けられます。
みなさんは、この点について、どのように感じていらっしゃいますか?
また、操作性や性能などはいかがなものでしょうか?
私は、第一候補を40D、第二候補を30Dと考えております。
みなさんよろしくお願いいたします。
0点

J.B.Cさんはじめまして
20D,30D,40D,5Dと使用経験がありますが、
20Dと40Dでは40Dの方が
・ダイナミックレンジが広いです。
・画素数が多い分、線が細く繊細です。
以上を有利に感じます。20D,30Dも十分画質は優れていますが、
ラチチュードが狭い分コントラストが高めに感じ、また線が太い分、(変な擬態語ですが)カキッ,パリッ,と感じます。今見ると少し古い画質かな…と思います。
個人的には40D以降、一皮剥けた感じがします。
一方、高感度画質は20D,30Dの方が、ほんのわずかに良いのかな…と思います。
色味はP.S.が搭載された30D以降、それ程変わってないと感じます。
操作性は露出、AF等、フィルム時代からのeos統一の基本的な部分は変わって無く、
慣れは必要かもしれませんが、問題ないと思います。
ただ40Dでは画面が大きい分、それまで画面左にあったボタン類が画面下に
移動したのが不満です。
書込番号:11509497
1点

綺麗な状態のEOS40Dの中古が48,000円〜という感じですね。
EOS50Dが58,000円〜60,000円、EOS30Dが38,000円〜と見事に1万円刻みなんですが・・・
出来れば、EOS50Dをお勧めします。EOS40Dの背面液晶の荒さ・UDMA非対応・高感度がISO
3200までと、その他同世代のデジタル一眼レフと比べて劣っていた部分を改良・マイチェン
したのがEOS50Dです。モデル末期とはいえ現行品ですから、動画撮影がない以外はフル
スペックです。
新品なら70000円台前半+キャッシュバックで実質65,000円程度、中古なら60,000円以下を
目標に・・・ 少なくともEOS40Dよりは数段良くなっていますのでお勧めです。
書込番号:11509532
1点

こんにちは。
>しかし、DIGICUからDIGICVになったら、画質が変わってあまり良くないという噂もちらほらと見受けられます。
DIGICUは使ったことがないのですが、あるお店の店員さんは「DIGICVは失敗作」と50Dが登場したころにしきりに言っていました。確かに40Dは短命でしたが(しばらく継続販売)、わたしにはなぜ失敗なのかはわかりませんでした。ダイナミックレンジが広く、白トビも色飽和も粘ってくれます。花撮りに結構向くんですよね。WBも正確でいいエンジンだと思いますけど。
30Dは液晶の見えが悪いと酷評されてたので(わたしもそう思って見送った)40Dの方がいいと思います。しかし40Dもイマイチで慣れは必要です。
50Dの新品も安くなりましたよ。
書込番号:11512508
1点

こんばんは。
> 今回、EOS20Dからの買い替えで、EOS40Dの中古を検討しております。
> 私は、第一候補を40D、第二候補を30Dと考えております。
買い替えのきっかけは、何でしょうか?
私なら、CB期間中の50D(新品)を選びます。
20Dからでしたら、何にしても絵は変わります。
この辺はピクチャースタイル・DPPで好みに近付けるしかないでしょう。
普通に考えて、40Dより50Dの方が優れています。
ただし、人それぞれの考えあって、10Dの色が好い。20Dのバランスが好い。30D…。40D…。等、
色々な意見が聞こえてくると思いますけど。。
書込番号:11513701
0点

>chizrynさん
レスありがとうございます。
40Dの画素数増はやはり大きい利点ですね。
年式によるシステムのレベルアップも顕著に現れているのですね!
>奥州街道さん
レスありがとうございます。
そうですね、現行の50Dは確かに魅力大です!
今回は、ボディは一世代前あたりで程度が良く安価なものを選び(欲を言えばバッテリーグリップも付け)、あとはレンズに資金を回そうとも考えていますので、この2択となりました。
将来的にステップアップをする時には現行機種を検討したいと思います!
>ペンタイオスGさん
レスありがとうございます。
自分は長年DIGICUでして、この噂が気になっておりましたが、良好なレビューをいただき、
前向きに検討できそうです!
書込番号:11513873
0点

