EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2007年9月2日 06:57 |
![]() |
11 | 41 | 2007年9月2日 02:56 |
![]() |
1 | 11 | 2007年9月2日 01:48 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月2日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月1日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月1日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
さっき買ってきていじっています。
KDXで使っていたA-Dataの×120の4Gを使ってみましたが
RAWでバースト枚数がわずか6枚(涙
(40Dのカタログ上は17枚)
CFの相性やスピードが大きそうですね。
CFも買い替えかぁ・・・
1点

050423さん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
どのカメラも確かにCFによって違いがありますね
何故相性が出てくるのかの理屈がわかりませんが
明日以降かなりの方が手にされるのでNO.1がもうすぐ明かされると思います
書込番号:6697132
0点

こんばんは。
先ほど40Dを入手いたしました。
CFは自分も悩んでいます。
トランセンド4G×120を30Dで2枚使用していましたが2枚とも不具合が出て信用できなくなりましたので買い換えしようと思っていますが 何がいいのか悩み中です。
信頼あるサンディスクと思っているのですがV、Wどちらがいいか?
30Dでは本体がWの性能を引き出すことが出来なかったようなので40Dはどうなのか?
もしくは他のメーカーか?
悩みます。
書込番号:6697175
0点

<エヴォンさん
そうですね。
情報+財布に相談をして、買い替え検討します。
<たくみみさん
サンディスクの好評は聞いていますが、なにぶん価格ですよね。
書込番号:6697251
0点

こんばんわ。
ためしにサンディスクのExtremeV2.0Gで30Dと40Dを比較してみました。
連写Hモード・1/1000のシャッタースピードでLAWモード。
30D:3回試していずれも10枚で書き込み待ち(ゆっくり連写に移行)
40D:同様に試して21〜22枚で書き込み待ち(ゆっくり連写に移行)
秒あたりの枚数が上がってるのに明らかに40Dの進化が見えますね。
それにしてもExtremeVは早いと思います…Wは上を行くのかな?
書込番号:6697255
1点

サンディスク、エクストリームWは40D(UDMA)に非対応と書き込みに書かれてました
自分も買うつもりでしたが、エクストリームVにしました。
Vとの相性はどうなんでしょうか?
40Dは明日手に入ります、期待していいのかな!
書込番号:6697258
0点

連続撮影可能枚数 JPEG(ラージ/ファイン):約75枚、RAW:約17枚、RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約14枚
※当社試験基準1GB CFカード使用時、高速連続撮影、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時
※被写体やCFカードの銘柄、記録画質、ISO感度、ドライブモード、ピクチャースタイルなどの設定により異なる
とあるので、6枚となる時の設定は何を用いたのか?CFカードの仕様も書いていただくと参考になると思いますよ。・・・・容量の多い物は・・・何となく、書き込みが遅い気がします。(アクセルランプの点滅が長めな気がします。(しかし、1GBのカードでの参考値を用いて欲しくない気がします。)
書込番号:6697313
0点

いま撮ってみました。
自分の所有する中で一番新しいトランセンド 4G 266Xの場合、公称のとおり17枚連写できました。「RAWのみ」に設定しています。
書込番号:6697323
0点

1DMarkIIIと同じかどうか分かりませんが、高感度撮影時のノイズ低減、もしくは高輝度側階調優先の設定をされてませんか?
それをすると、連続撮影可能枚数が減ります。
それ以外、バッファーフルまではCFの速度に関係なく連写出来るはずです。
書込番号:6697403
0点

>ハヤブサ大好きさん
そうですよね、バッファフルが問題なわけで、あまりカードの
スピードは極端に差が出るはずはないのが通念のはず…だけど
ためしにさっきと同じ環境でパナソニックのクラス4でやってみたら
何度やっても19〜20枚でスローダウン。2〜3枚の差はなぜだろう?
専門家に委ねます(^_^;
書込番号:6697520
0点