>sakurakaraさん
レスありがとうございます。
買い替えのきっかけですが、いま愛用中の20Dのシャッター回数が新品からの使用でついにフォルダ番号1周分を超え、液晶のドット抜けも見られるようになり、いままでノントラブルできましたが、そろそろ入れ替えをしてもいい時期であろうと考えたのです。
そこで、今回は、上記レスにも書き込みましたが、一世代前でもいいのでボディは状態がよくかつ安価で手に入れ、あとはレンズにお金をかけて揃えようと決めた次第です。
自分も、50Dはいろんな面で優れた逸品であると思ってますが、今回は自分の志向性とは違っておりましたので、見送りという形になりました。
書込番号:11513977
1点

私も20から40に変えた口ですが、今さら30に行く必要性は無いと思いますよ。デジックの違いによる性能差なんて、使い始めたら全く気になりませんし、2から4の変更だけでも かなりの進化を感じられると思います。中古狙いの楽しみ方は、格別ですよね。40は出玉も豊富ですし、良い個体に当たるといいですね!
書込番号:11515053
1点

>夜空が好き♪さん
レスありがとうございます。
そうですね、新しくなってる分進化しているってのもありますね!
40D購入の方向で、状態のいい中古を探してみようと思います!!
書込番号:11518268
0点

J.B.Cさん
>DIGICUからDIGICVになったら、画質が変わってあまり良くないという噂もちらほらと見受けられます。
初めて聞きました。
私は20Dと同じDIGICUのKissDNの後に40Dを使ったのですが、画質に違和感無しに使っています。
実は40Dの前にNikon D200を使用する機会が有ったのですが、あまりにも絵造りが違っていて大変苦労したので、
40Dの画質(絵造り)に戻れて・・・更にKissDNより良くなって・・・安心しました。
また、私はJPG保存がメインで色調や明るさ調整等はPhotoshopで作業するスタイルなのですが、
40DはC-1〜C-3の3つに自分好みの撮影スタイルを登録可能で(例えばC-1にはJPG L、オートブラケット3枚撮り、
高輝度・階調側優先、ISOオート等)、JPGゆえ安価なCFカードで連続撮影でもストレス無しに撮影でき、
ライブビューは三脚使用時はもちろん、手を高くかかげた時のハイアングル撮影でもとても便利で
30Dでは得られない使用感と満足感を与えてくれる事でしょう。
書込番号:11523872
1点

私も似たようなことをいってるひとりですが(汗)、
なぜか40Dと kiss F は、DIGIC II 搭載機とほぼ同じ色に感じますね。
若干、色が鮮やかに上がってくるような気がするかもしれません。その程度です。
X2以降は、何か違う色に感じます。特に50D、X3以降は…
書込番号:11523936
0点

>TSセリカXXさん
レス&作例ありがとうございます。
お花きれいですね!!
TSセリカXXさんや他の方の作例を拝見させて頂くと、噂のような変わった発色はほとんど感じられませんね。
むしろ、20Dと比べて絵が繊細に写るといった印象のほうが強く、好感触です!
自分はRAWで撮影して、DPPを使うというのがほとんどでしたが(と言っても補正はほとんどかけず、撮ったままの状態ばかりでしたが・・・)、絵を補正加工する上で、JPEG撮影でPhotoshop使用のほうがデータも軽いし、これからはPhotoshopも積極的に使っていこうと思ってます!
>光る川・・・朝さん
レスありがとうございます。
そうですね、いろんな方の作例を拝見させて頂いたりしましたが、おっしゃる通り違和感はほとんどないですね!
50Dは画素数の兼ね合いで発色が変わってくるんですかね〜?
書込番号:11527388
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
掲示板の皆さま、こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
初めてのデジタル一眼レフを購入してから3年目のmarin_zと申します。
購入当初もこちらの皆さまに大変お世話になりました。
その節は本当にありがとうございました。
おかげさまで楽しいカメラライフを送らせていただいております。
また本日もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は経験豊富な諸先輩の皆さまに
お尋ねしたいことがありまして書かせていただいております。
早速なのですが、
私が撮影したものを知人がとても気に入ってくれたようでプリント依頼されました。
でも今まではプリントする機会が数えるほどしかなく、、
しかもお店プリントにはまだ出したことがありません。
それでですが、
今回プリント依頼されたものはその方の記念的な要素がとても強いので
できるだけ綺麗にプリントしたいと思っています。
そうなれば私の場合お店プリントに頼るほかないのですが、
田舎に住んでいるため最寄りのカメラ店や家電量販店までは片道1時間かかってしまいます・・。
そういう訳でしてオンラインプリントでと思い
色々とネット検索したのですが
たくさんありすぎてどこにオーダーしたらいいのか
経験の浅い私にはさっぱり見当がつきません。
とても漠然としているのですが
みなさまのおすすめのオンラインプリントショップなど
ありましたらぜひお伺いさせていただきたく思います。
もちろん、皆さまの思考もそれぞれおありのことと
思いながらお尋ねさせていただいてます。
プリントするサイズは2L版程度が約10枚とB4サイズが3枚ほどです。
是非とも、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