<1DMarkIIIと同じかどうか分かりませんが、高感度撮影時のノイズ低減、もしくは高輝度側階調優先の設定をされてませんか?
高感度撮影時のノイズ低減を選択していました。
その後、16枚までOKでした。ありがとうございます。
書込番号:6697604
0点

40D入手しました! ここで書きましたとおりエクストリームIVは性能を発揮出来なさそうなので私はエクストリームIIIを注文中です。これはまだ手元にきてません・・・
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6684728
先ほど手元にあった古いただのサンディスク(名称なし)256MBで連写してみましたが、JPEG、RAW共に(容量不足なのCFフルになりましたが)途中で止まることなく撮影出来ました。
ためしにJPEGラージで10枚連写→その後すぐに10枚連写→その後すぐに10枚連写→その後すぐに10枚連写→その後すぐに10枚連写と連続50枚撮ってみましたが、バッファフルまで行ってない為かまったく待つことなく即、連続して撮れました。その後の書き込みはしばらく時間がかかってましたが・・・
要は例えばJPEGラージなら75枚まで撮り、バッファフルでビジーになりシャッターが下りなくなってからの書き込み速度がCFカードの銘柄によって違うということなんですね。連写中でも(バッファフルになる前に)CFカードに書き込んでいってるのでここでCFカードの書き込み速度が速ければ一気に撮れる枚数も増えるのでしょうね。
エクストリームIVはIIIよりもUDMA対応外機種でも多少は早いでしょうからその差がどのくらいなのかは非常に興味があります。
先行投資でエクストリームIVを購入された方がおられましたら是非どのくらいまで撮り続けられるかお教えいただきたいです m(__)m
デジイチ初めてでしたが連写については思っていたより続けて撮れるのでうれしい限りです。
EF70-300 4-5.6IS USMも思い切って注文してしまいましたので到着が楽しみです (^_^)
書込番号:6698000
1点

皆さんこんばんは。
私も本日40Dを入手しました。
連射テストしてみましたのでこちらに書き込ませて頂きます。
トランセンド4G×120でRAWのみの設定で連続19枚位まで行けました。
RAWでこのくらい撮れると助かりますね。速いカードだともっと
行けそうですし、カードの性能次第ではカタログスペックを大きく
超えてくれそうな期待が持てます。
実は私も最初は高感度撮影時のノイズ低減を設定したまま試してしまい、
6,7枚しか撮れずに不安になりました。
説明書を良く読んで気付きました。
一瞬購入したことを後悔しそうになりました。(笑)
書込番号:6698320
0点

D200もUDMAに非対応のはずですが、ExtremeWのほうが、Vよりも書込みが少し速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197
書込番号:6698903
0点

あったあった〜〜♪
気になってたこのスレを探すのに時間がかかりました(^^;
A-DATAの8GBの×120でRAWのみで連写してみました
ファインダー内の表示は”17”で問題なく17連写し終わった頃にはもう2連写出来ましたよ〜〜♪
設定で高感度でのノイズ低減をするにしてませんか?
書込番号:6706439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日私の行きつけの家電販売店にて展示用の40Dを触らせて
きました。
まずシャッター音を聞いたときは幻滅でした。
連射から奏でられるスナック菓子をぼりぼり食べるような
シャッター音に思わずなんじゃこりゃと叫びそうになりました。
その上同時発売のレンズは騒音超音波モーター非内臓というだけ
あって更に遅く、煩いじゃじゃ馬っぷりに仕上がっていました。
やはり超音波は磁力には勝てません。
試しに何枚か撮らせて頂きましたが度派手なアニメ絵はそのまま。
私の一体型で撮った画像を店員さんに見比べて貰った
所流石に店員さんもその驚きを隠せない様子でありました。
所詮キヤノンのEFレンズではミノルタのGTレンズの自然な
発色は出せない事を理解して貰えたようです。
もうすぐソニーより革命的フルサイズ機が出るのでこちらの機種を
考えていられる方は今のうちに貯金をしてソニーへの乗換えをお勧めします。
ニコンの2機種の発表でその自信をことごとく砕かれ
ソニーの発表に怯える日々を送るキヤノンの先はもう見えました。
フルサイズもかつてキヤノンが出したようなただでかいものを
乗せれば良いという大艦巨砲主義の理念より生まれたマシンより
大きい中にも細かい精度を重視した性能を求める時代に変わったのです。
これから突入するフルサイズ機の競合の中から最良の選択とは何かを
よくお考え下さい。
3点

> スナック菓子をぼりぼり食べるような
良い表現ですね・・・シャッター音は大した意味がないと思います。
鉄道のがたんがたん、がたんがたん音に堪らない人もいますが。
書込番号:6701301
0点

空襲警報発令ーーーー GT・・・じゃなかったw
バチスカーフが出たぞーーー!!
w (^▽^ケケケ
書込番号:6701312
0点

要は、かの人がHN変えて、
・アンチキヤノン
・ミノルタマンセー
ということですね。
書込番号:6701319
0点

>試しに何枚か撮らせて頂きましたが度派手なアニメ絵はそのまま。
私の一体型で撮った画像を店員さんに見比べて貰った
所流石に店員さんもその驚きを隠せない様子でありました。
店員さんに見比べてもらうほど、ゆっくり画質の討論ができなということは、展示機にCFが入っていたんでしょうね。
すごく親切なお店ですね。
書込番号:6701327
0点

上記の「できな」の部分は誤りで「できた」が正しい表現でした。
書込番号:6701338
0点

>夜のかいれいさん 2007年8月31日 23:25 [6701239]
>やはり超音波は磁力には勝てません。
付属レンズは非USM。どこからこの結論が出るのか。0点。
>所詮キヤノンのEFレンズではミノルタのGTレンズの自然な
>発色は出せない事を理解して貰えたようです。
背面液晶パネルで発色を語る。0点。
>もうすぐソニーより革命的フルサイズ機が出るのでこちらの機種を
1年前まで、さんざん 35 mm full sizeをけなしていたのに、この発言。
節操ないね。0点。
バチスカーフは出てこなくて結構。
書込番号:6701376
1点

興味深いレポートありがとうございます。
40Dと同時発表のレンズは有るけど、同時「発売」では無く、早くても9月下旬
発売なんですが、そのレンズが有る行きつけの家電店、興味があります。
しかも動作音などのレポートされてるということは、モックではなく稼動品ですよね?
ぜひどこか教えて頂けませんか?
・・・え? 脳内妄想劇場店?
書込番号:6701403
0点

lay_2061さん まともに相手するだけ、無駄ですってw (^^ゞ
もはや、彼の発言は楽しんであげましょう。
我々の手の上で転がすようにw (ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ
書込番号:6701404
0点

こんばんわ〜
とてもシュールなカキコ思わず唸ってしまいました(笑)
>これから突入するフルサイズ機の競合の中から最良の選択とは何かを
>よくお考え下さい。
40Dはフルサイズじゃありませんので「フルサイズ機の競合の中から最良の選択」って言われても・・・
とてもシュールなカキコに思わず唸ってしまいました(笑)
書込番号:6701436
0点

だから、、、、
何で反応すんの?思うツボやで!
こいつのスレが出てきたら誰一人反応しない日、、、、、は来ないか...orz
書込番号:6701439
1点

初心者です。
販売員が驚いたと言う写真をUPして頂けると参考になると思いますが・・
無理でしょうか?
書込番号:6701441
0点

キヤノンはメチャヘボですかあ・・・それじゃ世界陸上の大阪大会を撮っているプロカメラマンの8割はもうじき失業ですね。
EOS-1D系だけが業務機ではないのですよ。そんなに40Dがダメなら私も年内に廃業かな?
オリやソニ、ペンタもテストしたけど、キヤノンやニコンに代わるような代物じゃなかったですがね。
私や仲間が古いのかな? 厳しい審美眼と聴力の方がいらっしゃるようで、感服しました。
あ、私は3箇月待って初期不良が出なくなったら20Dと入替ます。
皆様も焦らぬように。機械とは何でもそういうものです。
書込番号:6701502
0点