私は、キタムラカメラでネット注文しています。
出来上がったものは、取りに行っています。
配達もしてくれたと思います。
パソコンからもダウンロード出来ます。
詳しくは下のHPを見てください。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/standard.html
書込番号:11516573
1点

☆okiomaさま、とてもお早いご返信をありがとうございます。
URLもありがとうございます。かさねてお礼申し上げます。
早速、拝見しました。
カメラのキタムラは店舗が近くにあったら通いたいお店のひとつです。
ネット注文最短1時間仕上げがいちばん最初に目に飛び込んできました。
店頭受け取りできないのが悲しいですが(これは致し方ないと思っております)(><)
なにぶん、カメラ店が近くにないので店舗もまだ利用したことがありませんが
定評あるお店だと過去の他の掲示板内容や個人的に聞いた話から察しております。
先日、普段使うことの多いフォトショップでオンライン注文をしようとしたところ、
あまりの価格の安さに困惑してしまい・・注文をやめたところだったのです。
お答えづらい、とても不躾な私の疑問にお答えくださり
本当にありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます!!
書込番号:11516643
0点

okiomaさんも上記で仰っておられますが、カメラのキタムラは「宅配受け取り」もできますよ。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/info.html#order
あと、知ってたらごめんなさい。
デジカメプリントの口コミ掲示板もあるので、参考にされるといいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1200/
料金検索はこちら。
http://kakaku.com/camera/dpe/
書込番号:11516721
1点

marin_zさん こんにちは。 知人宛にメールに添付されるか、SkydriveへUploadして伝える方法はいかが?
SkyDrive
http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
書込番号:11516828
1点

☆B-Hさま、ありがとうございます。
さきほど書かせていただいたokiomaさまへのお返事では
大変失礼いたしておりました。私の言葉足らずでした。
「宅配受け取り」も出来るということ、
okiomaさまが書いていてくださっていたので
承知はしていたのですが私が書いた文面では
承知していないかのように受け取れますね…申し訳ございません。
そのお気遣いにとても感謝いたします。ありがとうございます。
そして、デジカメプリントの口コミ掲示板の存在と
料金検索が出来る事を私は知りませんでした。
まずは簡単に拝見しましたら、
オンラインプリントショップは私が想像しているよりも
はるかに情報が多くてそれをチョイスするのがやはり大変そうです。。
それにいつも興味のあるカテゴリーだけ目を通す事が多いので
(プリントは経験がほとんど無いので掲示板では
気にも留めた事がありませんでした、お恥ずかしいです…)
これからじっくり読ませていただこうと思います。
かさねてお礼申し上げます。
たくさん教えてくださり本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:11517081
0点

☆BRDさま、こんにちは♪
ご返信を書いてくださりありがとうございます。
ここにこうして書いて下さる皆さまをとても頼もしく思っています。
今回はデジタルデータでお渡し出来れば
悩む事もさほど無いのですが、
依頼された知人というのは近所に住むおじい様で
インターネットはまるで興味がなく
メールよりは電話主義な方でして、
写っている人はその方のお孫さんでまだ高校生なのです。
それでそのお孫さんの所属する学校の部活でも
少し大きめのサイズのものが欲しいというお話がありまして
今回プリント依頼がありました。
また撮影する機会をかさねていったならば、
もしかしたらwebで見ていただく事も
時期を見ながらですが出来るかも知れません。
その時にはぜひ、教えてくださったSkydriveを検討させていただきたいと思います。
この度はとてもご親切にしてくださり、本当にありがとうございました!
書込番号:11517169
0点

了解。 「目に入れても痛くない」程なのでしょうね。
書込番号:11517550
1点

☆okiomaさん
☆B-Hさん
☆BRDさん
みなさま、このたびはご丁寧なご返信をありがとうございました!
あれから色々と調べ素人なりに比較をしながらプリント注文を完了しました。
お気に入りのショップを見つけられるように試しに3店舗にオーダーしました。
まずはokiomaさんに教えていただいたカメラのキタムラ、
そしてプリント家族、オレンジフォトの3社です。
プリント具合が今からとても楽しみです。
みなさま、素人の拙い疑問にご親切にお答えくださり
本当にありがとうございました!(*^o^*)
書込番号:11525198
0点

まだ見てたらでいいのですが、本スレッドとは関係ありませんが、marin_zさんは海辺での撮影が多いのでしょうか。
40Dは今の快調なのですよね?
よろしければケアとかについて教えていただけないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=11519715/
HPの写真はとてもすばらしい。(I wish upon a star .)
書込番号:11525874
0点

☆spacexさん
こんばんは!お導きくださりありがとうございます。
私はまだまだ経験の浅い素人ですが海での撮影でしたら,
少しご参考程度までは質問者様のお力になれればと思います。
深い知識などはもちろん持ち合わせておりませんので経験談しかございませんが。。
これからご紹介のURLにご訪問させていただきますね。
ブログを見てくださり、またお褒めのお言葉もありがとうございます。
身に余るお言葉です(*^o^*)
書込番号:11526134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
陸上競技で撮影してきました。
100Mを走る息子を撮りましたが、観客席からはかなり
距離があり、望遠300でも豆粒にしかみえません。
トリミングでピックアップしましたが、ピンボケが目立ちます。
70DのAF精度および画素数だと、トレミング加工してもきれいに
写るもんでしょうか。
1点

7Dの持つ高精度なAF、そして高画素素子によるトリミング耐性に期待されていると
思うのですが、個人的な印象から言うと期待されるほど差はないと感じます。
遠距離の動体ではピント駆動量が小さく、動体追従能力の差があまり現れません。
既に40Dでもレンズ性能の違いが表れるように、画素数の差もシャープネスに大きな
違いをもたらさないでしょう。
このような撮影ではトリミング耐性に期待するのではなく、もう少し望遠のレンズ
を検討される方が良好な結果が得られるものと思います。
7Dを検討される価格でシグマなら500mm程度のズームレンズを入手可能です。
300mmレンズを7Dでトリミングするより、500mmレンズを40Dでトリミングする方が
良好な結果が得られるでしょう。
使用するレンズの検討をお薦めしたいです。
書込番号:11438894
2点

大差ないです。
ピントよりブレだと思いますが。
望遠レンズ、500mmとかならかなり違いますよ。
書込番号:11438908
2点

レンズを買ったほうが効果的みたいですね。
500ミリに買い替えを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11438981
1点

解決済みのようですがすみません。
我が子も短距離で頑張ってるので同じ親として気になったので書き込みします。
7D+300mmなら十分だと思いますが??
競技場の広さなり撮影ポイントにも寄るんでしょうが
私はほとんどメインスタンド(100mが行われる側の観客席)のゴール付近中断ぐらいで
50m過ぎの後半をメインに撮っていました。
機材は1Dm3+300mmですがトリミングも多少したりもしていますが
スタートからゴールまですべて狙わず撮れる範囲で撮ってましたよ。
余談ですが
4x100Rではもう少し上段あたりからx1.4のテレコンでバトンパスのシーンも
対角の第2〜3走者もそれなりのトリミングで対応出来ていましたよ。
サンプルはゴール付近からなので距離的には110mぐらいとなるでしょうか
こんな感じです。
7Dの画角ぐらいにトリミングしてみました。
撮影ポイントとトリミング前程なら手ブレなりピンボケが無いように一脚とかを使うのも
ひとつの手段と思います。
500も良いのでしょうが手ブレも余計に目立つようになるのでこの辺も気を付けた方が良いと思いますよ。
頑張ってみて下さい。
書込番号:11439654
1点

試しに一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11441431
1点

もう解決済み(早い^^;)ですが、レンズでだいぶ改善されそうですね。ただ、ご存知かとは思いますが、Lと言う名の高級望遠レンズを買っても 300ミリで豆粒くらいにしか写らない程離れていると、ピントくっきりは中々難しいですね。距離が長くなると 空気中のチリやホコリ、水蒸気などの障害物も増えてきます。まずは寄れるだけ寄り、良いレンズを使い、一脚や三脚でブレを防いでください。私は40D+シグマの手振れ補正付きの500ミリという組合せで使っていますが、個人的には満足しています。でも重い(^.^)
書込番号:11441610
1点