ともかく、その新レンズが展示してあるカメラ屋さんを教えてください。私も実際に手に取ってみたいです。
書込番号:6701590
0点

変なおじいさんが出てきたワイ。
でも好きですよ。一つの意見ですからね。
書込番号:6701607
0点

ほんと、その店員さんが驚いたという、写真をアップしてください。
口だけじゃなくて、実際に実証できる発言をお願いします。
書込番号:6701702
0点

楽しそうですね、バカスチーフさん。
店員さんが驚くような写真って何撮ったんですか!?
ここでは妖しくて公開できないような写真だったんでしょうか?
わははは、よく読んだらすごく嘘や矛盾だらけの内容だ!
早くSONYからも新製品出ると良いですね。
でも、バカスチーフさんもそろそろ進化しないと置いてかれますよ。
書込番号:6701711
0点

お店の中で何を撮ったのかしら? セクハラじゃなければいいけど。
書込番号:6701798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D購入され、現在も10Dを所有されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
私は、10Dと20Dを使っています。私には20Dの画質で十分かとおもっております。
しかし、20Dのシャッター音(ミラーUP?巻き上げ音?)が大きくピアノ発表会など静かな場面では、とても使えません。10Dだと全くといっていいほど音が気になりません。(静音なので10Dが手放せません)がしかし感度400で撮影すると粒子が粗いなと思います。(20Dと比べると。10D出た頃は60Dと比べるとかなりきれいだったのですが?)ネットでシャッター音など体感できますが、やはり所有されている方に教えていただきたいと思いまして。(個人差はあると思いますが?)よろしくお願いします。
0点

10Dは,今は手元にないのですが,私も,KissD,10D,20D,KissDN,30D,KissDX,5Dと使ってきて,シャッター音で,一番好きなのが10Dです。10Dは静かで,安っぽくない音でしたね。20Dから,いきなりパコンという音になりました。
40Dは,下のスレッドでも書かれていましたが,カメラの中でゴムボールが弾んでいるような音です。私は,20Dよりはかなりいいし,30Dよりもいいと思いますが,やはり,おっしゃるとおり,人によって感じ方が違うと思うので,可能なら実機を触ってみた方がよいと思います。
書込番号:6702550
0点

TAC digital さん
早々の返事ありがとうございます。そうですよね、おっしゃる通り実機をさわったほうがはやいですね。もう発売になっているし。ぜんぜん気がつきませんでした。申し訳ございません。
書込番号:6702591
0点

トラ62さん,いえいえ…場所によっては,実機もない場合がありますからね。
40Dは,かなりいいカメラですよ。ライブビューも,結構使えますしね。ミラーが上がりますから,ライブビューでAFを使わなければ,静かに撮れます。5倍,10倍に拡大できますから,MFでも完璧にピント合わせが出来ます。
高感度ノイズも,よく抑えられていて,今のところ,1,000万画素APS−C機では,最強なんじゃないですか。連写も気持ちがよいし。こんなに安くていいんだろうか…と思います。
書込番号:6702608
1点

昨日40Dが届きまして20Dと比較している所です。私は7、Kiss、20D、40Dを使用しています。10Dは使用経験ありませんので参考にならないと思いますが、20Dとの比較を書きます。20Dはシャッター音が金属的な音ですね特にシャッターが解放状態になる瞬間機構部が何かに当たって出る音が金属音の原因かと思います。振動もかなりあります。40Dでは何方かのゴムボールの音の表現通りで、シャッター解放時にゴムダンパーに当たって停止するのだと思われます。試しにレンズを外し、ミラーを手で持ち上げた状態でシャッターを動作させると良くわかります。両者音の大きさはあまり変わりませんが音質はかなり違います。全体にゴムダンパー?の効果でソフト感のある音に感じます。
書込番号:6702642
0点