解決済でも、いろんなアドバイスをいただきまして恐縮です。
機材の事ばかり気にしていました。
いい写真を撮るには、足を使わなければいけませんでしたね。
基本を忘れていました。
40Dで一枚でもいい写真が取れる様に、みなさんのアドバイスを
実行していきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11443409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっています。 B-Hです。
40Dの価格情報が消えて久しくなりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ご質問があります。 皆さんのご意見をお聞かせください。
先日、近所の店を覗いたら、三脚が安売りしていました。 ちなみにSLIK カーボン813EX。
現状でビデオカメラ用の三脚しか持っていないので、買おうかなと思ったのですが、
ふと「いつ使うんだ、これ?」と疑問が湧きました。
家族・友人とのスナップが9割以上を占めるボクの撮影対象に、三脚は必要なのだろうかと。
現在、三脚を使うのは、毎月一度家族で撮る記録写真(屋内)と、友人が集まった時の集合写真(屋内が多い)だけです。
子どもがまだ幼いこともあり、風景や夜景といった、三脚が必須とも言えるような撮影はまだまだできそうにありません。
(休みの日に出かけるのはいつも家族と一緒なので。 一人では出かけません。)
それと実際、三脚を広げられる環境って、あまり無いのではないでしょうか?
人が多いところでは、マナーを考えると難しいでしょうし。
年内には、子どもが生まれて初めての旅行に行こうかと思っていますが、三脚を持参すべきか否か・・・。
皆さんはどんな環境で三脚を使っていますか? 旅行に三脚は持参しますか?
「こんな時には必要」「買ったものの、意外と使わない」「キミの撮影環境でも、こんな時にはあった方がいいんじゃない」等々、
ご意見戴きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
1点

三脚はかさばるのでスキではないのですが必需品です、
ベルボン エルカルマーニュ #630 を使っています。
そこそこよいものを買ったので、浮気心がわいて来ません。
雲台は3WAYと自由雲台併用で、クイックシュー常設、普段は車に常備しております。
使用場面はいろいろあるでしょうが、私の場合、
1.ブツ撮り、(たまにはマクロ撮影も)
2.早朝、夕暮れの風景写真撮影時
3.滝などのスローシャッター写真撮影時
4.ホタル、星、花火など、繰り返して定点撮影をするとき時
> 家族・友人とのスナップが9割以上を占めるボクの撮影対象に、三脚は必要なのだろうかと。
私も元来スナッパーです、
そのような状況であれば手ブレ補正レンズは必要でしょうけど、
三脚はほとんど必要ないと思われます。
> 皆さんはどんな環境で三脚を使っていますか? 旅行に三脚は持参しますか?
最初のQに対するAは上述のとおりですが、
旅行に関する件は、それ相応の目的があり、連れがそれを理解しているのであれば三脚を携行しますが、
そうでなければ(記念写真がメインであれば)携行しないでしょう。
まして乳飲子同伴であればなおさらのこと、連れ合いの負担を軽くするためにも、
荷物は極力減らしておきたいと考えます。
マイペースで遊んでも問題ないような状況で利用するのが吉だと思います(^^)
書込番号:11395234
1点

●HAL-HALさん
やはり旅行にはいらないですか。
買っても、「いざという時のため用」に車のトランクに入れておくだけになってしまいそうです・・・。
その「いざという時」がどれだけあるか、自分がどれだけ求めるかですね。
●やまりうさん
鉄道撮りの方は、一部のマナーが悪い者のために、肩身が狭い思いをされてる方もみえるでしょうね。
たいへんですね。 がんばってください。
富士登山ですか。 いいですね。 行ってみたい気もします。
●ダイバスキ〜さん
なるほど〜。 そうですよね。
そういう撮影をしてみたい気持ちは無い訳ではないのですが、今はまだ無理かな〜・・・。
書込番号:11395731
0点

●じじかめさん
マクロも撮ってみたいですね〜。 レンズ持ってませんけど・・・。
一脚の方も意外と多いですね。
●myushellyさん
あ〜。 なんかそのご意見が多い気がしますね。
「あんまり使わないけど、持ってるに越したことは無い」と。 う〜む・・・。
●maskedriderキンタロスさん
>いわゆる「価格病」ですかねぇ。。。
あ〜あ、言っちゃった・・・。 NGワードですわ・・・(爆)
子どもの年齢が、まだ運動会とか発表会とか、まだまだなんですよね。
それまでは要らないかなぁ〜・・・。
書込番号:11395765
0点

●ゆーすずさん
そういえば、携帯三脚もコンデジ用しか持ってないんですよね。
結局、ビデオカメラ用のも、小さくはないですからね。
●くまおさんさん
天体撮りもしたいですね〜。
皆さん、何だかんだで、三脚持ってるんですね(笑) 大きいのと小さいのと。
●cantamさん
>マイペースで遊んでも問題ないような状況で利用するのが吉だと思います(^^)
やっぱり無理か(爆) 滝も撮りたいなぁ〜・・・。
書込番号:11395806
0点

欲しいと思った時が買い時ですよ♪
かなり心が揺れていらっしゃるようですから背中押しましょうか?w
というのは半分冗談ですが、いままで三脚が有ったら良かったな〜って思う状況がどれほど有ったかによると思うのですが、スレ主さんの現状況であれば要らないようにも思いますが…?
掘り出し物を見つけると欲しくなるんですよね〜
我慢は禁物♪買っちゃってスッキリしましょう(^-^)
ちなみに僕も三脚はベルボンのエル・カルマーニュ645とSLIKのスプリント MINI IIと一脚はベルボンのRUP-V40を持ってます。
僕の場合、飛行機の流し撮りは手持ちなので、ほとんど出番はないのですが、夜の長時間露光時は必要になってきますので、一応は持っていくことが多いです。
三脚が無ければ撮れなかった写真を参考までに…駄作ですがf(^_^;
書込番号:11396125
2点

三脚もレンズと一緒で「ひとつあれば一から十まで賄える」という道具ではないんです。まぁ、レンズのように10も20も要らないですけど(w
必要だと思っている人は普通に使うだけで、携行用のコンパクトタイプとドッシリ型の中〜大型(ここを使うカメラによって分ける場合もアリ)の2〜3本が必要です。
40Dがボディでスナップメイン・・・広角〜中望遠域の汎用ズームレンズや単焦点レンズが使用のメインであるなら、最初の1本で813EXはワンサイズ大きいかな?とも感じる事は確かですね。
脚径27mmの813EXは、ボディが40Dなら中型三脚になると思います。SLIKなら、723・724シリーズの方が取り回ししやすいでしょう。
40Dがボディでも、スポーツ撮影などで望遠〜超望遠レンズを使用するなら、813は最低でも使いたいところです。また、ボディをフルサイズ〜それ以上に買い替える予定なら、やはり813は最低限レベルになります。
例えばさ・・・B-Hさんの撮影対象で、「KENKOの500mmミラーレンズが3割引の16,500円で10本販売」って言われても、食指が動かないでしょう?「安い」って買ってみて試しに使ってみて「500mmってスゲぇ〜」ってその時は思うかもしれないけど、「じゃぁ、普段使う?何に?」って振り返ったら・・・最終的に箪笥の肥やしになっちゃうんじゃないですかねぇ。
今はたぶん、そういうレベルだと思うんですよね。「何か安売りされてるのを見た」「みんな持てって言ってるみたい」「でも、今んとこ困ってないよな」でされた相談だと思われます。
まぁ、あって困るわけじゃないし腐るものでもないので「欲しい」と思ったなら購入しておくのも手でしょう。いい三脚は長く使える・・・カメラを替えても積載重量を超えなければ問題ない・・・のも確かですし。
27〜8mmクラスの三脚ってのは、Manfrottoなら055・GITZOなら2型クラスです。35mmベースのカメラで使う標準と昔から言われてきたサイズになります。1本持っていて損はないでしょう。
私の三脚は20年前のManfrotto 055Cとそれより2〜3年若いGITZO G126です。もちろん鉄チン。小さい方のGITZOでも813EXより重く、自重2.4kgあります。813EXよりワンサイズ小さい24mm径(1型)に自由雲台なんですけどね。
055Cの方は3D雲台で自重4.5kgです。
カーボン製も安くなってるし欲しいなぁ・・・と思わないではないですが、この「重さ」が性能のひとつである事もありますし、何より使い慣れているので「これでいいや」と補修しながら使っています。
答えになってないかもしれませんけど、結局は自分次第なんですよねぇ。
モノとしてはいい方です、813EX。でも、「じゃぁB-Hさんの撮影対象で今スグ必要?」って訊かれると・・・。
書込番号:11396591
1点

ローカルな花火会場では三脚も使いますが、
混雑する花火大会では、一脚を手すりや欄干に固定して撮ることもあります。
上下二箇所をとめると三脚より安定します。(マジックテープ・ベルトを使用)
貼付画像は、数年前「一脚で花火は撮れるか」と言うスレをたち上げた時に紹介したもの。
(自由雲台はその後グレードアップしました)
昨夏、一脚で撮った花火の実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/8758857/
書込番号:11396687
1点

私も子供がいますので、子供撮りが主体となっていますが、子供と一緒に背景を大事にし季節毎に三脚を使っています。
春 夜桜と一緒に子供
夏 花火をバックに子供
秋 紅葉を背景に子供
冬 イルミネーションの中に子供
書込番号:11397053
1点