やはり皆さんこのパコパコのシャッター音気になさっているのですね。
コストと連写を追い求めた末の犠牲となった部分かもしれません。
書込番号:6702699
0点

トラ62さんと同感です。
屋内スポーツのバレーボール・バスケットボールの撮影が主ですが
サーブやフリースローのように周囲が静かになったとき
10Dに比べ20Dのシャッター音は、かなり響きベンチの選手達からも
「打つ前から撮り始めてるの、はっきり聞こえるよ!」と言われ10Dを下取りに出した事を後悔しました。
現在20Dはオークションで購入したEOS-1HS用の防音ケースを加工し減音化に勤めています。
40Dのミラーアップ撮影には大変興味が有り、買い足しを考えています。
AFの追従性も多少気になりますがサーブやフリースロー共にシューターの位置で置きピン出来るので、まずは静穏!です。
主な大会は8月前半で終わり、次は10月初めからなので店舗入荷3ロット目あたりを狙っています。
シャッター音に関しては幾つもスレが立っていますが、静音に関してのスレは初かと思い書き込みさせて頂きました。
ぜひ、スポーツ等の動態撮影をされた方の感想をお聞かせ願いたいと思います。
書込番号:6703098
0点

皆さん、返信ありがとうございます。40Dのライブビューはそんな使い方もできるのですね。高感度撮影も良さそうなので検討します。でも長時間ライブビュー使ったらバッテリーの持ちは大丈夫なのかな?(10Dは燃費悪かったから)40D使用されている方のこのへんのレポートも楽しみにしています。ライブビューでの撮影はコンデジ撮影みたいなスタイルになるのですかね〜?動かないものだといいですが、日雇い職人さんみたいにスポーツ系はつらいのかな?とにかくこの板のスレを参考にしていきたいと思います。皆さんよろしくお願いします。
書込番号:6703223
0点

こんにちは。
私は10Dからの追加購入ですが、
シャッター音に関しては10Dの音が圧倒的に好きです。
カチャッと、ボゴッの違いかな?
(私にはこう聞こえます。笑)
正直最初聞いたときはショックでした。
40Dはゴミ対策とか静音性の為に
こういう音になったのかな?と、
今は納得してます。
40Dは殆ど子供撮りの為に購入しました。
風景やマクロも撮りますが、こちらは
ISOを上げずに撮りますので、
10Dは手放さずに使い続けるつもりです。
40Dを購入して改めて思ったのですが、
10Dは良く出来たカメラです。
使い方次第ではまだまだ現役で使えると思います。
書込番号:6703312
0点

アーチベンドンさん
比較報告ありがとうございます。音の質感はこだわりませんが、音の大きさはどうなんでしょう?私も10Dの燃費の悪さ、起動時間の長さ以外は、ボディ形状とか好きなので長く使おうと思っています。
書込番号:6704535
0点

トラ62さん
音の質感ですか?
そうですねー、こもった低音という感じです。
中で太ーいゴムがはじけるような感じですかね。
確かに静かにはなってるんだと思います。
ただ、私にとっては今まで聞いたことの無い異質なシャッター音です。
高級感は無いですね。
ただ、40Dは他の面での性能がかなり高い機種です。
シャッター音は慣れるしかないと思っています。
AFやファインダー、連写やバッファなど、
かなりの進化をしているので、ある程度の事は許せますよ。
安いですし、買って損の無い機種だと思います。
書込番号:6706031
0点

あっ、すいません。
音の大きさでしたね。失礼しました。(笑)
10Dの音がかなり静かだと私は思っていますが、
40Dは周波数の違う静かさだと思います。
10Dは高音系、40Dは低音系ですね。
カメラのシャッター音としては聞き慣れない音なので、
静かでも目立ちそうな気も…。
書込番号:6706083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dから応用ゾーンでもISO感度の自動設定が可能になりましたが、
今日の天気(曇り時々雨)の日中で外にいる間はISO感度はすべてAUTOで撮影できました。
今までの私の撮影スタイルだと、ほとんどAvモードなんですが1枚1枚撮影の度にシャッター速度を見ながらISOを調整していました。
夜の室内などは無理ですが、該当の環境ならISO感度をほとんど気にせず撮影ができとても感動しています。
0点

>kouji173さん
こんにちは!!
嫌味をいうわけではなく他社では当たり前のその機能でしたが、キャノンさんもようやく搭載してきたかという感じです。非常に便利な機能ですので柔軟にキャノンが搭載したことを私は評価したいと思います。
きたる5D後継機にも是非搭載してほしい機能ですね。必要ない人も多いとは思いますが、あればあったで便利ですし必要ない人にとって支障になるわけではありませんので。。
書込番号:6703811
0点

すばらしい。
シャッタースピードが半分や1/4になると辛いですからね。
皆さんのレビューを読むと、やっぱり40Dは30Dよりかなり進化しているようですね。
かなり欲しくなってきました(^^;;
書込番号:6703831
0点

先日結婚式に出席したときのことです。
教会内でISO800で撮った後、
ピーカンの庭でのシーンが、
ISO変更し忘れて、全部ISO800のままでした。
こんなドジな私には、とてもありがたい機能です。
10倍表示のライブビューも良いですね。
書込番号:6703837
0点

いや〜、よかった、良かった。
5Dの板で、ぼろくそに、書いた甲斐があった。
ISO-Autoがプログラムモードなどでしか、使えなくしているのは、開発者のおごりに過ぎないと
書いたが、キャノンにも、少しはユーザーニーズに耳を傾ける素養があったことが分かった。
製造コストとは何の関係もない話だったから。
レンズ資産もあり、SONY次機種にきっぱりと乗り換える予定だったが、一考の余地が出てきた。
書込番号:6704066
0点

こんな事で賛辞されるとは。。
いちおう、こんなもんでも進化 といえるんでしょうけど、
普通は、やっと出来るようになったな ではないでしょうか。
マインドコントロールされてる信者のように思えたので、レスしました。
それと、中学生がタバコをやめて、周りから褒められる のと同じようにも思いました。
書込番号:6704097
0点

高感度が強いキヤノンにこそ付けて欲しい機能だったので、ようやくと言った感じです。
別にソフトの処理だけなんでたいした話ではない機能を今まで付けてこなかったのは怠慢なのかこだわりなのかはよくわかりませんけど…。
書込番号:6704154
0点

本当に便利ですねー
今までなら、ファインダーから目を離してクリクリとダイヤルを回さないといけなかったのに。
書込番号:6704220
0点

私の場合も、この機能は購買意欲をそそられた大きな要因のひとつです。
でも残念なことが一点ありました。
応用ゾーンでの自動設定の下限がISO400なことです。
全自動、風景、クローズアップはISO100からなのに、なぜ?
応用ゾーンでも100からにすればいいのに、なんでなんでしょうね。
ファームのバージョンアップで何とかしてもらいたいです。
できれば、自動で変わる範囲をカスタマイズできるようにしてもらいたいな。
書込番号:6704542
0点

>応用ゾーンでの自動設定の下限がISO400なことです。
マジですか?それは解せませんね。上限がISO400までならまだ分かりますが...
ファームでなんとか対応して欲しいですね。
書込番号:6705101
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
賛否両論のようですが他のメーカーでは当たり前と言われても30Dまではなかった機能なので
うれしい限りです。
>ちょっぴりさん、
マインドコントロールとは、私がキャノン信者ってことですか?
確かにキャノンのカメラを使ってはいますが、別にキャノンが絶対ではないです。
例えも頭に来ました。もう書き込みしません。
書込番号:6705181
0点