あまり歩かないでいい場合は、カーボン三脚を車に積んでいきますね。
脚での移動がある程度必要な場合は、疲れるのでほとんど持参しません。
マクロの場合は必ず使っています。
三脚使わないでマクロを撮る技術がないもので。
手ぶれ補正付きマクロレンズも持っていますが、やはり三脚は必要と感じます。
ビデオを撮るときに、スタビライザー代わりにカーボン三脚を使うことがあります。
すぐに腕がこってしまいますが。
リーベックの重いビデオ用の三脚(TH-950DV)を使って、
バレエの練習風景を撮ったこともありますね。
書込番号:11397371
1点

こんばんは
>皆さんはどんな環境で三脚を使っていますか?旅行に三脚は持参しますか?
夜景、花火の撮影には必要かと考えます。
日中でも滝とか渓流でNDフィルターを装着する時は必要でしょう。
三脚を置いてきて後悔した覚えもあり、旅行の際は車or電車に関わらず三脚は必ず持参するよう心がけています。
持ち合わせの三脚・一脚は、必要であれば私のプロフにて確認願います。
書込番号:11399240
1点

こんばんは。
色々な方からの意見で、どんなもんかなぁとイメージできてきたのではと思います
わたくしめもちっちゃい三脚を一つ持ち歩いています。
ハクバのFLATPOD-L1というテーブルにのせて使うような三脚ですが、
あなどるなかれ、40Dくらいならしっかり支えてくれます(^^)
ただ難点なのは廃盤商品なので中古でしか手に入らないのですが。。。
例えばの実例を一つ。
最近望遠レンズを購入したのですが、その買った帰り道に綺麗な三日月と金星がー
そそくさと三脚をつけて撮りました(^^ゞ
(横位置で撮ったのを縦にトリミングしてます)
あまり例になってないかもしれませんが、はっきりしている良い点は、
自分の写っている写真が多少増えるでしょう、と
逆に言えば、写るのが苦手でしたらない方がいいかも…
書込番号:11399978
1点

経済的に問題なければ、とりあえず買っておいてもよいかと。
使わなくても腐らないし、持っていれば役に立つ可能性もあります。
もし買った後で必要ないと思われたなら、わたしにください(ハート)。
書込番号:11400003
2点

●自然が1番さん
いやいや。 物欲満載なんで、まだ押さないでくださいw
いいですね〜。 花火すごいですね。 ただ、夜は出歩けないんだよな〜・・・。
●ばーばろさん
はい。 まさにそんな感じでの相談です。 持っててもいいかも、でも要らないかも、みたいな。
実際、望遠レンズもEFs55-250ISしか持ってないですし、この先、優先するのも標準レンズになると思います。
重そうな三脚ですね。 重さは性能の1つですね。 両立(性能・携帯性)は無理ですね。
●写画楽さん
お〜、なるほど。 面白いですね。
書込番号:11400822
0点

●SK8 411さん
お〜。 一年中大活躍ですね。 もう少し大きくなったら、やっぱり要るなぁ。
●美恵ちゃんが行くさん
マクロ撮影もしてみたいです。 マクロレンズもかぁ・・・。
●ベジタンVさん
電車でも持ち歩かれるんですね。 すごいなぁ。
滝・渓流撮りもやってみたい気持ちはあるんですよね〜。
書込番号:11400860
0点

●金魚おじさんさん
いやいや、写りたいです。 お父さんも写りたいです(笑) 今、圧倒的に少ないですからね(泣)
●大場佳那子さん
あげません(ハート)。
書込番号:11400871
0点

B-Hさん
>現状でビデオカメラ用の三脚しか持っていないので、買おうかなと思ったのですが
今お持ちの三脚でカメラを縦にして(縦位置の)撮影は可能でしょうか?
可能ならそのまま今御使用の三脚で十分と感じます。
もしダンパー(緩衝装置)付のビデオ専用三脚で有れば、縦撮りは非常に面倒なので、
手軽な重さ・大きさのスチルカメラ用三脚は有っても良いと思います。
あるいは、自分好みの“雲台”だけ購入して、撮影に応じて交換という手も有ります。
私は滝の写真をビデオカメラ用三脚で撮ろうとした時、縦位置の取付けに限界を感じて
(可能ながら自由度が低い・・・基本的には横撮り設計でほぼ無理)、
使いやすい“雲台”を購入して使うようになりました。
三脚は滝の流れを優雅に表現したり(高速シャッターでは力強く)、夜景や花火撮影等で
無くてはならない存在となっています。
書込番号:11410286
1点

●TSセリカXXさん
一応できます。 でも、パン棒にビデオカメラ操作用のボタン等が付いてるやつなので、邪魔くさいです。
書込番号:11419034
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
結局、忙しさゆえに未だ店頭に行けず、多分売れてしまったのではないかなぁ・・・。 未確認ですが。
必要性は、自分の撮影環境では正直微妙です。 今のところ、ビデオカメラ用で事足りているのかなと。
でも持ってて困るものでもなさそうですし、また出物に出会った時には皆さんのご助言を念頭に、最善の決定をしたいと思います。
では皆さん、物欲は程々に(笑)
書込番号:11419083
0点

面白いスレッドですねぇ(^^;;;
みなさん意外に三脚を使われない方が多いですね
自分にとって三脚は必需品なんですが、考えてみれば一眼を使うときは三脚を使うときで、三脚を使わないときはコンデジ使うことがほとんどでした(;^_^A アセアセ・・・
http://ganref.jp/m/hajime3776/portfolios
書込番号:11430183
1点

●Thはじめさん
リンク拝見しました。 いいですねぇ。 三脚必須ですねぇ。
たまにはそんな写真も撮ってみたいです。
書込番号:11436898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
購入してから2年半が過ぎた我が40Dなんですが、
今年に入ってからエラー99がちらほらと出始めて、
4月に完全に撮影が出来ない状態になってしまいました(涙)
ちなみにシャッター回数は約35000回程度です。
最初に出始めた頃は電源切→入で直っていたのですが、
そのうち段々とエラーの発現頻度が高くなって、
ついには全くシャッターが切れない状態になってしまったのです…。
メイン機で5D2を使用しているのですが、40Dも鳥や動物用でよく利用していたもので、
修理に出そうかどうか迷っているのですが、修理金額はいくらくらいかかるのやら…
実際に同じような症状で修理に出されたことのある方に、どのくらいの費用と期間が
かかったかお伺いしたくて質問させて頂きました。
費用によっては新しいサブ機の購入も検討しなければならないかと思っているのですが、
現行のキヤノンAPS-C機で魅力を感じる機種があまりなくて困っています(-"-;A
できれば40Dを修理して使いたいと思っているんですが、2万以上かかる見込みなら
しばらく5D2一台で頑張ろうかなとも思っています。
0点

こんばんは。
修理料金については、持ち込み修理の場合、こんな感じです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS40D&i_method=02
おそらくは電源や基板系と思われるので、2万円弱といったところでしょうか?
期間については、急ぎの場合は修理センターに電話するなどして、何日までに使いたいという旨を伝えると、ある程度対応してくれる場合があります。
持ち込みであれば、最速2,3日くらいでやってくれるかもしれません。
宅配の場合は、月曜の午前中にサービスセンターにつくように送って、金曜の夜に修理完了して宅配で手元に戻ってきたことがあります。
そこまでしなくても、大抵10日から2週間くらいでは修理してもらえると思います。
書込番号:11386131
1点

>できれば40Dを修理して使いたいと思っているんですが、2万以上かかる見込みなら
ダメ元で、レンズの接点とバッテリの接点、CFの接点などをきれいにしてみてはどうでしょう?
無論、自己責任でのクリーニングにはなると思いますが、もしそれで改善できれば最良だと思います。
CFの接点磨きには
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-CF2
こんなものもあります。
液状、粉末状の接点復活材のような物は使わず、麺棒などでやわらかく拭いていくほうがよいと思います。
もし、すでにその対策がお済ということでしたら悪しからず。
書込番号:11386255
1点

ココで聞くよりお客様相談センターかカメラ修理受付センターに電話して、症状を伝えて修理の見積もりをしてもらうほうが確実だと思いますよ(^-^)
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105
書込番号:11387219
0点

>最初に出始めた頃は電源切→入で直っていたのですが、
で、ダメなら、
バッテリー抜き挿しでどうですか?
わたしも、サポートに電話かメールで問い合わせるのが一番だと思います。
有償修理になるの?も含めて。
書込番号:11387522
0点

長く使っていきたい一台ですよね。私も何度かエラーが続いた事が有ったのですが、外部露出する全ての接点をアルコールを染み込ませた綿棒で掃除し、電源をオフにした状態でボタン類の早押しを何十回かやってからは すこぶる快調です。ただ、基盤やシャッターユニットの問題かもしれませんので SCに問い合わせてみては如何でしょう?
書込番号:11387562
0点

ご回答頂いた皆様有難うございます^^
皆様にGood Answerを付けたかったんですが、最初の3名様ということでご了承下さい。
うちからキヤノンのサービスセンターまでちょっと遠いので行くのをためらっていましたが、
皆様のおっしゃる通り近々時間を作ってサービスセンターに持ち込んでみようと思います。
有難うございました^^
書込番号:11389015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