質問なんですが、ISO感度が自動の場合ってのは、セイフティーシフトと同じ機能なんでしょうか?
また、このISO感度自動でAV優先やTV優先の場合の露出はシャッター速度、絞りまたはISO感度のどちらが優先されるのでしょうか?
それとも、あるアルゴリズムに基づいて設定されるためブラックボックスになっているのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
書込番号:6705205
0点

naomixyz さん
>応用ゾーンでの自動設定の下限がISO400なことです。
取説の58ページによると
「なお、ISO400で露出オーバーとになる場合は、ISO感度を低くして、最低ISO100の感度が設定されます。」となっているので、
通常は400〜800でオーバーするなら最低100まで下げるということではないでしょうか。
書込番号:6705871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
5Dユーザーですが、一眼デジのライブビューに興味を持ちました。
先行で発売された1DVの取説をダウンロードしましたが、今ひとつはっきりしないのは、
1.ライブビューは絞り開放での画像でしょうか?
2.撮像素子への露光量は環境で変わりますが、電子シャッターの様なものが働いて一定値をキープしているということでしょうか?
3.上記2つに関連しますが、マウントアダプターを使って他社レンズを装着したときに、実絞りにしたままピント合わせやビューが出来ますでしょうか?
よろしくご教授願います。
0点

こんばんは。
ライブビューの時レンズの絞りを見てみましたが絞り羽が見えませんでしたので開放状態です。
また、ライブビュー使用時でも「絞り込みボタン」を押すことにより深度確認できます。
5倍・10倍時も深度確認でき、「絞り込みボタン」を押したまま絞りを変えて深度の変わる様子も分かります。
マウントアダプターは今手元にありませんが、レンズをはずした状態でライブビュー出来てますのでマウントアダプターでの使用も可能かと思います。
今試してみましたが、パソコンのディスプレイに向かってF22まで絞って「絞り込みボタン」を押して10倍でもピント確認できました。
書込番号:6705271
0点

>1.ライブビューは絞り開放での画像でしょうか?
絞りプレビューも出来ます。
>2.撮像素子への露光量は環境で変わりますが、電子シャッターの様なものが働いて一定値をキープしているということでしょうか?
ディスプレイのゲインをコントロールして、画面の明るさを一定にしているようです。露出シミュレーションを設定すると、露出補正に
応じて画面の明るさが変わります。
>3.上記2つに関連しますが、マウントアダプターを使って他社レンズを装着したときに、実絞りにしたままピント合わせやビューが出来ますでしょうか
出来ます。
書込番号:6705345
0点

お返事ありがとうございました。
そうですか、ライブビューあまりわかっていませんでした。
これからはデジタルならではの必須の機能ですね。
書込番号:6705645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

十割蕎麦さん こんにちは
アルバム拝見しました、とてもキレイに撮れています。
これからもどんどん見せてください。
書込番号:6704911
0点

ちょっと使っただけですが、高輝度側・階調優先がグッドです。5Dよりもダイナミックレンジが広くなるようで、画像も全体に落ち着いた感じになります。
書込番号:6705010
0点

はじめまして。
写真、拝見いたしました。階調感を感じられる写りですね。
ボクは昨日、カスタムファンクションの「高輝度側・階調優先」という設定を知らないまま(初期設定「しない」)、しかも「高感度撮影時のノイズ低減」も「しない」のままでISO3200までを撮ってみましたが、それでもボク的には3200であってもまったく問題ないレベルなので感動しました。
また、DPPの現像タブに「NR」がついていたことも知らなかったので、次はこうしたカメラ側とDPP側の機能を合わせて使ってみたいと思います。
10Dからの買い増しですが、40Dは本当に気に入りました。
↓ ISO 100〜3200比較&ピクチャースタイル別
http://www.imagegateway.net/a?i=o1smcwyCLq
↑人肌と紫っぽい花を欲張って入れて撮りましたので、ちょっと変かもしれません(汗)
書込番号:6705424
0点

1140さんこんばんは
テスト写真拝見させていただきました。
いくつかのサンプルも見た結果によると40Dの場合ISO800とISO1600とではノイズレベルが全然違いますね。
ISO800だとほんときれいなレベルですね。ISO1600だとさすがにノイズは目に付きますが、ノイズ低減できれいになりますから十分使えますね。
良いテストレポートで大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6705554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





